JP6283964B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6283964B2
JP6283964B2 JP2015560864A JP2015560864A JP6283964B2 JP 6283964 B2 JP6283964 B2 JP 6283964B2 JP 2015560864 A JP2015560864 A JP 2015560864A JP 2015560864 A JP2015560864 A JP 2015560864A JP 6283964 B2 JP6283964 B2 JP 6283964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
battery module
case
insulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015560864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015118597A1 (ja
Inventor
仰 奥谷
仰 奥谷
下司 真也
真也 下司
裕史 高崎
裕史 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015118597A1 publication Critical patent/JPWO2015118597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283964B2 publication Critical patent/JP6283964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、多数の電池セルを配列した状態で収納して互いに電気接続してなる電池モジュールに関する。
特許文献1には、多数の電池セルを収納可能な電池セル収容部を有する金属製のケーシングに、電池セル収容部よりも少ない数のリチウムイオン電池セルを収納する一方で、電池セルが収納されない収容部に電気エネルギーを持たないダミーセルを収納した電池ブロックが開示されている。
特許文献2には、所定数の電池セルを収納可能なセルケースを複数組み合わせて構成されるパック電池において、或る1つのセルケースに収納される電池セル数を所定数よりも少なく設定することにより、用途に応じて最適な出力電圧や電流容量を実現するようにしたものが記載されている。
特開2012−221844号公報 特開2008−251472号公報
複数の電池セルを電気接続して構成される電池モジュールにおいて、用途、仕様、電池セルの容量増加等に応じて所望の出力電圧や電流容量を得るために、低コストで柔軟に電池セルの本数を変更でき、その場合でも安全性を維持することが望まれる。
本開示の目的は、安全性を維持しながら低コストで柔軟に電池セルの本数変更に対応できる電池モジュールを提供することである。
本開示に係る電池モジュールは、一方側に安全機構を有する複数の電池セルと、前記複数の電池セルを所定の配列でそれぞれ収容する複数の電池収納部を有するセルケースと、前記電池セルの一方側に配置される絶縁部材と、前記電池セルから排出される排ガスを排気する経路となるダクトと、を備え、前記電池収納部は、前記電池セルを収容する複数の開口部を有し、前記絶縁部材は、前記複数の開口部のうち前記電池セルが収容された開口部に対向する位置に形成された貫通孔と、前記複数の開口部のうち前記電池セルが収容されていない開口部を塞ぐ蓋部とを有し、前記排ガスは、前記貫通孔を介して前記ダクトの経路に排出されるものである。
本開示に係る電池モジュールによれば、安全性を維持しながら低コストで柔軟に電池セルの本数変更に対応できる。
本実施形態の電池モジュールの斜視図である。 電池モジュールを構成する電池セル、セルケース、上側ホルダ及び下側ホルダの分解斜視図である。 上側ホルダを(a)上方から見た斜視図、及び、(b)裏返した状態での斜視図である。 電池モジュールの上部を構成する正極集電板、上側モジュールケース及びダクトカバーの分解斜視図である。 電池モジュールの下部を構成する負極集電板及び下側モジュールケースの分解斜視図である。 電池モジュールとして組立てられた状態での図3(a)中のA−A断面図である。 電池モジュールとして組立てられた状態での図3(a)中のB−B断面図である。 上側ホルダの設けられる蓋部の変形例を示す(a)斜視図と(b)組立断面図である。
以下に、本開示に係る実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本開示の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。
図1は、本実施形態の電池モジュール10の斜視図である。電池モジュール10は、全体として矩形筐体状に構成されている。以下の説明では、図1〜図7において電池モジュール10の水平面上の長手方向を長さ方向(X)、水平面上の短手方向を幅方向(Y)、鉛直方向を高さ方向(Z)ということとする。
電池モジュール10は、例えば円柱状の複数の電池セル11(図2参照)を収容するセルケース12と、互いに組み合わされてセルケース12を内部に収納するモジュールケース14を構成する上側モジュールケース14aおよび下側モジュールケース14bと、上側モジュールケース14aの上部を覆って設けられて排気空間であるダクト16を形成するダクトカバー18とを備える。ダクト16は、電池モジュール10の長さ方向一方側に開口する排気口17に連通している。
図1に示すように、電池モジュール10の長さ方向に対向する一方側面20には、電池モジュール10の正極側出力端子22pがピン状をなして突設されている。また、図1には示されていないが、電池モジュール10の長さ方向に対向する他方側面24には、電池モジュール10の負極側出力端子22n(図4参照)が同じようなピン状をなして突設されている。
モジュールケース14の幅方向に対向する両側の側面には、矩形状の開口部15がそれぞれ形成されている。これらの開口部15を介してセルケース12が露出している。これにより、セルケース12から外部への放熱、すなわち電池モジュール10の冷却を良好にしている。
図2は、電池モジュール10を構成する電池セル11、セルケース12、上側ホルダ(絶縁部材)26及び下側ホルダ(別の絶縁部材)28の分解斜視図である。これらは、組み立てられた状態でモジュールケース14に収納されている。
電池セル11は、電池モジュール10を構成する単電池である。本実施形態では電池セル11は円柱状をなし、上端に正極電極部、下端に負極電極部をそれぞれ有する。また、電池セル11には、例えばリチウムイオン電池が好適に用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、電池セル11として、ニッケル水素電池やナトリウム電池等が用いられてもよい。また、本実施形態では電池セル11が円筒状のものを用いているが、これに限定されるものではなく、角形状の電池セルを用いてもよい。
本実施形態では、電池セル11の正極電極部には、安全機構(図示せず)が組み込まれている。この安全機構は、電池セル11の内部圧力が所定圧以上に高まったときに作動(例えば、電池セル11の一部を構成する金属板の薄肉部が破断して開口)して、排ガスを電池セル11から排気する機能を有する。なお、電池セル11の負極電極部に安全機構を設けて、ダクト16側に負極電極部を向けて電池セル11を配置するか、あるいは、電池モジュール10の下部にダクトを形成してもよい。
セルケース12は、所定数の電池セル11を配列した状態で収納するための部材である。セルケース12は、略直方体状をなす金属製の部材により構成される。セルケース12には、例えば、アルミニウム合金を成形したものを用いることができる。セルケース12の成形は、切削のような加工工法や押出しや鋳造などの型成形で行われる。また、セルケース12の長さ方向に対向する側面には、高さ方向に沿って延びる溝32が形成されている。
本実施形態では、セルケース12は20個の電池収納部30を有する。各電池収納部30は、セルケース12を高さ方向に延びる貫通孔としてそれぞれ形成されている。より詳しくは、電池モジュール10は、2つのセルケース12を幅方向に並べた状態で収容している。各セルケース12は、7個の電池収納部30が長さ方向に沿って2列形成されるとともに、その間に6個の電池収納部30が1列に形成されている。6個の電池収納部30は、幅方向から見たとき、7個の電池収納部30のそれぞれ間に位置するように配置されている。これにより、セルケース12に電池セル11を千鳥配置で収納することができ、セルケース12の幅方向の寸法を小型化することができる。
上述したように、各セルケース12は7+6+7=20個の電池収納部30が形成されていることから、20本の電池セル11をそれぞれ収容可能になっている。ただし、本実施形態では、各セルケース12が18本の電池セル11をそれぞれ収納し、電池モジュール10としては36本の電池セル11を含んで構成される。すなわち、各セルケース12において、それぞれ2個の電池収納部30に電池セル11が収納されないことになる。
本実施形態ではセルケース12の高さは、電池セル11とほぼ同じ程度に形成されている。これにより、セルケース12に電池セル11を収納したとき、電池セル11の正極電極部および負極電極部が電池収納部30の上下の開口部に露出した状態となるようにしてある。なお、セルケース12は、電池セル11の少なくとも一部を収納する形状であればよい。また、セルケース12、電池セル11の正極電極部及び負極電極部、並びに、セルケース12の電池収納部30の位置関係は、セルケース12の形状によって適宜に変化するものである。
上側ホルダ26は、セルケース12に収納された電池セル11の正極電極部側に配置される絶縁部材である。上側ホルダ26は、例えば、電池モジュール10に必要とされる絶縁性、耐熱性および強度を有する樹脂材料によって、天板部34と側壁部36a,36bとが門型をなして一体に成形されている。
図3は、上側ホルダ26を(a)上方から見た斜視図、及び、(b)裏返した状態での斜視図である。上側ホルダ26の天板部34には、複数の貫通孔38が形成されている。具体的には、天板部34の貫通孔38は、セルケース12に収納された電池セル11の正極電極部に対応する位置に形成されている。
本実施形態では、各20個の電池収納部30を有するセルケース12に、各18本の電池セル11を収納している。すなわち、各セルケース12において各2個の電池収納部30に電池セル11が収納されていない。具体的には、各セルケース12に形成された電池収納部30のうち、長さ方向に沿って7個の電池収納部30が並んだ2列において長さ方向中央に位置する電池収納部30に電池セル11を収納しない構成とした。これに応じて、上側ホルダ26の天板部34は、電池セル11が収納されていない電池収納部30に対応する位置に貫通孔が形成されておらず、この電池収納部30の上端開口部を塞ぐ蓋部40を形成するようにしている。
上側ホルダ26の蓋部40は電池セル11が収納されていない電池収納部30の位置に対応し、本実施形態の電池モジュール10ではセルケース12の7個列の電池収納部30の長さ方向中央の電池収納部30に電池セル11を収納しないこととしている。そのため、上側ホルダ26の天板部34では、長さ方向中央位置において幅方向に沿って4つの蓋部40が一列に並んで形成されている。
本実施形態の上側ホルダ26では、蓋部40が、天板部34の下面に円盤状に突き出した突出部として形成されている。これにより、電池モジュール10として組み立てられたとき、セルケース12において電池セル11が収納されない電池収納部30の上端開口部に蓋部40が嵌合した状態で塞ぐように構成されている。この嵌合状態の詳細については、図6を参照して後述する。
図3(b)に示すように、上側ホルダ26の天板部34の幅方向縁部には低い立壁部42がそれぞれ形成され、天板部34の幅方向中央には長さ方向に沿って延びる低い仕切壁44が立設されている。立壁部は、電池モジュール10として組み立てられてときにセルケース12の上端部外周に係合し、仕切壁44は2つのセルケース12の間に嵌まり込む。また、上側ホルダ26の側壁部36a,36bの対向する内面には、各2つの柱部46がそれぞれ一体に形成されており、電池モジュール10として組み立てられたときにセルケース12の溝32(図2参照)に嵌まり込んで上側ホルダ26が位置決めされるとともに側壁部36a,36bがセルケース12の長さ方向の端面に当接した状態となる。これらの立壁部42、仕切壁44、および、側壁部36a,36bを有する上側ホルダ26は、電池モジュール10として組み立てられたとき、電池セル11を収納したセルケース12の上端部を保持する機能を有するものである。また、上側ホルダ26の側壁部36a,36bは、後述する正極側集電板および負極側集電板の各集電部とセルケース12との間に位置して絶縁する機能を有する。
なお、上側ホルダ26の天板部34には、4つの固定用ボス35が立設されており、各固定用ボス35の上端面には雄ねじ孔がそれぞれ形成されている。また、上側ホルダ26の側壁部36a,36bの柱部46は、上記固定用ボス35に対応して位置しており、その下端面には雄ねじ孔がそれぞれ形成されている。
図2を再び参照すると、下側ホルダ28は、セルケース12に収納された電池セル11の負極電極部側に配置される絶縁部材である。下側ホルダ28は、例えば、電池モジュール10に必要とされる絶縁性、耐熱性および強度を有する樹脂材料によって一体成形されている。
下側ホルダ28は、矩形状の底板部48と、底板部48の四方縁部に立設された低い立壁部50と、底板部48の幅方向中央に長さ方向に沿って立設された仕切壁52とを有する。電池モジュール10として組み立てられたとき、下側ホルダ28の立壁部50がセルケース12の下端部外周に係合し、仕切壁52が2つのセルケース12の間に嵌まり込んだ状態となる。これにより、下側ホルダ28もまた、電池セル11を収納したセルケース12の下端部を保持する機能を有する。
下側ホルダ28の底板部48にも、円盤状に突出した蓋部54が上側ホルダ26の蓋部40と同様の配置で設けられている。下側ホルダ28の蓋部54は、セルケース12において電池セル11が収納されていない電池収納部30の下端開口部に嵌合して塞ぐものである。この蓋部54の嵌合状態については、図6を参照して後述する。
図4は、電池モジュール10の上部を構成する正極集電板56、上側モジュールケース14a及びダクトカバー18の分解斜視図である。
正極集電板56は、例えばアルミ板、ニッケル板、銅板等の導電性の金属板から構成される。正極集電板56は、リード形成部58と、リード形成部58に対して略垂直に折り曲げ形成されて正極側出力端子22pが取り付けられた集電部60とを有する。
正極集電板56のリード形成部58には、セルケース12の電池収納部30に対応する数のリード部62が形成されている。すなわち、本実施形態では、各セルケース12に対応して7個、6個、7個の3列で合計20個のリード部62が形成されている。したがって、正極集電板56の全体としては40個のリード部62が形成されている。
図4には示していないが、各リード部62は、リード形成部に形成された略U字状の切欠部によって区画形成された片状の接続部を有しており、この接続部が上側ホルダ26の貫通孔38を介して電池セル11の正極電極部に冶金的接合される。この接合は、例えば、抵抗溶接、超音波溶接、レーザ溶接等で行われる。これにより、電池モジュール10に含まれる全ての電池セル11の正極電極部が正極集電板56を介して並列に接続され、集電部60の正極側出力端子22pを介して電流を出入りさせることができる。なお、リード形成部58のリード部62以外の部分は、電池セル11との間に上側ホルダ26の天板部34が介在することによって接触しないようにされる。
正極集電板56のリード形成部58には4つのボス挿通孔64が形成されており、これらのボス挿通孔64に上側ホルダの固定用ボス35(図3参照)が挿通されることにより正極集電板56が位置決めされるようになっている。
上側モジュールケース14aは、絶縁部材として一体に成形されている。上側モジュールケース14aは、電池モジュール10の長さ方向に対向する一方側面20および他方側面24の上側部分をそれぞれ形成する側壁部20a,24aを有する。各側壁部20a,24aには、後述する下側モジュールケースの側壁部の凸部が嵌まり込む凹部23a,25aがそれぞれ形成されている。
上側モジュールケース14aは、側壁部20a,24aの上端角部にそれぞれ連結される2つの連結部66を有する。これらの連結部66は、側壁部20a,24aとともに、正極集電板56とダクトカバー18との間を絶縁するように配置される。
ダクトカバー18は、例えばアルミニウムや鉄等の金属板で形成される。ダクトカバー18は、4つのネジ孔18aが形成されており、電池モジュール10として組み立てられた状態でビス19(図1参照)をネジ孔18aに挿入して上側ホルダ26の固定用ボス35に締め込むことによって固定される。
ダクトカバー18と正極集電板56との間には、電池セル11から噴出する可能性がある高温の排ガスを電池モジュール10から排気するための空間であるダクト16が形成される(図1参照)。ダクト16は、電池モジュール10の幅方向両側および長さ方向一方側が上側モジュールケース14aの側壁部20a,24aおよび連結部66によって閉じられ、長さ方向他方側に設けられた排気口17から電池セル11から噴出した排ガスを外部に排気できるようになっている。
図5は、電池モジュール10の下部を構成する負極集電板68及び下側モジュールケース14bの分解斜視図である。負極集電板68は、例えばアルミ板、ニッケル板、銅板等の導電性の金属板から構成される。負極集電板68は、リード形成部70と、リード形成部70に対して略垂直に折り曲げ形成されて負極側出力端子22nが取り付けられた集電部72とを有する。負極集電板68の集電部72および負極側出力端子22nは、正極集電板56の集電部60および正極側出力端子22pに対して長さ方向の反対側に位置している。
負極集電板68のリード形成部70には、セルケース12の電池収納部30に対応する数のリード部74が形成されている。このリード部74の数および形成位置は、正極集電板56と同様である。したがって、電池モジュール10に含まれる全ての電池セル11の負極電極部が負極集電板68を介して並列に接続され、集電部72の負極側出力端子22nを介して電流を出入りさせることができる。なお、負極集電板68においてリード形成部70のリード部74以外の部分は、電池セル11との間に下側ホルダ28の底板部48が介在することによって接触しないようにされる。
下側モジュールケース14bは、絶縁部材として一体に成形されている。下側モジュールケース14bは、電池モジュール10の底部を構成する底板部76と、底板部76の長さ方向両側に立設された側壁部2b,24bと、底板部76の幅方向縁部に立設された低い立壁部78とを有する。
下側モジュールケース14bの側壁部2b、24bには凸部23b,25bがそれぞれ形成されており、これらの凸部23b,25bが上側モジュールケース14aの側壁部20a,20bの凹部23a,25aに面一状態に嵌まり込むことで電池モジュール10の一方側面20および他方側面24を形成する。
図6は、電池モジュール10として組立てられた状態での図3(a)中のA−A断面図である。また、図7は、電池モジュール10として組立てられた状態での図3(a)中のB−B断面図である。具体的には、図6はセルケース12において電池セル11が収納されていない電池収納部30が幅方向に4つ並んだ位置での断面図であり、図7はセルケース12において電池収納部30に収納された電池セル11が幅方向に4つ並んだ位置での断面図である。
図6に示すように、本実施形態の電池モジュール10では、2つのセルケース12の長さ方向中央領域に位置する各2つ、合計4つの電池収納部30に電池セル11が収納されておらず、電池収納部30の内部が空間80となっている。電池セル11が収納されていない電池収納部30の上端開口部は、上側ホルダの26に突設された蓋部40が嵌合して塞がれている。
蓋部40は電池収納部30に対して気密状態、または、高圧力損失状態に嵌合されているのが好ましい。このようにすることで、電池モジュール10に含まれる電池セル11の安全機構が作動して排ガスが上側ホルダ26の貫通孔38および正極集電板56のリード部62を介してダクト16に噴出したとき、排ガスが電池セルの収納されていない電池収納部30に入り込むのを抑制することができる。したがって、高温の排ガスを所望の経路、すなわち、ダクト16の排気口17からモジュール外部に排気することができる。その結果、電池セル11の本数を収納可能最大数より少なくした場合にも電池モジュール10の安全性を維持することができる。
図6に示すように、セルケース12において電池セル11が収納されていない電池収納部30の下端開口部は、下側ホルダ28に突設された蓋部54が嵌合して塞がれている。これにより、上側ホルダ26の蓋部40とともに、電池セル11が配置されていない電池収納部30内への高温ガスの流入をより確実に防止できる。
ただし、下側ホルダ28の蓋部54は、上側ホルダ26の蓋部40に比べて、電池収納部30の下端開口部との間に隙間が空く程度に緩く嵌合した状態、すなわち低圧力損失状態としてもよい。このように隙間が形成されることにより、下側ホルダ28はセルケース12に対する組み付けが容易になるとともに、セルケース12概略的に位置決めすることができる。また、電池収納部30の開口部と蓋部54との間の隙間を介して、後述する温度センサの配線を引き出すことも可能である。
上述したように本実施形態の電池モジュール10によれば、セルケース12において電池セル11が収納されない電池収納部30の開口部を上側ホルダ26に設けた蓋部40で塞ぐ構成としので、電池セル11の安全機構から高温ガスが噴出した場合にも、セル未収納の電池収納部30への流れ込みを効果的に防止して高温ガスをダクト16の排気口17へと流すことができる。これにより、セル未収納の電池収納部30を有する電池モジュール10の安全性を維持することができる。
上側ホルダ26の蓋部40は、例えば、上側ホルダ26の樹脂成形するときに用いる金型の雄型または雌型の一方に上側ホルダ26の貫通孔38を形成するためのピン型を着脱可能に取り付けておき、電池セルを収納しない電池収納部に対応する位置のピン型を取り外すことによって、上側ホルダ26に一体に成形することができる。このことは、下側ホルダ28の蓋部54についても同様である。本実施形態の電池モジュール10によれば、上側ホルダ26および下側ホルダ28の2部品を設計変更するだけで、用途や仕様等に応じた電池セル数の増減に柔軟に対応することができ、設計変更に要するコストおよび時間を大幅に低減することができる。ダミーセルを用いないため、その分のコストおよび組付作業を不要にできる利点もある。
本実施形態では、電池セル11を収納しない電池収納部30をセルケース12の長さ方向中央領域に一列に配置した構成としている。このようにセル未収納の電池収納部30を長さ方向中央領域に一列に配置することで、電池モジュール10の重量バランスをとることが容易となる。上記のようにセル未収納の電池収納部30を一列に並べることで、上側ホルダ26および下側ホルダ28の蓋部40,54の形成および組付時の位置合わせが容易となる利点がある。
なお、本開示に係る電池モジュールは、上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲で種々の改良および変更が可能である。
上記においては、上側ホルダ26の蓋部40は一体成形されるものと説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図8に示すように、蓋部90を別体として成型しておき、電池セルを収納しない電池収納部に対応する上側ホルダ26の貫通孔に蓋部90の円柱状の突起部92を嵌合させて接着等で固定してもよい。この場合、下側ホルダ28についても同様に蓋部90を接着等で固定すればよい。そうすれば、電池モジュール10において電池セル数の変更に伴う上側ホルダ26および下側ホルダ28の設計変更が不要となり、電池セル数の増減をより低コストで容易に行うことができる。
また、図8(b)に示すように、セルケース12において電池セル11を収納しない電池収納部30の内壁面に温度センサ94を接着等で配置して、この温度センサによって検出される温度に基づいて電池モジュール10の状態監視を行ってもよい
また、上記においては上側ホルダ26の蓋部40および下側ホルダ28の蓋部54を突出部として形成して電池収納部30の開口部に嵌合させて塞ぐ構成としたが、電池収納部30の開口部を塞ぐ構成であれば、上側ホルダ26の天板部34の平板状の非開口部であってもよい。
また、上記においては、蓋部40,54の位置を一列に配置した例について説明したが、これはセルケース12において電池セル11を収納しない電池収納部30に応じて配置されていればよく、ジグザグ位置や飛び飛びの位置等に設けてもよい。
さらに、セルケース12において電池セル11を収納しない電池収納部30の一部または全部に例えば鉛棒材、鉄棒材等の重量部材を収納して、電池セル本数が異なる複数の電池モジュールを組み合わせて蓄電装置とする場合における電池モジュール間での重量バランスを取ってもよい。
10 電池モジュール、11 電池セル、12 セルケース、14 モジュールケース、14a 上側モジュールケース、14b 下側モジュールケース、15 開口部、16
ダクト、17 排気口、18 ダクトカバー、18a ネジ孔、19 ビス、20 一方側面、20a,20b,24a,24b,36a,36b 側壁部、22n 負極側出力端子、22p 正極側出力端子、23a,25a 凹部、23b,25b 凸部、24
他方側面、26 上側ホルダ、28 下側ホルダ、30 電池収納部、32 溝、34
天板部、35 固定用ボス、38 貫通孔、40,54,90 蓋部、42,50,78 立壁部、44,52 仕切壁、46 柱部、48 底板部、56 正極集電板、58,70 リード形成部、60,72 集電部、62,74 リード部、64 ボス挿通孔、66 連結部、68 負極集電板、76 底板部、80 空間、92 突起部、94 温度センサ、X 長さ方向、Y 幅方向、Z高さ方向。

Claims (6)

  1. 安全機構を有する複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルを所定の配列でそれぞれ収容する複数の電池収納部を有するセルケースと、
    前記電池セルの一方側に配置される絶縁部材と、
    前記電池セルから排出される排ガスを排気する経路となるダクトと、を備え、
    前記電池収納部は、前記電池セルを収容する複数の開口部を有し、
    前記絶縁部材は、前記複数の開口部のうち前記電池セルが収容された開口部に対向する位置に形成された貫通孔と、前記複数の開口部のうち前記電池セルが収容されていない開口部を塞ぐ蓋部とを有し、
    前記排ガスは、前記貫通孔を介して前記ダクトの経路に排出される、
    電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の電池モジュールにおいて、
    前記絶縁部材の蓋部は、前記電池収納部の開口部に嵌合する突出部として形成されている、電池モジュール。
  3. 請求項2に記載の電池モジュールにおいて、
    前記蓋部は前記絶縁部材と一体または別体に成形される、電池モジュール。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記セルケースにおける電池セルが収納されない電池収納部は電池モジュールの長手方向中央領域に設定され、それに応じた位置に前記絶縁部材の蓋部の位置が設定されている、電池モジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記セルケースに収容された電池セルの他方側に配置される別の絶縁部材をさらに備え、前記別の絶縁部材は電池セルが収納されていない電池収納部の他方側開口部に嵌合して塞ぐ蓋部を有する、電池モジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記電池セルが収納されていない電池収納部の内壁にセルケース温度を検出する温度センサを設置した、電池モジュール。
JP2015560864A 2014-02-07 2014-12-22 電池モジュール Active JP6283964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022821 2014-02-07
JP2014022821 2014-02-07
PCT/JP2014/006371 WO2015118597A1 (ja) 2014-02-07 2014-12-22 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015118597A1 JPWO2015118597A1 (ja) 2017-03-23
JP6283964B2 true JP6283964B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=53777438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560864A Active JP6283964B2 (ja) 2014-02-07 2014-12-22 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10276843B2 (ja)
JP (1) JP6283964B2 (ja)
CN (1) CN105960719B (ja)
WO (1) WO2015118597A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109314200B (zh) * 2016-06-29 2022-04-08 松下知识产权经营株式会社 电池模块
TR201610197A2 (tr) * 2016-07-22 2018-02-21 Temsa Ulasim Araclari Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Şarj edi̇lebi̇li̇r bi̇r batarya modülü
US20180138478A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Anhui Xinen Technology Co., Ltd. Alleviating explosion propagation in a battery module
CN109643776B (zh) * 2016-11-30 2022-05-24 松下知识产权经营株式会社 电池模块
DE102017104711A1 (de) * 2017-03-07 2018-09-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Hochspannungs-Energiespeicher
CN106876644A (zh) * 2017-03-30 2017-06-20 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电连接板
JP6928826B2 (ja) * 2017-04-12 2021-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュールおよび蓄電ユニット
JP6807026B2 (ja) * 2017-06-02 2021-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
WO2019058938A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
KR102223809B1 (ko) * 2017-11-09 2021-03-04 주식회사 엘지화학 2차 전지 셀 모듈 및 그 조립 방법
CN108110175A (zh) * 2017-12-14 2018-06-01 山东星火科学技术研究院 一种利用互联网监测安全性的新能源锂离子电池组
CN208127288U (zh) * 2018-01-22 2018-11-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
US11444351B2 (en) * 2018-03-16 2022-09-13 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
KR102328729B1 (ko) * 2018-05-03 2021-11-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
MX2021011134A (es) 2019-03-14 2021-12-10 Generac Power Systems Inc Gestión térmica de módulo de batería.
EP4071900A4 (en) * 2019-12-03 2023-05-31 SANYO Electric Co., Ltd. BATTERY PACK
CN112310547A (zh) 2020-04-09 2021-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电装置和电池的生产方法
KR20220166267A (ko) * 2020-04-10 2022-12-16 일렉트릭 파워 시스템즈, 아이엔씨. 상호연결된 배터리 모듈 시스템, 조립체 및 방법
US20230021740A1 (en) 2020-08-04 2023-01-26 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, battery pack comprising same, and automobile
US11901532B2 (en) 2020-12-09 2024-02-13 Vltru Systems Llc Battery module and battery rack with enhanced fire safety features, and applications thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251472A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2011175844A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池パック
WO2012017586A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP5573630B2 (ja) 2010-11-23 2014-08-20 株式会社デンソー 電池システム
JP4990422B1 (ja) 2010-11-30 2012-08-01 パナソニック株式会社 電池モジュール及び電池パック
JPWO2012101981A1 (ja) * 2011-01-25 2014-06-30 パナソニック株式会社 電池モジュール及びそれに用いる組電池
JP5726605B2 (ja) 2011-04-12 2015-06-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 組電池を内蔵した電池ブロックおよび蓄電装置
JP2013030384A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Panasonic Corp 電池ブロックおよび電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015118597A1 (ja) 2015-08-13
US10276843B2 (en) 2019-04-30
JPWO2015118597A1 (ja) 2017-03-23
CN105960719A (zh) 2016-09-21
US20160336556A1 (en) 2016-11-17
CN105960719B (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283964B2 (ja) 電池モジュール
JP6847864B2 (ja) 電池パック
JP6109926B2 (ja) 電池パック
US9859533B2 (en) Energy storage apparatus
EP3125356B1 (en) Battery pack and method for assembling same
US8114536B2 (en) Frame member and battery pack employed with the same
JP6025030B2 (ja) 蓄電装置
JP6459207B2 (ja) 蓄電装置
JP2020520067A (ja) 放熱プレートを備えたバッテリーモジュール
JP6629140B2 (ja) 蓄電モジュール
JPWO2013021573A1 (ja) 電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール
JP2019053816A (ja) 電池パック
US20160028131A1 (en) Battery module
WO2019208217A1 (ja) 電池パック
JP6296360B2 (ja) 電池ユニット
JP2018133152A (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP2012059373A (ja) 電池パック及び電池パック用電池ホルダ
US9356326B2 (en) Top cover and battery pack having the same
KR20210133191A (ko) 이차 전지 모듈
EP3121893B1 (en) Battery module and method for assembling battery module
KR101864482B1 (ko) 컴팩트 이차전지 모듈 및 이를 이용한 이차전지 팩
EP3902025B1 (en) Battery pack
KR100853620B1 (ko) 전지모듈 제조용 스페이서
KR101839653B1 (ko) 컴팩트 이차전지 모듈
JP2019145245A (ja) 電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6283964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151