JP2019053816A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2019053816A
JP2019053816A JP2016014857A JP2016014857A JP2019053816A JP 2019053816 A JP2019053816 A JP 2019053816A JP 2016014857 A JP2016014857 A JP 2016014857A JP 2016014857 A JP2016014857 A JP 2016014857A JP 2019053816 A JP2019053816 A JP 2019053816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cylindrical
battery pack
holder
air layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016014857A
Other languages
English (en)
Inventor
中野 雅也
Masaya Nakano
雅也 中野
米田 晴彦
Haruhiko Yoneda
晴彦 米田
稲岡 修
Osamu Inaoka
修 稲岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2016014857A priority Critical patent/JP2019053816A/ja
Priority to PCT/JP2016/005174 priority patent/WO2017130260A1/ja
Publication of JP2019053816A publication Critical patent/JP2019053816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • H01M10/6235Power tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】円筒形電池の熱暴走の誘発を効果的に防止しながら、外装缶の破裂による悪影響を効果的に抑制する。【解決手段】電池パックは、複数の円筒形電池1と、複数の円筒形電池1を平行な姿勢で配置する電池ホルダ2とを備えている。電池ホルダ2は、複数の円筒形電池1を収納する複数の挿入部4を有する電池収納部3を備え、電池収納部3は、隣接する円筒形電池1の間に挿入部4を形成する隔壁5を配置すると共に、挿入部4の内面に円筒形電池1の長手方向に延びる縦溝6を設けて、縦溝6と円筒形電池1の外周面との間に空気層7を形成しており、互いに隣接する円筒形電池1の対向面の間に空気層7を配置している。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の円筒形電池を備える電池パックであって、1つの円筒形電池の熱暴走が近接する他の円筒形電池の熱暴走を誘発するのを確実に防止しながら、円筒形電池が側面から破裂する異常な状態においても類焼を確実に防止できる電池パックに関する。
二次電池は、内部ショートや過充電等、種々の原因で熱暴走を起こすことがある。例えば、リチウムイオン二次電池が熱暴走すると、電池温度は急激に上昇して300℃〜400℃以上となることもある。複数の二次電池を備える電池パックの場合、何れかの二次電池が熱暴走して、隣の二次電池の熱暴走を誘発すると、多数の二次電池が熱暴走して熱暴走のエネルギが極めて大きくなる弊害がある。この弊害は、二次電池の周囲に樹脂などで成形された隔壁を配置し、あるいは二次電池の周囲に空気の層を設けることで隣接する二次電池への熱暴走を防止している。
ここで、いずれかの二次電池が異常に発熱した際における、隣接する二次電池への熱の影響については、熱伝導の観点からみると空気の層を設ける構造が断熱性が高く有利である。しかしながら、二次電池が過熱されて異常な状態になると、外装缶の側面が裂けて直接火炎が発生するような異常な状態となることも有り、このような状態に対しては、樹脂などの遮断物を設けることの方が有効である。
特開2011−40382号公報 特開2011−18640号公報
本発明は、以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、円筒形電池の熱暴走の誘発を効果的に防止しながら、外装缶の破裂による悪影響を効果的に抑制できる電池パックを提供することにある。
本発明の電池パックは、複数の円筒形電池1と、複数の円筒形電池1を平行な姿勢で配置する電池ホルダ2とを備えている。電池ホルダ2は、複数の円筒形電池1を収納する複数の挿入部4を有する電池収納部3を備え、電池収納部3は、隣接する円筒形電池1の間に挿入部4を形成する隔壁5を配置すると共に、挿入部4の内面に円筒形電池1の長手方向に延びる縦溝6を設けて、縦溝6と円筒形電池1の外周面との間に空気層7を形成しており、互いに隣接する円筒形電池1の対向面の間に空気層7を配置している。
上記構成により、電池パックは、複数の円筒形電池を電池ホルダの挿入孔に収納して、互いに隣接する円筒形電池の間に、挿入部を形成する隔壁と、円筒形電池の表面に沿って形成された空気層とを備えるので、過熱された円筒形電池の熱の移動を空気層で効果的に遮断して、隣接する円筒形電池間の熱伝導を抑制しながら、いずれかの円筒形電池が異常な状態となって円筒形電池の側面が破裂等を起こす状態では、隣接する円筒形電池の間に設けた隔壁により、隣接する円筒形電池に類焼等の悪影響を及ぼすのを抑制できる。
本発明の電池パックは、空気層7を、隣接する円筒形電池1の中心間に配置することができる。上記構成により、隣接する円筒形電池間で最短距離における熱伝導を回避して熱伝導の距離を稼ぐことで熱暴走を抑制できる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ2が、互いに隣接する円筒形電池1の対向面の間に、各々の円筒形電池1の表面に沿って形成された空気層7を対向する姿勢で配置することができる。上記構成により、互いに隣接する円筒形電池の各々の表面に形成された空気層を対向姿勢で配置することで、隣接する円筒形電池間の熱伝導を効果的に抑制できる。
本発明の電池パックは、対向する空気層7を、円筒形電池1の外周方向に位置ずれされた状態で配置することができる。上記構成により、対向する円筒形電池の間の広い領域を2つの空気層で効率よくカバーして熱伝導を抑制できる。
本発明の電池パックは、互いに隣接する円筒形電池1の対向面の間に、各々の円筒形電池1の表面に沿って形成された空気層7をオーバーラップされた状態で配置することができる。上記構成により、隣接する円筒形電池間で最短距離における熱伝導を回避して、熱伝導の経路を非直線状とし、隣接する円筒形電池間での熱伝導を効果的に抑制できる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ2の横断面視において、空気層7を円筒形電池1の外周に沿って複数設けることができる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ2は、挿入部4の内側に円筒形電池1の外周面に沿う挿入孔8を備えて、挿入孔8に円筒形電池1を収納することができる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ42は、複数の挿入部4を多段多列に配置して、上下左右に配置される4つの挿入部4の間に空隙18を形成することができる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ62は、挿入部64の内側に円筒形電池1の外周面に沿う保持溝68を備えて、保持溝68に円筒形電池1を収納することができる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ2は、隣接する挿入部4の間に谷間14を形成して、谷間14の一部を隣接する円筒形電池1の対向面の間に配置することができる。上記構成により、隣接する円筒形電池の間に谷間を浸入させることで、この部分における円筒形電池間の熱伝導を抑制できる特徴がある。
本発明の電池パックは、円筒形電池1が、円筒状で有底の外装缶11の開口部を封口板12で閉塞して、挿入部4が、円筒形電池1の封口板12側の端部と対向する領域に空気層7を形成することができる。
本発明の電池パックは、円筒形電池1の外周面に沿って形成される空気層7の開口幅を円筒形電池1の外周全体の1/20〜1/3とすることができる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ2が、空気層7の全長を、円筒形電池1の全長の30%以上とすることができる。
本発明の電池パックは、電池ホルダ2が、空気層7の両端を挿入部4の両端面に開口することができる。
本発明の一実施例にかかる電池パックの概略分解斜視図である。 図1に示す電池パックの電池ホルダの垂直横断面図である。 図2に示す電池ホルダのIII−III線断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電池パックの電池ホルダを示す水平断面図である。 図4に示す電池ホルダのV−V線断面図である。 図4に示す電池ホルダのVI−VI線断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電池パックの電池ホルダを示す分解水平断面図である。 図7に示す電池パックのVIII−VIII線断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電池パックの電池ホルダを示す垂直横断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電池パックの電池ホルダを示す垂直横断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電池パックの電池ホルダを示す垂直横断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための電池パックを例示するものであって、本発明は電池パックを以下のものに特定しない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一若しくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
本発明の電池パックは、主として動力用の電源として使用される。この電池パックは、例えば、電動工具、電動アシスト自転車、電動バイク、電動車椅子、電動三輪車、電動カート等のモータで駆動される電動機器の電源として使用される。ただし、本発明は、電池パックの用途を特定するものではなく、電動機器以外の電気機器、例えば、クリーナーや無線機、照明装置、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の屋内外で使用される種々の電気機器用の電源として使用することができる。
図1〜図3に、本発明の実施例1に係る電池パックを示している。これらの図において、図1は電池パックの斜視図、図2は電池ホルダに円筒形電池を収納した横断面図、図3は図2の電池ホルダの水平断面図をそれぞれ示している。なお、これ等の図において、電池ホルダ2は、その形状及び構成をわかりやすくするために、厚さを誇張して示している。すなわち、実際の電池パックにおいては、円筒形電池の半径に対する電池ホルダの厚みの比率は、これ等の図に示す比率よりも小さくなる。
図1〜図3に示す電池パックは、複数の円筒形電池1と、複数の円筒形電池1を互いに平行な姿勢で定位置に保持する電池ホルダ2とを備えている。さらに、図1に示す電池パックは、電池ホルダ2で保持された複数の円筒形電池1を外装ケース10に収納している。
(円筒形電池1)
円筒形電池1は、円筒状で有底の外装缶11に電極体を収納すると共に、電解液を充填して外装缶11の開口部を封口板12で閉塞している。円筒形電池1は、両端面である外装缶11の底面と、封口板12の中央部に設けた凸部電極とを正負の電極端子としている。円筒形電池1は、充放電できるリチウムイオン二次電池である。ただ、円筒形電池は、リチウムイオン二次電池に限定されず、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等の充放電できる電池とすることもできる。
(電池ホルダ2)
電池ホルダ2は、絶縁材料である熱可塑性樹脂等の樹脂によって所定の形状に成形されている。電池ホルダ2は、好ましくは難燃性に優れた樹脂製とすることができる。このような樹脂として、例えば、PC(ポリカーボネート)やPP(ポリプロピレン)が使用できる。
電池ホルダ2は、図1〜図3に示すように、複数の円筒形電池1を平行な姿勢で配置する構造としている。電池ホルダ2は、円筒形電池1を収納する複数の挿入部4を有する電池収納部3を備えている。図に示す挿入部4は、内側に円筒形電池1を挿通させる挿入孔8を電池収納部3の両面に貫通して開口している。挿入孔8は、円筒形電池1の外周面に沿う内形としている。
図1〜図3に示す電池ホルダ2は、2本の円筒形電池1を収納できるように、2つの挿入部4を平行な姿勢で横に並べた形状としている。図に示す電池ホルダ2は、挿入部4を円筒状としており、2本の円筒を連結して、横断面視が略8の字状となる形状に形成している。各挿入部4は、電池ホルダ2の外周面を構成する外周壁9と、隣接する円筒形電池1の間に配置される隔壁5とで形成されている。すなわち、この電池ホルダ2は、外周壁9と隔壁5とを一体成形して挿入部4を形成して、隣接して配置される2本の円筒形電池1の間に隔壁5を配置している。図2に示す電池ホルダ2は、外周壁9と隔壁5とをほぼ等しい厚さに成形している。ただし、挿入部4の連結部分においては、隔壁5の両側(図2においては隔壁5の上下の両端部)の厚さが他の部分よりも厚くなるように成形している。これにより、複数の挿入部4の連結強度を高めている。
図2に示す電池ホルダ2は、隣接する挿入部4の間に谷間14を形成しており、この谷間14が隔壁5に切り込むように設けている。この構造は、谷間部分の樹脂を節約することで、使用する樹脂の量を少なくして製造コストを低減できる。また、隣接する円筒形電池1の間に谷間14を浸入させることで、この部分における熱伝導を抑制できる特徴がある。ただ、電池ホルダは、隣接する挿入部の間に形成する谷間を浅くして、隣接する円筒形電池の間に谷間が浸入しない形状とすることもできる。さらに、電池ホルダは、隣接する挿入部の間に谷間を形成することなく、挿入部の間に対向する外周面を略平面状とすることもできる。この場合、隣接する挿入部の間に貫通孔を設けて、この部分における熱伝導を抑制することもできる
(縦溝6、空気層7)
さらに、図1〜図3に示す電池ホルダ2は、挿入部4の内面に円筒形電池1の長手方向に延びる縦溝6を形成している。この電池ホルダ2は、図2と図3に示すように、挿入部4の内面に形成された縦溝6と円筒形電池1の外周面との間に空気層7を形成している。図1と図2に示す電池ホルダ2は、各挿入部4に4本の縦溝6を等間隔で設けている。各々の縦溝6は、図2に示すように、円筒形電池1の外周面の円弧に沿って形成されており、縦溝6の底面を円筒形電池1の外周面に沿う湾曲面としている。
さらに、電池ホルダ2は、互いに隣接する円筒形電池1の対向面の間に位置して、少なくとも1つの空気層7を配置している。本明細書において、「互いに隣接する円筒形電池1の対向面」とは、横断面視において隣接する2本の円筒形電池1の中心を結ぶ中心線と平行な2本の共通接線の間において対向する湾曲面であって、半円柱状の湾曲面を意味するものとする。図2に示す電池ホルダ2は、隣接する円筒形電池1の対向面の間に、各々の円筒形電池1の表面に沿って形成された空気層7を対向して配置している。図の電池ホルダ2は、対向する空気層7を円筒形電池1の外周に沿って位置ずれさせた状態で配置しており、対向する円筒形電池1の間の広い領域を2つの空気層7でカバーする構造としている。
さらに、対向する2つの空気層7は、隣接する円筒形電池1の中心を結ぶ線上において、互いにオーバーラップさせる状態で配置している。これにより、隣接する円筒形電池1間で最短距離における熱伝導を回避して、図2の矢印で示すように、熱伝導の経路が非直線状となるようにしている。互いに隣接する円筒形電池1の間に配置される隔壁5は、いずれか一方の円筒形電池1が過熱されて熱暴走した際に、熱伝導の経路となる。図2の矢印は、向かって左側の円筒形電池1が過熱されたときの熱伝導の経路を示している。この図に示すように、隔壁5の中央部分を通過する経路では、対向する空気層7の間を縫うように熱伝導させることで、熱伝導の方向を非直線状として熱伝導の距離を稼ぐことができる。同様に、隔壁5の上部または下部を通過する経路では、対向する空気層7を避けるように熱伝導させることで熱伝導の方向を非直線状として熱伝導の距離を稼ぐことができる。したがって、以上のように、対向する空気層7を円筒形電池1の外周に沿って位置ずれさせると共に、隣接する円筒形電池1の中心を結ぶ線上で互いにオーバーラップさせる構造は、直線的な熱伝導を回避して、隣接する円筒形電池1間での熱伝導を効果的に抑制できる。
図に示す電池ホルダは、各々の挿入部4に形成された4列の空気層7を、隣接する円筒形電池1の中心を結ぶ線分の中点を対称の中心とする点対称な配置としている。これにより、隣接する円筒形電池1の対向面の間に配置される2つの空気層7をバランスよく配置できる。また、外周壁9に対向して形成される他の空気層7についても、均等に配置できる。
図2に示す電池ホルダ2は、縦溝6の開口幅を円筒形電池1の外周の約1/8としている。この電池ホルダ2は、挿入部4の内面に4本の縦溝6を設けることで、円筒形電池1の外周に沿って形成される空気層7の領域を円筒形電池1の外周面の約1/2としている。このように、挿入部4の内面に形成される空気層7の割合を高くする構造は、隣接する円筒形電池1間における熱伝導を抑制して、円筒形電池1の発熱時における熱伝導を有効に防止できる。また、図に示すように、円筒形電池1の周囲に均等に空気層7を設けることで、発熱時の放熱バランスを均等にできる特徴がある。
ただ、円筒形電池1の外周に沿って形成される空気層7の幅、すなわち縦溝6の開口幅は、円筒形電池1の外周の1/8よりも小さくすることも、大きくすることもできる。ここで、空気層7の開口幅、すなわち、縦溝6の開口幅は、挿入部4の内面に形成される空気層7の数や、隣接する円筒形電池1の間に対向して配置される空気層7の有無や配置によっても変更されるが、円筒形電池1の外周の1/20〜1/3、好ましくは、1/12〜1/4とすることができる。例えば、対向する2つ空気層7で円筒形電池1間の広い領域をカバーする場合には、各空気層2の開口幅を、円筒形電池1の外周の1/20〜1/6とすることができる。後述するが、隣接する円筒形電池1の間を単一の空気層7でカバーする場合には、空気層2の開口幅を、円筒形電池1の外周の1/8〜1/3、好ましくは、1/6〜1/4とすることができる。
さらに、電池ホルダ2は、隣接する円筒形電池1の対向面の間に配置される隔壁5の厚さ及び縦溝6の深さを、縦溝6(空気層7)の個数や配置、間隔、さらには使用される円筒形電池1の種類や容量、さらにまた、使用される樹脂の材料等を考慮して最適な値となるように決定する。例えば、円筒形電池1として容量を4Ahとするリチウムイオン二次電池を使用し、電池ホルダ2をポリカーボネートで成形すると共に、図2に示すように、隣接する円筒形電池1の間に配置される隔壁5の両面に開口幅を円筒形電池1の外周の約1/8とする空気層7をオーバーラップさせる配置で設けてなる電池ホルダ2においては、隔壁5全体の厚さを2mmとし、縦溝6の深さを0.5mmとして、理想的な状態で熱伝導を抑制できる。ただし、電池ホルダは、隔壁の厚さを0.5〜3.5mmとし、縦溝の深さを0.1〜1.3mmとすることもできる。
さらに、図1と図3に示す電池ホルダ2は、4本の縦溝6を、挿入部4の両端まで延長して開口している。この構造は、円筒形電池1の全体にわたって熱伝導を抑制できる。ただ、縦溝6は、詳細には後述するが、挿入部4の長手方向において、部分的に設けることもできる。また、縦溝は、複数に分割して設けることもできる。ここで、電池ホルダ2の挿入部4に形成される縦溝の長手方向における全長は、円筒形電池1の全長の30%以上、好ましくは50%以上とすることができる。
以上の電池ホルダ2は、電池収納部3である2つの挿入部4に、2本の円筒形電池1を逆向きに挿入している。逆向きに挿通される2本の円筒形電池1は、リード板15を介して直列に接続される。さらに、直列に接続された2本の円筒形電池1の両端には、出力用のリード板15Aが接続される。電池収納部3に収納された円筒形電池1がリード板15で接続された電池ホルダ2は、外装ケース10に収納されて電池パックとなる。
(外装ケース10)
図1に示す外装ケース10は、複数の円筒形電池1を定位置に配置してなる電池ホルダ2を収納している。図に示す外装ケース10は、本体ケース10Aと蓋ケース10Bに分割されており、内部には電池ホルダ2を収納する収納部を形成している。図1に示す本体ケース10Aは、電池ホルダ2のほぼ全体を収納可能な深さを有する箱形としている。この外装ケース10は、本体ケース10Aと蓋ケース10Bに設けている周壁の端面を超音波溶着し、あるいは接着して連結される。図示しないが、本体ケースと蓋ケースは、一方のケースを貫通する止ネジをして、他方のケースに設けたボスにねじ込んで連結することもできる。
さらに、外装ケースは、電池ホルダ2に加えて回路基板を収納することもできる。回路基板は保護回路などの電子部品を実装することができる。保護回路は、各々の円筒形電池の電圧、残容量、温度などを検出する検出回路と、この検出回路で検出される電池データでオンオフにスイッチングされるスイッチング素子を備えることができる。また、回路基板を収納してなる電池パックは、回路基板に接続している出力コネクタを外装ケースに固定することもできる。出力コネクタは出力端子と信号端子とを有し、出力端子を介して充放電され、信号端子を介してセットされる機器と通信することができる。ただ、電池パックは、出力コネクタを設けることなく、出力端子と信号端子からなる接続端子を回路基板に固定し、これらの接続端子を底ケースから表出させて、外部接続する構造とすることもできる。
以上の実施例の電池パックは、電池収納部3を形成する挿入部4の内面に4列の縦溝6を設けて、各円筒形電池1の表面には4本の空気層7を形成している。ただ、電池パックは、必ずしも円筒形電池1の外周面の全体に空気層を設ける必要はなく、隣接する円筒形電池の間にのみ空気層を設けることもできる。また、隣接する円筒形電池の間に形成される空気層は、必ずしも対向する円筒形電池の両方に設ける必要はなく、対向する円筒形電池のいずれか一方にのみ設けることもできる。以下、図4〜図11に本発明の他の実施例にかかる電池パックに使用する電池ホルダの例を示している。これ等の図においても、電池ホルダ2は、その形状及び構成をわかりやすくするために、厚さを誇張して示している。
(実施例2の電池ホルダ)
図4〜図6に示す電池ホルダ22は、3本の円筒形電池1を収納できるように、3つの挿入部4を平行な姿勢で横一列に並べた形状の電池収納部23を備えている。図に示す電池ホルダ22は、挿入部4を円筒状としており、3本の円筒を連結してなる形状に成形している。この電池ホルダ2は、外周壁9と隔壁25とを一体成形して挿入部4を形成して、隣接して配置される3本の円筒形電池1の間に隔壁25を配置している。
さらに、図4〜図6に示す電池ホルダ22は、隣接する円筒形電池1の対向面の間において、対向する円筒形電池1のいずれか一方の円筒形電池1の外周面にのみ空気層27を設けている。図に示す電池ホルダ22は、挿入部4の内面であって、円筒形電池1の封口板12が配置される側の端部にのみ縦溝26を設けて空気層27を形成している。この電池ホルダ22は、図4と図5に示すように、3つの挿入部4のうち、中間の挿入部4に収納される円筒形電池1の封口板12側の端部の両側に配置された隔壁25の内面に縦溝26を設けて空気層27を形成し、図4と図6に示すように、3つの挿入部4のうち、両側の挿入部4に収納される円筒形電池1の封口板12側の端部と対向する隔壁5の内面に縦溝26を設けて空気層27を形成している。
図5と図6に示す電池ホルダ22は、縦溝26(空気層27)の開口幅を円筒形電池1の外周の約1/6としている。この電池ホルダ22は、互いに隣接する円筒形電池1のうち、一方の円筒形電池1と対向する隔壁25にのみ縦溝26を設けて空気層27を形成する。したがって、構造を簡単にしながら、隣接する円筒形電池1間では熱伝導を抑制できる特徴がある。この電池ホルダ22も、いずれかの円筒形電池1が過熱されて熱暴走する状態では、熱伝導の経路が非直線状となるようにして、速やかな熱伝導を回避している。図の電池ホルダ22は、縦溝26の開口幅を、円筒形電池1の端部の外周面の約1/6として、対向する円筒形電池1の間の広い領域を単一の空気層7でカバーする構造としている。
さらに、図に示す電池ホルダ22は、円筒形電池1の封口板12と対向する端部にのみ空気層27を設ける構造としている。この電池ホルダ22は、図4に示すように、挿入部4に形成される縦溝26の全長を挿入部4全体の約1/2として、挿入部4の中間部分まで空気層27を有する構造としている。この電池ホルダ22は、図4に示すように3つの挿入部4のうち、中間に配置される挿入部4については、図において下側の端部の両側に対向して配置された隔壁25の内面に縦溝26を設けている。この縦溝26は、図4において下側の開口端から挿入部4の中間まで延長して形成されている。また、図4に示すように3つの挿入部4のうち両側に配置される挿入部4については、図において上側の端部の中央側に対向して配置された隔壁25の内面に縦溝26を設けている。この縦溝26は、図4において上側の開口端から挿入部4の中間まで延長して形成されている。
このように、対向する円筒形電池1のいずれか一方にのみ空気層27を設ける構造は、電池ホルダ22を製造する金型を簡素化して安価に製造できる特徴がある。とくに、図に示す電池ホルダ22は、挿入部4に収納される円筒形電池1の封口板12側の端部と対向する領域にのみ空気層27を設ける構造としている。円筒形電池1は、図示しないが、凸部電極を設けた封口板12に排気口を設けて、この排気口に安全弁を設けている。この円筒形電池1は、過充電や内部短絡等により電池の内圧が上昇すると、安全弁を開弁して内部のガスを排気口から排気して安全性を保証するようにしている。このため、円筒形電池1は、異常が発生してさらに過熱されると、封口板12側から高温のガスが噴出し、あるいは燃焼する火炎となって噴出されるため、缶底側に比べて封口板12側の方が高温になる弊害が発生しやすい。このため、電池ホルダ22は、挿入部4に収納される円筒形電池1の両端のうち、封口板12側の方が高温になる弊害が生じやすい。したがって、電池ホルダ22は、図4〜図6に示すように、封口板12側の端部と対向する内面に空気層27を設けることでより効果的に熱暴走による弊害を抑制できる。
(実施例3の電池ホルダ)
さらに、図7と図8に示す電池ホルダ32は、中間で分割してなる一対のホルダーユニット32Aで構成している。図7と図8に示す電池ホルダ32は、円筒形電池1を挿通して保持する電池収納部33の両端に、円筒形電池1の両端の電極端子を表出させる開口窓34aを開口すると共に、この開口窓34aから表出する円筒形電池1の電極端子にリード板15及び出力用のリード板15Aを接続できるようにしている。電池ホルダ32は、両端面にリード板15及び出力用のリード板15Aを配置する凹部31を形成している。さらに、両端面において、円筒形電池1の端面を位置決めする位置決凸部34bを内側に突出して設けている。
さらに、図の電池ホルダ32は、円筒形電池1の全体を挿入部34で被覆できるように、各ホルダーユニット32Aに形成される挿入部34の長さを円筒形電池1の全長のほぼ半分の長さとしている。一対のホルダーユニット32Aは、円筒形電池1の両端部から装着されて互いに連結する状態で、一対の挿入部34で円筒形電池1の全体を被覆する。このように円筒形電池1の全体を挿入部34で被覆する構造は、隣接する円筒形電池1間の類焼を有効に防止できる。
さらに、図の電池ホルダ32は、ホルダーユニット32Aを形成する挿入部34の内面に1列の縦溝36を設けて、各円筒形電池1の外周面との間に空気層37を形成している。図の電池ホルダ32は、隣接する円筒形電池1の間に形成された隔壁35の両面に空気層37を設けている。この電池ホルダ32は、図8に示すように、隣接する円筒形電池1の対向面の間に、各々の円筒形電池1の表面に沿って形成された空気層37を対向して配置している。図の電池ホルダ32は、対向する空気層37を円筒形電池1の外周に沿って位置ずれさせた状態で配置しており、対向する円筒形電池1の間の広い領域を2つの空気層7でカバーする構造としている。さらに、対向する2つの空気層37は、隣接する円筒形電池1の中心を結ぶ線上において、互いにオーバーラップさせる状態で配置している。これにより、隣接する円筒形電池1間で最短距離における熱伝導を回避して、熱伝導の経路が非直線状となるようにしている。
さらに、図7に示す電池ホルダ32は、2本の縦溝36を、挿入部34の両端まで延長することなく、ホルダーユニット32Aの中間開口部から電池収納部33の両端部まで延長している。電池収納部33の両端部においては、挿入部34の内面が円筒形電池1の端部の外周面に沿う形状としている。この構造は、円筒形電池1の中央部分のほぼ全体にわたって熱伝導を抑制できる。また、円筒形電池1の両端部においては、挿入部34の内面を円筒形電池1の外周面に接近させることで、隣接する円筒形電池1間の類焼を有効に防止できる。
以上の電池ホルダ32は、各ホルダーユニット32Aの挿入部34に円筒形電池1の端部を挿入して保持する状態、すなわち、対向する挿入部34に挿入孔8に円筒形電池1の両端部を挿入する状態で一対のホルダーユニット32Aを連結して、円筒形電池1を定位置に保持している。一対のホルダーユニット32Aは、挿入部34の谷間14に設けた連結部16を互いに当接させた状態で止ネジ17をねじ込むことで連結して固定される。ただ、一対のホルダーユニットは、係止構造で連結し、あるいは接着して連結し、あるいはこれ等を組み合わせて連結することもできる。
(実施例4の電池ホルダ)
以上の実施例の電池ホルダは、2〜3本の円筒形電池1を横に並べて収納する構造としたが、電池パックは、図9に示すように、複数の円筒形電池1を多段多列に配置する構造とすることもできる。図9に示す電池ホルダ42は、複数の挿入部4を縦横に並べた形状の電池収納部43を備えており、この電池収納部43に10個の円筒形電池1を2段5列に配置している。
図9に示す電池ホルダ42は、図において左右の両端に配置される挿入部4には2列の縦溝6を設けて、対向する円筒形電池1の間に配置された隔壁5の内面に空気層7を形成している。また、図において左右の両端を除く中間に配置される挿入部4には3列の縦溝6を設けて、対向する円筒形電池1の間に配置された隔壁5の内面に空気層7を形成している。図に示す電池ホルダ42は、前述の図2に示す電池ホルダと同様に、各縦溝6及び各空気層7の開口幅を、円筒形電池1の外周の約1/8として、これ等の縦溝及び空気層を90度のピッチで配置している。
図9に示す電池ホルダ42は、隣接する円筒形電池1の間に配置される隔壁5の両面に、各々の円筒形電池1の表面に沿って形成された空気層7を対向して配置している。図の電池ホルダ42は、対向する空気層7を円筒形電池1の外周に沿って位置ずれさせた状態で配置しており、対向する円筒形電池1の間の広い領域を2つの空気層7でカバーする構造としている。さらに、対向する2つの空気層7は、隣接する円筒形電池1の中心を結ぶ線上において、互いにオーバーラップさせる状態で配置している。これにより、隣接する円筒形電池1間で最短距離における熱伝導を回避して、熱伝導の経路が非直線状となるようにしている。
さらに、図に示す電池ホルダ42は、4つの挿入部4の間には空隙18を形成しており、4つの挿入部4のうち、対角の位置に配置される円筒形電池1の間における熱伝導をこの空隙18により抑制している。これにより、縦横に隣接する円筒形電池1の熱伝導だけでなく、斜め方向に隣接する円筒形電池1間における熱伝導も効果的に抑制できる特徴が実現できる。このことは、図10に示すように、多数の円筒形電池1を縦横に並べてマトリクス状に配置する構造において、とくに有効である。
(実施例5の電池ホルダ)
さらに、電池ホルダ52は、図10に示すように、複数の円筒形電池1を挿入部54に挿入して俵積み状態に配置する構造とすることもできる。この電池ホルダ52は、複数の円筒形電池1を俵積み状態で収納できるように複数の挿入部54を連結してなる電池収納部53を備えており、この電池収納部53に円筒形電池1を複数段に配置して、各段に配置される円筒形電池1を対向する段の円筒形電池1の谷間に配置している。図10に示す電池ホルダ52は、15個の円筒形電池1を3段5列に配置している。この電池ホルダ52は、多数の円筒形電池1を互いに接近して配置できるので、電池ホルダ52の外形を小さくして多数の円筒形電池1を収納できる。
図10に示す電池ホルダ52は、隣接する円筒形電池1の対向面の間において、対向する円筒形電池1のいずれか一方の円筒形電池1の外周面にのみ空気層57を設けている。図に示す電池ホルダ52は、各挿入部54に1〜3個の縦溝56を設けて円筒形電池1の外周面との間に空気層57を設けている。図10において、中段に配置される挿入部54に形成される縦溝56及び空気層57は、挿入部54の三方に等間隔で設けている。図に示す挿入部54は、3つの縦溝56を120度のピッチで等間隔に設けている。また、図において上下段の両端、すなわち四隅に位置する挿入部54は、単一の縦溝56及び空気層57が形成されており、この縦溝56及び空気層57を隣接する円筒形電池1との間に配置された隔壁55の内面に設けている。さらにまた、上段及び下段の両端を除く中間部分に設けられた挿入部54に形成される縦溝56及び空気層57は、隣接する円筒形電池1との間に配置された隔壁55の内面に設けられている。
図10に示す電池ホルダ52は、縦溝56(空気層57)の開口幅を円筒形電池1の外周の約1/6としている。この電池ホルダ52は、互いに隣接する円筒形電池1のうち、一方の円筒形電池1と対向する隔壁55にのみ縦溝56を設けて空気層57を形成している。このため、構造を簡単にしながら、隣接する円筒形電池1間では熱伝導を抑制できる特徴がある。この電池ホルダ52も、隣接する円筒形電池1間における熱伝導の経路が非直線状となるように、円筒形電池1の対向面の間には空気層57が配置されている。したがって、いずれかの円筒形電池1が過熱されて熱暴走する状態においても、熱暴走による弊害を効果的に抑制できる。
(実施例6の電池ホルダ)
以上の実施例の電池ホルダは、挿入部4を円筒形電池1の外周面に沿う挿入孔としている。ただ、本発明は、円筒形電池1を保持する構造を挿入孔には特定せず、保持溝とすることもできる。図11に示す電池ホルダ62は、底板69の周囲に底板69と垂直方向に周壁69Aを設けて上方を開口する箱形に成形してなる電池収納部63を備えている。この電池収納部63は、円筒形電池1を案内して水平方向の同一平面で定位置に保持する複数の挿入部64を備えている。図11の電池収納部63は、挿入部64の内側に円筒形電池1の外周面に沿う保持溝68を備えており、この保持溝68に円筒形電池1を収納している。底板69は、円筒形電池1の表面に沿う形状の保持溝68を有する波形に成形している。この底板69は、円筒形電池1の下側の半面に密着して、円筒形電池1を熱結合状態に配置する。
底板69の保持溝68は、円筒形電池1の外周面の約1/2の領域の表面に沿う形状に成形される。さらに、波形の底板69は、保持溝68の間であって、隣接する円筒形電池1の間に配置される隔壁65を備えている。隔壁65は、保持溝68に配置される円筒形電池1の直径よりも低く、理想的には、図11に示すように、円筒形電池1の上端面と同じ高さとなる突出高さに成形される。ただ、底板から突出する隔壁の高さは、円筒形電池の上端面よりも低くすることもできる。
電池ホルダ62は、周壁69Aの高さを円筒形電池1の高さとほぼ等しくし、言い換えると、周壁69Aの上端を円筒形電池1の上端と同一平面に配置して、周壁69Aの内側に円筒形電池1を配置している。ただ、電池ホルダは、周壁を円筒形電池の上面よりも低くすることもできる。さらに、電池ホルダ62は、複数の保持溝68に円筒形電池1を収納した状態で、上方開口部が蓋プレート70で閉塞されている。図に示す蓋プレート70は、隔壁65及び周壁69Aの上端面に接着又は溶着等により固定される。
さらに、図11に示す電池ホルダ62は、挿入部64の内面に円筒形電池1の長手方向に延びる縦溝66を設けており、この縦溝66と円筒形電池1の外周面との間に空気層67を形成している。図11に示す電池ホルダ62は、隣接する円筒形電池1の間に配置される隔壁65の両面に縦溝66を設けており、隔壁65の両側において、円筒形電池1との間に空気層67を形成している。図に示す電池ホルダ62は、隣接する円筒形電池1の対向面の間に、各々の円筒形電池1の表面に沿って形成された空気層67を対向して配置している。
図11において隔壁65の左側に形成される第1の縦溝66Aは、保持溝68の内面に沿う形状としており、円筒形電池1の外周面の円弧に沿う形状の第1の空気層67Aを形成している。また、図11において隔壁65の右側に形成される第2の縦溝66Bは、下部を保持溝68の内面に沿う円弧状とし、上部を隔壁65の内面に沿う平面状として、隔壁の内面に沿う第2の空気層67Bを形成している。図の電池ホルダ62は、対向する第1の空気層67Aと第2の空気層67Bを上下方向に位置ずれさせた状態で配置しており、対向する円筒形電池1の間の広い領域を2つの空気層67でカバーする構造としている。さらに、対向する2つの空気層67は、互いにオーバーラップさせる状態で配置している。これにより、隣接する円筒形電池1間で最短距離における熱伝導を回避して、熱伝導の経路が非直線状となるようにしている。
本発明の電池パックは、複数の円筒形電池を備える構造としながら、円筒形電池の熱暴走の誘発を防止して安全に使用できる。
1…円筒形電池
2…電池ホルダ
3…電池収納部
4…挿入部
5…隔壁
6…縦溝
7…空気層
8…挿入孔
9…外周壁
10…外装ケース
10A…本体ケース
10B…蓋ケース
11…外装缶
12…封口板
14…谷間
15…リード板
15A…出力用のリード板
16…連結部
17…止ネジ
18…空隙
22…電池ホルダ
23…電池収納部
25…隔壁
26…縦溝
27…空気層
31…凹部
32…電池ホルダ
32A…ホルダーユニット
33…電池収納部
34…挿入部
34a…開口窓
34b…凸部
35…隔壁
36…縦溝
37…空気層
42…電池ホルダ
43…電池収納部
52…電池ホルダ
53…電池収納部
54…挿入部
55…隔壁
56…縦溝
57…空気層
62…電池ホルダ
63…電池収納部
64…挿入部
65…隔壁
66…縦溝
66A…第1の縦溝
66B…第2の縦溝
67…空気層
67A…第1の空気層
67B…第2の空気層
68…保持溝
69…底板
69A…周壁
70…蓋プレート

Claims (14)

  1. 複数の円筒形電池と、
    前記複数の円筒形電池を平行な姿勢で配置する電池ホルダと、
    を備える電池パックであって、
    前記電池ホルダは、前記複数の円筒形電池を収納する複数の挿入部を有する電池収納部を備え、
    前記電池収納部は、隣接する前記円筒形電池の間に前記挿入部を形成する隔壁を配置すると共に、前記挿入部の内面に該円筒形電池の長手方向に延びる縦溝を設けて、前記縦溝と該円筒形電池の外周面との間に空気層を形成しており、
    互いに隣接する前記円筒形電池の対向面の間に、前記空気層を配置してなることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載される電池パックであって、
    前記空気層が、隣接する前記円筒形電池の中心間に配置されてなる電池パック。
  3. 請求項1または2に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダが、互いに隣接する前記円筒形電池の対向面の間に、各々の円筒形電池の表面に沿って形成された前記空気層を対向する姿勢で配置してなる電池パック。
  4. 請求項3に記載される電池パックであって、
    対向する前記空気層が前記円筒形電池の外周方向に位置ずれされた状態で配置されてなる電池パック。
  5. 請求項1から4のいずれか一に記載される電池パックであって、
    互いに隣接する前記円筒形電池の対向面の間に、各々の円筒形電池の表面に沿って形成された前記空気層がオーバーラップされた状態で配置されてなる電池パック。
  6. 請求項1から5のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダの横断面視において、前記空気層を前記円筒形電池の外周に沿って複数設けてなる電池パック。
  7. 請求項1から6のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダは、前記挿入部の内側に前記円筒形電池の外周面に沿う挿入孔を備えており、前記挿入孔に該円筒形電池を収納してなる電池パック。
  8. 請求項1から7のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダは、前記複数の挿入部を多段多列に配置しており、上下左右に配置される4つの該挿入部の間に空隙が形成されてなる電池パック。
  9. 請求項1から6のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダは、前記挿入部の内側に前記円筒形電池の外周面に沿う保持溝を備えており、前記保持溝に該円筒形電池を収納してなる電池パック。
  10. 請求項1から9のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダは、隣接する前記挿入部の間に谷間を形成しており、前記谷間の一部が隣接する円筒形電池の対向面の間に配置されてなる電池パック。
  11. 請求項1から10のいずれか一に記載される電池パックであって
    前記円筒形電池が、円筒状で有底の外装缶の開口部を封口板で閉塞しており、
    前記挿入部が、前記円筒形電池の封口板側の端部と対向する領域に前記空気層を形成してなる電池パック。
  12. 請求項1から11のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記円筒形電池の外周面に沿って形成される前記空気層の開口幅が該円筒形電池の外周全体の1/20〜1/3である電池パック。
  13. 請求項1から12のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダが、前記空気層の全長を、前記円筒形電池の全長の30%以上としてなる電池パック。
  14. 請求項1から13のいずれか一に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダが、前記空気層の両端を前記挿入部の両端面に開口してなる電池パック。
JP2016014857A 2016-01-28 2016-01-28 電池パック Pending JP2019053816A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014857A JP2019053816A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 電池パック
PCT/JP2016/005174 WO2017130260A1 (ja) 2016-01-28 2016-12-19 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014857A JP2019053816A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019053816A true JP2019053816A (ja) 2019-04-04

Family

ID=59397577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014857A Pending JP2019053816A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019053816A (ja)
WO (1) WO2017130260A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022005042A1 (ko) * 2020-06-29 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 연쇄발화를 방지하는 전지 모듈 제조방법
JP7089076B1 (ja) 2021-02-01 2022-06-21 イビデン株式会社 組電池及び電池パック
WO2023176227A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 パナソニックエナジー株式会社 電池パック及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010671B2 (ja) * 2017-11-15 2022-01-26 スカッドエレクトロニクスジャパン株式会社 リチウムイオン電池モジュール
JP2019134044A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 コンデンサモジュール
JP7325014B2 (ja) * 2018-03-27 2023-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュール
CN112020783B (zh) * 2018-04-25 2023-01-03 三洋电机株式会社 电池组
JP7251968B2 (ja) * 2018-12-20 2023-04-04 Nsウエスト株式会社 ヘルメット
CN113365523B (zh) * 2018-12-20 2024-06-21 Ns西日本株式会社 头盔和充电系统
US20230275311A1 (en) * 2020-07-31 2023-08-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack and battery case
WO2023176298A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 パナソニックエナジー株式会社 電池パック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086490B2 (ja) * 2001-09-28 2008-05-14 三洋電機株式会社 電源装置
JP2005285454A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
KR100839374B1 (ko) * 2007-04-27 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP2008311130A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電源装置及びその冷却方法
US20160006007A1 (en) * 2013-02-27 2016-01-07 Panasonic Corporation Battery module

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022005042A1 (ko) * 2020-06-29 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 연쇄발화를 방지하는 전지 모듈 제조방법
JP7089076B1 (ja) 2021-02-01 2022-06-21 イビデン株式会社 組電池及び電池パック
WO2022163856A1 (ja) * 2021-02-01 2022-08-04 イビデン株式会社 組電池及び電池パック
JP2022117873A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 イビデン株式会社 組電池及び電池パック
WO2023176227A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 パナソニックエナジー株式会社 電池パック及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017130260A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130260A1 (ja) 電池パック
JP6847864B2 (ja) 電池パック
US9537130B2 (en) Battery module
JP6283964B2 (ja) 電池モジュール
US11923555B2 (en) Battery pack
JP5857254B2 (ja) 電池モジュール
JP5725246B1 (ja) 電池パック
JP2014197452A (ja) 電池モジュール
WO2018179734A1 (ja) 電池パック
KR102113155B1 (ko) 전지모듈 및 전지팩
JP2021504888A (ja) 改善された冷却構造を有するバッテリーモジュール
JP2008192570A (ja) 電池パック
JP7301271B2 (ja) 電池パック
JP7276243B2 (ja) バッテリパック
KR20210073887A (ko) 배터리 팩
JP7292310B2 (ja) パック電池
JP2012059373A (ja) 電池パック及び電池パック用電池ホルダ
JP2020523756A (ja) 改善した冷却構造を有するバッテリーモジュール
JP6946418B2 (ja) 電池パック
WO2019208219A1 (ja) 電源装置
WO2024004504A1 (ja) 電池パック
KR20240097754A (ko) 안전성이 향상된 전지 팩
JP5201812B2 (ja) パック電池