JP6283379B2 - コンデンサの配置構造 - Google Patents

コンデンサの配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6283379B2
JP6283379B2 JP2016015059A JP2016015059A JP6283379B2 JP 6283379 B2 JP6283379 B2 JP 6283379B2 JP 2016015059 A JP2016015059 A JP 2016015059A JP 2016015059 A JP2016015059 A JP 2016015059A JP 6283379 B2 JP6283379 B2 JP 6283379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
capacitor
heat sink
housing
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135901A (ja
Inventor
友照 小野
友照 小野
進之介 佐藤
進之介 佐藤
幸佑 西山
幸佑 西山
天野 敦史
敦史 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016015059A priority Critical patent/JP6283379B2/ja
Priority to CN201611071191.6A priority patent/CN107026011B/zh
Priority to US15/367,179 priority patent/US9793048B2/en
Publication of JP2017135901A publication Critical patent/JP2017135901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283379B2 publication Critical patent/JP6283379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/18Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against thermal overloads, e.g. heating, cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、コンデンサを収容したケーシングを、ヒートシンクとともに中空の筐体内に収容する際のコンデンサの配置構造に関する。
例えば、自動車に搭載されるパワーコントロールユニット(PCU)は、中空の筐体内に、コンデンサやリアクトル等の素子を収容して構成される。ここで、各素子は、通電がなされることに伴って発熱する。この熱を速やかに除去して放散するべく、筐体内にヒートシンクが収容される。
コンデンサは、一般的にはケーシングに収容され、この状態で筐体内に配置される。コンデンサ(ケーシング)は、特許文献1の図2に示されるように、ヒートシンク上に位置決め固定される。
特開2009−177872号公報
特許文献1に記載されるような配置、すなわち、コンデンサ(ケーシング)をヒートシンク上に配置したとき、ヒートシンクの底面からケーシングの頂面までの距離は、必然的に、ヒートシンクの高さ(厚み)とケーシングの高さの合計となる。このため、ヒートシンク及びケーシングを収容する筐体の高さを大きくせざるを得ない。
上記したように、PCUは自動車に搭載される。特に小型車の場合には搭載スペースに制限があるため、筐体が大きなPCUを搭載することは容易ではない。また、PCUを含む搭載機器の配置レイアウトの自由度が低減するという不具合もある。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、筐体の小型化を図り得るコンデンサの配置構造を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、パワーモジュールと、
前記パワーモジュールと電気的に接続されるコンデンサと、
前記コンデンサを収容したケーシングと、
前記パワーモジュール及び前記ケーシングを、内部の同一空間に収容する中空の筐体と、
を備えた電力変換ユニットにおけるコンデンサの配置構造であって、
前記筐体は、前記パワーモジュールが配置される第1配置面と、前記ケーシングが配置される第2配置面と、前記第1配置面を端面とする部位の内部に形成されて冷媒が流通する冷却用通路とを備え、
前記第1配置面及び前記第2配置面を平面視したとき、前記パワーモジュールは、前記第1配置面中で前記冷却用通路と重なる位置に配置され、且つ前記ケーシングは、前記第2配置面中で前記冷却用通路に重ならない位置に配置され、
前記第1配置面及び前記第2配置面を側面視したとき、前記第2配置面の高さが前記第1配置面の高さよりも低いことを特徴とする。
ヒートシンクは、各種の素子から伝達された熱を放散する。このため、該ヒートシンクの最上位面では、大気は比較的低温である。その一方で、ケーシングの最下位面は、コンデンサからの発熱によって比較的高温となっている。すなわち、高い位置(上方)にあるヒートシンクの最上位面近傍の大気は比較的低温であり、且つ低い位置(下方)にあるケーシングの最下位面近傍の大気は比較的高温である。
従って、この場合、比較的低温である大気が前記最下位面側に向かう流れが生じる。この流れにより、ケーシング及びコンデンサの熱が速やかに除去される。換言すれば、ケーシング及びコンデンサが過度に温度上昇を起こすことが防止され、コンデンサが所定の機能を保つ。
このため、ケーシングの最下位面をヒートシンクに接触しないようにすることができる。すなわち、ケーシングをヒートシンク上に位置決め固定する必要、換言すれば、筐体とケーシングの間にヒートシンクを介装する必要は特にない。この分、筐体からケーシングを含んだ高さ(厚み)を小さくすることができる。
従って、コンデンサを含む構成の高さ、ひいては筐体の小型化を図ることが容易となる。このため、例えば、PCUの小型化を図ることができるので、スペースが狭小な小型車であっても、PCUを搭載することが容易である。しかも、PCUを含む搭載機器の配置レイアウトの自由度も向上する。
以上の構成に加え、筐体の内部に、冷却媒体が流通する冷却用通路を形成したときには、該冷却用通路を、前記ケーシングの前記最下位面よりも上方に設定することが好ましい。この場合、冷却用通路の周囲の大気も比較的低温となるので、該冷却用通路からケーシング側に向かう大気の流れが生じ易くなる。
すなわち、この場合、ヒートシンクからの流れに冷却用通路からの流れが加わる。このため、ケーシング及びコンデンサを一層効率よく冷却することが可能となる。
冷却用通路は、ケーシングを囲繞するように設けるとよい。この場合、ケーシングを囲繞した冷却用通路近傍から大気がケーシングへと流れる。すなわち、流れの量が増加する。しかも、ケーシングの熱が冷却媒体からも奪取される。従って、ケーシングをさらに一層効率よく冷却することができる。
冷却用通路は、形成作業の容易さや効率の観点から、筐体に形成することが好ましい。すなわち、この場合、冷却用通路を容易に且つ効率よく形成することができる。
本発明によれば、ヒートシンクの最上位面が、コンデンサを収容したケーシングの最下位面よりも上方に位置する(高い位置となる)ようにしている。このため、該ヒートシンクの最上位面近傍の、比較的低温な大気が、コンデンサからの発熱によって比較的高温となったケーシングの最下位面側に向かって流れ易くなる。このような流れが生じる結果、ケーシング及びコンデンサの熱が速やかに除去されてこれらが過度に温度上昇を起こすことが防止される。従って、コンデンサが所定の機能を保つ。
このため、ケーシングの最下位面を、ヒートシンクに接触させることなく、該ケーシングを収容する筐体に接触させることができる。すなわち、筐体とケーシングの間にヒートシンクを介装する必要がないので、この分、筐体からケーシングを含んだ高さ(厚み)を小さくすることができ、これにより、筐体の小型化を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る配置構造が適用されたパワーコントロールユニット(PCU)の要部を模式的に示した要部概略平面図である。 図1のPCUの要部概略縦断面図である。 図1のPCUを構成し、コンデンサを収容したケーシングの概略正面一部断面図である。
以下、本発明に係るコンデンサの配置構造につき、コンデンサを含んで構成されるパワーコントロールユニット(PCU)に適用した場合を例示して好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2は、それぞれ、本実施の形態に係る配置構造が適用されたPCU10の要部を模式的に示した要部概略平面図、要部概略縦断面図である。このPCU10は、筐体12と、コンデンサ14を収容した第1ケーシング16と、ヒートシンク18とを有する。第1ケーシング16は筐体12内に収容され、ヒートシンク18は筐体12に添設されている。
先ず、コンデンサ14及び第1ケーシング16につき、その概略正面一部断面図である図3を参照して説明する。素子としてのコンデンサ14を収容した第1ケーシング16は、放熱シート20を介して筐体12の内壁に設置されている。以下、第1ケーシング16における鉛直下方側の端面を「底面」、その裏面である鉛直上方側の端面を「頂面」と表記する。
本実施の形態において、第1ケーシング16内には、破線で示すように10個のコンデンサ14が直線状に並列されている。このため、第1ケーシング16は、長尺で略直方体形状をなす本体部22と、該本体部22の一端部に設けられた第1端子台24と、他端部に設けられた第2端子台26とを有する。第1端子台24は、鉛直方向に沿って延在する正極端子台28と、該正極端子台28に比して若干長尺な第1負極端子台30とが連なって構成される。一方、第2端子台26は、第2負極端子台32のみからなる。
正極端子台28には、金属からなる正極端子34が収容される。第1負極端子台30及び第2負極端子台32にも同様に、金属からなる第1負極端子36、第2負極端子38がそれぞれ収容される。正極端子34、第1負極端子36及び第2負極端子38には、それぞれ、頂面から底面に向かうネジ穴40、42が形成される。なお、正極端子34のネジ穴は図示していない。
前記コンデンサ14の各々の正極は、4個の正極タブ部44を有する正極用バスバー46を介して互いに電気的に接続される。さらに、正極用バスバー46には、正極タブ部44に連結される第1タブ部を有する正極導電板(図示せず)が電気的に接続される。この正極導電板の一端部が、正極端子台28の頂面を覆うとともに、前記ネジ穴に螺合されるネジを介して正極端子34に位置決め固定される。これにより、各コンデンサ14の正極が、正極用バスバー46及び正極導電板を介して正極端子34に電気的に集束される。
各コンデンサ14の負極も同様に、4個の負極タブ部48を有する負極用バスバー50と、4個の第2タブ部を有する負極導電板(図示せず)を介して、第1負極端子36、第2負極端子38のそれぞれに電気的に接続される。すなわち、負極導電板の一端部は第1負極端子台30の頂面を覆うとともに、前記ネジ穴に螺合されるネジを介して第1負極端子36に位置決め固定される。その一方で、他端部は第2負極端子台32の頂面を覆うとともに、前記ネジ穴40、42に螺合されるネジを介して第2負極端子38に位置決め固定される。その結果、各コンデンサ14の負極が、負極用バスバー50及び負極導電板を介して第1負極端子36及び第2負極端子38に電気的に集束される。
第1ケーシング16の底面からは、貫通孔が形成された複数個の舌片部52が、水平方向に沿って突出形成される。詳細な図示は省略しているが、前記貫通孔に通されたネジが、筐体12に形成されたネジ穴に螺合されることにより、第1ケーシング16が位置決め固定されている。
この位置決め固定の際、放熱シート20が、第1ケーシング16の底面と筐体12との間に挟み込まれる。該放熱シート20は熱伝導度が大きく、このため、コンデンサ14が発して第1ケーシング16に伝達された熱が、放熱シート20を介して筐体12に速やかに伝達される。なお、放熱シート20は絶縁体からなる。
PCU10は、さらに、前記第1ケーシング16とは別体である第2ケーシング60(図1参照)を有する。該第2ケーシング60には、第1ケーシング16内のコンデンサ14よりも少ない個数のコンデンサが収容される。第1ケーシング16内のコンデンサ14と第2ケーシング60内のコンデンサは、互いに電気的に接続される。また、該コンデンサ14は、PCU10を構成するPコンタクタ62を介して第1〜第4リアクトル64a〜64dに電気的に接続される。
第1ケーシング16と第1〜第4リアクトル64a〜64dの間のスペースには、第1〜第4インテリジェントパワーモジュール(IPM)66a〜66dが配設される。正極タブ部44(図3参照)及び第1タブ部、負極タブ部48と第2タブ部は第1〜第4IPM66a〜66dに電気的に接続され、さらに、第1〜第4IPM66a〜66dは、電流センサ68aを介して第1〜第4リアクトル64a〜64dに電気的に接続される。
PCU10は、Nコンタクタ70をさらに有する。第1ケーシング16内のコンデンサ14は、Nコンタクタ70にも電気的に接続されている。
なお、上記した電気的接続はいずれもバスバーを介してなされるが、各構成要素の位置関係の理解を容易にするべく、当該バスバーは図示していない。また、第2負極端子38とNコンタクタ70に接続されるバスバーには、電流センサ68bが介装される。
図2に示すように、筐体12の底面の一部は、該筐体12の頂面側に指向して折曲されている。このため、筐体12は凹部80が形成された形状となっている。そして、筐体12内には、図2における凹部80の右方に第1収容空間82、凹部80の上方に第2収容空間84がそれぞれ形成される。凹部80には、凸状部材86が挿入される。
第1ケーシング16は第1収容空間82内に配設され、上記したように、放熱シート20を介して筐体12の底面に位置決め固定されている。すなわち、第1収容空間82においては、ヒートシンク18は筐体12の底面に回り込んでいない。このため、第1ケーシング16はヒートシンク18に接触しておらず、結局、第1ケーシング16とヒートシンク18は互いに離間している。
筐体12には、冷却媒体である冷却水CWを流通するための冷却用通路88が形成される。図1に示すように、この冷却用通路88は、第1ケーシング16の第1端子台24の近傍を通り、第2ケーシング60、Pコンタクタ62、第1〜第4リアクトル64a〜64dの近傍に回り込む。冷却用通路88は、さらに、第2ケーシング60に向かうように屈曲し、第2ケーシング60の近傍で折り返して第1〜第4IPM66a〜66dの並列方向、及び第1ケーシング16の本体部22の長手方向に沿って延在した後、Nコンタクタ70の近傍で屈曲して第2端子台26の側方に近接する。
すなわち、冷却用通路88は、第1端子台24側、本体部22側、及び第2端子台26側の三方向から第1ケーシング16を囲繞している。なお、冷却用通路88中の第1端子台24に近接する部位が冷却水CWの流通方向上流側、第2端子台26に近接する部位が下流側である。
一方、ヒートシンク18の一部は、凸状部材86と筐体12の凹部80との間に挟み込まれる。これにより、ヒートシンク18が筐体12に設けられている。ヒートシンク18は、凸状部材86及び凹部80の形状に対応して屈曲した部位を有し、このため、該ヒートシンク18の、鉛直方向最上位に位置する最上位面18aは、冷却用通路88よりも低い位置となる。すなわち、該最上位面18aは、冷却用通路88に比して下方に位置する。
第2収容空間84には、主に、第1〜第4IPM66a〜66dが配設される。すなわち、第1〜第4IPM66a〜66dは冷却用通路88に対向する。なお、図2中の参照符号90は回路基板を示す。
第1収容空間82における筐体12の底面は、第2収容空間84における筐体12(凹部80)の底面に比して低い位置にある。このため、第1ケーシング16の、鉛直方向最下位に位置する最下位面16a、換言すれば、底面は、ヒートシンク18の最上位面18aよりも低い位置となる。すなわち、該最下位面16aは、ヒートシンク18の最上位面18aよりも下方に位置する。
上記から諒解されるように、冷却用通路88がヒートシンク18の最上位面18aよりもい位置にあるので、第1ケーシング16の最下位面16aは、冷却用通路88よりも下方である。なお、特に図示していないが、第2ケーシング60の最下位面(底面)についても同様に、冷却用通路88、及びヒートシンク18の最上位面18aよりも下方に位置する。
本実施の形態に係る配置構造は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
コンデンサ14及びヒートシンク18を含んで構成されるPCU10は、例えば、内燃機関及びモータの双方を走行駆動源とする、いわゆるハイブリッド車に搭載され、前記モータを駆動するためのバッテリの出力を制御する機能を営む。具体的には、前記バッテリの電圧を上昇させたり、バッテリから得られた直流電圧を交流電圧に変換したりする。
この制御開始(各素子への通電開始)に先んじ、冷却用通路88に冷却水CWが流通される。図1に示すように、冷却水CWは、第1ケーシング16の第1端子台24、第2ケーシング60(コンデンサ)、Pコンタクタ62、第1〜第4リアクトル64a〜64d、第1〜第4IPM66a〜66d及び第1ケーシング16の本体部22、Nコンタクタ70、第1ケーシング16の第2端子台26の近傍を通過する。このため、PCU10の制御開始に伴って各素子が発生した熱が冷却水CWに奪取される。
第1〜第4リアクトル64a〜64d及び第1〜第4IPM66a〜66dはヒートシンク18上に設置されており、このため、これら第1〜第4リアクトル64a〜64d及び第1〜第4IPM66a〜66dの熱は、ヒートシンク18に速やかに伝達される。これに対し、第1ケーシング16の最下位面16aは、放熱シート20を介して筐体12の底面上に接しており、ヒートシンク18には接していない。従って、第1ケーシング16の熱がヒートシンク18に直接伝達されることはなく、放熱シート20及び筐体12を介して間接的に伝達される。
ここで、ヒートシンク18の最上位面18a及び冷却用通路88は、上記したように第1ケーシング16の最下位面16aよりも高い位置にある(図2参照)。ヒートシンク18が放熱していることと、ヒートシンク18の最上位面18aに冷却水CWが流通していることとが相俟って、第2収容空間84において、ヒートシンク18の最上位面18a及び冷却用通路88の周囲の大気は、温度上昇することが抑制されている。一方、第1収容空間82において、第1ケーシング16の最下位面16a近傍の大気は、第1ケーシング16内のコンデンサ14の発熱に伴って温度が比較的上昇している。
すなわち、筐体12内では、高い位置(第2収容空間84)の大気が低温となり、且つ低い位置(第1収容空間82)の大気が高温となり易い。そして、低温の大気は低い位置に移動する傾向があり、高温の大気は高い位置に移動する傾向がある。このため、筐体12内で、ヒートシンク18の最上位面18a及び冷却用通路88から第1ケーシング16の最下位面16aに向かう大気の流れが生じる。
この流れにより、第1ケーシング16が冷却される。すなわち、第1ケーシング16の熱が除去されて内部のコンデンサ14の温度が過度に上昇することが防止される。このため、各コンデンサ14の機能が維持される。
このように、本実施の形態においては、比較的高温となる第1ケーシング16の最下位面16aを、比較的低温となるヒートシンク18の最上位面18a及び冷却用通路88よりも低い位置としている。このため、筐体12内で第1ケーシング16に向かう大気の流れが生じる。しかも、第1ケーシング16が冷却用通路88で三方向から囲繞されているので、第1ケーシング16の最下位面16a近傍に対し、第1端子台24側、本体部22側、第2端子台26側の三方向から大気が流れ込む。
このような大気の流れにより、第1ケーシング16、ひいてはコンデンサ14の熱が速やかに除去される。従って、第1ケーシング16の底面(最下位面16a)を、図2に示すように筐体12の底面上に直接接触させることが可能となる。この場合においても、第1ケーシング16(コンデンサ14)の過度の温度上昇を十分に抑制することができるからである。
従って、第1ケーシング16の底面をヒートシンク18に接触させる必要、換言すれば、第1ケーシング16をヒートシンク18上に設ける必要は特にない。従って、ヒートシンク18の厚み分、筐体12の底面から第1ケーシング16の頂面までの高さ(厚み)を小さくすることができる。特に説明していないが、第2ケーシング60も同様である。これにより第1収容空間82を狭小化し得るので、筐体12、ひいてはPCU10の小型化を図ることができる。
このため、PCU10を設置するためのスペースを狭小化し得る。従って、搭載スペースに制限がある小型車であっても、PCU10等の搭載機器の配置レイアウトの自由度が向上する。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、冷却用通路88を、筐体12ではなくヒートシンク18に形成するようにしてもよい。
また、上記した配置構造は、PCU10にのみ適用されるものではなく、コンデンサ14及びヒートシンク18を含む構成に対して広汎に採用することができる。
10…PCU 12…筐体
14…コンデンサ 16…第1ケーシング
16a…最下位面 18…ヒートシンク
18a…最上位面 20…放熱シート
60…第2ケーシング 80…凹部
82…第1収容空間 84…第2収容空間
88…冷却用通路 CW…冷却水

Claims (3)

  1. パワーモジュールと、
    前記パワーモジュールと電気的に接続されるコンデンサと、
    前記コンデンサを収容したケーシングと、
    前記パワーモジュール及び前記ケーシングを、内部の同一空間に収容する中空の筐体と、
    を備えた電力変換ユニットにおけるコンデンサの配置構造であって、
    前記筐体は、前記パワーモジュールが配置される第1配置面と、前記ケーシングが配置される第2配置面と、前記第1配置面を端面とする部位の内部に形成されて冷媒が流通する冷却用通路とを備え、
    前記第1配置面及び前記第2配置面を平面視したとき、前記パワーモジュールは、前記第1配置面中で前記冷却用通路と重なる位置に配置され、且つ前記ケーシングは、前記第2配置面中で前記冷却用通路に重ならない位置に配置され、
    前記第1配置面及び前記第2配置面を側面視したとき、前記第2配置面の高さが前記第1配置面の高さよりも低いことを特徴とするコンデンサの配置構造。
  2. 請求項1記載の配置構造において、前記冷却用通路が、前記ケーシングの最下位面よりも上方に位置することを特徴とするコンデンサの配置構造。
  3. 請求項1又は2記載の配置構造において、前記ケーシングは、前記冷却用通路に囲繞されていることを特徴とするコンデンサの配置構造。
JP2016015059A 2016-01-29 2016-01-29 コンデンサの配置構造 Active JP6283379B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015059A JP6283379B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 コンデンサの配置構造
CN201611071191.6A CN107026011B (zh) 2016-01-29 2016-11-28 电容器的配置构造
US15/367,179 US9793048B2 (en) 2016-01-29 2016-12-02 Capacitor arrangement structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015059A JP6283379B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 コンデンサの配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135901A JP2017135901A (ja) 2017-08-03
JP6283379B2 true JP6283379B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=59386986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015059A Active JP6283379B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 コンデンサの配置構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9793048B2 (ja)
JP (1) JP6283379B2 (ja)
CN (1) CN107026011B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6973047B2 (ja) * 2017-12-26 2021-11-24 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6725586B2 (ja) 2018-05-18 2020-07-22 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP6673977B2 (ja) 2018-05-18 2020-04-01 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP6674501B2 (ja) 2018-05-18 2020-04-01 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP7255508B2 (ja) * 2020-02-05 2023-04-11 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6921282B1 (ja) * 2020-07-17 2021-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN114203449B (zh) * 2021-12-07 2024-08-02 扬州升阳电子有限公司 一种高密封性且高效散热固态电容

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000509A (en) * 1975-03-31 1976-12-28 International Business Machines Corporation High density air cooled wafer package having improved thermal dissipation
US6156980A (en) * 1998-06-04 2000-12-05 Delco Electronics Corp. Flip chip on circuit board with enhanced heat dissipation and method therefor
US7235880B2 (en) * 2004-09-01 2007-06-26 Intel Corporation IC package with power and signal lines on opposing sides
JP2007115844A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置
US7741158B2 (en) * 2006-06-08 2010-06-22 Unisem (Mauritius) Holdings Limited Method of making thermally enhanced substrate-base package
JP5292823B2 (ja) 2008-01-22 2013-09-18 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP4580997B2 (ja) * 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8531024B2 (en) * 2008-03-25 2013-09-10 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and multilevel conductive trace
JP5271886B2 (ja) * 2009-12-08 2013-08-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5733893B2 (ja) * 2009-12-22 2015-06-10 新光電気工業株式会社 電子部品装置
JP5563917B2 (ja) * 2010-07-22 2014-07-30 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置及びその製造方法
US8368205B2 (en) * 2010-12-17 2013-02-05 Oracle America, Inc. Metallic thermal joint for high power density chips
US9070958B2 (en) * 2011-04-15 2015-06-30 Johnson Controls Technology Llc Battery system having an external thermal management system
JP5506741B2 (ja) * 2011-06-02 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN202651316U (zh) * 2012-06-27 2013-01-02 观致汽车有限公司 电池温度调节系统与具有该系统的综合温度调节系统
JP5975110B2 (ja) * 2012-10-29 2016-08-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP2014093414A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
EP2991106A1 (en) * 2013-04-24 2016-03-02 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor module and method for manufacturing same, and power converter
WO2015151644A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士電機株式会社 電力変換装置
CN204614667U (zh) * 2015-06-03 2015-09-02 浙江大荣电气有限公司 智能组合式低压电力电容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107026011A (zh) 2017-08-08
JP2017135901A (ja) 2017-08-03
US20170221632A1 (en) 2017-08-03
CN107026011B (zh) 2018-09-18
US9793048B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283379B2 (ja) コンデンサの配置構造
US8995130B2 (en) Power supply unit using housing in which printed circuit board is housed
JP5249365B2 (ja) 電力変換装置
JP5407275B2 (ja) 電力変換装置
JP6032149B2 (ja) 電力変換装置
WO2014057622A1 (ja) 電力変換装置
WO2016158259A1 (ja) 電力変換装置
JP6180857B2 (ja) 電力変換装置
JP4231626B2 (ja) 自動車用モータ駆動装置
JP4958990B2 (ja) 車載用電力変換装置
JP2006271063A (ja) バスバーの冷却構造
JP2016119816A (ja) 電力変換装置
KR102386318B1 (ko) 커패시터 직접냉각방식의 인버터
JP5266771B2 (ja) インバータ用冷却装置
JP2018182930A (ja) インバータ及びモータドライバユニット
JP6115430B2 (ja) 電力変換装置
CN112313869B (zh) 电力转换装置
JP7052609B2 (ja) 電力変換装置
JP6973313B2 (ja) 電力変換装置
JP2012119587A (ja) 車載用制御装置
JP5644643B2 (ja) 負荷駆動装置
JP4396626B2 (ja) 電力変換装置
JP6583513B2 (ja) 電力変換装置
JP2013110856A (ja) 電力変換装置および電気自動車
JP2013085393A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150