JP6281456B2 - ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents
ヘッドマウントディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281456B2 JP6281456B2 JP2014187102A JP2014187102A JP6281456B2 JP 6281456 B2 JP6281456 B2 JP 6281456B2 JP 2014187102 A JP2014187102 A JP 2014187102A JP 2014187102 A JP2014187102 A JP 2014187102A JP 6281456 B2 JP6281456 B2 JP 6281456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- ball joint
- display device
- image display
- sphere
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/02—Viewing or reading apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
前記画像表示装置が前記接続具に対して前記第1方向の前記一方側に配置された状態で、前記画像表示装置と前記接続具とを連結する第2ボールジョイントとを備え、前記第1ボールジョイントは、第1棒部、及び、前記第1棒部の一端部に設けられた第1球体部を有する第1ボールスタッドと、前記第1球体部の一部に接触して摺動可能に支持し、前記第1棒部が通過する円形の第1穴部を有する第1ソケットとを備え、前記第1球体部の中心と前記第1穴部の円周の中心とを結ぶ直線の延びる第4方向は、前記第2方向及び前記第3方向と交差し、前記第2ボールジョイントは、第2棒部、及び、前記第2棒部の一端部に設けられた第2球体部を有する第2ボールスタッドと、前記第2球体部の一部に接触して摺動可能に支持し、前記第2棒部が通過する円形の第2穴部を有する第2ソケットとを備え、前記第2球体部の中心と前記第2穴部の円周の中心とを結ぶ直線の延びる第5方向は、前記第2方向及び前記第3方向と交差し、前記第1ボールジョイントは、前記第4方向と前記第1方向とが平行となるように、前記装着具に前記接続具を連結し、前記第2ボールジョイントは、前記第5方向と前記第1方向とが平行となるように、前記画像表示装置と前記接続具とを連結することを特徴とする。
図1、図2、図3に示すように、装着具8は、樹脂や金属(例えば、ステンレス)などの、可撓性を有する材質で構成される。装着具8は、第1部分81及び第2部分82、83を有する。なお、以下では、理解を容易とするために、装着具8を第1部分81及び第2部分82、83に区分して説明するが、装着具8は、第1部分81及び第2部分82、83のそれぞれの部材に分かれておらず、全体として一体の部材である。
図4に示すように、接続具9は略棒状である。接続具9は、樹脂や金属などで構成される。接続具9は、正面から見た状態で上下方向に延びる。より詳細には、図2に示すように、接続具9は上下方向に対して下端部が前方に傾斜する向きに延びる。図3、図4に示すように、接続具9は、板状の第1壁部9A及び第2壁部9Bを有する。第1壁部9Aの面積の最も大きい一対の平面のそれぞれは、左右方向を向く。図2に示すように、第1壁部9Aは、左右方向に貫通する穴9Cを有する。穴9Cは、上下方向に長い長穴である。図3に示すように、第2壁部9Bは、第1壁部9Aの前端部、後端部、上端部、及び、下端部のそれぞれから左方向に向けて、湾曲しながら延びる。
図1、図3に示すように、接続部材7は、連結部71及び円柱部72を有する。連結部71は、装着具8の内側、外側、及び、上側のそれぞれに接触する(図5参照)。連結部71は、装着具8に対して接続部材7を着脱可能に連結する。図5に示すように、連結部71は、2つの穴部81Bに内側から挿通する2つのねじ71Aによって、装着具8に固定される。図1、図3に示すように、円柱部72は円柱状の部材である。円柱部72は、連結部71のうち装着具8の外側に接触する部分から、右側に突出する。図3に示すように、円柱部72の中心軸は、左右方向と平行に延びる。円柱部72の直径は、装着具8のうち2つの穴部81Bが設けられた部分の上下方向の幅と略同一である。円柱部72の右端に、後述する第1ボールジョイント2の第1ソケット22が接続する。
図5に示すように、第1ボールジョイント2は、第1ボールスタッド21、及び、第1ソケット22を備えている。第1ボールスタッド21は、第1棒部21A及び第1球体部21Bを有する。第1棒部21Aは棒状の部位である。第1棒部21Aは、左右方向に直線状に延びる。図4に示すように、円筒状の嵌合部91が、接続具9の第1壁部9Aの上端部の左側面に設けられる。第1棒部21Aの右端部は、嵌合部91の内側に嵌る。嵌合部91の円筒中心を通る軸は、第1壁部9Aに対して直交する。嵌合部91は、第1壁部9Aから左方向に延びる。第1棒部21Aは、接続具9の第1壁部9Aから左方向に延びた状態で、接続具9に固定される。第1棒部21Aは、第1壁部9Aに対して略直交する。第1球体部21Bは、第1棒部21Aの左端部に設けられた球状の部位である。以下、第1球体部21Bの直径をr1と表記する。r1は、第1棒部21Aの左右方向と直交する断面の径よりも大きい。
図6、図7、図8に示すように、画像表示装置11は筐体12を備えている。筐体12は、本体部12Aと突出部12Bとを有する。本体部12Aは、角が湾曲した略直方体状の形状を有する。突出部12Bは、本体部12Aの右後側から後方に突出する。筐体12は中空箱状である。本体部12Aの左側は開放し、筐体12内部のレンズユニット53(図8参照)の左側は露出する。図1に示すように、左端部121は、本体部12Aの前面における左端部分に設けられる。左端部121は、上下方向両端部から上下方向中心に向けて、右方に凹む。左端部121は略円弧を形成する。図7に示すように、左端部122は、本体部12Aの後面における左端部分に設けられる。左端部122は右方に凹む。図6、図7に示すように、本体部12Aの後面、且つ、左右方向中心よりも右側に、接続部材6が接続されている。接続部材6の詳細は後述する。突出部12Bの後端から後方に向けて延びる通信線57は、信号線、電力線、及び、被覆を有する。信号線は、制御用のデータを伝達可能な導線である。電力線は、電力を伝達可能な導線である。被覆は、信号線及び電力線の絶縁及び保護のために、信号線及び電力線の周囲を覆っている。突出部12Bには、通信線57が挿入されている。HMD1は、外部機器(図示略)と通信線57を介して接続される。外部機器は、通信線57の信号線を介して、HMD1に画像データを出力する。
図6、図7に示すように、接続部材6は、画像表示装置11と、後述する第2ボールジョイント3とを接続する。図8では、第2ボールジョイント3は省略されている。図6、図7、図9に示すように、接続部材6は、支持部61、62、63を有する。支持部61は円形板状である。支持部61のもっとも面積の大きい一対の平面のそれぞれは、前後方向を向く。支持部61の直径は、画像表示装置11の筐体12の後面の上下方向の長さよりも短い(図7参照)。支持部61は、左右方向に並んだ複数の穴部611を有する(図7、図9参照)。接続部材6は、複数の穴部611に後側から挿通する図示外のねじによって、筐体12の後面に固定される。
図10に示すように、第2ボールジョイント3は、第2ボールスタッド31、及び、第2ソケット32を備えている。第2ボールスタッド31は、第2棒部31A及び第2球体部31Bを有する。第2棒部31Aは棒状の部位である。第2棒部31Aは、左右方向に直線状に延びる。図4に示すように、円筒状の嵌合部92が、接続具9の第1壁部9Aの下端部の左側面に設けられる。第2棒部31Aの右端部は、嵌合部92の内側に嵌る。嵌合部92の円筒中心を通る軸は、第1壁部9Aに対して直交する。嵌合部92は、第1壁部9Aから左方向に延びる。第2棒部31Aは、接続具9の第1壁部9Aから左方向に延びた状態で、接続具9に固定される。第2棒部31Aは、第1壁部9Aに対して略直交する。第2球体部31Bは、第2棒部31Aの左端部に設けられた球状の部位である。以下、第2球体部31Bの直径をr2と表記する。r2は、第2棒部31Aの左右方向と直交する断面の径よりも大きい。又、r2は、第1球体部21Bの直径であるr1よりも小さい。
HMD1の動作概要について説明する。初めに使用者は、HMD1の装着具8を頭部に着用する。使用者は、画像表示装置11を左手で持ち、ハーフミラー51が左眼の前方に配置されるように位置を調節する。図示外の外部機器から、画像データの出力が開始される。図8に示すように、制御基板564は、通信線57の信号線を介して、画像データを受信する。制御基板564は、受信した画像データに応じた画像を、液晶パネル562に表示させる。液晶パネル562に表示された画像の画像光は、ガラス基板561を左側に通過し、画像光ユニット56から左側に射出する。画像光ユニット56から射出した画像光は、レンズユニット53の複数のレンズ532を左側に通過し、保持部材531から左側に射出する。ハーフミラー51は、レンズユニット53から射出された画像光を後側に反射させる。画像光は使用者の左眼に入射する。又、ハーフミラー51は、前側から入射した外界の光を後側に透過させる。これによって使用者は、HMD1の画像表示装置11に対して前側の景色に虚像を重ねて認識する。
以上説明したように、HMD1の画像表示装置11は、接続具9によって装着具8に保持される。HMD1が使用者に装着された場合、画像表示装置11は、使用者の左眼の前に配置される。画像光ユニット56によって生成され、ハーフミラー51によって反射された画像光は、画像表示装置11に対して後側に射出される。HD1が使用者に装着された場合、画像光は、使用者の左眼に入射する。画像表示装置11は、第1ボールジョイント2及び第2ボールジョイント3によって移動可能に支持される。第1ボールジョイント2は、回転軸86Aを支点として回転可能である。第2ボールジョイント3は、回転軸3Aを支点として回転可能である。なお、回転軸86Aは左右方向と平行に延びるので、前後方向及び上下方向と交差する。又、回転軸3Aも、第1ボールジョイント2が第1中立状態のときに左右方向と平行に延びるので、前後方向及び上下方向と交差する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。上記実施形態において、HMD1は、装着具8を備えない構成であってもよい。接続部材7の連結部71は、頭部に着用される装着具8以外の部材に直接取り付けられてもよい。又、HMD1は、装着具8及び接続部材7を備えない構成であってもよい。第1ボールジョイント2の第1ソケット22の第1受け部222は、頭部に着用される装着具8以外の部材に直接取り付けられてもよい。頭部に着用される装着具8以外の部材の具体例として、ヘアバンド、帽子、眼鏡等が挙げられる。上記実施形態では、使用者の左眼の前側に画像表示装置11が保持されていたが、画像表示装置11は、使用者の右眼の前側に保持されてもよい。
2 :第1ボールジョイント
3 :第2ボールジョイント
8 :装着具
9 :接続具
11 :画像表示装置
12 :筐体
21 :第1ボールスタッド
21A :第1棒部
21B :第1球体部
22 :第1ソケット
31 :第2ボールスタッド
31A :第2棒部
31B :第2球体部
32 :第2ソケット
51 :ハーフミラー
53 :レンズユニット
56 :画像光ユニット
81 :第1部分
82 :第2部分
83 :第2部分
221 :第1蓋部
221C :第1接触部
221D :第1穴部
222 :第1受け部
222C :第1接触部
321 :第2蓋部
321C :第2接触部
321D :第2穴部
322 :第2受け部
322C :第2接触部
Claims (5)
- 画像光を生成し且つ第1方向に沿って前記第1方向の一方側に前記画像光を射出可能な画像光ユニットと、前記画像光ユニットから射出された前記画像光を、前記第1方向と直交する第2方向の一方側に偏向させる偏向部材とを少なくとも有する画像表示装置と、
使用者の頭部に装着される装着具に対して前記画像表示装置を取り付ける部材であって、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向に延びる接続具と、
前記装着具に前記接続具を連結する第1ボールジョイントと、
前記画像表示装置が前記接続具に対して前記第1方向の前記一方側に配置された状態で、前記画像表示装置と前記接続具とを連結する第2ボールジョイントと
を備え、
前記第1ボールジョイントは、
第1棒部、及び、前記第1棒部の一端部に設けられた第1球体部を有する第1ボールスタッドと、前記第1球体部の一部に接触して摺動可能に支持し、前記第1棒部が通過する円形の第1穴部を有する第1ソケットと
を備え、
前記第1球体部の中心と前記第1穴部の円周の中心とを結ぶ直線の延びる第4方向は、前記第2方向及び前記第3方向と交差し、
前記第2ボールジョイントは、
第2棒部、及び、前記第2棒部の一端部に設けられた第2球体部を有する第2ボールスタッドと、前記第2球体部の一部に接触して摺動可能に支持し、前記第2棒部が通過する円形の第2穴部を有する第2ソケットと
を備え、
前記第2球体部の中心と前記第2穴部の円周の中心とを結ぶ直線の延びる第5方向は、前記第2方向及び前記第3方向と交差し、
前記第1ボールジョイントは、前記第4方向と前記第1方向とが平行となるように、前記装着具に前記接続具を連結し、
前記第2ボールジョイントは、前記第5方向と前記第1方向とが平行となるように、前記画像表示装置と前記接続具とを連結することを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。 - 前記ヘッドマウントディスプレイは前記装着具を備え、
前記装着具は、前記第1方向に延び且つ前記第2方向の他方側に向けて凸状に湾曲する第1部分、及び、前記第1部分の両側から前記第2方向の前記一方側に向けて互いに近接する方向に延びる一対の第2部分を有し、
前記第1ボールジョイントは、前記装着具の前記第1部分及び前記一対の第2部分で囲まれた側の面と反対側の面である外側面のうち、前記第1方向の中心よりも前記第1方向の他方側且つ前記第2方向の中心よりも前記第2方向の前記他方側の部分である第1連結部と前記接続具とを連結し、
前記装着具のうち前記第1連結部における法線の延びる方向と前記第4方向とが交差することを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。 - 前記ヘッドマウントディスプレイは前記装着具を備え、
前記装着具は、前記第1方向に延び且つ前記第2方向の他方側に向けて凸状に湾曲する第1部分、及び、前記第1部分の両側から前記第2方向の前記一方側に向けて互いに近接する方向に延びる一対の第2部分を有し、
前記第1ボールジョイントは、前記装着具の前記第1部分及び前記一対の第2部分で囲まれた側の面と反対側の面である外側面のうち、前記第1方向の中心よりも前記第1方向の他方側且つ前記第2方向の中心よりも前記第2方向の前記他方側の部分である第1連結部、又は、前記第1方向の中心よりも前記第1方向の一方側且つ前記第2方向の中心よりも前記第2方向の前記他方側の部分である第2連結部と、前記接続具とを連結し、
前記装着具のうち前記第1連結部又は前記第2連結部における法線の延びる方向と前記第4方向とが平行であることを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。 - 前記第1ソケットは、前記装着具に設けられ、
前記第2ソケットは、前記画像表示装置に設けられ、
前記第1ボールスタッド及び前記第2ボールスタッドは、前記接続具に設けられることを特徴とする請求項2又は3に記載のヘッドマウントディスプレイ。 - 前記第1ソケットは、
前記第1球体部のうち前記第1棒部が接続する側と反対側に接触する第1接触部を有する第1受け部と、
前記第1受け部に対して前記接続具側から螺合し、前記装着具に対する前記接続具の状態が変化する場合に前記第1ボールジョイントによって前記接続具を保持可能な静トルクを調節可能な第1蓋部と
を備え、
前記第2ソケットは、
前記第2球体部のうち前記第2棒部が接続する側と反対側に接触する第2接触部を有する第2受け部と、
前記第2受け部に対して前記接続具側から螺合し、前記接続具に対して前記画像表示装置の状態が変化する場合に前記第2ボールジョイントによって前記画像表示装置を保持可能な静トルクを調節可能な第2蓋部と
を備えたことを特徴とする請求項4に記載のヘッドマウントディスプレイ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014187102A JP6281456B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | ヘッドマウントディスプレイ |
PCT/JP2015/075562 WO2016039366A1 (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-09 | ヘッドマウントディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014187102A JP6281456B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | ヘッドマウントディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016063269A JP2016063269A (ja) | 2016-04-25 |
JP6281456B2 true JP6281456B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=55459110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014187102A Expired - Fee Related JP6281456B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | ヘッドマウントディスプレイ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281456B2 (ja) |
WO (1) | WO2016039366A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2543277A (en) * | 2015-10-12 | 2017-04-19 | Bay Innovations Ltd | Wearable display system |
CN106199988B (zh) * | 2016-08-31 | 2020-06-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种调节结构、3d显示装置及其控制方法 |
US11507216B2 (en) | 2016-12-23 | 2022-11-22 | Realwear, Inc. | Customizing user interfaces of binary applications |
US10393312B2 (en) * | 2016-12-23 | 2019-08-27 | Realwear, Inc. | Articulating components for a head-mounted display |
US10620910B2 (en) | 2016-12-23 | 2020-04-14 | Realwear, Inc. | Hands-free navigation of touch-based operating systems |
US10437070B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-10-08 | Realwear, Inc. | Interchangeable optics for a head-mounted display |
CN107783301A (zh) * | 2017-11-10 | 2018-03-09 | 孙楷挥 | 医学影像观察灯箱 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0861356A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Otix:Kk | ボールジョイント構造体の製造方法及び組付け調整装置 |
JPH11142782A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Seiko Epson Corp | 頭部装着型表示装置 |
JP2001330794A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Olympus Optical Co Ltd | 頭部装着型映像表示装置 |
JP3797962B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2006-07-19 | 三菱電機株式会社 | 頭部装着型画像表示装置 |
JP4010909B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2007-11-21 | 三菱電機株式会社 | 頭部装着型画像表示装置 |
-
2014
- 2014-09-12 JP JP2014187102A patent/JP6281456B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-09-09 WO PCT/JP2015/075562 patent/WO2016039366A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016039366A1 (ja) | 2016-03-17 |
JP2016063269A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6281456B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6115585B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ及び画像表示装置 | |
JP6281455B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6551278B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
WO2016039440A1 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ、画像表示ユニットおよび装着具 | |
WO2015030100A1 (ja) | 画像表示装置及びヘッドマウントディスプレイ | |
JP6206366B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
WO2017057084A1 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6455449B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6248853B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6465134B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ及び画像表示装置 | |
JP6164231B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ及び画像表示装置 | |
JP6281454B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイおよび画像表示ユニット | |
JP6418193B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6229624B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイおよび装着具 | |
JP6213432B2 (ja) | 装着具およびヘッドマウントディスプレイ | |
JP6146422B2 (ja) | 画像表示装置、及び、ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6248854B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6115528B2 (ja) | 画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイ、及び、偏向ユニット | |
JP6115532B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2016063271A (ja) | ヘッドマウントディスプレイおよび装着具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |