JP6279185B2 - 目標追尾装置 - Google Patents
目標追尾装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6279185B2 JP6279185B2 JP2017559630A JP2017559630A JP6279185B2 JP 6279185 B2 JP6279185 B2 JP 6279185B2 JP 2017559630 A JP2017559630 A JP 2017559630A JP 2017559630 A JP2017559630 A JP 2017559630A JP 6279185 B2 JP6279185 B2 JP 6279185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wake
- target
- track
- echo
- tracking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 152
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 101100353168 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PRI1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100353178 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PRI2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100353177 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) spp2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 101150047682 priL gene Proteins 0.000 description 2
- 101150103950 priS gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/66—Radar-tracking systems; Analogous systems
- G01S13/72—Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
- G01S13/723—Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
- G01S13/726—Multiple target tracking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
- G01S13/20—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves whereby multiple time-around echoes are used or eliminated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
- G01S13/22—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using irregular pulse repetition frequency
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/292—Extracting wanted echo-signals
- G01S7/2923—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
以下では、多次エコーのうち、k−n−1番目の時刻フレームで送信されたパルスがk番目の時刻フレームで受信された場合を「n次エコー」と表記する。k及びnは自然数とする。また、n次エコーの「n」を「多次エコーの次数」と表記する。
また、複数目標からの反射パルスが検出される場合、PRIの種類は「目標の最大個数+1」種類以上なければならない。この前提は、特定の目標を高頻度に観測し、高精度の速度観測を目的とするHigh−PRFレーダまたはMiddle−PRFレーダにおいては妥当な前提である。
よってマルチPRIレンジングでは、広範囲を観測するレーダにおける前提において、すなわち想定を超える個数の目標が同時に観測される場合、または誤検出が起こる場合、または目標の反射断面積が小さく検出抜けが起こる場合に、正しい目標の距離が得られないという課題があった。
この課題は、観測対象とする目標の反射断面積がいずれも小さく、PRIの2倍を超えるほど遠方からの反射パルスの強度が十分小さいと見なせる程度のパルス送受信時間である場合においては問題とならない。一方、近距離の小型目標と、遠方の大型目標が同時に観測される条件においては、多次エコーの次数が異なる小型目標と大型目標の正しい位置及び速度は得られない。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る目標追尾装置1の構成例を示すブロック図である。以下では、この発明の各実施の形態に係る目標追尾装置1を、既存のレーダ装置であるレーダ2に適用した場合について説明する。
図2Aのように、レーダ2の観測範囲内に未知の個数の目標が存在し、各目標の位置はレーダ2からは質点として観測されるものとする。また、各目標は、レーダ2の最大観測距離Rmax以内またはRmax以遠に存在し得るものとする。
ただし、1個のn次エコー追尾フィルタ部3−nに対して1個の航跡信頼度計算部4を設ける構成に限定されるものではない。例えば、複数のn次エコー追尾フィルタ部3−nに対して1個の航跡信頼度計算部4を設け、当該1個の航跡信頼度計算部4が、n次エコー追尾フィルタ部3−nの個数分の処理を行う構成にしてもよい。
また、目標追尾装置1は、航跡決定部6が決定した各目標の運動諸元を、表示器7へ出力する出力装置104を備える。この出力装置104は、DVI(Digital Visual Interface、登録商標)、またはHDMI(High−Definition Multimedia Interface、登録商標)等のインタフェースを利用して、表示器7に接続する。
なお、レーダ2の観測領域は任意であり、目標までの距離及び方位角を観測する2次元レーダでもよいし、さらに仰角方向も観測可能な3次元レーダでもよい。
同様に、n次エコー計算ブロック5内でn次エコー追尾フィルタ部3−nと対になっている航跡信頼度計算部4は、そのn次エコー追尾フィルタ部3−nからn次エコー航跡を受け取り、このn次エコー航跡の尤もらしさを表す航跡信頼度を計算する。そして、航跡信頼度計算部4は、n次エコー航跡と航跡信頼度を、航跡決定部6に出力する。
1次エコー追尾フィルタ部3は、「各検出プロットは最大観測距離Rmax未満の目標を観測した結果である」という仮定のもとで追尾航跡の候補を作成する。1次エコー追尾フィルタ部3は、検出抜け64または誤検出65がある確率で起こることを前提に追尾航跡を作成する。具体的には、1次エコー追尾フィルタ部3は、検出プロットが抜けている場合、例えば、その手前までの追尾航跡を推定速度で延長することで、検出抜け64を補間した1次エコー航跡61を作成する。また、例えば、1次エコー追尾フィルタ部3は、追尾航跡から離れた検出プロットを無視することで、誤検出65を含まない1次エコー航跡61を作成する。
2次エコー追尾フィルタ部3−2は、「各検出プロットは最大観測距離Rmax以上2Rmax未満の目標を観測した結果である」と仮定し、各検出プロットをレーダ原点50の距離方向にPRIに依存する距離だけ移動した上で、追尾航跡の候補を作成する。このとき、2次エコー追尾フィルタ部3−2は、1次エコー追尾フィルタ部3と同様に、検出抜け64または誤検出65がある確率で起こることを前提に追尾航跡を作成する。
3次エコー追尾フィルタ部3−3は、「各検出プロットは最大観測距離2Rmax以上3Rmax未満の目標を観測した結果である」と仮定し、各検出プロットをレーダ原点50の距離方向にPRIに依存する距離だけ移動した上で、追尾航跡の候補を作成する。このとき、3次エコー追尾フィルタ部3−3は、1次エコー追尾フィルタ部3と同様に、検出抜け64または誤検出65がある確率で起こることを前提に追尾航跡を作成する。
まず始めに、時刻kにおける1次エコー追尾フィルタ部3、n次エコー追尾フィルタ部3−n及び航跡信頼度計算部4の動作を、図5のフローチャートに沿って説明する。
なお、以下では、nは自然数とし、1次エコー追尾フィルタ部3の動作を、n次エコー追尾フィルタ部3−nにおいてn=1の場合における動作として、まとめて説明する。
目標の推定値を表す追尾航跡は、運動諸元を表す「状態ベクトル」と、推定のあいまいさを表す「誤差共分散行列」から成るものとする。
以降の説明では、時刻kにおける状態ベクトルxk|kと誤差共分散行列Pk|kは、式(2)と式(3)で定義される。なお、時刻kは「観測開始からk回目の観測時刻フレーム(kは自然数)」と定義される。目標追尾装置1は、観測時刻フレームごとに、図5及び図6のフローチャートに示される処理を繰り返し実行する。
ここで、式(2)の括弧右肩のTは行列の転置を表す。x及びvxはx軸の位置と速度を表す。y及びvyはy軸の位置と速度を表す。z及びvzはz軸の位置と速度を表す。x軸は、図2Aに示したように東向き正の東西方向に設定されている。y軸は、図2Aに示したように北向き正の南北方向に設定されている。z軸は、上向きが正の高度方向に設定されているものとする。
また、式(3)のPij(i、j=1〜6)は、xk|kのi行目成分とj列目成分の誤差共分散を表す。
なお、複数の追尾航跡を表記する場合は、xk|k (1)、xk|k (2)、・・・、及びPk|k (1)、Pk|k (2)、・・・と表記する。
また、状態ベクトルxk|kと誤差共分散行列Pk|kが「時刻kまでの検出プロットを基に推定した時刻kにおける追尾航跡」を表す一方で、「時刻k−1までの検出プロットを基に推定した時刻kにおける追尾航跡」を「予測航跡」として状態ベクトルxk|k−1と誤差共分散行列Pk|k−1で表す。各行列の要素は式(2)及び式(3)と同じとする。
また、追尾航跡の航跡信頼度をbk|k、予測航跡の航跡信頼度をbk|k−1と表記する。
また、初期航跡の作成において基とする検出プロットは、時刻k−1と時刻k−2の検出プロットの組み合わせ以外でもよく、例えば過去3フレーム前の検出プロットの組み合わせから作成する方法、または過去1フレーム前の検出プロットのみから作成する方法でもよい。
なお、n次エコー追尾フィルタ部3−nは、図5のフローチャートに示された処理を繰り返す中で、1回目のステップST1−3の実行時は初期航跡から予測航跡を作成し、2回目以降のステップST1−3の実行時は直前のST1−2で作成した初期航跡と前の時刻k−1における追尾航跡から予測航跡を作成する。
前の時刻k−1における追尾航跡とは、前回の繰り返しにおけるステップST1−5の後にn次エコー追尾フィルタ部3−nから航跡信頼度計算部4へ出力される追尾航跡のことである。
ここで、Φは目標の運動モデルを表す6×6行列のパラメータである。例えば、目標の運動として等速直進運動を仮定する場合、Φは式(13)として表される。また、Qは運動モデルからの誤差を表す6×6行列のパラメータである。例えば等速直進運動モデルの速度成分に標準偏差qのあいまいさがあることを仮定する場合、Qは式(14)として表される。
ステップST1−9において、航跡決定部6は、受け取ったn次エコー航跡の中から、時刻kでの処理内における未選択の追尾航跡を1つ選択する。
ステップST1−12において、航跡決定部6は、受け取ったn次エコー航跡の中からすべての追尾航跡が選択されたか否かを判定する。航跡決定部6は、すべての追尾航跡が選択された場合(ステップST1−12“YES”)、ステップST1−13へ移行する。一方、航跡決定部6は、未選択の追尾航跡が残っている場合(ステップST1−12“NO”)、ステップST1−9へ戻る。
以上のステップST1−8〜ST1−13によって、表示器7に表示航跡が出力される。
さらに、実施の形態1によれば、次数の大きな多次エコー目標ほど位置の推定に多種類のPRIによる検出プロットを必要とするマルチPRIレンジングと異なり、PRI1、PRI2、・・・、PRIN(Nは2以上の整数)のうち、最低2種類のPRIによる検出プロットの時系列から、任意の次数の多次エコー目標に対して航跡を推定することができる。
図7は、この発明の実施の形態2に係る目標追尾装置1の構成例を示すブロック図である。上記実施の形態1では、多次エコーの次数が観測中において変わらないことを前提とする構成であったが、実際は、図8にm次〜n次エコー航跡66として示すように、最大観測距離Rmaxのm倍(mは1以上の整数)の境界を跨ぐように移動する目標が存在し、n次エコー目標(nは1以上の整数、m<nとする)が観測の途中にm次エコー目標になる場合が起こり得る。
したがって実施の形態2では、多次エコーの次数がnとmの間で変わる多次エコー目標の航跡(以下、m次〜n次エコー航跡)も推定する構成とする。nの最大値は観測し得る多次エコーの最大の次数である。また、図8では跨ぐ境界が1つである場合について示したが、これに限定されるものではなく、複数の境界を跨ぐ場合もある。
なお、上述したようにm及びnは1以上の整数、かつm<nとする。m次エコー追尾フィルタ部3−mは、m=1の場合は実施の形態1の1次エコー追尾フィルタ部3と同じであり、m≧2の場合は実施の形態1のn次エコー追尾フィルタ部3−nと同じである。
つまり、図7に示されたm次エコー追尾フィルタ部3−m、n次エコー追尾フィルタ部3−n、航跡信頼度計算部4及び航跡決定部6の実装方法及び動作は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
このm次〜n次エコー追尾フィルタ部8は、図3のメモリ102に格納されたプログラムを実行するプロセッサ101である。プロセッサ101がメモリ102に格納されているプログラムを実行することにより、m次〜n次エコー追尾フィルタ部8の機能が実現される。
なお、以下で用いる記号は、実施の形態1で定義したものと同じとする。
初期航跡は、実施の形態1と同様に、式(8)と式(9)より設定される。
予測航跡の近傍にある検出プロットを抽出する方法は、実施の形態1と同様に、例えば式(16)を用いて行われる。またステップST2−1及びステップST2−3で記したように、検出プロットの種類(m次エコー検出プロット、n次エコー検出プロット)及び予測航跡の種類(m次エコー航跡から作成された予測航跡、n次エコー航跡から作成された予測航跡、m次〜n次エコー航跡から作成された予測航跡)はここでは区別しない。
予測航跡と相関ゲート内の検出プロットから追尾航跡を作成する方法は、実施の形態1と同様に、式(18)、式(19)、式(21)及び式(22)を用いて行われる。
航跡信頼度は、実施の形態1と同様に、式(23)、式(24)及び式(25)より計算される。
航跡を削除する際の条件は、実施の形態1と同様に、式(26)により定義される。
図10は、この発明の実施の形態3に係る目標追尾装置1の構成例を示すブロック図である。図10に示すように、実施の形態3に係る目標追尾装置1は、n次エコー追尾フィルタ部3−nと、航跡信頼度計算部4と、n次エコー計算ブロック5と、航跡決定部6とを備えている。航跡決定部6は、航跡仮説作成部9と、航跡仮説決定部10とを備えている。
なお、n次エコー追尾フィルタ部3−n、航跡信頼度計算部4及びn次エコー計算ブロック5の実装方法及び動作は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
航跡仮説作成部9及び航跡仮説決定部10は、図3のメモリ102に格納されたプログラムを実行するプロセッサ101である。プロセッサ101がメモリ102に格納されているプログラムを実行することにより、航跡仮説作成部9及び航跡仮説決定部10の各機能が実現される。
したがって実施の形態3では、航跡仮説作成部9が、1次エコー追尾フィルタ部3及びn次エコー追尾フィルタ部3−nで作成された多数の追尾航跡の候補の中から、同時に実現し得る追尾航跡の組み合わせを作成し、航跡仮説決定部10が、航跡信頼度の合計が最も高い追尾航跡の組み合わせを選択し、選択した組み合わせに含まれる各追尾航跡を表示器7へ出力する構成とする。以下、追尾航跡の組み合わせを「航跡仮説」と表記する。
例えば、ある追尾航跡T1が過去の検出プロットz1 (T1)、z2 (T1)、・・・、zk (T1)から作成された航跡とし、別の追尾航跡T2が過去の検出プロットz1 (T2)、z2 (T2)、・・・、zk (T2)から作成された航跡とする。このとき、もしいずれかの検出プロットに重複がある、すなわち何れかの時刻k’においてzk’ (T1)=zk’ (T2)であった場合、重複した検出プロットは追尾航跡T1と追尾航跡T2のいずれか一方が観測された結果であるため、追尾航跡T1と追尾航跡T2は同時に実現し得ない航跡となる。
ただしこの条件では、観測時間が長いほど多くの検出プロット履歴を遡る必要があり処理負荷が高くなるため、後述する動作の説明では、実用的な処理として過去L回分の時刻における検出プロットについてのみ重複を判定するものとする。
なお、以下では、nは1以上の整数とし、1次エコー追尾フィルタ部3の動作を、n次エコー追尾フィルタ部3−nにおいてn=1の場合における動作として、まとめて説明する。
航跡仮説作成部9及び航跡仮説決定部10は、n次エコー追尾フィルタ部3−nと対になった航跡信頼度計算部4のそれぞれから、時刻kにおけるn次エコー航跡とその航跡信頼度とを受け取り、図11のフローチャートに示される処理を行う。
ステップST3−2において、航跡仮説作成部9は、受け取ったn次エコー航跡の中から、時刻kでの処理内における未作成の組み合わせの追尾航跡を組み合わせて、航跡仮説を作成する。このとき、航跡仮説には1個以上の追尾航跡が含まれているものとし、各追尾航跡がいずれの多次エコーを仮定した場合の航跡であるかは区別しない。
もし、ステップST3−2で作成された航跡仮説に含まれる各々の追尾航跡の過去L回分の検出プロットの履歴の中に同じ検出プロットが含まれていた場合(ステップST3−3“NO”)、航跡仮説作成部9は、この航跡仮説は「同時に実現し得る追尾航跡の組み合わせ」ではないと判定して棄却し、ステップST3−7へ移行する。一方、各々の追尾航跡の過去L回分の検出プロットの履歴の中に同じ検出プロットが含まれていない場合(ステップST3−3“YES”)、航跡仮説作成部9は、この航跡仮説は「同時に実現し得る追尾航跡の組み合わせ」であると判定して、ステップST3−4へ移行する。
ステップST3−7において、航跡仮説作成部9は、受け取ったn次エコー航跡から全通りの航跡仮説を作成し終えたか否かを判定する。航跡仮説作成部9は、全通りの航跡仮説を作成した場合(ステップST3−7“YES”)、ステップST3−8へ移行する。一方、航跡仮説作成部9は、未作成の組み合わせの航跡仮説がある場合(ステップST3−7“NO”)、ステップST3−2へ戻る。
以上のステップST3−1〜ST3−8によって、表示器7に単数または複数の表示航跡が出力される。
この効果は特に、次数の異なる複数の多次エコー目標がレーダ2から出力される検出プロット上で近接して表れる場合において、各追尾航跡は同じ検出プロットを共有しないことを前提に表示する各追尾航跡が決定されるために、ある次数の多次エコー航跡の追尾航跡が別の次数の多次エコーに乗り移る事態が起こりにくくなる点で画期的である。
Claims (3)
- nを1以上の整数とし、観測対象の目標がn次エコーとして観測される距離に存在することを仮定して、センサによって観測された前記目標の情報に、前記目標の検出抜け及び前記目標の誤検出が含まれることを前提とし、前記目標の情報から前記目標の航跡の候補を作成する複数のn次エコー追尾フィルタ部と、
前記目標の情報に前記目標の検出抜け及び前記目標の誤検出が含まれることを前提とし、複数の前記n次エコー追尾フィルタ部により作成された航跡の候補の尤もらしさを表す航跡信頼度を計算する航跡信頼度計算部と、
前記航跡信頼度計算部により計算された航跡信頼度に基づいて、複数の前記n次エコー追尾フィルタ部により作成された航跡の候補の中から、表示器に表示させる航跡を決定する航跡決定部とを備える目標追尾装置。 - 前記目標が複数の次数のエコーとして観測される距離に存在することを仮定して、前記センサによって観測された前記目標の情報から、前記目標の航跡の候補を作成する多次エコー追尾フィルタ部を備えることを特徴とする請求項1記載の目標追尾装置。
- 前記航跡決定部は、
前記目標の航跡の候補の中から、同一観測時刻に実現し得る航跡の組み合わせを、複数通り作成する航跡仮説作成部と、
前記航跡信頼度計算部により計算された航跡信頼度に基づいて、前記航跡仮説作成部により作成された航跡の組み合わせの中から、前記表示器に表示させる航跡の組み合わせを決定する航跡仮説決定部とを有することを特徴とする請求項1記載の目標追尾装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/050254 WO2017119081A1 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 目標追尾装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6279185B2 true JP6279185B2 (ja) | 2018-02-14 |
JPWO2017119081A1 JPWO2017119081A1 (ja) | 2018-03-29 |
Family
ID=59273557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017559630A Active JP6279185B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 目標追尾装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180372857A1 (ja) |
EP (1) | EP3392671A4 (ja) |
JP (1) | JP6279185B2 (ja) |
WO (1) | WO2017119081A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112946625B (zh) * | 2021-02-04 | 2022-07-15 | 江南大学 | 基于b样条形状驱动多扩展目标航迹跟踪及分类方法 |
CN113484866B (zh) * | 2021-07-05 | 2022-04-29 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于被动声呐方位历程图的多目标检测跟踪方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005091174A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | レーダ装置 |
US20080111730A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Zhen Ding | Track quality based multi-target tracker |
JP2008261739A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Mitsubishi Electric Corp | 多目標追尾装置 |
JP2011145096A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 多目標追尾装置 |
JP2015121473A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 三菱電機株式会社 | 目標追尾装置及び目標追尾方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE519126T1 (de) * | 2004-06-24 | 2011-08-15 | Bae Systems Plc | Verbesserungen in bezug auf die geschwindigkeitsextraktion |
-
2016
- 2016-01-06 JP JP2017559630A patent/JP6279185B2/ja active Active
- 2016-01-06 US US15/778,595 patent/US20180372857A1/en not_active Abandoned
- 2016-01-06 WO PCT/JP2016/050254 patent/WO2017119081A1/ja unknown
- 2016-01-06 EP EP16883585.8A patent/EP3392671A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005091174A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | レーダ装置 |
US20080111730A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Zhen Ding | Track quality based multi-target tracker |
JP2008261739A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Mitsubishi Electric Corp | 多目標追尾装置 |
JP2011145096A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 多目標追尾装置 |
JP2015121473A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 三菱電機株式会社 | 目標追尾装置及び目標追尾方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3392671A4 (en) | 2019-01-16 |
EP3392671A1 (en) | 2018-10-24 |
JPWO2017119081A1 (ja) | 2018-03-29 |
US20180372857A1 (en) | 2018-12-27 |
WO2017119081A1 (ja) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10241191B2 (en) | Multi-sensor target tracking using multiple hypothesis testing | |
KR101628154B1 (ko) | 수신 신호 세기를 이용한 다중 표적 추적 방법 | |
EP2581758B1 (en) | Methods for resolving radar ambiguities using multiple hypothesis tracking | |
JP4869403B2 (ja) | レーダ追跡装置及びその方法 | |
US20140191899A1 (en) | Systems and methods for tracking targets by a through-the-wall radar using multiple hypothesis tracking | |
Habtemariam et al. | Multiple detection probabilistic data association filter for multistatic target tracking | |
JP5614969B2 (ja) | 目標追尾装置及び目標追尾方法 | |
CN114002667B (zh) | 一种基于随机矩阵法的多近邻扩展目标跟踪算法 | |
JP5904775B2 (ja) | 目標追尾装置 | |
Liu et al. | Deinterleaving pulse trains in unconventional circumstances using multiple hypothesis tracking algorithm | |
JP6279185B2 (ja) | 目標追尾装置 | |
KR101627419B1 (ko) | 이동 노드의 위치 추정 방법 및 그 장치 | |
Chavali et al. | Hierarchical particle filtering for multi-modal data fusion with application to multiple-target tracking | |
JP6320656B1 (ja) | 交通流推定システム | |
CN114861725A (zh) | 一种目标感知跟踪的后处理方法、装置、设备及介质 | |
JP2014211330A (ja) | 目標追尾装置及び目標追尾方法 | |
JP2014102256A (ja) | 目標追尾装置及び目標追尾方法 | |
Nguyen et al. | Adaptive waveform scheduling for target tracking in clutter by multistatic radar system | |
JP4196684B2 (ja) | 目標追尾装置 | |
JP2021135473A (ja) | 捜索支援システム、捜索支援方法 | |
CN115220002B (zh) | 一种固定单站的多目标数据关联跟踪方法和相关装置 | |
Huang et al. | A particle filter track-before-detect algorithm for multi-radar system | |
JP5791381B2 (ja) | 目標追尾装置 | |
JP2005083867A (ja) | 目標追尾装置 | |
Abd Rahman et al. | Tracking uncertain moving objects using dynamic track management in multiple hypothesis tracking |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171114 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6279185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |