JP6275043B2 - 水中マスク - Google Patents

水中マスク Download PDF

Info

Publication number
JP6275043B2
JP6275043B2 JP2014530837A JP2014530837A JP6275043B2 JP 6275043 B2 JP6275043 B2 JP 6275043B2 JP 2014530837 A JP2014530837 A JP 2014530837A JP 2014530837 A JP2014530837 A JP 2014530837A JP 6275043 B2 JP6275043 B2 JP 6275043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
base
mask
pair
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014204004A1 (ja
Inventor
貴史 藤本
貴史 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabata Co Ltd
Original Assignee
Tabata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabata Co Ltd filed Critical Tabata Co Ltd
Publication of JPWO2014204004A1 publication Critical patent/JPWO2014204004A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275043B2 publication Critical patent/JP6275043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/02Goggles
    • A61F9/027Straps; Buckles; Attachment of headbands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B33/00Swimming equipment attachable to the head, e.g. swim caps or goggles
    • A63B33/002Swimming goggles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/12Diving masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/12Diving masks
    • B63C2011/128Straps, or the like for fastening diving masks; Accessories therefor, e.g. buckles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

本発明は、マスク本体にストラップを連結するためのバックルを備える水中マスクに関する。
特許文献1に開示された水中マスクは、レンズと、レンズフレームと、レンズフレームから後方へ延びるスカートとからなるマスク本体と、レンズフレームの両側に設けられたバックルと、バックルに長さ調節可能に掛けまわされているストラップとを含み、バックルは、ストラップの位置を調整するための旋回角度調整手段とストラップの長さを調整するアジャスター部とを有する。
特開2004−136057号公報
特許文献1の水中マスクによれば、バックルの旋回角度調整手段を用いることによって、ストラップの上下の位置を調整して、ストラップを所望の位置に配置することができる。一方、着用者の頭部の大きさに合せてアジャスター部によってストラップの長さ寸法を調整することは可能であるが、ストラップアジャスターに対する係止を解除して適正な長さ寸法に調整し、再びそれのアジャスターに対して係止するという一連の作業は両手で行う必要があり、手間である。また、かかるアジャスター部では、ストラップによるマスク本体の顔当たりを調整することができても、着用者の顔の大きさに対応した水中マスクの横方向における調整をすることができず、十分に着用者の頭部の形態に合わせてストラップをフィットさせることができない。
本発明の課題は、従来の水中マスクの改良であって、比較的に簡易な操作によって、着用者の頭部に対してストラップを上下方向及び横方向への移動が可能なバックルを備える水中マスクの提供にある。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、上下方向及び横方向を有し、前面にレンズを有するレンズフレームと、前記レンズフレームから後方へ延びるスカートとを備えるマスク本体と、前記マスク本体の両側部の少なくとも一方の側部にバックルを介して連結され複数の係合歯を有するストラップとを含む水中マスクの改良に関わる。
本発明に係る水中マスクにおいては、前記バックルは、ベースと、ストラップアジャスター本体と、操作部材と、ストッパーとを含む。前記ベースは、前記少なくとも一方の側部における第1連結部に前記横方向へ旋回可能に連結される第2連結部と、嵌合円孔と、係止爪を有するばね部とを含む。前記ストラップアジャスター本体は、前記ばね部と対向し前記係止爪が順次係合可能な複数の係合歯と、前記嵌合円孔にその周り方向へ一定角旋回可能に嵌合される嵌合円筒軸と、前記ストラップが掛け回される案内軸と、前記上下方向へ延びる摺動案内溝孔と、前記上下方向に対向する一対の案内口とを含む。前記操作部材は、ほぼV形のばね部と、前記摺動案内溝孔に沿って摺動可能なスライダーと、該スライダーの近傍に位置する一対の摺接部と、該一対の摺接部の外側に位置しかつ前記ストラップアジャスター本体の前記案内口から露出される一対の指当て部とを含む。前記ストッパーは、前記ストラップアジャスター本体に該本体との対向方向へ揺動可能に保持されていて、前記ストラップの前記係合歯に順次係合可能な歯止めと、該歯止めの近傍において前記一対の摺接部の間に摺動可能に介在する摺接テーパー突起とを含む。
本発明の一つ以上の実施形態に係る水中マスクによれば、バックルがマスク本体に対して横方向へ旋回するための旋回機構と、ストラップアジャスター本体がベースに対して所定角度において旋回可能に保持する旋回角調整機構とを備えることによって、ストラップが着用者の頭部に対して上下方向及び横方向へ移動可能である。したがって、着用者の頭部の大きさ等に合せてストラップを上下及び横方向に移動させることができるとともに、上下方向及び横方向におけるスカートの着用者の顔面に対する肌当たりとストラップの位置とを適正な状態に保持し、水中マスクを着用者の顔面にフィットさせることができる。
水中マスクの斜視図。 バックルの分解斜視図。 図1のIII−III線に沿う模式的断面図。 バックルがマスク本体の連結部に対して旋回する様子を示す図。 (a)ベースを正面から視た斜視図、(b)ベースを背面から視た斜視図。 (a)ストラップを仮想線で示す、ストラップアジャスター本体を正面から視た斜視図、(b)ストラップを仮想線で示す、ストラップアジャスター本体を背面から視た斜視図。 (a)ストッパーを正面から視た斜視図、(b)ストッパーを背面から視た斜視図。 (a)操作部材を正面から視た斜視図、(b)操作部材を背面から視た斜視図。 (a)カバーを正面から視た斜視図、(b)カバーを背面から視た斜視図。 ストラップアジャスター本体が縦方向に旋回する様子を示す図。 図3のXI−XI線に沿う模式的断面図。
図1〜3を参照すると、水中マスク10は、上下方向Y1,Y2とそれに直交する横方向X1,X2と、レンズ11が嵌められたレンズフレーム12と、レンズフレーム12から後方へ延びる可撓性のスカート13とを有するマスク本体14と、レンズフレーム12の両側に配置されたバックル15を介して長さ調節可能に掛けまわされる可撓性のストラップ16とを含む。
レンズ11は、無機または有機の透明板から、レンズフレーム12は硬質プラスチック材料から、それぞれ形成されている。レンズフレーム12は、レンズ11の周縁部の外面に密接する内側フレーム21とその周縁部内面に密接する外側フレーム22とを含み、これらは一体的に結合している。外側フレーム22は、マスク本体14の側面において、バックル15の一部を構成するベース28が取り付けられる連結部23を有する。連結部23は、上下方向Y1,Y2に互いに離間する一対のアームから形成され、その内面にベース28を旋回可能に支持するための短軸24を有する。短軸24の基端には、後記のベース28の旋回規制溝36b(図5参照)に摺動可能に嵌められる係合片24aが位置する。図示されていないが、連結部23は、内側フレーム21の一部から形成されていてもよい。
バックル15は、例えばプラスチック材料から形成され、レンズフレーム12の連結部23に横方向X1,X2へ旋回可能に連結されるベース28と、ベース28に対して上下方向Y1,Y2へ旋回可能に保持され、ストラップ16の案内軸29を介して長さ調整可能に掛けられるストラップアジャスター本体30、ストラップアジャスター本体30に取り付けられるストッパー31及びストッパー31のための操作部材32とを備えるアジャスターユニット20とを含む。また、バックル15は、オプションとして、ベース28に取り外し可能に取り付けられたカバー33をさらに含む。バックル15は、マスク本体14の両側部のうちの少なくとも一方側に配置されていればよい。
図4,5を参照すると、ベース28は、嵌合円孔34を有するプレート部35と、前端部において上下方向Y1,Y2に互いに対向する一対の連結部36と、連結部36間で上下方向Y1,Y2へ延びるばね部37とを有し、ばね部37はプレート部35側へ突出する第1係合爪38を有する。嵌合円孔34は、円形孔とその径方向の凹んで互いに対向する一対の案内孔34aとから形成される。連結部36は連結孔36aを有し、プレート部35の連結部36の基端近傍の両側には、カバー止め孔40が位置する。また、連結部36の連結孔36aの外周には、弧状の旋回規制溝36bが位置し、旋回規制溝36b内には凸部36cが位置する。
ベース28は、レンズフレーム12の連結部23の短軸24が連結部36の連結孔36aに挿入されることによって、連結部23の中心を旋回軸Pとして旋回可能に支持される。この状態でベース28は、短軸24の基端に位置する係合片24aが旋回規制溝36b内を摺動可能に移動することによって、旋回軸Pの回りに所定角度だけ旋回可能とされている。したがって、マスク10の着用者は、バックル15を摘持してそれを横方向X1,X2へ所定の角度だけ旋回させることができる。また、このような横方向X1,X2の旋回角度規制によってストラップの上下方向Y1,Y2における位置を調整してマスク本体14の顔面(額や鼻下等)に対する上下方向Y1,Y2における肌当たりを調整することは可能であるところ、それとともに、着用者の顔の大小に合わせてストラップ16を横方向X1,X2へ移動させることによって、より水中マスク10全体を着用者の頭部にフィットさせることができる。
このような旋回角規制において、例えば、着用者がバックル15を上下方向Y1,Y2へ延びる連結部23との直交位置から前方へ所定角度(約30°)に旋回させたところまでを通常使用される旋回範囲であることを認識させるために、旋回規制溝36b内の凸部36cに係合片24aが当たることで着用者にクリック感を与える。バックル15を前方向X1の所定角度(約30°)以上旋回させた状態を通常使用されない状態(イレギュラーな状態)とすることで、バックル15とレンズフレーム12が接触するまで旋回させることによって連結部23,34などのマスク構成部に過度の負荷が掛かり、その一部が破損することを防止することができる。なお、横方向X1,X2へ所定角度(約30°)となる凸部36cからさらに横方向X1,X2の外側へ係合片24aを移動させてストラップ16を前方向X1へさらに旋回することは可能である。かかる場合には、ベース28の連結部36の弾性変形によって係合片24aが凸部36cに乗り上がるようにして通過し、その後連結部は元の状態に復帰する。また、短軸24の連結孔36aへの挿入は、ベース28の連結部36の弾性変形によって容易になされる。
図6を参照すると、ストラップアジャスター本体30は、底面部43と底面部43をU字状に取り囲む周壁部44とを有する。周壁部44は、レンズフレーム12の側へ凸曲する前端44aと、後端44bと、上下方向Y1,Y2に離間対向する側面44cとを有する。周壁部44の前端44aの外面には、その周方向へ並んだ複数歯からなる係合歯45が位置する。係合歯45はばね部37の係合爪38と順次係合可能である。周壁部44の側面44cにおける後端44b側には、案内口46が位置する。後端44b間には、上下方向Y1,Y2へ延びる案内軸29が位置し、案内軸29と案内口46との間における側面44cの内面には、支持突起47が位置する。案内軸29には、複数のほぼ三角状の係合歯49を有するストラップ16の端部近傍16aが掛け回されており、オプションとして摺回筒50が摺動可能に嵌められる。周壁部44の案内口46間に位置する底面部43の部分には、上下方向Y1,Y2へ延び中央に広幅部51aを有し上下方向Y1,Y2へ延びる略十字形の案内溝51が位置する。底面部43の前端44a側寄りには、底外面から突出し一対の凸状鍔片52aが位置し、嵌合円筒軸52の前方部上は嵌合孔53a(図3参照)と両側には、係合凹部53bが位置する。ストラップアジャスター本体30は、嵌合円筒軸52及び凸状鍔片52aがそれぞれベース28の嵌合円孔34及び案内孔34に挿入された後、該円筒軸の周り方向へ一定角度旋回されると、凸状鍔片52aがプレート部35の背面に係合され、これにより、ベース28にストラップアジャスター本体30が旋回可能に嵌合されるとともにばね部37の爪38がストラップアジャスター本体30の係合歯45に係合される。
図8を参照すると、ストッパー31は、凸曲状の前端31aと、凹曲状の後端31bと、前端31aの内側に位置する係合突起55と、係合突起55の両側から前端31aの側縁にほぼ沿って後端31bの側へ延びる弾性の係止アーム56と、後端31bの近傍の内側に後方向X2へ突出しストラップ16の係合歯49に順次係合される歯止め60と、後端31の近傍の内側に位置するほぼ三角状の摺接テーパー突起58と、ストッパー31が妄りにストラップアジャスター本体30から離脱するのを防止するための一対の係止突起61とを有する。
ストッパー31は、ストラップアジャスター本体30の周壁部44の内側に嵌合されるとともに、突起55が該本体の嵌合孔53a(図3参照)に係合され、係止アーム56がその両側部の拡圧作用に抗して該本体の係合凹部53bに係合され、摺接テーパー突起58が該本体の案内孔51の広幅部51aに横方向X1,X2へ摺動可能に挿入され、そして、係止突起61が該本体の支持突起47にその裏から係合される。したがって、ストッパー31は、摺接テーパー突起58を中心として、かつ、該突起の傾斜縁に沿ってストラップアジャスター本体30との対向方向へ揺動可能である。
図7を参照すると、操作部材32は、ほぼV状のばね部64と、ばね部64の両端に設けられた外面に複数のすべり止め凸部65aが形成され指当て部65とを有する。指当て部65の基端には、一対の摺接部66と、摺接部66の反対側から突出する一対のスライダー67とが位置する。ばね部64の前端には、凸部69が位置する。操作部材32は、ストラップアジャスター本体30の周壁部44(図6参照)の間に収容されるとともに、指当て部65が該本体の周壁部44の内側から外側へ向けて案内口46に上下方向Y1,Y2へ移動可能に該案内口から露出する状態で挿入され、ばね部64の凸部69が該本体の凹部54に係合される。したがって、操作部材32は、マスク着用者が両指先で指当て部65を下方向Y2へ押圧すると、凹部54に係合する凸部69を支点として、ばね部64の両側部の間隔がその拡開作用に抗して小さくなり、かつ、その押圧を解放すると、指当て部65及びばね部64が復元する。
図9を参照すると、カバー33は、ほぼ直状の前面33aと、ストラップアジャスター本体30(図6参照)の前端44aの形状に沿って湾曲する一側壁33bと、上下壁33と、一側壁33bに連なり、かつ、上下壁33cと段差をなす上下凸部33dとから形成され、上下凸部33dの内面には係止突起73を有する。カバー33は、連結部23(図2参照)に連結されたベース28にストラップアジャスター本体30が取り付けられ、ストラップアジャスター本体30内に操作部材32が配置され、かつ、ストッパー31が取り付けられ、しかるのち、ベース28に取り付けられる。カバー33のベース28の取り付けは、係止突起73がベース28のカバー止め40に係止されることによってなされる。カバー33の前端33aは、ベース28の連結部36に当てられ、バックル15の旋回時に連結部36が撓んでレンズフレーム12の連結部23から離脱するのを防止するストッパー手段として機能する。
図10及び図11を参照すると、ストラップ16がほぼ水平方向に位置して着用者の頭部に掛け回された状態において、ストラップアジャスター本体30の複数の係合歯45のうちの中央の係合歯45aがベース28の爪38に係止されている。かかる状態においてストラップアジャスター本体30はベース28に安定的に固定されているので、マスク10全体が比較的に強い衝撃を受けたりストラップ16が後方へ引っ張られたりしてもストラップアジャスター本体30が妄りに旋回することはない。
着用者の頭部に水平に掛け回された状態からストラップアジャスター本体30を摘持して上方向Y1(又は下方向Y2)へ旋回させると、ベース28の爪38に中央の係合歯45aからその上方向(又は下方向)に位置する係合歯45に順次係合される。このように、ストラップアジャスター本体30の旋回操作に応じてストラップ16を上下動させることによって、着用者の頭部の適正な位置にストラップ16が当たるように調整することができる。また、ストラップアジャスター本体30の複数の係合歯45によってその旋回操作を規制し、ストラップ16を段階的に上下の位置に配置することができる。
ストラップアジャスター本体30を下方向(又は上方向)へ旋回させると、最上に位置する係合歯45b(又は最下に位置する係合歯45c)に爪38が係合されると同時に、ストラップ16がベース28に対して斜め下方向(又は斜め上方向)へ位置し、ストラップアジャスター本体30の前端44aの上方部分(又は下方部分)がカバー33の上端33c(又は下端33d)の内面に接してさらなる旋回が阻止される。
ストラップアジャスター本体30は、爪38が係合歯45b,45cを越えてもさらに旋回する構造を有するところ、カバー33が配置されていることによって、ストラップアジャスター本体30の旋回が規制される。また、ストラップアジャスター本体30が旋回しているときに、嵌合円筒軸52の凸状鍔片52aと嵌合円孔34の案内孔34aとが一致しないようにされているので、ストラップアジャスター本体30がベース28から外れることはない。
図4,図6,図7,図8を参照すると、着用者が例えば親指と人差し指とで操作部材32の指当て部65を押圧すると、操作部材32のスライダー67がストラップアジャスター本体30の案内溝51に沿って摺動し、該操作部材の摺接部66がストッパー31の摺接テーパー突起58の傾斜縁に圧接かつ摺接してストッパー31の突起55を支点として該ストッパーがストラップアジャスター本体30との対向方向へ離れるように揺動する。そのため、ストッパー31の歯止め60が浮き上がってストラップ16の係合歯49との係合が解放され、ストラップ16のその長さ方向への移動調整ができるとともにストラップの着用者の頭部に対する締め付け調整ができる。操作部材32の指当て部65に対する挟圧を解放すると、該操作部材の摺接部66のストッパー31の摺接テーパー突起58の傾斜縁に対する圧接が解放され、その状態で、ストッパー31の後端部を押圧すると、該ストッパーの歯止め60が、ストラップ16の所定位置における係合歯49に再び係合する。
本発明に係る水中マスク10は、着用者の頭部に対して適正な位置にフィットされるので、横方向X1,X2又は上下方向Y1,Y2のうちのいずれかにのみ旋回可能な従来のバックルに比してより密着させた状態で安定的に着用者の頭部に着用される。また、使用前の状態においても、旋回手段によってストラップ16を内側へ折り曲げることによって、水中マスク10をよりコンパクトに持ち運んだり収納したりすることができ、携帯性に優れる。
本発明の水中マスク10を構成する各構成材料には、特に記述がなされている場合を除き、この種の分野において通常用いられている、各種の公知のプラスチック材料等を制限なく用いることができる。
以上に開示の本発明の実施形態に係る水中マスクの構成は、下記のように整理される。
上下方向及び横方向を有し、前面にレンズ11を有するレンズフレーム12と、前記レンズフレームから後方へ延びるスカート13とを備えるマスク本体14と、前記マスク本体の両側部の少なくとも一方の側部にバックルを介して連結される複数の係合歯49を有するストラップ16とを含む水中マスク10において、
前記バックル15は、ベース28と、ストラップアジャスター本体30と、操作部材32と、ストッパー31とを含み、前記ベースは、前記少なくとも一方の側部における第1連結部23に前記横方向へ旋回可能に連結される第2連結部36と、嵌合円孔34と、係止爪38を有するばね部37とを含み、前記ストラップアジャスター本体は、前記ばね部と対向し前記係止爪が順次係合可能な複数の係合歯45と、前記嵌合円孔にその周り方向へ一定角旋回可能に嵌合される嵌合円筒軸52と、前記ストラップが掛け回される案内軸29と、前記上下方向へ延びる摺動案内溝孔51と、前記上下方向に対向する一対の案内口46とを含み、前記操作部材は、ほぼV形のばね部64と、前記摺動案内溝孔に沿って摺動可能なスライダー67と、該スライダーの近傍に位置する一対の摺接部66と、該一対の摺接部の外側に位置しかつ前記ストラップアジャスター本体の前記案内口から露出される一対の指当て部65とを含み、前記ストッパーは、前記ストラップアジャスター本体に該本体の対向方向へ揺動可能に保持されていて、前記ストラップの前記係合歯に順次係合可能な歯止めと、該歯止めの近傍に位置して前記一対の摺接部の間に摺動可能に介在する摺接テーパー突起58とを含む。
本発明に係る実施形態は、少なくとも下記の構成であって、互いに独立して又は組み合わされて採択される。
(1)前記第1及び第2連結部は、それぞれ、前記上下方向に互いに対向離間する一対の連結部を含む。
(2)前記ベースの前記嵌合円孔は、該円孔から外側へ延びる案内孔を有する。
(3)前記ベースは、その上下両側部にカバー係止孔を有する。
(4)前記ストラップアジャスター本体は、前記嵌合円筒軸が前記ベースの前記案内孔を介して前記ベースの嵌合孔に嵌合され、前記ベースに係合する凸条鍔片を有する。
(5)前記ストラップアジャスター本体には、前記操作部材及び前記ストッパーを保持する複数の係合孔、凹部又は凸部が設けられる一方、該操作部材及びストッパーには、前記係合孔、凹部又は凸部に係合可能な係合突起が設けられる。
(6)前記操作部材は、前記スライダーの一対を有する。
(7)前記バックルは、さらに、少なくとも前記ベースの前記ばね部および前記ストラップアジャスター本体の係合歯を覆うカバーを含み、該カバーは、その両側部に前記カバー係止孔に係合する係止突起を有する。

Claims (8)

  1. 上下方向及び横方向を有し、前面にレンズを有するレンズフレームと、前記レンズフレームから後方へ延びるスカートとを備えるマスク本体と、前記マスク本体の両側部の少なくとも一方の側部にバックルを介して連結される複数の係合歯を有するストラップとを含む水中マスクにおいて、
    前記バックルは、ベースと、ストラップアジャスター本体と、操作部材と、ストッパーとを含み、
    前記ベースは、前記少なくとも一方の側部における第1連結部に前記横方向へ旋回可能に連結される第2連結部と、嵌合円孔と、係止爪を有するばね部とを含み、
    前記ストラップアジャスター本体は、前記ばね部と対向し前記係止爪が順次係合可能な複数の係合歯と、前記嵌合円孔にその周り方向へ一定角旋回可能に嵌合される嵌合円筒軸と、前記ストラップが掛け回される案内軸と、前記上下方向へ延びる摺動案内溝孔と、前記上下方向に対向する一対の案内口とを含み、
    前記操作部材は、ほぼV形のばね部と、前記摺動案内溝孔に沿って摺動可能なスライダーと、該スライダーの近傍に位置する一対の摺接部と、該一対の摺接部の外側に位置しかつ前記ストラップアジャスター本体の前記案内口から露出される一対の指当て部とを含み、
    前記ストッパーは、前記ストラップアジャスター本体に該本体との対向方向へ揺動可能に保持されていて、前記ストラップの前記係合歯に順次係合可能な歯止めと、該歯止めの近傍に位置して前記一対の摺接部の間に摺動可能に介在する摺接テーパー突起とを含むことを特徴とする前記マスク。
  2. 前記第1及び第2連結部は、それぞれ、前記上下方向に互いに対向離間する一対の連結部を含む請求項1記載のマスク。
  3. 前記ベースの前記嵌合円孔は、該円孔から外側へ延びる案内孔を有する請求項1または2に記載のマスク。
  4. 前記ベースは、その上下両側部にカバー係止孔を有する請求項1〜3のいずれかに記載のマスク。
  5. 前記ストラップアジャスター本体は、前記嵌合円筒軸が前記ベースの前記案内孔を介して前記ベースの嵌合孔に嵌合され、前記ベースに係合する凸条鍔片を有する請求項1〜4のいずれかに記載のマスク。
  6. 前記ストラップアジャスター本体には、前記操作部材及び前記ストッパーを保持する複数の係合孔、凹部又は凸部が設けられる一方、該操作部材及びストッパーには、前記係合孔、凹部又は凸部に係合可能な係合突起が設けられる請求項1〜5のいずれかに記載のマスク。
  7. 前記操作部材は、前記スライダーの一対を有する請求項1〜6のいずれかに記載のマスク。
  8. 前記バックルは、さらに、少なくとも前記ベースの前記ばね部および前記ストラップアジャスター本体の係合歯を覆うカバーを含み、該カバーは、その両側部に前記カバー係止孔に係合する係止突起を有する請求項1〜7のいずれかに記載のマスク。
JP2014530837A 2013-06-21 2014-06-20 水中マスク Active JP6275043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131159 2013-06-21
JP2013131159 2013-06-21
PCT/JP2014/066483 WO2014204004A1 (ja) 2013-06-21 2014-06-20 水中マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014204004A1 JPWO2014204004A1 (ja) 2017-02-23
JP6275043B2 true JP6275043B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=52104729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530837A Active JP6275043B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-20 水中マスク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10137036B2 (ja)
EP (1) EP3012001B1 (ja)
JP (1) JP6275043B2 (ja)
WO (1) WO2014204004A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9636536B2 (en) * 2013-10-18 2017-05-02 Gvoich Fitness Systems Resistance training apparatus
US11099407B2 (en) * 2016-05-02 2021-08-24 Jennifer Jones Configurable eyewear system
USD852265S1 (en) * 2017-02-23 2019-06-25 Dongguan Blue Dolphin Sporting Goods Co., Ltd. Snorkeling mask
USD852266S1 (en) * 2017-06-21 2019-06-25 Dongguan Blue Dolphin Sporting Goods Co., Ltd. Snorkeling mask
USD908785S1 (en) * 2019-09-16 2021-01-26 E. Home Outdoors Inc. Dive mask
USD961764S1 (en) * 2019-12-10 2022-08-23 Dongguan Rentong Silicon Plastic Products Co., Ltd. Foldable snorkel mask
USD919697S1 (en) * 2020-04-01 2021-05-18 HuaJin Lin Swimming goggle
USD946139S1 (en) * 2020-06-14 2022-03-15 Dongguan Rentong Silicon Plastic Products Co., Ltd. Snorkel mask
USD941992S1 (en) * 2020-06-14 2022-01-25 Dongguan Rentong Silicon Plastic Products Co., Ltd. Snorkel mask
USD975841S1 (en) * 2020-09-17 2023-01-17 Yan Chen Diving mask
JP7392999B2 (ja) * 2020-09-25 2023-12-06 株式会社タバタ 水中マスク
USD992015S1 (en) * 2021-07-07 2023-07-11 Shufen Tan Swimming goggles
TWM623866U (zh) * 2021-07-13 2022-03-01 巍揚實業股份有限公司 頭帶裝置
USD999813S1 (en) * 2021-07-23 2023-09-26 Dangyang Shiquan Trading Co., Ltd. Swim mask
GB2615300A (en) * 2022-01-26 2023-08-09 Speedo Int Ltd Strap adjustment mechanism
USD1018834S1 (en) * 2022-07-05 2024-03-19 Dongguan City Ren Tong Swimming & Diving Products Co., Ltd. Diving mask
USD1010808S1 (en) * 2022-07-05 2024-01-09 Dongguan City Ren Tong Swimming & Diving Products Co., Ltd. Diving mask

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859839B2 (ja) * 1995-11-06 1999-02-24 新井ゴム株式会社 潜水マスク
US6105177A (en) 1997-12-26 2000-08-22 Paulson Manufacturing Corp. Protective goggles
JP3744738B2 (ja) * 1999-07-30 2006-02-15 株式会社タバタ スイミングゴーグル
US6748608B1 (en) * 1999-07-30 2004-06-15 Tabata Co., Ltd. Swimming goggle
JP3691327B2 (ja) * 2000-02-09 2005-09-07 株式会社タバタ フェイスマスク
US6477717B1 (en) * 2000-10-10 2002-11-12 Q.D.S. Injection Molding, Inc. Swim mask having virtual buckle pivot point
JP3911472B2 (ja) * 2002-10-18 2007-05-09 株式会社タバタ フェイスマスク
US7003811B2 (en) * 2003-12-03 2006-02-28 Bacou-Dalloz Eye & Face Protection, Inc. Detachable and rotatable clip
US7181780B1 (en) * 2005-07-22 2007-02-27 Herman Chiang Swimming goggles
US7665190B2 (en) * 2007-10-18 2010-02-23 Weng Jin-Xian Adjusting device for a goggle strap
CN201270843Y (zh) * 2008-09-22 2009-07-15 明达实业(厦门)有限公司 护目镜头带调节结构
JP5630704B2 (ja) 2010-12-28 2014-11-26 山本光学株式会社 顔面装着具
US9241542B2 (en) * 2013-11-11 2016-01-26 Shine Ball Enterprise Co., Ltd. Buckle

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014204004A1 (ja) 2017-02-23
EP3012001B1 (en) 2018-03-07
EP3012001A1 (en) 2016-04-27
WO2014204004A1 (ja) 2014-12-24
EP3012001A4 (en) 2017-03-22
US10137036B2 (en) 2018-11-27
US20160120701A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275043B2 (ja) 水中マスク
US20200196698A1 (en) Pivot-Arm Assembly for a Helmet Mounted Headset
US8567832B2 (en) Hand grip for electronic devices
US10212982B2 (en) Helmet
US20110168829A1 (en) Retractable lead
JP3911472B2 (ja) フェイスマスク
JP6603686B2 (ja) 腕時計ストラップ
JPH10168638A (ja) ヘルメットの回動板取付け機構
BR112013000582B1 (pt) Proteção de ouvidos a ser fixada a um capacete de proteção, particularmente para engenheiros florestais
WO2014108894A1 (en) Holster for handgun
JP2000096334A (ja) ヘルメット
JP3152672U (ja) ハサミ
US8495763B2 (en) Safety helmet with raisable chin-guard
JP6353484B2 (ja) 椅子
JP2001303352A (ja) ヘルメット
US20230121728A1 (en) Thumb-actuated locking holster
JP7392999B2 (ja) 水中マスク
EP1382931B1 (en) Safety lock for holster
JP6118770B2 (ja) ゴーグル
JP6171986B2 (ja) レンズキャップ
JP7023071B2 (ja) 肘掛け装置
KR20170114571A (ko) 활용 핑거탭
JP2012135695A (ja) ハサミ
GB2512106A (en) Closable hook device
TWM560981U (zh) 剪鉗結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150