JP6274936B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6274936B2
JP6274936B2 JP2014062297A JP2014062297A JP6274936B2 JP 6274936 B2 JP6274936 B2 JP 6274936B2 JP 2014062297 A JP2014062297 A JP 2014062297A JP 2014062297 A JP2014062297 A JP 2014062297A JP 6274936 B2 JP6274936 B2 JP 6274936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
obstacle
host vehicle
captured image
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014062297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015182670A (ja
Inventor
聡 齋藤
聡 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014062297A priority Critical patent/JP6274936B2/ja
Publication of JP2015182670A publication Critical patent/JP2015182670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274936B2 publication Critical patent/JP6274936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

この発明は、自車両に搭載された撮影手段の撮影画像を処理して自車両周辺の障害物を認識して表示手段に表示する技術に関する。
従来、駐車の際のバック走行や駐車場からの移動の際に、自車両に搭載された車載カメラなどの撮影手段の撮影画像を自車両の予想走行軌跡を重畳した状態で車内の液晶モニタ等の表示手段に表示することにより、自車両と障害物との衝突可能性を運転者に報知する運転支援装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このような運転支援装置が備える撮影手段は、少ない数のカメラで自車両周辺のできるだけ広い範囲を撮影することができるように、広角(魚眼)カメラにより構成される場合が多い。この場合には、撮影画像の中央部と周辺部とで距離尺度が変化するため、特に、旋回時において、撮影画像の周辺部に含まれる障害物と自車両との距離感を掴むのが難しいという問題がある。
一方、自車両と障害物との距離感を掴みやすくするために、路面に仮想面を設定して撮影画像を射影変換することにより生成した俯瞰画像を表示手段に表示する技術も提案されている。表示手段に俯瞰画像が表示されることにより、運転者は自車両と障害物との距離を直観的に認識することができる。
特開2005−193845号公報(段落0009〜0021、図5、要約書など)
撮影画像を俯瞰画像に変換することにより次のような問題が生じる。すなわち、俯瞰画像は、路面に設定された仮想面に撮影画像が射影されたものであるので、俯瞰画像においては高さを持つ障害物が変形して表示される。したがって、自車両と障害物との距離を把握するために、運転者が俯瞰画像中の変形した障害物のどこを見ればよいのかが分かりにくいという問題があった。
本発明は、俯瞰画像を見た運転者が自車両と障害物との距離を容易に把握することができる技術を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の運転支援装置は、自車両に搭載され、前記自車両周辺を撮影する撮影手段と、前記撮影手段の撮影画像に含まれる障害物をパターンマッチングにより認識する認識手段と、前記撮影画像中における前記障害物の路面との境界である下端縁を検出する検出手段と、前記撮影画像を俯瞰画像に射影変換する変換手段と、前記俯瞰画像中の前記下端縁に相当する位置にマーキングを重畳表示した合成画像を生成する合成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを備えることを特徴としている(請求項1)。
また、前記検出手段は、前記撮影画像の左右方向において一定間隔ごとに複数の走査位置を設定し、前記各走査位置それぞれにおいて前記撮影画像を上下方向に走査し、前記障害物が存在する場合にはその下端点を前記下端縁として検出するとよい(請求項2)。
また、前記撮影手段は自車両の全周囲を撮影するものであるとよい(請求項3)。
請求項1に記載の発明によれば、自車両に搭載された撮影手段により撮影された自車両周辺の撮影画像に含まれる障害物がパターンマッチングにより認識手段により認識される。また、撮影画像中における障害物の路面との境界である下端縁が検出手段により検出されて、変換手段により撮影画像が俯瞰画像に射影変換される。そして、俯瞰画像中の障害物の下端縁に相当する位置にマーキングを重畳表示して合成手段により生成された合成画像が表示手段により表示される。したがって、表示手段により表示されている合成画像中の障害物の下端縁に相当する位置にマーキングが重畳表示されているので、合成画像中のマーキング部分に着目することにより、合成画像を見た運転者が自車両と障害物との距離を容易に把握することができる。
請求項2の発明によれば、撮影画像の左右方向において一定間隔ごとに複数の走査位置が設定される。そして、各走査位置それぞれにおいて撮影画像が上下方向に走査されて、障害物が存在する場合にはその下端点が障害物の下端縁として検出手段により検出される。したがって、予め設定された複数の走査位置においてのみ撮影画像が検出手段により走査されるので、撮影画像の全ての範囲(画素)が走査される場合と比較すると、処理速度の向上を図ることができる。
請求項3の発明によれば、撮影手段により自車両の全周囲が撮影されるので、運転者が自車両の全周囲に対して注意を払うことができる実用的な構成の運転支援装置を提供することができる。
本発明の運転支援装置の一実施形態のブロック図である。 図1の単眼カメラの構成の一例を示す図である。 撮影画像の一例を示す図である。 図3の撮影画像が射影変換された俯瞰画像が走行モニタに表示された状態を示す図である。 図1の動作説明用のフローチャートである。
本発明の一実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。
図1は本発明の運転支援装置の一実施形態のブロック図、図2は図1の単眼カメラの構成の一例を示す図である。図3は図3の撮影画像が射影変換された俯瞰画像が走行モニタに表示された状態を示す図である、図4は図3の撮影画像が射影変換された俯瞰画像を示す図である。図5は図1の動作説明用のフローチャートである。
1.構成
図1に示す運転支援装置2は、自車両1に搭載されて自車両1の周辺を撮影する単眼カメラ3(本発明の「撮影手段」に相当)の撮影画像IMGを処理して自車両1周辺の障害物10(例えば図3に示す他車両)を認識するものである。そして、運転支援装置2は、駐車場においてバック走行をする際や、縦列駐車を行うためにバック走行をする際、駐車状態から他の場所への移動を開始する際に、自車両1の周囲に駐車されている他車両や、縁石、ポール、電柱・電信柱、道路標識などの障害物10を認識して走行モニタ6に表示することにより、障害物10に自車両1が接触するのを防止する。
運転支援装置2は、単眼カメラ3と、単眼カメラ3による撮影画像IMGや種々のデータを記憶する記憶手段4と、単眼カメラ3の撮影画像IMGを処理するマイクロコンピュータ構成のECU5と、例えばインストルメントパネルなどに取付けられたCRT、液晶ディスプレイなどの走行モニタ6(本発明の「表示手段」に相当)とを備えている。
単眼カメラ3は、この実施形態では自車両1の周囲を撮影が可能なモノクロあるいはカラー撮影が可能なカメラから成り、連続的に時々刻々と撮影した撮影画像IMGの信号を出力する(図3参照)。また、この実施形態では、自車両1の全周囲を撮影することができるように、4個の単眼カメラが自車両1に搭載されている。また、この実施形態で、自車両1の周囲のできるだけ広い範囲を撮影することができるように、単眼カメラ3は、広角カメラまたは魚眼カメラにより形成されている。
また、各単眼カメラ3は例えば次のようにして自車両1に搭載される。すなわち、前方の撮影を行うための単眼カメラ3がフロントパネルに配置され、後方の撮影を行うための単眼カメラ3がリアパネルの上部位置に配置される。また、左方の撮影を行うための単眼カメラ3が左のサイドミラーに配置され、右方の撮影を行うための単眼カメラ3が右のサイドミラーに配置される。また、図2に示す後方を撮影するための単眼カメラ3を例に挙げて説明するように、各単眼カメラ3それぞれは、下方に適当な角度でつけて撮影することができるように自車両1に設けられている。
なお、以下の説明においては、駐車場においてバック走行する際に自車両1の後方に存在する他車両等の障害物10に接触するのを防止するために、自車両1の後方を撮影する単眼カメラ3の撮影画像IMGを用いて行われる運転支援を例に挙げて説明を行う。また、以下の説明において図3の撮影画像IMGを用いて実行される運転支援は、同時に、前方および両側方を撮影する他の3個の単眼カメラ3それぞれの撮影画像IMGを用いて同様にして実行される。
したがって、この実施形態では、自車両1の後方に限らず、自車両1の全周囲の任意の位置に障害物10が存在していても、運転支援装置2が運転者に対して適切に注意喚起することにより障害物10への自車両1の接触を防止できるが、以下の説明ではその説明は省略する。なお、図3に示す後方の撮影画像IMGには、駐車の際にバック走行する自車両1の後方に存在する障害物10(他車両)の後部部分と、路面Rに描画された白線Lとが含まれている。
記憶手段4は、単眼カメラ3から時々刻々と出力される撮影画像IMGの画像データや、各撮影画像IMGに対してECU5により種々の処理が施されることにより得られた各種データを格納する。
ECU5は、例えばイグニッションキーのオンにより、予め設定された運転支援のためのプログラムを実行することにより以下の各手段を備えている。
(1)取得手段5a
取得手段5aは、各単眼カメラ3それぞれにより時々刻々と撮影されて記憶手段4に格納された撮影画像IMGの画像データを取得する。なお、図3は、自車両1の後部に配置された単眼カメラ3により撮影された自車両1の後方の撮影画像IMGを示している。また、各単眼カメラ3それぞれにより時系列に撮影された撮影画像IMGに関する種々のデータは記憶手段4に記憶される。
(2)認識手段5b
認識手段5bは、各単眼カメラ3それぞれの撮影画像IMGに含まれる他の車両等の障害物10をパターンマッチングにより認識する。なお、認識手段5bによるパターンマッチングにより撮影画像IMG中の障害物10を認識するための、他車両、縁石、ポール、電柱・電信柱、道路標識などのテンプレート画像は記憶手段4に記憶されている。図3に示す例では、自車両1の後方に他車両が存在し、自車両1の後方の撮影画像IMGに含まれる他車両の後部部分がパターンマッチングにより障害物10として認識手段5bにより認識される。
(3)検出手段5c
検出手段5cは、図3に示すように、認識手段5bにより認識された撮影画像IMG中の障害物10の路面Rとの境界である下端縁EGを認識する。この実施形態では、認識手段5bはパターンマッチングにより撮影画像IMG中の障害物10を認識しているので、撮影画像IMG中における障害物10の輪郭位置(画素の座標)は既に特定されている。
したがって、検出手段5cは、例えば次のようにして撮影画像IMG中における障害物10の路面Rとの境界である下端縁を検出することができる。すなわち、図3の撮影画像IMGを左右方向における一端を開始位置として、走査位置Sを他端側に一画素ずつずらしながら撮影画像IMGを上下方向に走査し、各走査位置(上下方向に伸びる走査ライン)において障害物10が存在する場合には、検出手段5cは、その下端点EPを下端縁EGとして検出することができる。
なお、この実施形態では、検出手段5cは、撮影画像IMGの左右方向において一定間隔(例えば図3のように撮影画像IMGを左右方向において16分割する間隔)ごとに複数の走査位置Sを設定している。そして、検出手段5cは、各走査位置Sそれぞれにおいて撮影画像IMGを上下方向に走査し、走査ライン上に障害物10が存在する場合にはその下端点EP(同図中の”●”で示された点)を下端縁EPとして検出する。このようにすると、予め設定された複数の走査位置Sにおいてのみ撮影画像IMGが検出手段5cにより上下方向に走査されるので、撮影画像IMGの全ての範囲(画素)が走査される場合と比較すると、処理速度の向上を図ることができる。
(4)変換手段5d
変換手段5dは、図2に示すように、路面Rに仮想面を設定し、各単眼カメラ3それぞれにより時々刻々と撮影された各時刻における撮影画像IMGを設定された仮想面に射影して、例えば図4の自車両1の後方部分に示すような上面視の俯瞰画像tIMGに変換する。なお、図4の自車両1の後方部分に示す俯瞰画像tIMGは、図3に示す自車両1の後方の撮影画像IMGが変換手段5dにより射影変換された画像である。そして、各単眼カメラ3それぞれにより時系列に撮影されて変換手段5dにより射影変換された俯瞰画像tIMGに関する種々のデータは記憶手段4に記憶される。
(5)合成手段5e
合成手段5eは、俯瞰画像tIMG中の障害物10の下端縁EGに相当する位置にマーキングMを重畳表示した合成画像cIMGを生成する。この実施形態では、合成手段5eは、検出手段5cにより検出された図3中の下端点EPの俯瞰画像tIMG中での位置を算出する。そして、合成手段5eは、図4の自車両1の後方部分に示すように、俯瞰画像tIMG中の下端点EPに相当する位置に”●”をプロットし、各”●”を直線で繋げることにより形成したマーキングMを俯瞰画像tIMGに重畳表示することにより合成画像cIMGを生成している。
なお、マーキングMは、図4に示す例に限らず、俯瞰画像tIMG中における障害物10の下端縁EGの位置を運転者に容易に認識させることができればどのような形状に形成されていてもよい。例えば、俯瞰画像tIMG中において障害物10の下端縁EGの位置を塗りつぶすことによりマーキングMが形成されていてもよい。
(6)表示手段5f
表示手段5fは、各単眼カメラ3により撮影された各撮影画像IMG、各撮影画像IMGが変換手段5dにより射影変換されて形成された各俯瞰画像tIMG、合成手段5eにより生成された合成画像cIMGを走行モニタ6に切換表示したり、各画像IMG,tIMG,cIMGのうちで運転者により選択された画像を走行モニタ6に同時表示する。
例えば、駐車の際のバック走行時に自車両1の後方に障害物10が存在する場合に、表示手段5fは、図4に示すように走行モニタ6に各画像を表示する。すなわち、表示手段5fは、走行モニタ6の中央部分に自車両1を示す画像を表示し、各単眼カメラ3により撮影された前方および両側方の各撮影画像IMGそれぞれの各俯瞰画像tIMGを、それぞれ、走行モニタ6中の自車両1の周囲の対応する位置に表示する。また、表示手段5fは、走行モニタ6中の自車両1の後方に相当する位置に合成画像cIMGを表示する。
なお、図4に示す例では、自車両1の前方および両側方に障害物10が存在しないため、走行モニタ6中の自車両1の前方および両側方に相当する位置には路面Rが表示されている。自車両1の後方と共に、自車両1の前方および両側方のいずれかの位置に障害物10が存在している場合には、自車両1の後方部分と同様の合成画像cIMGが合成手段5eより生成される。そして、生成された合成画像cIMGが走行モニタ6中の対応する位置に表示手段5fにより表示される。
2.動作
次に、上記したように構成された運転支援装置2の動作について図5を参照して説明する。なお、この実施形態では、図4に示すように、駐車の際にバック走行している状態を例に挙げて説明する。
まず、自車両1のシフトレバーがバックポジションに設定されると、図4に示すように、自車両1の前方、後方、両側方それぞれの俯瞰画像tIMGが走行モニタ6中の対応する位置に表示手段5fにより表示される。具体的には、取得手段5aから各単眼カメラ3それぞれの撮影画像IMGが取得される(ステップS1)。次に、各撮影画像IMG中に含まれる障害物10が認識手段5bにより認識される(ステップS2)。
続いて、各撮影画像IMGそれぞれにおいて、画像中に障害物10が含まれている場合には、撮影画像IMG中における障害物10と路面Rとの境界である下端縁EGが検出手段5cにより検出される(ステップS3)。次に、各撮影画像IMGそれぞれが変換手段5dにより俯瞰画像tIMGに射影変換される(ステップS4)。
続いて、各俯瞰画像tIMGそれぞれにおいて、画像中に障害物10が含まれている場合には、俯瞰画像tIMG中の障害物10の下端縁EGに相当する位置にマーキングMが重畳表示された合成画像cIMGが合成手段5eにより生成される(ステップS5)。そして、走行モニタ6中の自車両1の前方、後方、両側方それぞれの俯瞰画像tIMGが走行モニタ6中の対応する位置に表示手段5fにより表示される(ステップS6)。
なお、自車両1周辺の障害物10が存在する方向については、当該方向の俯瞰画像tIMGに代えて障害物10の下端縁EGに相当する位置にマーキングMが重畳表示された合成画像cIMGが表示手段5fにより表示される。すなわち、この実施形態では、ECU5がプログラムを実行することにより備える機能により、自車両1の周囲が撮影された俯瞰画像tIMGまたは合成画像cIMGが走行モニタ6に表示される運転支援が実行される。
以上のように、この実施形態によれば、自車両1に搭載された各単眼カメラ3により撮影された自車両1周辺の撮影画像IMGに含まれる障害物10がパターンマッチングにより認識手段5bにより認識される。また、撮影画像IMG中における障害物10の路面Rとの境界である下端縁EGが検出手段5cにより検出されて、変換手段5dにより撮影画像IMGが俯瞰画像tIMGに射影変換される。
そして、俯瞰画像tIMG中の障害物10の下端縁EGに相当する位置にマーキングMを重畳表示して合成手段5eにより生成された合成画像cIMGが表示手段5fにより走行モニタ6に表示される。したがって、表示手段5fにより走行モニタ6に表示されている合成画像tIMG中の障害物10の下端縁EGに相当する位置にマーキングMが重畳表示されているので、合成画像tIMG中のマーキングM部分に着目することにより、合成画像tIMGを見た運転者が自車両1と障害物10との距離を容易に把握することができる。
また、各単眼カメラ3により自車両1の全周囲が撮影されるので、運転者が自車両1の全周囲に対して注意を払うことができる実用的な構成の運転支援装置2を提供することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であり、例えば、バック走行の際の自車両1と障害物10との接触防止を目的として、自車両1の後部にのみ単眼カメラ3が設けられていてもよい。
そして、種々の車両の運転支援に本発明を適用することができる。
1 自車両
2 運転支援装置
3 単眼カメラ(撮影手段)
5b 認識手段
5c 検出手段
5d 変換手段
5e 合成手段
5f 表示手段
6 走行モニタ(表示手段)
10 障害物
EG 下端縁
EP 下端点
IMG 撮影画像
cIMG 合成画像
tIMG 俯瞰画像
M マーキング
R 路面
S 走査位置

Claims (3)

  1. 自車両に搭載され、前記自車両周辺を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段の撮影画像に含まれる障害物をパターンマッチングにより認識する認識手段と、
    前記撮影画像中における前記障害物の路面との境界である下端縁を検出する検出手段と、
    前記撮影画像を俯瞰画像に射影変換する変換手段と、
    前記俯瞰画像中の前記下端縁に相当する位置にマーキングを重畳表示した合成画像を生成する合成手段と、
    前記合成画像を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記検出手段は、
    前記撮影画像の左右方向において一定間隔ごとに複数の走査位置を設定し、前記各走査位置それぞれにおいて前記撮影画像を上下方向に走査し、前記障害物が存在する場合にはその下端点を前記下端縁として検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記撮影手段は自車両の全周囲を撮影するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の運転支援装置。
JP2014062297A 2014-03-25 2014-03-25 運転支援装置 Active JP6274936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062297A JP6274936B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062297A JP6274936B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182670A JP2015182670A (ja) 2015-10-22
JP6274936B2 true JP6274936B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54349685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014062297A Active JP6274936B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6274936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110126733A (zh) * 2019-05-07 2019-08-16 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种基于单目摄像头的全景系统及其工作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006460B2 (ja) 2018-04-02 2022-01-24 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1132750C (zh) * 1998-10-08 2003-12-31 松下电器产业株式会社 驾驶操作辅助器及记录媒体
JP3445197B2 (ja) * 1998-10-08 2003-09-08 松下電器産業株式会社 運転操作補助装置
JP2001315603A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP3997945B2 (ja) * 2003-04-23 2007-10-24 株式会社デンソー 周辺画像表示装置
JP2004354326A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Denso Corp 車両周囲表示装置
JP3956926B2 (ja) * 2003-09-24 2007-08-08 アイシン精機株式会社 路面走行レーン検出装置
JP4946175B2 (ja) * 2006-05-23 2012-06-06 日産自動車株式会社 走路境界検出装置および走路境界検出方法
JP4797794B2 (ja) * 2006-05-24 2011-10-19 日産自動車株式会社 歩行者検出装置および歩行者検出方法
JP5120227B2 (ja) * 2008-11-21 2013-01-16 スズキ株式会社 輪止検出装置及び後方画像表示装置
JP2010245802A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 操縦支援装置
JP5870608B2 (ja) * 2011-10-13 2016-03-01 アイシン精機株式会社 画像生成装置
JP5761069B2 (ja) * 2012-02-15 2015-08-12 株式会社デンソー 車両周辺障害物検出装置及び障害物検出システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110126733A (zh) * 2019-05-07 2019-08-16 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种基于单目摄像头的全景系统及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015182670A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2739050B1 (en) Vehicle surroundings monitoring system
JP5132249B2 (ja) 車載用撮像装置
JP5068779B2 (ja) 車両周囲俯瞰画像表示装置及び方法
JP6091586B1 (ja) 車両用画像処理装置および車両用画像処理システム
JP4248570B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
JP4315968B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
JP2008077628A (ja) 画像処理装置並びに車両周辺視界支援装置及び方法
JPWO2011007484A1 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2010016805A (ja) 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法
JP6167824B2 (ja) 駐車支援装置
TWI533694B (zh) 車用障礙物偵測顯示系統
JP2020068515A (ja) 画像処理装置
JP2006238131A (ja) 車両周辺監視装置
JP3521859B2 (ja) 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
JP6274936B2 (ja) 運転支援装置
JP2011155651A (ja) 車両周辺画像表示装置および車両周辺画像表示方法
JP5845909B2 (ja) 障害物警報装置
JP2011028634A (ja) 車両用画像表示装置
JP4945315B2 (ja) 運転支援システム及び車両
JP2012214169A (ja) 運転支援装置
JP5245471B2 (ja) 撮像装置、並びに、画像処理装置および方法
JP4545485B2 (ja) 停車位置検出装置
JP2018121223A (ja) 画像処理装置および車載撮像装置
JP6252756B2 (ja) 画像処理装置並びに運転支援装置およびナビゲーション装置およびカメラ装置
JP7301476B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250