JP6273215B2 - 免疫療法分子および使用 - Google Patents

免疫療法分子および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6273215B2
JP6273215B2 JP2014559294A JP2014559294A JP6273215B2 JP 6273215 B2 JP6273215 B2 JP 6273215B2 JP 2014559294 A JP2014559294 A JP 2014559294A JP 2014559294 A JP2014559294 A JP 2014559294A JP 6273215 B2 JP6273215 B2 JP 6273215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
domain
cell
peptidase
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014559294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509952A (ja
Inventor
コボルド,マーク
ミラー,デーヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Birmingham
Original Assignee
University of Birmingham
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45991852&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6273215(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by University of Birmingham filed Critical University of Birmingham
Publication of JP2015509952A publication Critical patent/JP2015509952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273215B2 publication Critical patent/JP6273215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、免疫療法分子に関する。特に、腫瘍またはその他の疾患を引き起こす細胞などの望ましくない細胞の存在を特徴とする状態を予防または治療するために使用され得る免疫療法分子に関する。
悪性疾患を標的とする免疫療法戦略は、トランスレーショナルクリニカルリサーチの活発な領域であり、数十年間そうであった。現在のモデルは、癌が、宿主の免疫療法処置で治療され得る、機能的または体質的免疫不全のいずれかに相当することを決定づけるものである。これらの試みは、2つの群に広く分類され得る。第1のものは、ワクチン接種、サイトカイン支援(IL−2、IFNγ)または免疫抑制環境を低減すること(イピリムマブ)などの手段によって内因性抗腫瘍免疫性を増強または支援するよう働くのに対し、第2のものは、機能的免疫応答の成分を用いて絶対的な欠乏症を回復させようとする(抗体を用いる受動免疫療法、TCR移入、幹細胞移植および養子免疫治療)。これらのアプローチは、高度に有効な機能的抗腫瘍免疫応答が実際にあり得るという議論によって統合される。有効な抗腫瘍免疫応答の反論できない証拠が存在するが、いくつかの場合には、腫瘍免疫学のこの中心的な柱は、多くの試みにもかかわらず、癌患者の大部分にとって有効な免疫療法が入手可能ではないという現在の臨床的現実によって圧倒的に反撃される。ありとあらゆる癌ワクチン接種試験が、陰性結果を提供し、陽性データを提供するものは、小さい効果を最も頻繁に実証する。現実は、治療用抗体は、腫瘍学の領域において極めて控えめな臨床上の利益を提供するということである。したがって、より効率的な免疫治療薬への要求が残っている。
二重特異性抗体は、異なる特異性の2つの抗原結合部位を単一の構築物に統合し、それらに精巧な特異性を有する2種の別個の抗原を一緒にする能力を与える。第1の二重特異性抗体は、天然免疫グロブリンG(IgG)分子と似ており、これでは、2つのアームが別個の結合特異性を備えていた。これらの二重特異性抗体を使用して、細胞傷害性T細胞を癌細胞溶解のために結合するという概念は、元々、1985年にStaerzら(非特許文献1)によって示された。それ以来、同じ目的のために種々の種類の構築物が作製および開発されてきた。最近、全免疫グロブリン中に存在するFc部分を省きながら、2つの一本鎖Fv領域(scFv抗体断片)を連結することによって抗体構築物を作製することに焦点が絞られていた。このような構築物中の各scFvユニット(いわゆる、二重特異性T細胞結び付け剤またはBiTE抗体)は、合成ポリペプチドリンカーを介して互いに連結されている、重鎖(VH)および軽鎖(VL)抗体の各々に由来する1つの可変ドメインで構成されている。したがって、得られた二重特異性一本鎖抗体は、およそ55kDaの単一のポリペプチド鎖上に単一のポリペプチド鎖上に異なる特異性の2つのVH/VL対を含有する種である。
BiTE抗体の使用から、有望な実験結果が現れている。Kuferらは、この設計のCD3/標的抗原−二重特異性抗体が、並はずれて高い効力を有し、極めて低いエフェクター対標的比で、癌細胞の再指示された溶解のためにCD8+およびCD4+T細胞を結合できることを実証した(非特許文献2)。抗体は、腫瘍の治療において(非特許文献3、非特許文献4および非特許文献5)およびまた、非腫瘍疾患の治療において(非特許文献6)可能性を示した。抗体は、T細胞上の抗原と特異的に結合することによってT細胞を活性化できる一方のscFvユニットおよび破壊に向けられた標的細胞上の抗原と特異的に結合するもう一方のscFvユニットに頼る。このような方法で、抗体は、病的細胞の破壊のための免疫系の細胞傷害性能を活性化、再指示できる。
2種のBiTE抗体が、臨床治験において現在試験されている。Blinatumomab(MT103としても知られる)は、T細胞上のCD3およびB細胞上のCD19に対して二重特異性であり、非ホジキンリンパ腫および急性リンパ芽球性白血病の治療について試験されている。MT110は、CD3および上皮細胞接着分子(EpCAM)に対して二重特異性であり、肺および胃腸癌患者の治療について試験されている。
しかし、BiTE抗体および同様の二重特異性治療用抗体の制限は、それらが、ターゲッティング抗原を発現する任意の標的との結合時に、T細胞を活性化し得るということである。例えば、BiTEまたは二重特異性抗体が、多数の上皮癌において高レベルで発現されるが、健常組織において中程度のレベルで発現されるEGF受容体をターゲッティングするよう設計された場合には、健常および癌組織の両方がターゲッティングされる。さらに、この物質は、任意の表面に結合されると活性になり、したがって、非抗原結合の形での表面との非特異的結合が、T細胞活性化および的外れの効果につながり得る。これらの理由のために、すべてのBiTE抗体は、開発において、極めて低濃度で与えられる。
Nature 1985年、314:628 Mack、PNAS (1995年)、92:7021〜5頁 Mack、J Immunol (1997年)、158:3965〜70頁 Kufer、Cane Immunol Immunother (1997年)、45:193〜7頁 Loffler、Blood(2000年)、95:2098〜103頁 Bruhl、J Immunol (2001年)、166:2420〜6頁
したがって、二重特異性抗体構築物は、身体の自身の免疫系に、望ましくない細胞の根絶または中和を達成するよう再指示することにおいて大きな治療的価値を有するが、このような再指示の活性化は、細胞傷害性の可能性が、意図される指示でのみ補充され、適用されるようしっかりと制御されることが必要である。したがって、上記の制限を克服するさらなる免疫治療薬が非常に必要とされる。
本発明者らは、免疫細胞が、ターゲッティングされる細胞の近くにある場合にのみ活性化される、免疫細胞(例えば、T細胞)を動員し、活性化して、望ましくない細胞をターゲッティングする手段を発明した。以下で明らかとなるように、このような免疫細胞の選択的活性化は、望ましくない細胞の近くにある薬剤による、望ましくない標的細胞の近くの免疫細胞結合領域の選択的アンマスキングに基づいている。このようにして、この技術は、望ましくない細胞の近くで(例えば、癌関連プロテアーゼの存在下で)のみアンマスクされている免疫細胞結合領域のために、望ましくない細胞に対してより特異的(例えば、より癌特異的)である。これは、二重特異性抗体の治療域を著しく拡大し、そのようにして、より大きな標的効果につながる、投与される薬物のより多量の用量を容易にする。
したがって、本発明の第1の態様は、(i)望ましくない細胞を直接的または間接的にターゲッティングできるターゲッティング部分と、(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を有して、さらなる部分の免疫細胞との結合を防ぐさらなる部分とを含み、分子が望ましくない細胞の近くにある場合に、マスクされた免疫細胞結合領域が選択的にアンマスクされて、さらなる部分の免疫細胞との結合を可能にし得る分子を提供する。ターゲッティング部分は、例えば、BiTE抗体の抗原特異性が構築物を癌細胞にターゲッティングするものと同一の方法で、さらなる部分を望ましくない細胞に近づけるよう機能する。望ましくない細胞の近くの免疫細胞結合領域を選択的アンマスキングすることによって、さらなる部分が、望ましくない細胞の近くにある場合にのみ免疫細胞と結合し得ることを確実にする。
本発明は、以下の図面および実施例を用いてさらに詳細に記載される。
本発明の分子を例示する模式図である。ターゲッティング部分(1)は、望ましくない細胞(2)に特異的なVHおよびVLドメインを含み、さらなる部分(3)は、CD3抗原に特異的なVHおよびVLドメインを含む。さらなる部分のVHおよびVLドメインは、対合を可能にするのに不十分な長さのものであるリンカーによって接続され、そうして、さらなる部分のT細胞結合領域はマスクされる。分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合のリンカー中の切断部位(5)の切断によって、T細胞結合領域(4)のアンマスキングが可能となる。 本発明の分子を例示する模式図である。ターゲッティング部分(1)は、望ましくない細胞(2)上の抗原に特異的な、対を形成しているVHおよびVLドメインを含む。さらなる部分(3)は、CD3抗原に特異的なVHおよびVLドメインを含む。しかし、さらなる部分のT細胞結合領域は、それぞれのリンカーによってさらなる部分に連結されている2つのマスキング部分、CHドメインおよびCLドメイン(6)の存在によって遮断されている。分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合のリンカー中の切断部位(5)の切断によって、T細胞結合領域(4)のアンマスキングが可能となる。 本発明の分子を例示する模式図である。ターゲッティング部分(1)は、望ましくない細胞(2)上の抗原に特異的な、対を形成しているVHおよびVLドメインを含む。さらなる部分(3)は、CD3抗原に特異的なVHおよびVLドメインを含む。しかし、さらなる部分のT細胞結合領域は、T細胞結合領域と結合する免疫細胞抗原であり、共有結合リンカーによってさらなる部分に安全につながれているマスキング部分(6)の存在によって遮断されている。分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合の、リンカー中の切断部位(5)の切断によって、マスキング部分がT細胞結合領域から離れ、そうして、T細胞結合領域(4)がアンマスクされる。 本発明の分子を例示する模式図である。ターゲッティング部分(1)は、望ましくない細胞(2)上の抗原に特異的な対を形成しているVHおよびVLドメインを含む。さらなる部分(3)は、CD3抗原に特異的なVHおよびVLドメインを含む。しかし、さらなる部分(3)のVHおよびVLドメインは、それぞれ、VLおよびVHドメインを含む2つのマスキング部分(6)の存在のために対を形成できない。マスキング部分のVLおよびVHドメインは、さらなる部分のVHおよびVLドメインと対を形成するダミードメインとして作用し、そうして、さらなる部分のVHおよびVLドメインを対合から妨げる。したがって、T細胞結合領域(4)は、マスクされる。分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合の、さらなる部分を1以上のマスキング部分と連結するリンカー中の切断部位(5)の切断によって、マスキング部分のダミーVHおよびVLドメインとの対合からVHおよびVLドメインが放出され、そうしてさらなる部分のVHドメインおよびVLドメインが対を形成し得る。T細胞結合領域(4)は、それによってアンマスクされ得る。 (A)は、本発明の分子を例示する模式図である。ターゲッティング部分のscFvを包含するVHおよびVL領域は、単一のペプチドリンカーを介して、さらなる部分のVH領域と連結されており、これは、順に、プロテアーゼ切断部位を含有する単一のペプチドリンカーを介して、マスキング部分のCH領域と連結されている。さらなる部分のVL領域は、プロテアーゼ切断部位を含有する単一のペプチドリンカーを介して、マスキング部分のCL領域と連結される。さらなる部分のVHおよびVL領域ならびにマスキング部分のCHおよびCL領域は、タンパク質が一緒にインキュベートされると対を形成する。したがって、マスキング部分のCHおよびCL領域は、さらなる部分のVHおよびVL領域がその天然リガンド(例えば、CD3)と相互作用するのを、またT細胞を活性化するのを妨げる。しかし、標的部分を介した望ましくない細胞との結合後、望ましくない細胞の近くで特異的タンパク質分解による切断が起こり、マスキング部分がそれによって放出されて、T細胞の、望ましくない細胞との相互作用が可能となる。 (B)(A)に表わされているタンパク質鎖の遺伝子構造を表す模式図である。Rickymab(Heavy)は、さらなる部分のVHおよびマスキング部分のCH領域を含み、これは、標的部分のscFvと一緒に分子的にクローニングされる。Rickymab(Light)は、実施形態を作製できる細胞にDNAを導入した後に、Rickymab (Heavy)のVHおよびCH領域と対を形成する、さらなる部分のVL領域およびマスキング部分のCL領域を含む。 (A)図4に見られるポリペプチド鎖を形成するために一緒に組み合されるDNAの領域を表す模式図である。矢印によるさらなる指摘は、図1、2、4および5に見られる分子を作製するための分子内の領域の移動を可能にする、プロテアーゼ切断部位およびDNA酵素切断の部位(BamH、SacおよびXho)を表す。(B)蛍光色素と結合された、(A)中の標的部分のVHおよびCH領域を構成するDNAの領域を表す模式図である。その他の分子のVHおよびCH領域(例えば、図1〜5)はまた、DNAの酵素消化およびその後の蛍光色素との連結によって蛍光色素と連結され得る。標識された分子が、細胞を標識するために使用されると、それらの細胞は、フローサイトメトリーを使用して見られ得る。これによって、標的部分が、任意の望ましい細胞種ではなく、対象の望ましくない細胞と結合するという実証が可能になる。 2人のドナー(異なるHLA型を有する)から得られた末梢血単核細胞(PBMC)を、図3に例示された分子(抗CD3 scFv(さらなる部分)に連結され、CD3εドメイン(マスキング部分)−B.mabにさらに連結された抗CD19 scFv(ターゲッティング部分)を含む)とともにインキュベートし、さらなる部分の活性部位を放出するようプロテアーゼを添加して37℃で一晩インキュベートした。翌日、細胞を抗CD3に対する抗体を用いて標識して、分子とともにインキュベートした後のT細胞の存在を決定し、抗CD19も同様に、B細胞の存在/不在を決定した(実施例2を参照のこと)。予測されたように、分子とともにインキュベートすることによって、PBMCからすべてのB細胞が除去される。 標的細胞、Bリンパ芽球様細胞株(B−LCL))が、抗CD3 scFv(さらなる部分)と連結され、CD3εドメイン(マスキング部分)とさらに連結された抗CD19 scFv(ターゲッティング部分)を含む分子(図3)で標識されている図である。結合していない実施形態を除去した後、B−LCL細胞を、T細胞とともにか、または伴わずに一晩インキュベートし、B−LCLは、マスキング部分を切断して、さらなる部分を放出するプロテアーゼを産生した。対照尺度として、T細胞を分子とともに標的細胞は伴わずにインキュベートして、結合していない分子のバックグラウンド活性化を決定した。一晩インキュベートした後、各培養物中のインターフェロンγ(IFN−y)の量をアッセイして、T細胞活性化の程度を決定した。標的細胞が分子を用いて標識された場合には(実施例1を参照のこと)T細胞の活性化のみがあった。 条件的に活性化される二重特異性構築物を示す図である。健常ドナーから得られた末梢血単核細胞を、一晩培養した後にフローサイトメトリーを使用して評価した。細胞を、抗CD3(Y軸)および抗CD19(x軸)を使用して染色して、T細胞およびB細胞の数を示した。scFv1−scFv2−CD3e構築物は、CD3eキャップとscFv1−scFv2活性化領域の間に、因子Xaプロテアーゼを使用して切断され得るプロテアーゼ切断可能なセクションを含有していた。scFv1は、抗CD19実体であるのに対し、scFV2は、CD3eに対して親和性を有する。(A)培地のみで一晩培養したPBMC;(B)PBMC+scFv1−scFv2−CD3e構築物;(C)PBMC+scFv1−scFv2−CD3e構築物+因子Xaプロテアーゼ(0.01μg/ml);(D)PBMC+scFv1−scFv2−CD3e構築物+因子Xaプロテアーゼ(0.1μg/ml);(E)PBMC+scFv1−scFv2−CD3e構築物+因子Xaプロテアーゼ(0.5μg/ml);(F)PBMC+scFv1−scFv2−CD3e構築物+因子Xaプロテアーゼ(1μg/ml)。図からわかるように、プロテアーゼが添加される場合にのみ、キャップが切断除去され、それによって、B細胞の枯渇が可能となる。構築物は、抗CD3 scFv(さらなる部分)に連結され、CD3εドメイン(マスキング部分)にさらに連結された抗CD19 scFv(ターゲッティング部分)を含んでいた。 マスキングドメインの除去によって条件的に活性化される二重特異性構築物を示す図である。(A)哺乳類発現系(293T)において同時発現される場合に、scFv1−scFv2−Capを産生し、抗CD3結合領域(scFv2)が免疫グロブリン定常領域(CH、CL)によってマスクされている、2種の構築物Ricky2A(配列番号30)およびRicky2B(配列番号31)の設計。定常領域は、マスキングドメインと結合ドメインの間にMMP2認識部位IPVSLR(配列番号32)を含めることによって、腫瘍関連プロテアーゼ(MMP2)によって切断除去される。この場合には、構築物のために、抗MUC1(scFv1)および抗CD3(scFv2)ドメインが使用され;(B)フローサイトメトリーを使用して評価されるように、実験に使用されたT細胞は、CD3−PE(x軸)および抗CD138−APC(y軸)を使用して染色した;(C)フローサイトメトリーを使用して評価されるように、実験に使用されたMuc1を発現するU266細胞は、CD3−PE(x軸)および抗CD138−APC(y軸)を使用して染色した;(D)U266細胞のT細胞との同時培養;(E)U266集団の12%の低減を示す、U266細胞のT細胞+Ricky2A/2B活性化可能なマスクされた二重特異性との同時培養。
分子の個々の成分を以下に詳細に記載する。
ターゲッティング部分
「ターゲッティング部分」によって、本発明者らは、望ましくない細胞をターゲッティングできる任意の部分という意味を含む。好ましくは、ターゲッティング部分は、望ましくない細胞を選択的にターゲッティングできる。例えば、ターゲッティング部分が、正常な細胞をターゲッティングするよりも大きな程度に望ましくない細胞をターゲッティングする場合が好ましく、望ましくない細胞のみをターゲッティングすることが最も好ましい。
当然のことではあるが、ターゲッティング部分の正常細胞との結合は、それらがその他の治療手段と機能的に置換され得る場合に、または生命にとって必須ではない場合に許容され得る。したがって、癌細胞ならびに、例えば、内分泌組織または器官をターゲッティングするターゲッティング部分は除外されない。この場合には、ターゲッティング部分は、望ましくない細胞に対する、および治療手段によって機能的に置換され得るその他の細胞の両方に対する免疫応答を再指示するよう作用する。救命状況では、その機能が生命にとって必須ではないならば、例えば、精巣、前立腺または膵臓の場合には、またはホルモン補充療法によって供給され得るならば、例えば、組織または器官が犠牲にされ得る。このような考察は、例えば、甲状腺、副甲状腺、副腎皮質および卵巣に当てはまる。
ターゲッティング部分は、望ましい細胞とは対照的に望ましくない細胞を選択的にターゲッティングできる部分であり得るということになり、これでは、望ましくない細胞は、宿主におけるその存在が望まれていない細胞および所望により、宿主におけるその存在が望まれるが、その存在が治療手段によって機能的に置換され得る細胞を含み得る。
免疫細胞結合領域の選択的アンマスキングは、免疫細胞結合領域がアンマスクされ、そして、ターゲッティング部分の、その近くで免疫細胞結合領域がアンマスクされていない正常細胞のとの結合も許容され得る場合に、特異性を付与するということも理解される。
しかし、ターゲッティング部分が、望ましくない細胞を、任意のその他の細胞とは対照的に選択的にターゲッティングすることが最も好ましい。
一実施形態では、ターゲッティング部分は、望ましくない細胞を直接的にターゲッティングできる。しかし、以下に記載されるように、ターゲッティング部分は、例えば、望ましくない細胞の近くに位置する(例えば、望ましくない細胞との結合によって)別の部分をターゲッティングすることによって、望ましくない細胞を間接的にターゲッティングするものである場合もある。
好都合なことに、ターゲッティング部分は、望ましくない細胞によって発現されたか、またはそれと関連している実体の特異的結合パートナーである。通常、発現される実体は、望ましくない細胞で選択的に発現される。例えば、発現される実体の存在量は、通常、治療される身体内のその他の細胞よりも、望ましくない細胞で10または100または500または1000または5000または10000高い。しかし、上記に記載されるように、望ましくない細胞の近くの免疫細胞結合領域の選択的アンマスキングは、免疫細胞結合領域がアンマスクされ、そして、結合パートナーが、身体内のその他の細胞に対して、望ましくない細胞で同様にまたはさらに低く発現される実体と結合し得る場合にさらなる特異性を提供する。
「結合パートナー」によって、本発明者らは、特定の細胞によって発現される実体と結合する分子という意味を含む。好ましくは、結合パートナーは、その実体と選択的に結合する。例えば、結合パートナーが、別の細胞(例えば、正常な細胞種)によって発現される少なくとも1種のその他の実体のものよりも、少なくとも5または10倍低い、好ましくは、100または500倍超低いK値(解離定数)(すなわり、より高い親和性)を有する場合に好ましい。より好ましくは、その実体の結合パートナーは、別の細胞(例えば、正常細胞種)によって発現される少なくとも1種のその他の実体の1000または5000倍超低いK値を有する。K値は、当技術分野で周知の方法を使用して容易に決定され得る。しかし、上記で論じられるように、結合パートナーは、正常細胞が機能的に置換され得るか、あるいは、生命にとって必須ではないという条件で、望ましくない細胞によって、および正常細胞によって発現された実体と選択的に結合し得るということは理解される。例えば、リンパ腫では、抗CD20(すべてのB細胞をターゲッティングする)は極めて有効であり、健常および悪性すべてのB細胞を死滅させる。しかし、これは、B細胞が健康にとって重要ではないので許容され得る。さらに、黒色腫、リンパ腫、前立腺癌、甲状腺、精巣または卵巣癌の場合には、健常な対応物組織をターゲッティングすることも許容され得る。
通常、結合パートナーとは、任意の正常細胞においてよりも、望ましくない細胞中または望ましくない細胞上で、大幅に高い濃度で、存在するか、結合パートナーに接近しやすい実体と結合するものである。したがって、結合パートナーは、正常細胞上よりも相当に高い量で発現される望ましくない細胞上の表面分子または抗原と結合し得る。同様に、結合パートナーは、望ましくない細胞によって、正常細胞によってよりも高い程度に細胞外液中に分泌された実体と結合し得る。例えば、結合パートナーは、細胞膜上に発現されるか、または腫瘍細胞外液中に分泌された腫瘍関連抗原と結合し得る。
ターゲッティング部分は、ポリペプチドまたはペプチドであり得る。特に好ましい実施形態では、ターゲッティング部分は、望ましくない細胞によって発現された抗原、例えば、腫瘍関連抗原と結合する抗体である。
好ましい抗体標的(括弧中に望ましくない細胞種の例を有する)として、Her2/Neu(上皮悪性腫瘍);CD22(B細胞、自己免疫または悪性);EpCAM(CD326)(上皮悪性腫瘍);EGFR(上皮悪性腫瘍);PMSA(前立腺癌腫);CD30(B細胞悪性腫瘍);CD20(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);CD33(骨髄悪性腫瘍);膜IgE(アレルギー性B細胞);IgE受容体(CD23)(アレルギー性疾患における肥満細胞またはB細胞)、CD80(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);CD86(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);CD2(T細胞またはNK細胞リンパ腫);CA125(卵巣癌腫を含む多発癌);炭酸脱水酵素IX(腎細胞癌を含む多発癌);CD70(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);CD74(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);CD56(T細胞またはNK細胞リンパ腫);CD40(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);CD19(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);c−met/HGFR(胃腸管および肝臓悪性腫瘍;TRAIL−R1(卵巣および結腸直腸癌腫を含む多発悪性腫瘍);DR5(卵巣および結腸直腸癌腫を含む多発悪性腫瘍);PD−1(B細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);PD1L(上皮腺癌を含む多発悪性腫瘍);IGF−1R(上皮腺癌を含むほとんどの悪性腫瘍);VEGF−R2(上皮腺癌を含む悪性腫瘍の大部分と関連している脈管構造;前立腺幹細胞抗原(PSCA)(前立腺上皮内腫瘍);MUC1(上皮悪性腫瘍);CanAg(結腸および膵臓の癌腫などの腫瘍);メソテリン(食道および卵巣および膵臓腺癌を含む多数の腫瘍);P−カドヘリン(乳腺癌を含む上皮悪性腫瘍);ミオスタチン(GDF8)(肉腫ならびに卵巣および膵臓腺癌を含めた多数の腫瘍);Cripto(TDGF1)(結腸、乳房、肺、卵巣および膵臓癌を含めた上皮悪性腫瘍);ACVRL1/ALK1(白血病およびリンパ腫を含めた多発悪性腫瘍);MUC5AC(乳腺癌を含めた上皮悪性腫瘍);CEACAM(乳腺癌を含めた上皮悪性腫瘍);CD137(B細胞またはT細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);CXCR4(B細胞またはT細胞、自己免疫、アレルギー性または悪性);ニューロピリン1(肺癌を含めた上皮悪性腫瘍);グリピカン(肝臓、脳および乳癌を含む多発癌);HER3/EGFR(上皮悪性腫瘍)PDGFRa(上皮悪性腫瘍);EphA2(神経芽腫、黒色腫、乳癌および小細胞肺癌腫を含む多発癌);およびCD138(骨髄腫)が挙げられる。
特に好ましいターゲッティング部分抗体として、セツキシマブなどの抗上皮増殖因子受容体抗体、抗Her2抗体、リツキシマブなどの抗CD20抗体、イノツズマブなどの抗CD22抗体、抗CD70抗体、hp67.6またはゲムツズマブなどの抗CD33抗体、GP1.4およびSM3などの抗MUC1抗体、抗CD40抗体、抗CD74抗体、抗P−カドヘリン抗体、抗EpCAM抗体、抗CD138抗体、抗E−カドヘリン抗体、抗CEA抗体および抗FGFR3抗体が挙げられる。
望ましくない細胞の存在を特徴とする種々の状態を予防または治療するのに有用ななおさらなる選択的標的を、以下に提供する。以下の例のすべてについて、治療用抗体は、既に入手可能であるか、または当業者によって容易に調製され得る。
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
ターゲッティング部分によってターゲッティングされ得る腫瘍関連、免疫細胞関連および感染試薬関連抗原の例が、表1に示されている。
Figure 0006273215
Hellstromら(1986年) Cancer Res. 46、3917〜3923頁
Clarkeら(1985年) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82、1766〜1770頁
その他の抗原として、αフェトプロテイン(alphafoetoprotein)、Ca−125および前立腺特異的抗原が挙げられる。
Figure 0006273215
Figure 0006273215
本明細書において、用語「抗体」として、それだけには限らないが、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、一本鎖、Fab断片、Fab発現ライブラリーによって製造された断片および二重特異性抗体が挙げられる。このような断片は、標的物質に対するその結合活性を保持する全抗体の断片、Fv、F(ab’)およびF(ab’)2断片ならびに一本鎖抗体(scFv)、融合タンパク質および抗体の抗原結合部位を含むその他の合成タンパク質を含む。抗体の一部のみを含むターゲッティング部分は、血液からのクリアランスの速度を最適化するために有利であり得る、Fc部分による非特異的結合を受ける可能性が低い場合がある。また、ドメイン抗体(dAb)、ダイアボディー、ラクダ化抗体および操作されたラクダ化抗体も含まれる。さらに、ヒトへの投与には、抗体およびその断片は、現在では当技術分野で周知であるヒト化抗体であり得る(Janewayら(2001年) Immunobiology.、第5版、Garland Publishing);Anら(2009年) Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic、ISBN:978−0−470−11791−0)。
非対称性IgG様抗体(例えば、トリオマブ(triomab)/クアドローマ、Trion Pharma/Fresenius Biotech;ノブ−イントゥー−ホールズ(knobs−into−holes)、Genentech;Cross MAbs、Roche;静電気的に対応される抗体、AMGEN;LUZ−Y、Genentech;鎖交換操作されたドメイン(strand exchange engineered domain)(SEED)ボディー、EMD Serono;biolonic、MerusおよびFab交換抗体、Genmab)、対称性IgG様抗体(例えば、二重ターゲッティング(DT)−lg、GSK/Domantis;ツーインワン(two−in−one)抗体、Genentech;架橋MAb、karmanos cancer center;mAb、F−starおよびCov X−body、Cov X/Pfizer)、IgG融合物(例えば、二重可変ドメイン(DVD)−lg、Abbott;IgG様二重特異性抗体、Eli Lilly;Ts2Ab、Medimmune/AZ;BsAb、ZymoGenetics;HERCULES、Biogen Idee;TvAb、Roche)Fc融合物(例えば、ScFv/Fc融合物、Academic Institution;SCORPION、Emergent BioSolutions/Trubion、ZymoGenetics/BMS;二重親和性再ターゲッティング技術(Fc−DART)、MacroGenics;二重(ScFv)−Fab、National Research Center for Antibody Medicine) Fab融合物(例えば、F(ab)、Medarex/AMGEN;二重作用またはBis−Fab、Genentech;Dock−and−Lock(DNL)、ImmunoMedics;二価二重特異性、Biotechnol;およびFab−Fv、UCB−Celltech)、ScFv−およびダイアボディーベースの抗体(例えば、二重特異性T細胞結び付け剤(BiTE)、Micromet;タンデムダイアボディー(Tandab)、Affimed;DART、MacroGenics;一本鎖ダイアボディー、Academic;TCR様抗体、AIT、Receptor Logics;ヒト血清アルブミンScFv融合物、MerrimackおよびCOMBODIES、Epigen Biotech)、IgG/非IgG融合物(例えば、免疫サイトカイン、EMDSerono、Philogen、ImmunGene、ImmunoMedics;超抗原融合タンパク質、Active Biotechおよび癌に対する免疫動員性mTCR、ImmTAC)およびオリゴクローナル抗体(例えば、Symphogen and Merus)も含まれる。
抗体は、参照により本明細書に組み込まれる、Carter (2006年) 「Potent antibody therapeutics by design」、Nat Rev Immunol. 6(5):343〜57頁およびCarter (2011年) 「Introduction to current and future protein therapeutics: a protein engineering perspective」、Exp Cell Res. 317(9):1261〜9頁によって記載される抗体様スキャフォールドのいずれかを、本明細書に記載される特異性決定領域と一緒に有し得る。したがって、用語「抗体」はまた、アフィボディー(affibodies)および非免疫グロブリンベースのフレームワークも含む。
全抗体ではなく抗体断片を使用することの利点は、数倍である。断片の小さい大きさは、固形組織のより良好な浸透などの改善された薬理学的特性につながり得る。さらに、Fab、Fv、ScFvおよびdAb抗体断片などの抗原結合性断片は、大腸菌(E.coli)または酵母中で発現され、またはそれから分泌され得、したがって、実験室における好都合な製造および商業的規模での経済的製造を可能にする。
抗体は、IgG、IgE、IgA、IgMおよびIgDクラスのいずれかのものであり得、任意の種に由来し得る。抗体が、IgGである場合には、lgG1、lgG2、lgG3またはlgG4のいずれかであり得る。しかし、薬剤が特定の宿主に投与するためのものである場合には、抗体または少なくともその定常領域は、その宿主に由来することが好ましい。例えば、薬剤が、ヒトに投与される予定である場合には、抗体は、ヒト抗体またはヒト化抗体などであることが好ましい。
望ましくない細胞によって発現される特定の抗原と結合する適した抗体は、当技術分野で長年にわたって確立された技術を使用して当業者によって製造され得る。モノクローナル抗体および抗体断片の調製方法は、当技術分野で周知であり、ハイブリドーマ技術(Kohler & Milstein (1975年) 「Continuous cultures of fused cells secreting antibod of predefined specificity. Nature 256: 495〜497頁);抗体ファージディスプレイ(Winterら(1994年) 「Making antibodies by phage display technology.」 Annu. Rev. Immunol. 12: 433〜455頁);リボソームディスプレイ(Schaffitzelら(1999年) 「Ribosome display: an in vitro method for selection and evolution of antibodies from library.」J. Immunol. Methods 231: 119〜135頁);および反復性コロニーフィルタースクリーニング(Giovannoniら(2001) 「Isolation of anti−angiogenesis antibodies from a large combinatorial repertoire by colony filter screening.」 Nuclic Acids Res. 29: E27)が挙げられる。さらに、本発明において使用するのに適した抗体および抗体断片は、例えば、以下の刊行物:「Monoclonal Hybridoma Antibodies: Techniques and Application」、Hurrell (CRC Press、1982);「Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques」、H. Zola、CRC Press、1987、ISBN: 0−84936−476−0;「Antivodies: A Laboratory Manuaf 1st Edition、Harlow & Lane、Eds、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York、1988. ISBN 0−87969−314−2;「Using Antibodies: A Laboratory Manuaf 2nd Edition、Harlow & Lane、Eds、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York、1999年 ISBN 0−87969−543−9;および「Handbook of Therapeutic Antibodies」 Stefan Dubel、Ed.、1st Edition、− Wiley−VCH、Weinheim、2007. ISBN: 3−527−31453−9に記載されている。
ターゲッティング部分が、重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含むscFv抗体などの一本鎖抗体である場合は、そのドメインが可動性ペプチドリンカーによって一緒に接続していることが特に好ましい。一本鎖抗体が、上記のもののいずれかを含めた、望ましくない細胞によって発現される実体と結合することが好ましい。しかし、ターゲッティング部分は、重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインなどの1つだけの抗体可変ドメインを含む場合もあり、このようなドメインは、望ましくない細胞によって発現される実体と結合し得るということも理解されよう。
当然のことではあるが、ターゲッティング部分はまた、望ましくない細胞によって発現される実体と非免疫的に特異的に結合するか、そうでなければ、望ましくない細胞と結合するようになる任意の化合物またはその一部であり得る。したがって、特異的結合パートナーは、ホルモン、増殖因子、サイトカインまたは受容体リガンド(例えば、アゴニストまたはアンタゴニスト)のいずれかであり得る。
例えば、サイトカインは、侵入する細菌に毒素をターゲッティングするためにこれまで使用されてきた。遺伝子工学を使用して、例えば、IL−2および結合ドメインが欠失したシュードモナス外毒素タンパク質を含有する組換えタンパク質が製造されている(Lorderboum−Galski et al、1988 (62))。この免疫毒素は、実験動物モデルにおいて有効であった(Kozak et al、1990 (63))。IL−4、IL−6、α−MSH、EGFおよびTNF−αを有する融合タンパク質も製造されており(Waldmann 1992 (35)に概説されている)、それらのすべてが、本発明においてターゲッティング部分として使用するのに適当である。
特に有用なターゲッティング部分として、IL−2、EGF、VEGF、Flt3L、HGF、IGF、IL−6またはIL−4などのサイトカインが挙げられる。IL−2およびIL−4は、高親和性IL−2受容体を発現する成人T細胞白血病/リンパ腫細胞をターゲッティングし得るが、正常な休止T細胞またはIL−4受容体を発現するT細胞はターゲッティングしない。ヒトIL−4受容体と結合するモノクローナル抗体MR6は、クローニングされたヘルパーT細胞のIL−4誘導性増殖およびポリクローナルB細胞によるIgEの産生を阻害し得るということがこれまでにわかっている(Larcheら、1988年(36))。このようなターゲッティング部分は、自己免疫疾患またはアレルギーにおいてリンパ球細胞小集団を排除するために使用され得る。
インスリン様増殖因子(IGF−1およびIGF−11)は、悪性細胞によって選択的に取り込まれ、そのようにして腫瘍細胞をターゲッティングするために使用され得る。同様に、EGFが、EGF受容体を上方制御する悪性細胞をターゲッティングするために使用され得る。また、腫瘍関連血管は、VEGF受容体を過剰発現し、そのようにして、VEGF増殖因子のファミリーによってターゲッティングされ得る。
Flt3受容体は、白血病において過剰発現され、急性および慢性白血病および骨髄増殖性疾患の治療標的であり得る。
骨髄腫細胞は、IL−6受容体を発現し、また、IL−6を分泌し、これは細胞増殖を刺激するよう自己分泌様式で作用する。したがって、IL−6は、骨髄腫のターゲッティング部分として使用され得る。
別の例では、ターゲッティング部分は、黒色腫細胞において多数で発現されるMSH受容体と結合する黒色腫刺激性ホルモン(MSH)である。
当業者ならば、例えば、その望ましくない細胞にとって特異的である表面抗原または分子を同定することおよびその抗原または分子の結合パートナーを見出すことによって、任意の所与の望ましくない細胞の適した結合パートナーを容易に選択できるということは理解される。上記のように、腫瘍関連抗原、免疫細胞抗原および感染性病原体に対する抗体およびその断片に関する相当な研究が実施されてきた。したがって、好都合なことに、所与の細胞種の適当なターゲッティング部分を選択することは、通常、文献を検索することを含む。あるいは、望ましくない細胞が、患者から採取され(例えば、生検によって)、細胞に対する抗体が調製される。このような「テーラーメイド」抗体は、既に公知である。抗体は、得られた患者に由来する腫瘍細胞だけでなく、多数のその他の患者にも結合を付与することが実証されている。したがって、複数のこのような抗体が市販されるようになった。所与の望ましくない細胞の適した結合パートナーを同定するその他の方法として、遺伝的アプローチ(例えば、マイクロアレイ)、プロテオミクスアプローチ(例えば、示差質量分析)、免疫学的アプローチ(例えば、動物を腫瘍細胞を用いて免疫処置することおよび悪性細胞を特異的にターゲッティングする抗体を分泌するクローンを同定すること)および標的がシステムバイオロジーアプローチを使用して同定されるコンピュータによるアプローチが挙げられる。
さらなる選択的標的および適した結合パートナーが表2に示されている。
Figure 0006273215
種々の癌の予防または治療において有用なさらなる標的は、以下に提供される。
Figure 0006273215
特異的結合パートナーであるターゲッティング部分の代替物として、ターゲッティング部分は、対象へ投与した後に、望ましくない細胞の近くで蓄積できる非特異的分子であり得る。例えば、高分子が、腫瘍中に非特異的蓄積することは知られている。腫瘍中で非特異的に蓄積することが知られている高分子として、アルブミン、免疫グロブリン、トランスフェリン、リポソーム、ナノ粒子(例えば、コロイド状ナノ粒子)ならびにデキストラン、ポリエチレングリコール、ポリリジンおよびヒドロキシプロピルメチルアクリルアミドを含めた生分解性ポリマーが挙げられる。高分子は、ヌードマウスにおけるヒト異種移植腫瘍において腫瘍1グラムあたりの投与される用量の最大約2.0%蓄積する。ポリエチレングリコールおよびデキストランなどの高分子は、それが結合している物質のクリアランス速度を改変することおよび腫瘍中のその濃度を改変することがわかっている(Meltonら、1987年;Eno−Ammoquayeら、1996年)。例外的な腫瘍では、非特異的高分子は、分泌される抗原に向けられた抗体よりも高い濃度で蓄積し得る(Searleら、1981年)。
このような高分子が腫瘍において蓄積するという発見は、血管透過性および滞留性亢進(EPR)効果と呼ばれており、腫瘍毛細血管の漏れやすさおよび不十分なリンパ排出に起因していた(Matsumura & Macda、1986)。
したがって、望ましくない細胞が腫瘍細胞である場合には、ターゲッティング部分は、腫瘍中に蓄積するこれらの高分子のいずれかであり得る。本発明において使用された高分子は、親水性であり、体液において、および非経口投与のための従来の流体において可溶性であることを特徴とすることが好ましい。高分子は、反復投与の間の全身蓄積が避けられるよう、生分解性であることが適している。しかし、望ましくない細胞(例えば、腫瘍)の部位で蓄積できないほど迅速に分解されてはならないことは明らかである。このような高分子ターゲッティング部分を含む薬剤の分子量および大きさは、尿中排泄の腎閾値のもの(MW60000)を超えることが好ましいが、これは、これが、血中濃度が有効な血液:腫瘍濃度勾配を提供するのに十分であるよう補助するからである。最大少なくとも800000、例えば、最大160000の分子量が、一般に適している。高分子は、好ましくは、細網内皮系によって容易に捕獲されないものである。所与の分子量は、任意の水和の水を除外する。
サブユニットとして利用可能であり、生分解性ではない高分子は、非生分解性成分が腎臓によって濾過され、尿中に排泄されるよう、生分解性連結ユニットによって連結されてもよい。
あるいは、高分子を作製するために使用されるポリマーが生分解性ではない場合には、生分解性部分の分解後に、残りの非生分解性部分が、腎臓によって排泄されるよう、コンジュゲートの任意の非生分解性部分の分子量が、腎閾値(約70000)未満でなくてはならないようなものであることが好ましい。
好都合なことに、高分子は、デキストラン、ポリアミノ酸、ナノ粒子(例えば、コロイド状ナノ粒子)または免疫グロブリン、アルブミンまたはトランスフェリンなどの非腫瘍特異的タンパク質のいずれかであり得る。スチレンおよび無水マレイン酸の共重合体であり得るか、またはポリアスパラギン酸、ポリ−L−リシン、ポリエチレンイミンまたはポリエチレングリコールであり得ることが適している。
このような高分子は、WO1998/024478に記載されるようなメラニン細胞に向けられた酵素プロドラッグ療法(MDEPT)において使用されるということは理解される。
望ましくない細胞を直接的にターゲッティングすることに加えて、ターゲッティング部分は、望ましくない細胞をターゲッティングできる部分と結合できることによって、望ましくない細胞を間接的にターゲッティングできるものであり得る。例えば、望ましくない細胞(上記のもののいずれかを含む)を直接的にターゲッティングできる部分は、第1の結合パートナーを含み得る。第1の結合パートナーと結合できる、第2の結合パートナーを含むターゲッティング部分は、その結果、第1の結合パートナーと結合できることによって、望ましくない細胞を間接的にターゲッティングする能力を有する。この場合には、ターゲッティング部分は、望ましくない細胞によって発現されるか、またはそれと結合している実体と直接的には結合しないが、望ましくない細胞によって発現されるか、またはそれと結合している実体と結合する部分と結合することによって間接的に結合する。本発明の分子が、このようにして望ましくない細胞を間接的にターゲッティングするターゲッティング部分ならびに望ましくない細胞を直接的にターゲッティングするターゲッティング部分を含み得るということは理解されよう。本発明者らは、第1および第2の結合パートナーによって、互いに選択的に結合する任意の2種の部分という意味を含む。最も好ましくは、第1および第2の結合パートナーは、互いとのみ結合し、任意のその他の部分とは結合しない。ビオチン/アビジンまたはストレプトアビジン間などの非共有結合または免疫学的結合が好ましい。したがって、第1の結合パートナーは、ビオチンであり得、第2の結合パートナーは、アビジンであり得、逆もまた同様である。あるいは、第1の結合パートナーは、抗原であり得、第2の結合パートナーは、その抗原に特異的な抗体であり得、逆もまた同様である。しかし、互いに選択的に結合する第1および第2の結合パートナーの任意の対が使用され得、適した対は、当業者に公知となろう。
望ましくない細胞
望ましくない細胞は、宿主中のその存在が望まれていない任意の細胞であり得る。したがって、細胞は、腫瘍細胞(良性または悪性)、腫瘍線維芽細胞または腫瘍血管などの腫瘍微小環境に由来する細胞、ウイルス感染した細胞、遺伝子療法の一部として導入された細胞または特定の理由のために破壊することを願う正常細胞であり得る。例えば、自己免疫疾患ではTリンパ球などの、またはアレルギー性疾患ではBリンパ球などの免疫細胞の小集団を排除することが望ましい場合もある。
好ましくは、望ましくない細胞は、その存在が患者における状態を特徴づけるものである。本発明者らは、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態によって、病態の少なくとも一部が、望ましくない細胞の存在によって媒介される任意の生物学的または医学的状態または疾患を含む。状態は、望ましくない細胞の存在によって引き起こされ得るか、あるいは、望ましくない細胞の存在は、状態の効果であり得る。特定の条件の例として、腫瘍(良性または悪性)、自己免疫状態、心血管疾患、変性性疾患、糖尿病、アレルギー性疾患(例えば、喘息)、アルツハイマー病などの神経変性性疾患、移植患者および感染性疾患が挙げられる。
自己免疫疾患については、望ましくない細胞は、適応または自然免疫応答の細胞、好ましくは、T細胞、より好ましくは、B細胞に相当し得る。心血管疾患については、望ましくない細胞は、マクロファージなどのアテローム性病変内の細胞に相当し得る。変性性疾患については、望ましくない細胞は、神経変性変化を誘導する細胞に相当し得、例えば、アルツハイマー病では、それらは、ミクログリアまたは星状細胞であり得る。その他の変性性疾患については、変性またはアポトーシスのプロセスを促進する任意の細胞が標的と考えられ得る。望ましくない組織が増大する加齢などプロセスについては、例えば、良性前立腺肥大(prostatic hyperplasis)においては、非悪性前立腺組織が好ましい標的となる。アレルギー性疾患については、組織肥満細胞などのアレルギー性反応に加わる細胞、また形質細胞またはB細胞などのIgE分泌細胞も、理想の標的と考えられ得る。移植では、アロ反応性リンパ球が、好ましい標的細胞に相当する。感染性疾患との関連で、ウイルス、細菌または真菌病原体を有する任意の細胞が、好ましい標的細胞、例えば、HIV感染細胞と考えられ得る。
さらなる部分の免疫細胞結合性領域
本発明者らは、「免疫細胞結合領域」によって、免疫細胞と結合できるさらなる部分の領域という意味を含む。好ましくは、免疫細胞結合領域は、免疫細胞と選択的に結合できる。例えば、免疫細胞結合領域が免疫細胞と、任意のその他の種類の細胞と結合するよりも大きな程度に結合する場合が好ましく、免疫細胞とのみ結合する場合が最も好ましい。
一般に、免疫細胞結合領域は、免疫細胞によって発現される実体と結合し、好ましくは、その実体と選択的に結合する。したがって、さらなる部分は、免疫細胞上に発現される実体の結合パートナーであり得、免疫細胞結合領域は、結合に関与しているさらなる部分の領域である。免疫細胞結合領域が、別の細胞種によって発現される少なくとも1種のその他の実体のものよりも少なくとも5または10倍低い、好ましくは、100または500倍超低い、所与の免疫細胞によって発現される実体との結合のK値を有する場合が好ましい。免疫細胞結合領域が、別の細胞種によって発現される少なくとも1種のその他の実体のものよりも少なくとも1000または5000倍低い所与の免疫細胞によって発現される実体との結合のK値を有することがより好ましい。
「免疫細胞」によって、本発明者らは、活性化されると、標的細胞の生存力に変化を引き起こすことができる免疫系(例えば、ヒト免疫系)中の細胞の天然レパートリー内の任意の免疫細胞という意味を含む。「標的細胞の生存力」によって、本発明者らは、生存し、増殖し、および/またはその他の細胞と相互作用する標的細胞の能力という意味を含む。このような相互作用は、例えば、標的細胞が別の細胞と接触する場合には直接または例えば、標的細胞が、別の離れた細胞の機能に対する影響を有する物質を分泌する場合には間接のいずれかであり得る。一般に、免疫細胞は、生存し、増殖し、および/またはその他の細胞と相互作用する標的細胞の能力のうち1つまたは複数を低減するものであり、好ましくは、免疫細胞は、標的細胞を死滅させるものである。したがって、免疫細胞は、好ましくは、免疫エフェクター細胞であるということは理解されよう。
一実施形態では、免疫細胞は、リンパ球細胞系統のメンバーであり、そのように、T細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞のいずれかであり得る。有利なことに、このような細胞は、望ましくない細胞に対して細胞傷害性またはアポトーシス効果を有する。
別の実施形態では、免疫細胞は、骨髄性系統のメンバーであり、そのように、単核食細胞(例えば、単球またはマクロファージ)、好中球性顆粒球または樹状細胞のいずれかであり得る。有利なことに、このような細胞は、望ましくない細胞に対して、細胞傷害性、食作用性またはアポトーシス効果を有する。
免疫細胞が、T細胞(例えば、細胞傷害性T細胞)である場合が特に好ましく、そのように、さらなる部分の免疫細胞結合領域は、T細胞結合領域である。したがって、本発明は、(i)望ましくない細胞を直接的または間接的にターゲッティングできるターゲッティング部分と、(ii)マスクされたT細胞結合領域を有して、さらなる部分のT細胞との結合を妨げるさらなる部分とを含む分子を提供し、これでは、マスクされた免疫細胞結合領域は、分子が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的にアンマスクされて、さらなる部分の免疫細胞との結合を可能にし得る。
「T細胞」によって、本発明者らは、CD4+、CD8+、γδT細胞およびNK−T細胞を含めたすべての種類のT細胞を含む。T細胞は、細胞傷害性T細胞応答が補充されるような細胞傷害性T細胞であることが有利である。このようにして、細胞傷害性効果が、望ましくない細胞に対して発揮され得る。
T細胞の表面上で発現される実体は、CD3、T細胞受容体(TCR)、CD4、CD8およびCD28のうち任意のものを含み、そのため、免疫細胞結合領域が、T細胞と結合するものである場合には、さらなる部分は、これらの抗原の任意のものと結合できる可能性がある。例えば、さらなる部分は、CD3、TCR、CD4、CD8およびCD28のうち任意のものと特異的に結合する抗体であり得る。
その他の免疫細胞の表面で発現される実体は、当技術分野で周知であり、T細胞の表面上のものと同様、科学文献を調べることによって容易に同定され得る。例として、CD16、CD56、CD8、NK細胞受容体(例えば、CD94:NKG2ヘテロ二量体、Ly49ホモ二量体、γδT細胞受容体、病原体認識受容体、ストレス監視受容体、キラー細胞Ig様受容体(KIR)または白血球抑制性受容体)、NKG2D、NKp46、CD2、CD28およびCD25が挙げられる。
さらなる部分の免疫細胞結合領域によってターゲッティングされる実体は、好ましくは、結合されると、対応する免疫細胞(例えば、T細胞)の活性化につながるものである。免疫細胞(例えば、T細胞)の活性化は、単離された末梢単核血液細胞を、免疫細胞結合領域を含むさらなる部分と接触させることおよび当技術分野で公知の細胞増殖のための標準アッセイを使用することによって決定され得る。免疫応答の程度を決定するための適したアッセイとして、ELISpot、細胞内サイトカイン染色、HLA−ペプチド四量体染色、増殖アッセイ、活性化アッセイ(例えば、CD69)、CD107動員アッセイまたは代謝アッセイ(例えば、MTT)が挙げられる。また、例えば、ELISAまたはマルチプレックス化されたビーズ技術を使用して、活性化によって誘導される分泌サイトカインを検出するためのアッセイも適している。
例えば、好ましい実施形態では、さらなる部分の免疫細胞結合領域が、T細胞結合領域である場合に、T細胞結合領域が、T細胞を活性化することがわかっているT細胞上のCD3抗原および/またはTCRと結合可能である場合が好ましい。CD3は、すべてのT細胞上に存在し、γ、δ、ε、ζおよびηと名付けられたサブユニットからなる。CD3の細胞質側末端は、TCR受容体複合体のその他の成分の不在下で、T細胞活性化のために必要なシグナルを形質導入するのに十分である。普通、T細胞細胞毒性の活性化は、まず、TCRの、それ自体が外来抗原と結合しており、別個の細胞上に位置する、主要組織適合性複合体(MHC)タンパク質との結合に頼る。この最初のTCR−MHC結合が起こった場合のみ、T細胞クローン増殖に関与しているCD3依存性シグナル伝達カスケード、最終的に、T細胞細胞毒性が後に続き得る。しかし、本発明の分子のさらなる部分が、CD3および/またはTCRと結合する場合には、非依存性TCR−MHCの不在下での細胞傷害性T細胞の活性化が、免疫シナプス形成を模倣するCD3および/またはTCR分子の架橋によって起こり得る。これは、T細胞が、クローン非依存性に、すなわち、T細胞によって実施される特定のTCRクローンと無関係である方法で細胞傷害性に活性化され得ることを意味する。これによって、特定のクローン同一性の特定のT細胞のみではなく全T細胞コンパートメントの活性化が可能となる。
したがって、免疫細胞結合領域(例えば、T細胞結合領域)は、免疫細胞を活性化する、例えば、標的細胞の生存力に対するその効果、例えば、細胞毒性を発揮するとわかっている、その免疫細胞との天然抗原結合を模倣する方法で免疫細胞と結合するものであることが好都合である。
さらなる部分は、ポリペプチドまたはペプチドであり得る。好ましくは、免疫細胞結合領域を含有するさらなる部分は、免疫細胞(例えば、T細胞)によって発現される実体と特異的に結合する抗体である。特に好ましい実施形態では、さらなる部分は、免疫細胞抗原と特異的に結合する、1以上の抗体可変ドメイン(例えば、VHおよびVLドメイン)を含む。さらなる部分は、対を形成した場合に、免疫細胞抗原と特異的に結合する、VHドメインおよびVLドメインを含み得るか、または免疫細胞抗原と結合できる、単一のVHドメインまたは単一のVLドメインを含み得る。したがって、さらなる部分は、scFv抗体などの一本鎖抗体構築物であり得る。さらなる部分が、T細胞上のCD3抗原と特異的に結合する抗体(例えば、scFv抗体などの少なくとも1種の抗体可変ドメインを含むもの)である場合が特に好ましい。特定の実施例として、ムロモナブがあるが、当然のことではあるが、任意の抗CD3抗体も使用され得る。以下および図面からより明確となるであろうが、さらなる部分は、必ずしも、連続するポリヌクレオチド配列によってコードされるわけではないポリペプチドドメインなどの2以上の別個の部分を含み得る。
「マスクされた」によって、本発明者らは、さらなる部分中の免疫細胞結合領域の免疫細胞結合機能が、実質的に低減されるか、または好ましくは、完全に阻害されるという意味を含む。免疫細胞結合領域のマスキングは、望ましくない細胞の近くでの選択的アンマスキングによって逆転され得る。したがって、マスクされた状態では、免疫細胞結合領域は、免疫細胞と結合できないが、アンマスクされた状態では、免疫細胞結合領域が、免疫細胞と結合できることが好ましい。
以下にさらに記載され、図面に例示されるように、特定の好ましい実施形態では、免疫細胞結合領域のマスキングは、分子中の1以上の切断部位の選択的切断によって制御される。したがって、分子は、分子が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的に切断可能である1以上の切断部位を含有し得る。適した切断部位およびそれらを切断し得る薬剤は、以下により詳細に記載される。
免疫細胞結合領域がマスクされる場合には、さらなる部分は、通常、免疫細胞結合領域がアンマスクされる場合よりも少なくとも5倍低い、より通常は、免疫細胞結合領域がアンマスクされる場合よりも少なくとも10、50または100倍低い親和性で免疫細胞と結合する。最も好ましくは、免疫細胞結合領域がマスクされる場合には、さらなる部分と免疫細胞の間に検出可能な結合はない。部分の細胞との結合を評価する方法は、当技術分野で一般的であり、例えば、放射標識アッセイ、蛍光標識技術およびフローサイトメトリーが挙げられる。さらなる部分は、標識され、アンマスクされた状態およびマスクされた状態の両方で、結合を促す条件下で免疫細胞に付加され、免疫細胞と、マスクされた状態およびアンマスクされた状態のさらなる部分との間の結合の程度が比較されることが好都合である。蛍光相関分光法、蛍光共鳴エネルギー移動および分析的超遠心分離法などの生物物理学的技術も使用され得る。
好ましくは、免疫細胞結合領域の免疫細胞との結合は、免疫細胞を活性化する。したがって、免疫細胞結合領域がマスクされている場合には、さらなる部分は、通常、免疫細胞を、免疫細胞結合領域がアンマスクされている場合よりも少なくとも5倍少なく、より通常は、免疫細胞結合領域がアンマスクされている場合よりも少なくとも10、50または100倍少なく活性化する。最も好ましくは、免疫細胞結合領域がマスクされている場合には、免疫細胞の検出可能な活性化はない。免疫細胞の活性化を評価する方法は、当技術分野で標準であり、上記のような細胞増殖およびサイトカイン分泌アッセイが挙げられる。
一実施形態では、免疫細胞結合領域は、特定のコンホメーションでロックされているさらなる部分によってマスクされており、これでは、免疫細胞結合領域が、免疫細胞に到達できない。次いで、免疫細胞結合領域は、例えば、望ましくない細胞の近くにある場合に、免疫細胞結合領域をアンマスクする、さらなる部分におけるコンホメーション変化を誘導する分子中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされ得る。
この実施形態の一例は、図1に示されており、これでは、ターゲッティング部分およびさらなる部分の各々が、単一ポリペプチド鎖上に発現されたそれぞれのscFv抗体である。図1では、ターゲッティング部分(1)は、2つの抗体可変ドメイン(図中で楕円として表される):第1の重鎖可変ドメイン(VH)および第1の軽鎖可変ドメイン(VL)を含む1つのscFvユニットに相当し、これらのドメインは、一緒に対を形成して、望ましくない細胞上に発現される抗原に特異的な、第1の機能的エピトープ結合部位を形成し得る。ターゲッティング部分は、一緒に対を形成して、免疫細胞上に発現される抗原(例えば、T細胞上のCD3)に特異的な第2の機能的エピトープ結合部位を形成し得る、2つの抗体可変ドメイン(図中で楕円として表される):第2のVHドメインおよび第2のVLドメインを含む別のscFvユニットに相当するさらなる部分(3)と結合される。したがって、図1中、さらなる部分の免疫細胞結合領域(4)は、第2のVHドメインが第2のVLドメインと対を形成する場合に形成される第2の機能的エピトープ結合部位に相当する。図1中、さらなる部分(3)の第2のVHドメインおよび第2のVLドメインが、2つのドメイン間の対合を可能にするのに不十分な長さのものであるポリペプチドリンカーによって共有結合によって連結され、これは、さらなる部分(3)を特定のコンホメーションにロックする効果を有し、これでは、免疫細胞結合領域(4)はマスクされる。しかし、分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合には、第2のVHドメインおよび第2のVLドメインを連結するポリペプチドリンカー内のプロテアーゼ切断部位(5)の切断が、第2のVHドメインおよび第2のVLドメイン間の共有結合を破壊し、その結果、ドメインが対を形成し、第2の機能的エピトープ結合部位を形成し得る。言い換えれば、プロテアーゼ切断部位の切断は、免疫細胞結合領域(4)をアンマスクするさらなる部分(3)におけるコンホメーション変化につながった。
したがって、図1に例示されるように、一実施形態では、さらなる部分は、scFv抗体(3)が免疫細胞と結合できないよう、VHおよびVLドメインを連結するリンカーが、VHおよびVLドメインの対合を可能にするのに不十分な長さのものであるscFv抗体(3)であり、これでは、望ましくない細胞(2)の近くにある場合に前記リンカー中の1以上の切断部位(5)の選択的切断が、VHおよびVLドメインの対合を誘導し、その結果、scFv抗体(3)が免疫細胞と結合できる。好ましくは、免疫細胞結合領域は、T細胞上のCD3抗原と結合するものなどのT細胞結合領域である。
好ましくは、この実施形態および本明細書に記載されるその他の実施形態におけるリンカーは、ペプチドリンカーである。しかし、ポリマー、ヌクレオチド、核酸、多糖鎖、脂質有機種(例えば、ポリエチレングリコール)を含めたその他のリンカーも使用され得る。
さらなる部分のVHおよびVLドメインを連結するリンカーは、VHおよびVLドメイン間の対合を可能にするのに不十分な長さのものでなくてはならないということは重要である。
「VHおよびVLドメイン間の対合」によって、本発明者らは、対を形成しているドメインが、対応する全IgG親抗体またはscFv抗体と同様の親和性で結合するよう、対応する全IgG親抗体またはscFv抗体において天然に対を形成している状態と同一であるか、または近似しているコンホメーションで、対応しているVHおよびVLドメインを正しく並べるというという意味を含む。VHおよびVLドメインの対合は、当技術分野で公知の、抗体/抗原結合をモニタリングする任意の結合アッセイによって評価され得る。適した技術として、ELISA、SPR、フローサイトメトリー、FRETおよび構造研究が挙げられる。VHまたはVLドメインの一方またはもう一方の過剰量が使用される比較アッセイも使用され得る。過剰量が結合を増加させる場合には、これは、ドメインが対を形成していないことを暗示するであろう。さらに、対応する免疫細胞と結合し、活性化するそれらの能力を調査することによって、さらなる部分のVHおよびVLドメインの対合を評価するために、機能的免疫細胞アッセイが使用され得る。例えば、さらなる部分のVHおよびVLドメインが、T細胞上のCD3抗原に特異的であった場合には、機能的T細胞アッセイを実施することによって正しい対合をモニタリングすることが適当であり得る。
一般に、14個のアミノ酸またはそれより短い、scFv抗体のVHドメインおよびVLドメインを連結するペプチドリンカーは、VHおよびVLドメイン間の対合を可能にするのに不十分な長さのものである。したがって、リンカーがペプチドである場合には、ペプチドリンカーは、通常、14個のアミノ酸またはそれより短い、例えば、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個のアミノ酸の長さである。
好ましくは、図1中の実施形態のターゲッティング部分は、VHドメインおよびVLドメインを含み、これらのドメインは、一緒に対を形成して、望ましくない細胞上に発現された抗原に特異的な機能的エピトープ結合部位を形成し得る。この場合には、ターゲッティング部分は、分子が単一のポリペプチド鎖として発現され得るようさらなる部分と連結され得るということは理解される。
代替実施形態では、免疫細胞結合領域は、免疫細胞結合領域のT細胞への接近を妨げる1以上のマスキング部分を含む分子によってマスクされる。したがって、分子は、少なくとも1つまたは2つまたは3つまたは4つまたはそれ以上のマスキング部分を含み得る。
1以上のマスキング部分は、ポリペプチドまたはペプチドまたは抗体または小分子を含めた任意の化学部分であり得る。さらなる部分の免疫細胞結合領域を立体的に遮断する任意の部分が、マスキング部分として使用され得るということは理解される。適したポリペプチドの例として、アルブミンおよびヘモグロブリン(haemoglobulin)が挙げられる。このような部分は、当業者によって容易に同定され得る。例えば、免疫細胞を活性化するとわかっている抗体に対する抗体(例えば、T細胞を活性化するscFv断片)が、適当な抗体を用いてマウスを免疫処置することによってファージディスプレイ技術によって選択され得る。同様に、例えば、免疫細胞活性化アッセイにおいて、免疫細胞の既知アクチベーターの阻害剤を同定するために、小分子ライブラリーがスクリーニングされ得る。使用され得るその他の技術として、分子コンピュータモデリングおよびリボソームディスプレイ法が挙げられる。
一実施形態では、図1、2および4において例示されるように、1以上のマスキング部分が免疫グロブリンドメインである。免疫グロブリンドメインは、抗体に由来する重鎖または軽鎖ドメインのいずれかであり得、同様に、それらは、抗体に由来する可変または定常ドメインのいずれかであり得る。したがって、1以上のマスキング部分は、重鎖可変ドメイン(VH)、軽鎖可変ドメイン(VL)、重鎖定常ドメイン(CH)および軽鎖定常ドメイン(CL)のうち任意の1種または複数であり得る。例えば、分子は、VLドメインおよびVHドメインであるか、またはCLドメインおよびCHドメインである2つのマスキング部分を含み得る。1以上のマスキング部分が、VLドメインおよびVHドメインである場合には、2つのドメインは、scFv構築物に相当し得る。当然のことではあるが、1以上のマスキング部分が免疫グロブリンドメインである場合は、それらは、ターゲッティング部分の免疫細胞結合領域に特異的なイディオタイプを有し得る。好ましくは、しかし、マスキング部分として使用される免疫グロブリンドメインは、身体において任意のその他のタンパク質と特異的に結合せず、そのように、低い毒性を有するものがある。
別の実施形態では、図3に例示されるように、マスキング部分は、さらなる部分の免疫細胞結合領域が結合できる免疫細胞表面抗原である。例えば、さらなる部分の免疫細胞結合領域が、T細胞上のCD3抗原と結合する場合には、マスキング部分は、CD3抗原(またはそのサブユニットのうち1つ)であり得る。このシナリオでは、マスキング部分は、さらなる部分の免疫細胞結合領域との結合についてT細胞と競合する。当然のことではあるが、マスキング部分は、全免疫細胞表面抗原である必要はないが、部分が免疫細胞結合領域と結合できるという条件で、免疫細胞表面抗原の一部のみを含み得る。適した部分として、免疫細胞表面抗原の外側部分または免疫細胞結合領域と結合できるその一部が挙げられる。したがって、CD3抗原のサブユニットの1つの外側部分(例えば、CD ε)が使用され得る。免疫細胞表面抗原と免疫細胞結合領域間の結合を測定するために、例えば、当技術分野で一般的な実施であり、例えば、Plantら(1995年) Analyt Biochem、226(2)、342〜348頁およびSambrookら(2001年)Molecular Cloning A Laboratory Manual.第3版 Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、New Yorkに記載されている、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、表面プラズモン共鳴アッセイ、チップベースのアッセイ、イムノサイトフルオレッセンス(immunocytofluorescence)、酵母ツーハイブリッド技術およびファージディスプレイを含めた種々の方法が使用され得る。このような免疫細胞表面抗原の一部は、定義、免疫細胞表面抗原中に含まれる。したがって、マスキング部分は、免疫細胞表面抗原(例えば、CD3抗原)の抗原性部分を含み得る。一般に、このような部分は、少なくとも8個のアミノ酸、一般に、少なくとも10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20個のアミノ酸、より一般には、少なくとも25、50、75または100個のアミノ酸のアミノ酸残基のストレッチを含む。
通常、1以上のマスキング部分が、1以上のリンカーによって分子と共有結合によって結合される。このようなリンカーは、以下にさらに記載されるように、分子が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的に切断可能である1以上の切断部位を含有し得る。あるいは、1以上のマスキング部分が、分子と非共有結合される場合もある。この場合には、以下に記載される1以上の切断部位が、さらなる部分中の1以上の位置に位置し得、その結果、切断されると、マスキング部分と非共有結合によって結合しているさらなる部分の一部が、分子から放出され、免疫細胞結合領域を含有するさらなる部分の一部が、分子中に保持される。そのようなものとして、1以上の切断部位の切断は、免疫細胞結合領域をアンマスクされるようにした。
1以上のマスキング部分は、免疫細胞結合領域を簡単に遮断することによって作動し得、その結果、その領域は、免疫細胞に接近できない。この場合には、アンマスキングの際に、さらなる部分におけるコンホメーション変化はなく、1以上のマスキング部分の除去によって、下部のT細胞結合領域が簡単に露出し、その結果、免疫細胞を結合し得る。当然のことではあるが、マスキング部分は、上記で論じられるように、免疫細胞領域を立体的に遮断する任意の適した化学部分であり得る。この実施形態の例は、図2および3に示されており、これでは、マスキング部分は、それぞれ、免疫グロブリンドメインまたは免疫細胞表面抗原のいずれかである。
図2では、図1におけるように、ターゲッティング部分およびさらなる部分の各々が、VHおよびVLドメインのそれぞれの対を含む。図2は、2つのポリペプチド鎖を含有する分子を表すが、当然のことではあるが、ターゲッティング部分およびさらなる部分の各々は、単一のポリペプチド鎖上に発現されるそれぞれのscFv抗体であり得る。図では、ターゲッティング部分(1)は、第1のVHドメインおよび第1のVLドメインを含み、これらのドメインは、一緒に対を形成して、望ましくない細胞上に発現される抗原に特異的な第1の機能的エピトープ結合部位を形成できる。ターゲッティング部分(1)は、一緒に対を形成して、免疫細胞(例えば、CD3)上に発現される抗原に特異的な第2の機能的エピトープ結合部位、すなわち、免疫細胞結合領域(4)を形成し得る、第2のVHドメインおよび第2のVLドメインを含むさらなる部分(3)と結合される。しかし、免疫細胞結合領域(4)は、それぞれ、免疫細胞結合領域を遮断するよう作用する、CHドメインを含む第1のマスキング部分(6)およびCLドメインを含む第2のマスキング部分(6)と連結されている第1のさらなる部分の第2のVHドメインおよび第2のVLドメインによってマスクされる。分子が望ましくない細胞の近くにある場合には、第2のVHドメインを第1のマスキング部分のCHドメインと、第2のVLドメインを第2のマスキング部分のCLドメインと連結する、それぞれのポリペプチドリンカー内のプロテアーゼ切断部位(5)の切断は、CHドメインおよびCLドメインマスキング部分(6)を放出するよう作用し、その結果、第2の機能的エピトープ結合部位が、免疫細胞に接近可能となる、言い換えると、プロテアーゼ切断部位の切断は、免疫細胞結合領域をアンマスクした。
したがって、図2に例示されるように、一実施形態では、本発明の分子は、
免疫細胞と特異的に結合できるVHドメインおよびVLドメインを含むさらなる部分(3)と、
さらなる部分(3)のVHドメインを第1のマスキング部分(6)のCHドメインと連結する第1のリンカーと、
さらなる部分(3)のVLドメインを第2のマスキング部分(6)のCLドメインと連結する第2のリンカーと
を含み、その結果、第1および第2のマスキング部分(6)のCHおよびCLドメインが、VHおよびVLドメインの結合領域(4)をマスクして、さらなる部分の、免疫細胞との結合を妨げ、
ここで、望ましくない細胞(2)の近くにある場合に、前記リンカー中の1以上の切断部位(5)の選択的切断によって、さらなる部分(3)から第1および第2のマスキング部分(6)を放出して、さらなる部分(3)の免疫細胞との結合を可能にする。免疫細胞結合領域は、T細胞上のCD3抗原と結合するものなどのT細胞結合領域であることが好ましい。ターゲッティング部分は、VHドメインおよびVLドメインを含み、これらのドメインが、対を形成して、望ましくない細胞上に発現される抗原に特異的な機能的エピトープ結合部位を形成できることが好ましい。ターゲッティング部分は、さらなる部分を有する単一ポリペプチドとして発現される場合も、発現されない場合もある。この実施形態では、第1および第2のマスキング部分は、例えば、立体的遮断によって、免疫細胞結合領域の免疫細胞との結合を妨げることができる任意の化学部分であり得るということは理解される。したがって、誤解を避けるために、図2は、マスキング部分をCHおよびCLドメインとして表すが、免疫グロブリンドメインの任意の組合せを含めた任意の1以上の適したマスキング部分が使用され得るということは理解される。
図3では、ターゲッティング部分およびさらなる部分は各々、単一ポリペプチド鎖として発現されるそれぞれのscFv抗体である。しかし、当然のことではあるが、図3中に示される分子のターゲッティング部分およびさらなる部分のそれぞれのVHおよびVLドメインは、一緒に対を形成する2つのポリペプチド鎖(例えば、scFv様分子またはダイアボディー)上に同等に存在し得る。図では、ターゲッティング部分(1)は、第1のVHドメインおよび第1のVLドメインを含む1つのscFvユニットに相当し、これらのドメインは、一緒に対を形成して、望ましくない細胞上に発現される抗原に特異的な第1の機能的エピトープ結合部位を形成し得る。ターゲッティング部分は、対を形成して、免疫細胞(例えば、CD3)上で発現される抗原に特異的な第2の機能的エピトープ結合部位、すなわち、免疫細胞結合領域(4)を形成し得る、第2のVHドメインおよび第2のVLドメインを含む別のscFvユニットに相当するさらなる部分(3)と結合される。しかし、免疫細胞結合領域は、さらなる部分(3)の第2のVHドメインまたは第2のVLドメインのものを免疫細胞表面抗原、すなわち、マスキング部分(6)と連結し、その結果、免疫細胞表面抗原が免疫細胞結合領域(4)と結合し、遮断するリンカーによってマスクされる。分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合には、リンカー内の切断部位(5)の切断によって、免疫細胞表面抗原(6)が免疫細胞結合領域を離れることが可能となり、その結果、第2の機能的エピトープ結合部位(4)が免疫細胞に接近できるようになる。言い換えれば、切断部位(5)の切断は、免疫細胞結合領域(4)をアンマスクした。この実施形態は、さらなる部分(3)の免疫細胞結合領域(4)との結合に対する、免疫細胞および分子内の免疫細胞表面抗原(6)間の競合を含む。望ましくない細胞(2)の近くにない場合には、免疫細胞表面抗原(6)は、免疫細胞表面抗原(6)の局所濃度を増大し、そのようにして、免疫細胞ではなく免疫細胞表面抗原(6)の免疫細胞結合領域(4)との結合に有利に働くリンカーによって分子に連結される。分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合には、免疫細胞表面抗原(6)を分子と連結するリンカーが切断され、そのようにして、免疫細胞表面抗原(6)は、免疫細胞結合領域(4)を自由に離れ、その結果、これで免疫細胞がそれと結合できる。
したがって、本発明の分子は、
免疫細胞と特異的に結合できるVHドメインおよびVLドメインを含むさらなる部分(3)と、
さらなる部分(3)を免疫細胞表面抗原(6)と連結し、その結果、免疫細胞表面抗原(6)が、VHおよびVLドメインの免疫細胞結合領域(4)と結合し、マスクして、さらなる部分(3)の免疫細胞との結合を妨げるリンカーと
を含み得、
ここで、望ましくない細胞(2)の近くにある場合に、リンカー中の1以上の切断部位(5)の選択的切断によって、VHおよびVLドメインの免疫細胞結合領域(4)から免疫細胞表面抗原(6)を放出して、さらなる部分(3)の免疫細胞との結合を可能にする。免疫細胞結合領域(4)は、T細胞のCD3抗原と特異的に結合するものなどのT細胞結合領域であり、免疫細胞表面抗原は、CD3抗原またはその一部などのT細胞表面抗原であることが好ましい。好ましくは、図3に例示されるように、ターゲッティング部分は、VHドメインおよびVLドメインを含み、これらのドメインは対を形成して、望ましくない細胞上に発現される抗原に特異的な機能的エピトープ結合部位を形成できる。このようにして、ターゲッティング部分およびさらなる部分は、単一のポリペプチド鎖として発現され得る2つの別個のscFvユニットに相当し得る。
代替実施形態では、1以上のマスキング部分は、免疫細胞結合領域が免疫細胞に接近できないような、さらなる部分のコンホメーションを促進することによって作動する。この場合には、アンマスキングは、免疫細胞結合領域が、ここで、免疫細胞との結合のために接近できるようになるような、さらなる部分におけるコンホメーション変化を含む。例えば、さらなる部分が、免疫細胞上の抗原(例えば、CD3抗原)と特異的に結合する、VHおよびVLドメインの対を含む場合には、1以上のマスキング部分が、VHおよびVLドメインが、免疫細胞抗原と結合するための所望の3次元コンホメーションにないように、さらなる部分の成分VHおよびVLドメインの対合を妨げるように作用し得るということは理解される。さらなる部分のVHおよびVLドメインの対合を妨げるために、種々の方法が使用され得る。さらなる部分のVHおよびVLドメインと対を形成するダミー可変ドメインを使用し、その結果、さらなる部分のVHおよびVLドメインが互いに対を形成できない、1つのこのような方法が、図4に例示されている。しかし、例えば、VH−VL境界面タンパク質表面と結合することによる、さらなる部分のVHおよびVLドメインの対合を妨げる任意の適したマスキング部分が使用され得る。すべての場合において、VHおよびVLドメインの対合を妨げることは、分子が望ましい細胞の近くにある場合に、分子内の1以上の切断部位の切断によって解除される。
図4では、ターゲッティング部分(1)は、第1のVHドメインおよび第1のVLドメインを含むscFvユニットに相当し、これらのドメインは、一緒に対を形成して、望ましくない細胞上に発現される抗原に特異的な、第1の機能的エピトープ結合部位を形成し得る。第1のリンカーは、ターゲッティング部分(1)の第1のVLドメインを、さらなる部分(3)の第2のVHドメインと連結し、第2のリンカーは、ターゲッティング部分(1)の第1のVHドメインを、VHドメインを含む第1のマスキング部分(6)と連結し、第3のリンカーは、さらなる部分(3)の第2のVHドメインと、VLドメインを含む第2のマスキング部分(6)と連結し、第4のリンカーは、第1のマスキング部分のVHドメインを、さらなる部分(3)の第2のVLドメインと連結し、ここで、さらなる部分の第2のVHおよび第2のVLドメインは、対を形成すると、免疫細胞上で発現される抗原(例えば、T細胞上のCD3抗原)に特異的な第2の機能的エピトープ結合部位、すなわち、免疫細胞結合領域(4)を形成し;第3および第4のリンカーは、さらなる部分(3)の第2のVHドメインが、第2のマスキング部分のVドメイン(6)と対を形成され、さらなる部分(3)の第2のVLドメインが、第1のマスキング部分のVHドメイン(6)と対を形成されるよう十分な長さのものである。したがって、図4中の第1および第2のマスキング部分が、さらなる部分の第2のVHおよび第2のVLドメインを対合から妨げ、そのように、免疫細胞結合領域(4)をマスクする。このようにして、マスキング部分の可変ドメインが、さらなる部分の第2のVHおよびVLドメインと対を形成する「ダミー」VHおよびVLドメインとして作用し、第3および第4のリンカーは、ドメイン交換を妨げることによってこの立体配置を安定化する。しかし、分子が望ましくない細胞(2)の近くにある場合には、第3および第4のリンカー中に存在する1以上の切断部位(5)の切断によって、それぞれ、第2のマスキング部分のVLドメイン(6)および第1のマスキング部分のVHドメイン(6)との対合から、第2のVHドメインおよび第2のVLドメインを放出し、その結果、さらなる部分の第2のVHドメインおよび第2のVLドメインが対を形成して、免疫細胞結合領域(4)を形成し得る。言い換えれば、第3および第4のリンカー中に存在する切断部位(5)の切断が、分子のコンホメーションの再配列を可能にし、これでは、第2のVHドメインおよび第2のVLドメインが正確に対を形成しており、その結果、免疫細胞結合能が回復される。免疫細胞結合領域(4)は、アンマスクされた。
したがって、一実施形態では、本発明の分子は、
対が形成されると、免疫細胞と特異的に結合できる、第1のVHおよび第1のVLドメインを別個に含むさらなる部分(3)と、
第1のVHドメインを、第1のマスキング部分の第2のVLドメイン(6)と連結するリンカーと、
第1のVLドメインを、第2のマスキング部分の第2のVHドメイン(6)と連結するリンカーと
を含み、その結果、さらなる部分の第1のVHおよび第1のVLドメインが対を形成せず、さらなる部分が、免疫細胞と結合できず、
望ましくない細胞(2)の近くにある場合に、前記リンカー中の1以上の切断部位(5)の選択的切断によって、第1のVHおよび第1のVLドメインの対合が可能になり、その結果、さらなる部分が免疫細胞と結合できる。免疫細胞結合領域(4)は、T細胞上のCD3抗原と特異的に結合するものなどのT細胞結合領域であることが好ましい。マスキング部分が、免疫細胞結合領域をマスクすることを考えると、この実施形態では、マスキング部分の第2のVHドメインおよび第2のVLドメインがそれぞれ、さらなる部分の第1のVLドメインおよび第1のVHドメインと対合でき、免疫細胞上に発現される抗原(例えば、CD3抗原などのT細胞上に発現される抗原)に特異的な機能的エピトープ結合部位を形成するものではないということは当然理解されよう。いずれの事象においても、さらなる部分のVHおよびVLドメインの対合を妨げる任意の適したマスキング部分は、図4に示されるVHおよびVLマスキング部分と置換され得るということはさらに理解されよう。好ましくは、図4に例示されるように、ターゲッティング部分は、VHドメインおよびVLドメインを含み、これらのドメインは、一緒に対を形成して、望ましくない細胞上に発現される抗原に特異的な機能的エピトープ結合部位を形成し得る。この場合には、ターゲッティング部分は、さらなる部分および1以上のマスキング部分と連結され得、その結果、分子が単一ポリペプチド鎖として発現され得るということは理解される。ターゲッティング部分は、さらなる部分および/または1以上のマスキング部分によって隣接されたポリペプチド鎖の中央にあり得る。例えば、ターゲッティング部分は、scFvユニットであり得、その1つのドメインがさらなる部分の第1のVLドメインと連結され、そのその他のドメインが第1のマスキング部分の第2のVLドメインと連結されるか、またはターゲッティング部分は、scFvユニットであり得、その1つのドメインがさらなる部分の第1のVHドメインと連結され、そのその他のドメインが第2のマスキング部分の第2のVHドメインと連結される。あるいは、ターゲッティング部分は、ポリペプチド鎖のいずれかの末端であり得る。
好ましくは、図4に例示されるように、第1のVHドメインを、第1のマスキング部分の第2のVLドメインと連結するリンカーは、第1のVHドメインが第2のVLドメインと対を形成されるのを可能にするよう十分な長さのものであり、第1のVLドメインを、第2のマスキング部分の第2のVHドメインと連結するリンカーは、第1のVLドメインが、第2のVHドメインと対を形成されるのを可能にするよう十分な長さのものである。通常、リンカーは、ペプチドであり、そして、VHおよびVLドメイン間の対合を可能にするよう十分な数のアミノ酸を有さなくてはならない。一般に、15個のアミノ酸またはそれ以上である、scFv抗体のVHドメインおよびVLドメインを連結するペプチドリンカーは、VHおよびVLドメイン間の対合を可能にするのに十分な長さのものである。したがって、前記リンカーがペプチドである場合には、それらは、通常、15個のアミノ酸またはそれ以上の長さ、例えば、少なくとも16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39または40個のアミノ酸の長さである。VHおよびVLドメイン間の対合は、上記のものを含めた、当技術分野で公知の日常的な方法によって評価され得る。
免疫細胞結合領域の選択的アンマスキング
「選択的アンマスキング」によって、本発明者らは、免疫細胞結合領域が、望ましくない細胞の近くに選択的にある薬剤の存在によってアンマスクされるという意味を含み、この薬剤は、免疫細胞結合領域をアンマスクするよう作用する。免疫細胞結合領域をアンマスクする薬剤は、望ましくない細胞の近くの外側の薬剤の濃度よりも少なくとも5または10倍高く、望ましくない細胞の近くにあることが好ましく、少なくとも100または500または1000倍高くがより好ましく、免疫細胞結合領域結合領域をアンマスクする薬剤が、望ましくない細胞の近くにのみ見られることが最も好ましい。
好ましい実施形態では、免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合の、分子中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされる。この場合には、薬剤は、1以上の切断部位を切断するものである。言い換えれば、免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くで選択的に切断される分子内の1以上の切断部位によってアンマスクされ得る。
したがって、本発明は、(i)望ましくない細胞を直接的または間接的にターゲッティングできるターゲッティング部分と、(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を有して、さらなる部分の免疫細胞との結合を妨げるさらなる部分とを含む分子を含み、これでは、望ましくない細胞の近くにある場合の分子中の1以上の切断部位の選択的切断が、免疫細胞結合領域をアンマスクして、さらなる部分の免疫細胞との結合を可能にする。免疫細胞結合領域は、T細胞上のCD3抗原および/またはTCRと結合するものを含めたT細胞結合領域であることが好ましい。したがって、本発明は、(i)望ましくない細胞を直接的または間接的にターゲッティングできるターゲッティング部分と、(ii)マスクされたT細胞結合領域を有して、さらなる部分のT細胞との結合を妨げるさらなる部分とを含む分子を提供し、これでは、望ましくない細胞の近くにある場合の分子中の1以上の切断部位の選択的切断が、T細胞結合領域をアンマスクして、さらなる部分のT細胞との結合を可能にするということは理解される。
「望ましくない細胞の近くで選択的に切断可能である切断部位」によって、本発明者らは、望ましくない細胞の近くに選択的にある薬剤によってのみ切断されて、免疫細胞結合領域をアンマスクし得る部位という意味を含む。1以上の切断部位を切断する薬剤は、望ましくない細胞の近くの外側の薬剤の濃度よりも少なくとも5倍または10倍高い濃度で望ましくない細胞の近くにあることが好ましく、少なくとも100または500または1000倍高い濃度がより好ましく、1以上の切断部位を切断する薬剤が、望ましくない細胞の近くでのみ見られることが最も好ましい。例えば、望ましくない細胞が特定の腫瘍細胞(例えば、乳房腫瘍細胞)である場合には、1以上の切断部位は、特定の腫瘍(例えば、乳房腫瘍)中に選択的にあるが、腫瘍(例えば、乳房腫瘍)の外側にはない薬剤によって切断されるものであり得る。
「細胞の近くに」によって、本発明者らは、細胞の表面に、もしくはその近くにのいずれか、または両方、細胞を直接取り巻く環境、例えば、血液、リンパおよびその他の体液中という意味を含む。
1以上の切断部位が、望ましくない細胞の近くで選択的に切断され、その結果、さらなる部分の免疫細胞結合領域が、望ましくない細胞の近くで優先的にアンマスクされて、免疫細胞を望ましい細胞ではなく望ましくない細胞に優先的に動員する。したがって、1以上の切断部位が、選択的に切断され、その結果、免疫細胞結合領域が、望ましい細胞の近くでアンマスクされる程度よりも少なくとも5倍または10倍多く、望ましくない細胞の近くでアンマスクされるものであることが好ましく、少なくとも100または500または1000倍多くがより好ましい。免疫細胞結合領域が、望ましい細胞の近くでアンマスクされず、したがって、免疫細胞が望ましい細胞に動員されないことが最も好ましい。
所与の望ましくない細胞について、当業者ならば、当技術分野で確立された方法を使用して、望ましくない細胞の近くで選択的に切断可能である適当な1以上の切断部位を同定できるであろう。例えば、どのプロテアーゼがどのペプチドを切断するかを、ペプチドライブラリーを調べることおよび切断後のフラグメンテーションプロフィールのMS分析を研究することによって評価してもよい。また、プロテアーゼ切断モチーフおよびペプチド切断データの公開された文献を、以下にさらに記載されるように検索してもよい。遺伝子発現およびプロテオミクスデータを分析して、特定の望ましくない細胞によってどのプロテアーゼが発現されるかを同定してもよい。
望ましくない細胞の近くの選択的に切断可能である1以上の切断部位によって、免疫細胞結合領域が、望ましくない細胞の近くで選択的にアンマスクされる。
1以上の切断部位が、さらなる部分の別個の部分(例えば、別個の免疫グロブリンドメイン)の間に位置し得、その結果、切断部位の切断の際に、さらなる部分の別の部分が再配列されて、免疫細胞結合領域をアンマスクするコンホメーション変化が誘導される(図1を参照のこと)。1以上の切断部位が、1以上のマスキング部分と、さらなる部分および/またはターゲッティング部分のいずれかの間に位置し得る。したがって、1以上の切断部位が、1以上のマスキング部分とさらなる部分の間に位置し得る(図2および3を参照のこと)か、またはそれらは、1以上のマスキング部分とターゲッティング部分の間に位置し得る(図4を参照のこと)か、またはそれらは、1以上のマスキング部分ならびにターゲッティング部分およびさらなる部分の各々の間に位置し得る(図4を参照のこと)。さらなる部分、ターゲッティング部分およびマスキング部分のいずれかが、1以上の免疫グロブリンドメインを含む場合には、1以上の切断部位は、免疫細胞結合領域のアンマスキングの際に、ドメインの部分のみの移動ではなく、全免疫グロブリンドメインの移動を可能にするよう、免疫グロブリンドメインの間に位置しなくてはならないということが理解される。
切断部位は、膜に結合している場合も、結合していない場合もある、プロテアーゼ、ヌクレアーゼ、リパーゼ、リアーゼ、ホスファターゼまたはカルボヒドラーゼのいずれかなどの酵素によって切断可能であるものであり得る。したがって、当然のことではあるが、切断部位は、膜と結合しているか、または望ましくない細胞によって分泌される酵素によって切断可能であるものであり得る。
一般に、切断部位は、プロテアーゼ切断部位である。したがって、望ましくない細胞が腫瘍細胞である場合には、1以上の切断部位は、腫瘍細胞の近くにあるプロテアーゼによって選択的に切断可能であり得る。言い換えれば、プロテアーゼ切断部位は、腫瘍関連プロテアーゼによって切断可能であるものであり得る。腫瘍発達の間に、腫瘍が、それらが局所組織に侵入し、最終的に、転移することを可能にするプロテアーゼを異常に発現するということは周知である。
プロテアーゼは、システインプロテアーゼ(カテプシンファミリーB、L、Sなどを含む)、アスパルチルプロテアーゼ(カテプシンDおよびEを含む)およびセリンプロテアーゼ(カテプシンAおよびG、トロンビン、プラスミン、ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲン活性化因子を含む)を含み得る。プロテアーゼは、膜結合型(MMP14−17およびMMP24−25)および分泌型(MMP1−13およびMMP18−23およびMMP26−28)の両方を含むメタロプロテイナーゼ(MMP1−28)であり得る。プロテアーゼは、プロテアーゼのAディスインテグリンおよびメタロプロテイナーゼ(ADAM)ならびにAディスインテグリンまたはトロンボスポンジンモチーフを有するメタロプロテイナーゼ(ADAMTS)ファミリーに属するものであり得る。その他の例として、CD10(CALLA)および前立腺特異的抗原(PSA)が挙げられる。プロテアーゼは、膜結合である場合も、膜結合ではない場合もあるということは理解される。
プロテアーゼ切断部位は、科学文献において周知であり、このような切断部位を含むリンカー配列は、確立された遺伝子工学技術を使用して、または当技術分野で公知の合成的合成技術によって容易に構築され得る。
プロテアーゼ切断部位は、種々の腫瘍の種類における選択されたプロテアーゼの発現を示す、以下の表4に列挙されるプロテアーゼのいずれかによって切断可能なものであり得る。プロテアーゼの候補基質が提供される。したがって、特定の腫瘍の種類を治療するために、当業者ならば、通常、表からわかるような、その腫瘍の種類において高度に発現されることが知られているプロテアーゼによって選択的に切断される1以上のプロテアーゼ切断部位を選択する。例えば、乳癌を治療するためには、uPA、tPA、マトリプターゼ、マトリプターゼ2、カテプシンK、カテプシンO、MMP1、MMP2、MMP3、MMP11、MMP12、MMP17、ADAM9、ADAM12、ADAM15、ADAM17、ADAM28またはADAMTS15などのいずれかによって切断可能なプロテアーゼ切断部位を使用することが好ましい。当然のことではあるが、当業者によって選択される1以上のプロテアーゼ切断部位は、本発明の分子の特異性をさらに改善するのに役立ち得る異なるプロテアーゼによって切断されるものを含む。
同様に、表5には、ADAMプロテアーゼ過剰発現が報告されている腫瘍部位が列挙されており、そのように、一実施形態では、1以上の切断部位が、表5に列挙されるADAMプロテアーゼの1種によって選択的に切断可能である。したがって、分子は、対応する腫瘍の種類を予防または治療するために使用され得る。
1以上の切断部位が、以下のヒトプロテアーゼのいずれかによって選択的に切断可能であり得る(括弧内に提供されるMEROPSペプチダーゼデータベース番号;Rawlings N.D., Morton F.R., Kok, C.Y., Kong, J. & Barrett A.J. (2008) MEROP: the peptidase database. Nucleic Acids Res. 36 Database issue, D320−325):ペプシンA(MER000885)、ガストリクシン(qastricsin)(MER000894)、メマプシン−2(MER005870)、レニン(MER000917)、カテプシンD(MER000911)、カテプシンE(MER000944)、メマプシン−1(MER005534)、ナプシン(napsin)A(MER004981)、マーネーム(Mername)−AA034ペプチダーゼ(MER014038)、ペプシンA4(MER037290)、ペプシンA5(ヒト(Homo sapiens))(MER037291)、hCG1733572(ヒト(Homo sapiens))型推定ペプチダーゼ(MER107386)、ナプシン(napsin)B偽遺伝子(MER004982)、CYMP g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER002929)、サブファミリーA1A割り当てられていないペプチダーゼ(MER181559)、マウス乳癌ウイルスレトロペプシン(MER048030)、ウサギ内因性レトロウイルスエンドペプチダーゼ(MER043650)、S71関連ヒト内因性レトロペプシン(MER001812)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047117)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047133)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047160)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047206)、RTVL−H−型推定ペプチダーゼ(MER047253)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047260)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047291)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047418)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047440)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047479)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047559)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER047583)、RTVL−H型推定ペプチダーゼ(MER015446)、ヒト内因性レトロウイルスレトロペプシン相同体1(MER015479)、ヒト内因性レトロウイルスレトロペプシン相同体2(MER015481)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子1(ヒト(Homo sapiens)染色体14(MER029977)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子2(ヒト(Homo sapiens)染色体8)(MER029665)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子3(ヒト(Homo sapiens)染色体17)(MER002660)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子3(ヒト(Homo sapiens)染色体17)(MER030286)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子3(ヒト(Homo sapiens)染色体17)(MER047144)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子5(ヒト(Homo sapiens)染色体12)(MER029664)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子6(ヒト(Homo sapiens)染色体7)(MER002094)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子7(ヒト(Homo sapiens)染色体6)(MER029776)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子8(ヒト(Homo sapiens)染色体Y)(MER030291)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子9(ヒト(Homo sapiens)染色体19)(MER029680)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子10(ヒト(Homo sapiens)染色体12)(MER002848)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子11(ヒト(Homo sapiens)染色体17)(MER004378)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子12(ヒト(Homo sapiens)染色体11)(MER003344)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子13(ヒト(Homo sapiens)染色体2および同様のもの)(MER029779)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子14(ヒト(Homo sapiens)染色体2)(MER029778)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子15(ヒト(Homo sapiens)染色体4)(MER047158)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子15(ヒト(Homo sapiens)染色体4)(MER047332)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子15(ヒト(Homo sapiens)染色体4)(MER003182)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子16(MER047165)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子16(MER047178)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子16(MER047200)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子16(MER047315)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子16(MER047405)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子16(MER030292)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子17(ヒト(Homo sapiens)染色体8)(MER005305)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子18(ヒト(Homo sapiens)染色体4)(MER030288)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子19(ヒト(Homo sapiens)染色体16)(MER001740)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子21(ヒト(Homo sapiens))(MER047222)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子21(ヒト(Homo sapiens))(MER047454)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子21(ヒト(Homo sapiens))(MER047477)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子21(ヒト(Homo sapiens))(MER004403)、内因性レトロウイルスレトロペプシン偽遺伝子22(ヒト(Homo sapiens)染色体X)(MER030287)、
サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047046)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047052)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047076)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047080)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047088)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047089)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047091)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047092)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047093)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047094)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047097)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047099)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047101)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047102)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047107)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047108)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047109)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047110)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047111)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047114)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047118)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER04721)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047122)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047126)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047129)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047130)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047134)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047135)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047137)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047140)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047141)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047142)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047148)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047149)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047151)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047154)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047155)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047156)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047157)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047159)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047161)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047163)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047166)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047171)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047173)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047174)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047179)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047183)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047186)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047190)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047191)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047196)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047198)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047199)、
サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047201)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047202)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047203)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047204)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047205)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047207)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047208)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047210)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047211)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047212)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047213)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047215)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047216)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047218)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047219)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047221)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047224)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047225)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047226)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047227)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047230)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047232)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047233)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047234)、サブファミリーA2A非ペプチ
ダーゼ相同体(MER047236)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047238)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047239)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047240)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047242)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047243)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047249)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047251)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047252)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047254)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047255)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047263)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047265)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047266)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047267)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047268)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047269)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047272)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047273)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047274)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047275)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047276)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047279)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047280)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047281)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047282)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047284)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047285)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047289)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047290)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047294)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047295)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047298)、
サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047300)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047302)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047304)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047305)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047306)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047307)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047310)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047311)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047314)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047318)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047320)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047321)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047322)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047326)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047327)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047330)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047333)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047362)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047366)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047369)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047370)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047371)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047375)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047376)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047381)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047383)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047384)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047385)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047388)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047389)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047391)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047394)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047396)、
サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047400)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047401)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047403)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047406)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047407)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047410)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047411)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047413)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047414)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047416)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER04747)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047420)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047423)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047424)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047428)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047429)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047431)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047434)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047439)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047442)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047445)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047449)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047450)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047452)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047455)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047457)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047458)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047459)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047463)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047468)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047469)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047470)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047476)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047478)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047483)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047488)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047489)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047490)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047493)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047494)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047495)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047496)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047497)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047499)、
サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047502)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047504)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047511)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047513)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047514)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047515)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047516)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047520)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047533)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047537)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047569)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047570)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047584)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047603)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047604)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047606)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047609)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047616)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047619)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047648)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047649)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER047662)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER048004)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER048018)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER048019)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER048023)、サブファミリーA2A非ペプチダーゼ相同体(MER048037)、サブファミリーA2A割り当てられていないペプチダーゼ(MER047164)、サブファミリーA2A割り当てられていないペプチダーゼ(MER047231)、サブファミリーA2A割り当てられていないペプチダーゼ(MER047386)、
皮膚アスパラギン酸プロテアーゼ(MER057097)、プレセニリン1(MER005221)、プレセニリン2(MER005223)、イムパス(impas)1ペプチダーゼ(MER019701)、イムパス(impas)1ペプチダーゼ(MER184722)、イムパス(impas)4ペプチダーゼ(MER019715)、イムパス(impas)2ペプチダーゼ(MER019708)、イムパス(impas)5ペプチダーゼ(MER019712)、イムパス(impas)3ペプチダーゼ(MER019711)、可能性あるファミリーA22偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens)染色体18)(MER029974)、可能性あるファミリーA22偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens)染色体11)(MER023159)、カテプシンV(MER004437)、カテプシンX(MER004508)、カテプシンF(MER004980)、カテプシンL(MER000622)、カテプシンS(MER000633)、カテプシンO(MER001690)、カテプシンK(MER000644)、カテプシンW(MER003756)、カテプシンH(MER000629)、カテプシンB(MER000686)、ジペプチジル−ペプチダーゼI(MER001937)、ブレオマイシン加水分解酵素(動物)(MER002481)、尿細管間質性腎炎抗原(MER016137)、尿細管間質性腎炎抗原関連タンパク質(MER021799)、カテプシンL様偽遺伝子1(ヒト(Homo sapiens))(MER002789)、カテプ
シンB様偽遺伝子(染色体4、ヒト(Homo sapiens))(MER029469)、カテプシンB様偽遺伝子(染色体1、ヒト(Homo sapiens))(MER029457)、CTSLL2 g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER005210)、CTSLL3 g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER005209)、カルパイン−1(MER000770)、カルパイン−2(MER000964)、カルパイン−3(MER001446)、カルパイン−9(MER004042)、カルパイン−8(MER021474)、カルパイン−15(MER004745)、カルパイン−5(MER002939)、カルパイン−11(MER005844)、カルパイン−12(MER029889)、カルパイン−10(MER013510)、カルパイン−13(MER020139)、カルパイン−14(MER029744)、マーネーム(Mername)−AA253ペプチダーゼ(MER005537)、カルパモジュリン(calpamodulin)(MER000718)、仮説上のタンパク質flj40251(MER003201)、ユビキチニル(ubiquitinyl)加水分解酵素−L1(MER000832)、ユビキチニル(ubiquitinyl)加水分解酵素−L3(MER000836)、ユビキチニル(ubiquitinyl)加水分解酵素−BAP1(MER003989)、ユビキチニル(ubiquitinyl)加水分解酵素−UCH37(MER005539)、
ユビキチン特異的ペプチダーゼ5(MER002066)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ6(MER000863)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ4(MER001795)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ8(MER001884)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ13(MER002627)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ2(MER004834)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ11(MER002693)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ14(MER002667)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ7(MER002896)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ9X(MER005877)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ10(MER004439)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ1(MER004978)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ12(MER005454)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ16(MER005493)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ15(MER005427)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ17(MER002900)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ19(MER005428)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ20(MER005494)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ3(MER005513)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ9Y(MER004314)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ18(MER005641)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ21(MER006258)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ22(MER01230)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ33(MER014335)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ29(MER012093)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ25(MER011115)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ36(MER014033)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ32(MER014290)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ26(ヒト(Homo sapiens)型)(MER014292)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ24(MER005706)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ42(MER011852)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ46(MER014629)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ37(MER014633)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ28(MER014634)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ47(MER014636)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ38(MER014637)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ44(MER014638)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ50(MER030315)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ35(MER014646)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ30(MER014649)、マーネーム(Mername)−AA091ペプチダーゼ(MER014743)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ45(MER030314)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ51(MER014769)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ34(MER014780)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ48(MER064620)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ40(MER015483)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ41(MER045268)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ31(MER015493)、マーネーム(Mername)−AA129ペプチダーゼ(MER016485)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ49(MER016486)、マーネーム(Mername)−AA187ペプチダーゼ(MER052579)、USP17様ペプチダーゼ(MER030192)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ54(MER028714)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ53(MER027329)、ユビキチン特異的エンドペプチダーゼ39[誤解を招く恐れのある](MER064621)、マーネーム(Mername)−AA090非ペプチダーゼ相同体(MER014739)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ43[誤解を招く恐れのある](MER030140)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ52[誤解を招く恐れのある](MER030317)、
NEK2偽遺伝子(MER014736)、C19偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens):染色体5)(MER029972)、マーネーム(Mername)−AA088ペプチダーゼ(MER014750)、オートファジン(autohagin)−2(MER013564)、オートファジン(autohagin)−1(MER013561)、オートファジン(autohagin)−3(MER014316)、オートファジン(autohagin)−4(MER064622)、セザンヌ(Cezanne)脱ユビキチン化ペプチダーゼ(MER029042)、セザンヌ(Cezanne)2ペプチダーゼ(MER029044)、腫瘍壊死因子α誘導性タンパク質3(MER029050)、トラビド(trabid)ペプチダーゼ(MER029052)、VCIP135脱ユビキチン化ペプチダーゼ(MER152304)、オツバイン(otubain)−1(MER029056)、オツバイン(otubain)−2(MER029061)、CylDタンパク質(MER030104)、UfSP1ペプチダーゼ(MER042724)、UfSP2ペプチダーゼ(MER060306)、DUBA脱ユビキチン化酵素(MER086098)、KIAA0459(ヒト(Homo sapiens))様タンパク質(MER122467)、Otud1タンパク質(MER125457)、グリコシルトランスフェラーゼ28ドメイン含有1、アイソフォームCRA_c(ヒト(Homo sapiens))様(MER123606)、hin1L g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER139816)、アタキシン−3(MER099998)、ATXN3L推定ペプチダーゼ(MER115261)、ジョセフィン(Josephin)ドメイン含有1(ヒト(Homo sapiens))(MER125334)、ジョセフィン(Josephin)ドメイン含有2(ヒト(Homo sapiens))(MER124068)、YOD1ペプチダーゼ(MER116559)、レグマイン(lequmain)(植物α型)(MER044591)、レグマイン(lequmain)(MER001800)、グリコシルホスファチジルイノシトール:タンパク質トランスアミダーゼ(MER002479)、レグマイン(lequmain)偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens))(MER029741)、ファミリーC13割り当てられていないペプチダーゼ(MER175813)、
カスパーゼ−1(MER000850)、カスパーゼ−3(MER000853)、カスパーゼ−7(MER002705)、カスパーゼ−6(MER002708)、カスパーゼ−2(MER001644)、カスパーゼ−4(MER001938)、カスパーゼ−5(MER002240)、カスパーゼ−8(MER002849)、カスパーゼ−9(MER002707)、カスパーゼ−10(MER002579)、カスパーゼ−14(MER012083)、パラカスパーゼ(MER019325)、マーネーム(Mername)−AA143ペプチダーゼ(MER021304)、マーネーム(Mername)−AA186ペプチダーゼ(MER020516)、推定カスパーゼ(ヒト(Homo sapiens))(MER021463)、FLIPタンパク質(MER003026)、マーネーム(Mername)−AA142タンパク質(MER021316)、カスパーゼ−12偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens))(MER019698)、マーネーム(Mername)−AA093カスパーゼ偽遺伝子(MER014766)、サブファミリーC14A非ペプチダーゼ相同体(MER185329)、サブファミリーC14A非ペプチダーゼ相同体(MER179956)、セパラーゼ(ヒト(Homo sapiens)型)(MER011775)、セパラーゼ様偽遺伝子(MER014797)、SENP1ペプチダーゼ(MER011012)、SENP3ペプチダーゼ(MER011019)、SENP6ペプチダーゼ(MER011109)、SENP2ペプチダーゼ(MER012183)、SENP5ペプチダーゼ(MER014032)、SENP7ペプチダーゼ(MER014095)、SENP8ペプチダーゼ(MER06161)、SENP4ペプチダーゼ(MER005557)、ピログルタミル−ペプチダーゼI(脊索動物)(MER011032)、マーネーム(Mername)−AA073ペプチダーゼ(MER029978)、ソニックヘッジホッグタンパク質(MER002539)、インディアンヘッジホッグタンパク質(MER002538)、デザートヘッジホッグタンパク質(MER012170)、ジペプチジル−ペプチダーゼIII(MER004252)、マーネーム(Mername)−AA164タンパク質(MER020410)、LOC138971 g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER020074)、Atp23ペプチダーゼ(MER060642)、プレニルペプチダーゼ1(MER004246)、アミノペプチダーゼN(MER000997)、アミノペプチダーゼA(MER001012)、ロイコトリエンA4加水分解酵素(MER001013)、ピログルタミル−ペプチダーゼII(MER012221)、サイトゾルアラニルアミノペプチダーゼ(MER002746)、シスチニルアミノペプチダーゼ(MER002060)、アミノペプチダーゼB(MER001494)、アミノペプチダーゼPILS(MER005331)、アルギニルアミノペプチダーゼ様1(MER012271)、白血球由来アルギニンアミノペプチダーゼ(MER002968)、アミノペプチダーゼQ(MER052595)、アミノペプチダーゼO(MER019730)、Tata結合タンパク質関連因子(MER026493)、アンジオテンシン変換酵素ペプチダーゼユニット1(MER004967)、アンジオテンシン変換酵素ペプチダーゼユニット2(MER001019)、アンジオテンシン変換酵素−2(MER011061)、マーネーム(Mername)−AA153タンパク質(MER020514)、サイメット(thimet)オリゴペプチダーゼ(MER001737)、ニューロリジン(MER010991)、ミトコンドリア中間体ペプチダーゼ(MER003665)、マーネーム(Mername)−AA154タンパク質(MER021317)、リーシュマノリジン(leishmanolysin)−2(MER014492)、リーシュマノリジン(leishmanolysin)−3(MER180031)、
マトリックスメタロペプチダーゼ−1(MER001063)、マトリックスメタロペプチダーゼ−8(MER001084)、マトリックスメタロペプチダーゼ−2(MER001080)、マトリックスメタロペプチダーゼ−9(MER001085)、マトリックスメタロペプチダーゼ−3(MER001068)、マトリックスメタロペプチダーゼ−10(ヒト(Homo sapiens)型)(MER001072)、マトリックスメタロペプチダーゼ−11(MER001075)、マトリックスメタロペプチダーゼ−7(MER001092)、マトリックスメタロペプチダーゼ−12(MER00089)、マトリックスメタロペプチダーゼ−13(MER001411)、膜型マトリックスメタロペプチダーゼ−1(MER001077)、膜型マトリックスメタロペプチダーゼ−2(MER002383)、膜型マトリックスメタロペプチダーゼ−3(MER002384)、膜型マトリックスメタロペプチダーゼ−4(MER002595)、マトリックスメタロペプチダーゼ−20(MER003021)、マトリックスメタロペプチダーゼ−19(MER002076)、マトリックスメタロペプチダーゼ−23B(MER004766)、膜型マトリックスメタロペプチダーゼ−5(MER005638)、膜型マトリックスメタロペプチダーゼ−6(MER012071)、マトリックスメタロペプチダーゼ−21(MER006101)、マトリックスメタロペプチダーゼ−22(MER014098)、マトリックスメタロペプチダーゼ−26(MER012072)、マトリックスメタロペプチダーゼ−28(MER013587)、マトリックスメタロペプチダーゼ−23A(MER037217)、マクロファージエラスターゼ相同体(染色体8、ヒト(Homo sapiens))(MER030035)、マーネーム(Mername)−AA156タンパク質(MER021309)、マトリックスメタロペプチダーゼ様1(MER045280)、サブファミリーM10A非ペプチダーゼ相同体(MER175912)、サブファミリーM10A非ペプチダーゼ相同体(MER187997)、サブファミリーM10A非ペプチダーゼ相同体(MER187998)、サブファミリーM10A非ペプチダーゼ相同体(MER180000)、メプリンαサブユニット(MER001111)、メプリンβサブユニット(MER005213)、プロコラーゲンC−ペプチダーゼ(MER001113)、哺乳類トロイド様1タンパク質(MER005124)、哺乳類型トロイド様2タンパク質(MER005866)、
ADAMTS9ペプチダーゼ(MER012092)、ADAMTS14ペプチダーゼ(MER016700)、ADAMTS15ペプチダーゼ(MER017029)、ADAMTS16ペプチダーゼ(MER015689)、ADAMTS17ペプチダーゼ(MER016302)、ADAMTS18ペプチダーゼ(MER016090)、ADAMTS19ペプチダーゼ(MER015663)、ADAM8ペプチダーゼ(MER003902)、ADAM9ペプチダーゼ(MER001140)、ADAM10ペプチダーゼ(MER002382)、ADAM12ペプチダーゼ(MER005107)、ADAM19ペプチダーゼ(MER012241)、ADAM15ペプチダーゼ(MER002386)、ADAM17ペプチダーゼ(MER003094)、ADAM20ペプチダーゼ(MER004725)、ADAMDEC1ペプチダーゼ(MER000743)、ADAMTS3ペプチダーゼ(MER005100)、ADAMTS4ペプチダーゼ(MER005101)、ADAMTS1ペプチダーゼ(MER005546)、ADAM28ペプチダーゼ(ヒト(Homo sapiens)型)(MER005495)、ADAMTS5ペプチダーゼ(MER005548)、ADAMTS8ペプチダーゼ(MER005545)、ADAMTS6ペプチダーゼ(MER005893)、ADAMTS7ペプチダーゼ(MER005894)、ADAM30ペプチダーゼ(MER006268)、ADAM21ペプチダーゼ(ヒト(Homo sapiens)型)(MER004726)、ADAMTS10ペプチダーゼ(MER014331)、ADAMTS12ペプチダーゼ(MER014337)、ADAMTS13ペプチダーゼ(MER015450)、ADAM33ペプチダーゼ(MER01543)、オバスタシン(ovastacin)(MER029996)、ADAMTS20ペプチダーゼ(ヒト(Homo sapiens)型)(MER026906)、プロコラーゲン1N−ペプチダーゼ(MER004985)、ADAM2タンパク質(MER003090)、ADAM6タンパク質(MER047044)、ADAM7タンパク質(MER005109)、ADAM18タンパク質(MER012230)、ADAM32タンパク質(MER026938)、非ペプチダーゼ相同体(ヒト(Homo sapiens)染色体4)(MER029973)、ファミリーM12非ペプチダーゼ相同体(ヒト(Homo sapiens)染色体16)(MER047654)、ファミリーM12非ペプチダーゼ相同体(ヒト(Homo sapiens)染色体15)(MER047250)、ADAM3Bタンパク質(ヒト(Homo sapiens)型)(MER005199)、ADAM11タンパク質(MER001146)、ADAM22タンパク質(MER005102)、ADAM23タンパク質(MER005103)、ADAM29タンパク質(MER006267)、ADAM21ペプチダーゼプレプロタンパク質(ヒト(Homo sapiens))と同様のタンパク質(MER026944)、マーネーム(Mername)−AA225ペプチダーゼ相同体(ヒト(Homo sapiens))(MER047474)、推定ADAM偽遺伝子(染色体4、ヒト(Homo sapiens))(MER029975)、ADAM3A g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER005200)、ADAM1 g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER003912)、サブファミリーM12B非ペプチダーゼ相同体(MER188210)、サブファミリーM12B非ペプチダーゼ相同体(MER188211)、サブファミリーM12B非ペプチダーゼ相同体(MER188212)、サブファミリーM12B非ペプチダーゼ相同体(MER188220)、ネプリライシン(MER001050)、エンドセリン変換酵素1(MER001057)、エンドセリン変換酵素2(MER004776)、DINEペプチダーゼ(MER005197)、ネプリライシン−2(MER013406)、Kell血液型タンパク質(MER001054)、PHEXペプチダーゼ(MER002062)、i−AAAペプチダーゼ(MER001246)、i−AAAペプチダーゼ(MER005755)、パラプレジン(parapleqin)(MER004454)、Afq3様タンパク質2(MER005496)、Afg3様タンパク質1A(MER014306)、パッパリシン(pappalysin)−1(MER002217)、パッパリシン(pappalysin)−2(MER014521)、ファルネシル化タンパク質変換酵素1(MER002646)、メタロプロテアーゼ関連タンパク質−1(MER030873)、アミノペプチダーゼAMZ2(MER011907)、アミノペプチダーゼAMZ1(MER058242)、カルボキシペプチダーゼA1(MER001190)、カルボキシペプチダーゼA2(MER001608)、カルボキシペプチダーゼB(MER001194)、カルボキシペプチダーゼN(MER001198)、カルボキシペプチダーゼE(MER001199)、カルボキシペプチダーゼM(MER001205)、カルボキシペプチダーゼU(MER001193)、カルボキシペプチダーゼA3(MER001187)、メタロカルボキシペプチダーゼDペプチダーゼユニット1(MER003781)、メタロカルボキシペプチダーゼZ(MER003428)、メタロカルボキシペプチダーゼDペプチダーゼユニット2(MER004963)、カルボキシペプチダーゼA4(MER013421)、カルボキシペプチダーゼA6(MER013456)、カルボキシペプチダーゼA5(MER017121)、メタロカルボキシペプチダーゼO(MER016044)、
細胞質カルボキシペプチダーゼ様タンパク質5(MER033174)、細胞質カルボキシペプチダーゼ3(MER033176)、細胞質カルボキシペプチダーゼ6(MER033178)、細胞質カルボキシペプチダーゼ1(MER033179)、細胞質カルボキシペプチダーゼ2(MER037713)、メタロカルボキシペプチダーゼD非ペプチダーゼユニット(MER004964)、脂肪細胞エンハンサー結合タンパク質1(MER003889)、カルボキシペプチダーゼ様タンパク質X1(MER013404)、カルボキシペプチダーゼ様タンパク質X2(MER078764)、細胞質カルボキシペプチダーゼ(MER026952)、ファミリーM14非ペプチダーゼ相同体(MER199530)、インスリジン(MER001214)、ミトコンドリアプロセシングペプチダーゼβサブユニット(MER004497)、ナーディライシン(MER003883)、ユーピトリリジン(eupitrilysin)(MER004877)、ミトコンドリアプロセシングペプチダーゼ非ペプチダーゼαサブユニット(MER001413)、ユビキノール−チトクロームCレダクターゼコアタンパク質I(MER003543)、ユビキノール−チトクロームCレダクターゼコアタンパク質II(MER003544)、ユビキノール−チトクロームCレダクターゼコアタンパク質ドメイン2(MER043998)、インスリジンユニット2(MER046821)、ナーディライシンユニット2(MER046874)、インスリジンユニット3(MER078753)、ミトコンドリアプロセシングペプチダーゼサブユニットαユニット2(MER124489)、ナーディライシンユニット3(MER142856)、LOC133083 g.p.(ヒト(Homo sapiens))(MER021876)、サブファミリーM16B非ペプチダーゼ相同体(MER188757)、ロイシルアミノペプチダーゼ(動物)(MER003100)、マーネーム(Mername)−AA040ペプチダーゼ(MER003919)、ロイシルアミノペプチダーゼ−1(線虫型)(MER013416)、メチオニルアミノペプチダーゼ1(MER001342)、メチオニルアミノペプチダーゼ2(MER001728)、アミノペプチダーゼP2(MER004498)、Xaa−Proジペプチダーゼ(真核生物)(MER001248)、アミノペプチダーゼP1(MER004321)、ミトコンドリア中間体切断ペプチダーゼ55kDa(MER013463)、ミトコンドリアメチオニルアミノペプチダーゼ(MER014055)、マーネーム(Mername)−AA020ペプチダーゼ相同体(MER010972)、増殖関連タンパク質1(MER005497)、クロマチン特異的転写伸長因子140kDaサブユニット(MER026495)、増殖関連タンパク質1様(ヒト(Homo sapiens)染色体X)(MER029983)、マーネーム(Mername)−AA226ペプチダーゼ相同体(ヒト(Homo sapiens))(MER056262)、マーネーム(Mername)−AA227ペプチダーゼ相同体(ヒト(Homo sapiens))(MER047299)、サブファミリーM24A非ペプチダーゼ相同体(MER179893)、アスパルチルアミノペプチダーゼ(MER003373)、Gly−Xaaカルボキシペプチダーゼ(MER033182)、カルノシンジペプチダーゼII(MER014551)、カルノシンジペプチダーゼI(MER05142)、マーネーム(Mername)−AA161タンパク質(MER021873)、アミノアシラーゼ(MER001271)、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII(MER002104)、NAALADASE Lペプチダーゼ(MER005239)、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼIII(MER005238)、血漿グルタミン酸カルボキシペプチダーゼ(MER005244)、マーネーム(Mername)−AA103ペプチダーゼ(MER015091)、Fxnaペプチダーゼ(MER029965)、トランスフェリン受容体タンパク質(MER002105)、トランスフェリン受容体2タンパク質(MER005152)、グルタミニルシクライズ(glutaminyl cyclise)(MER015095)、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII(ヒト(Homo sapiens))型非ペプチダーゼ相同体(MER026971)、ニカリン(nicalin)(MER044627)、膜ジペプチダーゼ(MER001260)、膜結合型ジペプチダーゼ−2(MER013499)、膜結合型ジペプチダーゼ−3(MER013496)、ジヒドロ−オロターゼ(MER005767)、ジヒドロピリミジナーゼ(dihydropyrimidinase)(MER033266)、ジヒドロピリミジナーゼ(dihydropyrimidinase)関連タンパク質−1(MER030143)、ジヒドロピリミジナーゼ(dihydropyrimidinase)関連タンパク質−2(MER030155)、ジヒドロピリミジナーゼ(dihydropyrimidinase)関連タンパク質−3(MER030151)、ジヒドロピリミジナーゼ(dihydropyrimidinase)関連タンパク質−4(MER030149)、ジヒドロピリミジナーゼ(dihydropyrimidinase)関連タンパク質−5(MER030136)、5730457F11RIK様の仮説上のタンパク質(MER033184)、1300019j08rikタンパク質(MER033186))、グアニンアミノヒドロラーゼ(MER037714)、Kae1推定ペプチダーゼ(MER001577)、OSGEPL1様タンパク質(MER013498)、S2Pペプチダーゼ(MER004458)、
サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199845)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199846)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199847)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER137320)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER201557)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199417)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199418)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199419)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199420)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER175932)、サブファミリーM23B非ペプチダーゼ相同体(MER199665)、Poh1ペプチダーゼ(MER020382)、Jab1/MPNドメイン金属酵素(MER022057)、マーネーム(Mername)−AA165ペプチダーゼ(MER021865)、Brcc36イソペプチダーゼ(MER021890)、ヒストンH2A脱ユビキチン化酵素MYSM1(MER021887)、AMSH脱ユビキチン化ペプチダーゼ(MER030146)、推定ペプチダーゼ(ヒト(Homo sapiens)染色体2)(MER029970)、マーネーム(Mername)−AA168タンパク質(MER021886)、COP9シグナロソームサブユニット6(MER030137)、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット7(MER030134)、真核細胞の翻訳開始因子3サブユニット5(MER030133)、IFP38ペプチダーゼ相同体(MER030132)、サブファミリーM67A非ペプチダーゼ相同体(MER191181)、サブファミリーM67A割り当てられていないペプチダーゼ(MER191144)、グランザイムB(ヒト(Homo sapiens)型)(MER000168)、テスチシン(testisin)(MER005212)、トリプターゼβ(MER000136)、カリクレイン関連ペプチダーゼ5(MER005544)、コリン(corin)(MER005881)、カリクレイン関連ペプチダーゼ12(MER006038)、DESC1ペプチダーゼ(MER006298)、トリプターゼγ1(MER011036)、カリクレイン関連ペプチダーゼ14(MER011038)、ヒアルロナン−結合ペプチダーゼ(MER003612)、膜貫通ペプチダーゼ、セリン4(MER011104)、腸セリンペプチダーゼ(げっ歯類)(MER016130)、副腎分泌型セリンペプチダーゼ(MER003734)、トリプターゼδ1(ヒト(Homo sapiens))(MER005948)、マトリプターゼ−3(MER029902)、マラプシン(marapsin)(MER006119)、トリプターゼ−6(MER006118)、オボキマーゼ−1ドメイン1(MER099182)、膜貫通ペプチダーゼ、セリン3(MER005926)、カリクレイン関連ペプチダーゼ15(MER000064)、マーネーム(Mername)−AA031ペプチダーゼ(MER014054)、TMPRSS13ペプチダーゼ(MER014226)、マーネーム(Mername)−AA038ペプチダーゼ(MER062848)、マーネーム(Mername)−AA204ペプチダーゼ(MER029980)、カチオン性トリプシン(ヒト(Homo sapiens)型)(MER000020)、エラスターゼ−2(MER000118)、マンナン結合レクチン関連セリンペプチダーゼ−3(MER031968)、カテプシンG(MER000082)、ミエロブラスチン(MER000170)、グランザイムA(MER001379)、グランザイムM(MER001541)、キマーゼ(ヒト(Homo sapiens)型)(MER000123)、トリプターゼα(MER000135)、グランザイムK(MER001936)、グランザイムH(MER000166)、キモトリプシンB(MER000001)、エラスターゼ−1(MER003733)、膵臓エンドペプチダーゼE(MER000149)、膵エラスターゼII(MER000146)、エンテロペプチダーゼ(MER002068)、キモトリプシンC(MER000761)、プロスタシン(MER002460)、カリクレイン1(MER000093)、カリクレイン関連ペプチダーゼ2(MER000094)、カリクレイン関連ペプチダーゼ3(MER000115)、
メソトリプシン(mesotrypsin)(MER000022)、補体成分C1r様ペプチダーゼ(MER016352)、補体因子D(MER000130)、補体成分活性化型C1r(MER000238)、補体成分活性化型C1s(MER000239)、補体成分C2a(MER000231)、補体因子B(MER000229)、マンナン結合レクチン関連セリンペプチダーゼ1(MER000244)、補体因子I(MER000228)、膵臓のエンドペプチダーゼE型B(MER000150)、膵エラスターゼMB(MER000147)、血液凝固因子Xlla(MER000187)、血漿カリクレイン(MER000203)血液凝固因子Xia(MER000210)、血液凝固因子IXa(MER000216)、血液凝固因子VIla(MER000215)、血液凝固因子Xa(MER000212)、トロンビン(MER000188)、タンパク質C(活性化型)(MER000222)、アクロシン(MER000078)、ヘプシン(MER000156)、肝細胞増殖因子アクチベーター(MER000186)、マンナン結合レクチン関連セリンペプチダーゼ2(MER002758)、u−プラスミノーゲンアクチベーター(MER000195)、t−プラスミノーゲンアクチベーター(MER000192)、プラスミン(MER000175)、カリクレイン関連ペプチダーゼ6(MER002580)、ニューロトリプシン(MER004171)、カリクレイン関連ペプチダーゼ8(MER005400)、カリクレイン関連ペプチダーゼ10(MER003645)、エピセリアシン(epitheliasin)(MER003736)、カリクレイン関連ペプチダーゼ4(MER005266)、プロセミン(prosemin)(MER004214)、キモパシン(chymopasin)(MER001503)、カリクレイン関連ペプチダーゼ11(MER004861)、カリクレイン関連ペプチダーゼ11(MER216142)、トリプシン2型A(MER000021)、HtrA1ペプチダーゼ(ヒト(Homo sapiens)型)(MER002577)、HtrA2ペプチダーゼ(MER208413)、HtrA2ペプチダーゼ(MER004093)、HtrA3ペプチダーゼ(MER014795)、HtrA4ペプチダーゼ(MER016351)、Tysnd1ペプチダーゼ(MER050461)、TMPRSS12ペプチダーゼ(MER017085)、HAT様推定ペプチダーゼ2(MER021884)、トリプシンC(MER021898)、カリクレイン関連ペプチダーゼ7(MER002001)、マトリプターゼ(MER003735)、カリクレイン関連ペプチダーゼ13(MER005269)、カリクレイン関連ペプチダーゼ9(MER005270)、マトリプターゼ−2(MER005278)、アンベリカル(umbelical)静脈ペプチダーゼ(MER005421)、LCLPペプチダーゼ(MER001900)、スピンシン(spinesin)(MER014385)、マラプシン(marapsin)−2(MER021929)、補体因子D様推定ペプチダーゼ(MER056164)、オボキマーゼ−2(MER022410)、HAT様4ペプチダーゼ(MER044589)、オボキマーゼ1ドメイン1(MER022412)、表皮特異的SP様推定ペプチダーゼ(MER029900)、精巣セリンペプチダーゼ5(MER029901)、マーネーム(Mername)−AA258ペプチダーゼ(MER000285)、ポリセラーゼ(polyserase)−IAユニット1(MER030879)、ポリセラーゼ−IAユニット2(MER030880)、精巣セリンペプチダーゼ2(ヒト型)(MER033187)、仮説上のアクロシン様ペプチダーゼ(ヒト(Homo sapiens))(MER033253)、HAT様5ペプチダーゼ(MER028215)、ポリセラーゼ(polyserase)−3ユニット1(MER061763)、ポリセラーゼ(polyserase)−3ユニット2(MER061748)、トリプトファン/セリンプロテアーゼと同様のペプチダーゼ(MER056263)、ポリセラーゼ(polyserase)−2ユニット1(MER061777)、マーネーム(Mername)−AA123ペプチダーゼ(MER021930)、HAT様2ペプチダーゼ(MER099184)、hCG2041452様タンパク質(MER099172)、hCG22067(ヒト(Homo sapiens))(MER099169)、脳レスキュー因子1(ヒト(Homo sapiens))(MER098873)、hCG2041108(ヒト(Homo sapiens))(MER099173)、ポリセラーゼ(polyserase)−2ユニット2(MER061760)、ポリセラーゼ(polyserase)−2ユニット3(MER065694)、
マーネーム(Mermame−AA201(ペプチダーゼ相同体)MER099175、分泌型トリプシン様セリンペプチダーゼ相同体(MER030000)、ポリセラーゼ(polyserase)−1Aユニット3(MER029880)、アズロシジン(MER000119)、ハプトグロビン−1(MER000233)、ハプトグロビン関連タンパク質(MER000235)、マクロファージ刺激性タンパク質(MER001546)、肝細胞増殖因子(MER000185)、タンパク質Z(MER000227)、TESP1タンパク質(MER047214)、LOC136242タンパク質(MER016132)、血漿カリクレイン様タンパク質4(MER016346)、PRSS35タンパク質(MER016350)、DKFZp586H2123様タンパク質(MER066474)、アポリポタンパク質(MER000183)、psi−KLK1偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens))(MER033287)、トリプターゼ偽遺伝子I(MER015077)、トリプターゼ偽遺伝子II(MER015078)、トリプターゼ偽遺伝子III(MER015079)、サブファミリーS1A割り当てられていないペプチダーゼ(MER216982)、サブファミリーS1A割り当てられていないペプチダーゼ(MER216148)、アミドホスホリポシルトランスフェラーゼ前駆体(MER003314)、グルタミン−フルクトース−6−リン酸トランスアミナーゼ1(MER003322)、グルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(MER012158)、マーネーム(Mername)−AA144タンパク質(MER021319)、アスパラギンシンセターゼ(MER033254)、ファミリーC44非ペプチダーゼ相同体(MER159286)、ファミリーC44割り当てられていないペプチダーゼ(MER185625)、ファミリーC44割り当てられていないペプチダーゼ(MER185626)、セセルニン(secernin)1(MER045376)、セセルニン(secernin)2(MER064573)、セセルニン(secernin)3(MER064582)、酸性セラミダーゼ前駆体(MER100794)、N−アシルエタノールアミン酸性アミダーゼ前駆体(MER141667)、
プロテアソーム触媒サブユニット1(MER000556)、プロテアソーム触媒サブユニット2(MER002625)、プロテアソーム触媒サブユニット3(MER002149)、プロテアソーム触媒サブユニット1i(MER000552)、プロテアソーム触媒サブユニット2i(MER001515)、プロテアソーム触媒サブユニット3i(MER000555)、プロテアソーム触媒サブユニット5t(MER026203)、タンパク質セリンキナーゼc17(MER026497)、プロテアソームサブユニットα6(MER000557)、プロテアソームサブユニットα2(MER000550)、プロテアソームサブユニットα4(MER000554)、プロテアソームサブユニットα7(MER033250)、プロテアソームサブユニットα5(MER000558)、プロテアソームサブユニットα1(MER000549)、プロテアソームサブユニットα3(MER000553)、プロテアソームサブユニットXAPC7(MER004372)、プロテアソームサブユニットβ3(MER001710)、プロテアソームサブユニットβ2(MER002676)、プロテアソームサブユニットβ1(MER000551)、プロテアソームサブユニットβ4(MER001711)、マーネーム(Mername)−AA230ペプチダーゼ相同体(ヒト(Homo sapiens))(MER047329)、マーネーム(Mername)−AA231偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens))(MER047172)、マーネーム(Mername)−AA232偽遺伝子(ヒト(Homo sapiens))(MER047316)、グリコシルアスパラギナーゼ前駆体(MER003299)、イソアスパルチルジペプチダーゼ(トレオニン型)(MER031622)、タスパーゼ(タスパーゼ)−1(MER016969)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ5(哺乳類型)(MER001977)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ1(哺乳類型)(MER001629)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ2(ヒト(Homo sapiens))(MER001976)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ様タンパク質4(MER002721)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ様タンパク質3(MER016970)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ1前駆体(ヒト(Homo sapiens))と同様のもの(MER026204)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ1前駆体(ヒト(Homo sapiens))と同様のもの(MER026205)、マーネーム(Mername)−AA211推定ペプチダーゼ(MER026207)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ6(MER159283)、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ相同体(染色体2、ヒト(Homo sapiens))(MER037241)、ポリシスチン−1(MER126824)、KIAA1879タンパク質(MER159329)、多発性嚢胞腎疾患1様3(MER172554)、γ−グルタミル加水分解酵素(MER002963)、グアニン5’’−モノホスフェートシンセターゼ(MER043387)、カルバモイルリン酸合成酵素(ヒト(Homo sapiens)型)(MER078640)、ジヒドロ−オロターゼ(N末端ユニット)(ヒト(Homo sapiens)型)(MER060647)、DJ−1推定ペプチダーゼ(MER003390)、マーネーム(Mername)−AA100推定ペプチダーゼ(MER014802)、マーネーム(Mername)−AA101非ペプチダーゼ相同体(MER014803)、KIAA0361タンパク質(ヒト(Homo sapiens)型)(MER042827)、FLJ34283タンパク質(ヒト(Homo sapiens))(MER044553)、非ペプチダーゼ相同体染色体21オープンリーディングフレーム33(ヒト(Homo sapiens))(MER160094)、ファミリーC56非ペプチダーゼ相同体(MER177016)、ファミリーC56非ペプチダーゼ相同体(MER176613)、ファミリーC56非ペプチダーゼ相同体(MER176918)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(MER037230)、CD97抗原(ヒト型)(MER037286)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様3(MER037288)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様1(MER037278)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様4(MER037294)、カドヘリンEGFLAG7回貫通型G型受容体2前駆体(ヒト(Homo sapiens))(MER045397)、Gpr64(マウス(Mus musculus))型タンパク質(MER123205)、GPR56(ヒト(Homo sapiens))型タンパク質(MER122057)、
ラトロフィリン2(MER122199)、ラトロフィリン−1(MER126380)、ラトロフィリン3(MER124612)、プロトカドヘリンFlamingo2(MER124239)、ETLタンパク質(MER126267)、Gタンパク質共役型受容体112(MER126114)、7回膜貫通型ヘリックス受容体(MER125448)、Gpr114タンパク質(MER159320)、GPR126血管誘導性Gタンパク質共役型受容体(MER140015)、GPR125(ヒト(Homo sapiens))型タンパク質(MER159279)、GPR116(ヒト(Homo sapiens))型Gタンパク質共役受容体(MER159280)、GPR128(ヒト(Homo sapiens))型Gタンパク質共役受容体(MER162015)、GPR133(ヒト(Homo sapiens))型タンパク質(MER159334)、GPR110Gタンパク質共役受容体(MER159277)、GPR97タンパク質(MER159322)、KPG_006タンパク質(MER161773)、KPG_008タンパク質(MER161835)、KPG_009タンパク質(MER159335)、割り当てられていない相同体(MER166269)、GPR113タンパク質(MER159352)、脳特異的血管新生阻害剤2(MER159746)、PIDDオートプロセシングタンパク質ユニット1(MER020001)、PIDDオートプロセシングタンパク質ユニット2(MER063690)、MUC1自己切断型ムチン(MER074260)、ジストログリカン(MER054741)、プロタンパク質転換酵素9(MER022416)、部位−1ペプチダーゼ(MER001948)、フューリン(MER000375)、プロタンパク質転換酵素1(MER000376)、プロタンパク質転換酵素2(MER000377)、プロタンパク質転換酵素4(MER028255)、PACE4プロタンパク質転換酵素(MER000383)、プロタンパク質転換酵素5(MER002578)、プロタンパク質転換酵素7(MER002984)、トリペプチジル−ペプチダーゼII(MER000355)、サブファミリーS8A非ペプチダーゼ相同体(MER201339)、サブファミリーS8A非ペプチダーゼ相同体(MER191613)、サブファミリーS8A割り当てられていないペプチダーゼ(MER191611)、サブファミリーS8A割り当てられていないペプチダーゼ(MER191612)、サブファミリーS8A割り当てられていないペプチダーゼ(MER191614)、トリペプチジル−ペプチダーゼI(MER003575)、プロリルオリゴペプチダーゼ(MER000393)、ジペプチジル−ペプチダーゼIV(真核生物)(MER000401)、アシルアミノアシル−ペプチダーゼ(MER000408)、線維芽細胞活性化タンパク質αサブユニット(MER000399)、PREPL Aタンパク質(MER004227)、ジペプチジル−ペプチダーゼ8(MER013484)、ジペプチジル−ペプチダーゼ9(MER004923)、FLJ1推定ペプチダーゼ(MER017240)、マーネーム(Mername)−AA194推定ペプチダーゼ(MER017353)、マーネーム(Mername)−AA195推定ペプチダーゼ(MER017367)、マーネーム(Mername)−AA196推定ペプチダーゼ(MER017368)、マーネーム(Mername)−AA197推定ペプチダーゼ(MER017371)、C14orf29タンパク質(MER033244)、仮説上のタンパク質(MER033245)、仮説上のエステラーゼ/リパーゼ/チオエステラーゼ(MER047309)、タンパク質bat5(MER037840)、仮説上のタンパク質flj40219(MER033212)、仮説上のタンパク質flj37464(MER033240)、仮説上のタンパク質flj33678(MER033241)、ジペプチジルペプチダーゼ相同体DPP6(MER000403)、ジペプチジルペプチダーゼ相同体DPP10(MER005988)、マウス(Mus musculus)染色体20オープンリーディングフレーム135と同様のタンパク質(MER037845)、キヌレニン型アミダーゼ(MER046020)、サイログロブリン前駆体(MER011604)、アセチルコリンエステラーゼ(MER033188)、コリンエステラーゼ(MER033198)、カルボキシルエステラーゼD1(MER033213)、肝臓カルボキシルエステラーゼ(MER033220)、カルボキシルエステラーゼ3(MER033224)、カルボキシルエステラーゼ2(MER033226)、胆汁酸塩依存性リパーゼ(MER033227)、カルボキシルエステラーゼ関連タンパク質(MER033231)、ニューロリジン3(MER033232)、ニューロリジン4、X結合型(MER033235)、ニューロリジン4、Y結合型(MER033236)、エステラーゼD(MER043126)、アリールアセトアミドデアセチラーゼ(MER033237)、KIAA1363様タンパク質(MER033242)、ホルモン感受性リパーゼ(MER033274)、ニューロリジン1(MER033280)、ニューロリジン2(MER033283)、
ファミリーS9非ペプチダーゼ相同体(MER212939)、ファミリーS9非ペプチダーゼ相同体(MER211490)、サブファミリーS9C割り当てられていないペプチダーゼ(MER192341)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER209181)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER200434)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER209507)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER209142)、セリンカルボキシペプチダーゼA(MER000430)、卵黄形成カルボキシペプチダーゼ様タンパク質(MER005492)、RISCペプチダーゼ(MER010960)、ファミリーS15割り当てられていないペプチダーゼ(MER199442)、ファミリーS15割り当てられていないペプチダーゼ(MER200437)、ファミリーS15割り当てられていないペプチダーゼ(MER212825)、リソソームPro−Xaaカルボキシペプチダーゼ(MER000446)、ジペプチジル−ペプチダーゼII(MER004952)、胸腺特異的セリンペプチダーゼ(MER005538)、エポキシド加水分解酵素様推定ペプチダーゼ(MER031614)、Loc328574様タンパク質(MER033246)、アブヒドロラーゼ(abhydrolase)ドメイン含有タンパク質4(MER031616)、エポキシド加水分解酵素(MER000432)、中胚葉特異的転写物タンパク質(MER199890)、中胚葉特異的転写物タンパク質(MER017123)、細胞質エポキシド加水分解酵素(MER029997)、細胞質エポキシド加水分解酵素(MER213866)、仮説上のタンパク質FLJ22408と同様のもの(MER031608)、CGI−58推定ペプチダーゼ(MER030163)、ウィリアムズ−ビューレン症候群重大領域(critical region)タンパク質21エポキシド加水分解酵素(MER031610)、エポキシド加水分解酵素(MER031612)、仮説上のタンパク質flj22408(エポキシド加水分解酵素)(MER031617)、モノグリセリドリパーゼ(MER033247)、仮説上のタンパク質(MER033249)、バラシクロビルヒドロラーゼ(MER033259)、Ccg1相互作用因子b(MER210738)、グリコシルアスパラギナーゼ前駆体(MER003299)、イソアスパルチルジペプチダーゼ(トレオニン型)(MER031622)、タスパーゼ−1(MER016969)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ5(哺乳類型)(MER001977)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ1(哺乳類型)(MER001629)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ2(ヒト(Homo sapiens))(MER001976)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ様タンパク質4(MER002721)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ様タンパク質3(MER016970)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ1前駆体と同様のもの(ヒト(Homo sapiens))(MER026204)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ1前駆体と同様のもの(ヒト(Homo sapiens))(MER026205)、マーネーム(Mername)−AA211推定ペプチダーゼ(MER026207)、γ−グルタミルトランスフェラーゼ6(MER159283)、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ相同体(染色体2、ヒト(Homo sapiens))(MER037241)、ポリシスチン−1(MER126824)、KIAA1879タンパク質(MER159329)、多発性嚢胞腎疾患1様3(MER172554)、γ−グルタミル加水分解酵素(MER002963)、グアニン5’’−モノホスフェートシンセターゼ(MER043387)、
カルバモイルリン酸合成酵素(ヒト(Homo sapiens)型)(MER078640)、ジヒドロ−オロターゼ(N末端ユニット)(ヒト(Homo sapiens)型)(MER060647)、DJ−1推定ペプチダーゼ(MER003390)、マーネーム(Mername)−AA100推定ペプチダーゼ(MER014802)、マーネーム(Mername)−AA101非ペプチダーゼ相同体(MER014803)、KIAA0361タンパク質(ヒト(Homo sapiens)型)(MER042827)、FLJ34283タンパク質(ヒト(Homo sapiens))(MER044553)、非ペプチダーゼ相同体染色体21オープンリーディングフレーム33(ヒト(Homo sapiens))(MER160094)、ファミリーC56非ペプチダーゼ相同体(MER177016)、ファミリーC56非ペプチダーゼ相同体(MER176613)、ファミリーC56非ペプチダーゼ相同体(MER176918)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(MER037230)、CD97抗原(ヒト型)(MER037286)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様3(MER037288)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様1(MER037278)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様4(MER037294)、カドヘリンEGFLAG7回貫通型G型受容体2前駆体(ヒト(Homo sapiens))(MER045397)、Gpr64(マウス(Mus musculus))型タンパク質(MER123205)、GPR56(ヒト(Homo sapiens))型タンパク質(MER122057)、ラトロフィリン2(MER122199)、ラトロフィリン−1(MER126380)、ラトロフィリン3(MER124612)、プロトカドヘリンFlamingo2(MER124239)、ETLタンパク質(MER126267)Gタンパク質共役型受容体112(MER126114)、7回膜貫通型ヘリックス受容体(MER125448)、Gpr114タンパク質(MER159320)、GPR126血管誘導性Gタンパク質共役型受容体(MER140015)、GPR125(ヒト(Homo sapiens))型タンパク質(MER159279)、GPR116(ヒト(Homo sapiens))型G−タンパク質共役受容体(MER159280)、GPR128(ヒト(Homo sapiens))型G−タンパク質共役受容体(MER162015)、GPR133(ヒト(Homo sapiens))型タンパク質(MER159334)、GPR110G−タンパク質共役受容体(MER159277)、GPR97タンパク質(MER159322)、KPG_006タンパク質(MER161773) KPG_008タンパク質(MER161835)、KPG_009タンパク質(MER159335)、割り当てられていない相同体(MER166269)、GPR113タンパク質(MER159352)、脳特異的血管新生阻害剤2(MER159746)、PIDDオートプロセシングタンパク質ユニット1(MER020001)、PIDDオートプロセシングタンパク質ユニット2(MER063690)、MUC1自己切断型ムチン(MER074260)、ジストログリカン(MER054741)、プロタンパク質転換酵素9(MER022416)、部位1ペプチダーゼ(MER001948)、フューリン(MER000375)、プロタンパク質転換酵素1(MER000376)、プロタンパク質転換酵素2(MER000377)、プロタンパク質転換酵素4(MER028255)、PACE4プロタンパク質転換酵素(MER000383)、プロタンパク質転換酵素5(MER002578)、プロタンパク質転換酵素7(MER002984)、トリペプチジル−ペプチダーゼII(MER000355)、サブファミリーS8A非ペプチダーゼ相同体(MER201339)、サブファミリーS8A非ペプチダーゼ相同体(MER191613)、サブファミリーS8A割り当てられていないペプチダーゼ(MER191611)、サブファミリーS8A割り当てられていないペプチダーゼ(MER191612)、サブファミリーS8A割り当てられていないペプチダーゼ(MER191614)、
トリペプチジル−ペプチダーゼI(MER003575)、プロリルオリゴペプチダーゼ(MER000393)、ジペプチジル−ペプチダーゼIV(真核生物)(MER000401)、アシルアミノアシル−ペプチダーゼ(MER000408)、線維芽細胞活性化タンパク質αサブユニット(MER000399)、PREPL Aタンパク質(MER004227)、ジペプチジル−ペプチダーゼ8(MER013484)、ジペプチジル−ペプチダーゼ9(MER004923)、FLJ1推定ペプチダーゼ(MER017240)、マーネーム(Mername)−AA194推定ペプチダーゼ(MER017353)、マーネーム(Mername)−AA195推定ペプチダーゼ(MER017367)、マーネーム(Mername)−AA196推定ペプチダーゼ(MER017368)、マーネーム(Mername)−AA197推定ペプチダーゼ(MER017371)、C14orf29タンパク質(MER033244)、仮説上のタンパク質(MER033245)、仮説上のエステラーゼ/リパーゼ/チオエステラーゼ(MER047309)、タンパク質bat5(MER037840)、仮説上のタンパク質flj40219(MER033212)、仮説上のタンパク質flj37464(MER033240)、仮説上のタンパク質flj33678(MER033241)、ジペプチジルペプチダーゼ相同体DPP6(MER000403)、ジペプチジルペプチダーゼ相同体DPP10(MER005988)、マウス(Mus musculus)染色体20オープンリーディングフレーム135と同様のタンパク質(MER037845)、キヌレニン型アミダーゼ(MER046020)、サイログロブリン前駆体(MER011604)、アセチルコリンエステラーゼ(MER033188)、コリンエステラーゼ(MER033198)、カルボキシルエステラーゼD1(MER033213)、肝臓カルボキシルエステラーゼ(MER033220)、カルボキシルエステラーゼ3(MER033224)、カルボキシルエステラーゼ2(MER033226)、胆汁酸塩依存性リパーゼ(MER033227)、カルボキシルエステラーゼ関連タンパク質(MER033231)、ニューロリジン3(MER033232)、ニューロリジン4、X結合型(MER033235)、ニューロリジン4、Y結合型(MER033236)、エステラーゼD(MER043126)、アリールアセトアミドデアセチラーゼ(MER033237)、KIAA1363様タンパク質(MER033242)、ホルモン感受性リパーゼ(MER033274)、ニューロリジン1(MER033280)、ニューロリジン2(MER033283)、ファミリーS9非ペプチダーゼ相同体(MER212939)、ファミリーS9非ペプチダーゼ相同体(MER211490)、サブファミリーS9C割り当てられていないペプチダーゼ(MER192341)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER209181)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER200434)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER209507)、ファミリーS9割り当てられていないペプチダーゼ(MER209142)、セリンカルボキシペプチダーゼA(MER000430)、卵黄形成カルボキシペプチダーゼ様タンパク質(MER005492)、RISCペプチダーゼ(MER010960)、ファミリーS15割り当てられていないペプチダーゼ(MER199442)、ファミリーS15割り当てられていないペプチダーゼ(MER200437)、ファミリーS15割り当てられていないペプチダーゼ(MER212825)、リソソームPro−Xaaカルボキシペプチダーゼ(MER000446)、ジペプチジル−ペプチダーゼII(MER004952)、胸腺特異的セリンペプチダーゼ(MER005538)、エポキシド加水分解酵素様推定ペプチダーゼ(MER031614)、Loc328574様タンパク質(MER033246)、アブヒドロラーゼ(abhydrolase)ドメイン含有タンパク質4(MER031616)、エポキシド加水分解酵素(MER000432)、中胚葉特異的転写物タンパク質(MER199890)、中胚葉特異的転写物タンパク質(MER017123)、細胞質エポキシド加水分解酵素(MER029997)、細胞質エポキシド加水分解酵素(MER213866)、仮説上のタンパク質FLJ22408と同様のもの(MER031608)、CGI−58推定ペプチダーゼ(MER030163)、ウィリアムズ−ビューレン症候群重大領域タンパク質21エポキシド加水分解酵素(MER031610)、エポキシド加水分解酵素(MER031612)、仮説上のタンパク質flj22408(エポキシド加水分解酵素)(MER031617)、モノグリセリドリパーゼ(MER033247)、仮説上のタンパク質(MER033249)、バラシクロビルヒドロラーゼ(MER033259)、Ccq1相互作用因子b(MER210738)。
当然のことではあるが、所与の望ましくない細胞種について、当業者ならば、例えば、科学文献を調べて、その細胞種によってどのプロテアーゼが過剰発現されるかを決定することによって、使用するための適当な1以上のプロテアーゼ切断部位を容易に決定できる。Oncomine(https://www.oncomine.org)は、オンライン癌遺伝子発現データベースであり、そのように、本発明の分子が、癌を治療するためのものである場合には、当業者は、Oncomineデータベースを検索して、所与の癌の種類を治療するのに適当であろう特定の1以上のプロテアーゼ切断部位を同定し得る。代替データベースとして、European Bioinformatic Institute(http://www.ebi.ac.uk)、特に、(http://www.ebi.ac.uk/gxa)が挙げられる。プロテアーゼデータベースとして、PMAP(http://www.proteolysis.org)、ExPASy Peptide Cutter (http://ca.expasy.org/tools/peptide cutter)およびPMAP.Cut DB(http://cutdb.burnham.org)が挙げられる。
複数の可能性ある切断部位を組み込むペプチドのライブラリーをスクリーニングすることおよび所与の望ましくない細胞(例えば、腫瘍)の最適切断部位を評価することが望ましい場合があるということは留意されたい。このようなペプチドは、例えば、さらなる部分を、1以上のマスキング部分と連結するための、さらなる部分の特定のコンホメーションを促進して、さらなる部分のT細胞結合領域をマスクするためのリンカーとして有用であり得る(図1に例示される実施形態を参照のこと)。
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
Figure 0006273215
癌では、いくつかのタンパク質分解性ADAM(ディスインテグリンおよびメタロプロテイナーゼ)が検出されており、mRNAまたはタンパク質レベルは、正常組織に対して上方制御されるとわかっている(Nature Reviews Cancer 8、932〜941頁(2008年12月)|doi:10.1038/nrc2459から適応された)。
一実施形態では、プロテアーゼは、エステラーゼであり得る。
その他の切断部位として、望ましくない細胞の近くの特定の条件(例えば、腫瘍微小環境)下で不安定である結合が挙げられる。例えば、1以上の切断部位は、低酸素腫瘍微小環境において還元され得るジスルフィド結合を含み得、または酸性条件において切断するpH感受性部分を含み得る。しかし、望ましくない細胞の近くで1以上の切断部位が選択的に切断可能でなくてはならず、そのため、このような連結は、より不安定でなくてはならず、望ましい細胞の近くと比較して、望ましくない細胞の近くでのみ不安定であることが好ましいということは理解されよう。
あるいは、1以上の切断部位は、望ましくない細胞の近くで選択的に切断可能である(例えば、ヌクレアーゼによって)核酸(例えば、DNAまたはRNA)を含み得る。その他の切断部位として、適当な酵素によって切断可能であり得るリン酸、脂質またはジスルフィド含有部分が挙げられる。
本発明の分子の合成
ターゲッティング部分は、1以上のリンカーによってさらなる部分と連結されることが好都合である。したがって、「リンカー」によって、本発明者らは、ターゲッティング部分をさらなる部分と接続する化学部分という意味を含む。リンカーは、ペプチドリンカーであることが好ましい。当然のことではあるが、このようなリンカーは、望ましくない細胞の近くで選択的に切断されて、さらなる部分の免疫細胞結合領域をアンマスクする1以上の切断部位を含有し得る。
上記のように、さらなる部分が2以上の別個の部分を有することが可能である。例えば、さらなる部分は、抗体(例えば、scFv抗体)の免疫グロブリンドメインを含めた2以上のポリペプチドドメインを含み得る。このような部分は、1以上のリンカーによって一緒に連結され得る。したがって、「リンカー」によって、本発明らはまた、さらなる部分の別個の部分を互いに接続する任意の化学部分という意味を含む。リンカーは、ペプチドリンカーであることが好ましい。例えば、図1に例示される分子のさらなる部分は、VHドメインおよびVLドメインを含み、これらのドメインは、リンカーによって連結される。これらのリンカーは、望ましくない細胞の近くで選択的に切断されて、さらなる部分のT細胞結合領域をアンマスクする1以上の切断部位を含有し得る。
また、分子が、1以上のマスキング部分を含む場合には、これらは、1以上のリンカーによってターゲッティング部分および/またはさらなる部分に接続されることが好都合である。したがって、「リンカー」によって、本発明者らはまた、ターゲッティング部分をマスキング部分と接続する化学部分およびさらなる部分をマスキング部分と接続する化学部分という意味を含む。リンカーは、ペプチドリンカーであることが好ましい。例えば、図2および3は、さらなる部分とマスキング部分の間のリンカーを表し、図4は、さらなる部分とマスキング部分の間およびターゲッティング部分とマスキング部分の間のリンカーの例を表す。このようなリンカーはまた、望ましくない細胞の近くで選択的に切断されて、さらなる部分のT細胞結合領域をアンマスクする1以上の切断部位を含有し得る。
適したリンカーの例として、ペプチド、ポリマー、ヌクレオチド、核酸、多糖および脂質有機種(例えば、ポリエチレングリコール)が挙げられる。しかし、本明細書に記載されるリンカーは、ペプチドリンカーであることが最も好ましい。一般に、ペプチドリンカーは、2から100個のアミノ酸残基、例えば、10、20、30、40、50、60、70、80および90個超または未満などのアミノ酸を有する。特定のリンカーの好ましい長さのさらなる詳細は、以下に示される。
ターゲッティング部分は、共有結合によって、または非共有結合によってのいずれかで、さらなる部分と結合され得るということは理解されよう。同様に、ターゲッティング部分および/またはさらなる部分は、共有結合によって、または非共有結合によってのいずれかで、1以上のマスキング部分と結合され得るということは理解されよう。
通常、ターゲッティング部分は、共有結合によってさらなる部分と結合され、分子が、1以上のマスキング部分を含む場合には、1以上のマスキング部分は、共有結合によってさらなる部分および/またはターゲッティング部分と結合される。
一実施形態では、ターゲッティング部分およびさらなる部分は、リンカー(例えば、ペプチドリンカー)によって共有結合によって接続される。分子が1以上のマスキング部分を含む場合には、1以上のマスキング部分は、1以上のリンカー(例えば、ペプチドリンカー)によって、共有結合によってさらなる部分および/またはターゲッティング部分と接続され得る。
ターゲッティング部分、さらなる部分(その別個の部分を含む)および1以上のマスキング部分は、互いに直接的に連結される必要はなく、1以上のスペーサー部分(例えば、ペプチド)を介して接続されてもよいということは理解されよう。例えば、ターゲッティング部分は、化学部分(例えば、ペプチド)と連結され得、順に、これは、さらなる部分と連結される。同様に、さらなる部分は、1以上の化学部分(例えば、ペプチド)と連結され得、順に、これは、1以上のそれぞれのマスキング部分と連結される。一実施形態では、上記で論じたように、このようなスペーサー部分は、望ましくない細胞の近くで選択的に切断可能である切断部位を含み得る。当然のことではあるが、スペーサー部分は、立体障害を防ぎ、プロテアーゼ切断を促進するよう役立ち得る。
上記を考慮して、本発明は、(i)望ましくない細胞に直接的または間接的にターゲッティングできるターゲッティング部分と、(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を有し、さらなる部分の免疫細胞との結合を妨げるさらなる部分と、(iii)1以上のマスキング部分が、さらなる部分の免疫細胞結合領域をマスクするよう作用する、さらなる部分および/またはターゲッティング部分に接続された1以上のマスキング部分と、(iv)1以上の切断部位が、望ましくない細胞の近くで選択的に切断されて、免疫細胞結合領域をアンマスクし得る、1以上のマスキング部分と、さらなる部分および/またはターゲッティング部分の間の1以上の切断可能な部位とを含む分子を提供するということは理解される。
好ましい実施形態では、ターゲッティング部分、さらなる部分、存在する場合には、1以上のマスキング部分が共有結合によって接続され、すべての部分がペプチドまたはポリペプチドである場合には、分子の成分部分は、それぞれの1以上の核酸分子によってコードされ得る1以上の融合ポリペプチドの一部であり得るということは理解される。本発明は、このような核酸分子およびそれらを含有する宿主免疫細胞を含む。例えば、ターゲッティング部分(例えば、抗体)は、当技術分野で十分に確立された遺伝子工学技術を使用して、さらなる部分および存在する場合には、1以上のマスキング部分を含有するよう遺伝的に操作され得る。したがって、当然のことではあるが、さらなる部分の免疫細胞結合領域が、分子が望ましくない細胞の近くある場合にアンマスクされ得、その結果、さらなる部分が免疫細胞と結合し得るという条件で、さらなる部分(その別個の部分を含む)および存在する場合には、1以上のマスキング部分は、ターゲッティング部分のポリペプチド配列内に組み込まれ得る。当然のことではあるが、ターゲッティング部分、さらなる部分および存在する場合には、1以上のマスキング部分の各々は、ポリヌクレオチドの連続セクションによってコードされる必要はない。例えば、さらなる部分は、ターゲッティング部分の末端に融合され、存在する場合には、1以上のマスキング部分は、さらなる部分の末端に融合され得るが、分子の種々の部分が、非連続ポリヌクレオチド配列によってコードされ得、これらの非連続ポリヌクレオチド配列の間に、分子のその他の部分をコードするポリヌクレオチド配列が存在し得るということも考慮される。例えば、図4から、さらなる部分の別個の部分が、ポリヌクレオチド配列の非連続セクションによってコードされ、これらのセクションの間に、ターゲッティング部分をコードするポリヌクレオチド配列があるということは明確である。
本発明の分子は、2以上のポリペプチド鎖が混合される場合には、正しいコンホメーションに折りたたまれる2以上のポリペプチド鎖を含み得るということはさらに理解される。2以上のポリペプチドの各々は、ターゲッティング部分、さらなる部分(その別個の部分を含む)および存在する場合には、1以上のマスキング部分のうち1以上を含み得る。これは、図2に表わされる分子によって例示され、ターゲッティング部分、さらなる部分および存在する場合には、1以上のマスキング部分のいずれかが、1以上の免疫グロブリンドメインを含む場合には、1つのポリペプチド鎖上のドメイン(例えば、VHドメイン)が、別のポリペプチド鎖上のドメイン(例えば、VLドメイン)と対を形成し得るので特に関連性がある。異なるポリペプチド鎖に由来する免疫グロブリンドメインの対合は、当技術分野で周知であり、ダイアボディーおよびトリアボディーの調製の基礎を形成する。
特定の実施形態では、ターゲッティング部分、さらなる部分および存在する場合には、1以上のマスキング部分が共有結合によって接続しており、すべての部分がペプチドまたはポリペプチドである場合には、本発明の分子は、二重特異性抗体(例えば、BiTE二重特異性抗体)であると考えられ得るということになる。例えば、二重特異性抗体は、(i)望ましくない細胞と特異的に結合できる第1の部分と、(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を含み、第2の部分の免疫細胞との結合を妨げる第2の部分とを含み得、これでは、二重特異性抗体が、望ましくない細胞の近くにある場合には、マスクされた免疫細胞結合領域が選択的にアンマスクされ得、免疫細胞との結合が可能となる。この場合には、二重特異性抗体の第1の部分は、上記のターゲッティング部分に相当し得、二重特異性抗体の第2の部分は、上記のさらなる部分に相当し得る。抗体は、一本鎖抗体構築物であることが好ましいが、しかし、上記で論じられるように、抗体は、2以上のポリペプチド鎖を含み得るということは理解される。
二重特異性抗体の免疫細胞結合領域は、T細胞結合領域であることが好ましい。したがって、二重特異性抗体は、(i)望ましくない細胞と特異的に結合できる第1の部分と、(ii)マスクされたT細胞結合領域を含み、第2の部分のT細胞との結合を妨げる第2の部分とを含み得、これでは、マスクされたT細胞結合領域は、二重特異性抗体が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的にアンマスクされ得、T細胞との結合が可能となる。通常、T細胞結合領域は、T細胞上に存在するCD3抗原および/またはTCRと結合し得るものである。
また、免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合に、分子中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされるということも好ましい。したがって、二重特異性抗体は、(i)望ましくない細胞と特異的に結合できる第1の部分と、(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を含んで、第2の部分の免疫細胞との結合を妨げる第2の部分とを含み得、これでは、マスクされた免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合に、分子中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされて、免疫細胞との結合が可能となる。
したがって、本発明は、(i)望ましくない細胞と特異的に結合できる第1の部分と、(ii)マスクされたT細胞結合領域を含んで、第2の部分のT細胞との結合を妨げる第2の部分とを含む二重特異性抗体を提供し、これでは、マスクされたT細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合に、分子中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされて、T細胞との結合が可能となる。通常、T細胞結合領域は、T細胞上のCD3抗原および/またはTCRと結合できるものである。
ターゲッティング部分、さらなる部分および存在する場合には、1以上のマスキング部分が、すべての部分がそのそれぞれの活性を保持するように連結され、その結果、分子が、望ましくない細胞にターゲッティングされ得、免疫細胞結合領域が、望ましくない細胞の近くにある場合にアンマスクされて、免疫細胞と結合し得ることが適している。
ターゲッティング部分およびさらなる部分は、通常、リンカーペプチドによって連結される。ターゲッティング部分とさらなる部分を連結するリンカーは、2から100個のアミノ酸残基、例えば、10、20、30、40、50、60、70、80および90個超または未満のアミノ酸を含有することが好ましい。ターゲッティング部分とさらなる部分を連結するリンカーは、2から50個の間のアミノ酸を含有することがより好ましく、4から20個のアミノ酸がさらにより好ましい。したがって、リンカーペプチドは、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18または19個のアミノ酸を含み得る。
1以上のマスキング部分は、通常、それぞれ、1以上のリンカーペプチドによってさらなる部分(その別個の部分を含む)と連結される。このようなリンカーペプチドの長さは、どのように1以上のマスキング部分がT細胞結合領域をマスクするよう作動するかに応じて異なり得る。例えば、1以上のマスキング部分が、さらなる部分の可変ドメインと対を形成するよう意図される免疫グロブリンドメインである場合には(例えば、図4)、マスキング部分の1以上の免疫グロブリンドメインを、さらなる部分のそれぞれの可変ドメインと連結するリンカーは、1以上のマスキング部分のそれぞれの免疫グロブリンドメインと、さらなる部分のそれぞれの可変ドメインの間の対合を可能にするのに十分な長さのものでなくてはならない。したがって、一般に、リンカーは、少なくとも15個のアミノ酸の長さ、例えば、少なくとも16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39または40個のアミノ酸の長さである。1以上のマスキング部分が、さらなる部分の下部のT細胞結合領域への接近を簡単に遮断している場合には(例えば、図2および3)、当然のことではあるが、それぞれの1以上のマスキング部分をさらなる部分と連結する1以上のリンカーは、より短いものであっても、ゼロの長さであってもよい。通常のアミノ酸の長さとして、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15個のアミノ酸が挙げられる。しかし、特に、マスキング部分が免疫細胞表面抗原である場合には(例えば、図3)、長いリンカーも使用され得る。したがって、リンカーは、少なくとも16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39または40個のアミノ酸の長さであり得る。1以上のマスキング部分が、さらなる部分の可変ドメインの対合を妨げるよう意図される免疫グロブリンドメインであるが、1以上のマスキング部分の免疫グロブリンドメインの、さらなる部分の可変ドメインとの対合を伴わない場合には、マスキング部分の1以上の免疫グロブリンドメインを、さらなる部分のそれぞれの可変ドメインと連結するリンカーは、1以上のマスキング部分のそれぞれの免疫グロブリンドメインと、さらなる部分のそれぞれの可変ドメイン間の対合を可能にするのに不十分な長さでなくてはならない。したがって、リンカーは、一般に、14個のアミノ酸以下、例えば、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個のアミノ酸の長さである。
いくつかの実施形態では、1以上のマスキング部分は、ターゲッティング部分と連結され得る(例えば、図4)。通常、1以上のマスキング部分は、それぞれの1以上のリンカーペプチドによってターゲッティング部分に連結される。ターゲッティング部分とさらなる部分を連結するリンカーは、2から100個のアミノ酸残基を含有することが好ましく、2から50個がより好ましく、4から20個のアミノ酸(例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18または19個のアミノ酸)がさらにより好ましい。
適したリンカーペプチドとは、通常、ランダムコイルコンホメーションをとるものであり、例えば、ポリペプチドは、アラニンまたはプロリンまたはアラニンおよびプロリン残基の混合物を含有し得る。
適したターゲッティング部分およびさらなる部分をコードするポリヌクレオチドは、当技術分野で公知であるか、または既知配列から、例えば、望ましくない細胞もしくは免疫細胞上に発現されるか、またはGenBank、EMBL、ImMunoGeneTics(IMGT)およびdbESTデータベースなどのヌクレオチド配列データベースに含有される表面マーカーと相互作用するとわかっているタンパク質の配列から容易に設計できる。適した1以上のマスキング部分をコードするポリヌクレオチドはまた、当技術分野で公知であるか、上記のデータベース中の既知配列から容易に設計され、作製され得る。
適したリンカーペプチドをコードするポリヌクレオチドは、リンカーペプチド配列から容易に設計され、作製され得る。
したがって、本発明において使用される分子をコードするポリヌクレオチドは、周知の遺伝子工学技術を使用して容易に構築され得る。
次いで、本発明の分子を製造するために、適した宿主において核酸が発現される。したがって、発現ベクターを構築するために、本発明の分子をコードする核酸が、本明細書に含有される教示を考慮して適宜修飾された周知の技術に従って使用され得、次いで、発現ベクターを使用して、本発明の分子の発現および製造のために、適当な宿主細胞が形質転換される。
本発明の分子をコードする核酸は、適当な宿主への導入のために、さまざまなその他の核酸配列に連結され得るということは理解される。コンパニオン核酸は、当技術分野で公知のように、宿主の性質、宿主への核酸の導入方法およびエピソーム維持または組込みが望まれるかどうかに応じて変わる。
代替実施形態では、ターゲッティング部分、さらなる部分(その別個の部分を含む)および1以上のマスキング部分は、非共有結合によって接続され得る。非共有結合については、免疫学的結合またはそれぞれ、ビオチン/アビジンまたはストレプトアビジンによってのような結合が好ましい。例えば、ターゲッティング部分は、二重特異性抗体であり得、その1つの特異性は、望ましくない細胞によって発現される実体に向けられ、その1つの特異性は、さらなる部分またはその一部に向けられる。また、さらなる部分を別の物質と結合することが可能であり、それに対して、順に、二重特異性抗体の特異性が向けられる。例えば、さらなる部分は、二重特異性抗体によって認識されるさらなるペプチド性配列を含有し得る。別の可能性は、さらなる部分がビオチンと結合されながら、ターゲッティング部分を、例えば、ストレプトアビジンと結合することを含む、逆もまた同様。非共有結合相互作用によって形成され得るその他の手段として、ロイシンジッパー配列または親和性結合が挙げられる。いずれにしても、分子内に、分子が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的に切断可能であり、その結果、免疫細胞結合領域がアンマスクされ得る1以上の切断部位があることが好ましい。
あまり好ましくないが、ターゲッティング部分、さらなる部分(その別個の部分を含む)および1以上のマスキング部分は、O’Sullivanら、Anal. Biochem.(1979年)100、100〜108頁に一般的に記載されるものなどの分子を架橋する従来法のいずれかによって共有結合によって互いに連結され得る。例えば、ターゲッティング部分またはさらなる部分(その別個の部分を含む)またはマスキング部分またはスペーサー部分のうち1種は、チオール基が豊富であり得、連結される予定の部分は、チオール基と反応できる二機能性薬剤、例えば、ヨード酢酸(NHIA)のN−ヒドロキシスクシンイミドエステルまたはN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルチオ)プロピオン酸塩(SPDP)、コンジュゲートされる種の間にジスルフィド橋を組み込むヘテロ二機能性架橋剤と反応され得る。例えば、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを用いて達成されるアミドおよびチオエーテル結合は、一般に、ジスルフィド結合よりもin vivoでより安定である。
ビス−マレイミド試薬によって、連続または同時様式での、チオール基(例えば、抗体のシステイン残基のチオール基)の、別のチオール含有部分(例えば、免疫細胞抗原またはリンカー中間体のチオール基)との結合が可能となるということはわかっている。マレイミドに加えて、チオール基と反応性であるその他の官能基として、ヨードアセトアミド、ブロモアセトアミド、ビニルピリジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアネートおよびイソチオシアネートが挙げられる。
さらに有用な架橋剤として、穏やかな条件下でのスルフヒドリル基の脱保護を可能にする第一級アミンのチオール化試薬であるS−アセチルチオグリコール酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(SATA)(Julianら(1983年) Anal. Biochem. 132、68)、ジメチルスベルイミデートジヒドロクロリドおよびN,N’−o−フェニレンジマレイミドが挙げられる。
特に好ましい架橋剤として、スルホスクシンイミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレート(スルホ−SMCC)、スルホスクシンイミジル6−(3’−[2−ピリジルチオ]−プロピオンアミド)ヘキサノエート(スルホ−LC−SPDP)およびN−[β−マレイミドプロピオン酸]ヒドラジド、トリフルオロ酢酸塩(BMPH)が挙げられる。
多数のホモ二機能性およびヘテロ二機能性架橋化学物質が、分子の種々の部分を一緒に連結するのに適当であり、任意のこのような化学物質が使用され得るということは理解されよう。例えば、シュタウジンガー(Staudinger)連結化学を使用するクリックケミストリー(ホスフィン−アジド化学)が使用され得る。
本明細書に記載されるアミノ酸残基は、一般に、好ましいものである、天然の「L」異性体である。しかし、特定の状況では、本発明の薬剤がその機能をさらに保持する限り、すなわち、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態を予防または治療するために、「D」異性体の残基は、L−アミノ酸残基と置換され得る。この定義はまた、具体的に示されない限り、アミノ酸類似体(例えば、ペニシラミン、3−メルカプト−D−バリン)、天然に存在する非タンパク質新生アミノ酸(例えば、ノルロイシン)、β−アミノ酸、アザペプチド、N−メチル化アミノ酸およびアミノ酸に特徴的である当技術分野で公知の特性を有する化学合成された化合物を含めた化学的に修飾されたアミノ酸を含む。用語「タンパク質新生」とは、アミノ酸が周知の代謝経路によって細胞においてタンパク質に組み込まれ得ることを示す。この定義はまた、機能的側基が化学的に誘導体化されているアミノ酸を含む。このような誘導体化された分子として、例えば、遊離アミノ基が誘導体化されて、アミンヒドロクロリドを形成した分子、p−トルエンスルホニル基、カルボベンゾキシ基、t−ブチルオキシカルボニル基、クロロアセチル基またはホルミル基が挙げられる。遊離カルボキシル基は、誘導体化されて、塩、メチルおよびエチルエステルまたはその他の種類のエステルまたはヒドラジドを形成し得る。遊離ヒドロキシル基は、誘導体化されて、O−アシルまたはO−アルキル誘導体を形成し得る。また、20種の標準アミノ酸の1種以上の天然に存在するアミノ酸誘導体を含有するペプチド部分が誘導体として含まれる。
したがって、本発明の分子のペプチド部分は、ペプチド「ミメティクス」、すなわち、本明細書に記載されるアミノ酸配列を含むか、またはからなるペプチドの構造的特徴を模倣するペプチドミメティクスであり得るということは理解される。ペプチドミメティクスは、治療的使用において、分解に対する抵抗性において、透過性においてまたは可能性ある経口投与において、さらにより有利であり得る。
ペプチドミメティクスの設計における主要目的は、ペプチダーゼによる切断および不活性化に対するミメティクスの感受性を低下させることであった。Shermanら(1990年)によって開示されるものなどの一アプローチでは、1以上のアミド結合が、種々の化学官能基によって本質的にイソステリック方法で置換されている。この段階的アプローチは、活性類似体が得られたという一定の成果をもたらした。いくつかの場合には、これらの類似体は、その天然に存在する対応物よりも長い生物学的半減期を有するとわかった。別のアプローチでは、D−アミノ酸およびN−メチルアミノ酸などの種々の非コードまたは修飾されたアミノ酸が、哺乳類ペプチドを修飾するために使用されている。あるいは、環化などの共有結合修飾によって、またはγ−ラクタムもしくはその他の種類の架橋の組み込みによって、推定される生物活性コンホメーションが安定化された(Veberら、1978年)およびThorsettら、1983年)。Rich(1986年)によって開示された別のアプローチは、酵素阻害剤設計における遷移状態類似体概念の適用によってペプチドミミックを設計するためのものであった。例えば、スタチン(statine)の第2級アルコールは、ペプシン基質の固着アミド結合の四面体遷移状態を模倣することがわかっている。その他のアプローチとして、アザペプチドおよびβ−アミノ酸の使用が挙げられる。
「ペプチドミメティックス」の定義中にはまた、レトローインベルソペプチドも含まれる。レトローインベルソペプチド(すべてD型のレトロまたはレトロ−エナンチオペプチドとしても知られる)によって、本発明者らは、L−アミノ酸のすべてが、D−アミノ酸で置換されており、ペプチド結合が逆転しているペプチドという意味を含む。したがって、ペプチドは、親のL−配列のものから逆の順序で組み立てられたD−アミノ酸からなる。レトロ−インベルソペプチドは、当技術分野で公知の方法、例えば、Meziereら(1997年)J. Immunol. 159 3230〜3237頁に記載されるものによって合成され得る。このアプローチは、主鎖に関する変化を含有し、側鎖の配向に関しては含有せず、親ペプチドと極めて類似したままである偽ペプチドを作製することを含む。レトロ−インバースペプチドは、タンパク質分解に対してかなりより抵抗性である。
したがって、当然のことではあるが、本明細書に記載されるような、ターゲッティング部分、さらなる部分、1以上のマスキング部分、切断部位およびスペーサー部分のいずれかが、ペプチドまたはポリペプチドである場合には、それらのペプチドまたはポリペプチドの任意の1種以上が、親ペプチドまたはポリペプチドのそれぞれの活性を保持する対応するペプチドミメティックと置換され得る。これは、本発明の薬剤にプロテアーゼ抵抗性を付与し、それによって、その安定性を改善するのに役立つ。したがって、例えば、ターゲッティング部分が、1以上のペプチドスペーサー部分を介してさらなる部分に接続される場合には、それらのスペーサー部分のうち1以上がペプチドミメティクスであることが望ましい場合があり、これでは、例えば、安定性を改善するために、例えば、スペーサー部分の天然に存在するアミノ酸のうち1個以上が置換または修飾される。
本発明の薬剤のペプチド部分の安定を増大するための別のアプローチは、一方または両方の末端に安定化基を有することである。通常の安定化基として、アミド、アセチル、ベンジル、フェニル、トシル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどの末端基修飾が挙げられる。さらなる修飾として、末端の「L」アミノ酸の代わりに「D」アミノ酸およびアミノまたはカルボキシ末端ではなくアミドまたはアミノ末端ではなくアセチルを使用して、エキソペプチダーゼ活性を阻害することが挙げられる。したがって、本発明の薬剤が、露出したペプチド末端を有する場合もいつも、末端は、キャッピング部分、好ましくは、200Da未満の分子量である部分を有し得るということは理解される。さらなるキャッピング部分は、ナフチル基またはポリエチレングリコール基を含む。レトローインベルソペプチドは、すでに比較的安定であり、そのため、さらなるキャッピング部分を必要としない可能性があるということは理解される。
本発明の分子は、37℃で少なくとも24時間の血漿における半減期を有することが好ましい。
より容易に検出され得るよう、例えば、ビオチン化によって、または放射標識、蛍光標識もしくは酵素標識などの当技術分野で公知の任意の検出可能な標識を組み込むことによって、本発明の分子を修飾することが望ましい場合がある。
上記で論じられるように、本発明の分子は、特異的な方法で、特定の望ましくない細胞を根絶または中和するために身体の免疫機構を再指示することにおいて有用性を有する。この方法で任意の望ましくない細胞がターゲッティングされ得るので、本発明の分子は、相当な治療可能性を提示する。
したがって、本発明の第2の態様は、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態を予防または治療する方法を提供し、この方法は、本発明の第1の態様の分子を対象に投与することを含む。
したがって、本方法は、望ましくない細胞を特徴とする状態(例えば、癌)を有するか、状態を発生するリスクにある対象を同定すること、本発明の第1の態様に従う分子を対象に投与することおよび望ましくない細胞の数を決定するために試験を実施することによってか、または対象の臨床症状をモニタリングすることのいずれかによって、対象における望ましくない細胞のレベルをモニタリングすることを含み得る。モニタリングステップの結果に応じて、より多くの薬剤を投与することが必要である場合がある。
同様に、本発明は、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防または治療において使用するための、本発明の第1の態様に従う分子を含む。
本発明はまた、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防または治療のための医薬の製造における、本発明の第1の態様に従う分子の使用を含む。
状態および望ましくない細胞の優先は、本発明の第1の態様に関して上記の通りである。特定の状態の例として、腫瘍(良性または悪性)、自己免疫状態、心血管疾患、変性性疾患、糖尿病、アレルギー性疾患(例えば、喘息)、アルツハイマー病などの神経変性性疾患、移植患者および感染性疾患が挙げられる。望ましくない細胞は、癌細胞であり、状態は、癌であることが好ましい。癌は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膀胱癌、腎癌、黒色腫、肺癌、前立腺癌、精巣癌、甲状腺癌、脳癌、食道癌、胃癌、膵臓癌、結腸直腸癌、肝臓癌、白血病、骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ芽球性白血病、リンパ増殖性疾患、骨髄異形成疾患、骨髄増殖性疾患および前悪性疾患などの任意の癌であり得る。当然のことではあるが、本発明の分子はまた、再生医学(例えば、実験室で増殖させた臓器または組織)においても有用性を有する。
状態の予防または治療によって、本発明者らは、患者において症状を低減または軽減すること(すなわち、対症的使用)、症状の悪化または進行を防ぐこと、疾患を治療すること(例えば、原因物質の阻害または排出によって)または状態もしくは疾患のない対象において状態もしくは疾患を予防することという意味を含む。
当然のことではあるが、本発明の分子は、患者に投与されるべき最も適当な分子が決定され、臨床において、選択または調製される、臨床における個人化医療に役立つ。例えば、その患者の最適ターゲッティング部分が選択され得るよう、患者における望ましくない細胞の発現プロフィールを獲得することが望ましい場合がある。望ましくない細胞の発現プロフィールを評価することは、核酸(例えば、DNAまたはRNA転写物)またはタンパク質レベルを測定するための日常的なアッセイを使用して生検サンプルで実施され得る。例えば、トランスクリプトームまたはプロテオミクス技術が使用され得る。このようにして、例えば、望ましくない細胞によって発現された表面マーカーと特異的に結合するテーラードターゲッティング部分を同定することが可能となる。望ましくない細胞の近くで選択的に切断され得る適当なプロテアーゼ切断部位を同定することも可能であり得る。例えば、1以上のMMP2切断部位を含有する分子は、所与の患者の癌プロテアーゼによって活性化されないが、1以上のMMP9切断部位を含有する分子は、活性化されるということがあり得る。
したがって、本発明の第2の態様の方法は、(i)望ましくない細胞の存在を特徴とする状態(例えば、癌)を有するか、または状態を発生するリスクにある対象を同定するステップと、(ii)対象からサンプルを採取するステップと、(iii)サンプルを分析して、その対象において状態を予防または治療するための最適ターゲッティング部分および/または切断部位を同定するステップと、(iii)本発明の分子を調製するステップと、(iv)分子を対象に投与するステップと、(v)望ましくない細胞の数を決定するための試験をじっすすることによってか、または対象の臨床症状をモニタリングすることのいずれかによって、対象における望ましくない細胞のレベルをモニタリングするステップとを含み得る。
特定の患者のために使用されるべき最も適当な分子を選択および所望により、調製するために、装置が使用され得るということは理解される。例えば、装置は、対象から得られた1種以上のサンプルの自動化分析を実施し、この分析に基づいて、その対象のためのテーラーメイド分子を選択および所望により、調製し得る。したがって、装置は、対象から(例えば、生検サンプルから)得られた望ましくない細胞の発現プロフィールを実施して、望ましくない細胞と結合する適したターゲッティング部分を決定でき、および/または望ましくない細胞の近くで選択的に切断され得る適した切断部位を決定できる。
臨床において、これらのステップのうち任意の1以上を実施することによって、特定の対象のために目的に合わせられた分子が調製され得る。例えば、分子は、望ましくない細胞によって発現された表面マーカーと選択的に結合するとわかっているターゲッティング部分および/または分子が望ましくない細胞の近くにある場合に、免疫細胞結合領域(例えば、T細胞結合領域)のアンマスキングを可能にする切断部位(例えば、プロテアーゼ切断部位)を含有し得る。
一実施形態では、対象は、本発明の第1の態様に従う分子に加えて、さらなる治療薬を投与される。例えば、特定の状態を予防または治療するために分子を投与する場合には、その状態と闘うために有用であるとわかっているさらなる治療薬が投与され得る。一例として、分子が、癌を治療するためのものである場合には、本発明の分子と一緒に、さらなる抗癌剤(例えば、抗悪性腫瘍薬化学療法)が対象に投与され得る。同様に、さらなる治療薬は、アレルギー性疾患、炎症性疾患、再生医学および神経再生(neuroregenerative)疾患において治療的適用を有するとわかっているものであり得る。
さらなる治療薬は、本発明の分子と同時に(すなわち、所望により、共製剤中での同時投与)または本発明の分子とは異なる時間で(すなわち、逐次投与)投与され得るということは理解される。
さらなる治療薬は、ワクチン、免疫賦活性薬物、抗癌剤、本発明の薬剤に対する抗体反応を阻害する薬剤および/またはプロテアーゼ阻害剤のうち任意の1種以上であり得る。
例えば、IL−2、IL−7、IFNα、GM−CSF、メトホルミン、レナリドミドなどの免疫賦活性薬剤を投与すること;および/またはイピリムマブなどの抗免疫調節剤を投与することが望ましい場合があり、そのすべてがさらなる治療薬と考えられ得る。
対象が、免疫抑制剤を投与されるものである場合は、これらの免疫抑制剤は、本発明の薬剤が投与される時点またはその前に、対象から取り除かれ得る(例えば、治療を一時中断することによって)ということも理解される。これは、対象が、T細胞を除去するために免疫抑制剤を投与されるものである場合は、特に当てはまる。
同様に、本発明の分子が関連し、それによってin vivoで有害な抗体反応が惹起される任意の免疫原性問題を回避する目的で方法を使用することが望ましい場合がある。例えば、対象はまた、リツキシマブ、シクロホスファミド、Syk阻害剤、抗BAFF抗体(例えば、ベリムマブ)、抗CD22抗体、抗CD20抗体および抗CD19抗体のいずれかなどのB細胞の活性を阻害することがわかっている1以上の薬剤を投与され得、そのすべては、さらなる治療薬として考えられ得る。この場合には、例えば、B細胞を除去するための前治療として、本発明の分子に先立って、B細胞の阻害剤が対象に投与される場合が特に好ましい。
別の実施形態では、分子が、1以上のプロテアーゼ切断部位を含む場合には、特定のプロテアーゼ阻害剤を投与して、本発明の分子の標的選択性改善することが適当であり得る。例えば、ターゲッティング部分が、心臓および乳房組織の両方において細胞と結合することがわかっているが、乳房におけるもののみがターゲッティングされる場合には、心臓における免疫細胞結合領域のアンマスキングに関与しているが、乳房においては関与していないプロテアーゼを選択的に阻害する薬剤を投与することが望ましい場合がある。言い換えれば、薬剤は、免疫細胞結合領域をアンマスキングできるプロテアーゼを阻害するために投与されるが、このプロテアーゼは、望ましい細胞の近く(例えば、その表面にまたはその表面の近くに)に存在するが、望ましくない細胞の近く(例えば、その表面にまたはその表面の近くに)には存在しない。これは、本発明の分子内のプロテアーゼ切断部位が、複数のプロテアーゼによって切断可能であり、その一部が望ましくない細胞の近くに存在し、その一部が望ましい細胞の近くに存在するという事象において特に有用である。この場合には、ターゲッティング特異性は、望ましい細胞の近くに存在するが、それにもかかわらず、切断部位を切断でき、従って、免疫細胞結合領域をアンマスキングできるプロテアーゼを阻害するプロテアーゼ阻害剤を投与することによって改善され得る。阻害剤を投与することの効果は、免疫細胞結合領域が、望ましくない細胞の近くで選択的にアンマスクされることを確実にすることである。例えば、癌を有する対象がまた、MMP2およびその他のプロテアーゼが活性であり、本発明の分子中の1以上の切断部位が、MMP2を含めた複数のプロテアーゼによって切断可能である活発な慢性関節リウマチも有する場合には、MMP2を阻害して、関節炎の関節での分子の切断を妨げるが、別のプロテアーゼによる癌部位での切断を保持することがする有益であり得る。
したがって、本発明は、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防または治療において使用するための、(i)本発明の第1の態様に従う分子と、(ii)さらなる治療薬とを含む組成物を含む。本発明の分子およびさらなる治療薬が、同時に、または逐次投与され得ることと考えると、当然のことではあるが、本発明は、さらなる治療薬が投与される対象において、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防および治療において使用するための本発明の第1の態様に従う分子を含む。また、本発明は、本発明の第1の態様に従う分子が投与される対象において、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防または治療において使用するための治療薬を含むということになる。
同様に、本発明は、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防または治療のための医薬の製造における、(i)本発明の第1の態様に従う分子と、(ii)さらなる治療薬とを含む組成物の使用を含む。やはり、本発明の分子およびさらなる治療薬が、同時に、または逐次投与され得ることと考えると、当然のことではあるが、本発明は、さらなる治療薬が投与される対象における、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防および治療のための医薬の製造における本発明の第1の態様に従う分子を含む組成物の使用を含む。また、本発明は、本発明の第1の態様に従う分子が投与される対象における、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防または治療のための医薬の製造における治療薬の使用を含む。また、本発明は、本発明の第1の態様に従う分子が投与される対象において、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態の予防または治療のための医薬の製造における治療薬の使用を含むということになる。
本発明はまた、(i)本発明の第1の態様に従う分子と、(ii)望ましくない細胞の存在を特徴とする同一状態の予防または治療に適したさらなる治療薬とを含む組成物を提供する。直前の2段落に記載された治療薬は、本発明の分子によって治療可能なような、望ましくない細胞の存在を特徴とする同一状態を治療するのに適した薬剤であり得るということは理解される。
本発明の第3の態様は、医薬において使用するための本発明の第1の態様に従う分子を提供する。
本発明の第4の態様は、本発明の第1の態様に従う分子と、医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の分子は、単独で投与されることが可能であるが、1種以上の許容される担体と一緒に医薬製剤として提示されることが好ましい。担体(複数可)は、治療薬と適合し、そのレシピエントにとって有害ではないという意味で「許容され」なければならない。通常、担体は、無菌であり、発熱物質を含まない、水または生理食塩水となる。
必要に応じて、製剤は、薬学の技術分野で周知の方法のいずれかによって、単位投与形で提示され得、調製され得ることが好都合である。このような方法は、有効成分(望ましくない細胞を特徴とする状態を治療または予防するための薬剤)を、1種以上の補助成分を構成する担体と会合させるステップを含む。一般に、製剤は、有効成分を、液体担体または微粉化された固体担体または両方と、均一に、密接に会合させること、次いで、必要に応じて生成物を成型することによって調製される。経口投与に適した本発明に従う製剤は、各々、散剤もしくは顆粒剤として;水性液もしくは非水性液中の溶液もしくは懸濁液として;水中油型液体エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンとして、所定の量の有効成分を含有する、カプセル剤、カシェ剤または錠剤などの個別の単位として提示され得る。有効成分はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとして提示されてもよい。
錠剤は、所望により、1種以上の補助成分を用いて打錠または成形することによって製造され得る。圧縮錠は、所望により、結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤と混合された、散剤または顆粒剤などの自由流動形の有効成分を適した機械で圧縮することによって調製され得る。成形錠は、製造され得る。湿製錠(Moulded tablets)は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化化合物の混合物を適した機械で成形することによって製造され得る。錠剤は、所望により、コーティングされても、割線が入れられてもよく、例えば、所望の放出プロフィールを提供するよう、種々の割合でヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用して、中の有効成分の持続放出または制御放出を提供するよう製剤されてもよい。
口への局所投与に適した製剤として、香味づけされた基剤、普通、スクロースおよびアラビアガムまたはトラガカント中に有効成分を含むロゼンジ剤;ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアラビアガムなどの不活性基剤中に有効成分を含むトローチ剤;および適した液体担体中に有効成分を含むマウスウォッシュが挙げられる。
非経口投与に適した製剤として、抗酸化物質、バッファー、静菌剤および製剤を意図されるレシピエントの血液と等張性にする溶質を含有し得る水性および非水性滅菌注射溶液;ならびに沈殿防止剤および増粘剤を含み得る水性および非水性滅菌懸濁液が挙げられる。製剤は、単位用量容器または複数用量容器、例えば、密閉さらたアンプルおよびバイアル中で提示され得、使用の直前に滅菌液体担体、例えば、注射用水の添加のみを必要とする、凍結乾燥された(freeze-dried)(凍結乾燥された(lyphilised))状態で貯蔵され得る。即時注射溶液および懸濁液は、これまでに記載された種類の滅菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製され得る。
本発明の分子は、坐剤またはペッサリーの形態で投与され得るか、またはそれらは、ローション、溶液、クリーム、軟膏または散布剤の形態で局所適用され得る。分子はまた、例えば、皮膚パッチの使用によって経皮投与され得る。
好ましい単位投与形製剤は、有効成分の1日用量または単位、1日部分用量(sub-dose)またはその適当な画分を含有するものである。
上記で特に記載された成分に加えて、本発明の製剤は、問題の製剤の種類を考慮して当技術分野で従来のその他の薬剤を含み得、例えば、経口投与に適したものは、矯味剤を含み得るということは理解されなくてはならない。
個体に投与される分子の量は、特定の個体の状態と闘うのに有効な量である。量は、医師によって決定され得る。
本明細書に記載される本発明の任意の態様との関連で、治療されるべき対象はヒトであることが好ましい。あるいは、対象は、動物、例えば、飼い慣らされた動物(例えば、イヌまたはネコ)、実験用動物(例えば、実験用げっ歯類、例えば、マウス、ラットまたはウサギ)または農業において重要な動物(すなわち、家畜)、例えば、ウマ、ウシ、ヒツジまたはヤギであり得る。
本発明は、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態を予防または治療するためのパーツのキットを提供し、キットは、
(i)望ましくない細胞を直接ターゲッティングでき、第1の結合パートナーと接続されているターゲッティング部分と、
(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を有して、さらなる部分の免疫細胞との結合を妨げ、第1の結合パートナーと結合できる第2の結合パートナーと接続されているさらなる部分とを含み、
ここで、マスクされた免疫細胞結合領域は、さらなる部分が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的にアンマスクされて、さらなる部分の免疫細胞との結合を可能にする。免疫細胞結合領域は、T細胞結合領域(例えば、T細胞上のCD3抗原および/またはTCRと結合するもの)であることが好ましい。免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合に、さらなる部分中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされることが好ましい。
望ましくない細胞、ターゲッティング部分、さらなる部分および切断部位についての優先は、上記に定義される通りである。パーツのキットが、癌を予防または治療するためのものである場合が特に好ましい。また、パーツのキットは、さらなる部分の免疫細胞結合領域をマスクする1以上のマスキング部分を含み得るということも理解される。マスキング部分についての優先は、上記で定義される通りであり、免疫細胞結合領域が免疫細胞に接近できない、さらなる部分のコンホメーションを促進するマスキング部分ならびにさらなる部分の下部の免疫細胞結合領域を簡単に遮断するマスキング部分の両方を含む。
第1および第2の結合パートナーによって、本発明者らは、互いに選択的に結合する任意の2つの部分という意味を含む。最も好ましくは、第1および第2の結合パートナーは、互いとのみ結合し、任意のその他の部分とは結合しない。ビオチン/アビジンまたはストレプトアビジン間などの非共有結合または免疫学的結合が好ましい。したがって、第1の結合パートナーは、ビオチンであり得、第2の結合パートナーは、アビジンであり得、逆もまた同様である。あるいは、第1の結合パートナーは、抗原であり得、第2の結合パートナーは、その抗原に特異的な抗体であり得、逆もまた同様である。しかし、互いに選択的に結合する第1および第2の結合パートナーの任意の対が使用され得、適した対は、当業者には公知であろう。
当然のことではあるが、キットによって、対象に望ましくない細胞を直接ターゲッティングするターゲッティング部分を最初に投与することおよび対象におけるターゲッティング部分の正しい局在を確立すること(例えば、検出可能に標識(例えば、放射標識)されているターゲッティング部分によって)その後さらなる部分を投与することが可能となる。次いで、さらなる部分は、第1の結合パートナーへの第2の結合パートナーの結合によって望ましくない細胞にターゲッティングされる。望ましくない細胞の近くにあると、例えば、さらなる部分内の1以上の切断部位の選択的切断によって、さらなる部分の免疫細胞結合領域がアンマスクされ、免疫細胞(例えば、T細胞)が望ましくない細胞に補充されることが可能となる。第2の結合パートナーに接続されるさらなる部分は、本発明の第1の態様に関連して上記で記載されたように、望ましくない細胞を間接的にターゲッティングできるターゲッティング部分と考慮され得るということは理解されよう。
したがって、本発明はさらに、
(i)望ましくない細胞を直接的にターゲッティングでき、第1の結合パートナーに接続されるターゲッティング部分と、
(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を有して、さらなる部分の免疫細胞との結合を妨げ、第1の結合パートナーと結合できる第2の結合パートナーに接続されるさらなる部分と
を投与することを含む、望ましくない細胞の存在を特徴とする状態を予防または治療する方法を提供し、
ここで、マスクされた免疫細胞結合領域は、さらなる部分が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的にアンマスクされて、さらなる部分の免疫細胞との結合が可能となる。免疫細胞結合領域は、T細胞結合領域(例えば、T細胞上のCD3抗原および/またはTCRと結合するもの)であることが好ましい。免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合に、さらなる部分中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされることも好ましい。さらなる部分の前にターゲッティング部分が投与され、例えば、望ましくない細胞でのターゲッティング部分の正しい局在が確立されることを可能にすることが好ましい。しかし、ターゲッティング部分は、さらなる部分と同時に投与され得る。ターゲッティング部分およびさらなる部分は、第1および第2の結合パートナーの結合によって互いに接続され得るということは理解される。
同様に、本発明は、
(i)望ましくない細胞を直接ターゲッティングでき、第1の結合パートナーと接続されているターゲッティング部分と、
(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を有して、さらなる部分の免疫細胞との結合を妨げ、第1の結合パートナーと結合できる第2の結合パートナーと接続されているさらなる部分と
を含み、
ここで、マスクされた免疫細胞結合領域は、さらなる部分が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的にアンマスクされて、さらなる部分の免疫細胞との結合を可能にし、
対象における望ましくない細胞を特徴とする状態の予防または治療において使用するための組成物を提供する。免疫細胞結合領域は、T細胞結合領域(例えば、T細胞上のCD3抗原および/またはTCRと結合するもの)であることが好ましい。免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合に、さらなる部分中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされることも好ましい。
同様に、本発明は、
(i)望ましくない細胞を直接ターゲッティングでき、第1の結合パートナーと接続されているターゲッティング部分と、
(ii)マスクされた免疫細胞結合領域を有して、さらなる部分の免疫細胞との結合を妨げ、第1の結合パートナーと結合できる第2の結合パートナーと接続されているさらなる部分と
を含み、
ここで、マスクされた免疫細胞結合領域は、さらなる部分が望ましくない細胞の近くにある場合に選択的にアンマスクされて、さらなる部分の免疫細胞との結合を可能にし、
望ましくない細胞の存在を特徴とする状態を予防または治療するための医薬の製造における、組成物の使用を提供する。免疫細胞結合領域は、T細胞結合領域(例えば、T細胞上のCD3抗原および/またはTCRと結合するもの)であることが好ましい。免疫細胞結合領域は、望ましくない細胞の近くにある場合に、さらなる部分中の1以上の切断部位の選択的切断によってアンマスクされることも好ましい。
本発明の一実施形態では、ターゲッティング部分は、抗MUC1抗体であり、さらなる部分は、抗CD3抗体である。
本発明の一実施形態では、ターゲッティング部分は、抗CD19抗体であり、さらなる部分は、抗CD3抗体である。
本発明の分子の使用
B細胞悪性(Bリンパ芽球様細胞株(B−LCL))をモデリングする標的細胞を、抗CD3 scFv(さらなる部分)に連結され、CD3εドメイン(マスキング部分)にさらに連結された抗CD19 scFv(ターゲッティング部分)を含む分子(例えば、図3中の分子)を用いてターゲッティングする。ターゲッティングされると、標的細胞から過剰の分子を洗浄し、標的細胞をT細胞(CD4+およびCD8+)とともに、37℃で一晩培養する。インキュベーション後、培養物から得られた上清を、標的B−LCLの表面上の分子の認識におけるT細胞の活性化を実証するIFN−γ放出について試験する。T細胞の活性化は、さらなる部分とCD3εマスキング部分の間のリンカーのタンパク質分解による切断、従って、抗CD3結合領域の結合領域のアンマスキングが起こった場合にのみ見られる。分子を標的細胞単独とともにか、またはT細胞単独とともにインキュベーションした後、培養物から得られた上清は、IFN−γ産生がないことを実証した。しかし、ターゲッティングされたB−LCLをT細胞とともにインキュベーションした後に、IFN−γの多量の産生があり、これは、望ましくない標的細胞(B−LCL)の存在下でのマスキング部分の放出およびT細胞による望ましくない細胞の認識を実証した。
本発明の分子の使用
抗CD3 scFv(さらなる部分)に連結され、CD3εドメイン(マスキング部分)にさらに連結された抗CD19 scFv(ターゲッティング部分)を含む分子を用いて、ヒト末梢血単核細胞(B細胞、T細胞、単球、マクロファージおよびNK細胞を含有する)の混合集団においてB細胞をターゲッティングすること。分子を細胞の混合集団に添加し、それによって、B細胞を標識すると、外因性プロテアーゼ(例えば、トリプシン)を細胞に添加して、マスキング剤を放出し、その後、37℃で一晩培養する。培養後、細胞を、蛍光標識した抗体抗CD3および抗CD19を用いて標識し、フローサイトメトリーを使用して分析した。結果は、分子を伴わずに一晩培養した後の細胞中のB細胞の存在(約10%)と、そうではない分子の存在下で一晩培養した細胞中のB細胞の完全な消失を実証する。この結果は、末梢血単核細胞の混合集団における望ましくないB細胞のターゲッティングされた細胞毒性を実証する。
本発明の分子の合成
図に示される分子の製造は、ターゲッティング部分(VHおよびVLドメイン)のタンパク質配列およびさらなる部分(VHおよびVLドメイン)のタンパク質配列を作製することおよび標準プロテオミクス結合(Gly−Gly−Gly−Serリピート:配列番号33)を使用してこれらのドメインを連結することを含む。scFvドメインは、同様の技術を使用して1以上のマスキング部分に連結され得る。必要に応じて、1以上のプロテアーゼ切断配列が、リンカーポリペプチド配列中に挿入され得る。1以上のポリペプチド鎖のタンパク質配列が決定されると、DNAが合成され、原核生物または真核生物発現系のいずれかに適したベクター中に挿入される。原核生物の系では、大腸菌(E. coli)が1以上のポリペプチド鎖をコードする合成された遺伝子で形質転換され、一晩培養した後に、上清が回収され、標準技術(例えば、Hisタグ精製)によってポリペプチド鎖が精製され得る。精製後、1種以上のポリペプチド鎖が、再フォールディングされ、次いで、標的細胞を標識するために使用され得る。真核細胞の発現系では、1種以上のポリペプチド鎖をコードする合成された遺伝子は、レンチウイルス発現系において適した細胞株中にトランスフェクトされる。48時間インキュベートした後、正しく再フォールディングされ、コンホメーション的に正しい分子を含有する上清が、標準技術(例えば、Hisタグ精製)を使用して精製され得る。
図3において表される分子の一例は、単一ポリペプチド鎖上に以下のアミノ酸配列を含有する:
抗CD19VL
DIQLTQSPASLAVSLGQRATISCKASQSVDYDGDSYLNWYQQIPGQPPKL LIYDASNLVSGIPPRFSGSGSGTDFTLNIHPVEKVDAATYHCQQSTEDPW TFGGGTKLEIK(配列番号20)
リンカー
GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号21)
抗CD19VH
QVQLQQSGAELVRPGSSVKISCKASGYAFSSYWMNVW QRPGQGLEWIGQ IWPGDGDTNYNGKFKGKATLTADESSSTAYMQLSSLASEDSAVYFCARRE
TTTVGRYYYAMDYWGQGTTVTVSS(配列番号22)
リンカー
GGGGSSD(配列番号23)
抗CD3VH
IKLQQSGAELARPGASVKMSCKTSGYTFTRYTMHWVKQRPGQGLEWIGYINPSRGYTNYNQKFKDKATLTTDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARYYDDHYCLDYWGQGTTLTVSS(配列番号24)
リンカー
VEGGSGGSGGSGGSGGVDD(配列番号25)
抗CD3VL
IQLTQSPAIMSASPGEKVTMTCRASSSVSYMNWYQQKSGTSPKRWIYDTSKVASGVPYRFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCQQWSSNPLTFGAGT
KLELK(配列番号26)
長いリンカー
GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号21)
切断部位
TIPVSLR(配列番号27)
長いリンカー
SGGGGSGGGGSGGGGSDI(配列番号28)
CD3ε
QTPYKVSISGTTVILTCPQYPGSEILWQHNDKNIGGDEDDKNIGSDEDH
LSLKEFSELEQSGYYVCYPRGSKPEDANFYLYLRARVCEGS(配列番号29)
この分子は、分子が、免疫細胞表面抗原、この場合には、CD3εである1以上のマスキング部分を含む本発明の一実施形態の例示である。
図5において表される分子の一例は、図10に示されている。この分子は、分子が、免疫グロブリンドメイン、より詳しくは、定常ドメインである1以上のマスキング部分を含む本発明の一実施形態の例示である。実施形態はまた、図2に例示されているが、図2では、ターゲッティング部分のVHおよびVL部分は、別個のポリペプチド鎖上にあり、図5では、ターゲッティング部分のVHおよびVL部分は、同一ポリペプチド鎖上にある。

Claims (30)

  1. (i)腫瘍細胞を直接的にターゲッティングできる、抗体または腫瘍細胞によって発現された抗原と結合する抗原結合性断片であるターゲッティング部分と、
    (ii)マスクされたT細胞結合領域を有して、さらなる部分のT細胞との結合を防ぐ、マスクされたT細胞結合領域が免疫細胞表面抗原および免疫グロブリンドメインから選ばれる1種以上のマスキング部分によりマスクされ、T細胞表面上のCD3もしくはT細胞受容体(TCR)と結合する抗体または抗原結合性断片である、さらなる部分と、
    (iii)腫瘍細胞の近くにあるプロテアーゼによって選択的に切断可能である1以上のプロテアーゼ切断部位を含む1種以上のペプチドリンカーと
    を含む、T細胞を腫瘍細胞に再指示するための分子であって、
    分子が腫瘍細胞の近くにある場合に、マスクされたT細胞結合領域が1以上のプロテアーゼ切断部位の選択的切断によって選択的にアンマスクされて、さらなる部分のT細胞との結合を可能にし得る、分子。
  2. さらなる部分が、一本鎖抗体構築物である、請求項1に記載の分子。
  3. 一本鎖抗体が、scFv抗体である、請求項2に記載の分子。
  4. 抗体が、ムロモナブ−CD3(OKT3)である、請求項2から3のいずれかに記載の分子。
  5. 腫瘍細胞の近くにある分子が、T細胞結合領域をアンマスクするさらなる部分におけるコンホメーション変化を誘導する、請求項1から4のいずれかに記載の分子。
  6. さらなる部分が、重鎖可変ドメイン(VH)および軽鎖可変ドメイン(VL)を連結するリンカーが、VHおよびVLドメインの対合を可能にするのに不十分な長さのものであり、その結果、scFv抗体が、T細胞と結合できないscFv抗体であり、腫瘍細胞の近くにある場合に、腫瘍細胞の近くにある分子が、VHおよびVLドメインの対合を誘導し、その結果、scFv抗体がT細胞と結合できる、請求項5に記載の分子。
  7. 腫瘍細胞の近くにある分子が、前記リンカー中の1以上の切断部位を選択的に切断することによってVHおよびVLドメインの対合を誘導する、請求項6に記載の分子。
  8. scFv抗体のVHドメインおよびVLドメインが、14個以下のアミノ酸のペプチドリンカーによって連結される、請求項6または7に記載の分子。
  9. 1以上のマスキング部分の存在が、T細胞結合領域が露出されないようなさらなる部分のコンホメーションを促進する、請求項1に記載の分子。
  10. マスキング部分が、免疫細胞表面抗原である、請求項9に記載の分子。
  11. T細胞と特異的に結合できるVHドメインおよびVLドメインを含むさらなる部分と、
    さらなる部分を、免疫細胞表面抗原と連結するペプチドリンカーと
    を含み、
    その結果、免疫細胞表面抗原が、VHおよびVLドメインの結合領域と結合し、マスクして、さらなる部分のT細胞との結合を妨げ、
    ここで、腫瘍細胞の近くにある場合に、ペプチドリンカー中の1以上のプロテアーゼ切断部位の選択的切断によって、VHおよびVLドメインから免疫細胞表面抗原が放出されて、さらなる部分のT細胞との結合が可能となる、
    請求項10に記載の分子。
  12. マスキング部分が、免疫グロブリンドメインである、請求項9に記載の分子。
  13. T細胞と特異的に結合できるVHドメインおよびVLドメインを含むさらなる部分と、
    さらなる部分のVHドメインを、第1のマスキング部分のCHドメインと連結するペプチドリンカーと、
    さらなる部分のVLドメインを、第2のマスキング部分のCLドメインと連結するペプチドリンカーと、を含み、
    その結果、第1および第2のマスキング部分のCHおよびCLドメインが、VHおよびVLドメインの結合領域をマスクして、さらなる部分の、T細胞との結合を妨げ、
    ここで、腫瘍細胞の近くにある場合に、前記ペプチドリンカー中の1以上のプロテアーゼ切断部位の選択的切断によって、さらなる部分から第1および第2のマスキング部分が放出されて、さらなる部分のT細胞との結合が可能となる、
    請求項12に記載の分子。
  14. 対が形成されると、T細胞と特異的に結合できる、第1のVHおよび第1のVLドメインを別個に含むさらなる部分と、
    第1のVHドメインを、第1のマスキング部分の第2のVLドメインと連結するペプチドリンカーと、
    第1のVLドメインを、第2のマスキング部分の第2のVHドメインと連結するペプチドリンカーとを含み、
    その結果、さらなる部分の第1のVHおよび第1のVLドメインが対を形成せず、さらなる部分が、T細胞と結合できず、
    ここで、腫瘍細胞の近くにある場合に、前記ペプチドリンカー中の1以上のプロテアーゼ切断部位の選択的切断によって、第1のVHおよび第1のVLドメインの対合が可能になり、その結果、さらなる部分がT細胞と結合できる、請求項12に記載の分子。
  15. 第1のVHドメインを、第2のVLドメインと連結するペプチドリンカーが、第1のVHドメインの第2のVLドメインとの対合を可能にするのに十分な長さのものであり、第1のVLドメインを、第2のVHドメインと連結するペプチドリンカーが、第1のVLドメインの第2のVHドメインとの対合を可能にするのに十分な長さのものである、請求項14に記載の分子。
  16. ターゲッティング部分が、Her2/Neu、CD22、EpCAM(CD326)、EGFR、PMSA、CD30、CD20、CD33、膜IgE、IgE受容体(CD23)、CD80、CD86、CD2、CA125、炭酸脱水酵素IX、CD70、CD74、CD56、CD40、CD19、c−met/HGFR、TRAIL−R1、DR5、PD−1、PD1L、IGF−1R、VEGF−R2、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、MUC1、CanAg、メソテリン、P−カドヘリン、ミオスタチン(GDF8)、Cripto(TDGF1)、ACVRL1/ALK1、MUC5AC、CEACAM、SLC44A4、CD2/CS1、CD137、CXCR4、ニューロピリン1、グリピカン、HER3/EGFR、PDGFRaおよびEphA2のいずれかに対して特異的な抗体または抗原結合性断片である、請求項1に記載の分子。
  17. 抗体が、抗上皮成長因子受容体抗体、抗Her2抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD70抗体、抗CD33抗体、抗MUC1抗体、抗CD40抗体、抗CD74抗体、抗P−カドヘリン抗体、抗EpCAM抗体、抗CD138抗体、抗E−カドヘリン抗体、抗CEA抗体および抗FGFR3抗体である、請求項16に記載の分子。
  18. さらなる部分、ターゲッティング部分および1以上のマスキング部分が、単一ポリペプチド鎖の一部である、請求項1から17のいずれかに記載の分子。
  19. 医薬において使用するための、請求項1から18のいずれかに記載の分子。
  20. 請求項1から18のいずれかに記載の分子と、医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成物。
  21. 対象における腫瘍の予防または治療において使用するための、請求項1から18のいずれかに記載の分子。
  22. 対象における腫瘍の予防または治療のための医薬の製造における、請求項1から18のいずれかに記載の分子の使用。
  23. (i)請求項1から18のいずれかに記載の分子と、(ii)腫瘍を予防または治療するのに適したさらなる治療薬とを含む組成物。
  24. 求項1から18のいずれかに記載の分子を、腫瘍を予防または治療するのに適したさらなる治療薬と組み合わせて含む組成物
  25. さらなる治療薬が、免疫賦活性薬物、抗癌剤および請求項1から18のいずれかに記載の分子に対する抗体反応の阻害剤のうちの任意の1種以上である、請求項21に記載の分子。
  26. 腫瘍を予防または治療するためのパーツのキットであって、
    (i)腫瘍細胞を直接的にターゲッティングでき、第1の結合パートナーに接続されている、抗体または腫瘍細胞によって発現された抗原と結合する抗原結合性断片であるターゲッティング部分と、
    (ii)マスクされたT細胞結合領域を有して、さらなる部分の免疫細胞との結合を妨げ、第1の結合パートナーと結合できる第2の結合パートナーに接続されている、CD3もしくはTCRと結合する抗体または抗原結合性断片であり、マスクされたT細胞結合領域が免疫細胞表面抗原および免疫グロブリンドメインからなる群から選ばれる1種以上のマスキング部分によりマスクされている、さらなる部分と、
    (iii)さらなる部分の中に腫瘍細胞の近くにあるプロテアーゼによって選択的に切断可能である1以上のプロテアーゼ切断部位を含む1種以上のペプチドリンカーを含み、
    ここで、マスクされたT細胞結合領域は、さらなる部分が腫瘍細胞の近くにある場合に1以上のプロテアーゼ切断部位の選択的切断によって選択的にアンマスクされて、さらなる部分のT細胞との結合を可能にし得る、キット。
  27. (i)腫瘍細胞を直接的にターゲッティングでき、第1の結合パートナーに接続されている、抗体または腫瘍細胞によって発現された抗原と結合する抗原結合性断片であるターゲッティング部分と、
    (ii)マスクされたT細胞結合領域を有して、さらなる部分のT細胞との結合を妨げ、第1の結合パートナーと結合できる第2の結合パートナーに接続されている、CD3もしくはTCRと結合する抗体または抗原結合性断片である、さらなる部分と、
    (iii)さらなる部分の中に、腫瘍細胞の近くにあるプロテアーゼによって選択的に切断可能である1以上のプロテアーゼ切断部位を含む1種以上のペプチドリンカーとを含む組成物であって、
    マスクされたT細胞結合領域が免疫細胞表面抗原および免疫グロブリンドメインから選ばれる1種以上のマスキング部分によりマスクされ、
    マスクされたT細胞結合領域は、さらなる部分が腫瘍細胞の近くにある場合にさらなる部分の中で1以上のプロテアーゼ切断部位の選択的切断によって選択的にアンマスクされて、さらなる部分のT細胞との結合を可能にし得、
    対象における腫瘍の予防または治療において使用するための、組成物。
  28. (i)腫瘍細胞を直接的にターゲッティングでき、第1の結合パートナーに接続されている、抗体または腫瘍細胞によって発現された抗原と結合する抗原結合性断片であるターゲッティング部分と、
    (ii)マスクされたT細胞結合領域を有して、さらなる部分のT細胞との結合を妨げ、第1の結合パートナーと結合できる第2の結合パートナーに接続されている、CD3もしくはTCRと結合する抗体または抗原結合性断片である、さらなる部分と、
    (iii)さらなる部分の中に、腫瘍細胞の近くにあるプロテアーゼによって選択的に切断可能である1以上のプロテアーゼ切断部位を含む1種以上のペプチドリンカーとを含み、
    マスクされたT細胞結合領域が免疫細胞表面抗原および免疫グロブリンドメインから選ばれる1種以上のマスキング部分によりマスクされ、
    ここで、マスクされたT細胞結合領域は、さらなる部分が腫瘍細胞の近くにある場合にさらなる部分の中で1以上のプロテアーゼ切断部位の選択的切断によって選択的にアンマスクされて、さらなる部分のT細胞との結合を可能にし得、
    腫瘍を予防または治療するための医薬の製造における、組成物の使用。
  29. 抗体が、セツキシマブまたはリツキシマブである、請求項17に記載の分子。
  30. さらなる治療薬が、免疫賦活性薬物、抗癌剤および請求項1から18のいずれかに記載の分子に対する抗体反応の阻害剤のうちの任意の1種以上である、請求項23または24に記載の組成物。
JP2014559294A 2012-02-28 2013-02-28 免疫療法分子および使用 Active JP6273215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1203442.7 2012-02-28
GBGB1203442.7A GB201203442D0 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Immunotherapeutic molecules and uses
PCT/GB2013/050499 WO2013128194A1 (en) 2012-02-28 2013-02-28 Immunotherapeutic molecules and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509952A JP2015509952A (ja) 2015-04-02
JP6273215B2 true JP6273215B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=45991852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559294A Active JP6273215B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-28 免疫療法分子および使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9822180B2 (ja)
EP (1) EP2819701B2 (ja)
JP (1) JP6273215B2 (ja)
CN (1) CN104321081A (ja)
AU (1) AU2013227477B2 (ja)
CA (1) CA2865482A1 (ja)
GB (1) GB201203442D0 (ja)
IN (1) IN2014MN01724A (ja)
WO (1) WO2013128194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11168139B2 (en) 2016-11-28 2021-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding domain, and polypeptide including conveying section

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3138581B1 (en) 2011-03-17 2019-01-02 The University of Birmingham Re-directed immunotherapy
UA118950C2 (uk) 2011-04-22 2019-04-10 Аптево Рісьорч Енд Девелопмент Ллс Поліпептид, який зв'язує специфічний мембранний антиген простати та комплекс т-клітинного рецептора
GB201203442D0 (en) 2012-02-28 2012-04-11 Univ Birmingham Immunotherapeutic molecules and uses
EP3677310A1 (en) 2012-10-08 2020-07-08 St. Jude Children's Research Hospital Therapies based on control of regulatory t cell stability and function via a neuropilin-1:semaphorin axis
CN105339389B (zh) 2013-05-02 2021-04-27 安奈普泰斯生物有限公司 针对程序性死亡-1(pd-1)的抗体
JP6545666B2 (ja) 2013-05-28 2019-07-17 ディーシービー−ユーエスエー エルエルシーDcb−Usa Llc タンパク質薬物の不活性化のための抗体ロッカー
GB201312133D0 (en) * 2013-07-05 2013-08-21 Univ Birmingham Immunotherapy
HRP20220553T1 (hr) 2013-07-25 2022-06-10 Cytomx Therapeutics Inc. Polispecifična protutijela, polispecifična protutijela koja se mogu aktivirati i postupci uporabe navedenih protutijela
BR122021025085B1 (pt) 2013-12-17 2023-04-04 Genentech, Inc Anticorpo anti-cd3, célula hospedeira procariótica, método de produção do anticorpo biespecífico, imunoconjugado, composição, uso do anticorpo biespecífico e kit
WO2015138638A1 (en) 2014-03-11 2015-09-17 Theraly Pharmaceuticals, Inc. Long acting trail receptor agonists for treatment of autoimmune diseases
US9394365B1 (en) 2014-03-12 2016-07-19 Yeda Research And Development Co., Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of alzheimer's disease
MX2016011832A (es) 2014-03-12 2017-05-12 Yeda Res & Dev Reduccion de los niveles o la actividad de las células t reguladoras sistémicas para el tratamiento de enfermedad y lesión del sistema nervioso central (snc).
US10519237B2 (en) 2014-03-12 2019-12-31 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
US10618963B2 (en) 2014-03-12 2020-04-14 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
KR20170010863A (ko) 2014-07-01 2017-02-01 화이자 인코포레이티드 이중특이성 이종이량체성 디아바디 및 이의 용도
WO2016014974A2 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same
JP2017529853A (ja) * 2014-09-25 2017-10-12 アムジエン・インコーポレーテツド プロテアーゼにより活性化可能な二重特異性タンパク質
CN107427590B (zh) 2015-02-02 2021-08-31 伯明翰大学 具有多个t细胞表位的靶向部分肽表位复合物
MA42971A (fr) 2015-03-13 2018-08-15 Cytomx Therapeutics Inc Anticorps anti-pdl1, anticorps anti-pld1 activables, et leurs procédés d'utilisation
US10478494B2 (en) 2015-04-03 2019-11-19 Astex Therapeutics Ltd FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer
CN107709363A (zh) * 2015-05-01 2018-02-16 基因泰克公司 掩蔽抗cd3抗体和使用方法
JP6841754B2 (ja) * 2015-05-13 2021-03-10 中外製薬株式会社 多重抗原結合分子融合体、医薬組成物、線状エピトープの同定方法、および多重抗原結合分子融合体の製造方法
CA2986575A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Harpoon Therapeutics, Inc. Trispecific binding proteins and methods of use
EP3310811B1 (en) 2015-06-16 2021-06-16 Genentech, Inc. Anti-cd3 antibodies and methods of use
EP4129327A1 (en) 2015-08-28 2023-02-08 Amunix Pharmaceuticals, Inc. Chimeric polypeptide assembly and methods of making and using the same
CA2999138C (en) 2015-09-21 2024-05-21 Aptevo Research And Development Llc Cd3 binding polypeptides
EP3368077A4 (en) 2015-10-30 2019-10-16 Aleta Biotherapeutics Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF TUMOR TRANSDUCTION
MA43135A (fr) 2015-10-30 2018-09-05 Aleta Biotherapeutics Inc Compositions et méthodes pour le du traitement du cancer
EP3903818A1 (en) * 2015-11-19 2021-11-03 Revitope Limited Functional antibody fragment complementation for a two-components system for redirected killing of unwanted cells
EP3389696A4 (en) 2015-12-17 2019-08-14 The Johns Hopkins University TREATING SYSTEMIC SCLEROSIS WITH DEATH RECEPTOR AGONISTS
WO2017143094A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Immunotherapy compositions and methods
WO2017156178A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Maverick Therapeutics, Inc. Inducible binding proteins and methods of use
MA43724B1 (fr) 2016-03-22 2023-06-28 Hoffmann La Roche Molécules bispécifiques de cellules t activées par une protéase
EP3439687A1 (en) 2016-04-07 2019-02-13 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treating pancreatitis and pain with death receptor agonists
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
MX2018014227A (es) 2016-05-20 2019-08-22 Harpoon Therapeutics Inc Proteinas de union de cadena unica de fragmento variable cd3.
IL263102B2 (en) 2016-05-20 2023-11-01 Harpoon Therapeutics Inc A serum albumin-binding protein with a single site
EP3471753A1 (en) * 2016-06-20 2019-04-24 Kymab Limited Anti-pd-l1 and il-2 cytokines
EP3666794A1 (en) 2016-11-01 2020-06-17 AnaptysBio, Inc. Antibodies directed against programmed death- 1 (pd-1)
MX2019005438A (es) 2016-11-15 2019-08-16 Genentech Inc Dosificacion para tratamiento con anticuerpos bispecificos anti-cd20 / anti-cd3.
WO2018098356A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Harpoon Therapeutics, Inc. Psma targeting trispecific proteins and methods of use
MX2019006043A (es) 2016-11-23 2019-09-26 Harpoon Therapeutics Inc Proteína de unión de antígeno prostático específico de membrana.
TW202235438A (zh) 2016-11-28 2022-09-16 日商中外製藥股份有限公司 能夠調節配體結合活性的配體結合分子
MX2019006624A (es) 2016-12-09 2019-08-01 Seattle Genetics Inc Anticuerpos bivalentes enmascarados por helices superenrolladas.
JP7110206B6 (ja) 2017-01-09 2022-08-25 テサロ, インコーポレイテッド 抗pd-1抗体を用いてがんを処置する方法
CN110944651A (zh) 2017-02-08 2020-03-31 蜻蜓疗法股份有限公司 用于自然杀伤细胞激活的多特异性结合蛋白及其治疗癌症的治疗性用途
CN110944661A (zh) 2017-02-20 2020-03-31 蜻蜓疗法股份有限公司 结合her2、nkg2d和cd16的蛋白质
WO2018156802A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 Aleta Biotherapeutics Inc. Compositions and methods for treatment of cancer
EP3589662A4 (en) * 2017-02-28 2020-12-30 Harpoon Therapeutics, Inc. INDUCTIBLE MONOVALENT ANTIGBINDING PROTEIN
MX2019012198A (es) * 2017-04-11 2020-01-21 Inhibrx Inc Constructos de polipéptidos multiespecíficos que tienen unión limitada a cd3 y métodos de utilización de los mismos.
US20200115461A1 (en) * 2017-05-03 2020-04-16 Harpoon Therapeutics, Inc. Compositions and methods for adoptive cell therapies
CN110891974B (zh) 2017-05-12 2021-08-06 哈普恩治疗公司 间皮素结合蛋白质
CN115028727A (zh) 2017-05-12 2022-09-09 哈普恩治疗公司 靶向msln的三特异性蛋白质及使用方法
WO2018222949A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof
MX2020002667A (es) 2017-09-08 2020-08-03 Maverick Therapeutics Inc Proteinas de unión condicionalmente activadas restringidas.
US10927180B2 (en) 2017-10-13 2021-02-23 Harpoon Therapeutics, Inc. B cell maturation antigen binding proteins
US11136403B2 (en) 2017-10-13 2021-10-05 Harpoon Therapeutics, Inc. Trispecific proteins and methods of use
SG11202002384VA (en) 2017-10-14 2020-04-29 Cytomx Therapeutics Inc Antibodies, activatable antibodies, bispecific antibodies, and bispecific activatable antibodies and methods of use thereof
AU2018376309A1 (en) 2017-11-28 2020-06-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ligand-binding molecule having adjustable ligand-binding activity
CA3083259A1 (en) 2017-11-28 2019-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polypeptide including antigen-binding domain and carrying section
WO2019113386A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Janux Therapeutics, Inc. Modified bispecific t cell receptors
US11891426B2 (en) 2017-12-15 2024-02-06 Aleta Biotherapeutics Inc. CD19 variants
AU2019218136A1 (en) 2018-02-08 2020-08-13 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibody variable domains targeting the NKG2D receptor
US11866498B2 (en) 2018-02-08 2024-01-09 Genentech, Inc. Bispecific antigen-binding molecules and methods of use
CA3115461A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 AskGene Pharma, Inc. Novel cytokine prodrugs
US20210238290A1 (en) * 2018-05-07 2021-08-05 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding nkg2d, cd16 and p-cadherin
WO2019230868A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 中外製薬株式会社 単ドメイン抗体含有リガンド結合分子
WO2019230866A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polypeptide comprising il-1r1 binding domain and carrying moiety
AU2019299434A1 (en) * 2018-07-02 2021-01-07 The General Hospital Corporation Antibody tumor-targeting assembly complexes
US20220153848A1 (en) * 2018-08-08 2022-05-19 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding nkg2d, cd16 and a tumor-associated antigen
MX2021003554A (es) 2018-09-25 2021-05-27 Harpoon Therapeutics Inc Proteinas de union a dll3 y metodos de uso.
CN114746105A (zh) * 2018-12-14 2022-07-12 普罗维瓦疗法香港有限公司 Il-15组合物及其使用方法
JP2022524338A (ja) 2019-03-05 2022-05-02 武田薬品工業株式会社 拘束され、条件的に活性化された結合タンパク質
EP3725370A1 (en) 2019-04-19 2020-10-21 ImmunoBrain Checkpoint, Inc. Modified anti-pd-l1 antibodies and methods and uses for treating a neurodegenerative disease
JP7137696B2 (ja) 2019-05-14 2022-09-14 プロヴェンション・バイオ・インコーポレイテッド 1型糖尿病を予防するための方法および組成物
AU2020288499A1 (en) 2019-06-05 2022-01-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody cleavage site-binding molecule
EP4072584A1 (en) 2019-12-13 2022-10-19 Genentech, Inc. Anti-ly6g6d antibodies and methods of use
US20210301015A1 (en) * 2020-01-17 2021-09-30 Aetio Biotherapy, Inc. Pro-antibody that reduces off-target toxicity
CN114945597A (zh) * 2020-01-17 2022-08-26 艾提欧生物疗法有限公司 降低脱靶毒性的前抗体
WO2021168303A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Harpoon Therapeutics, Inc. Flt3 binding proteins and methods of use
EP4132656A1 (en) 2020-04-09 2023-02-15 CytomX Therapeutics, Inc. Compositions containing activatable antibodies
EP4146695A1 (en) 2020-05-04 2023-03-15 Immunorizon Ltd. Precursor tri-specific antibody constructs and methods of use thereof
US11767353B2 (en) 2020-06-05 2023-09-26 Theraly Fibrosis, Inc. Trail compositions with reduced immunogenicity
AU2021287998A1 (en) 2020-06-11 2023-02-02 Benaroya Research Institute At Virginia Mason Methods and compositions for preventing type 1 diabetes
CR20220604A (es) 2020-06-19 2023-01-23 Hoffmann La Roche Anticuerpos biespecíficos para linfocitos t activados por proteasa
JP2023531067A (ja) 2020-06-25 2023-07-20 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗cd3/抗cd28二重特異性抗原結合分子
WO2022036224A1 (en) 2020-08-14 2022-02-17 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Chimeric antigen receptor t cells for treating autoimmunity
US11661459B2 (en) 2020-12-03 2023-05-30 Century Therapeutics, Inc. Artificial cell death polypeptide for chimeric antigen receptor and uses thereof
US11555078B2 (en) 2020-12-09 2023-01-17 Janux Therapeutics, Inc. Compositions and methods related to tumor activated antibodies targeting PSMA and effector cell antigens
AU2021401052A1 (en) 2020-12-18 2023-06-22 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity
WO2022170619A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-18 Adagene Pte. Ltd. Anti-cd3 antibodies and methods of use thereof
CN117999096A (zh) * 2021-07-13 2024-05-07 中国抗体制药有限公司 治疗神经学疾病的方法
WO2023186760A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved folr1 protease-activatable t cell bispecific antibodies
WO2023196818A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 The Regents Of The University Of California Genetic complementation compositions and methods
WO2023201291A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions of mosunetuzumab and methods of use
WO2024068572A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved protease-activatable t cell bispecific antibodies

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578568A (en) 1968-11-29 1971-05-11 Atlantic Richfield Co Purification of low molecular weight epoxides by extractive distillation with a glycol or glycol ether
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
EP0659438A1 (en) 1993-12-23 1995-06-28 Boehringer Mannheim Gmbh Conjugates consisting of peptidic T cell antigens and cell binding groups, and their use for therapy
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US20040197336A1 (en) 1995-05-03 2004-10-07 Self Colin Henry Bispecific antibodies in which the binding capability is reversibly inhibited by a photocleavable moiety
JP4212111B2 (ja) * 1995-05-03 2009-01-21 バイオエンハンスメンツ リミテッド 結合能力が光開裂性分子により可逆的に阻害される二重特異性抗体
CA2240834C (en) 1995-12-22 2013-12-03 Immunomedics, Inc. Use of immunoconjugates to enhance the efficacy of multi-stage cascade boosting vaccines
WO1998010651A1 (en) 1996-09-12 1998-03-19 Merck & Co., Inc. Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
HRP970566A2 (en) 1996-10-30 1998-08-31 Jones Deborah Defeo Conjugates useful in the treatment of prostate canser
GB9624993D0 (en) 1996-11-30 1997-01-15 Aepact Ltd Tumour therapy
JP2002501488A (ja) 1997-03-20 2002-01-15 アメリカ合衆国 Cd22を保有する細胞および腫瘍へ標的化された、組換え抗体および免疫複合体
EP1009420B1 (en) 1997-07-10 2003-12-17 Merck & Co., Inc. Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
EP1071752B1 (en) 1998-04-21 2003-07-09 Micromet AG CD19xCD3 SPECIFIC POLYPEPTIDES AND USES THEREOF
EP1100830B1 (en) 1998-07-28 2003-10-01 Micromet AG Heterominibodies
WO2000058362A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha binding proteins and methods based thereon
WO2002044197A2 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Fish Eleanor N Cytokine receptor binding peptides
WO2003027135A2 (en) 2001-09-26 2003-04-03 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Mutated anti-cd22 antibodies with increased affinity to cd22-expressing leukemia cells
WO2003046012A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Crucell Holland B.V. Antigen presenting cell targeting conjugate, an antigen presenting cell contacted with such conjugate, their use for vaccination or as medicament, and methods for their production or generation
CN100522999C (zh) 2002-02-14 2009-08-05 免疫医疗公司 抗cd20抗体及其融合蛋白和使用方法
US8029803B2 (en) 2002-06-20 2011-10-04 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for eliciting an immune response
DK2357006T3 (en) 2002-07-31 2015-12-21 Seattle Genetics Inc Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
ZA200503075B (en) 2002-11-07 2006-09-27 Immunogen Inc Anti-CD33 antibodies and method for treatment of acute myeloid leukemia using the same
EP1590372A2 (en) 2003-02-06 2005-11-02 Micromet AG Trimeric polypeptide construct to induce an enduring t cell response
US8007805B2 (en) 2003-08-08 2011-08-30 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for breaking host tolerance to foreign antigens
RU2401843C2 (ru) * 2003-10-16 2010-10-20 Микромет Аг Полиспецифические деиммунизирующие cd3-связующие
EP1691833B1 (en) 2003-11-28 2010-03-03 Micromet AG Compositions comprising polypeptides
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
GB0404187D0 (en) * 2004-02-25 2004-03-31 Biotransformations Ltd Binding agents
US20060045881A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-cancer vaccines
RU2007108716A (ru) 2004-09-10 2008-10-20 Вайет (Us) Гуманизированные антитела к антигену 5т4 и конъюгаты гуманизированного антитела к антигену 5т4 с калихеамицином
CA2597638A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 University Of Zuerich Methods for treating cancer using an immunotoxin comprising an exotoxin a moiety having a furin cleavage site replaced with a cancer-associated protease site cleaved by mmp-2 or mmp-9
KR20080056301A (ko) 2005-10-13 2008-06-20 바이렉스 메디칼 코포레이션 면역 반응을 유도시키기 위한, C형 간염 바이러스폴리펩티드 및 Fc 단편을 함유하는 키메라 항원
EP1957524B1 (en) 2005-11-18 2010-02-17 Dabur Pharma Limited Targeted fusion proteins for cancer therapy
GB0605702D0 (en) 2006-03-21 2006-05-03 Biotransformations Ltd Materials and methods for immune cell stimulation
US20080171059A1 (en) 2006-08-07 2008-07-17 Shanshan Wu Howland Methods and compositions for increased priming of t-cells through cross-presentation of exogenous antigens
US20100215670A1 (en) 2006-10-30 2010-08-26 Jeannick Cizeau Immunotoxin Fusions Comprising An Antibody Fragment and a Plant Toxin Linked by Protease Cleavable Linkers
WO2008063113A1 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Cepep Iii Ab Cell -penetrating peptides and constructs containing them consisting 15-25 amino acids of tumor supressor protein p14arf or p19arf
JP4866467B2 (ja) 2007-01-30 2012-02-01 エピバックス インコーポレーテッド 調節性t細胞エピトープ、組成物およびその使用
CN101679508B (zh) 2007-02-02 2014-11-05 贝勒研究院 基于靶向抗原至抗原呈递细胞上表达的dcir的疫苗
EP2532676B1 (en) 2007-08-15 2017-03-22 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Protease-regulated antibody
GB0716160D0 (en) 2007-08-17 2007-09-26 Biotransformations Ltd Materials and methods for treating cancers which express folate receptors
EP3492488A1 (en) 2007-08-22 2019-06-05 The Regents of The University of California Activatable binding polypeptides and methods of identification and use thereof
HUE027499T2 (en) 2008-10-01 2016-10-28 Amgen Res (Munich) Gmbh Bispecific single chain antibodies specific for high molecular weight target antigens
US20110178279A1 (en) * 2009-08-03 2011-07-21 Williams John C Development of masked therapeutic antibodies to limit off-target effects: application to anti-egfr antibodies
JP2012511033A (ja) 2008-12-08 2012-05-17 テゴファーム コーポレーション 多価化合物の可逆阻害用マスキングリガンド
US8895702B2 (en) 2008-12-08 2014-11-25 City Of Hope Development of masked therapeutic antibodies to limit off-target effects; application to anti-EGFR antibodies
EP3543256A1 (en) * 2009-01-12 2019-09-25 Cytomx Therapeutics Inc. Modified antibody compositions, methods of making and using thereof
CN105837691B (zh) 2009-03-10 2021-06-29 贝勒研究院 靶向抗原呈递细胞的癌症疫苗
EP2496256A4 (en) 2009-11-05 2013-07-17 Ct Molecular Med & Immunology IMMUNOCONJUGATES COMPRISING PEPTIDES FROM POXVIRUS AND ANTIBODIES DIRECTED AGAINST ANTIGEN-PRESENTING CELLS FOR SUBUNIT-BASED POXVIRUS VACCINES
US9193791B2 (en) 2010-08-03 2015-11-24 City Of Hope Development of masked therapeutic antibodies to limit off-target effects
BR112013001847A2 (pt) 2010-08-24 2016-05-31 Hoffmann La Roche anticorpo biespecífico, método de preparação do anticorpo biespecífico, do anticorpo biespecífico trivalente, métodos e composição farmacêutica
MX340556B (es) 2010-08-24 2016-07-14 Roche Glycart Ag Anticuerpos biespecificos activables.
EP3138581B1 (en) 2011-03-17 2019-01-02 The University of Birmingham Re-directed immunotherapy
GB201203442D0 (en) 2012-02-28 2012-04-11 Univ Birmingham Immunotherapeutic molecules and uses
EP2827889A1 (en) 2012-03-19 2015-01-28 Deutsches Krebsforschungszentrum B-cell receptor complex binding proteins containing t-cell epitopes
CN110078827A (zh) 2012-04-27 2019-08-02 西托姆克斯治疗公司 结合表皮生长因子受体的可活化的抗体其使用方法
WO2013192550A2 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-jagged 1/jagged 2 cross-reactive antibodies, activatable anti-jagged antibodies and methods of use thereof
WO2013192546A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable antibodies having non-binding steric moieties and mehtods of using the same
US9487590B2 (en) 2012-09-25 2016-11-08 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable antibodies that bind interleukin-6 receptor and methods of use thereof
WO2014107599A2 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Cytomx Therapeutics, Inc. Compositions and methods for detecting protease activity in biological systems
TW201522368A (zh) 2013-03-15 2015-06-16 Bayer Healthcare Llc 抗組織因子路徑抑制劑之前藥抗體
CN116063479A (zh) 2013-06-04 2023-05-05 西托姆克斯治疗公司 用于缀合可活化抗体的组合物和方法
HRP20220553T1 (hr) 2013-07-25 2022-06-10 Cytomx Therapeutics Inc. Polispecifična protutijela, polispecifična protutijela koja se mogu aktivirati i postupci uporabe navedenih protutijela
EP3049111A2 (en) 2013-09-25 2016-08-03 Cytomx Therapeutics Inc. Matrix metalloproteinase substrates and other cleavable moieties and methods of use thereof
US9540440B2 (en) 2013-10-30 2017-01-10 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable antibodies that bind epidermal growth factor receptor and methods of use thereof
EP4176896A1 (en) 2014-01-31 2023-05-10 Cytomx Therapeutics Inc. Matriptase and u-plasminogen activator substrates and other cleavable moieties and methods of use thereof
WO2016014974A2 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11168139B2 (en) 2016-11-28 2021-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding domain, and polypeptide including conveying section
US11932697B2 (en) 2016-11-28 2024-03-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding domain, and polypeptide including conveying section

Also Published As

Publication number Publication date
US20160039942A1 (en) 2016-02-11
CA2865482A1 (en) 2013-09-06
US20180105599A1 (en) 2018-04-19
GB201203442D0 (en) 2012-04-11
AU2013227477B2 (en) 2017-03-23
US10106621B2 (en) 2018-10-23
WO2013128194A1 (en) 2013-09-06
AU2013227477A1 (en) 2014-09-18
IN2014MN01724A (ja) 2015-05-29
US20150183875A1 (en) 2015-07-02
EP2819701B2 (en) 2021-06-02
US9822180B2 (en) 2017-11-21
JP2015509952A (ja) 2015-04-02
CN104321081A (zh) 2015-01-28
EP2819701A1 (en) 2015-01-07
US9650445B2 (en) 2017-05-16
EP2819701B1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273215B2 (ja) 免疫療法分子および使用
US10517897B1 (en) Methods related to engineered erythoid cells comprising 4-1BBL
JP6449933B2 (ja) 再指向性免疫療法
EP3377103B1 (en) Functional antibody fragment complementation for a two-components system for redirected killing of unwanted cells
TW201722986A (zh) 嵌合多肽組合體以及其製備及使用方法
US20210269547A1 (en) Antibody tumor-targeting assembly complexes
TW201930341A (zh) 釋放片段及包含其之結合組合物
US20220323600A1 (en) Teac and attac immunooncology compositions and methods
JP2021035994A (ja) 可溶性ユニバーサルadcc増強合成融合遺伝子およびペプチド技術ならびにその使用
CN116916940A (zh) 工程化嵌合融合蛋白组合物及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250