JP6272294B2 - 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法 - Google Patents

血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6272294B2
JP6272294B2 JP2015501826A JP2015501826A JP6272294B2 JP 6272294 B2 JP6272294 B2 JP 6272294B2 JP 2015501826 A JP2015501826 A JP 2015501826A JP 2015501826 A JP2015501826 A JP 2015501826A JP 6272294 B2 JP6272294 B2 JP 6272294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
item
lumen
needle
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015501826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510830A (ja
JP2015510830A5 (ja
Inventor
イツァーク アブネリ,
イツァーク アブネリ,
ベン−アミ アブネリ,
ベン−アミ アブネリ,
シャハール アブネリ,
シャハール アブネリ,
リオー アブネリ,
リオー アブネリ,
Original Assignee
トラウマテック ソリューションズ ベー.フェー.
トラウマテック ソリューションズ ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/708,878 external-priority patent/US9439653B2/en
Application filed by トラウマテック ソリューションズ ベー.フェー., トラウマテック ソリューションズ ベー.フェー. filed Critical トラウマテック ソリューションズ ベー.フェー.
Publication of JP2015510830A publication Critical patent/JP2015510830A/ja
Publication of JP2015510830A5 publication Critical patent/JP2015510830A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272294B2 publication Critical patent/JP6272294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0488Mouthpieces; Means for guiding, securing or introducing the tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/12031Type of occlusion complete occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/1204Type of occlusion temporary occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12177Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers or being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/20Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for vaccinating or cleaning the skin previous to the vaccination
    • A61B17/205Vaccinating by means of needles or other puncturing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22042Details of the tip of the guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3413Needle locating or guiding means guided by ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3954Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国出願第13/708,878(2012年12月7日出願)の一部継続出願であり、該米国出願は、米国仮出願第61/568,111(2011年12月7日出願)および米国仮出願第61/612,334(2012年3月18日出願)に対する優先権を主張するものであり、これらの開示の全体は、参照により本明細書中に援用される。また本願は、米国仮出願第61/734,925(2012年12月7日出願)に対する優先権を主張するものであり、その全体は、参照により本明細書中に援用される。
本発明は、血管アクセスの確立、血管内シースの留置、カテーテル先端の局在化、および血管閉塞の管理を促進するステップを含む、血管内治療を提供するためのデバイスおよび方法に関する。
I.臨床的必要性
全般:血管アクセスは、大多数の臨床環境および手技での内科治療の決定的要素である。これは、選択的状況および緊急状況の両方で当てはまる。特定の種類の緊急事態である、出血性ショックでは、さらに、大動脈閉塞を行う必要性があり得る。これらの臨床的必要性の両方、すなわち、血管アクセスおよび大動脈閉塞が、本発明の主題である。
血管アクセス:選択的および緊急の両方である、医学的介入の大部分は、血管内手技である。これらの手技は、非常に一般的になっており、心臓血管患者の絶対数の増加、および切開手術から血管内手術への遷移の傾向の両方により、数が増大し続けている。
いったん血管アクセスが確保されると、流体の投与、鎮痛剤、鎮静薬、昇圧剤、強心薬、経皮的血管内経カテーテル治療、または他の介入であろうと、治療の送達は迅速かつ容易である。患者監視もまた、直接動脈または静脈圧測定および血液採取を可能にするため、中心血管アクセスによって補助される。
選択的状況での血管アクセス:極めて一般的であるが、血管アクセスを確立する方法は、非常に基本的なままであり、多くの場合、不十分である。これは、高齢者および病気が重い個人が、通常、より「困難な血管」を有し、経験豊富な個人によって行われるときでさえも、血管挿管時の痛みを伴う繰り返しの試行によって引き起こされる付加的な苦痛に頻繁に耐えなければならないため、選択的環境で特に不利である。
緊急状況での血管アクセス:緊急状況では、患者の安定化が、多くの場合、流体または血液および薬剤の投与を必要とするため、血管アクセスの重要性が増加させられる。しかしながら、緊急環境はまた、血管挿管の成功にとっての障害も増加させる。可能性として考えられる障害は、暗闇(夜)、寒冷気候および雨天等の環境的要因、不安定な周囲(風、波、揺れのひどい車両または航空機)、静脈の崩壊および触知できない動脈拍動を引き起こし得るショック、熱傷、または振戦あるいはけいれんによる運動等の患者要因、瀕死の患者で緊急に治療を送達する必要性、付加的な患者、戦争または自然災害による差し迫った危険、または専門知識の欠如によって引き起こされるストレス等の介護提供者要因、および最終的に、高価な超音波誘導の欠如等の機器要因を含む。経験豊富な医師によって単純な道具を使用して、静脈切開が行われてもよいが、これも時間がかかり、専門知識を必要とし、多くの場合に非実用的となる。
大動脈閉塞:大量出血が、戦場での主要な死因のままである。戦死の約50%は、失血によるものであり、これらの80%は、非圧迫性胴体負傷によるものである。(Champion H.R.他,“A profile of combat injury,”A.J Trauma,2003;54(5 Suppl):S13−9(非特許文献1)、Blackbourne,L.H.他,“Exsanguination Shock:The Next Frontier in Prevention of Battlefield Mortality,”Journal of Trauma−Injury Infection&Critical Care,2011;7:S1−S3(非特許文献2).)これらの場合の死亡の病態生理は、細胞、炎症、および血液学的経路の不完全な理解を伴う。(Blackburne 他)たとえどんなプロセスが関与しても、大量の失血が主要な要因であり、出血のより効果的な制御が、転帰を改善させることへの手掛かりである。(Rabinovici R.他,“Control of bleeding is essential for a successful treatment of hemorrhagic shock with 7.5 per cent sodium chloride solution,” Surg Gynecol Obstet.1991;173(2):98−106.(非特許文献3))明確に、失血ショックの治療の新しいモダリティが必要とされる。
II.現在の実践
血管アクセスの現在の実践:
血管内手技を行う際に、血管系の中へのアクセスが確立され、手技の持続時間にわたって維持されなければならない。これは、進入点を失うこと、または血管への損傷を引き起こすことなく、内外の介入器具の通過を可能にするように、導入器シースを血管の中に留置することによって最も一般的に行われる。
血管内シースの留置は、通常、修正Seldinger技法を使用して行われる。これは、針を用いた血管の穿孔、針を通したガイドワイヤの通過、針の除去、皮膚の切開、ガイドワイヤを経由してその中に拡張器を伴うシースの留置、ガイドワイヤおよび拡張器の除去を伴う。
Seldinger技法は、有用であるが、いくつかの欠点に悩まされる。第1に、特に緊急および外傷状況等の状況が準最適であるときに、正常に行うために、有意な経験を必要とする。主に、通常の小・中口径静脈カテーテルほど一般的ではない、大口径カテーテルの留置に使用されるため、それへの暴露(したがって、手技の実践)は、針経由静脈カテーテル留置より少ない。第2に、その失敗につながり得る、手技中のいくつかの点がある。
1つのそのような点は、針からの血液の流出によって明白である、血管の中への針の進入後である。この点で、医師は、針の中へガイドワイヤを螺入しなければならない。他方の手でガイドワイヤを運び、それを螺入しながら、針を絶対的に静止して保持することは、全ての医師が保持するとは限らない、あるレベルの協調を必要とする。この段階での針の最もわずかな移動でさえも、針を前方に移動させ、その後壁を通して動脈から退出させるか、または動脈の前壁を通して管腔から引き出させ得る。これは、ガイドワイヤが管腔に進入することを防止し、付加的な穿孔の試行を必要とするであろう。加えて、これは、血液を血管の周囲で漏出させ、血管を圧迫し、繰り返しの挿管をより困難にし得る、内部血腫を引き起こし得る。さらに悪いことには、針の非意図的な移動が、動脈壁のうちの1つの内側に針を留置し得、次いで、ガイドワイヤの挿入の試行が、動脈壁を損傷し、可能性として、大型血腫または他の合併症につながり得る。
手技の別の要注意点は、ガイドワイヤの挿入および針の除去後である。ここで医師は、血腫を予防し、ガイドワイヤが引き出されないことを確認するように、同時に穿孔部位を圧迫しながら、ガイドワイヤの非常に小さい開口サイズを有する拡張器の中へガイドワイヤ縁を螺入しなければならない。この段階での動脈からのガイドワイヤの退出は、動脈の代わりに組織の中へシースを留置させ、これは、組織損傷のほかに、通常は、ガイドワイヤを屈曲させ、その再留置を余儀なくさせる。
Seldinger技法の付加的な欠点は、その近位端の汚染のリスクの増加、ならびに医師に血液が飛び散る危険をもたらす、長いガイドワイヤの使用に関係する。また、血管の中への針の進入と、ガイドワイヤがそれに挿入されるまでとの間の時間中に、血管内の圧力が周囲圧力より高いか、または低いかどうかに応じて、おびただしい出血または循環の中への空気の進入のいずれか一方が起こり得る。
上記とは対照的に、通常の小・中口径静脈カニューレが、通常、針経由技法を使用して留置される。この技法を用いて、針の外径(「OD」)に合致する内径(「ID」)を有するカニューレが、針とともに動脈に挿入される。血液が針管腔に接続された「フラッシュ」チャンバの中で観察されるとき、針は定位置で保持され、カニューレは手動で前進させられ、針を経由して血管の中へ摺動させられる。この技法は、Seldinger技法より技術的に単純であるだけでなく、より一般的に使用され、訓練のためにそれに暴露される可能性が高いため、学習曲線が有意に短く、その能力をより維持し易い。
「針経由」方法では、カニューレは、それが針とともに血管に進入するために、針のODに合致するIDを有していなければならない。したがって、この技法を使用して挿入されるカニューレの直径は、通常は、21G〜18G(0.8mm〜1.3mm)である、これらの目的で使用することができる針の外径に限定される。血管内手技は、多くの場合、8Fr〜14Fr(2mm〜4.6mm)以上のODを有する器具の挿入を必要とする。
「針経由」技法が大口径カテーテルまたはシースを留置するために十分ではないため、Seldinger技法が、記述されるように、ほとんどの血管内介入を含む、これらの場合で使用される。
Access Scientific(San Diego, California)によって製造されているWANDは、Seldinger技法の上記の欠点の解決策を提供することを目的としているデバイスである。このデバイスは、より容易かつ安全なオーバーザワイヤシース挿入のために意図されている、一体型アセンブリの中に、針、ガイドワイヤ、拡張器、およびシースを含む。WANDの使用は、オペレータによるガイドワイヤおよびシースの両方の手動前進を必要とする。WANDは主に、針刺し損傷および空気塞栓等の安全性の問題に対処するが、本技法は、依然としてかなり複雑であり、有意な訓練を必要とする。
固定直径を有することに関係する既存のシースの別の欠点は、動脈穿孔部位が、手技の持続時間全体にわたって最大サイズまで拡張されたままとなることである。穿穿孔部位拡張の持続時間は、その閉鎖の可能性に影響を及ぼす要因のうちの1つである。本発明では、動脈は、最大器具が使用されるときのみ最大拡張に暴露されるであろう一方で、手技の残りの間に、わずかにのみ拡張されるであろう。これは、閉鎖成功率を増加させ、穿孔部位合併症率を低減させるであろう。
拡張可能シースは、主に、通常、自己拡張式および/またはバルーン拡張可能構成要素を有する、例えば、心臓弁送達システム、大動脈バルーンカテーテル等の大型デバイスの回収のために、種々の状況において、当該分野で説明される。そのような解決策は、煩雑で高価であり、直接針経由血管アクセスに適切ではない。針を経由した挿入のために意図され、そのIDを少なくとも250%拡大することができ、単純な構造を有し、使用し易く、製造することが安価である、拡張可能シースは、まだ説明されていない。
したがって、本発明の側面は、血管アクセスを確立するための単純、安全、使用し易く、かつ低費用の解決策を提供することである。
大動脈閉塞の現在の実践
外傷治療の現在容認されている規範は、安定状態で時間を無駄にすることなく、患者が可能な限り医療施設に避難させられ、通常は数分以内に到着する、「スクープアンドラン」というものである。貫通性外傷を伴う患者が、少し前に生命兆候が損失した状態で救急科(「ED」)に到着するとき、救急科開胸術(「EDT」)が指示される。EDTは、決定的ケアの投与のために手術室または血管造影室への急速な移送を可能にするように、患者の一時的安定化を試行する「最後の手段」の手技である。本手技は、(a)心臓タンポナーデを解放する、(b)心臓出血を制御する、(c)胸腔内出血を制御する、(d)巨大空気塞栓を排出する、(e)開胸心臓マッサージを行う、および(f)下行胸部大動脈を一時的に閉塞するという目的を達成することを可能にする、前外側開胸術を伴う。組み合わせて、これらの目的は、機械的発生源または極度の血液量減少による心臓血管崩壊という主要な問題に対処しようとする。Cothren C.C.and Moore,E.A.,“Emergency department thoracotomy for the critically injured patient:Objectives,indications,and outcomes,”World J Emerg Surg.,2006;1:4.(非特許文献4)
胸腔外貫通性胴体外傷(すなわち、腹部、骨盤、接合部)による失血の場合、EDTを行う主要な理由は、大動脈遮断のためである。大量出血を伴う患者での一時的胸部大動脈閉塞の論理的根拠は、2要素から成る。第1に、出血性ショックを伴う患者では、大動脈遮断が、患者の限定血液容量を心筋および脳に再分配する。第2に、腹腔内損傷を被る患者は、横隔膜下失血の低減により、大動脈遮断から恩恵を受け得る。
逆説的に、貫通性心臓損傷によるショックによりEDTを受ける患者は、全ての貫通性損傷(平均生存率15%)による、または鈍的外傷(2%生存率)による、失血ショックを伴う患者より良好な状態になる(最大50%生存率、平均35%)。Cothren C.C.and Moore,E.A.,“Emergency department thoracotomy for the critically injured patient: Objectives, indications, and outcomes,”World J Emerg Surg.,2006;1:4.(非特許文献4)これは、部分的に、EDTが侵襲性の手技であり、その侵襲性および関連罹患率がその治療可能性を制限するためであり得る。
EDTの可能性として考えられるリスクおよび合併症は、心臓、冠状動脈、大動脈、横隔神経、食道、および肺への非意図的な損傷、縦隔の構成要素への大動脈分岐の剥離を含み得るが、それらに限定されない、技術的合併症、呼吸機能の低下、低体温症のリスクの増加、再発性胸部出血、心膜、強膜腔、胸骨、および胸壁の感染症、心膜切開後症候群、およびHIVまたは肝炎への個人暴露の高いリスクを含む。
III.血管内大動脈閉塞(EAO)
朝鮮戦争中に最初に報告されたが(Assar,A.N.他,“Endovascular proximal control of ruptured abdominal aortic aneurysms:the internal aortic clamp,”J Cardiovasc Surg(Torino),2009;50:381−5(非特許文献5))、EAOへの関心は、胸腔外胴体損傷による出血性ショックに対するEDTの代替案として、過去10年間に再浮上してきている。
動物研究が、このアプローチの支援を提供する。近年のブタ研究が、閉塞なしと比較してEAOによる向上した生存率を実証している。(Avaro,J−P.他,“Forty−Minute Endovascular Aortic Occlusion Increases Survival in an Experimental Model of Uncontrolled Hemorrhagic Shock Caused by Abdominal Trauma,”Journal of Trauma−Injury Infection & Critical Care, 2011;71:720−726(非特許文献6))出血性ショックに対する開胸遮断と比べたEAOの優位性が、出血性ショックのブタモデルにおける別の近年の研究で実証された。EAOは、大動脈遮断を伴う開胸術より少ない生理学的障害とともに、中心灌流圧力を上昇させた。White,J.M.他,“Endovascular balloon occlusion of the aorta is superior to resuscitative thoracotomy with aortic clamping in a porcine model of hemorrhagic shock,”Surgery,2011;150:400−9.(非特許文献7)
大量出血の治療または予防のためのヒトでのEAOの使用は、骨盤骨折を伴う鈍的外傷(Martinelli,T.他.“Intra−aortic balloon occlusion to salvage patients with life−threatening hemorrhagic shocks from pelvic fractures,”J Trauma,2010;68(4):942−8(非特許文献8))、破裂性腹部大動脈瘤(Cothren C.C.and Moore, E.A.,“Emergency department thoracotomy for the critically injured patient: Objectives, indications, and outcomes,”World J Emerg Surg.,2006;1:4(非特許文献9))、出産時出血(Bell−Thomas,S.M.他,“Emergency use of a transfemoral aortic occlusion catheter to control massive haemorrhage at caesarean hysterectomy,”BJOG,2003;110:1120−2(非特許文献10))、および仙骨部腫瘍切除(Tang,X 他“Use of Aortic Balloon Occlusion to Decrease Blood Loss During Sacral Tumor Resection”,The Journal of Bone & Joint Surgery.,2010;92:1747−1753(非特許文献11))(図3も参照)等の種々の臨床的状況で説明されている。上記の報告ならびに他の入手可能なデータは、急性大量胸腔外出血を制御するEAOの使用のための十分な支援を提供する。
従来の機器を使用するとき、EAOは両方とも、通常は、資源が限定された戦場環境で、またはEDでさえも通常は利用不可能である、血管内技法および蛍光透視法等の特殊機器を用いた体験を必要とする。
本発明の一側面では、損傷の時点で出血性ショックを制御するための血管内閉塞の急速で安全かつ効果的な展開を可能にする、道具、デバイス、システム、および方法が提供される。本発明の付加的な側面では、そのような道具等は、血管内技法に不慣れである医師、救急医療隊員、およびおそらくは戦場の衛生兵等の経験不足の個人にとって使用し易いであろう。別の目的は、製造することが比較的単純かつ安価である、そのようなデバイスを提供することである。
したがって、本発明の付加的な側面は、上記の必要性のため、および他の用途のために、単純、安全、使用し易く、かつ低費用の解決策を提供することである。
Champion H.R.他,"A profile of combat injury,"A.J Trauma,2003;54(5 Suppl):S13−9 Blackbourne,L.H.他,"Exsanguination Shock:The Next Frontier in Prevention of Battlefield Mortality,"Journal of Trauma−Injury Infection&Critical Care,2011;7:S1−S3 Rabinovici R.他,"Control of bleeding is essential for a successful treatment of hemorrhagic shock with 7.5 per cent sodium chloride solution," Surg Gynecol Obstet.1991;173(2):98−106. Cothren C.C.and Moore,E.A.,"Emergency department thoracotomy for the critically injured patient:Objectives,indications,and outcomes,"World J Emerg Surg.,2006;1:4. Assar,A.N.他,"Endovascular proximal control of ruptured abdominal aortic aneurysms:the internal aortic clamp,"J Cardiovasc Surg(Torino),2009;50:381−5 Avaro,J−P.他,"Forty−Minute Endovascular Aortic Occlusion Increases Survival in an Experimental Model of Uncontrolled Hemorrhagic Shock Caused by Abdominal Trauma,"Journal of Trauma−Injury Infection & Critical Care, 2011;71:720−726 White,J.M.他,"Endovascular balloon occlusion of the aorta is superior to resuscitative thoracotomy with aortic clamping in a porcine model of hemorrhagic shock,"Surgery,2011;150:400−9. Martinelli,T.他."Intra−aortic balloon occlusion to salvage patients with life−threatening hemorrhagic shocks from pelvic fractures,"J Trauma,2010;68(4):942−8 Cothren C.C.and Moore, E.A.,"Emergency department thoracotomy for the critically injured patient: Objectives, indications, and outcomes,"World J Emerg Surg.,2006;1:4 Bell−Thomas,S.M.他,"Emergency use of a transfemoral aortic occlusion catheter to control massive haemorrhage at caesarean hysterectomy,"BJOG,2003;110:1120−2 Tang,X 他"Use of Aortic Balloon Occlusion to Decrease Blood Loss During Sacral Tumor Resection",The Journal of Bone & Joint Surgery.,2010;92:1747−1753
本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
血管挿管デバイスであって、
遠位先端を伴う遠位端、および近位端を有する、筐体と、
前記筐体および少なくとも前記遠位先端を通過する、ガイドワイヤ管腔と、
前記ガイドワイヤ管腔に連結される、圧力センサと、
ガイドワイヤを前進させるために構成される、ガイドワイヤ前進部材であって、前記ガイドワイヤ前進部材は、前記圧力センサに動作可能に連結される、ガイドワイヤ前進部材と、
を備え、前記デバイスは、前記圧力センサによって検出される正の流体圧力に応答して、ガイドワイヤを前進させることが可能である、血管挿管デバイス。
(項目2)
前記圧力センサは、膜である、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目3)
前記膜は、圧力動作型隔膜である、項目3に記載の血管挿管デバイス。
(項目4)
前記圧力センサに連結される流体通路をさらに備える、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目5)
前記流体通路は、生物学的に容認可能な流体で少なくとも部分的に事前充填される、項目4に記載の血管挿管デバイス。
(項目6)
前記筐体の前記遠位先端は、針を備える、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目7)
前記筐体の前記遠位先端は、組織を穿刺するために構成される、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目8)
前記圧力センサは、流体と直接接触している、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目9)
前記流体通路は、前記筐体の前記遠位先端を通過する、項目4に記載の血管挿管デバイス。
(項目10)
前記流体通路に進入する流体は、前記流体通路中の前記圧力を上昇させ、それによって、順に、前記ガイドワイヤ前進部材に係合し、それによって、ガイドワイヤを前進させる、前記圧力センサの移動を引き起こす、項目4に記載の血管挿管デバイス。
(項目11)
前記圧力は、前記前進部材に直接接触することなく、前記ガイドワイヤ前進部材に係合する、項目10に記載の血管挿管デバイス。
(項目12)
前記圧力センサは、生物学的に容認可能な流体で事前充填される、項目4に記載の挿管デバイス。
(項目13)
前記デバイスは、応答時間を短縮するように構成される、項目4に記載の血管挿管デバイス。
(項目14)
前記流体通路は、その一方の端部に前記圧力センサが位置する、Y字形管腔を備える、項目9に記載の血管挿管デバイス。
(項目15)
前記筐体の前記遠位先端は、前記流体通路および前記ガイドワイヤの両方のために構成される管腔を有する、項目9に記載の血管挿管デバイス。
(項目16)
前記流体通路はさらに、前記筐体の前記遠位端に向かって位置する圧力ガスケットを備え、前記圧力ガスケットは、ガイドワイヤを密封して包囲するために構成される、項目13に記載の血管挿管デバイス。
(項目17)
前記圧力センサは、挿管本体の外部に位置する、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目18)
ガイドワイヤをさらに備える、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目19)
前記圧力センサは、前記デバイス内の陰圧の生成に依存していない、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目20)
前記ガイドワイヤ前進部材は、ばねを備える、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目21)
前記ガイドワイヤ前進部材は、圧縮され、前記圧力センサの動作は、前記ガイドワイヤ前進部材の復元を引き起こし、それによって、ガイドワイヤを前進させる、項目20に記載の血管挿管デバイス。
(項目22)
前記ガイドワイヤ前進部材は、大型圧縮性部材と、小型圧縮性部材とを備え、前記デバイスは、
前記ガイドワイヤ管腔にガイドワイヤを通過させるために構成されるバックプレートと接触している、前記ガイドワイヤ管腔の内側の前記大型圧縮性部材と、
ガイドワイヤを通過させるために構成される開口部を有する、前記大型圧縮性部材と接触しているグリッパと、
前記グリッパと接触している、前記ガイドワイヤ管腔の内側の前記小型圧縮性部材と、
近位端、遠位端、前記ガイドワイヤ管腔にガイドワイヤを通過させるために構成される開口部を有する、摺動可能部材であって、
前記摺動可能部材の前記近位端は、前記小型可撓性部材と接触し、随意に、それを包囲するように構成され、
前記摺動可能部材は、前記筐体内の側面開口部と接触するように位置付けられ、
前記摺動可能部材は、レバーに適応するように構成される、
摺動可能部材と、
前記筐体内の1つ以上の側面開口部を通過するように、および前記摺動可能部材に接触するように構成される、前記筐体の外部に位置付けられる動作可能レバーであって、前記レバーは、前記圧力センサと接触している、レバーと、
を備える、項目20に記載の血管挿管デバイス。
(項目23)
前記圧力センサは、専ら膜である、項目2に記載の血管挿管デバイス。
(項目24)
前記膜は、弾性である、項目2に記載の血管挿管デバイス。
(項目25)
前記膜は、流体圧力に応答して偏向する、項目23または24に記載の血管挿管デバイス。
(項目26)
前記膜は、陽圧に応答して偏向する、項目25に記載の血管挿管デバイス。
(項目27)
前記膜は、0.1Nから60Nの間の力を有する、項目23または24に記載の血管挿管デバイス。
(項目28)
前記膜は、約20mm から約8,000mm に及ぶ表面積を有する、項目23または24に記載の血管挿管デバイス。
(項目29)
前記膜は、約100mm から約500mm に及ぶ表面積を有する、項目23または24に記載の血管挿管デバイス。
(項目30)
前記流体は、血液である、項目24に記載の血管挿管デバイス。
(項目31)
前記膜は、約20mmHg以上の血圧に応答して、偏向し、それによって、ガイドワイヤ前進部材に係合する、項目30に記載の血管挿管デバイス。
(項目32)
前記膜は、約5〜20mmHgの血圧に応答して、偏向し、それによって、ガイドワイヤ前進部材に係合する、項目30に記載の血管挿管デバイス。
(項目33)
前記膜は、拡張可能バルーンを備える、項目2に記載の血管挿管デバイス。
(項目34)
前記膜は、前記膜が約0.02ccから約8ccの体積まで膨張させられたときに前記ガイドワイヤ前進部材に係合するように構成される、項目2に記載の血管挿管デバイス。
(項目35)
前記膜は、前記膜が約0.05ccから約2ccの体積まで膨張させられたときに前記ガイドワイヤ前進部材に係合するように構成される、項目2に記載の血管挿管デバイス。
(項目36)
前記拡張可能バルーンは、ほぼ枕形である、項目33に記載の血管挿管デバイス。
(項目37)
前記膜の拡張は、前記ガイドワイヤ前進部材に係合する、項目36に記載の血管挿管デバイス。
(項目38)
前記膜は、ガイドワイヤ前進部材に係合するプランジャを操作するために構成される、項目2に記載の血管挿管デバイス。
(項目39)
前記膜は、筐体によって包囲される、項目38に記載の血管挿管デバイス。
(項目40)
前記デバイスは、前記筐体内の前記開口部にプランジャを通過させるために構成され、前記プランジャは、前記ガイドワイヤ前進部材に動作可能に連結される、項目39に記載の血管挿管デバイス。
(項目41)
前記プランジャは、前記膜の拡張時に前記ガイドワイヤ前進部材に係合するために構成される、項目38に記載の血管挿管デバイス。
(項目42)
前記ガイドワイヤ前進部材はさらに、アクチュエータが前記筐体と前記アクチュエータとの間にポケットを作成するように構成される、前記筐体に接続される前記アクチュエータを備え、前記膜は、そのポケットの中に位置する、項目39に記載の血管挿管デバイス。
(項目43)
前記膜の拡張は、前記アクチュエータに係合する、項目38に記載の血管挿管デバイス。
(項目44)
前記アクチュエータは、前記膜を包囲する筐体上にヒンジ連結される、項目43に記載の血管挿管デバイス。
(項目45)
前記デバイスはさらに、前記デバイスの前記遠位先端の存在を検出するために構成される撮像システムを含む、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目46)
前記撮像システムは、超音波撮像システムである、項目45に記載の血管挿管デバイス。
(項目47)
前記デバイスは、前記圧力センサによって検出される正の流体圧力に応答してガイドワイヤを前進させることが可能である、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目48)
前記デバイスは、前記圧力センサによって検出される正の動脈流体圧力に応答してガイドワイヤを前進させることが可能である、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目49)
前記デバイスは、前記圧力センサによって検出される脈動流体圧力に応答してガイドワイヤを前進させることが可能である、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目50)
前記デバイスは、動脈圧または静脈圧のいずれか一方の感知および識別時に、ガイドワイヤの完全自動挿入のために構成される、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目51)
前記ガイドワイヤ前進部材は、ローラを備える、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目52)
前記挿管デバイスの前記遠位先端は、ガイドワイヤおよびシースのうちの少なくとも1つによって鈍化される、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目53)
前記デバイスは、自動展開後の前記ガイドワイヤの手動解放のために構成される、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目54)
前記流体通路は、圧力チャンバである、項目5に記載の血管挿管デバイス。
(項目55)
前記ガイドワイヤ前進部材は、前記圧力センサを備える、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目56)
前記ガイドワイヤ前進部材は、前記圧力センサと一体である、項目55に記載の血管挿管デバイス。
(項目57)
前記圧力センサは、前記デバイス内の陰圧の生成に依存していない、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目58)
前記圧力センサは、陽圧検出器である、項目1に記載の血管挿管デバイス。
(項目59)
血管挿管を提供するための方法であって、
血管に近接近して筐体を有する、血管挿管デバイスを留置するステップと、
前記挿管デバイスの前記筐体上の遠位先端が前記血管を穿刺するまで流体を受容するため、および前記流体が前記遠位先端内の管腔を通過することを可能にするために構成される、前記血管挿管デバイスを前進させるステップと、
正の流体圧力に応答して、前記挿管デバイスの前記筐体に連結される圧力センサを起動するステップと、
前記圧力センサの起動時に、前記筐体および少なくとも前記遠位先端を通過するガイドワイヤ管腔を通してガイドワイヤを前進させ、それによって、血管アクセスを提供するステップと、
を含む、方法。
(項目60)
前記圧力センサは、前記流体と直接接触している、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記圧力センサは、流体通路に連結される、項目59に記載の方法。
(項目62)
前記流体通路は、生物学的に容認可能な流体で部分的に事前充填される、項目59に記載の方法。
(項目63)
前記流体通路は、その一方の端部に前記圧力センサが位置する、Y字形管腔を備える、項目59に記載の方法。
(項目64)
前記血管は、動脈であり、前記圧力センサは、圧力が約20mmHgより大きいときに起動される、項目59に記載の方法。
(項目65)
前記血管は、静脈であり、前記圧力センサは、圧力が約5mmHgから約20mmHgの間であるときに起動される、項目59に記載の方法。
(項目66)
前記血管の穿刺と前記ガイドワイヤ前進部材の前方移動の終了との間の期間は、応答時間であり、前記応答時間は、0.02〜1秒の間である、項目59に記載の方法。
(項目67)
前記血管の穿刺と前記ガイドワイヤ前進部材の前方移動の終了との間の期間は、応答時間であり、前記応答時間は、0.05〜0.5秒の間である、項目59に記載の方法。
(項目68)
血管に近接近して前記血管挿管デバイスを留置するステップはさらに、拡張可能シースを通して前記挿管デバイスを挿入するステップを含む、項目59に記載の方法。
(項目69)
閉塞カテーテルを挿入するステップをさらに含む、項目59に記載の方法。
(項目70)
前記閉塞カテーテルの位置は、先端局在化デバイスによって検出される、項目69に記載の方法。
(項目71)
前記カテーテルは、その先端上に希土類磁石を備え、前記先端局在化デバイスは、この磁石の存在を検出する、項目70に記載の方法。
(項目72)
前記圧力センサは、膜である、項目59から71のいずれかに記載の方法。
(項目73)
起動するステップは、前記管腔内の前記圧力に応答して、前記膜の偏向を含む、項目72に記載の方法。
(項目74)
前記部材は、正の流体圧力に応答して偏向する、項目73に記載の方法。
(項目75)
前記膜は、弾性である、項目72に記載の方法。
(項目76)
前記膜は、バルーンである、項目72に記載の方法。
(項目77)
前記弾性膜は、隔膜である、項目72に記載の方法。
(項目78)
起動するステップは、約0.1Nから60Nの間の力を及ぼす前記隔膜を備える、項目77に記載の方法。
(項目79)
前記方法は、血管アクセス、血管閉塞を提供するため、または出血性ショックの治療での使用に好適である、項目59に記載の方法。
(項目80)
前記方法は、大動脈閉塞を提供するために好適である、項目74に記載の方法。
(項目81)
前記ガイドワイヤおよびシースのうちの少なくとも1つを用いて前記挿管デバイスの前記遠位先端を鈍化するステップをさらに含む、項目59に記載の方法。
(項目82)
起動のステップは、前記デバイス内の陰圧に依存しない、項目59に記載の方法。
(項目83)
管腔、遠位先端、および近位端を有する、シースハブであって、前記管腔は、針を通過させるために構成される、シースハブと、
前記シースハブの前記遠位端に接続される、拡張可能シースシャフトと、
を備え、
前記拡張可能シースシャフトは、管腔を有し、針を通過させるために構成され、
前記拡張可能シースシャフトは、それぞれ外部に沿って縦方向に及ぶ1つ以上のストリップによって接続される、1つ以上のビームを備え、
前記拡張可能シースは、半径方向に拡張するように構成される、
拡張可能シース。
(項目84)
前記シャフトは、1つ以上のストリップによって接続される1つ以上のビームを備える、外面を有する、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目85)
前記1つ以上のビームは、前記1つ以上のストリップより大きい厚さを有する、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目86)
前記1つ以上のビームおよび前記1つ以上のストリップは、同一の柔軟材料を含む、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目87)
前記1つ以上のビームは、前記シャフトに縦方向剛性を与えるように構成される、項目84に記載の拡張可能シース。
(項目88)
前記シースの前記外面は、完全に平滑である、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目89)
前記シースの前記外面はさらに、1つ以上の取付点で前記ビームのみに取り付けられる、外層を備える、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目90)
前記ストリップは、実質的に剛性である、項目89に記載の拡張可能シース。
(項目91)
前記1つ以上の取付点は、前記シースの円周のわずかな部分のみを覆う、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目92)
前記シースは、縦軸を有し、ビームおよびストリップは、前記シースの縦軸と実質的に平行である、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目93)
前記拡張可能シースは、外径および内径を有し、前記内径は、約14Gから22Gの間の針に適合される、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目94)
前記1つ以上のストリップは、前記シャフトに半径方向拡張可能性を与えるように構成される、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目95)
前記シースシャフトは、前記シャフトの前記近位端から前記シャフトの前記遠位端まで拡張可能であるように構成される、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目96)
前記ビームおよびストリップは、前記遠位端における縁が前記縦軸とほぼ垂直であるように、前記シースの前記遠位端に向かって徐々に湾曲する、項目95に記載の拡張可能シース。
(項目97)
前記拡張可能シースシャフトは、先細である、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目98)
前記シースシャフトの前記先端は、先細である、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目99)
前記シースシャフトの前記先端は、曲線状である、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目100)
前記シースシャフトの前記先端を覆う膜をさらに備える、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目101)
シースハブの内側の止血弁であって、前記弁は、前記ハブの前記管腔に及ぶ、止血弁と、
前記シースハブへの針ハブアダプタであって、前記針ハブアダプタは、前記シースハブを前記針ハブに接続するため、および針を通過させるために構成される、針ハブアダプタと、
前記シースハブの管腔に接続される流体出口と、
のうちの1つ以上をさらに備える、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目102)
前記シースは、針の通過のために構成され、前記シースの前記遠位先端は、前記針の精密嵌合を有する内径を有する、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目103)
前記シースハブは、その長さの大部分に沿って、前記拡張可能シースシャフトの前記内径より大きい内径を有する、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目104)
前記ビームは、接続される、項目83に記載の拡張可能シース。
(項目105)
前記ビームの間の前記接続は、前記先端のみにある、項目84に記載の拡張可能シース。
(項目106)
前記接続は、前記シャフトの前記近位端の付近にある、項目105に記載の拡張可能シース。
(項目107)
前記ビームの間の前記接続は、シャフトに沿った複数の点にあり、シャフトの遠位端に向かって頻度が増加し、点の間の距離が減少する、項目84に記載の拡張可能シース。
(項目108)
前記ビームおよびストリップは、重複する、項目84に記載の拡張可能シース。
(項目109)
前記シースは、気管内チューブ留置のために構成される、項目84に記載の拡張可能シース。
(項目110)
1つ以上のストリップによって接続される前記1つ以上のビームは、骨格として構成される、項目84に記載の拡張可能シース。
(項目111)
作業管腔、およびバルーン管腔、および遠位先端を有する、カテーテル本体と、
前記カテーテル本体の前記遠位先端に向かって位置する磁石と、
前記バルーン管腔を通した通過のために構成される膨張式バルーンと、
を備え、
前記作業管腔は、前記カテーテル本体の前記遠位先端を通過し、
前記バルーン管腔は、前記磁石に近接する場所で前記カテーテル本体の側面を通過する、
閉塞カテーテル。
(項目112)
前記磁石は、受動磁石である、項目111に記載の閉塞カテーテル。
(項目113)
前記磁石は、希土類磁石である、項目112に記載の閉塞カテーテル。
(項目114)
前記バルーンは、薄型外形を達成するように前記カテーテルの前記先端の遠位で折り畳まれる、項目111に記載の閉塞カテーテル。
(項目115)
前記バルーンはさらに、ワイヤ支持体を備える、項目111に記載の閉塞カテーテル。
(項目116)
前記ワイヤ支持体は、遠位カテーテル先端の遠位で折り畳まれる、前記バルーンの周囲でコイル状である、項目115に記載の閉塞カテーテル。
(項目117)
前記バルーンはさらに、膜支持体を備える、項目111に記載の閉塞カテーテル。
(項目118)
前記バルーンは、前記カテーテル先端と連続的である管状形状を有するように構成され、前記バルーンはさらに、3ATMを上回る高い圧力下で拡張可能であるように構成される、項目111に記載の閉塞カテーテル。
(項目119)
前記バルーンは、移動可能である、項目111に記載の閉塞カテーテル。
(項目120)
前記作業管腔およびバルーン管腔は、一体である、項目111に記載の閉塞カテーテル。
(項目121)
支持体上に搭載される1つ以上の磁場検出器を備える、先端局在化デバイスであって、
前記デバイスは、カテーテル先端の標的領域に近接する患者の身体の外側での留置のために構成され、
前記1つ以上の磁場検出器は、患者の身体の内側の前記磁気カテーテル先端によって放出される磁場を検出することが可能であり、
前記1つ以上の磁場検出器は、前記カテーテル先端の近接性を視覚的に示す、
先端局在化デバイス。
(項目122)
前記支持体は、可撓性である、項目121に記載の先端局在化デバイス。
(項目123)
前記可撓性支持体は、医学的に容認可能な軟質パッドまたは布を備える、項目122に記載の先端局在化デバイス。
(項目124)
前記1つ以上の磁場検出器は、アレイに配列される、項目121に記載の先端局在化デバイス。
(項目125)
前記アレイは、前記1つ以上の磁場検出器の行および列を備える、項目124に記載の先端局在化デバイス。
(項目126)
前記1つ以上の磁場検出器は、3〜8行×3〜8列を備える、アレイに配列される、項目125に記載の先端局在化デバイス。
(項目127)
前記1つ以上の磁場検出器の前記行および列の間の距離は、変化する、項目126に記載の先端局在化デバイス。
(項目128)
前記1つ以上の磁場検出器は、磁場が検出されたときに点灯するLEDを備える、項目126に記載の先端局在化デバイス。
(項目129)
前記デバイスは、前記患者の身体上でほぼ平坦なままとなるように、および検出器区域間の極端な重複を防止するように構成される、項目121に記載の先端局在化デバイス。
(項目130)
項目1に記載の血管挿管デバイスと、
項目83に記載の拡張可能シースと、
項目111に記載の閉塞カテーテルと、
項目121に記載の先端局在化デバイスと、
を備える、血管内大動脈閉塞を行うためのシステム。
(項目131)
項目1に記載の血管挿管デバイスと、
項目83に記載の拡張可能シースと、
項目111に記載の閉塞カテーテルと、
項目121に記載の先端局在化デバイスと、
を備える、出血性ショックを治療するためのシステム。
(項目132)
前記閉塞カテーテルのバルーンの内側の圧力を制御する監視システムをさらに備える、項目131に記載のシステム。
(項目133)
前記閉塞カテーテルの前記バルーンは、重要臓器虚血の予防のために断続的な灌流を可能にするよう断続的に収縮させられる、項目132に記載のシステム。
(項目134)
監視およびオクルダ制御システムをさらに備える、項目131に記載のシステム。
(項目135)
前記システムは、中心血圧および他の生理学的パラメータを監視し、ショック状態時に警告を提供する、項目134に記載のシステム。
(項目136)
前記システムは、自動オクルダ展開を制御する、項目134に記載のシステム。
(項目137)
前記システムは、法医学的目的でパラメータを記録する、項目134に記載のシステム。
(項目138)
遠位先端を伴う遠位端、および近位端を有する、筐体と、
前記筐体および少なくとも前記遠位先端を通過する、ガイドワイヤ管腔と、
前記ガイドワイヤ管腔に連結されるセンサと、
ガイドワイヤまたはシースのうちの少なくとも1つを前進させるために構成される、前進部材であって、前記前進部材は、前記センサに動作可能に連結される、前進部材と、
を備える、血管挿管デバイス。
本発明の一側面では、デバイスおよび方法は、血管アクセスの確立、血管内シースの留置、カテーテル先端の局在化、および血管閉塞の管理を促進するステップを含む、血管内治療を提供する。本発明の一側面では、決定的な治療を提供することができるまで、出血を停止し、負傷者の安定化を可能にするために、血管アクセス、および一時的EAOの迅速で安全かつ容易な展開を促進するためのデバイスおよび方法が提供される。外傷チームによる本発明の使用は、外傷性出血に関係する死亡率の有意な低減をもたらすことが予期される。本発明のある要素はまた、単独で、または他の適応症に組み合わせで利用されてもよい。
本発明の一実施形態は、遠位端および近位端を有する挿管本体と、圧力チャンバと、それにガイドワイヤを通過させるためのガイドワイヤ管腔と、圧力チャンバに連結される圧力センサと、ガイドワイヤを前進させるために構成される、ガイドワイヤ前進部材であって、ガイドワイヤ前進部材は、圧力センサに動作可能に連結される、ガイドワイヤ前進部材と、デバイス本体の遠位端上の針とを含む、血管挿管デバイスであり、針は、圧力チャンバに連結され、本デバイスは、圧力チャンバに進入する流体に応答して、ガイドワイヤを前進させることが可能である。圧力センサは、圧力動作型隔膜であってもよい。圧力動作型隔膜は、挿管本体の外部に位置し、圧力チャンバに接続されてもよい。圧力チャンバは、その一方の端部に圧力動作型隔膜が位置する、Y字形管腔を含んでもよい。圧力チャンバは、近位および遠位端を有してもよく、圧力チャンバはさらに、圧力チャンバの近位端に圧力ガスケットを含む。圧力ガスケットは、挿管デバイスにガイドワイヤを通過させるための開口部を有してもよく、圧力ガスケットは、ガイドワイヤを密封して包囲するために構成される。針は、圧力チャンバに流体的に連結されてもよく、および/またはガイドワイヤおよび流体を通過させるための管腔を含んでもよい。例えば、ばね等のガイドワイヤ前進部材は、圧縮性であり得る。本デバイスは、ガイドワイヤ前進部材が圧縮された状態で提供されてもよい。そのような様式で提供されるとき、圧力センサの動作は、本デバイスの復元を引き起こし、それによって、ガイドワイヤを前進させる。本デバイスはまた、針を通して前管腔の中へ体液を受容するように適合されてもよい。一実施形態では、圧力が、圧力チャンバの中で、ある圧力において確立され、圧力は、圧力動作型隔膜に圧力を及ぼす。順に、この圧力は、レバーを操作してもよい。本デバイスはまた、ガイドワイヤを含んでもよい。別の実施形態では、本デバイスはさらに、以下で説明されるもの等の本デバイスの遠位端上に配置される拡張可能シースを含む。
一実施形態では、動作可能レバーの動作が、レバーをガイドワイヤ部材と接触しなくさせ、それによって、本デバイスを通したガイドワイヤの前進をもたらす。別の実施形態では、血圧は、圧力動作型隔膜を操作し、それによって、ガイドワイヤを前進させる。
挿管デバイスはさらに、1つ以上の側面開口部、および/または先細であり得る遠位先端を含んでもよい。挿管デバイスはまた、針を通過させるために構成される開口部を有するデバイス本体の近位端に、デバイス本体を覆うバックプレートをさらに含んでもよい。他の実施形態では、本デバイスはさらに、デバイスの管腔を通してガイドワイヤを押勢するためのローラ、および/または針を包囲する拡張可能シースを含んでもよい。圧力チャンバは、生物学的に容認可能な流体で部分的に事前充填されてもよく、これは、応答時間を短縮し得る。
ガイドワイヤ前進部材は、大型圧縮性部材と、小型圧縮性部材とを含んでもよく、本デバイスは、挿管デバイスにガイドワイヤを通過させるために構成されるバックプレートと接触している、大型圧縮性部材と、挿管デバイスにガイドワイヤを通過させるために構成される開口部を有する、圧縮性部材と接触しているグリッパと、挿管デバイスにガイドワイヤを通過させるために構成される、グリッパと接触している小型圧縮性部材と、近位端、遠位端、および挿管デバイスにガイドワイヤを通過させるために構成される開口部を有する、摺動可能部材であって、摺動可能部材の近位端は、小型可撓性部材と接触し、随意に、それを包囲するように構成され、摺動可能部材は、挿管デバイスの側面開口部と接触するように位置付けられ、摺動可能部材は、レバーに適応するように構成される、摺動可能部材と、1つ以上の側面開口部を通過するように、および摺動可能部材に接触するように構成される、デバイス本体の外部に位置付けられる動作可能レバーであって、レバーは、圧力動作型隔膜と接触している、レバーとを含む。
別の実施形態は、挿管デバイスと、拡張可能シースと、閉塞カテーテルと、先端局在化デバイスとを含む、キットである。拡張可能シースは、貫通管腔、遠位先端、および近位端を有する、シースハブであって、貫通管腔は、針およびガイドワイヤを通過させるために構成される、シースハブと、シースハブの近位端に接続される、拡張可能シースシャフトとを含んでもよく、拡張可能シースシャフトは、管腔を有し、針およびガイドワイヤを通過させるために構成され、拡張可能シースシャフトは、それぞれ外部に沿って縦方向に及ぶ1つ以上のストリップによって接続される、1つ以上のビームを含む、外面を有し、1つ以上のビームは、1つ以上のストリップより大きい厚さを有し、拡張可能シースは、半径方向に拡張するように構成される。閉塞カテーテルは、作業管腔、およびバルーン管腔、および遠位先端を有する、カテーテル本体と、カテーテル本体の遠位先端に向かって位置する磁石と、バルーン管腔を通した通過のために構成される膨張式バルーンとを含んでもよく、作業管腔は、カテーテル本体の遠位先端を通過し、バルーン管腔は、磁石に近接する場所でカテーテル本体の側面を通過する。この局在化デバイスは、支持体上に搭載される1つ以上の磁場検出器を含み、本デバイスは、カテーテル先端の標的領域に近接する患者の身体の外側での留置のために構成され、1つ以上の磁場検出器は、患者の身体の内側の磁気カテーテル先端によって放出される磁場を検出することが可能であり、1つ以上の磁場検出器は、カテーテル先端の近接性を視覚的に示す。局在化デバイスの先端は、可撓性であり得る。
本発明の別の実施形態は、貫通管腔、遠位先端、および近位端を有する、シースハブであって、貫通管腔は、針およびガイドワイヤを通過させるために構成される、シースハブと、シースハブの遠位端に接続される、拡張可能シースシャフトとを含む、拡張可能シースであり、拡張可能シースシャフトは、管腔を有し、針およびガイドワイヤを通過させるために構成され、拡張可能シースシャフトは、それぞれ外部に沿って縦方向に及ぶ1つ以上のストリップによって接続される、1つ以上のビームを含む、外面を有し、1つ以上のビームは、1つ以上のストリップより大きい厚さを有し、1つ以上のビームおよび1つ以上のストリップは、同一の柔軟材料を含み、拡張可能シースは、半径方向に拡張するように構成される。1つ以上のビームは、シャフトに縦方向剛性を与えるように構成されてもよい。代替として、1つ以上のストリップは、シャフトに半径方向拡張可能性を与えるように構成されてもよい。シースシャフトは、シャフトの近位端からシャフトの遠位端まで拡張可能であるように構成されてもよい。拡張可能シースシャフトおよび/または拡張可能シースシャフトの先端は、先細であり得る。シースシャフトはまた、曲線状であり得る。先端はまた、膜によって覆われてもよい。
拡張可能シースは、(a)シースハブの内側の止血弁であって、弁は、ハブの管腔に及ぶ、止血弁、(b)シースハブへの針ハブアダプタであって、針ハブアダプタは、シースハブを針ハブに接続するため、および針を通過させるために構成される、針ハブアダプタ、および/または(c)シースハブの管腔に接続される流体出口を含むが、それらに限定されない、付加的な構成要素を有してもよい。シースは、針の通過のために構成されてもよく、シースの遠位先端は、針の精密嵌合を有する内径(「ID」)を有する。シースハブは、拡張可能シースシャフトのIDより大きいIDを有してもよい。
本発明の別の実施形態は、作業管腔、およびバルーン管腔、および遠位先端を有する、カテーテル本体と、カテーテル本体の遠位先端に向かって位置する磁石と、バルーン管腔を通した通過のために構成される膨張式バルーンとを含む、閉塞カテーテルであり、作業管腔は、カテーテル本体の遠位先端を通過し、バルーン管腔は、磁石に近接する場所でカテーテル本体の側面を通過する。磁石は、希土類磁石であってもよい。バルーンは、薄型外形を達成するようにカテーテルの遠位先端を越えて折り畳まれてもよい。バルーンはまた、遠位カテーテル先端の遠位で折り畳まれる、バルーンの周囲でコイル状であり得る、ワイヤ支持体をさらに含んでもよい。バルーンはまた、膜支持体をさらに含んでもよく、かつカテーテル先端と連続的である管状形状を有するように構成されてもよく、バルーンはさらに、3ATMを上回る高い圧力下で拡張可能であるように構成される。バルーンはまた、移動可能であり得る。一実施形態では、作業管腔およびカテーテルのバルーン管腔は、一体である。
本発明の別の実施形態は、支持体上に搭載される1つ以上の磁場検出器を含む、先端局在化デバイスであり、本デバイスは、カテーテル先端の標的領域に近接する患者の身体の外側での留置のために構成され、1つ以上の磁場検出器は、患者の身体の内側の磁気カテーテル先端によって放出される磁場を検出することが可能であり、1つ以上の磁場検出器は、カテーテル先端の近接性を視覚的に示す。支持体は、可撓性であり得、1つ以上の磁場検出器は、アレイに配列されてもよい。アレイは、3〜8行×3〜8列を含むアレイに構成され得る、1つ以上の磁場検出器の行および列を含んでもよい。1つ以上の磁場検出器の行および列の間の距離は、変化してもよい。一実施形態では、1つ以上の磁場検出器は、磁場が検出されたときに点灯するLEDを含む。可撓性支持体は、医学的に容認可能な軟質パッドまたは布を含んでもよい。本先端局在化デバイスは、患者の身体上でほぼ平坦なままとなるように、および検出器区域間の極端な重複を防止するように構成されてもよい。
本発明はまた、本発明の血管挿管デバイスと、拡張可能シースと、閉塞カテーテルと、先端局在化デバイスとを含む、血管内大動脈閉塞を行うためのシステムも包含する。加えて、本発明はまた、血管挿管デバイスと、拡張可能シースと、閉塞カテーテルと、先端局在化デバイスとを含む、出血性ショックの治療を行うためのシステムも包含する。
本発明のさらに別の実施形態は、管腔を有する血管挿管デバイスであり、本デバイスは、異なる圧力で流体を含有する進入管腔に進入する流体に応答して、ガイドワイヤまたはシースを自動的に挿入するために構成される。本デバイスのある実施形態はさらに、(1)例えば、隔膜等の圧力センサ、(2)自動ガイドワイヤ解放機構、(3)ガイドワイヤを押勢するための車輪機構、(4)針、および(5)針を経由する拡張可能シースのうちの1つ以上を含んでもよい。本デバイスの管腔は、応答時間を短縮するために流体で事前充填されてもよい。
本発明の別の実施形態は、単一の非柔軟材料の交互縦方向ストリップを含む、拡張可能シースであり、剛性ストリップは、特定の点で相互に接続される、柔軟材料によって覆われる。シースは、一方の側面から拡張する指向性選好を有してもよい。例えば、シースは、近位端から遠位端まで拡張する。拡張可能シースはまた、曲線状先端、または先端を覆う膜カバーを含んでもよい。
本発明の代替実施形態は、先端、および先端における磁石を有する、閉塞カテーテルである。磁石は、希土類磁石であってもよい。閉塞カテーテルは、先端から開始し、薄型外形を達成するように折り重なる、バルーンを含んでもよい。代替として、閉塞カテーテルはさらに、バルーンを包囲するワイヤ支持体または膜支持体を含んでもよい。バルーンは、折り畳み形状を有し、圧力に応答して拡張可能であるように構成されてもよい。閉塞カテーテルはまた、作業チャネルおよびバルーン膨張管腔の役割を果たす管腔、および/または可動バルーンを含んでもよい。
本発明の別の側面は、磁場検出器のアレイを伴う軟質パッドを含む、定位器である。定位器は、アレイの行および列の間に異なる距離を含んでもよい。定位器はまた、検出器区域間の極端な重複を防止するように患者の身体上で事実上真っ直ぐなままである、支持体を含んでもよい。
本発明の別の実施形態は、血管挿管デバイスと、拡張可能シースと、閉塞カテーテルと、定位器とを含む、システムである。本発明のさらに別の実施形態は、血管挿管デバイスと、拡張可能シースと、閉塞カテーテルと、定位器とを含む、出血性ショックを治療するためのシステムである。本システムは、断続的な収縮等のバルーン圧力を制御し得る、監視システムを含んでもよい。
加えて、本発明は、血管アクセスおよび大動脈閉塞のためのシステムを提供する。別の実施形態は、3次元超音波誘導を有する針ガンを含む、血管アクセスのためのデバイスである。代替実施形態は、管腔貫通を識別するための複数の針を含む、デバイスアクセスである。さらに別の実施形態は、ラチェットベースの拡張可能血管シースである。別の実施形態は、らせんベースの拡張可能血管シースである。代替実施形態は、外部切断要素を含む、拡張可能血管シースである。さらに別の実施形態は、ワイヤ支持体を含む、薄型閉塞バルーンカテーテルである。別の実施形態は、傘様ワイヤフレーム構造を伴う非膨張式閉塞カテーテルである。代替実施形態は、ワイヤフレーム構造でループを有する、非膨張式閉塞カテーテルである。さらに別の実施形態は、格納式管状バルーン閉塞カテーテルである。
本発明はまた、上記の血管挿管デバイス、拡張可能シース、閉塞カテーテル、および定位器の使用を介して、出血性ショックを治療する、および/または血管内大動脈閉塞を治療するための方法も含有する。具体的には、本発明の方法は、血管の中へガイドワイヤを前進させるように、圧力動作挿管デバイスに依存する。
したがって、一実施形態は、出血性ショックを治療するための方法であり、本方法は、血管挿管デバイス、拡張可能シース、閉塞カテーテル、および定位器の使用を含む。別の実施形態は、血管挿管デバイス、拡張可能シース、閉塞カテーテル、および定位器の使用を含む、血管内大動脈閉塞を治療するための方法である。
本発明の別の実施形態は、圧力センサによって検出される正の流体圧力に応答して、ガイドワイヤを前進させることが可能な血管挿管デバイスである。血管挿管デバイスは、遠位先端を伴う遠位端、および近位端を有する、筐体と、筐体および少なくとも遠位先端を通過する、ガイドワイヤ管腔と、ガイドワイヤ管腔に連結される、圧力センサと、(a)ガイドワイヤを前進させるために構成され、(b)圧力センサに動作可能に連結される、ガイドワイヤ前進部材とを含む。圧力センサは、例えば、圧力動作型隔膜等の膜であってもよい。圧力センサは、流体と直接接触してもよい。
血管挿管デバイスはまた、圧力センサに連結される流体通路をさらに含んでもよい。流体通路は、生物学的に容認可能な流体で部分的または少なくとも部分的に事前充填されてもよい。通路が事前充填されるか、または少なくとも部分的に事前充填されるとき、本デバイスは、応答時間を短縮するように構成されてもよい。筐体の遠位先端は、針を含んでもよい。筐体の遠位先端はまた、組織を穿刺するために構成されてもよい。
デバイスの流体通路は、筐体の遠位先端を通過してもよい。流体通路に進入する流体は、流体通路中の圧力を上昇させ、それによって、順に、ガイドワイヤ前進部材に係合し、それによって、ガイドワイヤを前進させる、圧力センサの移動を引き起こし得る。圧力は、前進部材に直接接触することなく、ガイドワイヤ前進部材に係合してもよい。流体通路は、その一方の端部に圧力センサが位置する、Y字形管腔を含んでもよい。流体通路はさらに、筐体の遠位端に向かって位置する圧力ガスケットを含んでもよく、圧力ガスケットは、ガイドワイヤを密封して包囲するために構成されてもよい。
デバイスの筐体の遠位先端は、流体通路およびガイドワイヤの両方のために構成される管腔を有してもよい。圧力センサは、挿管本体の外部に位置してもよい。一実施形態では、圧力センサは、本デバイス内の陰圧の生成に依存していない。本デバイスはさらに、ガイドワイヤを含んでもよい。
ガイドワイヤ前進部材は、ばねを含んでもよい。本デバイスがばねを使用するとき、ガイドワイヤ前進部材(ばね)は、圧縮されてもよく、圧力センサの動作は、ガイドワイヤ前進部材の復元を引き起こし、それによって、ガイドワイヤを前進させる。ガイドワイヤ前進部材は、大型圧縮性部材と、小型圧縮性部材とを含んでもよい。本デバイスは、そのような大型および小型圧縮性部材を含んでもよく、また、ガイドワイヤ管腔にガイドワイヤを通過させるために構成されるバックプレートと接触している、ガイドワイヤ管腔の内側の大型圧縮性部材と、ガイドワイヤを通過させるために構成される開口部を有する、大型圧縮性部材と接触しているグリッパと、グリッパと接触している、ガイドワイヤ管腔の内側の小型圧縮性部材と、近位端、遠位端、ガイドワイヤ管腔にガイドワイヤを通過させるために構成される開口部を有する、摺動可能部材であって、摺動可能部材の近位端は、小型可撓性部材と接触し、随意に、それを包囲するように構成され、摺動可能部材は、筐体内の側面開口部と接触するように位置付けられ、摺動可能部材は、レバーに適応するように構成される、摺動可能部材と、筐体内の1つ以上の側面開口部を通過するように、および摺動可能部材に接触するように構成される、筐体の外部に位置付けられる動作可能レバーであって、レバーは、圧力センサと接触している、レバーとを含んでもよい。
挿管デバイスのある実施形態では、圧力センサは、専ら膜である。センサとして使用されるときの膜は、弾性であり得、流体圧力に応答して偏向してもよい。好ましくは、膜は、陽圧に応答して偏向する。膜は、0.1Nから60Nの間の力を有してもよい。膜は、約20mmから約8,000mm、代替として、約100mmから約500mmに及ぶ表面積を有してもよい。
流体は、血液であってもよい。流体が血液であるとき、膜は、約20mmHg以上の血圧に応答して、偏向し、それによって、ガイドワイヤ前進部材に係合してもよい。代替として、流体が血液であるとき、膜は、約5〜20mmHgの血圧に応答して、偏向し、それによって、ガイドワイヤ前進部材に係合してもよい。
膜は、ほぼ枕形であり得る、拡張可能バルーンであってもよい。膜は、膜が約0.02ccから約8ccの体積まで膨張させられたときにガイドワイヤ前進部材に係合するように構成されてもよい。代替として、膜は、膜が約0.05ccから約2ccの体積まで膨張させられたときにガイドワイヤ前進部材に係合するように構成されてもよい。一実施形態では、膜の拡張は、ガイドワイヤ前進部材に係合してもよい。
膜はまた、ガイドワイヤ前進部材に係合するプランジャを操作するために構成されてもよく、その場合、それは、筐体によって包囲される。プランジャは、ガイドワイヤ前進部材に動作可能に連結されてもよく、かつ膜の拡張時にガイドワイヤ前進部材に係合するために構成されてもよい。膜がプランジャを操作するために構成されてもよい場合、ガイドワイヤ前進部材はさらに、アクチュエータが筐体とアクチュエータとの間にポケットを作成するように構成される、筐体に接続されるアクチュエータを含んでもよく、膜は、そのポケットの中に位置する。実施形態における膜の拡張は、膜を包囲する筐体上でヒンジ連結され得る、アクチュエータに係合してもよい。
本デバイスはさらに、例えば、超音波撮像システム等のデバイスの遠位先端の存在を検出するために構成される撮像システムを含んでもよい。
本デバイスは、圧力センサによって検出される正の流体圧力に応答してガイドワイヤを前進させることが可能であり得る。例えば、本デバイスは、圧力センサによって検出される正の動脈流体圧力に応答してガイドワイヤを前進させることが可能であり得る。本デバイスはまた、圧力センサによって検出される脈動流体圧力に応答してガイドワイヤを前進させることも可能であり得る。加えて、本デバイスは、動脈圧または静脈圧のいずれか一方の感知および識別時に、ガイドワイヤの完全自動挿入のために構成されてもよい。ガイドワイヤ前進部材は、ローラを含んでもよい。挿管デバイスの遠位先端は、ガイドワイヤおよびシースのうちの少なくとも1つによって鈍化されてもよい。
本デバイスは、自動展開後のガイドワイヤの手動解放のために構成されてもよい。流体通路は、圧力チャンバであってもよい。ガイドワイヤ前進部材は、圧力センサを含んでもよい。例えば、ガイドワイヤ前進部材は、圧力センサと一体であり得る。一実施形態では、圧力センサは、本デバイス内の陰圧の生成に依存していない。圧力センサは、陽圧検出器であってもよい。
本発明の別の側面は、血管挿管を提供するための方法であって、血管に近接近して筐体を有する、血管挿管デバイスを留置するステップと、挿管デバイスの筐体上の遠位先端が血管を穿刺するまで流体を受容するため、および流体が遠位先端内の管腔を通過することを可能にするために構成される、血管挿管デバイスを前進させるステップと、正の流体圧力に応答して、挿管デバイスの筐体に連結される圧力センサを起動するステップと、圧力センサの起動時に、筐体および少なくとも遠位先端を通過するガイドワイヤ管腔を通してガイドワイヤを前進させ、それによって、血管アクセスを提供するステップとを含む、方法である。
本方法は、血管アクセス、血管閉塞を提供するため、または出血性ショックの治療での使用に好適であり得る。例えば、本方法は、大動脈閉塞を提供するために好適であり得る。
圧力センサは、流体と直接接触してもよく、かつ流体通路に連結されてもよい。流体通路は、生物学的に容認可能な流体で部分的に事前充填されてもよい。流体通路はまた、その一方の端部に圧力センサが位置する、Y字形管腔を含んでもよい。血管は、動脈であってもよく、その場合、圧力センサは、圧力が約20mmHgより大きいときに起動される。代替として、血管は、静脈であってもよく、その場合、圧力センサは、圧力が約5mmHgから約20mmHgの間であるときに起動される。
本方法では、血管の穿刺とガイドワイヤ前進部材の前方移動の終了との間の期間は、応答時間である。応答時間は、0.02〜1秒の間、代替として、0.05〜0.5秒の間であってもよい。
血管に近接近して血管挿管デバイスを留置するステップはさらに、拡張可能シースを通して挿管デバイスを挿入するステップを含んでもよい。
本方法はまた、閉塞カテーテルを挿入するステップをさらに含んでもよい。閉塞カテーテルの位置は、先端局在化デバイスによって検出されてもよい。カテーテルは、その先端上に希土類磁石を含んでもよく、先端局在化デバイスは、この磁石の存在を検出してもよい。
本方法で使用される圧力センサは、弾性であり得る膜であってもよい。膜は、バルーンまたは隔膜であってもよい。膜が隔膜である場合、起動するステップは、約0.1Nから60Nの間の力を及ぼす隔膜を含んでもよい。
起動するステップは、管腔内の圧力に応答して、膜の偏向を含んでもよい。膜は、正の流体圧力に応答して偏向してもよい。起動のステップは、本デバイス内の陰圧に依存しない。本方法はまた、ガイドワイヤおよびシースのうちの少なくとも1つを用いて挿管デバイスの遠位先端を鈍化するステップを含んでもよい。
本発明のさらに別の実施形態は、管腔、遠位先端、および近位端を有する、シースハブであって、管腔は、針を通過させるために構成される、シースハブと、シースハブの遠位端に接続される、拡張可能シースシャフトとを含む、拡張可能シースであり、拡張可能シースシャフトは、管腔を有し、針を通過させるために構成され、拡張可能シースシャフトは、それぞれ外部に沿って縦方向に及ぶ1つ以上のストリップによって接続される、1つ以上のビームを含み、拡張可能シースは、半径方向に拡張するように構成される。シャフトは、1つ以上のストリップによって接続される1つ以上のビームを含む、外面を有してもよい。1つ以上のビームは、1つ以上のストリップより大きい厚さを有してもよい。1つ以上のビームおよび1つ以上のストリップのうちの1つ以上は、同一の柔軟材料を含んでもよい。1つ以上のビームは、シャフトに縦方向剛性を与えるように構成されてもよい。シースの外面は、完全に平滑であり得る。シースの外面はまた、1つ以上の取付点でビームのみに取り付けられる、外層をさらに含んでもよい。ストリップは、実質的に剛性であり得る。1つ以上の取付点は、シースの円周のわずかな部分のみを覆う。1つ以上のストリップは、シャフトに半径方向拡張可能性を与えるように構成されてもよい。シースシャフトは、シャフトの近位端からシャフトの遠位端まで拡張可能であるように構成されてもよい。シースはまた、気管内チューブ留置のために構成されてもよい。
拡張可能シースは、縦軸を有してもよく、ビームおよびストリップは、シースの縦軸と実質的に平行であり得る。さらに、拡張可能シースは、外径および内径を有してもよく、内径は、約14Gから22Gの間の針に適合される。拡張可能シースはまた、シースシャフトの先端を覆う膜を含んでもよい。さらに、拡張可能シースは、シースハブの内側の止血弁であって、弁は、ハブの管腔に及ぶ、止血弁、シースハブへの針ハブアダプタであって、針ハブアダプタは、シースハブを針ハブに接続するため、および針を通過させるために構成される、針ハブアダプタ、およびシースハブの管腔に接続される流体出口のうちの1つ以上を含んでもよい。
ビームおよびストリップは、遠位端における縁が縦軸とほぼ垂直であるように、シースの遠位端に向かって徐々に湾曲してもよい。
拡張可能シースシャフトは、先細であり得る。代替として、シースシャフトの先端は、先細であり得る。シースシャフトの先端はまた、曲線状であり得る。シースは、針の通過のために構成されてもよく、シースの遠位先端は、針の精密嵌合を有する内径を有してもよい。一実施形態では、シースハブは、その長さの大部分に沿って、拡張可能シースシャフトの内径より大きい内径を有してもよい。
シースのビームは、接続されてもよい。例えば、ビームは、先端で、および/またはシャフトの近位端の付近でのみ接続されてもよい。ビームの間の接続はまた、シャフトに沿った複数の点にあってもよく、シャフトの遠位端に向かって頻度が増加し、点の間の距離が減少する。シースのビームおよびストリップは、重複してもよい。一実施形態では、1つ以上のストリップによって接続される1つ以上のビームは、骨格として構成されてもよい。
本発明のさらに別の実施形態は、作業管腔、およびバルーン管腔、および遠位先端を有する、カテーテル本体と、カテーテル本体の遠位先端に向かって位置する磁石と、バルーン管腔を通した通過のために構成される膨張式バルーンとを含む、閉塞カテーテルであり、作業管腔は、カテーテル本体の遠位先端を通過し、バルーン管腔は、磁石に近接する場所でカテーテル本体の側面を通過する。磁石は、例えば、希土類磁石等の受動磁石であってもよい。バルーンは、薄型外形を達成するようにカテーテルの先端の遠位で折り畳まれてもよい。さらに、バルーンは、遠位カテーテル先端の遠位で折り畳まれる、バルーンの周囲でコイル状であり得る、ワイヤ支持体を含んでもよい。バルーンはまた、膜支持体を含んでもよい。バルーンは、カテーテル先端と連続的である管状形状を有するように構成されてもよく、バルーンはさらに、3ATMを上回る高い圧力下で拡張可能であるように構成される。バルーンは、移動可能であり得る。カテーテルの作業管腔およびバルーン管腔は、一体であり得る。
本発明の代替実施形態は、支持体上に搭載される1つ以上の磁場検出器を含む、先端局在化デバイスであり、本デバイスは、カテーテル先端の標的領域に近接する患者の身体の外側での留置のために構成され、1つ以上の磁場検出器は、患者の身体の内側の磁気カテーテル先端によって放出される磁場を検出することが可能であり、1つ以上の磁場検出器は、カテーテル先端の近接性を視覚的に示す。支持体は、可撓性であり得、医学的に容認可能な軟質パッドまたは布を含んでもよい。1つ以上の磁場検出器は、1つ以上の磁場検出器の行および列を含み得る、アレイに配列されてもよい。例えば、1つ以上の磁場検出器は、3〜8行×3〜8列を備える、アレイに配列されてもよい。1つ以上の磁場検出器の行および列の間の距離は、変化してもよい。磁場検出器は、磁場が検出されたときに点灯するLEDを含んでもよい。本デバイスは、患者の身体上でほぼ平坦なままとなるように、および検出器区域間の極端な重複を防止するように構成されてもよい。
別の実施形態は、本発明の血管挿管デバイスと、拡張可能シースと、閉塞カテーテルと、先端局在化デバイスとを含む、血管内大動脈閉塞を行うためのシステムである。
さらに別の実施形態は、本発明の血管挿管デバイスと、拡張可能シースと、閉塞カテーテルと、先端局在化デバイスとを含む、出血性ショックを治療するためのシステムである。本システムはさらに、閉塞カテーテルのバルーンの内側の圧力を制御する監視システムを含んでもよい。閉塞カテーテルのバルーンは、重要臓器虚血の予防のために断続的な灌流を可能にするよう断続的に収縮させられてもよい。本システムはさらに、中心血圧および他の生理学的パラメータを監視し、ショック状態時に警告を提供し得る、監視およびオクルダ制御システムを含んでもよい。本システムはまた、自動オクルダ展開を制御し、および/または法医学的目的でパラメータを記録してもよい。
その上、本発明の代替実施形態は、遠位先端を伴う遠位端、および近位端を有する、筐体と、筐体および少なくとも遠位先端を通過する、ガイドワイヤ管腔と、ガイドワイヤ管腔に連結されるセンサと、ガイドワイヤまたはシースのうちの少なくとも1つを前進させるために構成される、前進部材であって、前進部材は、センサに動作可能に連結される、前進部材とを含む、血管挿管デバイスである。
本発明の付加的な特徴、利点、および実施形態が、以下の発明を実施するための形態、図面、および請求項に記載されるか、またはそれを考慮することから明白である。また、本発明の前述の概要および以下の発明を実施するための形態は、例示的であり、主張されるような本発明の範囲を限定することなく、さらなる説明を提供することを目的としていると理解されたい。
本発明のさらなる理解を提供するように含まれ、本明細書に組み込まれてその一部を構成する、添付図面は、本発明の好ましい実施形態を図示し、発明を実施するための形態とともに、本発明の原理を説明する働きをする。
図1A−Cは、本発明の原理による、本発明の完全なシステムの好ましい実施形態を示す。 図2A−Kは、本発明の原理による、本発明の使用の段階を示す。 図2A−Kは、本発明の原理による、本発明の使用の段階を示す。 図3Aは、本発明の原理による、その装填状態での血管挿管デバイスの好ましい実施形態を示す。 図3Bは、本発明の原理による、血管穿孔の瞬間の血管挿管デバイスの好ましい実施形態を示す。 図3Cは、本発明の原理による、血管穿孔の瞬間の血管挿管デバイスの好ましい実施形態を示す。 図3D−Eは、本発明の原理による、上限閾値を血管挿管デバイスに提供するための機構の概略図を示す。 図3D−Eは、本発明の原理による、上限閾値を血管挿管デバイスに提供するための機構の概略図を示す。 図3Fは、本発明の原理による、挿管デバイスの一実施形態を示す。 図4は、本発明の原理による、血管挿管デバイスのグリッパ要素の一実施形態を示す。 図5A−Bは、本発明の原理による、血管挿管デバイスのスライダ要素の一実施形態を示す。 図6は、本発明の原理による、拡張可能シースの好ましい実施形態の3次元図を示す。 図7は、本発明の原理による、拡張可能シースの好ましい実施形態の縦断面図を示す。 図8A−Bは、本発明の原理による、拡張可能シースの好ましい実施形態の断面図を示す。 図9A−Bは、本発明の原理による、追跡可能な大動脈閉塞カテーテルの縦断面図の一実施形態を示す。 図10Aは、本発明の原理による、定位器の好ましい実施形態の3次元図を示す。 図10Bは、本発明の原理による、定位器の一実施形態の断面図を示す。 図10Cは、本発明の原理による、患者で使用時の定位器の一実施形態の概略縦断面図を示す。 図10Dは、本発明の原理による、検出器回路の可能な実施形態の電子回路図である。 図11A−Eは、本発明の原理による、血管挿管デバイスの実施形態の種々の側面を示す。 図11A−Eは、本発明の原理による、血管挿管デバイスの実施形態の種々の側面を示す。 図12は、本発明の原理による、血管挿管デバイスの代替実施形態の一般図を示す。 図13は、本発明の原理による、血管挿管デバイスの一実施形態の画面表示の描写を示す。 図14A−Cは、本発明の原理による、血管挿管デバイスの別の代替実施形態を示す。 図15は、本発明の原理による、拡張可能シースの実施形態の断面図を示す。 図16は、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図を示す。 図17A−Dは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図を示す。図17Eは、本発明の原理による、拡張可能シースの好ましい実施形態の断面図を示す。 図18A−Cは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図を示す。 図19A−Dは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図を示す。 図20は、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図を示す。 図21A−Eは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図を示す。 図22A−Cは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の3次元図を示す。 図23は、拡張可能シースの代替実施形態の3次元図を示す。 図24A−Bは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の3次元図を示す。 図25A−Bは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図および縦断面図を示す。 図26は、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の3次元図を示す。 図27は、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の3次元図を示す。 図28は、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の縦断面図を示す。 図29は、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の縦断面図を示す。 図30A−Bは、拡張可能シースの代替実施形態の断面および3次元図を示す。 図31A−Bは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の3次元図を示す。 図32A−Bは、本発明の原理による、気管内チューブの挿入のための拡張可能シースの使用を示す。 図32A−Bは、本発明の原理による、気管内チューブの挿入のための拡張可能シースの使用を示す。 図33A−Bは、閉塞カテーテルの実施形態の側面図を示す。 図34A−Bは、本発明の原理による、閉塞カテーテルの代替実施形態の側面図を示す。 図35A−Bは、本発明の原理による、カテーテル先端上にその基部を有するが、カテーテル先端の遠位で大部分が折り重なる、バルーンカテーテルの実施形態の縦断面図を示す。 図36A−Cは、本発明の原理による、バルーンの膨張のため、ならびにバルーンを超える圧力を測定するために使用することができる、単一の管腔を伴うカテーテルの実施形態の縦断面図を示す。 図37A−Cは、本発明の原理による、閉塞カテーテルの代替実施形態の縦および断面図を示す。 図38A−Cは、本発明の原理による、閉塞カテーテルの代替実施形態の縦および断面図を示す。 図39A−Dは、本発明の原理による、展開の種々の段階での閉塞カテーテルの代替実施形態の縦断面図を示す。 図39A−Dは、本発明の原理による、展開の種々の段階での閉塞カテーテルの代替実施形態の縦断面図を示す。 図40A−Dは、本発明の原理による、車輪駆動型血管挿管デバイスの実施形態の種々の図を示す。 図40A−Dは、本発明の原理による、車輪駆動型血管挿管デバイスの実施形態の種々の図を示す。 図41は、本発明の原理による、血管挿管デバイスの代替実施形態の縦断面図を示す。 図42A−Dは、本発明の原理による、血管挿管デバイスの種々の実施形態を示す。 図42A−Dは、本発明の原理による、血管挿管デバイスの種々の実施形態を示す。 図42A−Dは、本発明の原理による、血管挿管デバイスの種々の実施形態を示す。 図42A−Dは、本発明の原理による、血管挿管デバイスの種々の実施形態を示す。 図43A−Dは、本発明の原理による、隔膜の種々の可能な実施形態を示す。 図44Aは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の断面図を示す。 図44Bは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の近位端を示す。 図44Cは、本発明の原理による、拡張可能シースの代替実施形態の近位端を示す。 図45は、本発明の原理による、血管挿管デバイスの実施形態の写真である。 図46は、本発明の原理による、血管挿管デバイスの実施形態の写真である。 図47は、流体通路の事前充填を伴わない、本発明の原理による、血管挿管デバイスの応答時間を示す。 図48は、流体通路の事前充填を伴わない、本発明の原理による、血管挿管デバイスの応答時間を示す。
本発明の一側面は、穿孔部位での動脈系の中への半自動または自動アクセス、拡張可能血管内シースの留置、蛍光透視法を用いないカテーテル先端の場所の検出、およびある実施形態では大動脈閉塞を促進するための方法を含む、システムである。本システムは、血管内技法の経験が浅い個人によって使用されるように設計され、例えば、出血性ショックを制御するための血管内大動脈閉塞(EAO)の展開等の急速で安全かつ効果的な血管アクセスを可能にする。したがって、それは、胸腔外非圧縮性胴体負傷に対する開胸術を伴わずに遮断を可能にする、EDTの代用として機能してもよい。
ある実施形態では、本発明は、決定的な治療を提供することができるまで、出血を停止し、負傷者の安定化を可能にするデバイスおよび方法を提供する。本発明のある要素はまた、単独で、または他の適応症に組み合わせで利用されてもよい。例えば、本発明はまた、任意の血管内閉塞手技に好適であることも考慮される。
I.システム
本発明の好ましい実施形態は、デバイスを有するシステム、および/または血管系、拡張可能シース、大動脈閉塞カテーテル、および/または先端局在化デバイスにガイドワイヤを挿入するためのシステムおよび関連方法を含む。一実施形態では、本システムは、挿管デバイス、拡張可能シース、大動脈閉塞カテーテル、および/または先端局在化デバイスを含む。本システムは、ガイドワイヤを挿入し、血管内閉塞を行い、および/または出血性ショックを治療するために使用されてもよい。
本システムの概略図が、図1A−Cで見られる。本システムは、血管挿管デバイス10と、拡張可能シース20と、閉塞カテーテル30と、定位器50とを含む。より具体的には、図1Aは、本デバイスと流体連通している針11を有する血管挿管デバイス10と、針11内に位置付けられるガイドワイヤ12と、針11を覆って位置付けられる拡張可能シース20とを含む、アセンブリ16を示す。血管挿管デバイス10は、ガイドワイヤ12が通過し得る、管腔13を有する。針11は、ガイドワイヤ12が通過し得る、管腔14を有する。拡張可能シース20は、針11およびガイドワイヤ12が通過し得る、管腔15を有する。図1Bは、先端31、先端31に隣接して位置する磁石32、磁石32に隣接して位置するオクルダ33、遠位先端における開口部ならびに少なくとも1つの近位ポート35および36を伴うカテーテル管腔34、および随意にポート36に接続されるモニタ40を有する、閉塞カテーテル30を示す。図1Cは、複数の検出器51を有する、定位器50を示す。
本システムの典型的な使用が、図2A−2Kに示されている。より具体的には、図2Aは、針11、ガイドワイヤ12、および血管110を覆う組織100に近接しているシース20を伴う、血管挿管デバイス10を示す。血管挿管デバイス10は、ガイドワイヤ12が通過し得る、管腔13(図示せず)を有する。針11は、ガイドワイヤ12が通過し得る、管腔14(図示せず)を有する。シース20は、針11およびガイドワイヤ12が通過し得る、管腔15(図示せず)を有する。シース20は、血管挿管デバイス10の遠位端を越えて位置付けられる。挿管デバイス10は、図2Bに示されるように、針11がシース20とともに組織100を貫通するように、血管110に向かって前進させられる。挿管デバイス10のさらなる前進により、針11が血管110を貫通する(図2C)。これは、針11を通って血管110の中へガイドワイヤ12を前方に押勢する、挿管デバイス10内の以下で説明される機構をトリガする(図2D)。いったん血管110の中へ押勢されると、ガイドワイヤ12は、血管に対して容易に内向きまたは外向きに移動して血管から退出することができないように、針11のためのアンカの役割を果たす。次いで、ユーザは、十分に血管内にあり、定位置で針11とともに挿管デバイス10を保持しながら、さらに前進させることができなくなるまで、両方ともシース20のためのガイドの役割を果たす、針11およびガイドワイヤ12を経由して、組織100を通して血管110の中へシース20を手動で前進させる(図2E)。代替として、シース20の前進は、挿管デバイス10によって自動的に行われてもよい。次いで、挿管デバイス10は、ガイドワイヤ12および針11とともに、血管110の内側にシース20を残して、血管および組織から除去される(図2F)。
いったん針先端から血管腔の中へ押し出されると、ガイドワイヤは、針の方向に血管を真っ直ぐにし、針が血管から突き出ることを防止する。したがって、ガイドワイヤは、針を「鈍化」する。ガイドワイヤがこれを行う程度は、血管性質と、その材料および特定の設計(編組、非編組等)に依存する、ガイドワイヤの直径、可撓性、および剛性とに依存する。鈍化は、ガイドワイヤの挿入によって、または針を経由したシースの挿入によって行われてもよい。身体管腔の識別は、皮下注射器について説明されるように陽圧によって、または圧力センサ、伝導度センサ、流量センサ、超音波センサ等の本開示で記述される他の方法によって行われてもよい。重要なことには、挿管デバイスは、ガイドワイヤの前方の押勢のみによって、ならびに、例えば、色を変える、またはオンになるLED、音声、または振動信号等の付加的な視覚、音響、または触覚指示によって、血管に進入したという指示を提供してもよい。そのような信号は、マイクロスイッチによってトリガされてもよい。マイクロスイッチは、挿管デバイス機構の事実上任意の部分の移動によって動作可能であり得る。代替として、そのような信号は、圧力センサ、伝導度センサ、流量センサ、超音波センサ、または当技術分野で公知である他のセンサによってトリガされてもよい。センサは、挿管デバイスに進入する血液によって起動されてもよい。一実施形態では、ガイドワイヤは、直径が約0.018インチであってもよく、針は、約18Fr(90mm)針であってもよい。さらに、ガイドワイヤは、ステンレス鋼またはニチノールで作製されてもよい。
血管腔内の拡張可能シースの留置後、図2G−2Kに示されるように、閉塞カテーテル30の挿入が始まる。より具体的には、図2Gは、より近位の血管120と連続的である、血管110の管腔の内側のシース20を示す(110は、例えば、大腿動脈であり、120は、例えば、大動脈である)。また、遠位先端31、磁石32、およびオクルダ33を有する閉塞カテーテル30、および検出器51を伴う定位器50も示されている。磁石32は、遠位先端31に向かって、またはその中に位置付けられる。閉塞カテーテル30が通過し得る、管腔を有するオクルダ33は、遠位端に向かって閉塞カテーテル30の外部に位置付けられる。検出器51を有する定位器50は、閉塞が行われる近似領域で患者の身体を覆って留置される一方で、閉塞カテーテル先端31は、シース20に近接させられる。閉塞カテーテル先端31は、拡張し、カテーテル30が血管腔110に進入して、より近位の血管120の中へ前進することを可能にする、シース20を通して前進させられる(図2H)。カテーテル先端31が定位器50の下に前進させられると、定位器50内の各検出器51は、カテーテル先端31における磁石32の感知を示す。図2Iは、磁石32に最も近い第1の検出器51による指示を示し、カテーテルがその標的に向かって血管の中で前方に前進させられると(外傷性出血に対する血管内大動脈閉塞の場合、標的は横隔膜の上方にあり、表面生体構造の印は剣状突起である)、後続の検出器51は、磁石32へのそれらの近接性を示す(図2J)。ユーザは、先端の近似場所を検証するように、これらの指示に依存し、いったん先端31の場所に満足すると、ユーザは、オクルダ33を展開してもよい(図2K)。生理学的パラメータは、カテーテル30を通して、およびカテーテル内またはモニタ40の中のいずれか一方に位置するセンサによって、測定されてもよい。そのようなパラメータは、圧力(挿管された血管に応じて静脈または動脈圧)、脈拍数、温度、ヘモグロビン飽和度、および血液pHを含むが、それらに限定されない。流体および薬剤が、カテーテル30を通して投与されてもよい。
本発明の一側面は、上記で参照されるシステムを使用して、血管アクセスおよび/または血管内大動脈閉塞(「EAO」)を提供するための方法である。本方法は、以下のステップを含む。図2A−Kに示されるように、ユーザは、血管アクセスおよび/または血管閉塞を必要としている患者を識別する。ユーザは、穿孔部位を選択する。穿孔部位の準備後、ユーザは、アセンブリ16を準備する。アセンブリ16の準備は、滅菌包装の開封、生理食塩水による挿管デバイス10の洗浄、安全ピンの除去、およびおそらく挿管デバイス10の装填を含んでもよい。ユーザは、アセンブリ16の針11で患者の皮膚および組織100を穿孔する(図2A−B)。ユーザは、血管の方向に向かってアセンブリ16を前進させる。血管110を貫通するとすぐに(図2C)、血管挿管デバイス10は、通常は約5cmの所定の距離まで、管腔110の中へガイドワイヤ12を自動的に前進させる(図2D)。随意に、血管挿管デバイスは、ワイヤ前進の音響または視覚指示を提供する。随意に、この時点で、血管挿管デバイス10は、自動的にガイドワイヤ12を前進させ、次いで、ガイドワイヤは、管腔110の中へさらに手動で前進させることができる。ガイドワイヤ12は、挿入の深度の指示を提供するよう標示されてもよい。ここでユーザは、針11およびガイドワイヤ12を経由して管腔110の中へ拡張可能シース20を手動で前進させながら、針11とともに血管挿管デバイス10を完全に静止して保つ(図2E)。次いで、ユーザは、血管挿管デバイス10、針11、およびガイドワイヤ12をともに後退させて除去しながら、定位置で拡張可能シース20を保持する(図2F)。ここで、拡張可能シース20は、当技術分野で公知の技法を使用して、患者の組織100に固着することができる。これが、血管アクセスの確立を完結する。以下は、血管閉塞を提供するための方法のステップである。ユーザは、血管閉塞の意図した領域を覆って定位器デバイス50を配置する。ユーザは、シース20を通して管腔110にカテーテル30を挿入し、典型的には、それをより大きい血管120の中へ前進させる(図2G−H)。ユーザは、血管120内でカテーテル30を前進させ続ける。カテーテル先端31における磁石32が定位器50の検出器51の下を通過すると、磁石32に最も近接する検出器51によって指示が与えられる(図2I)。ユーザがカテーテル30を前進させ続けると、検出器51による指示は、カテーテル先端31の場所の近似値をユーザに提供するであろう(図2J)。先端31の場所に満足したとき、ユーザは、バルーン33を膨張させ、典型的には、定位置でカテーテル30を固着する(図2K)。ここでユーザは、随意に、閉塞バルーン33より遠位の圧力の測定のために、カテーテルポート36を監視システム40に接続するか、または薬剤、流体の投与、あるいは血液サンプルの引き出しのためにポート35を使用することができる。本システムの除去は、当技術分野で公知の通りであり、バルーン33の収縮、およびカテーテル30の後退を含む。
以下は、上述のシステム構成要素のそれぞれのより詳細な説明である。
II.血管挿管デバイス
血管の挿管に関する主要な問題のうちの1つは、血管の後壁を通した不慮の穿孔である。本明細書で説明される血管挿管デバイスの種々の実施形態が、針を「鈍化すること」によって、この問題に対処する。そのような「鈍化」は、針が血管壁に接触するか、またはそれを貫通して退出する能力を減少させる、針管腔を通したガイドワイヤ等の物体の挿入によって、または針先端を越えて針を覆うシースを前進させ、それによって、鋭い針端部の遠位に鈍的なシース端部を配置し、したがって、穿孔されることから血管を保護し、実際に、その内側に針を「捕捉すること」によって、行われてもよい。
血管挿管デバイスは、遠位先端を伴う遠位端、および近位端を有する、筐体と、筐体および少なくとも遠位先端を通過する、ガイドワイヤ管腔と、ガイドワイヤ管腔に連結されるセンサと、ガイドワイヤまたはシースのうちの少なくとも1つを前進させるために構成される、前進部材とを含んでもよく、前進部材は、センサに動作可能に連結される。
ある実施形態では、本発明の挿管デバイスは、圧力センサに基づいてガイドワイヤを前進させ、圧力センサは、血管内の流体、例えば、動脈または静脈内の血圧によって起動/トリガされる。挿管デバイスは、自動的にガイドワイヤを前進させてもよい。別の実施形態では、本デバイスは、半自動的にガイドワイヤを前進させる。
本発明の挿管デバイスは、例えば、隔膜および/または膜等の圧力センサを利用する。本デバイスが血管に挿入されると、圧力センサは、圧力を検出し、ガイドワイヤ前進部材に係合する。一実施形態では、圧力センサは、専ら、例えば、隔膜またはバルーン等の可撓性であり得る膜である。
本デバイスはまた、加圧され得、かつ圧力回路の一部であり得る、流体通路を含んでもよい。流体通路は、流体が圧力センサに向かって、またはそれと接触するよう通路を通過するように、デバイスの外部からの流体と連通している。圧力回路は、動脈および/または静脈を含む、血管系からの流体によって送給される流体通路を含んでもよい。圧力センサは、流体通路の上に配置されるか、またはそれに取り付けられてもよい。一実施形態では、遠位端上に圧力センサを有する流体通路は、圧力チャンバを画定してもよい。
流体通路のサイズ、形状、および構成は変化し得るが、流体通路の最小限の内部容積を有することが有利である。これは、本デバイスの感受性を増加させるのに役立ち得る。
本発明のデバイスは、正の流体圧力に応答し、ガイドワイヤ前進部材に動作可能に結び付けられることが可能である、圧力センサに依存する。好ましい実施形態では、圧力センサは、本デバイス内の陰圧の生成に依存していない。圧力センサは、ガイドワイヤ前進部材に直接係合しなくてもよい。本発明のデバイスは、圧力センサによって検出される正の流体圧力に応答してガイドワイヤを前進させることが可能である。したがって、圧力センサは、陽圧検出器であってもよい。
本発明の挿管デバイスは、本デバイスの感受性を多大に増加させ、本システムに流入しなければならない血液の容量を低減させ、したがって、特に本システムが流体で事前充填される場合に応答時間を短縮する、隔膜または膜を使用する。実施形態のうちの1つでは、ガイドワイヤは、ガイドワイヤを押勢するためのピストンを採用するデバイスで必要とされるように、より長いデバイスを作製することなく、ピストンの代わりに、ガイドワイヤの長い区画の挿入を可能にし得る、ばね駆動型車輪によって、前方に押勢される。
本発明の挿管デバイスは、遠位先端を伴う遠位端、および近位端を有する、筐体と、筐体および少なくとも遠位先端を通過する、ガイドワイヤ管腔と、ガイドワイヤ管腔に連結される圧力センサと、ガイドワイヤを前進させるために構成されるガイドワイヤ前進部材とを含む。ガイドワイヤ前進部材は、圧力センサに動作可能に連結される。圧力センサは、筐体に連結され得る、流体通路に連結されてもよい。一実施形態では、圧力センサは、流体通路の一方の端部で開口部を覆う。
血管挿管デバイスの好ましい実施形態は、針による血管の貫通時にガイドワイヤを血管に自動的に挿入する、ばね荷重デバイスである。そのようなデバイスの実施形態10が、図3A−Cに示されている。より具体的には、図3Aは、針先端254、針管腔258、およびその前端で針アダプタ257に取り付けられる針ハブ256を有する針11を伴う、本体200を含む、その搭載/装備状態での血管挿管デバイス10の実施形態の縦断面図である。本体200は、針アダプタ257と、前管腔224と、本体・隔膜界面261内で終端するチャネル212と、後管腔226と、空気放出穴253と、窓252と、開口259と、ブラケット228とを含む。バックプレート222は、本体200の近位端260に接続される。隔膜210は、本体・隔膜界面261において、隔膜アダプタ262を通して本体200に接続する。隔膜210は、アダプタ262、本体・隔膜界面261、チャネル212、針アダプタ257、針ハブ256、および針管腔258と流体連通している。レバー214は、2本のアームを有し、軸218でヒンジ連結される。レバー216は、2本のアームを有し、軸220でヒンジ連結される。レバー214の一方のアームは、隔膜210上に静置し、他方のアームは、レバー216の一方のアーム上に静置する。レバー216の第2のアームは、トリガ開口259を通って後管腔226の中へ突出し、スライダ202に圧接される。ブラケット228内の穴255は、安全ピンの挿入のための可能な場所である。ハンドル250は、スライダ202に接続し、窓252を通って突出する。ばね206は、その遠位側でスライダ202に対して静置し、その近位側でグリッパ204に対して静置する。プレート263は、グリッパ204の近位側とばね201の遠位側との間に圧接される。ばね201は、その近位側でバックプレート222に圧接される。ガスケット208は、本体200を前管腔224および後管腔226に分割する。ガイドワイヤ12は、血管挿管デバイス10の長さに及び、その遠位先端は、針11の先端254より数ミリメートル近位に位置し、針11の管腔258、ハブ256、前管腔224、ガスケット208、後管腔226、スライダ202、ばね206、グリッパ204、プレート263、ばね201、バックプレート222を通過し、必要に応じてバックプレート222から近位に突出する。
この実施形態では、針11は、当業者に周知である標準設計の針である。該針と本体200との間の針アダプタは、当業者に周知である標準設計、例えば、「ねじ式」設計、または円錐圧入である。
ガイドワイヤを作製する方法および材料は、当業者に周知である。ガイドワイヤ12は、通常のガイドワイヤ使用で一般的であるように、おそらく「J」字先端として形成される、軟質および/または可撓性先端を有してもよい。可撓性先端は、挿管デバイスによって前進させられたときに、ガイドワイヤ12が血管を損傷することを防止してもよい。
ある実施形態では、ユーザが血管に挿入されるガイドワイヤの長さの指示を有するように、バックプレート222から突出するガイドワイヤ12は、その近位端上に標示を有してもよい。
ガイドワイヤ12の外径(「OD」)と針11の内径(「ID」)との間の隙間は、血管の中への針の先端の挿入時に、圧力伝達を可能にするようなものでなければならない。小さすぎる隙間は、本デバイスの中への圧力伝達を減衰させ、したがって、本デバイスの応答時間を増加させる。過剰に大きい隙間は、本デバイス内の圧力が必要閾値に達する前に、本デバイスに進入するために必要とされる血液の容量を増加させることによって、本デバイスの応答時間に悪影響を及ぼすであろう。試験が成功した好ましい隙間は、標準18G(0.84mm)ID針とともに標準0.018インチODガイドワイヤを使用することの結果であるようなものである。各必要ガイドワイヤODのための針サイズの最適化は、流体力学の当業者に周知の方法を使用して達成されてもよい。
バックプレート222から遠位先端に向かって、その圧縮位置で示される大型ばね201が延在する。好ましい実施形態では、ばね201は、本体200によって支持される。これは、ばねが、支持を伴わずに通常獲得可能であるよりも大きい、自由長対平均直径比を有することを可能にする。ばね201は、小型ばね206を前方に圧接する、圧縮力をグリッパ204に及ぼす。
ばね201がその圧縮状態で有するより大幅に小さい最大力を有するばね206は、本デバイスの装填状態で完全に圧縮され、グリッパ204がスライダ202を押すことを可能にする。グリッパ204およびスライダ202の円錐形により、スライダ202にグリッパ204を圧接することは、圧力をガイドワイヤ12に及ぼすように、2つのグリッパ半分をともに押す。グリッパおよびスライダの両方が、以下でさらに詳細に説明される。
本デバイスの実施形態10では、隔膜210(例えば、膜)は、チャネル212を通して前空間224と流体連通している。重要なこととして、針管腔258、ハブ256、前チャンバ224、チャネル212、隔膜コネクタ262、および隔膜210を含む、流体連通している全ての内部チャネル、管腔、およびチャンバは、可能な限り最小限の容積を有していなければならない。この全内部容積は、血管貫通の瞬間からガイドワイヤ12の自動前進までのデバイス応答時間に影響を及ぼす、主要な要因のうちの1つである。
図43A−Dは、隔膜212の種々の例示的で可能な実施形態を示す。より具体的には、図43Aは、底筐体272aと、最上筐体278と、膜273aと、入口271aと、通気孔275と、プランジャ274とを含む、隔膜の実施形態270aの断面図である。膜273aは、最上筐体278と底筐体272aと間のその周囲で圧接され、密閉されたチャンバ274aを生成する。入口271aは、チャンバ274aと流体連通している。プランジャ274は、その中心で隔膜273aに接続される。そのような隔膜は、当技術分野で周知である。入口271aを通って進入する流体は、チャンバ274a内の圧力を上昇させ、したがって、膜273aを伸張させて外向きに突出させ、それによって、プランジャ274を押勢する。
図43Bは、底筐体272bと、作動域276を有する隔膜273bと、入口271bとを含む、隔膜の実施形態270bの断面図である。膜273bは、その円周で底筐体272bに接続され、密閉されたチャンバ274bを生成する。入口271bは、チャンバ274bと流体連通している。作動域276は、膜273bの可能な限り高い変形の場所である。そのような隔膜は、当技術分野で周知である。入口271bを通って進入する流体は、チャンバ274b内の圧力を上昇させ、したがって、作動域276とともに膜273bを伸張させて外向きに突出させる。
図43Cは、底筐体272cと、軸279aで底筐体272cにヒンジ連結された作動プレート277aを有するバルーン273cと、入口271cとを含む、隔膜の実施形態270cの断面図である。バルーン273cは、入口271cと流体連通している内部管腔274cを有する。入口271cを通って進入する流体は、バルーン273cの管腔274c内の圧力を上昇させ、したがって、バルーン273cを伸張させて外向きに突出させ、軸279aの周囲で作動プレート277aを回転させる。
隔膜270cを利用する血管挿管デバイス269の実施形態が、図41に示されている。(隔膜210に取って代わる隔膜270cを除く)デバイス269の全ての側面は、デバイス10のものと同一である。隔膜270cの使用は、デバイス269がデバイス10の寸法より有意に小さい寸法を有することを可能にする。
図43Dは、底筐体272dと、軸279bで底筐体272dにヒンジ連結された作動プレート277bを有する隔膜273dと、入口271dとを含む、隔膜の実施形態270dの断面図である。隔膜273dは、筐体272dとクリップ280との間のその円周の周囲に圧接され、密閉されたチャンバ274dを作成する。チャンバ274dは、入口271dと流体連通している。入口271dを通って進入する流体は、チャンバ274d内の圧力を上昇させ、したがって、膜273dを伸張させて外向きに突出させ、軸279bの周囲で作動プレート277bを回転させる。
典型的には、隔膜210の実施形態270aおよび270bが、概して丸みを帯びた形状を有してもよい一方で、実施形態270cおよび270dは、デバイス10の寸法を最小限化するのに役立ち得る、長方形または他の形状等の他の一般形状を有してもよい。
図3Aに戻ると、隔膜210は、チャネル212に接続された側に最小容量チャンバを有する。好ましい実施形態では、隔膜は、約25mmの直径を有し、40mmHgの内圧を有する血管に挿入されたときに約3.5Nの合力を及ぼすであろう。この実施形態では、隔膜は、40mmHg以上の圧力が隔膜に伝達されたときに、レバーアセンブリを始動させるように事前較正される。
典型的には、隔膜210は、5mmから100mmの間の直径を有し、40mmHgの内圧を有する血管に挿入されたときに0.1Nから60Nの間の合力を及ぼすであろう。
好ましくは、隔膜210は、10mmから60mmの間の直径を有し、40mmHgの内圧を有する血管に挿入されたときに0.5Nから20Nの間の合力を及ぼすであろう。
異なる実施形態では、隔膜圧力閾値は、力を隔膜に及ぼす圧縮弾性部材の長さを調整する、位置決めねじまたは類似デバイスによって、手動で較正されてもよい。隔膜を構築する方法は、当業者に周知である。
異なる実施形態では、隔膜圧力閾値は、力をレバー216および214の両方または一方に及ぼす圧縮弾性部材の長さを調整する、位置決めねじまたは類似デバイスによって、手動で較正されてもよい。
センサは、膜であってもよい。一実施形態では、隔膜は、膜で作製されてもよい。本発明のデバイスでの使用に好適な膜は、例えば、シリコン、酸化物、窒化物、ガラス、ポリマー、および金属から作製される膜を含む。膜厚は、変化し得るが、厚さが10〜500μm、例えば、10〜20〜50〜100〜200〜500μmに及んでもよい。ある実施形態では、膜の横寸法は、約10mmであってもよい。膜は、可撓性および弾性であり得る。膜は、円形、正方形、または枕形であり得る。膜は、弾性材料から作製されてもよく、かつ圧力に応答して偏向してもよい。
例えば、膜は、約20mmHg以上の血圧に応答して、偏向し、それによって、ガイドワイヤ前進部材に係合してもよい。そのような膜は、ガイドワイヤを動脈に挿入するために特に有用であり得る。代替として、膜は、約5〜20mmHgの血圧に応答して、偏向し、それによって、ガイドワイヤ前進部材に係合してもよい。そのような膜は、ガイドワイヤを静脈に挿入するために特に有用であり得る。
膜の表面積および/または体積は、用途に応じて変化し得る。例えば、膜の表面積は、約20mmから約8,000mmに及んでもよい。代替実施形態では、表面積は、約100mmから約500mmに及んでもよい。他の実施形態では、膜は、膜が約0.02ccから約8cc、代替として、約0.05ccから約2ccの体積まで膨張させられたときに、ガイドワイヤ前進部材に係合するように構成される。
隔膜はまた、バルーンであってもよい。一実施形態では、隔膜は、可撓性膜で作製され、流体(例えば、血液)で充填される管腔を有する。
本発明のデバイスで使用されるとき、膜(隔膜)は、圧力に応答して偏向する。例えば、血液が本デバイスに突入すると、膜(隔膜)は、その静置位置から拡張し、それによって、外向きに湾曲する。膜(隔膜)が拡張する(例えば、外向きに湾曲する)と、それらは、ガイドワイヤを前進させる(図に示されるもの等の)ガイドワイヤ前進部材に係合する。拡張後、その弾性により、膜は、その抵抗位置に戻ってもよい。したがって、本発明の挿管デバイスは、例えば、膜を偏向させる等、その静置位置から可撓性膜を拡張するように、流体(例えば、血液)によって及ぼされる陽圧に依存してもよい。
血管の穿刺とガイドワイヤの前進との間の時間量は、応答時間である。より具体的には、応答時間は、血管の穿刺とガイドワイヤ前進部材の前方移動の係合終端との間の期間として定義されてもよい。この応答時間は、圧力チャンバおよび/または膜が生物学的に容認可能な流体で事前充填されないときに測定される。可撓性膜(例えば、隔膜)の使用は、挿管デバイスが迅速な応答時間を有することを可能にする。したがって、本発明のデバイスは、血管の穿刺後に血管アクセスを迅速に提供することが可能であり得る。応答時間は、例えば、約0.02から約1秒、代替として、約0.05から約0.5秒に及んでもよい。ある実施形態では、応答時間は、事前充填された通路を有さないデバイスについては、300〜400ミリ秒の間であってもよい。代替として、応答時間は、事前充填された通路を伴うデバイスについては、約200ミリ秒未満であってもよい。
本発明の一実施形態では、圧力チャンバ(例えば、圧力センサにつながる流体通路)および/または膜(例えば、バルーン)は、(例えば、生理食塩水等の)生物学的に容認可能な流体で事前充填されてもよい。例えば、圧力チャンバおよび/または膜(例えば、バルーン)は、少なくとも部分的に事前充填されてもよい。そのような実施形態では、本デバイスは、事前充填されないデバイスの応答時間より少なくあり得る、応答時間を有する。例えば、事前充填された流体通路を有する挿管デバイスの応答時間は、事前充填された流体通路を有さない同一のデバイスと比較すると、約2倍速くあり得る。
異なる実施形態では、レバー機構を操作するであろう圧力は、最小および最大値の両方を有する範囲に設定されてもよい。最大圧力カットオフ値は、図3D−Eで概略的に示されるようなパイロット弁を設置することによって設定されてもよい。
より具体的には、図3Dは、本発明の一実施形態による、パイロット弁機構290Aの概略断面図である。パイロット弁機構290Aは、入口291、チャネル293、出口294、隔膜292、プランジャ299、開口289を有する弁295、弾性部材296、調整ねじ297を有する、筐体298を含む。下から上に図3で図示されるように、隔膜292の下側は、入口291と流体連通し、隔膜292の上側は、弁295と接触しているプランジャ299と接触している。弁295は、順に、弾性部材296と接触している。弾性部材296は、調整ねじ297によって調整可能であり得る。図3Dは、閾値以下の圧力レベルでのパイロット弁を示す。このレベルでは、ばね296によって及ぼされる力は、隔膜292によって及ぼされる力以上であり、弁295の開口289に、入口291からチャネル293を通って出口294までの流体の自由流を可能にさせる。調整ねじ297を回すことにより、ばね296を圧縮し、したがって、弁295への力を増加させ、圧力上限を増加させるであろう。
図3Eは、パイロット弁機構290Bの概略断面図である。パイロット弁機構290Bは、入口291、チャネル293、出口294、隔膜292、プランジャ299、開口289を有する弁295、弾性部材296、調整ねじ297を有する、筐体298を含む。下から上に、隔膜292の下側は、入口291と流体連通している。隔膜292の上側は、弁295と接触しているプランジャ299と接触している。弁295は、順に、弾性部材296と接触している。弾性部材は、調整ねじ297によって調整可能であり得る。図3Eは、閾値圧力レベルにおける、またはそれを上回るパイロット弁を示し、ばね296によって及ぼされる力は、流体圧力によって隔膜292に及ぼされる力より小さく、弁295の上向きの変位をもたらし、入口291からチャネル293を通って出口294までの流体流を遮断する。
圧力:典型的には、ショック状態では、動脈圧は、約50mmHgの平均まで低下し得、拡張期圧力は、さらに低く、おそらく、30mmHgほども低くあり得るが、患者が依然として救出可能である間に、めったに20mmHgより低くならない。
好ましい実施形態では、隔膜210およびチャネル212のチャンバは、生体適合性流体またはゲルで充填されるであろう。生体適合性流体またはゲルは、針が血管を貫通するまでの隔膜応答時間を短縮してもよい。
好ましい実施形態では、ばね201は、ピアノ線で作製され、0.3ニュートン(N)/mmのばね定数、約0.8mmのワイヤ直径、約9mmの平均直径を有し、17個の有効コイルおよび約90mmの自由長を有するであろう。その圧縮状態で、ばねは、30mmの偏向長を有し、約20Nの力を及ぼすであろう。
典型的には、ばね201の非圧縮長は、約50mm〜200mmの間、好ましくは、約80mm〜150mmの間に及んでもよい。ばね201の平均直径は、約2mm〜30mmの間、好ましくは、約5mm〜15mmの間に及んでもよい。ばね201のワイヤ直径は、約0.3mm〜2mmの間、好ましくは、約0.5mm〜1.2mmの間に及んでもよい。ばね201のばね定数は、約0.05N/mmから約2N/mmの間、好ましくは、約0.15N/mmから約1N/mmの間に及んでもよい。
随意に、ばね201は、複数の入れ子ばねから作製されてもよく、その適用は、当業者に周知である。
好ましい実施形態では、ばね206は、ピアノ線で作製され、約0.6N/mmのばね定数、約0.5mmのワイヤ直径、約5mmの平均直径を有し、8個の有効コイルおよび約8mmの自由長を有するであろう。その圧縮状態で、ばねは、6mmの偏向長を有し、約1.3Nの力を及ぼすであろう。
本体200の前部分におけるガスケット208は、ガイドワイヤ12の通過のための小さい穴をその中心に伴う、丸みを帯びたシールである。ガスケット208は、本体200の前および後部分を分離する。そのようなガスケットは、血管デバイスで一般的に使用される、止血弁として公知である。そのようなガスケットを構築するための方法および材料は、当業者に周知である。
レバー214は、本体200から外向きに延在するブラケット228に取り付けられたヒンジ218上で旋回する。トリガ216は、同様にブラケット228上のヒンジ220上で旋回する。
図3Aに示されるような本デバイスの「装填」状態では、ガイドワイヤ212は、針11の先端からわずか数ミリメートルにその遠位端を伴って、バックプレート222、ばね201、グリッパ204、ばね206、スライダ202、ガスケット208の中心を通して位置付けられる。スライダ202は、トリガ216がそれを前方に移動させることを防止するように位置付けられる一方で、大型ばね201、グリッパ204、および小型ばね206は、それに力を及ぼしてそれを前方に押勢しようとする。大型ばね201の力が、この位置での小型ばね206の力よりはるかに大きいため、グリッパ204は、スライダ202の円錐空洞に押し込まれ、その縦スリット230は、その2つの半分がガイドワイヤ12を圧縮し、それが血管挿管デバイス10に対して移動することを防止するように圧縮される。
トリガ216およびレバー214はそれぞれ、2本のアームを有する。スライダ202が、トリガ216の一方のアームを圧接する一方で、トリガのその他方のアームは、レバー214の一方のアームに対して係止される。レバー214の他方のアームは、隔膜210に圧接される。
図4は、グリッパ204をより詳細に示す。グリッパ204は、それを2つの半分234に分割する縦スリット230、およびガイドワイヤ12の直径より小さい直径を有し、締まり嵌めを作成する、縦溝232を伴う円錐形要素であってもよい。
図5Aおよび5Bは、スライダ202をより詳細に示す。図5Aは、円錐空洞240、円筒空洞242、およびガイドワイヤ12の直径よりわずかに大きい直径を有するトンネル244を伴う円筒要素である、スライダ202の3次元図である。円錐空洞240およびトンネル242は、円筒空洞242に接続される。円錐空洞240は、挿管デバイス10の近位端に向かって対面する。円筒空洞242は、挿管デバイス10の遠位端に向かって対面する。ガイドワイヤは、トンネル244、円筒空洞242、および円錐空洞240を介して、スライダ202を通過してもよい。スライダ202は、加えて、その円周に円周溝246を有してもよい。図5Bは、同一部分の縦断面図である。
使用時、図3B−3Cに示されるように、血管挿管デバイス10の針11が、血管または加圧流体を含有する他の管腔を貫通するとき、圧力は、針11および円筒224の前部分を通して、チャネル212の中へ伝達され、隔膜210に至る。この陽圧の結果として、隔膜210が回転させられる。隔膜210の変位は、もはやトリガ216を定位置で係止しなくなり、順に、スライダが本体200の中で前方に発射することを可能にするように、レバー214の回転を引き起こす。スライダ202およびグリッパ204が前方に移動すると、ガイドワイヤ12は、前方に血管に押し込まれる。その進行の終了時に、グリッパ204が、もはやスライダ202の円錐空洞240内で圧縮されなくなり、その2つの半分が相互に向かって圧縮されず、したがって、ガイドワイヤ12を解放し、それが血管挿管デバイス10の全ての要素を通って自由に移動することを可能にするように、大型ばね201は、より少ない力を小型ばね206に印加する。
ガスケット208および隔膜210は、十分に当技術分野内である好適な医療グレード材料から構築されてもよい。隔膜は、好ましくは、血液によって生成される圧力に応答して拡張可能である材料から構築されてもよい。一実施形態では、隔膜は、血液によって生成される圧力に応答して偏向する材料から構築される。
挿管デバイスの一実施形態では、ハンドル250がスライダ202に接続される。挿管デバイスの近位端に向かってハンドル250を引き戻し、したがって、ばね201を圧縮し、レバー216によって係止され得る位置にスライダ202を配置することによって、挿管デバイスの装備を可能にするように、縦窓252が本体200に追加される。異なる実施形態では、ハンドル250は、取り外された後に、いかなる部品も窓252を通って突出しない、着脱可能設計であってもよい。3Fで見られるような挿管デバイス10aの別の実施形態では、ばね251が追加される。また、スライダ202がレバー216によって解放された後にばね251に対して押勢するときに、ガイドワイヤが自動的に解放されないように、ばね201によって及ぼされる力がばね206によって及ぼされる力より大きいように、ばね201および206が定寸される。次いで、ガイドワイヤは、本デバイスの遠位先端に向かってハンドル250を押勢し、したがって、ばね251を圧縮し、ばね201が及ぼす力がばね206によって及ぼされる力より小さい点まで、ばね201の長さを増加させることによって、手動で解放されてもよい。次いで、グリッパは、本デバイスの近位端に向かって押勢され、ガイドワイヤを解放するであろう。
図3A−Cで見られるような好ましい実施形態では、穴または開口部253、あるいはそれらの非常に多数は、本体200からの空気の奔出を可能にし、ガスケット208に向かったスライダ202の進行を通した空気の圧縮によって引き起こされる、減衰効果を防止するであろう。
挿管デバイスの好ましい実施形態では、開口部255のうちのいずれかの中に留置される安全ピン254が、本デバイスの使用まで定位置で保持されるであろう。安全ピンは、それが落下させられるか、または別様に取扱を誤った場合に起こり得る、本デバイスの偶発的な作動を防止するであろう。安全ピンは、機械的停止部の役割を果たすことによってレバー機構の動作を防止する。
一実施形態では、拡張可能シースは、それを針ハブの遠位端に取り付けるための方法を有してもよい。別の実施形態では、拡張可能シースは、それを挿管デバイスの遠位端に取り付けるための方法を有してもよい。
挿管デバイス331の別の実施形態が、図40A−Dに示されている。この実施形態は、前進機構として回転車輪を使用する。車輪を使用することは、挿管デバイスが、所望のガイドワイヤ挿入深度とは無関係である長さを有することを可能にするため、有益である。具体的には、図40A−Dに示されるように、挿管デバイス331は、貫通開口部333を有するデバイス本体332と、貫通開口部340を有する針ハブアダプタ334と、開口部340を管338と接続する1つ以上の半径方向開口部341とを含む。挿管デバイス331はまた、デバイス331を前領域350および後領域351に分離する、ガスケット208も含む。針11は、針ハブアダプタ334の遠位先端に接続され、ガイドワイヤ12は、貫通開口部333に挿入される。
デバイス331はまた、最上隔膜筐体336と、隔膜335と、プランジャ339と、通気穴356を有する底隔膜筐体337とを含む、隔膜アセンブリ343も含む。最上隔膜336は、管338によって針ハブアダプタ334に接続される、開口部344を有する。
デバイス331はまた、車輪ハブ346と、コイルばね駆動モータ348と、駆動シャフト349と、自由走行シャフト352と、車輪353とを含む、前進アセンブリ345も含む。車輪軸は、ガイドワイヤ12に接触する表面を作成する、車輪353の円周の間に締まり嵌めを生成し、ガイドワイヤ12を駆動するように十分な摩擦力を生成する距離にある。ガイドワイヤ12を駆動する、摩擦力を判定する要因のうちの1つは、ガイドワイヤ12と車輪353との間の摩擦係数である。
デバイス331の一実施形態では、ガイドワイヤ12は、高い摩擦係数を生成するように表面コーティングで前処理され、したがって、車輪353の必要締まり嵌めを低減させ、駆動モータによって供給される必要トルクを低減させる。別の実施形態では、1つ以上の第2の駆動車輪が、自由車輪に取って代わる。1つ、または第2の駆動車輪によって提供される余分なトルクは、車輪353の間でより大きい締まり嵌めを可能にし得る。第2の駆動車輪の数は、変化し得る。デバイス331のさらに別の実施形態では、2組以上の駆動車輪がある。複数の駆動モータを有することにより、より大きい力がガイドワイヤの中へ伝達されること、または車輪353の間でより小さい締まり嵌め、したがって、駆動モータ348からのより少ない必要トルクを伴って、同一の力が伝達されることを可能にする。
図40Dに示されるデバイス354の異なる実施形態では、センサ355が、針ハブアダプタ334の近位に位置する。駆動モータアセンブリ357は、当技術分野で公知であるような電気モータ、バッテリ、および制御回路を含む。センサ355が信号をモータ制御回路に送信するとき、それは、ガイドワイヤ12を推進するモータ357をオンにする。センサ355は、当技術分野で公知であるような圧力センサ、光電子センサ、抵抗センサ、または超音波センサであってもよい。
より具体的には、図40Dは、デバイス354の縦断面図である。この実施形態は、貫通開口部333を有するデバイス本体332と、貫通開口部340を有する針ハブアダプタ334と、開口部340をセンサ355と接続する1つ以上の半径方向開口部341とを含む。デバイス354はまた、デバイス354を前領域350および後領域351に分離する、ガスケット208も含んでもよい。針11は、針ハブアダプタ334の遠位先端に接続され、ガイドワイヤ12は、貫通開口部333に挿入される。
デバイス354はまた、車輪ハブ346と、電気駆動モータ357と、駆動シャフト349と、自由走行シャフト352と、車輪353とを含む、前進アセンブリ359も含む。車輪軸は、ガイドワイヤ12に接触する表面を作成する、車輪353の円周の間に締まり嵌めを生成し、ガイドワイヤ12を駆動するように十分な摩擦力を生成する距離にある。
図42A−Bに示される血管挿管デバイスの実施形態2500は、針を経由して血管の中へシースを自動的に前進させるために、血管挿管デバイス10について以前に説明されたものに類似する機構を使用する。デバイス2500は、針を経由して遠い距離にシースを自動的に前進させ、シースを血管に挿入する。
典型的には、実施形態2500では、シース2512は、約20mm〜100mm、好ましくは、約30mm〜60mmの間で自動的に前進させられてもよい。
より具体的には、図42Aは、針先端254、針管腔258、およびその前端で針アダプタ257に取り付けられる針ハブ256を有する針11を伴う、本体200を含む、その搭載/装備状態での血管挿管デバイス2500の実施形態の縦断面図である。本体200は、針アダプタ257と、前管腔224と、本体・隔膜界面261内で終端するチャネル212と、後管腔226と、空気放出穴253と、窓252と、開口259と、ブラケット228とを含む。バックプレート222は、本体200の近位端260に接続される。隔膜210は、本体・隔膜界面261において、隔膜アダプタ262を通して本体200に接続する。隔膜210は、アダプタ262、本体・隔膜界面261、チャネル212、針アダプタ257、針ハブ256、および針管腔258と流体連通している。レバー214は、2本のアームを有し、軸218でヒンジ連結される。レバー216は、2本のアームを有し、軸220でヒンジ連結される。レバー214の一方のアームは、隔膜210上に静置し、他方のアームは、レバー216の一方のアーム上に静置する。レバー216の第2のアームは、トリガ開口259を通って後管腔226の中へ突出し、スライダ202に圧接される。ブラケット228内の穴255は、安全ピンの挿入のための可能な場所である。ばね206は、その遠位側でスライダ202に対して静置し、その近位側でグリッパ204に対して静置する。プレート263は、グリッパ204の近位側とばね201の遠位側との間に圧接される。ばね201は、その近位側でバックプレート222に圧接される。ガスケット208は、本体200を前管腔224および後管腔226に分割する。ガイドワイヤ12は、血管挿管デバイス10の長さに及び、その遠位先端は、針11の先端254より数ミリメートル近位に位置し、針11の管腔258、ハブ256、前管腔224、ガスケット208、後管腔226、スライダ202、ばね206、グリッパ204、プレート263、ばね201、バックプレート222を通過し、必要に応じてバックプレート222から近位に突出する。
加えて、血管挿管デバイス2500は、近位端2504と、タブ2506と、遠位端2508と、リング2510とを含む、ブリッジ2502を含む。タブ2506は、スライダ202に接続され、リング2510は、ハブ256に隣接し、かつその遠位で針11を包囲する。デバイス2500はさらに、ハブ2514と、シャフト2516と、先端251と、管腔2519とを含む、シース2512を含む。シース2512は、針11がハブ2514および管腔2519を通過し、ハブ2514がリング2510に隣接し、かつその遠位にあるように、針11を覆って留置される。
図42Bに示されるように、血管の穿孔およびレバー216の解放時に、スライダ202が前方に押勢され、それとともにブリッジ2500を前方に移動させる。それが針11に対して前進すると、先端2518が、ガイドワイヤの進行の距離にほぼ類似する距離で血管に押し込まれるように、リング2510が針11を経由してシース2512のハブ2514を押勢する。
代替として、図42C−Dに示される血管挿管デバイスの実施形態2520は、針を経由して血管の中へシースを自動的に前進させるために、血管挿管デバイス2500について以前に説明されたものに類似する機構を利用する。デバイス2520は、針先端を覆うように十分に短い距離で、針を経由してシースを自動的に前進させ、したがって、それを「鈍化」し、後血管壁を穿孔する危険を伴わずに、ユーザによるデバイス2520の手動挿入をさらに可能にする。
図42Cは、デバイス2520の縦断面図である。ブリッジ2502以外に、デバイス2520の全ての要素は、上記のデバイス2500の要素と同一である。加えて、血管挿管デバイス2520は、近位端2524と、タブ2526と、遠位端2528と、リング2530とを含む、ブリッジ2522を含む。ばね2540は、ガスケット208の近位に、かつそれに隣接して位置する。タブ2526は、ばね2540の近位に、かつそれに隣接して位置し、リング2530は、ハブ256に隣接し、かつその遠位で針11を包囲する。デバイス2520はさらに、ハブ2514と、シャフト2516と、先端2518と、管腔2519とを含む、シース2512を含む。シース2512は、針11がハブ2514および管腔2519を通過し、ハブ2514がリング2510に隣接し、かつその遠位にあるように、針11を覆って留置される。
図42Dに示されるように、血管の穿孔およびレバー216の解放時に、グリッパ204およびスライダ202が前方に押勢され、ガイドワイヤ12を血管11の中へ前進させる。スライダ202は、タブ2526に到達するまで後管腔226の中で前進する。次いで、スライダ202は、タブ2526およびブリッジ2522を押勢しながら前進し続ける。ブリッジ2522が針11に対して前進すると、先端2518が、針11の先端254を覆うように十分であり、ガイドワイヤ12の前進の距離より小さい距離で血管に押し込まれるように、リング2530が針11を経由してシース2512のハブ2514を押勢する。典型的には、実施形態2520では、シース2512は、約1mm〜20mm、好ましくは、約3mm〜10mmの間で自動的に前進させられるであろう。
実施形態2520でのシース2512の挿入は、ガイドワイヤ12の挿入後に遅滞するであろう。これは、タブ2526が、スライダ202からのある距離に位置し、スライダ202が、タブ2526を前方に押勢し、したがって、シース2512を血管に挿入する前に、この距離を前進しなければならないため起こる。これは、シースが前進させられる前に、より良好な係留が達成され、それによって、管腔への経路の損失を防止すると、シース挿入が組織からの高い抵抗に直面するため有益である。
実施形態2500および2520に使用されるシースは、当技術分野で公知であるような通常の非拡張可能血管カニューレ、または本発明の拡張可能シースのいずれか一方であってもよい。
挿管デバイスは、シース2512およびガイドワイヤ12の両方を同時に挿入してもよい。代替として、シース2512の挿入は、例えば、ガイドワイヤが使用されない場合に、血管挿管デバイスによって行われる唯一の動作であってもよい。
身体の中へのガイドワイヤの挿入は、ガイドワイヤが無菌状態で維持されることを要求する。非無菌環境でガイドワイヤの無菌性の保存を促進するために、カバーまたは筐体が提供されてもよい。挿管デバイスの近位端から突出するガイドワイヤは、該筐体の中に格納され、したがって、それを無菌状態で保つであろう。ガイドワイヤは、巻いた状態または自由状態で格納されてもよい。
III.拡張可能シース
シースは、典型的には、初期シース直径より大きいデバイスの挿入よりもむしろ、挿入後に拡大するデバイスの除去のために意図されている。対照的に、本発明による拡張可能シースは、遠位から近位の方向よりも近位から遠位の方向に拡張する選好を有する。
拡張可能シース20の好ましい実施形態が、図6−8に示されている。より具体的には、図6は、その遠位端に先端302を有するシースシャフト300がそこから縦方向に延在する、シースハブ304を含む、拡張可能シース20の実施形態の3次元図である。先端302は、先細であり得る。拡張可能シース20は、針およびガイドワイヤが通過し得る、管腔301を有する。シースシャフト300は、縦ビーム303と、ストリップ305とを含む。ハブ304は、流体出口306を有してもよい。流体出口は、ハブ304の管腔に接続される。シース20は、典型的には、針ハブ312がシースハブ304の近位にあり、針先端310がシース先端302の遠位にあるように、針を経由して血管に挿入される。図7は、同一の要素を示す縦断面図であり、加えて、止血弁308が示されている。止血弁308は、ハブ304の管腔313を横断して、ハブ304の内側に位置付けられる。止血弁308は、流体出口306の近位に位置してもよい。止血弁308は、より大きい直径を伴う器具の挿入を促進するように可撤性であり得る。
また、この図には、図8A−B、15−21、25B、および30Aに示される断面図の場所320も示されている。
シース先端302は、針11のODへの精密嵌合を有する、IDを有する。シースシャフト300のIDはまた、その長さの大部分に沿って、針11のODへの精密嵌合を有する。シースハブ304、シースシャフト300に接近すると、IDは、シースハブ304のIDまで拡大してもよい。シースハブ304は、針11のODより大きい、例えば、50%大きい、好ましくは、約300%大きい、おそらく、500%以上大きい、IDを有する。例えば、約1.3mmのODを有する18G針は、約4.6mmである、すなわち、針より約250%大きい、約14FrのIDを伴うシースハブ304を有する、拡張可能シース20とともに使用されてもよい。したがって、シースシャフト300は、少なくとも針11のODとシースハブ304のIDとの間の距離で円周方向に拡張してもよいが、さらにハブIDを超える直径まで拡張してもよい。
シース先端302は、その縁において、シース先端302のODが針先端310のODに近くなるか、または事実上等しくなるように、先細であり得る。
針11は、加えて、外気へ開放したままの血管を伴わずに、血管への進入の識別を可能にするように、そのハブ312にキャップおよび「フラッシュ」チャンバを有してもよい。針は、組織および/または血管(例えば、動脈壁等)を穿刺することが可能であり得る。
図8A−Bは、場所320での拡張可能シース20のシャフト300の断面図である。この好ましい実施形態では、シースは、高密度ポリエチレン(「HDPE」)等の単一のポリマー材料で作製される。図8Aで見られるように、シース壁は、1つ以上のストリップ305によって接続される、1つ以上のビーム303を含む。ビーム303およびストリップ305は、シースシャフト300に沿って縦方向に延在する。ビーム303が、縦方向剛性および柱強度をシャフト300に与える、シャフト300のより大きい壁厚の領域である一方で、ストリップは、シャフト300の材料が容易に半径方向に拡張し得る、より薄い壁厚の領域である。これは、本実施形態で使用されるHDPE等の非可撓性材料の場合には塑性変形として、またはシリコーン等の可撓性材料の場合には弾性変形として起こり得る。図8Bは、ビーム303、伸張したストリップ307、およびシャフト300の内側の器具330を伴って、その拡張状態でシャフト300の断面図を示す、場所320でのシャフト300の断面図である。
本発明のシステムとともに使用時、シース20は、血管挿管デバイス10に取り付けられた針11とともに血管に挿入される。シース20は、針11がシース20の管腔301を通過するように、針11を覆って位置する。シース20は、随意に、デバイス10に、または針ハブ312に取り付けられる。これは、スナップコネクタ、円錐圧入、ねじ式取付、または当技術分野で公知であるような他の取付の方法を使用して行われてもよい。好ましくは、そのような取付は、シース20が非意図的に針11を経由して前進することを防止するが、断絶のために有意な力を必要としないために十分であろう。血管穿孔が、この場合、ガイドワイヤ12の挿入によって、およびインジケータによって、または血管挿管デバイス10を用いずに使用されるとき、針を通る血液流束によって、または針ハブにおける「フラッシュ」チャンバで見られる血液によって、注目される。フラッシュチャンバを構築する方法は、当技術分野で周知である。血管穿孔に続いて、シース20が血管の中へ摺動させられ、針11が除去される。ビーム303は、それと皮膚、皮下組織、および血管壁との間の摩擦により起こり得る、挿入中のシース300の座屈を防止する。
針11のODとシースハブ304のIDとの間にODを有する、血管内器具330が、後に、シース20に導入されてもよい。器具330は、シース20を通して前進させられ、半径方向力をシャフト300に印加し、ストリップ305は、シャフト300のIDが器具に適応し(図8B参照)、それが血管に進入することを可能にするまで拡張する。
拡張可能シースまたはその部分は、1つ以上の材料を使用して形成することができる。典型的には、シースを形成する際に使用される材料は、医療グレード合成材料またはプラスチックを含む。例示的な材料は、可撓性PVC、ポリウレタン、シリコーン、直鎖状低密度ポリエチレン(「LLDPE」)、ポリエチレン、高密度ポリエチレン(「DHPE」)、ポリエチレン裏地付きエチル酢酸ビニル(「PE−EVA」)、ポリプロピレン、ラテックス、熱可塑性ゴム、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、発泡性ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、フルオロエチレンプロピレン(FEP)、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(PAI)、他のフッ素重合体、および同等物を含んでもよいが、それらに限定されない。
IV.閉塞カテーテル
上記で説明されるシステムの好ましい実施形態の閉塞カテーテルは、二重管腔およびその先端における磁石を伴う、大動脈バルーンカテーテルである。そのようなカテーテルの実施例は、図9で概略的に示されている。より具体的には、図9Aは、作業管腔402、バルーン膨張管腔404、およびバルーン406を有する、閉塞カテーテル400を示す。管腔402は、閉塞カテーテルの遠位先端410で終端するカテーテル400の全体を通して延在する。バルーン406は、遠位先端410の近位の閉塞カテーテルの遠位端に向かって位置付けられる。作業管腔402は、血管内の圧力の測定、薬剤および流体の投与、およびバルーンの近位での血液採取に使用されてもよい。カテーテル400はまた、バルーン406内にあるバルーン膨張管腔開口部412、およびバルーン406に隣接する磁石408も有する。
図9Bは、閉塞カテーテル400の先端410における磁石408によって引き起こされる磁場内の磁力線420の典型的な方向を示す。一実施形態では、使用される磁石は、好ましくは、ネオジムの少量の希土類磁石である。約0.5mmから約30mmの間の好ましい体積を有する、そのような磁石によって生成される磁場は、本発明の定位器デバイスによる検出のために十分である。そのような磁石から発生する表面磁場強度は、典型的には、約5,000〜50,000ガウス、好ましくは、約10,000〜20,000ガウスであろう。
使用時、ユーザは、最初に、患者の表面生体構造を点検し、例えば、剣状突起の直下で、解剖学的目印に対してバルーン406を展開する場所を決定する。次いで、ユーザは、患者の本体の領域を覆って定位器50を留置する(以降で詳細に説明される)。閉塞カテーテル400は、シース20または当技術分野で公知であるような他の血管アクセスデバイスを通して血管に挿入され、例えば、大腿動脈に留置される。作業管腔402は、即時に、中心動脈圧力の測定、血液採取、および流体、血液、または薬剤の投与に使用されてもよい。患者の安定化のための血管閉塞が必要とされる場合、カテーテル400は、例えば、穿孔点から剣状突起までの直線距離を測定し、カテーテルが血管系を通過するであろう体内の実際の距離のおおよその推定値である約20%を加算することによって、各特定の患者について推定することができる、推定深度まで前進させられる。先端410における磁石408が定位器50の検出器51の検出域を通過すると、検出器は、磁石の近接性を示し、ユーザは、その近似場所を推測することができる。出血性ショックにおける大動脈閉塞に対して特異的に、カテーテル先端410が対側鼠径または大腿動脈の中へ、あるいは腎動脈の中へ非意図的に前進させられなかったことを確実にすることが重要である。患者の身体の中心線における検出器51による指示が、これらの可能性を除外する。また、バルーン406が、(腹膜と胸腔との間の)患者の横隔膜の上方にあり、重要な動脈岐の不必要かつ不利な封鎖を引き起こし得るため、大動脈の過剰に奥深くにないことを確実にすることが重要である。ほぼ剣状突起の高さにおける検出器51による指示が、バルーン406の適正な位置付けを確認する。
V.定位器
上記で説明されるシステムの好ましい実施形態の定位器デバイスは、軟質パッドまたは布上に搭載される検出器のアレイを含む。定位器は、使い捨てであり得、したがって、その使用に関する無菌性の懸念がない。典型的には、定位器50は、図10Aで見られるように、剣状突起上で中心に置かれて、患者の上腹部および下胸部を覆って配置されるであろう。より具体的には、図10Aは、患者の胴体上の定位器50の3次元図である。定位器50は、パッド500と、1つ以上の検出器51とを含む。パッド500またはその一部は、可撓性であり得る。パッド500は、それ自体を患者の生体構造に適合し、したがって、患者の身体上で安定したままである。1つ以上の検出器51は、行および列によって画定され得る、検出器アレイの形態で提供されてもよい。例えば、1つ以上の検出器51の配列は、行520および列522によって画定されてもよい。検出器51の5行×5列のアレイが示されている。アレイサイズは、変化し得る。一実施形態では、アレイは、3〜8行×3〜8列に及ぶサイズを有する。行520の間の距離および列522の間の距離は、異なり得る。1つ以上の検出器51の配列は、異なり得る。例えば、配列は、(a)定位器の中央を中心として円形、(b)対角線、または(c)六角形であり得る。電源510が、パッド500の上にあってもよく、またはそれから分離していてもよい。電力供給部510は、例えば、1.5Vバッテリ等のバッテリであってもよい。
図10Bは、定位器50の断面図である。パッド500は、パッド500の上方に延在するLED508にそれぞれ接続される、検出器回路501の列を伴って断面図で示される。電源510は、パッド500の側面に位置する。各検出器回路501は、ある全検出器域530内にあるときに、磁石408等の磁石の磁場を検出することができる。検出器域530内の磁石の存在の検出は、LED508からの光によって示される。1つより多くの全検出器域530が、重複検出器域532を生成するように重複する一方で、全検出器域532の残りの部分は、非重複検出器域534である可能性がある。代替実施形態では、定位器は、膨張可能であり、重複域を防止するようにパッドを真っ直ぐにし、かつ患者の身体に適合される輪郭を有する、別の層を伴って、軟質かつ折り畳み可能であり得る。
図10Cは、患者で使用時の定位器50の概略縦断面図である。パッド500は、その上方にLED508、およびその下に検出器回路501を伴って、縦断面図で見られる。各検出器回路501は、大型血管腔120の領域、この場合は、大動脈を覆う、それぞれの全検出器域530を伴って示されている。図10Cでは、磁石408は、そのそれぞれのLEDが発光する/オンになって磁石がその近くにあることを示すように、中央検出器回路501の全検出器域530内にある。パッド500は、典型的には、シリコンまたは任意の他の好適な材料等の軟質材料で作製されてもよい。寸法は、約5cm×5cmから50cm×50cm、好ましくは、約30cm×30cm〜10cm×10cmに及んでもよい。厚さは、典型的には、約1mm〜20mm、好ましくは、約2mm〜10mmに及んでもよい。
図10Dは、検出器回路501の可能な実施形態の電子回路図である。より具体的には、図10Dは、2つの演算増幅器504に接続される磁気近接性センサ502、およびLED508を操作するトランジスタ506を示す。この構成は、センサ信号の二重増幅を提供する。磁気近接性センサ502は、典型的には、磁石がそれに近接しているときに磁場強度の関数として増加する、例えば、4mVの低い電圧出力を提供する。
本発明のシステムは、急速で安全な制御された大動脈閉塞のための完全な解決策を提供する。上記のシステム要素のそれぞれはまた、出血性ショックの治療のため、ならびに他の目的で、本システムの他の部分から独立して使用されてもよい。
例えば、血管挿管デバイス10は、選択的手技であり得る、血管内手技のために、動脈の中へのアクセスを達成するように使用されてもよい。代替として、同一のデバイスは、緊急であるか、または静脈を見出すことが困難である場合に、静脈にアクセスするために使用されてもよい。上記は、針11を覆う拡張可能シース20の使用を伴って、または伴わずに行われてもよい。そのような場合において、血管挿管デバイス10は、ガイドワイヤを血管に導入するために使用されてもよく、その後に本デバイスおよび針の除去、およびSeldinger技法のように拡張器を用いた通常の大口径シースの後続の挿入が続いてもよい。本デバイスはまた、腰痛穿刺または脳脊髄液(CSF)排出管の挿入を行うとき等に、他の身体管腔へのアクセスを作成するために使用されてもよい。
代替として、血管アクセスのために、拡張可能シースは、標準皮下注射針、またはガイドワイヤの挿入に一般的に使用される導入針と組み合わせて使用されてもよい。使用される典型的な針ゲージは、約14G〜23G、好ましくは、約18G〜21Gである。そのような様式で使用されるとき、ユーザは、針を覆ってシースを留置し、針およびシースをともに用いて血管を穿孔し、血液が針ハブで見られるときに針を経由して血管の中へシースを摺動させる。閉塞カテーテルは、Seldinger技法を使用して挿入される通常のシースを介して導入されてもよい。それは、蛍光透視誘導下で、または盲目的に展開されてもよい。定位器は、体内の磁気的に標示された器具の検出に使用されてもよい。
VI.上記のシステムおよびその構成要素への修正および代替実施形態
A.血管挿管デバイスへの修正
血管挿管デバイスの以下の実施形態は、血管アクセス手技を単純化し、治療の投与までの時間を短縮する。これは、低血圧患者の血管系へのアクセスを確立することが非常に困難であり得る、外傷またはショック環境で特に有用であり得る。これらのデバイスおよび方法はまた、手技を単純化することによって時間を節約し、患者の快適性を増加させ得る、非緊急環境でも有益であり得る。
図11A−Eに示される本発明の別の実施形態は、針導入システムおよび撮像システムの両方を組み込む、手持ち式血管挿管デバイスである。より具体的には、図11Aは、画面602と、本体604から延在するハンドル606とを含む、手持ち式血管挿管デバイス600の縦断面図を示す。本体604はさらに、少なくとも1つの超音波変換器610と、スロット612とを含む。ハンドル606または本体604上のトリガ608は、プッシャノブ614を前方に移動させる、ばね荷重機構を作動させる。カートリッジ620が、スロット612に挿入されてもよい。カートリッジ620は、プッシャノブ614によって押勢されたときに、それに沿って針630およびそのハブ632が前方に摺動させられ得る、溝622を有する。ガイドワイヤ634が、針630に挿入される。カートリッジ620は、ガイドワイヤ634および本体604の前面とともに、滅菌ドレープ624によって覆われる。滅菌ドレープ624が、針630、ガイドワイヤ634、およびデバイス・患者界面を無菌状態で保つことを可能にする一方で、血管挿管デバイス600自体は、無菌状態である必要はない。滅菌ドレープ624はまた、ノブ614がカートリッジ620内の溝622に沿って針630を押勢することを可能にし、非滅菌ユーザおよびデバイスと滅菌針およびガイドワイヤとの間で実際に物理的に接触することなく、ユーザが手動でガイドワイヤ634を針630に押し込むことを可能にする。開口626は、カートリッジ620および滅菌ドレープ624を通って延在し、それを通る針320およびハブ322の通過を可能にする。
手持ち式血管挿管デバイス600の撮像システムは、予期される針軌道に沿った同時縦2次元図、および/またはその展開後の針先端の予想場所での断面図を得るために使用される、1つ以上の超音波変換器610から成る。これらの画像は、リアルタイムで画面602上に表示される(図11B)。この実施形態では、画像は、針がその瞬間に展開された場合に通過するであろう場所を常に示し、各図内の特定の点は、針の先端が到達するであろう場所を標示する、「視界」として使用される。より具体的には、図11Bは、血管の側面図644内で中心に置かれた視界642を示す側面図640、血管の上面図内で中心に置かれた視界652を示す上面図650、および血管の断面図664内で中心に置かれた視界662を示す断面図660を伴う、画面602を示す。注目すべきことには、それぞれのそのような図が、単一の面内の針630の先端から固定距離での点を示すため、各自の各図が、標的の明白な空間的局在化のための十分な情報を提供する。しかしながら、単一の図を使用して血管を識別することは、困難であり得、付加的な図が、ユーザにとって血管識別をより容易にし得る。
図11C−Eは、カートリッジ620の実施形態の詳細図を示す。より具体的には、図11Cには、全て滅菌ドレープ624によって覆われる、ハブ632およびガイドワイヤ634を有する針630が留置される、溝622を伴うカートリッジ620の3次元描写が示されている。
図11Dは、その正面に可撤性接着カバー625を有する、滅菌ドレープ624によって覆われたカートリッジ620の縦断面図を示す。針630のハブ632は、それが開口626の全体を通って摺動することができる、溝622内に示される。ガイドワイヤ634は、針630から後方に延在し、依然として滅菌ドレープ624に覆われたカートリッジ622から外へ突出する。また、溝622の中へ突出する、プッシャノブ614も示されている。
図11Eは、図11Dを描く際に標示される線でのカートリッジ620の断面図を示す。図11Eは、溝622を伴う略U字形断面図、および溝622の内側で針630のハブ632を保つ突起623を有する、カートリッジ620を示す。突起623の間の間隙621は、ハブ632を押勢するために、プッシャノブ614が溝622の中へ突出することを可能にする。滅菌ドレープ624は、カートリッジを覆い、プッシャノブ614を用いて間隙621を通って突出するように十分な緩みを有する。
使用時、ユーザは、穿孔部位を消毒し、カートリッジ630の前面から接着カバー625を除去し、次いで、穿孔部位上に血管挿管デバイス600を留置する。画面602上で、ユーザは、血管を識別し、視界が全ての異なる図において血管の管腔内で十分に中心に置かれるように、デバイスを指し示す。ユーザが血管挿管デバイス600を移動させると、図640、650、および660は、各瞬間の本デバイスの正確な角度に対応する縦断面図または断面図を示すように、それらの表示を変化させる。いったん目標に満足すると、ユーザは、患者の身体上で本デバイスを手動で安定させ、トリガ608を引く。トリガ608が引かれるとき、プッシャノブ614は、その事前定義された軌道で、患者の組織100に針630を前方に突き通す。針630は、計画された軌道からの逸脱が最小限であるように剛性である。
針が管腔の内側に来た後に、ガイドワイヤを覆うシースの後続の標準配置のために、針を通したガイドワイヤの挿入、以下で説明される方法のうちのいずれか1つによる動脈管腔内の場所の検証、および本デバイスによる動脈の中への針経由シースの自動または手動送達を含むが、それらに限定されない、いくつかの動作を行うことができる。
他の実施形態では、撮像システムのみが使用される。撮像システムを採用する、いくつかの例示的実施形態の実施例が、以下で説明される。
ある実施形態では、少なくとも1つの面を撮像するが、おそらく、2つの垂直面、または好ましくは、1つの点で交差する3つの垂直面を撮像するために超音波を利用する、撮像システムが提供される。本システムは、最初に標的血管の場所を特定するために使用されてもよく、次いで、血管およびその中の標的点を常に表示するように、係留されてもよい。針は、手動で導入され、正しい軌道の中にあるときに(すなわち、撮像面内にあるときに)画面上で視認される。
代替として、撮像システムは、ユーザが撮像面内で針を移動させようとしている間に静止しており、針の配向によって制御されない。
より具体的には、図12は、基部708に接続されたアーム704によって保持される変換器702を含む、撮像システム700を伴う患者の側面図を示す。随意に、画面706もまた、アーム704に接続する。好ましくは、アーム704は、可鍛材料または構造で作製され、プローブ702の位置の迅速かつ容易な変化を可能にする。図12はまた、撮像面710を通過しながら血管腔110に挿入される、針11を示す。
代替的なオプションは、3次元超音波撮像システムである。このシステムは、標的領域を連続的にスキャンし、血管の3次元再構成を作成する。針は、ユーザによって手動で導入され、前進させられる。針は、いくつかの方法、すなわち、上面図、側面図、および断面図、または中立視点からの再構成された3次元図、または血管が針の視点から示され、針のナビゲーションをより直観的にする3次元画像(図13)で、データを表示することができる、本システムによって自動的に識別される。
外面的に、本システムは、図12の以前に説明された実施形態と同一であり得る。変換器702は、3次元画像を取得するように機械的に旋回する2次元(Bモード)変換器、または当業者に公知であるようなリアルタイムで3次元画像を取得する専用「4D」プローブを含んでもよい。より具体的には、図13は、本実施形態の画面画像を示す。標的血管720、おそらく、動脈が、別の解剖学的構造730、おそらく、静脈に隣接して見られる。両方とも、針の画角から示されている。その上に拡張可能シースを伴う針11を血管の中へ誘導するために使用されるとき、この実施形態は、血管内シースの非常に容易な留置を可能にする。
図14A−Cで説明される、シースを血管に導入するためのさらに別の代替的な方法は、針のアレイ、およびどの針が血管に進入したかを識別するための圧力測定機構を有する、導入器に基づく。
より具体的には、図14Aは、ハンドル840、および針のアレイ820であって、勾配付きの縁830を伴って終端するアレイを有する、血管挿管デバイス800を概略的に示す。この好ましい配列830は、全ての針の貫通がともに困難となる、「Fakir」現象を防止するために使用される。
図14Bは、針802の該アレイ820の実施例を示し、それらの遠位先端803は、画定された2次元領域(例えば、約40mmの直径の六角形として配列される19本の針)または3次元形状(例えば、約40mmの直径の球形)にわたってほぼ均等に分配されるように配列される。針は、好ましくは、小さい直径、例えば、約25Gで、比較的長く、例えば、約1.5インチとなり、屈曲を防止するように可能な限り剛性の材料で作製されるであろう。
図14Cは、実施形態の種々の側面の概略図を示す。より具体的には、図14Cは、それらのそれぞれを覆うシース804を伴って、そこから針802が延在する、マニホールド810を示す。各シース804は、その近位端に突起806を有する。センサ808は、マニホールド810および制御ユニット816に接続される。回転させられた突起812は、回転させられていない突起806の全ての残りの部分とは異なる方向を指し示す。針の先端での圧力の測定は、その先端において、またはその基部において、各針の内側に位置する圧力センサ(例えば、その開示がマイクロセンサに関連するため、参照することにより組み込まれる、Cottier et al., “Performance Characteristics of a New Generation Pressure Microsensor for Physiologic Applications” Ann Biomedical Eng., 2009; 37(8): 1638−1645によって説明されるもの等の光ファイバマイクロセンサ)によって、または任意の単一の瞬間に、針802のうちの1本のみがセンサ808と通信しているように電子的に制御される、マニホールド810を経由して全ての針から圧力を受信するセンサ808によって行われる。針の間の測定の急速交代は、全ての針からの事実上連続的な圧力測定を可能にする。制御ユニットは、圧力測定値を受信し、針を経由してシースのうちのいずれかをさらに押勢するか、または手動で押勢することができるように、シースを少なくとも機械的に「標示」することができる、機構を操作する。そのような標示は、例えば、突起806が他のシースの突起(回転させられた突起812)とは異なる角度になり、結果として、針を前方に押勢する部材と係合するように、シースの回転によって行うことができる。
使用時、血管挿管デバイス800の針アレイ820は、血管進入点の推定場所でオペレータによって目標にされ、全ての針802が皮膚および下層組織を貫通するように前進させられる。制御ユニット816は、組織内の圧力の空間的画像を作成するように、全ての針からの入力を積分する。脈動圧力、および脈動圧力が最大であり、動脈内にあるために十分である針を識別するために、アルゴリズムが使用されてもよい。いったんそのような識別が行われると、適切な針のシースが動脈の中へ摺動させられ、本デバイスが除去される。シースは、ワイヤを経由して、より大型のものに交換することができ、または代替として、元のシースは、本発明で説明されるような拡張可能シースであってもよいため、交換を余儀なくさせることなく、使用することができる。
本発明の別の有用な部分は、動脈挿管の検証のための方法である。患者が極端に低血圧および低酸素の両方であり得るため、動脈血は黒ずみ、脈動が存在しない場合があるため、シースが動脈の中にあるか、または静脈の中にあるかを区別することが困難であり得る。本方法は、少量の流体の引き出しおよび注入に応答した管腔内圧力変化の測定に基づく。これは、自動システムによって行われる。動脈の中に留置されるマイクロセンサは、その中の圧力を連続的に測定する。自動的に制御されたシリンジは、事前定義された容量の血液(例えば、3cc)を急速に引き出し、数秒後に、それを急速に注入して戻す。静脈圧がより低く、その壁がより崩壊可能であるため、静脈が、動脈よりも引き出しに抵抗する(すなわち、圧力のより大きい低下が生じ、引き出すためにより大きい力が使用されなければならない)一方で、動脈は、静脈よりも注入に抵抗するであろう(すなわち、注入中に圧力のより大きい上昇が生じる)。引き出し中の圧力の低下と注入中の上昇との間の関係は、血管の特性を示し、動脈と静脈とを区別するために、閾値数を使用することができる。
B.拡張可能シースへの修正
拡張可能シース20のシースシャフト300の断面形状の多数の変形例が、それぞれ、その特定の利点および不利点とともに使用されてもよい。例示的で好適な変形例が、線320での拡張可能シース20のシースシャフト300の実施形態の断面図を示す、図15−21に示されている。
図15は、挿入中にシースと周辺組織との間の摩擦を増加させるために使用され得る、以前に説明された拡張可能シースの断面形状の変形例を示す。ビーム303は、図8Aの形状より少ない摩擦を生成するであろう、ほぼ連続的な外面を形成する、三角形または台形である。この変形例の付加的な利点は、ストリップ幅およびビーム基部幅の両方が増加させられ、したがって、柱強度を維持しながら、拡張可能性を強化することである。加えて、ビームが事実上相互に触れると、シースの全体的な構造強度が増加させられる。
図16は、ビームが内向きに突出する、異なる変形例を示す。より具体的には、図16は、ストリップ311およびビーム309の基部で作製される外面が完全に平滑で連続的である一方で、ほぼ連続的な内面を形成する、三角形または台形である、ビーム309を示す。そのような表面は、図8Aの形状より少ない摩擦を生成するであろう。この変形例の付加的な利点は、ストリップおよびビーム基部の両方の幅が増加させられ、したがって、柱強度を維持しながら拡張可能性を強化することである。また、ビームが事実上相互に触れると、シースの全体的な構造強度が増加させられる。重要なこととして、ストリップへの壁張力は、同一のODおよびIDについて図15のストリップ305より大きい直径を有するため、以前の実施形態より大きく、より容易な拡張を可能にする。不利点は、壁の破裂のより高いリスク、ならびに合併症を引き起こし得る望ましくない発生である、シース内の血液凝固を増進し得る、内側管腔壁内の圧痕の存在を含む。
図17A−Eは、ビームの種々の可能性として考えられる断面形状を示す。より具体的には、図17Aは、非常に高い柱強度を与える、「I」字形断面形状を有するビーム303aを示す。図17Bに示されるビーム303bは、高い柱強度を与える、略「U」字形断面形状を有して示されている。ビーム303aと比較して、ビーム303bは、製造のためにより容易であるように構成される。図17Cに示されるビーム303cは、より広いストリップ305cを可能にし、したがって、広く薄い拡張可能表面積を作成する、狭い基部を有する。ビーム303cはまた、シースの周囲で事実上連続的であり、平滑なシースの形成を可能にし得る、広い外面も有する。図17Dのビーム303dは、製造目的で有益であり得る、より波形の断面形状を有する。最終的に、図17Eは、円弧形状を有し、細いスリットによって相互およびストリップ305eから分離される、ビーム303eを示す。この実施形態は、シースがその非拡張状態にある間に、完全に平滑な周囲を有するとともに、ビーム303eが薄型外形を有する際に、薄いシース壁を維持しながら、ビーム303eの幅による高い柱強度、およびストリップ305eの幅による広い拡張可能面積を有するという利点を有する。
図18Aは、各チャネルの周囲の領域がストリップ905aを形成し、固体シース壁を有するチャネルの間の領域がビーム903aを形成するように、ストリップおよびビームがシース壁内の複数のチャネル904によって形成される、実施形態である。チャネル904は、卵形を有してもよく、したがって、より広いストリップ、およびより薄いビームを作製して、拡張可能性を増加させ、その逆も同様である。
図18Bおよび18Cでは、その厚い領域および薄い領域がビームおよびストリップを形成するように、管腔が円形である一方で、シースの外部形状は非円形である。
図19A−Dは、より厚い領域が単一の補強非拡張可能ビームを形成し、より薄い領域が拡張可能区分を形成する、非対称断面図を示す。より具体的には、図19Aは、円周の大部分が広いストリップ915aによって覆われる一方で、円周のわずかな部分を覆う狭いビーム913aを示す。この実施形態は、より低い柱強度を有する一方で、より容易に拡張される傾向があろう。対照的に、図19Bは、この実施形態がより強力となり、あまり容易に拡張されないように、広いビーム913bおよび狭いストリップ915bを示す。図19Cは、単一のビーム913c、ならびに複数の狭いビーム919およびストリップ917を含む拡張可能部分を伴う、実施形態を示す。そのような構造は、比較的広いビーム913cおよび複数のストリップ919を介した高い柱強度、および複数のストリップ917の存在を介した高い拡張可能性の両方を伝える。同様に、異なる剛性および拡張可能性の複数の帯域が、シースの円周の周囲に形成されてもよい。図19Dは、類似結果を生成する異なるアプローチを示し、円形シース内の楕円形または非円形管腔が、壁に厚い領域、すなわち、厚いビーム913dおよび薄いビーム921を形成し、壁に薄い領域、すなわち、ストリップ920を形成する。
上記の実施形態およびシースの変形例の利点は、全てが、医療デバイス製造で一般的に使用される、押出または微細押出技法によって容易に製造され得ることである。代替的な製造方法は、シースの円周の周囲に薄い領域を形成するためのレーザ加工(図20)、CNC、微量注入成形、およびそれ以外を含んでもよい。より具体的には、図20は、例えば、レーザ加工を使用して、シースシャフト300の外面に溝930を作製することによって形成される、ストリップ303およびストリップ305を伴う拡張可能シース20のシースシャフト300の一部分の3次元画像である。先端の先細はまた、シャフトの製造のプロセス中に、または後プロセスとしてのいずれか一方で、多くの技法によって達成することもできる。
図21A−Eに示される本発明の他の実施形態は、2つ以上の材料で作製されたシースシャフト300を含む。より具体的には、図21Aは、円弧形状の断面、およびビーム940aの間に直線状の分離線941aを形成する直線状の縁を有し、柔軟材料942の外層によってともに保持される比較的剛性の材料で作製される、縦ビーム940aで形成される、そのようなシースを示す。好ましくは、ビーム940aおよび柔軟材料層942は、ビーム940aに接続される領域が「添え木で固定され」、拡張に関与しないであろうため、柔軟材料層942のほぼ全体の拡張を可能にするように、接着領域944で相互に接続される。接着領域944は、ビーム940aと柔軟材料層942との間の接着点、またはビーム940aの長さに沿って延在する連続接着線を含んでもよい。好ましくは、接着領域944は、ビーム940aへのその接続によって制限されることなく、柔軟層942が自由に拡張することを可能にするように、シースシャフト300の円周のわずかな部分を覆う。随意に、挿入中に組織の抵抗による柔軟層942の襞形成または折り返しを防止するように、接着点が拡張可能シース先端302のみに作製される。この実施形態の利点は、2つの異なる材料の使用が、柔軟層によって拡張可能性を容易に達成することを可能にする一方で、ビーム940aが柱強度を与え、製造がより容易であり得ることである。製造は、例えば、最初にビームを製造することによって、例えば、管を成形するか、または縦方向に切断し、次いで、それを柔軟材料の細い管で覆い、レーザを用いた溶接、接着剤を用いた接着、熱処理、または他の方法によって、接着領域944で層を接続することによって、行われてもよい。代替として、層942は、浸漬によってビーム940aを覆って直接形成されてもよい。柔軟材料層942の材料は、弾性または非弾性であり得る。それが弾性である場合において、シースは、道具がそれから除去されたときに、その元の直径に戻る。それが非弾性である場合において、柔軟層942は、伸張されたままとなるであろうが、道具が除去されたときに折り曲がり、容易に可撤性になるであろう。
代替として、ビームは、図21Bに示されるように、柔軟材料内に組み込まれてもよい。より具体的には、図21Bは、柔軟材料層948内に組み込まれる、ビーム946を示す。この実施形態の利点は、ビームが既に柔軟材料内にあるため、層の間の接着が必要とされないことである。異なる材料が、複数の構造性質をシースに与えるために、同一のシース内の異なるビームで使用されてもよい。例えば、HDPE等の比較的剛性の材料で作製されたビームが、柱強度および/または縦方向剛性をシースに追加するために使用されてもよい。ステンレス鋼等の可鍛材料で作製されるビームが、使用されてもよい。これは、シースがその縦軸に沿って屈曲を成し、意図的に変化させられるまで形状を維持することを可能にするであろう。
上記のシースの両方は、当技術分野で公知であるような微細共押出技法を使用して製造されてもよい。そのような場合において、材料の間の良好な接着を可能にするために、同一の基礎化合物を有する異なる材料の使用が好ましい。しかしながら、これは絶対的な要件ではなく、接着領域944のみで制御された局所的接着を可能にするように、層の間の一般化接着を意図的に防止するために異なる基礎化合物を有する、材料を使用することが望ましくあり得る。
図21Cおよび21Dは、図21Aに示される実施形態へのさらなる改良を示す。具体的には、図21C−Dは、拡張されていないシースの構造強度を増加させる、ビーム940b−cの間の分離線941b−cの種々の形状の実施例を示す。より具体的には、図21Cは、柔軟層942によって覆われたビーム940bを示す。分離線941bは、「V」字形である。この形状は、シースシャフト300がその非拡張状態にある間に、ビーム940bを相互と係合させる。図21Dは、柔軟層942によって覆われたビーム940cを示す。分離線941cは、各ビーム940cが隣接ビーム940cの中へ突出するように、オメガ(Ω)形状である。これは、シースシャフト300がその非拡張状態にある間に、ビーム940cを相互と係合させ、個々のビームが独力で半径方向に移動することを防止する。
最終的に、図21Eは、1つ以上の内部柔軟層の追加を伴う、図21Aのものに類似する実施形態の変形例を示す。より具体的には、図21Eは、柔軟層942によって外面的に、および内部柔軟層950によって内面的に覆われたビーム940dを示す。この実施形態は、層の間に接着を生成することなく、ビームをともに保持するように、内面および外面の両方に柔軟材料を同時に有しながら、全てのビーム940bが接触し、シースを補強するという利点を有する。
21Aのための可能な製造方法は、外層が緩い(外層が可撓性の熱収縮性材料で作製されている)共押出であり、その後に、内層を覆って外層を緊張させるように、外層の収縮のための熱処理が続く。
上記で説明される実施形態は、ビームとストリップとの間の遷移に従って、3つのカテゴリに分離することができる。図8、17A−B、19A−C、21−25の実施形態は、ストリップとビームとの間の急な境界によって特徴付けられる。図18、19D、および20は、ストリップとビームとの間の段階的な遷移を伴う実施形態を示す。図15、16、および17C−Eは、ストリップとビームとの間の重複を伴う実施形態を示す。この第3の種類の遷移は、円周を最小限に保ちながら、ストリップおよびビームの両方の有益性を最大限化することを可能にするため、特に有用である。
図22A−Cは、柔軟材料層内に比較的剛性の材料で作製された内部骨格を有する、拡張可能シース20のシースシャフト300のさらに別の代替実施形態を説明する。より具体的には、図22Aは、その非拡張状態での該シースシャフト300の内部骨格1000aの3次元画像である。骨格1000aは、概して、管状の形状であり、対角支柱1004aによって相互接続された縦ビーム1002を有する。外層は、柔軟材料で作製された細い管である。層は、縦ビームまたは支柱を覆う少なくともいくつかの点で相互に接続されてもよい。骨格1000aの非拡張状態では、ビーム1002は、相互に隣接し、対角支柱1004aは、それらとほぼ平行であり、ビームと支柱との間に鋭角1006aをもたらす。
図22Bは、その拡張状態での該シースシャフト300の内部骨格1000bの3次元画像である。骨格1000bは、それらの間に鈍角1006bを伴って拡張した対角支柱1004bによって相互接続された縦ビーム1002とともに示されている。
シースシャフト300の長さの全体を通した縦ビームを有することにより、拡張中に、その長さの有意な変化を防止する。しかしながら、シースシャフト300が、それに導入される道具によって拡張されると、ビーム1002の間の距離が増加する。対角支柱1004aとビーム1002との間の角度1006aも増加する。これは、相互に関して隣接ビームのわずかな縦方向移動を引き起こし、順に、シースシャフト300の軽微な延長を引き起こし得る。
図22Cは、上記の相対移動を回避する、内部骨格1010の別の実施形態である。より具体的には、図22Cは、その非拡張状態での該シースシャフト300の内部骨格1010の3次元画像である。骨格1010は、拡張していない対角支柱1014bによって相互接続された縦ビーム1012とともに示されている。対称支柱1014は、概して、身体への挿入の方向に向かって配向した点を伴って、ほぼ「V」字形である。拡張中に、骨格直径が増加するが、ビーム1012の間に相対的な縦方向移動はなく、したがって、シースシャフト300の長さの軽微な変化さえもない。
内部骨格1000および1010は、ステントで一般的に行われるように、比較的剛性の材料の細い管をレーザ切断することによって、または平坦な材料を切断し、それを管の中へ溶接することによって、製造されてもよい。外層は、内層を覆う管として追加され、接着または溶接によって、それに取り付けられてもよい。代替として、内層は、例えば、浸漬被覆によって、拡張可能材料内に組み込まれてもよい。
内層に使用される材料は、ステンレス鋼またはニチノール等の金属、あるいはPEEK等のポリマーを含んでもよい。ステンレス鋼等の塑性変形が可能な材料が使用されるとき、この実施形態の特徴は、シースがその拡張形状を維持することが可能であり得、これが、いくつかの用途に有利であり得ることである。
本明細書で説明される実施形態は、器具がハブを通して先端に向かってそれに挿入されるときに、所望の直径までシースの拡張を可能にする。しかしながら、場合によっては、身体への挿入中に組織によってシースの先端に印加される摩擦力は、その遠位端(先端)でそれを拡張させることができ、これは、組織への損傷を引き起こし、および/または血管の中へのシースの挿入を妨げ得る。したがって、この発生を防止することが、本発明のさらなる目的である。一般に、シャフトの他方の側からよりも一方の側からの拡張の選好を与える設計が、本発明のこの側面を得ることに役立つであろう。これは、例えば、シース先端、シャフトの修正によって、または針等のシースの外部の部品を使用して、あるいは保護膜を追加することによって、行うことができる。そのような修正は、挿入中に組織によって先端に印加される力より大きいように、先端拡張に必要とされる力を増加させるが、シャフト拡張に必要とされる力は、増加させられない。
図23は、身体へのその挿入中に非意図的な先端拡張の可能性を減少させる、拡張可能シース20のシースシャフト300および先端302の実施形態の3次元描写を示す。より具体的には、図23は、シャフト300に沿った直線状ビーム1104、および先端302に沿ったビーム1102の曲線状部分を有する、シースシャフト300およびシース先端302の3次元描写を示す。この実施形態では、シャフトに沿ったシースの縦軸と平行である、縦ビームおよびストリップは、その縁において、縦軸と事実上垂直であるように、先端に沿って徐々に湾曲する。したがって、本体への挿入中に先端の縁に印加される力は、ビームの間を分離するように作用する代わりに、実際にそれらをともに圧接し、先端の拡張を防止するであろう。これは、ハブ側からの拡張に干渉せず、その方向から、ビームの湾曲は、縦軸から徐々に逸れる。
一実施形態では、この修正は、先端を温め、マンドレルを経由して先端を回転させることを含む、二次プロセスを使用して、シースに適用されてもよい。
図24A−Bは、先端への可能な修正である、実施形態1200を示す。この実施形態では、先端の縁は、先端を完全に取り囲み、1つだけのストリップによって断続される、ビームのうちの1つのみからの円形延在部によって形成される。そのような先端は、通常の先端より拡張に耐性がある。道具がシースを通して挿入されるとき、円形延在部が開放し、ビームが離れ、ストリップがそれらの間で拡張する。
より具体的には、図24Aは、非拡張状態1200aでシースシャフト300および先端302の実施形態の3次元描写を示す。図24は、先端を完全に取り囲む円形延在部1206aを伴うビーム1202a、先端を部分的に取り囲む部分的円形延在部1208aを伴うビーム1204a、およびシャフト300と先端302との間の境界に延在部がなく、円形延在部1208aに接触するビーム1210aを示す。ともに、円形延在部1208aおよび1206aが先端302を形成する一方で、ビーム1202a、1204a、および1210aは、シャフト300を形成する。この実施形態では、ストリップは、例えば、図17Eで以前に説明されるようにビームを相互接続するが、これらは、ビームによって隠されるため可視的ではない。
図24Bは、シース20を通したツール1220の挿入による拡張状態1200bでのシースシャフト300および先端302の上記の実施形態の3次元描写を示す。ここでは先端領域を部分的にのみ取り囲む円形延在部1206bを伴うビーム1202b、先端領域を部分的に取り囲む部分的円形延在部1208bを伴うビーム1204b、およびビーム1210bが示されている。シャフトが拡張すると、ビームおよび円形延在部は、相互からある距離を置いており、結果として、それらの間の間隙は、拡張したストリップ1230によって覆われる。
図25A−Bで説明される先端の別の可能な修正は、ストリップおよび/またはビームの寸法の変化である。例えば、先端におけるストリップ領域は、シャフトにおけるものより狭くあり得る。先端におけるストリップは、加えて、シャフトにおけるものより厚くあり得る。これは、先端での拡張のためにより多くの力を必要とし、非意図的な拡張の可能性を低くするであろう。
より具体的には、図25Aは、シャフト領域300および先端領域302、ならびに針11を示す、シース1300を通した縦断面図を示す。ストリップ1302は、シャフト領域300での厚さ1306、および先端領域302での厚さ1310を有する。ビーム1304は、先端302での針ODまで徐々に先細になるまで、シャフトおよび先端領域に沿って一定の厚さ1308を有する。
図25Bは、線1310でのシース1300の断面図を示す。ビーム1304は、一定の厚さ1308を有して示されている。ストリップ1302は、先端領域1310でのストリップ厚より小さい、シャフト領域1306でのストリップ厚を有して示されている。シャフト領域1314でのストリップ幅は、先端領域1310でのストリップ幅より大きい。
シャフトまたはシースの全長は、遠位から近位の拡張と対比して近位から遠位の拡張を助長するように、修正されてもよい。例えば、ストリップは、ビームの間の直線状の分離線の代わりに、図26に示されるような波形分離線を形成するように、非線形形態を成してもよい。この波形線は、その「歯」が先端に向かって指し示されているというさらなる属性を有する。ハブに向かった先端の方向からのビームの分離は、先端に向かったハブからの分離より大きい抵抗に遭うであろう。より具体的には、図26は、針11の上のシース1400、歯1404を伴う波形線1402を示す。
図27は、外部補強膜が導入器先端に取り付けられる、付加的なアプローチを示す。より具体的には、図27は、針11の上のシース1500、外部補強膜1502、およびシャフト1504を示す。外部補強膜1502は、導入器先端でビームをともに保持し、その非意図的な拡張を防止する。膜は、より大きい力が、その存在下で膜を拡張するために必要とされるように、引裂可能膜であってもよいか、または弾性/塑性変形性質を有してもよい。いったんシースが器具挿入時に拡張すると、必要な力に達し、先端に接続されたままである間に、膜が破れるか、または拡張するであろう。この実施形態は、シースが押出によって製造され得るため、製造することが比較的容易であり得、次いで、膜は、先端上に配置され、接着剤、熱接着、または当技術分野で公知である他の方法によって接続されてもよい。
さらに、異なるアプローチが、円周方向に針に接続され、シースの先端を緩く覆う、薄い保護膜によって提供される。より具体的には、図28は、針11の上のシース1600、保護膜1602、およびシャフト1604を通る縦断面図である。針の挿入中、膜は、組織との摩擦からシース先端を保護する。いったん血管の中に入ると、針は、容易に折り返し、シースの中へ針に続く、膜とともに除去される。そのような膜は、例えば、ナイロン、PTFE、または他のポリマーの薄膜で作製されてもよい。
針は、図29に示されるように、挿入中に導入先端の拡張を防止するための代替的な解決策を提供するよう適合されてもよい。より具体的には、図29は、針11の上のシース1700、針の上の拡大部1702、およびシャフト1704を通る縦断面図である。拡大部1702は、シースのものに等しいOD、およびシースのIDと両方向に短い先細部を有する。拡大部は、挿入中にシースのための「遮蔽体」としての機能を果たし、次いで、シースを通して引き出され、これは、先細部により可能である。拡大部1702は、針の一部、または針への追加であってもよい。
ラチェット機構を利用する代替的な拡張可能シースが、図30A−Bで説明されている。より具体的には、図30Aは、管腔1802を有するラチェットシース1800の断面図である。管腔1802から外向きに描かれ、シース1800は、順に外部拡張可能層1806によって覆われる、ロール1808によって覆われる内側拡張可能層1804を有する。ロール1808は、内向きの歯1810と、内向きのホルダ1812と、外向きの歯1816と、外向きのホルダ1814とを含む。図30Bは、全ての前述の要素ならびに遠位先端1818を示す、シース1800の3次元図である。ホルダ1812および1814は、シース1800の長さに沿って延在する。ロール1808は、ホルダ1812および1814が相互と係合した状態でその歯を保つように巻かれる。その非拡張状態で、全てまたはほとんどの歯が係合させられるが、シースが管腔1802を通した道具の導入によって拡張されると、歯1810および1816は、より少ない歯が係合されたままとなるように、相互を覆って摺動する。内向きの歯1810および外向きの歯1816が係合されることの結果として、ロール1808は、拡張することしかできず、直径を元に収縮させることができない。シース1800の近位領域上の切断要素1820は、拡張を可能にするように、皮膚および皮下組織を通して切断する。
動脈内のシースの留置後、針が除去され、拡張器がシースを拡張するようにその中に挿入され、次いで、除去される。この実施形態の利点は、ラチェット機構により、外圧に抵抗し、その拡大直径で開存したままとなることである。加えて、その外面上の随意的な切断要素1820は、シース拡張に干渉しないように表面組織を通して切断する。
シース壁内のらせんワイヤに依存する、拡張の代替的な方法が、図31A−Bで説明されている。シースは、その遠位端に接続されるひもを引くことによって短縮され(図31A)、これは、らせんコイルおよびシースの拡張を引き起こす。代替として、シースは、それぞれ、反対方向にらせんを含有する、2つの層を有し、これらが相互に向かって回転させられるとき、シースは短縮および拡張する(図31B)。いったん拡張されると、シースは、血管内デバイスを動脈に導入するために使用することができる。
挿入中に周辺組織によって引き起こされる摩擦を減少させる付加的な対策は、生体適合性潤滑剤によるシースの外面の潤滑、表面をより滑りやすくするであろう表面処理、ならびに当技術分野で公知である他の方法を含んでもよい。
本明細書では血管アクセスとの関連で説明されているが、本発明は、他の医学分野に適用され得ることが当業者に明確である。これらは、以下を含むが、それらに限定されない。
低侵襲手術:本発明は、腹腔鏡手術での腹部、脊髄手術での椎骨/椎間板等への体内の種々の手術部位へのアクセスに役立ち得る。
排出管:流体(血液、滲出液、膿等)またはガスの除去のための排出管の挿入は、多くの臓器および解剖学的構造に行われる一般的な手技である。胸部:外傷性気胸、血胸、または胸部手術後のための胸部排出管、腹部:腹水または術後膿瘍の排出、腎臓:尿の術後排出、膀胱:急性尿閉に対する膀胱瘻造設術、乳腺切除術後の腋窩等の任意の部位での創傷の内側の収集。
これら全ての用途は、収縮状態での排出管の容易な針/マンドレル経由の挿入、および大量の排出のためのその後続の拡張から、利益を享受するであろう。拡張可能シースは、その中への所望の直径のより剛性のシースの挿入によって、拡張状態で維持されてもよい。
尿道カテーテル留置:本発明の別の用途は、フォーリーカテーテル留置、または尿管鏡検査、膀胱鏡検査、ステント留置等の尿路内の手技のための膀胱カテーテル挿入用である。尿道の最も痛みを感じる部分は、その外口である。拡張していないシースは、患者にとって最小限の苦痛を伴って、外尿道口に容易に挿入することができる。それを通したカテーテル/器具の後続の挿入は、摩擦が、カテーテルと尿道との間の代わりに、カテーテルとシースとの間で生じるであろうため、患者によって体験される苦痛を最小限化するであろう。
涙管排出:涙管の閉塞の場合、鼻腔の中への涙液の通過を可能にするために、本発明の小型バージョンが使用されてもよい。拡張可能シースの留置は、通常の固定直径シースより少ない不快感を患者に引き起こすと予期される。
気管挿管:気道を見出して進入し、次いで、剛性内側管を使用して、その全長に沿って気道を拡張するために小口径管を使用して、気管チューブの留置をより容易に行うことができる。この方法は、図32A−Bで説明されている。
より具体的には、図32Aは、喉頭1910、気管内腔1912、喉頭蓋1916、および舌1914を示す、気管挿管中の患者の気道の縦断面図を示す。また、(a)ハンドル1922およびブレード1924を有する、喉頭鏡1920、ならびに(b)シースハブ1902、シースシャフト1906、シース遠位先端1904、およびシース管腔1905を有する、拡張可能気道シース1900も示されている。
図32Bは、喉頭1910、気管内腔1912、喉頭蓋1916、および舌1914を示す、気管挿管後の患者の気道の縦断面図を示す。また、管腔1932およびバルーン1934を有する気管チューブ1930、ならびにシースハブ1902を有する拡張した気道シース1900a、拡張したシースシャフト1906a、シース遠位先端1904、および拡張したシース管腔1905aも示されている。
使用時、舌1914を持ち上げるために、喉頭鏡1920のブレード1924が使用される。拡張可能気道シース1900が、気管内腔1912に挿入される。好ましくは、種々の拡張可能シースの実施形態について上記で説明されるように、気管チューブ1900は、当技術分野で公知であるような挿管に役立つ、わずかな縦方向曲線を伴って、縦ビームを成形することを可能にする、可鍛材料で作製された少なくとも1つの縦ビームを有する。通常の気管チューブが約8mmのODを有する一方で、本発明の拡張可能気管チューブは、その非拡張状態で約2mmのODを有し、その挿入をはるかに容易にして得る。気管内腔1912へのシース1900の挿入後、喉頭鏡1920は、除去され、気管内チューブ1930は、その遠位先端1932が拡張した気管シース1900aの遠位先端1904を越えて延在するまで、シース1900の管腔1905を通して挿入される。気管チューブ1930のバルーン1934は、それを定位置で固着するように膨張させられる。
この実施形態は、シース1900が小さい非拡張直径を有するため、その挿入が、より大きい直径を有する気管内チューブの挿入と比較して、比較的容易であるという利点を有する。加えて、シース1900は、再挿管を必要とすることなく、損傷した気管内チューブの交換に役立ち得る。シース1900は、シースハブ1902を保持することによって定位置で保持され、したがって、気管内チューブ1930が除去および交換されている間に、気管の中への正しい経路を保持する。これは、本実践が、マンドレルを気管内チューブに挿入し、チューブを除去し、マンドレルを経由して新しいチューブを再挿入することであり、これが、マンドレル留置による、ならびに喉頭および気管内の管再挿入による負傷の危険に患者を暴露するため、特に有益である。対照的に、本発明の方法の使用により、シース1900は、管の再挿入によって引き起こされ得る、可能性として考えられる負傷から患者の気道を保護するであろう。
本発明の実施形態はまた、獣医学での種々の用途に使用されてもよい。
図44Aに示される針経由拡張可能シースの好ましい実施形態では、(図7で以前に示されたような)拡張可能シースは、わずかに異なる構造を有する。具体的には、シースシャフト基部は、針の縦軸とほぼ平行であり、これは、近位側からの拡張、ならびに構造力の増加に役立つ。一実施形態では、シースシャフト基部は、針の縦軸とほぼ平行である。
図44Aは、シース20の断面図である。より具体的には、図44Aは、シースハブ3304、シースシャフト3300、およびシース先端3302を有する、シース20を示す。シースシャフト3300および先端3302は、ビーム3303を含む。ガスケット3308が、シースハブ3304内に配置され、ガスケット3308、シースハブ3304、およびシースシャフト3303の間にハブ管腔3313を作成する。シース20は、ハブ312を有する針310が通過し得る、管腔3301を有する。シースシャフト3300上の線3320は、図7で以前に示された断面図の場所を示す。線3330は、そこからシースシャフト3300がハブ3304に向かって半径方向および近位に拡張する、拡張点を示す。
随意に、ビーム3303は、可能な限り管腔3313に近く、かつ針310の縦軸と平行な角度でハブ3304に接続する。この構造は、例えば、組織を通した挿入中に縦方向力に遭遇するとき等に、座屈に対するビームの抵抗を増進する。
座屈に対する抵抗を増進する、付加的で随意的な構造特徴は、点3330での支柱3303の間のより強力な接続である。そのような接続は、例えば、シースの先端1300について以前に説明されたようなビーム3303の間のストリップの肥厚化を含む。類似接続が、シースシャフト3300に沿ったいくつかの点に配置されてもよく、それをさらに強化し、座屈を防止する。随意に、そのような接続点3331は、シース20の遠位端に向かって数および近接性が増加してもよく、近位端から遠位端までの拡張の方向選好をさらに増加させる。
シースハブ3304は、例えば、以前に説明されたハブ304等の従来のシースハブより長さがはるかに短い。これは、点3330でのシースシャフト3300の半径方向拡張が、ハブ3304までの組織へのその挿入を防止するため、有益である。シースハブ3304が長いため、より長い針が使用されなければならない。本構造は、より安全であり、より便利であるとともに、針のより良好な制御を可能にする、より短い針の使用を可能にする。
図44Bは、拡張可能シースへの針の挿入に関する、本発明の別の側面を示す。具体的には、図44Bは、拡張可能シースの一実施形態の近位端を示す。本明細書で説明される他の実施形態のように、シースシャフトは、シースハブに向かって拡張するビームで作製される。これらのビームの間には間隙がある。間隙は、ハブに隣接してより広くなる、ストリップによって覆われる。ストリップは、間隙を完全には覆わず、したがって、間隙を密閉しない。ストリップは通常、非常に細いため、そのようなストリップが欠けているシースを通して挿入される針は、これらの間隙を通して穿孔し、したがって、血液または流体の漏出を可能にし得る。図44B−Cに示される実施形態は、この発生を防止するように構成される。
より具体的には、図44Bは、基部3352および先端3354をそれぞれ有する、1つ以上のカバー3350をさらに示す、シースシャフト3300の基部におけるシース20のハブ3304およびビーム3303の3次元図である。1つ以上のカバー3350は、基部3352を介してハブ3304に接続される。基部3352を介した1つ以上のカバー3350およびハブ3304の間の接続は、基部3352の一部または全体を含んでもよい。示されるような1つ以上のカバー3350は、形状がほぼ三角形であり得るが、それらの形状は変化し得る。例えば、カバーは、ほぼスペード形であり得る。同様に、1つ以上のカバー3350の数は、用途に応じて変化し得る。1つ以上のカバー3350は、ビーム3303とハブ3304との間の間隙を充填し、それを通した非意図的な穿孔を防止する。一実施形態では、1つ以上のカバー3350は、完全に間隙を密閉することなく、ビーム3303とハブ3304の間の間隙を充填する。基部3352は、大型器具がハブ3304を通して留置されたときに、カバー3350をより容易に拡張することができるように、狭く作製される。
ビームがそれらの基部でより広い、別の実施形態が、図44Cに示されている。図44Cは、拡張可能シースの一実施形態の近位端を示す。より具体的には、図44Cは、ビーム基部3360をさらに示す、シースシャフト3300の基部におけるシース20のハブ3304およびビーム3303の3次元図である。各ビーム基部は、ほぼ三角形であり得るが、それらの形状は変化し得る。さらに、各ビーム基部3360は、狭い基部3362を有する。各狭い基部3362は、ビーム3303をハブ3304に接続する。ビーム基部3360は、ビーム3303とハブ3304との間の間隙を充填し、それを通した非意図的な穿孔を防止する。狭い基部3362は、大型器具がハブ3304を通して留置されたときに、三角形のビーム基部3360の拡張を可能にする。三角形のビーム基部3360は、ビーム3303より剛性であり得る。
非意図的な穿孔の問題への別の解決策は、シースシャフトに向かって針を中心に置くことである。これは、例えば、少なくとも針が通過するその中心でより厚い、ガスケットを有し、間隙を穿孔しないように、それを正しい経路に指向することによって達成されてもよい。軟質の拡張可能材料で作製されるが、ガスケットのそのような肥厚化は、過剰な圧力が使用されない限り穿孔を防止し得る。
C.閉塞カテーテルへの修正
血管内閉塞のための現在の器具に関する問題のうちの1つは、大型シース、通常は少なくとも13Frシースの留置を余儀なくさせる、大動脈閉塞バルーンの大口径である。現在のバルーンの大きい直径は、主に、作業管腔およびバルーン膨張のための管腔の両方を有する必要性によるもの、およびカテーテルを覆う収縮したバルーンによって占有される体積によるものである。
図33−34に示される実施形態は、バルーンがカテーテルの先端より遠位に位置し、それをはるかに小さいサイズに圧着することを可能にする、薄型動脈閉塞バルーンの実施形態を提供する。通常の実践ではないが、戦場の外傷による失血ショックという特定の緊急状況で、さらに、本発明の定位器デバイスを使用するとき、ガイドワイヤを使用することなくバルーンが留置されてもよく、よって、バルーンを膨張させるための1つだけの管腔を有するカテーテルが使用されてもよく、そのようなカテーテルは、より小さい直径を有する。動揺バルーンがそのような挿入の困難を引き起こすであろうため、シースへのその挿入を可能にするために、カテーテル先端よりほぼ遠位でのバルーンの安定化が必要とされる。これは、いくつかの方法で達成されてもよい。
図33Aは、管腔2011、遠位先端2012を有するカテーテル2010と、圧着バルーン2002aと、遠位先端2003を有する安定化ワイヤ2001aとを含む、圧着閉塞バルーンカテーテル2000aの側面図を示す。ワイヤ2001aは、バルーン2002aを安定させるようにその周囲でコイル状になっている、当技術分野で公知であるような「j」字形先端を有するニチノールワイヤであってもよい。ワイヤ2001aは、カテーテル2010の外側に沿って、またはその壁の中の別個の管腔を通してのいずれかで通過してもよい。図33Bは、管腔2011、遠位先端2012を有するカテーテル2010と、膨張したバルーン2002bと、遠位先端2003を有する後退した安定化ワイヤ2001bとを含む、展開した閉塞バルーンカテーテル2000bの側面図を示す。図33Aに示されるように、圧着状態で、安定化ワイヤ2001aは、カテーテル2010の先端2012より遠位でそれを安定して保つよう、バルーン2002aの周囲でコイル状である。ワイヤ2001aの先端2003は、挿入中に、その縁による血管損傷を防止するように、ほぼ「J」字形である。図33Bに示されるように、展開中に、ワイヤ2001bが後退させられ、バルーン2002bを解放し、次いで、それが膨張させられる。
代替実施形態が、図34A−Bに示されている。この実施形態では、バルーンは、両側の有孔引裂線によって包囲される引裂可能ストリップを有し、かつその端部に取り付けられたワイヤを有する、薄いラップによってともに保持される(図34A)。ひもが引っ張られ、ラップからストリップを引き裂き、膨張のためにバルーンを解放する。
より具体的には、図34Aは、管腔2031および遠位先端2032を有するカテーテル2030と、先端2023を有し、両側の有孔引裂線2024によって線引きされた引裂可能ストリップ2025aを有する無傷の包装2026aによって覆われる、包装されたバルーン2027aとを含む、圧着および包装状態での閉塞カテーテル2020aの側面図を示す。ワイヤ2021aは、引裂可能ストリップ2025aの遠位先端2028aに取り付けられる。ワイヤ2021aは、カテーテル2030の外側に沿って、またはカテーテルの別個の管腔を通してのいずれかで通過してもよい。
図34Bは、管腔2031および遠位先端2032を有するカテーテル2030と、先端2023を有する包装されていないバルーン2027bとを含む、圧着非包装状態での閉塞カテーテル2020bの側面図を示す。引き裂かれた包装2026bおよび引き裂かれたストリップ2025bは、バルーン2027bから分離されて見える。ワイヤ2021bは、引き裂かれた引裂可能ストリップ2025bの遠位先端2028bに取り付けられ、後退させられて、包装2026bからストリップ2025bを引き裂いて示されている。ここで、バルーン2027bを膨張させることができる。
さらに別の実施形態では、バルーン膨張の単なる圧力がバルーン2027aを拡張し、有孔引裂線2024で包装2026bを引き裂く。
代替として、バルーンは、それが管状形状を保持し、いかなる支持も伴わずに比較的剛性であるように製造される。膨張は、バルーンの形状を変化させ、それを膨張させるように十分な圧力を生成する。これは、生物学的に容認可能な固定材料、熱処理、またはバルーンの圧着形状を維持するために意図される他の処理を用いて、圧着バルーンを処理することによって行われてもよい。
図35A−Bは、その基部にカテーテル先端を有するが、大部分はカテーテル先端の遠位で折り重なり、したがって、バルーンを通過する管腔を依然として有しながら薄型外形を作成する、バルーンカテーテルを示す。
より具体的には、図35Aは、その収縮状態で閉塞カテーテル2100aの遠位部の断面図を示す。カテーテル2100aは、先端2103、バルーン膨張管腔2104、およびその長さの全体に沿って延在する作業管腔2106を有する、カテーテル2102を含む。バルーン2108aは、リング形状であり、カテーテル2102の管腔2106と連続的である管腔2109aを有する。バルーン2108aは、バルーン膨張管腔2104がバルーン2108aの中へ開口するように、カテーテル2102の遠位先端2103で管腔2106の開口部を包囲する。作業管腔2106は、バルーン2108aの管腔2109aと連続的である。この構造は、バルーン材料の大部分が先端を越え、その点でその直径の拡大を引き起こさないように、カテーテル2102の先端2103の遠位でバルーン2108aの圧着を可能にする。このようにして、作業チャネルを有する薄型バルーンが提供される。収縮したバルーン2108aは、本明細書で以前に説明された方法のいずれかで安定させられてもよい。
図35Bは、その膨張状態で閉塞カテーテル2100bの遠位部の断面図を示す。カテーテル2100bは、先端2103、バルーン膨張管腔2104、およびその長さの全体に沿って延在する作業管腔2106を有する、カテーテル2102を含む。バルーン2108bは、リング形状であり、カテーテル2102の管腔2106と連続的である管腔2109bを有する。バルーン2108bは、バルーン膨張管腔2104がバルーン2108bの中へ開口するように、カテーテル2102の遠位先端2103で管腔2106の開口部を包囲する。この構造は、バルーン2108bの管腔2109bと連続的である作業管腔2106を介して血管の中への開存チャネルを伴う、膨張したバルーン2108bを提供する。
図36A−Cで概略的に示される閉塞カテーテルの別の実施形態は、単一の作業管腔を有するバルーンカテーテルであり、作業管腔は、バルーンを膨張させるため、およびバルーンを超える圧力の測定、流体投与、および血液採取のための作業管腔としての両方に使用することができる。これは、例えば、バルーンを膨張させるために使用される該管腔の側壁内の開口部に隣接して、作業管腔内に2方向弁を有することによって、達成されてもよい。2方向弁は、2つの位置のうちのいずれか一方に設定されてもよく、一方は、遠位作業管腔を遮断しながら、バルーンと近位作業管腔との間の流体連通を可能にし、他方の位置は、作業管腔の近位部と遠位部との間の流体連通を可能にしながら、バルーンを膨張した状態で保つようバルーン膨張開口部を遮断する。そのような弁を操作するための手段は、例えば、バルーンカテーテルの長さの全体に延在するワイヤ等の機械的手段、例えば、電子的に動作可能な弁等の電気的手段、油圧操作型弁等を含んでもよいが、それらに限定されない。
既存のバルーンシステムの別の欠点は、脱気を必要とすることであり、バルーンの使用に先立って、本システムは、空気・流体混合物で充填され、次いで、全ての空気は、塞栓を生じる場合に脳卒中を引き起こし得る、気泡が残っていないことを確実にするように引き出される。これは、血管造影室での経験豊富な血管内外科医にとって単純な手技であるが、戦場では厄介である。本発明は、流体で事前充填されて届き、空気を本システムに導入することができないように開口部を有さない、閉鎖系バルーンカテーテルを含む。
薄型動脈閉塞カテーテルの別のオプションは、非膨張式オクルダに基づく。図37A−Cで説明される1つのそのような実施形態は、そのアームの間に膜を伴う、逆傘形デバイスである。
より具体的には、図37Aは、その圧着状態でオクルダ2200aの縦断面図を示す。血管腔110、およびそれを通って延在し、遠位先端2204で終端する管腔2206を有するカテーテル2202が、示されている。カテーテル管腔2206内では、この図では管腔2206の内側で圧着されて見られるアーム2210aが、そこから遠位および半径方向に延在し、したがって、それらが管腔2206と平行である、接合部2220で終端する中心ワイヤ2208を含む、オクルダ2200aが見られる。アーム2210aは、血管損傷を防止するように軟質かつ曲線状である、J字先端の端部で終端する。アーム2210aの間には、GORTEXまたは当技術分野で公知である他の材料等の生体適合性シートで作製された膜2222aが延在する。
図37Bは、その展開状態でオクルダ2200bの縦断面図を示す。血管腔110、およびそれを通って延在し、遠位先端2204で終端する管腔2206を有するカテーテル2202が、示されている。この図では、血管腔110の内側で展開され、その壁111に接触して見られる、アーム2210bが、そこから遠位および半径方向に延在する、接合部2220で終端する中心ワイヤ2208を含む、オクルダ2200bが、カテーテル管腔2206を通って延在して見られる。アーム2210bは、血管損傷を防止するように軟質かつ曲線状である、J字先端の端部で終端する。アーム2210bの間には、この図では、血管110を遮断する傘様構造をアーム2210bとともに形成する、膜2222bが延在する。
図37Cは、その展開状態でオクルダ2200bの縦断面図を示す。血管腔110およびその壁111、この図では血管110の内側で展開され、その壁111に接触して見られる、アーム2210bが、そこから遠位および半径方向に延在する、接合部2220が示されている。アーム2210bは、血管損傷を防止するように軟質かつ曲線状である、J字先端の端部で終端する。アーム2210bの間には、この図では、血管腔110を遮断する傘様構造をアーム2210bとともに形成する、膜2222bが延在する。
図38A−Cは、膜によって覆われた単一またはいくつかのワイヤループを有する、オクルダの代替実施形態を示す。より具体的には、図38Aは、その圧着状態でオクルダ2300aの縦断面図を示す。血管腔110、およびそれを通って延在し、遠位先端2304で終端する管腔2306を有するカテーテル2302が、示されている。カテーテル管腔2306内には、圧着ワイヤループ2310aで終端するワイヤ2308と、ワイヤ2308の間で延在する、GORTEXまたは当技術分野で公知である他の材料等の生体適合性シートで作製された膜2312とを含む、オクルダ2300aが見られる。
図38Bは、その展開状態でオクルダ2300bの縦断面図を示す。血管腔110、およびそれを通って延在し、遠位先端2204で終端する管腔2306を有するカテーテル2302が、示されている。カテーテル管腔2306内には、この図では血管110の壁111に接触する、展開したワイヤループ2310bのループを伴って、血管110内で展開されたワイヤ2308と、ワイヤループ2310bの周囲に延在する、GORTEXまたは当技術分野で公知である他の材料等の生体適合性シートで作製された膜2312とを含む、オクルダ2300bが見られる。
図38Cは、その展開状態でオクルダ2300bの上面図を示す。血管腔110、およびこの図では血管110の壁111に接触する、展開したワイヤループ2310bのループを伴って、血管110内で展開されたワイヤ2308と、ワイヤループ2310bの周囲に延在する、GORTEXまたは当技術分野で公知である他の材料等の生体適合性シートで作製された膜2312とを含む、オクルダ2300bが、示されている。
大動脈の中で可能な限り低く、すなわち、可能な限り損傷/漏出部位に近く位置するオクルダを用いて、大動脈閉塞を行うことが非常に有益であり得る。これは、主要な臓器系が不必要な虚血に暴露されることを防止するであろう。例えば、血管損傷が骨盤動脈内にある場合、腎動脈の上方に閉塞の必要はない。腎臓下閉塞を行うことができ、腎臓および腸への灌流が留保されてもよい。同時動脈圧測定とともに偏移バルーンを使用して、閉塞の最低有効レベルの識別を行うことができる。バルーンより近位の動脈圧が回復させられるように、横隔膜上閉塞が最初に行われる。次いで、バルーンは、大動脈の下方へ一度に約5cm移動させられ、圧力の低下が観察されるまで、測定が繰り返される。次いで、バルーンは、以前の有効点まで戻されなければならない。上記で説明されるような非膨張式オクルダが使用される場合、収縮および再膨張が必要ではないため、圧力低下が観察されるまで、それは連続的に下流に移動させられてもよい。
代替として、図39A−Dは、出血点のより容易な識別に、およびその直接上方で閉塞を行うために使用することができる、長い管状バルーンを説明する。横隔膜上閉塞が行われ、カテーテルが後退させられて、血圧が低下するまで、大動脈のより多くの部分を血流に徐々に暴露するように、バルーンの縁を折り返す。次いで、バルーンは、出血する血管の上方に閉塞を移動させるように、わずかに折り返される。
より具体的には、図39Aは、血管壁111、重要臓器に供給する遠位分岐2420および2421、ならびに出血点2424を伴う出血する血管2422を示す、大血管120(例えば、大動脈)の縦断面図を示す。また、遠位先端2410aおよび近位先端2412aを有する、収縮した管状バルーン2406aと連続的である、管腔2404および遠位端2408を伴うカテーテル2402を含む、管状オクルダ2400aも示されている。センサ2414は、バルーン遠位先端2410aより遠位に延在する。図39Aでは、血管2424が出血しており、管状オクルダが、その膨張前に収縮させられて挿入されている。センサ2414は、当技術分野で公知であるような光ファイバ圧力変換器である。代替として、カテーテルが、流体圧力測定に使用されてもよい。出血性ショックの状態で大動脈中のセンサ2414によって測定される圧力は、低く、例えば、約50mmHgになるであろう。
図39Bは、血管壁111、重要臓器に供給する遠位分岐2420および2421、ならびに出血点2424を伴う出血する血管2422を示す、大血管120(例えば、大動脈)の縦断面図を示す。また、遠位先端2410bおよび近位先端2412bを有する管状バルーン2406bと連続的である、管腔2404および遠位端2408を伴うカテーテル2402を含む、膨張した管状オクルダ2400bも示されている。センサ2414は、バルーン遠位先端2410bより遠位に延在する。図39Bでは、管状バルーン2406bは、点2424からの出血が停止するように、血管2422を覆って可能な限り遠位に遠く(例えば、横隔膜上の場所)膨張させられる。しかしながら、バルーン2406bはまた、重要臓器(例えば、腎臓)に供給する血管2420および2421も覆う。この段階で大動脈中のセンサ2414によって測定される圧力は、十分、例えば、約100mmHg以上になるであろう。このときに、ユーザは、遠位バルーン先端2410bとともに近位に移動するようにカテーテル2402を近位に引き始め、それが後退すると遠位先端2410bの周囲の血管壁を暴露する一方で、遠位先端2410bと近位先端2412bとの間の領域中のバルーン2400bは、動脈壁111に隣接したままとなり、したがって、この領域での血流を防止する。
図39Cは、血管壁111、重要臓器に供給する遠位分岐2420および2421、ならびに出血点2424を伴う出血する血管2422を示す、大血管120(例えば、大動脈)の縦断面図を示す。また、遠位先端2410cおよび近位先端2412cを有する管状バルーン2406cと連続的である、管腔2404および遠位端2408を伴うカテーテル2402を含む、膨張した管状オクルダ2400cも示されている。センサ2414は、バルーン遠位先端2410cより遠位に延在する。この図では、管状バルーン先端2410cは、点2424からの出血が再開するように、血管2422より近位に後退させられている。この段階で大動脈中のセンサ2414によって測定される圧力は、再度、低いレベルまで、例えば、約80mmHgを下回って低下するであろう。そのような圧力の低下が起こる場合、ユーザは、血液が再度安定する点を再度見出すように、カテーテル2402を遠位に前進させ始める。
図39Dは、血管壁111、重要臓器に供給する遠位分岐2420および2421、ならびに出血点2424を伴う出血する血管2422を示す、大血管120(例えば、大動脈)の縦断面図を示す。また、遠位先端2410dおよび近位先端2412dを有する管状バルーン2406dと連続的である、管腔2404および遠位端2408を伴うカテーテル2402を含む、膨張した管状オクルダ2400dも示されている。センサ2414は、バルーン遠位先端2410dより遠位に延在する。この図では、管状バルーン先端2410dは、点2424からの出血が最終的に停止するように、血管2422より遠位に前進させられている。この段階で大動脈中のセンサ2414によって測定される圧力は、再度、高いレベルまで、例えば、約80mmHgを上回って安定するであろう。ユーザは、安定した血圧が達成されるときにカテーテルを移動させることを止め、それを係留して、その抜去を防止する。
D.監視およびオクルダ制御システム
好ましい実施形態では、監視システム40(図1Bに示される)は、種々の生理学的身体およびオクルダシステムパラメータを監視する。例えば、オクルダより近位および遠位の圧力測定値、およびバルーン内圧が、同時に得られて分析されてもよい。監視され得る付加的なパラメータは、心拍数、温度、pH、ヘモグロビン濃度、ヘモグロビン飽和度、血液ガスの分圧を含む血液化学、電解質、および典型的には集中治療医学で使用される他のパラメータを含む。そのような測定値は、典型的には、閉塞カテーテル上の種々の場所に設置される変換器から得られる。これらのデータは、種々の方法で使用されてもよい。
典型的には、本システムは、低すぎようと高すぎようと、(例えば、80mmHgまたは収縮期あるいは60mmHgの平均動脈圧を超える等の)極端な中心血圧値についてユーザに警告することができる。そのような指示は、例えば、患者が大動脈閉塞を必要とするショック状態にあることをユーザに知らせるために使用されてもよい。対照的に、本システムは、閉塞が正当化されないことをユーザに通知してもよい。
本システムは、将来の医学または法医学目的で、これらのデータを記録してもよい。具体的には、大動脈閉塞に先立った中心血圧および他の血行動態パラメータの記録は、治療時の患者の状態の証拠として使用され得るため重要である。
好ましい実施形態では、監視システムはさらに、オクルダ制御システムを含んでもよい。膨張式バルーンオクルダの場合、そのような制御システムは、電子操作型流体ポンプを含んでもよい。これは、監視システムがバルーンオクルダ膨張圧力を制御することを可能にする。閉塞バルーンを膨張および収縮させることが可能な自動制御システムは、付加的な重要利点を提供することができる。
そのような自動制御システムの特徴は、例えば、患者の生理学的パラメータがショックを示さない場合においてはオクルダ展開の防止、または代替として、監視された血行動態状態に基づいて必要と見なされる場合においてはオクルダの自動展開を含んでもよい。後者の特徴は、例えば、ヘリコプター避難中に、または無人機による避難の場合に、患者の状態の臨床的査定が困難または不可能である条件下で、潜在的に不安定な患者が移送されている状況で、特に重要である。自動制御システムはさらに、血圧を安定して保つために必要とされる最低レベルでバルーン圧力を維持し、したがって、過剰に高いバルーン圧力による、大動脈への可能性として考えられる損傷を回避する。血圧が過剰に低く低下し、上昇させることができない場合、警告が発行され、これが介入を余儀なくさせるため、患者が合理的な血行動態機能を有すると仮定して、臨床的悪化またはバルーン漏出、あるいは何らかの他の技術的問題を示すことができる。同一のことが、過剰に低く低下するバルーン圧力とともに起こる。
このシステムの別の利益は、虚血の予防のために閉塞部位を横断する自動間欠血液灌流の使用の可能性である。閉塞は、虚血性身体部分が連続出血を伴わずにいくらかの灌流を受容し得るように、数秒毎に解放されるか、または部分的に解放されてもよい。これは主に、腎臓および筋肉が脊髄および腸より虚血に耐性があるため、これらの臓器の虚血の予防のために重要である。間欠灌流は、バルーンオクルダの収縮によって、またはオクルダを横断するチャネルの開放によって促進されてもよい。これは、灌流中に定位置でオクルダを保つという利益を有する一方で、バルーンの収縮は、それを抜去させ得る。
図45および46は、本発明の挿管デバイスの同一の実施形態の異なる図を示す。図45および46は、挿管デバイス本体、圧力チャンバ、圧力センサ(例えば、膜、バルーン、または隔膜等)、およびガイドワイヤ前進部材を有する、血管挿管デバイスを示す。
圧力チャンバは、本デバイスの構成および形状によって画定することができる。種々の実施形態を提供することができる。
挿管デバイスは、遠位および近位端を有する、挿管デバイス本体を有する。管腔を有する針が、遠位端上に配置されて示されている。キャップが、挿管デバイス本体の近位端上に示されている。挿管デバイス本体は、1本以上のガイドワイヤを通過するために構成される。ガイドワイヤは、挿管デバイス本体の近位端を通過して示されている。本体の遠位端で、本デバイスは、近位端でその上にシールを有し得る、圧力チャンバを含む。圧力チャンバは、針の管腔と流体連通している。また、圧力動作型である隔膜も、圧力チャンバと流体連通している。隔膜は、レバーと接触している。本デバイスは、近位および遠位端を有する、拡張可能部材(例えば、ばね等)を含む。拡張可能部材の近位端は、圧力チャンバの近位端でシールと接触している。本デバイスはさらに、拡張可能部材の遠位端に位置する前進部材を含む。拡張可能部材および前進部材は、ガイドワイヤを通過するために構成される。拡張可能部材は、圧力動作型隔膜に接続されるレバーを介して動作可能である。レバーはさらに、本デバイスの非意図的な動作を防止する、可撤性係止機構を含む。デバイス本体の先端は、わずかな先細を有して示されている。使用時、拡張可能部材は、前進部材によって定位置で保持される圧縮状態で提供される。使用時、本デバイスの針が血管に遭遇して穿孔するとき、血液(例えば、流体)は、本デバイスに進入し、圧力チャンバを加圧する。圧力チャンバの加圧に応答して、隔膜が移動する。隔膜の移動は、前進部材を解放するレバーの動作を引き起こし、その結果として、ガイドワイヤが前進させられる。
さらなる説明を伴わずに、当業者であれば、先述の説明および以下の例証的実施例を使用して、本発明を作製して利用し、請求された方法を実践することができると考えられる。したがって、以下の実施例は、本発明の実施形態を具体的に指摘し、本開示の残りの部分をいかようにも限定するものとして解釈されるものではない。
実施例1:血管挿管デバイスの応答時間の測定
血管挿管デバイス応答時間の測定のための試験が、(図41に示される)デバイスの実施形態269を使用して、電解質溶液で充填された加圧弾性管システムを穿孔することによって行われた。本デバイスは、500Hzの割合でサンプリング入力電圧を用いて、データ収集カードを介してラップトップコンピュータに接続された。
1.管穿孔時間の識別のための配線:一方のワイヤが、針11に接続され、他方のワイヤが、弾性管システムの残りの部分と流体連通している金属管コネクタに接続された。したがって、針11による弾性管の穿孔が、電解質溶液を介して電気回路を閉鎖し、それによって、穿孔時間を示した。
2.レバー移動時間の識別のための配線:ワイヤは、その全てが伝導性金属で作製される、レバー214および220の軸216および218に接続された。ワイヤ前進の前に、レバー214および220は、アセンブリ270Cによるレバー214の回転時に断絶する、閉回路を作成する。したがって、レバーの間の接触の断絶は、電気回路を開放し、それによって、デバイス動作におけるその段階のタイミングを示した。
3.ワイヤ前進時間の開始の識別のための配線:マイクロスイッチは、本デバイスの「発射」前に、ハンドル250がそれを押された状態で保つように、窓252より近位に配置された。したがって、マイクロスイッチの解放は、ワイヤ前進アセンブリの前方移動の指示を示した。
4.ワイヤ前進アセンブリの前方運動の完了の識別のための配線:第2のマイクロスイッチは、その前方移動の終了に達したときに、ハンドル250がそれを一時的に押すように、窓252より遠位に配置された。したがって、マイクロスイッチの起動は、ワイヤ前進アセンブリの前方移動の完了を示した。
デバイス性能の力学を分析するように、上記のシステムを使用して試験が行われた。これらの試験の実施例が、図47および48に示されている。これらの図は、上記のシステムで得られる測定値のグラフを示す。図47および48では、v7は、穿孔インジケータ状態を示し、v6は、レバー接触状態を示し、v4は、第1のマイクロスイッチを示し、v5は、第2のマイクロスイッチを示す。
図47は、生理食塩水で本デバイスの流体通路を事前充填することを伴わない、本デバイスの応答時間を示す。注目すべきこととして、穿孔からワイヤ前進の完了までの時間は、約350ミリ秒であり、この遅延の大部分(332ミリ秒)は、隔膜アセンブリ相に関係した。応答時間の残りの時間、14ミリ秒は、主にスライダの進行によるものであった。
より具体的には、図48は、生理食塩水で流体通路を事前充填することを伴う本デバイスの応答時間を示す。注目すべきこととして、穿孔からワイヤ前進の完了までの時間は、約96ミリ秒であり、この遅延の大部分(82ミリ秒)は、依然として隔膜アセンブリ相に関係した。応答時間の残りの時間、14ミリ秒は、主にスライダの進行によるものであり、図47に示される事前充填を伴わない試験と同一であった。
概して、試験は、流体で事前充填されたときは200ミリ秒未満、事前充填がないと300〜400ミリ秒の応答時間を示している。この差異は、より長い応答時間が、ガイドワイヤが血管腔の中へ前進させられる前にユーザが血管を通して穿孔することを可能にし得るか、または「鈍化」の他の方法が展開されるため、有意と見なされる。
前述の説明は、本発明の好ましい実施形態を対象とするが、他の変形例および修正が、当業者に明白となり、本発明の精神または範囲から逸脱とすることなく作製され得ることに留意されたい。また、本発明の一実施形態に関連して説明される特徴は、たとえ上記で明示的に記述されなくても、他の実施形態と併せて使用されてもよい。本発明は、その精神および本質的な特性から逸脱することなく、他の具体的形態で具現化されてもよい。説明された実施形態は、全ての点に関して、制限的ではなく例証的にすぎないと見なされるものである。

Claims (22)

  1. 血管挿管デバイスであって、
    遠位先端を伴う遠位端と、近位端を有する筐(200)と、
    前記筐体(200)および少なくとも前記遠位先端を通過する管(224、226)と、
    センサ(210、270c、270d、292)であって、前記センサは、前記センサ(210)に連結される流体通路(212)によって前記管腔(224、226)に連結され、前記センサは、生理学的パラメータを検出するように構成される、センサ(210、270c、270d、292)
    鈍化デバイス(12、20、2516)を前進させるために構成される鈍化デバイス前進部材(202、204、2522)であって、前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2522)は、前記センサ(210、270c、270d、292)に動作可能に連結される、鈍化デバイス前進部材(202、204、2522)と
    を備え、前記デバイスは、生理学的パラメータが所定の閾値以上であることを前記センサ検出したことに応答して前記鈍化デバイス自動的に前進させることが可能である、血管挿管デバイス。
  2. 前記センサ(210、270c、270d、292)は、圧力センサ、伝導度センサ、流量センサ、または超音波センサである、請求項1に記載の血管挿管デバイス。
  3. 前記センサ(210、270c、270d、292)は、圧力センサであり前記圧力センサは、膜または圧力動作型隔膜である、請求項1に記載の血管挿管デバイス。
  4. 前記流体通路(212)は、生物学的に容認可能な流体で少なくとも部分的に事前充填される、請求項1から3のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  5. 前記流体通路(212)に進入する流体は、前記流体通路(212)の圧力を上昇させ、それによって、順に、前記鈍化デバイス前進部材(201、206)に係合し、それによって、鈍化デバイス(12、20、2512)を前進させる、前記センサ(210、270c、270d、292)の移動を引き起こ、請求項3または4に記載の血管挿管デバイス。
  6. 前記センサ(210、270c、270d、292)は、前記デバイス内の陰圧の生成に依存していない、請求項1から5のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  7. 前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)は、ばね(201、206)を備える、請求項1から5のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  8. 前記鈍化デバイス前進部材は、大型圧縮性部材(201)と小型圧縮性部材(206)とを備えるガイドワイヤ前進部材であり、前記デバイスは、
    ックプレート(222)と接触している、前記管(224、226)の内側の前記大型圧縮性部材(201)であって、前記大型圧縮性部材(201)は、前記管腔(224、226)にガイドワイヤ(12)を通過させるために構成される、前記大型圧縮性部材(201)と、
    前記ガイドワイヤ(12)を通過させるために構成される開口部を有する、前記大型圧縮性部材(201)の遠位端に動作可能に接続されているグリッパ(204)と、
    前記グリッパ(204)と接触している、前記管腔の内側の前記小型圧縮性部材(206)と、
    近位端、遠位端、前記ガイドワイヤ管腔(224、226)前記ガイドワイヤ(12)を通過させるために構成される開口部を有する摺動可能部材(202)であって、
    前記摺動可能部材(202)の前記近位端は、前記小型圧縮性部材と接触し、随意に、前記小型圧縮性部材を包囲するように構成され、
    前記摺動可能部材(202)は、レバー(214、216)に適応するように構成される摺動可能部材(202)と、
    前記摺動可能部材(202)に接触するように適合される少なくとも1つの動作可能レバー(214、216)であって、前記レバー(214、216)は、前記センサと接触している、少なくとも1つの動作可能レバー(214、216)と
    を備える、請求項1に記載の血管挿管デバイス。
  9. 記センサ(210、270c、270d、292)は、膜であり前記膜は、正の流体圧力に応答して偏向する、請求項3から8のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  10. 前記膜は、0.1Nから60Nの間の力、および/または約100mmから約500mm、もしくは20mmから約8,000mmのうちの1つに及ぶ表面積を有する、請求項9に記載の血管挿管デバイス。
  11. 前記センサ(210、270c、270d、292)は、約20mmHg以上の血圧に応答して、前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)に係合する、請求項1から8のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  12. 前記センサは、約5〜20mmHgの血圧に応答して、前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)に係合する、請求項1から8のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  13. 前記センサ(273A)は、筐体(272A)によって包囲され、請求項1から8のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  14. 前記デバイスは、動脈圧または静脈圧のいずれか一方の感知および識別時におけるガイドワイヤ(12)の自動挿入のために構成される、請求項1から8または13のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  15. 前記センサに動作可能に連結される、前記挿管デバイスの前記遠位先端に、ガイドワイヤまたはシース(2512)をさらに備える、請求項1から8、13または14のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  16. 前記流体通路(212)に進入する流体は、前記流体通路(212)中の圧力を上昇させ、それによって、順に、前記鈍化デバイス前進部材(201、206)を起動し、それによって、鈍化デバイス(12、20、2512)を前進させる、前記センサ(210、270c、270d、292)の移動を引き起こす、請求項3または4に記載の血管挿管デバイス。
  17. 前記センサ(210、270c、270d、292)は、約20mmHg以上の血圧に応答して、前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)を起動する、請求項1から8のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  18. 前記センサは、約5〜20mmHgの血圧に応答して、前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)を起動する、請求項1から8のいずれかに記載の血管挿管デバイス。
  19. 前記センサ(273A)は、前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)に動作可能に連結されるプランジャ(274)を操作するために構成される、請求項13に記載の血管挿管デバイス。
  20. 前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)は、前記筐体に接続されるアクチュエータと、前記筐体と前記アクチュエータとの間のポケットとを備え、前記センサ(273A)は、前記ポケットの中に位置する、請求項13に記載の血管挿管デバイス。
  21. 応答時間が、前記遠位先端が血管を貫通するときと前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)が前進を終了するときとの間の期間であり、前記応答時間は、0.02〜1秒の間である、請求項1に記載の血管挿管デバイス。
  22. 応答時間が、前記遠位先端が血管を貫通するときと前記鈍化デバイス前進部材(201、206、202、204、2502、2522)が前進を終了するときとの間の期間であり、前記応答時間は、0.05〜0.5秒の間である、請求項1に記載の血管挿管デバイス。
JP2015501826A 2012-03-18 2013-03-15 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法 Active JP6272294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261612334P 2012-03-18 2012-03-18
US61/612,334 2012-03-18
US201261734925P 2012-12-07 2012-12-07
US61/734,925 2012-12-07
US13/708,878 US9439653B2 (en) 2011-12-07 2012-12-07 Devices and methods for endovascular access and therapy
US13/708,878 2012-12-07
PCT/US2013/032641 WO2013142386A1 (en) 2012-03-18 2013-03-15 Devices and methods for endovascular access and therapy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253704A Division JP6734837B2 (ja) 2012-03-18 2017-12-28 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015510830A JP2015510830A (ja) 2015-04-13
JP2015510830A5 JP2015510830A5 (ja) 2016-04-28
JP6272294B2 true JP6272294B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49223280

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501826A Active JP6272294B2 (ja) 2012-03-18 2013-03-15 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法
JP2017253704A Active JP6734837B2 (ja) 2012-03-18 2017-12-28 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法
JP2020006691A Pending JP2020062506A (ja) 2012-03-18 2020-01-20 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253704A Active JP6734837B2 (ja) 2012-03-18 2017-12-28 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法
JP2020006691A Pending JP2020062506A (ja) 2012-03-18 2020-01-20 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2827935B1 (ja)
JP (3) JP6272294B2 (ja)
CN (2) CN109394216B (ja)
AU (2) AU2013235348A1 (ja)
CA (1) CA2867460C (ja)
WO (1) WO2013142386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11154690B2 (en) 2011-12-07 2021-10-26 Traumatek Solutions, B.V. Devices and methods for endovascular access and therapy

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015054621A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Right angle cannula probe for coronary sinus cannulation
US9474466B2 (en) 2013-12-23 2016-10-25 Biosense Webster (Israel) Ltd. Low-profile location pad for magnetic-based intra-body probe tracking system
US20150272449A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Volcano Corporation Hybrid Intravascular Pressure Measurement Devices and Associated Systems and Methods
CN104586460B (zh) * 2015-02-14 2018-05-15 四川大学 一种血管穿刺封堵系统
US11712539B2 (en) 2016-04-27 2023-08-01 Qxmedical, Llc Devices for assisting with advancement of catheters and related systems and methods
US10327667B2 (en) 2016-05-13 2019-06-25 Becton, Dickinson And Company Electro-magnetic needle catheter insertion system
US11344220B2 (en) 2016-05-13 2022-05-31 Becton, Dickinson And Company Invasive medical device cover with magnet
US11826522B2 (en) 2016-06-01 2023-11-28 Becton, Dickinson And Company Medical devices, systems and methods utilizing permanent magnet and magnetizable feature
US11413429B2 (en) 2016-06-01 2022-08-16 Becton, Dickinson And Company Medical devices, systems and methods utilizing permanent magnet and magnetizable feature
US11116419B2 (en) 2016-06-01 2021-09-14 Becton, Dickinson And Company Invasive medical devices including magnetic region and systems and methods
US20170347914A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Becton, Dickinson And Company Invasive Medical Devices Including Magnetic Region And Systems And Methods
US10583269B2 (en) 2016-06-01 2020-03-10 Becton, Dickinson And Company Magnetized catheters, devices, uses and methods of using magnetized catheters
US10032552B2 (en) 2016-08-30 2018-07-24 Becton, Dickinson And Company Cover for tissue penetrating device with integrated magnets and magnetic shielding
US10821268B2 (en) * 2016-09-14 2020-11-03 Scientia Vascular, Llc Integrated coil vascular devices
WO2018094029A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 Boston Scientific Scimed Inc. Hydraulic auto crossing balloon/catheter
EP3547929A4 (en) * 2016-12-05 2020-12-23 Cardiosert Ltd. GUIDE WIRE SYSTEM FOR INTRAVASCULAR PRESSURE MEASUREMENT
WO2018106788A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-14 University Of Maryland, Baltimore Balloon catheter flow device
JP6758670B2 (ja) 2017-01-23 2020-09-23 学校法人帝京大学 気管チューブ挿入補助キット
EP3579905B1 (en) * 2017-02-09 2022-11-30 Boston Scientific Scimed Inc. Introducer with expandable capabilities
EP3366197A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-29 Koninklijke Philips N.V. Intravascular blood flow measurement
CN108618768A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 深圳北芯生命科技有限公司 带安装座的血管内压力测量导管
ES2926050T3 (es) 2017-04-27 2022-10-21 Bard Access Systems Inc Sistema de magnetización para conjuntos de agujas
KR101921980B1 (ko) * 2017-12-28 2018-11-27 메디퓨처스 주식회사 초음파를 이용한 의료용 3차원 실 제조 방법 및 장치
CN111989061A (zh) 2018-04-13 2020-11-24 卡尔史托斯两合公司 引导系统、方法及其装置
CA3098894A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 Becton, Dickinson And Company Squeeze activated blood collection set
US20210299406A1 (en) * 2018-08-06 2021-09-30 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate System, device, and method for vascular access
WO2020096945A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Qxmedical, Llc Devices for assisting with advancement catheters and related systems and methods
US20200205738A1 (en) 2018-12-31 2020-07-02 Biosense Webster (Israel) Ltd. Occlusion detection via fluid dilution
US20200230391A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Becton, Dickinson And Company Intravenous therapy system for blood vessel detection and vascular access device placement
CN109833094B (zh) * 2019-02-01 2020-07-28 中国科学院自动化研究所 推送阻力测量装置及介入手术机器人
CN109966024B (zh) * 2019-04-26 2024-02-06 中国人民解放军第四军医大学 一种心脏动脉瓣返流测试器
CN110074888B (zh) * 2019-05-07 2021-10-15 北京大学口腔医学院 一种精密控力牙周探针
US20220347432A1 (en) * 2019-06-19 2022-11-03 Sunnybrook Research Institute Magnetically-tracked catheter and method for tracking a catheter
DE102019007222A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 Xenios Ag Führungselement für ein steuerbares Gefäßaufweitungssystem
JP7369589B2 (ja) 2019-10-23 2023-10-26 朝日インテック株式会社 ワイヤ送出装置
WO2021079932A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 朝日インテック株式会社 ワイヤ送出装置
CN110960322B (zh) * 2019-12-23 2021-06-15 哈尔滨工业大学 一种用于内镜输送机器人的十字轴
KR102110729B1 (ko) * 2020-02-05 2020-05-13 이병훈 이지 카테터 조립체
CN111420168B (zh) * 2020-04-01 2022-03-01 山西医科大学第一医院 静脉注射装置
KR102120615B1 (ko) * 2020-05-02 2020-06-08 이병훈 이지 카테터 조립체
US20230173231A1 (en) * 2020-05-04 2023-06-08 Stallion Catheter, Inc. Guide catheter
WO2022099147A1 (en) 2020-11-09 2022-05-12 Bard Access Systems, Inc. Medical device magnetizer
GB202105228D0 (en) 2021-04-13 2021-05-26 Eazyiv Ltd Device
WO2022224360A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27 朝日インテック株式会社 ワイヤ送出装置
WO2022224359A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27 朝日インテック株式会社 ワイヤ送出装置
JP7312346B2 (ja) 2021-11-14 2023-07-21 株式会社オブリガート 穿刺装置
CN116965878A (zh) * 2023-09-21 2023-10-31 北京普益盛济科技有限公司 血管穿刺口止血器

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721123A (en) * 1986-10-23 1988-01-26 Minntech Corporation Catheter reprocessing system
US4917094A (en) * 1987-10-28 1990-04-17 Medical Parameters Inc. Guidewire advancement system
US5176659A (en) * 1991-02-28 1993-01-05 Mario Mancini Expandable intravenous catheter and method of using
US5527290A (en) * 1992-08-10 1996-06-18 Zadini; Filiberto Semi-automatic cannulation device or manually triggered self-propelled catheter cannulation device
US6623516B2 (en) * 1992-08-13 2003-09-23 Mark A. Saab Method for changing the temperature of a selected body region
CA2082741C (en) * 1992-11-12 1998-07-14 Michikazu Ohnishi Pillow type pressure detector
US5415177A (en) 1992-12-31 1995-05-16 Zadini; Filiberto P. Automatic guide wire placement device for intravascular catheters
US5320611A (en) * 1993-02-04 1994-06-14 Peter M. Bonutti Expandable cannula having longitudinal wire and method of use
US5695457A (en) * 1994-07-28 1997-12-09 Heartport, Inc. Cardioplegia catheter system
US5579780A (en) 1994-10-11 1996-12-03 Zadini; Filiberto P. Manual guidewire placement device
US5997508A (en) * 1996-03-28 1999-12-07 Medtronic, Inc. Expandable percutaneous introducer sheath
US6197001B1 (en) * 1996-09-27 2001-03-06 Becton Dickinson And Company Vascular access device
US6263230B1 (en) * 1997-05-08 2001-07-17 Lucent Medical Systems, Inc. System and method to determine the location and orientation of an indwelling medical device
US6115624A (en) * 1997-07-30 2000-09-05 Genesis Technologies, Inc. Multiparameter fetal monitoring device
US6330884B1 (en) * 1997-11-14 2001-12-18 Transvascular, Inc. Deformable scaffolding multicellular stent
EP1056412B1 (en) * 1998-01-20 2004-01-07 Orlando Morejon An endotracheal tube cleaning device
US6245052B1 (en) * 1998-07-08 2001-06-12 Innerdyne, Inc. Methods, systems, and kits for implanting articles
US20020183781A1 (en) * 2001-04-17 2002-12-05 Brendan Casey Catheter
US7422579B2 (en) * 2001-05-01 2008-09-09 St. Jude Medical Cardiology Divison, Inc. Emboli protection devices and related methods of use
JP4333363B2 (ja) * 2001-08-17 2009-09-16 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 採血アセンブリ
JP3772107B2 (ja) * 2001-10-12 2006-05-10 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP4430939B2 (ja) * 2001-12-26 2010-03-10 イエール ユニバーシティ 血管到達具
US7063679B2 (en) * 2002-09-20 2006-06-20 Flowmedica, Inc. Intra-aortic renal delivery catheter
DE602004017750D1 (de) * 2003-08-19 2008-12-24 Nmt Medical Inc Expandierbarer Schleusenschlauch
EP1682034B1 (en) * 2003-10-09 2018-11-21 Sentreheart, Inc. Apparatus for the ligation of tissue
US20080147002A1 (en) * 2004-03-23 2008-06-19 Michael Eric Gertner Obesity treatment systems
US20080004571A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Abbott Laboratories Expandable introducer sheath
US7503893B2 (en) * 2006-02-03 2009-03-17 Cannuflow, Inc. Anti-extravasation sheath and method
US8342183B2 (en) * 2006-04-19 2013-01-01 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US8328836B2 (en) * 2006-05-01 2012-12-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible endoscopic safety needle
US8409172B2 (en) * 2006-08-03 2013-04-02 Hansen Medical, Inc. Systems and methods for performing minimally invasive procedures
EP2272432B1 (en) * 2007-05-07 2012-03-14 Vascular Pathways Inc. Intravenous catheter insertion and blood sample devices
US8211136B2 (en) * 2007-08-31 2012-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stoma dilator
US8721714B2 (en) * 2008-09-17 2014-05-13 Medtronic Corevalve Llc Delivery system for deployment of medical devices
WO2010124109A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Nuvue Therapeutics, Inc. Fluid flowing device and method for tissue diagnosis or therapy
CA3116363A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Medline Industries, Inc. Systems, methods, and devices for facilitating access to target anatomical sites or environments
US20110301587A1 (en) * 2010-04-06 2011-12-08 Innovative Pulmonary Solutions, Inc. System and method for pulmonary treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11154690B2 (en) 2011-12-07 2021-10-26 Traumatek Solutions, B.V. Devices and methods for endovascular access and therapy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018047353A (ja) 2018-03-29
EP2827935A1 (en) 2015-01-28
AU2017272200B2 (en) 2019-10-24
CA2867460C (en) 2021-08-10
EP3308824A1 (en) 2018-04-18
CA2867460A1 (en) 2013-09-26
CN109394216A (zh) 2019-03-01
CN109394216B (zh) 2021-11-02
EP2827935B1 (en) 2018-01-10
AU2017272200A1 (en) 2018-01-04
EP3308824B1 (en) 2022-09-07
EP2827935A4 (en) 2015-10-28
AU2013235348A1 (en) 2014-10-02
WO2013142386A1 (en) 2013-09-26
JP2015510830A (ja) 2015-04-13
JP6734837B2 (ja) 2020-08-05
JP2020062506A (ja) 2020-04-23
CN104302345B (zh) 2019-01-01
CN104302345A (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734837B2 (ja) 血管内アクセスおよび治療のためのデバイスおよび方法
US11154690B2 (en) Devices and methods for endovascular access and therapy
US10124144B2 (en) Devices and methods for endovascular access and therapy
US11672951B2 (en) System and method for low-profile occlusion balloon catheter
US10918838B2 (en) Device for controlling bleeding from a ballistic penetrating or perforating wound
JP2019048059A (ja) 低プロファイル閉塞バルーンカテーテル用のシステムおよび方法
US20110213413A1 (en) Aneurysm sensing devices and delivery systems
US20070083187A1 (en) Apparatus and methods for delivering stem cells and other agents into cardiac tissue
US20080119785A1 (en) Enhanced system and method for wound track navigation and hemorrhage control
JP2006523471A (ja) 血管の内部を治療する方法及び装置
JP2018528040A (ja) 穿刺システム
US11129964B2 (en) Trapping sheaths and guide catheters
SE1551145A1 (en) Guidance device for ultrasonography guided device placement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250