JP6271739B2 - スナップフィット構造及びそれを用いた光ファイバー接続装置 - Google Patents

スナップフィット構造及びそれを用いた光ファイバー接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6271739B2
JP6271739B2 JP2016539376A JP2016539376A JP6271739B2 JP 6271739 B2 JP6271739 B2 JP 6271739B2 JP 2016539376 A JP2016539376 A JP 2016539376A JP 2016539376 A JP2016539376 A JP 2016539376A JP 6271739 B2 JP6271739 B2 JP 6271739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable fixture
snap
clip
fit structure
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532159A (ja
Inventor
衷誠
陳新軍
王七月
Original Assignee
深▲せん▼日海通訊技術股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲せん▼日海通訊技術股▲ふん▼有限公司 filed Critical 深▲せん▼日海通訊技術股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2016532159A publication Critical patent/JP2016532159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271739B2 publication Critical patent/JP6271739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3806Semi-permanent connections, i.e. wherein the mechanical means keeping the fibres aligned allow for removal of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3809Dismountable connectors, i.e. comprising plugs without a ferrule embedding the fibre end, i.e. with bare fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は光ファイバ接続のハードウェア構造の技術分野に関し、特にスナップフィット構造及びそれを用いた光ファイバー接続装置に関する。
光ファイバ通信技術(optical fiber communications)は、通信技術で頭角を現し、現代通信における主な通信技術の1つとなっており、現代の電気通信網に重要な役割を果たしているものである。
ファイバ・トゥ・ザ・ホーム(FTTH、Fiber To the Home)で、光ファイバ配線の強度需要を満たすように光ファイバの固定に十分な強度を有することが求められるだけでなく、容易に取り外すと共に、迅速な検出、修復の需要を満たすことも求められる。従来の光コネクタのスナップフィット構造は光ファイバ固定強度の需要を満たすことができるが、取り外し作業が不便であり、迅速な検出、修復の需要を満たすことができない。
本発明は、取り外しやすく、迅速な検出、修復の需要を満たすことができるスナップフィット構造及びそれを用いた光ファイバー接続装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の技術案を採用するものである。
ケーブル固定具と台座とを備え、台座にスナップフィット孔が設けられ、ケーブル固定具にクリップが設けられ、組立時、クリップがスナップフィット孔に嵌め込まれ、クリップに、上昇方向に沿って第2外側面が設けられ、クリップの上昇方向の第2外側面およびケーブル固定具の壁面は、共に上が小さく下が大きいような楔形を形成するスナップフィット構造。
クリップの下壁面が、スナップフィット孔の壁面に対して平行となる。
ケーブル固定具を台座に組み立てる前進方向に沿って、クリップの第1外側面およびケーブル固定具の壁面は、共に前が小さく後が大きいような楔形を形成する、クリップの後壁面が、スナップフィット孔の壁面に対して平行となる。
好ましくは、第1外側面のケーブル固定具の壁面に対する角度が、5〜80°の範囲とされている。
台座の後部がU字状となり、ケーブル固定具が逆U字状となり、ケーブル固定具を台座に対して組み立てると、ケーブル固定具の下端の開口部が台座によって密封される。
好ましくは、台座の両腕に、スナップフィット孔が設けられ、ケーブル固定具の両腕に、クリップが設けられ、第2外側面の、ケーブル固定具の壁面に対する角度が5〜30°の範囲とされている。
スナップフィット構造は、上カバーをさらに備え、組み立て完了後、上カバーの上部がケーブル固定具の上面を押え、上カバーの下部が台座の底面を施蓋する。
クリップが、第3外側面をさらに備え、第3外側面がケーブル固定具の壁面と平行し、第1外側面が第3外側面と交差し、第2外側面が第3外側面と交差する。
好ましくは、第1外側面と第2外側面との交差箇所が、円弧の連続構造である。
ケーブル固定具の内壁面に、ケーブル挟持リブが設けられる。
好ましくは、ケーブル挟持リブが、対になってケーブル固定具の内壁面に対称的に設けられる。
ケーブル挟持リブが3対形成されている。
本発明は、上記スナップフィット構造を備える光ファイバー接続装置をさらに提供するものである。
好ましくは、光ファイバー接続装置が光コネクタ又は光ファイバ用メカニカルスプライスである。
本発明は以下のような有益な効果を有しているものである。スナップフィット構造は、ケーブル固定具と台座とを備え、台座にスナップフィット孔が設けられ、ケーブル固定具にクリップが設けられ、組立時、クリップがスナップフィット孔に嵌め込まれ、クリップに、上昇方向に沿って第2外側面が設けられ、クリップの上昇方向の第2外側面およびケーブル固定具の壁面は、共に上が小さく下が大きいような楔形を形成する。取り外し時、上方に向かってクリップを引き上げ、クリップの上昇方向の第2外側面およびケーブル固定具の壁面は、共に上が小さく下が大きいような楔形を形成しているため、小さい力でクリップとスナップフィット孔との分離や、ケーブル固定具と台座との取り外しを実現でき、取り外しやすく、光コネクタの迅速な検出、再組立、修復の需要を満たすことができる。
本発明の実施例の技術案をより明確で効果的に説明するために、実施例に必要される図面を簡単に説明し、勿論、以下に説明される図面は、あくまでも本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者として、創造性を発揮しないまま、これらの図面に基づいてほかの図面を作成することができる。
本発明に係るスナップフィット構造の分解立体図である。 本発明に係るスナップフィット構造のケーブル固定具の側面から見る構造模式図である。 本発明に係るスナップフィット構造のケーブル固定具の他方の側面から見る構造模式図である。 本発明に係るスナップフィット構造のケーブル固定具と台座との組立構造の模式図である。 本発明に係るスナップフィット構造の構造模式図である。
本発明は、スナップフィット構造及びそれを用いる光ファイバー接続装置を提供するものである。本発明の技術案をより明確に理解させ、本発明の上記目的、特徴、有益な効果をより明瞭させ、分かりやすくするために、以下、図面1〜5と具体的な実施形態を参照しながら本発明を詳しく説明する。
実施例1
スナップフィット構造は、ケーブル固定具1と台座2とを備え、台座2にスナップフィット孔4が設けられ、ケーブル固定具1にクリップ3が設けられ、組立時、クリップ3がスナップフィット孔4に嵌め込まれ、クリップ3に、上昇方向に沿って第2外側面6が設けられ、クリップ3の上昇方向の第2外側面6およびケーブル固定具1の壁面は、共に上が小さく下が大きいような楔形を形成する。
取り外し時、クリップ3の上昇方向の第2外側面6及びケーブル固定具1の壁面は、共に上が小さく下が大きいような楔形を形成しているため、上方に向かってクリップ3を引き上げ、小さい力でクリップ3とスナップフィット孔4との組立状態を解除し、台座2からケーブル固定具1を取り外すことを実現し、取り外しやすく、光コネクタの迅速な検出、修復の需要を満たすことができる。
本実施例では、クリップ3には、ケーブル固定具1を台座2に組み立てる前進方向に沿って、第1外側面5が設けられ、ケーブル固定具1を台座2に組み立てる前進方向に沿って、クリップ3の第1外側面5およびケーブル固定具1の壁面は、共に前が小さく後が大きいような楔形を形成する。クリップ3の後壁面がスナップフィット孔4の壁面に対してと平行となる。組立時、クリップ3の前進方向の第1外側面5およびケーブル固定具1の壁面は、共に前が小さく後が大きいような楔形を形成しているため、ケーブル固定具1を後部から台座2に直接押し込むことができ、クリップ3の後壁面がスナップフィット孔4の壁面に対して平行となり、スナップフィット孔4が、クリップ3が後退できないように、クリップ3を強固に固定することができ、光ファイバ固定の十分な強度を確保する。
本実施例では、第1外側面5のケーブル固定具1の壁面に対する角度が、5°とされ、5°の楔形角によって小さい力でケーブル固定具1を押し込むことができる。第1外側面5のケーブル固定具1の壁面に対する角度は、10°、15°、25°、30°、35°、40°45°、50°55°、60°、65°、70°、75°又は80°等の鋭角角度とされてもよい。
本実施例では、台座2の後部がU字状となり、ケーブル固定具1が逆U字状となり、ケーブル固定具1を台座2に対してが組み立てると、ケーブル固定具1の下端の開口部が台座2によって密封され、ケーブル固定具1が台座2と共に上下密封構造を構成し、光ファイバが該上下密封構造によって係止される。台座2の両腕に、スナップフィット孔4が設けられ、ケーブル固定具1の両腕に、クリップ3が設けられ、クリップ3がスナップフィット孔4に嵌め込まれ、該構造が左右対称の構造となり、クリップ3にかかる力が均一であり、組立構造が強固である。取り外し時、外に向かって台座2の両腕を軽く押し、上に向かってクリップ3を引き上げる際、第2外側面6の楔形面によって、クリップ3とスナップフィット孔4との分離を実現し、コネクタを分割する目的を達成する。台座2の両腕が左右両側に向かって弾性変形し、コネクタの構造完全性を破壊することなく、固定後の光ファイバを容易に取り除く・取り出すことができ、メンテナンス、再組立、修復等の需要を満たす。
本実施例では、第2外側面6のケーブル固定具1の壁面に対する角度が、5°とされ、即ち、楔形角が5°の楔形角である。これに代えて、第2外側面6のケーブル固定具1の壁面に対する角度が、10°、15°、25°、30°、35°、40°45°、50°55°、60°、65°、70°、75°又は80°等の鋭角角度とされてもよい。
本実施例では、クリップ3の下壁面がスナップフィット孔4の壁面と平行し、クリップ3とスナップフィット孔4との良好な嵌合を確保するので、クリップ3をスナップフィット孔4内に強固に嵌合することができる。
本実施例では、スナップフィット構造は上カバー7をさらに備え、組み立て完了後、上カバー7の上部がケーブル固定具1の上面を押え、上カバー7の下部が台座2の底面を施蓋する。上カバー7は、光ファイバを取り外す必要がない時、ケーブル固定具1を動作位置に固定することを確保し、上カバー7が動作位置から離れてからこそ、ケーブル固定具1をコネクタ固定台2の上部から取り外すことができる。コネクタの動作過程で光ファイバ又はレザーケーブルに対する固定強度を効果的に確保し、各方向からレザーケーブル又は光ファイバを引いても接続の信頼性を破壊しない。
本実施例では、クリップ3は第3外側面8をさらに備え、第3外側面8がケーブル固定具1の壁面と平行し、第1外側面5が第3外側面8と交差し、第2外側面6が第3外側面8と交差する。
第1外側面5と第2外側面6との交差箇所が円弧の連続構造であるので、ケーブル固定具1と台座2との着脱過程の利便性を確保する。
本実施例では、ケーブル固定具1の内壁面に、ケーブル挟持リブ9が設けられ、ケーブル挟持リブ9が、対となってケーブル固定具1の内壁面に対称的に設けられ、ケーブル挟持リブ9が3対形成され、ケーブル固定具1の光ファイバ又はレザーケーブルに対する十分な把持強度を確保する。
実施例2
実施例1のスナップフィット構造を備える光コネクタ。
実施例3
実施例1のスナップフィット構造を備える光ファイバ用メカニカルスプライス。
以上、具体的な実施例を参照して本発明の技術的原理を説明した。それらの説明は本発明の原理を解釈するものに過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。ここでの解釈に基づき、当業者は創造性な労働を必要とせずに本発明のほかの具体的な実施形態を想到でき、これらの実施形態も本発明の保護範囲に含まれる。
1−ケーブル固定具;2−台座;3−クリップ;4−スナップフィット孔;5−第1外側面;6−第2外側面;7−上カバー;8−第3外側面;9−挟持リブ。

Claims (9)

  1. ケーブル固定具(1)と台座(2)とを備え、台座(2)にスナップフィット孔(4)が設けられ、ケーブル固定具(1)にクリップ(3)が設けられ、組立時、前記クリップ(3)が前記スナップフィット孔(4)に嵌め込まれるスナップフィット構造であって、クリップ(3)に、上昇方向に沿って第2外側面(6)が設けられ、前記クリップ(3)の上昇方向の第2外側面(6)とケーブル固定具(1)の壁面とは、交差するとともに上が小さく下が大きいような楔形を形成し、
    前記クリップ(3)には、ケーブル固定具(1)を台座(2)に組み立てる前進方向に沿って第1外側面(5)が設けられ、ケーブル固定具(1)を台座(2)に組み立てる前進方向に沿って、クリップ(3)の第1外側面(5)およびケーブル固定具(1)の壁面は、前が小さく後が大きいような楔形を形成することを特徴とするスナップフィット構造。
  2. 前記第1外側面(5)のケーブル固定具(1)の壁面に対する角度が、5〜80°の範囲とされていることを特徴とする請求項に記載のスナップフィット構造。
  3. 前記台座(2)の後部がU字状となり、前記ケーブル固定具(1)が逆U字状となり、前記ケーブル固定具(1)を台座(2)に対して組み立てると、ケーブル固定具(1)の下端の開口部が台座(2)によって密封されることを特徴とする請求項1又は2に記載のスナップフィット構造。
  4. 前記台座(2)の両腕に、スナップフィット孔(4)が設けられ、前記ケーブル固定具(1)の両腕に、クリップ(3)が設けられ、前記第2外側面(6)の、ケーブル固定具(1)の壁面に対する角度が、5〜80°の範囲とされていることを特徴とする請求項に記載のスナップフィット構造。
  5. 上カバー(7)をさらに備え、組み立て完了後、前記上カバー(7)の上部がケーブル固定具(1)の上面を押え、上カバー(7)の下部が台座(2)の底面を施蓋することを特徴とする請求項1又は2に記載のスナップフィット構造。
  6. 前記クリップ(3)が、第3外側面(8)をさらに備え、前記クリップ(3)には、ケーブル固定具(1)を台座(2)に組み立てる前進方向に沿って第1外側面(5)が設けられ、第3外側面(8)がケーブル固定具(1)の壁面と平行し、第1外側面(5)が第3外側面(8)と交差し、第2外側面(6)が第3外側面(8)と交差し、第1外側面(5)が第2外側面(6)と交差することを特徴とする請求項に記載のスナップフィット構造。
  7. 前記第1外側面(5)と第2外側面(6)との交差箇所が円弧の連続構造であることを特徴とする請求項に記載のスナップフィット構造。
  8. 前記ケーブル固定具(1)の内壁面に、ケーブル挟持リブ(9)が設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載のスナップフィット構造。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載のスナップフィット構造を備え、光コネクタ又は光ファイバ用メカニカルスプライスであることを特徴とする光ファイバー接続装置。
JP2016539376A 2013-09-04 2013-09-04 スナップフィット構造及びそれを用いた光ファイバー接続装置 Active JP6271739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/082928 WO2015032040A1 (zh) 2013-09-04 2013-09-04 一种扣位结构及采用该扣位结构的光纤接续器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532159A JP2016532159A (ja) 2016-10-13
JP6271739B2 true JP6271739B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52627686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539376A Active JP6271739B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 スナップフィット構造及びそれを用いた光ファイバー接続装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9581766B2 (ja)
JP (1) JP6271739B2 (ja)
WO (1) WO2015032040A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102565963B (zh) * 2012-02-27 2017-04-26 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种高密度光纤连接器及其装配方法
CN116974019A (zh) * 2022-04-21 2023-10-31 武汉光迅科技股份有限公司 一种光学元件固定结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422376B2 (en) * 1999-12-07 2008-09-09 Molex Incorporated Self-contained fiber optic connector module
JP4091011B2 (ja) * 2004-03-16 2008-05-28 株式会社フジクラ 光コネクタ
EP2035874B1 (en) * 2006-06-21 2019-03-20 Firecomms Limited An optical connector
EP2115508A1 (en) * 2007-02-16 2009-11-11 3M Innovative Properties Company Remote grip optical fiber connector
US8459880B2 (en) * 2009-07-31 2013-06-11 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connectors, cable assemblies and methods for making the same
JP5244732B2 (ja) * 2009-08-05 2013-07-24 株式会社フジクラ 光コネクタ、光コネクタ結合構造
JP5255540B2 (ja) * 2009-09-04 2013-08-07 古河電気工業株式会社 光コネクタ
CN202486359U (zh) * 2012-01-04 2012-10-10 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种皮线光缆接续装置
CN202548381U (zh) * 2012-04-25 2012-11-21 厦门福信光电集成有限公司 一种光纤连接器
CN202771043U (zh) * 2012-07-11 2013-03-06 上海宽岱电讯科技发展有限公司 光纤连接器
CN203414635U (zh) * 2013-09-04 2014-01-29 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种扣位结构及采用该扣位结构的光纤接续器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160178848A1 (en) 2016-06-23
WO2015032040A1 (zh) 2015-03-12
JP2016532159A (ja) 2016-10-13
US9581766B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11050125B1 (en) Battery module and apparatus including battery module
JP6271739B2 (ja) スナップフィット構造及びそれを用いた光ファイバー接続装置
CN103944503A (zh) 接线盒支架、使用接线盒支架的接线盒及太阳能电池组件
KR20160049470A (ko) 범용 광섬유 커넥터
JP6952147B2 (ja) コネクタ構造
JP2014149822A (ja) 拡張ボード固定装置
KR20070062827A (ko) 누전 방지용 전선 연결캡
KR101680273B1 (ko) 커넥터용 플러그 터미널
KR20140124839A (ko) 광섬유 커넥터
CN209845502U (zh) 一种拆卸不易损坏的电器盒组件
JP2013247112A (ja) コネクタ
CN203553373U (zh) 一种电缆接头接地线用的接地夹
CN203414635U (zh) 一种扣位结构及采用该扣位结构的光纤接续器
JP2005133925A (ja) 固定具
JP2014120483A (ja) 電気コネクタ
JP2019091611A (ja) 単芯線の接続構造
JP2014120484A (ja) 電気コネクタ
KR101595514B1 (ko) 전력선 연결용 분기클램프
JP2011146310A (ja) ネジ締め構造の導線圧入コネクター
CN203818876U (zh) 一种固定扣
JP3169596U (ja) 同軸ケーブルのコネクタ
JPWO2019064501A1 (ja) 接着用治具及び接着方法
JP2014033563A (ja) グロメット
JP2012228086A (ja) 電線保護具およびその構成部品
JP2017208971A (ja) ケーブル固定装置及びそれを備えた電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250