JP6271541B2 - パルスの光による角膜の架橋のためのシステム及び方法 - Google Patents

パルスの光による角膜の架橋のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6271541B2
JP6271541B2 JP2015523065A JP2015523065A JP6271541B2 JP 6271541 B2 JP6271541 B2 JP 6271541B2 JP 2015523065 A JP2015523065 A JP 2015523065A JP 2015523065 A JP2015523065 A JP 2015523065A JP 6271541 B2 JP6271541 B2 JP 6271541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
riboflavin
cross
linking
corneal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015523065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526156A (ja
JP2015526156A5 (ja
Inventor
フリードマン,マーク・ディー
カマエフ,パーヴェル
シェア,エヴァン
エディントン,ウィリアム
ロード−オヤルボ,サラ
ミューラー,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avedro Inc
Original Assignee
Avedro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48141636&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6271541(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Avedro Inc filed Critical Avedro Inc
Publication of JP2015526156A publication Critical patent/JP2015526156A/ja
Publication of JP2015526156A5 publication Critical patent/JP2015526156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271541B2 publication Critical patent/JP6271541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/0079Methods or devices for eye surgery using non-laser electromagnetic radiation, e.g. non-coherent light or microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年9月10日に出願された米国仮特許出願第61/699,226号、2012年7月16日に出願された同第61/671,798号の優先権を主張し、その出願内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の背景
発明の分野
本発明は、特に角膜組織で生じた所望の形状変化を安定化するために架橋剤が適用されるときの、パルスの光による角膜の架橋のためのシステム及び方法に関する。
関連技術の説明
近視、円錐角膜、及び、遠視といった、様々な眼障害は、角膜の異常成形を伴う。伴角膜弁レーザ角膜形成術(LASIK)は、角膜を通過する光の焦点を眼底に位置する網膜へ適切に合わせられるように、角膜を再形成する多くの矯正処置の1つである。LASIK眼手術では、マイクロケラトームと呼ばれる器具が角膜の薄いフラップを切るために使用される。続いて、角膜の被覆が剥がされ、下部の角膜組織がエキシマレーザで所望の形状まで除去される。所望の形状への角膜の再形成後、角膜フラップが所定の位置に戻され、手術は完了する。
角膜を再形成する別の矯正処置としては、角膜熱形成術が、角膜にマイクロ波又は高周波(RF)帯の電気エネルギーを適用する非侵襲性の処置を提供する。詳細には、角膜内のコラーゲン線維が約60度で収縮するまで、電気エネルギーが角膜温度を上昇させる。収縮の発現は急速であり、この収縮から生じる応力が、角膜の表面を再形成する。したがって、円形又は環状のパターンを含むがこれに限定されない、特定のパターンに従ったエネルギーの適用により、角膜の外観を平坦化し、眼の視力を改善することができる。
近視、円錐角膜、及び、遠視といった眼障害に対処する際の、LASIK又は角膜熱形成術といった処置の成功は、角膜の所望の再形成が達成され安定化されたかどうかに左右される。
概要
本開示の一態様は、眼に適用されたリボフラビンの活性化を制御する方法に関する。方法は、眼の角膜の選択された領域にリボフラビンを適用することと、パルスの光の照明によってリボフラビンを活性化させることにより選択された領域で架橋反応を開始することと、を含む。パルスの光の照明は、放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルを有する。放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルは、光化学的効率を制御するために、リボフラビン架橋反応のための光化学的でキネティックな経路の決定に応じて調整される。
本開示の更なる態様は、角膜組織の架橋を制御するシステムに関する。システムは、角膜の選択された領域に架橋剤を適用するアプリケータを備える。システムはまた、架橋剤を活性化させることによって選択された領域で架橋反応を開始するように構成された光源を備える。光源は、パルスの光の照明及び連続波の照明のうちの少なくとも一つを送達するように構成される。パルスの光源は、放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルを有する。放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルは、光化学的効率を制御して角膜における所望の量の架橋を達成するために、架橋反応のための光化学的でキネティックな経路の決定に応じて調整される。連続波の照明は、架橋剤の各吸収ピークと対応する。システムは、角膜における架橋の量をモニターするように構成されたモニターシステムを更に備える。放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルは任意に、角膜におけるモニターされた架橋の量に応じて更に調整される。
本開示の更に別の態様は、架橋治療を眼に制御可能に適用する方法に関する。方法は、眼に対する生物力学的特徴の所望の変化を決定するために眼の角膜を解析することを含む。方法は、眼の架橋反応の光化学的でキネティックな経路の決定に応じて、角膜に適用されるパルスの光の照明の放射照度、照射量、パルスの光の照明の露光サイクルの期間、及び、パルスの光の照明の暗サイクルの期間から選択される少なくとも1つのパラメータを調整することによって、眼に対する生物力学的特徴の所望の変化を達成することを更に含む。方法は、追加的に、少なくとも1つの調整されたパラメータに従って角膜にパルスの光の照明を送達することによって、架橋剤を活性化させることを含む。
本開示の更なる態様は、角膜における架橋の量を動的に制御するシステムに関する。システムは、角膜に架橋剤を適用するアプリケータを備える。システムは、架橋剤を活性化させるように構成されたパルスの光源を更に備える。パルスの光源は、放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルを有する。放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルは、所望の量の角膜の架橋に基づいて調整される。システムは、追加的に、角膜の表面に酸素を提供するように構成された送達装置を備える。
本開示の追加的な態様は、角膜組織の架橋を制御する方法に関する。方法は、角膜に架橋剤を適用すること、及び、パルスの光の照明によって架橋剤を活性化させることを含む。パルスの光の照明は、放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルを有する。方法はまた、角膜における架橋の量をモニターすること、並びに、モニターされた角膜における架橋の量に応じて放射照度、照射量、及び、オン/オフデューティサイクルを調整することを含む。方法は、角膜の表面に酸素を送達することを更に含む。
本開示のこれらの及び他の態様は、添付図面と併せて閲覧したときに、本開示の実施形態の以下の詳細な説明からより明らかになるであろう。
角膜内の角膜コラーゲンの分子架橋を開始するために、架橋剤及び活性化因子を眼の角膜に送達するための例示的な送達システムのブロック図である。 3mW/cm2の連続波の(CW)照射の間の、0.1%のリボフラビンで飽和された100μmの角膜フラップより下の酸素の減少及び段階的な補充のグラフである。 30mW/cm2のパルスの照射の間の、0.1%のリボフラビンで飽和された100μmの角膜フラップの下の酸素回復のグラフである。 3分間の30mW/cm2のCW照射前後の、還元リボフラビンの吸光度のグラフである。 450nmにおける蛍光、すなわちリボフラビンサンプルのグラフである。 異なるリボフラビン濃度及び深部での、架橋したリボフラビンフラップの相対蛍光のグラフである。 様々な浸漬回数及びUVA照明シナリオに対するブタの角膜の力対変位曲線のグラフである。 様々な浸漬回数及びUVA照明シナリオに対するブタの角膜の力対変位曲線のグラフである。 様々な浸漬回数及びUVA照明シナリオに対するブタの角膜の力対変位曲線のグラフである。 様々なUVA照明シナリオに対するブタの角膜200μmフラップの蛍光対波長のグラフである。 様々なUVA照明シナリオに対する450nmにおける消化された角膜フラップの蛍光によって測定される架橋のグラフである。 様々なUVA照明シナリオに対するブタの角膜の力対変位曲線のグラフである。 本発明の態様による、架橋剤を適用することによって角膜組織を安定化又は強化する例示的なアプローチを示す。 本発明の態様による、架橋剤としてリボフラビンを適用することによって角膜組織を安定化又は強化する例示的なアプローチを示す。 本発明の態様による、架橋剤をOで過飽和にするために利用され得る例示的な装置を示す。 本発明の態様による、架橋剤として過飽和リボフラビンを適用することによって角膜組織を安定化又は強化する例示的なアプローチを示す。 本発明の態様による、キャリアゲルをOで過飽和にするために利用され得る例示的な装置を示す。 本発明の態様による、Oで過飽和されたゲルとリボフラビンを混合することによって角膜組織を安定化又は強化する例示的なアプローチを示す。 本発明の態様による、Oで過飽和されたゲルを適用することによって角膜組織を安定化又は強化する例示的なアプローチを示す。 本発明の態様による、より高い濃度のOに角膜を暴露するように眼より上でO2の定常状態を維持するために利用され得る例示的な装置を示す。 本発明の態様による、より高い濃度のOに角膜を暴露するように眼より上でO2の定常状態を維持するために利用され得る別の例示的な装置を示す。 より高い濃度のOに角膜を暴露するように眼より上にOの状態を適用することによって角膜組織を安定化又は強化する例示的なアプローチを示す。 本発明の態様による、架橋反応をリアルタイムでモニターすること及び所望の架橋の速度を達成するためにO暴露の量を制御することによって角膜組織を安定化又は強化する例示的なアプローチを示す。
説明
本開示の態様は、図1に示されるような、角膜2内の角膜コラーゲンの分子架橋を開始するために架橋剤130を眼1の角膜2に送達するための、例示的な送達システム100の使用に関する。送達システム100は、架橋剤130を角膜2に適用するアプリケータ132を備える。送達システム100は、光源110、及び、光を角膜2に方向づける光学素子112を備える。送達システム100はまた、アプリケータ132及び光学素子112に結合された制御装置120を備える。アプリケータ132は、角膜2上の特定のパターンに従って、架橋剤130を適用するように適合された装置であり得る。アプリケータ132は、架橋剤130を、角膜の表面2A(例えば、上皮)又は眼1の他の場所に適用することができる。特に、アプリケータ132は、角膜2を介した中深度領域2Bへの架橋剤の移送又は浸透を容易にするために、角膜の表面2Aの剥離箇所又は切れ目に架橋剤130を適用することができる。
多数の条件及びパラメータが、架橋剤による角膜コラーゲンの架橋に影響を及ぼす。開始要素が紫外線A波(「UVA」)の光であるときは、放射照度及び照射量が、架橋量及び架橋速度の両方に影響を及ぼす。UVA光は連続的に適用されても(連続波の若しくはCW)又はパルスの光として適用されてもよく、この選択が、架橋の量、速度、及び、程度に影響を及ぼす。UVA光がパルスの光として適用される場合には、露光サイクルの期間、暗サイクル、及び、暗サイクル期間に対する露光サイクルの比のすべてが、架橋速度及び結果として生じる角膜補強量の両方に影響を及ぼす。架橋において重要な役割を果たす他の要因としては、架橋剤濃度、温度、角膜の特定の条件(例えば何らかの前の処置が行われたかどうか)、並びに他の要因及びパラメータが挙げられる。
本開示の態様は、架橋の速度及び量へのこれらのパラメータのそれぞれの影響を判定すること、並びに所望の量、速度、及び、(角膜2上の)角膜の補強の位置を達成するための条件を最適化するために、これらのパラメータ間の相互関係を判定することに関する。本開示の態様は、1つ又は複数のパラメータの変化に対する角膜反応をモニターすること、及び、受け取ったフィードバックに基づいて1つ又は複数のパラメータを調整することに関する。
本明細書において説明されるように、本明細書で開示される機器及びアプローチは、角膜2の角膜組織を安定化することによって、眼治療処置の後に所望の形状又は構造変化を保存するために使用され得る。本明細書で開示される機器及びアプローチはまた、眼治療処置から離れて、角膜組織の強度又は生物力学的構造の整合性を強化するために使用され得る。
図1を参照すると、光学素子112は、架橋剤130を活性化するのに好適な角膜2上の特定のパターンへ、光源110により放出される光を方向づけ焦点を合わせるための、1つ以上の鏡又はレンズを備えることができる。光源110は、紫外線光子よりも大きな又は小さなエネルギーレベルで光子を代替的に又は追加的に放出することもできるUVA光源であり得る。送達システム100はまた、光学素子112又はアプリケータ132若しくはその両方の動作を制御する制御装置120を備える。光学素子112及びアプリケータ132の動作の態様を制御することにより、制御装置120は、架橋剤130を受け光源110に暴露される角膜2の領域を制御することができる。架橋剤130及び光源110を受ける角膜2の領域を制御することにより、制御装置120は、角膜コラーゲン原線維の架橋によって強化及び安定化される角膜2の特定の領域を制御することができる。一実施態様では、架橋剤130は、強化を必要とする角膜2の特定の領域に関係なく、眼1に広く適用され得るが、光源110は、強化を必要とする角膜2の特定の領域に方向づけられ、その結果、光源110に暴露される角膜2の領域を制御することによって架橋が開始される角膜2の領域を制御することができる。更に、本発明の態様は、角膜2の選択された領域で所望の度合の角膜の補強を達成するために、適用される光の特定の領域を変化させることに関する。
光学素子112の動作を制御し、これにより、波長、帯域幅、強度、力、位置、浸透の深さ、及び、処置の期間(露光サイクルの期間、暗サイクル、及び、暗サイクル期間に対する露光サイクルの比)の任意の組み合わせを制御することで光源110(すなわち開始要素)から角膜2への送達を正確に制御するために、別の制御装置が使用されてもよい。更に、制御装置120の機能は、部分的又は全体的に手動操作と置き換えられ得る。
本明細書において説明される実施形態は、例えば角膜熱形成術アプリケータによって定められる、環状パターンに従って角膜の架橋を開始することができるが、他の実施形態での開始パターンは、特定の形状に限定されない。実際に、エネルギーが非環状パターンで角膜に適用されてもよく、したがって、架橋が、結果として生じる角膜構造の非環状変化に対応する角膜のエリアで開始されてもよい。エネルギーが角膜に適用され得る非環状形状の例は、2008年5月1日出願の米国特許出願第12/113,672号に記載され、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
実施形態はまた、多光子励起顕微鏡法の態様を利用することができる。詳細には、特定の波長の単一の光子を角膜2に送達するのではなく、送達システム(例えば、図1の100)は、架橋を開始するために組み合わさるより長い波長、すなわちより低いエネルギー、の複数の光子を送達する。有利には、長い波長は短い波長よりも低い度合で角膜2内で散乱し、そのため、長い波長の光は短い波長の光よりも効率的に角膜2に浸透することができる。光増感剤による光の吸収は長い波長では極めて少ないため、角膜内の深部における入射した照射光の遮蔽効果もまた、従来の短い波長の照明よりも低減される。これにより、深部にわたる特定の架橋の向上した制御が可能となる。例えば、いくつかの実施形態では、それぞれの光子が、ラジカル(リボフラビン又は光増感剤及び酸素)を放出する架橋剤130の分子を励起するために必要なエネルギーの約半分を持つ場合に、2つの光子が利用され得る。架橋剤分子は、両方の光子を同時に吸収するときに、角膜組織に反応性ラジカルを放出するのに十分なエネルギーを吸収する。実施形態はまた、架橋剤分子が反応性ラジカルを放出するために、例えば3、4又は5個の、光子を同時に吸収しなければならないように、より低いエネルギーの光子を利用することができる。複数の光子をほぼ同時に吸収する可能性は低いため、高流束の励起光子が必要とされ、高流束はフェムト秒レーザによって送達され得る。
本開示の態様、例えば架橋剤の送達及び活性化のためのパラメータの調整は、所望の架橋を達成するのに必要な時間を短縮するために利用され得る。例示的な実施態様では、時間は数分から数秒へ短縮され得る。いくつかの構成は、5mW/cm2の放射照度で開始要素(すなわち、光源110)を適用することができるが、本開示の態様は、所望の架橋を達成するのに必要な時間を短縮させるために、より大きな放射照度の開始要素、例えば5mW/cm2の倍数、を適用させることができる。高度に加速された架橋は、フィードバックシステムと組み合わせてレーザ走査技術を使用するときに、特に可能となる。角膜2に吸収されるエネルギーの総照射量は、有効照射量として説明され得、これは、角膜の表面2Aのエリアを通過して吸収されるエネルギー量である。例えば、角膜の表面2Aの領域に対する有効照射量は、例えば、5J/cm2、又は、20J/cm2若しくは30J/cm2と同程度の大きさとなり得る。説明される有効照射量は、エネルギーの単回適用、又はエネルギーの反復適用によって送達され得る。
本開示の態様は、特に角膜組織において生じた所望の形状変化を安定させるために架橋剤が適用されるときに、特定のデューティサイクル及び周波数のパルスの光を送達するシステム及び方法を提供する。リボフラビンによる角膜の架橋は、円錐角膜及びLASIK後拡張症などの、疾患における、角膜拡張を安定化及び/又は低減させるためにリボフラビンを光活性化すべくUVA光を使用する手法である。角膜の架橋は、角膜組織内に追加的な化学結合を生成することにより角膜強度を改善する。
本開示の態様によれば、システム及び方法は、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を利用することによって、光源を電子的にオン及びオフにすることによって、並びに/又は機械的若しくは光電子(例えばポッケルスセル)シャッタ若しくは機械的チョッパ若しくは回転アパーチャを使用することによって、パルスの光を生じさせる。DMD技術は、空間的並びに時間的に開始光の適用を変化させるために使用され得る。DMD技術を使用して、制御された光源は、DMDとして知られる、半導体チップ上にマトリクス状に置かれた微視的に小さな鏡によって生成される精密な空間パターンで開始光を発射する。それぞれの鏡は、発射光のパターンにおける1つ以上の画素を表す。光が発射される力及び期間は、他の箇所に記載されるように決定される。本開示の他の態様によれば、パルスの光は、任意の好適なやり方で発生し得る。
リボフラビンは、放射照度の増加に応じて大幅に、(可逆的若しくは不可逆的に)不活化されるか及び/又は光分解される。リボフラビンは、放射エネルギー、特に光、を吸収するときに、光増感を行う。I型及びII型の、リボフラビン光増感のための2つの主要な光化学的でキネティックな経路が存在する。I型及びII型機構の両方に関係した主要な反応のいくつかは、以下の通りである:
I型及びII型機構に共通の反応
Rf→Rf ,Iabs (1)
Rf →Rf,k1 (2)
Rf →Rf ,k2 (3)
I型機構
Rf +SH→(RF●−+SH●+)→RfH+S,k3 (4)
2RfH→Rf+RfH,k4 (5)
RfH+O→Rfox+H,k5 (6)
II型機構
Rf +O→Rf+,k6 (7)
SH+→Sox,k6 (8)
Rfは、基底状態のリボフラビンを表す。Rf は、励起一重項状態のリボフラビンを表す。Rf は、三重項励起状態のリボフラビンを表す。Rf●−は、リボフラビンの還元ラジカルアニオン形態である。RfHは、リボフラビンのラジカル形態である。RfHは、リボフラビンの還元形態である。SHは、基質である。SH●+は、中間ラジカルカチオンである。Sは、ラジカルである。Soxは、基質の酸化形態である。Rfoxは、(RfHの特性とは異なり)リボフラビンの特性と類似するUVA吸収及び増感剤特性を有したデューテロフラビン(7,8−ジメチル−10−(ホルミルメチル)イソアロキサジン)である。
リボフラビンは、反応(1)〜(3)に示されるように三重項励起状態Rf に励起される。三重項励起状態Rf から、リボフラビンは、一般にI型又はII型フォトメカニカル機構に従って、更に反応する。
先のI型機構は低い酸素濃度において望ましく、II型機構は高い酸素濃度において望ましい。I型機構では、基質が、水素原子又は電子の伝達によってラジカル又はラジカルイオンをそれぞれ生じさせるように、増感剤の励起状態と反応する。II型機構では、励起した増感剤が、一重項分子状酸素を形成するために、酸素と反応する。次いで、一重項分子状酸素が、追加的な架橋結合を作り出すために、組織に反応する。
角膜の酸素濃度は、UVA放射照度及び温度によって変化し、UVA露光の初めにすばやく減少する。酸素濃度は、(例えば、図2Aに示されるような)3mW/cm2の放射照度に対しては約10〜15秒以内で、30mW/cm2の放射照度に対しては約3〜5秒以内で枯渇する傾向にある。特定のデューティサイクル、周波数、及び、放射照度のパルスの光を利用して、I型及びII型光化学的でキネティックな機構両方からの入力が、最大量の光化学的効率を達成するために最適化され得る。更に、パルスの光を利用することによって、リボフラビンを伴う反応の速度を調整することが可能となる。反応速度は、必要に応じて、例えば放射照度、照射量、オン/オフデューティサイクル、リボフラビン濃度、浸漬時間などの、パラメータのうちの1つを調整することによって、増加又は減少され得る。更に、反応及び架橋速度に影響を及ぼす追加的な成分が、角膜に添加されてもよい。
本開示の一態様は、不活性化した(還元)リボフラビンがI型反応で基底状態のリボフラビンに戻ることを可能にすることによって、及び、良好な光子変換効率が得られるII型反応での酸素摂取速度の低減を可能にすることによって、光子最適化を達成することに関する。
I型反応における不活性化した(還元)リボフラビンが基底状態へ戻る速度、及び、II型反応における酸素摂取速度は、多くの要因によって決定される。これらの要因としては、パルスの光処置のオン/オフデューティサイクル、パルスのレート周波数、放射照度、及び、照射量が挙げられるが、これらに限定されない。更に、リボフラビン濃度、浸漬時間、及び、酸化剤を含む他剤の添加が、酸素摂取速度に影響を及ぼす。デューティサイクル、パルスのレート周波数、放射照度、及び、照射量を含むこれらの及び他のパラメータは、最適光子効率を達成し、リボフラビン光増感のためのI型及びII型光化学的でキネティックな機構の両方を効率的に使用するために、最適化される。更に、これらのパラメータは、最適化学増幅効果を達成するように、最適化される。
本開示の態様によれば、パルスの光の処置のために、オン/オフデューティサイクルは約100/1〜約1/100の間にあり;放射照度は約1mW/cm2〜約500mW/cm2平均放射照度の間にあり、パルスのレートは約0.1Hz〜約1000Hzの間にある。
本開示の態様によれば、パルスの光の処置のために、オン/オフデューティサイクルは約1000/1〜約1/1000の間にあり;放射照度は約1mW/cm2〜約1000mW/cm2平均放射照度の間にあり、パルスのレートは約1000Hz〜約100,000Hzの間にある。これらの平均は、高いレートが可能なLEDシステムの代わりにQスイッチレーザ光源を使用することに基づく。本開示の更なる態様によれば、レーザ光源は、調整可能なパルスの光源、LEDシステム、非常に長いオン時間デューティサイクルのアーク光源若しくは白熱、又は任意の他の好適な光源であり得る。
0.1Hz〜約1000Hz、又は1000Hz〜約100,000Hzのパルスのレートは、Investigative Ophthalmology & Visual Science, April 2012, Vol. 53, No. 4の2360〜2367ページ(2012年4月)に、Kamaevらによって詳述されるように、光化学的でキネティックに基づいて選択され得、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本開示の態様によれば、パルス長は、長くても−1若しくは数秒程度でも−、又は短くても−1秒の一部分程度でもよい。
リボフラビンによる角膜の架橋の光化学的でキネティックな態様によれば、パルスの光の照明は、同じ量又は照射量の送達されるエネルギーで連続波の照明により達成され得るよりも角膜組織の強い又は弱い補強を生成するために、使用され得る。好適な長さ及び周波数の光パルスが、最適化学増幅を達成するために使用され得る。
図2Aは、25度で3mW/cm2のUVA照射の間、0.1%のリボフラビンで飽和された、100μmの厚さのブタ角膜フラップより下の溶存酸素の減少及び段階的な補充の曲線のグラフである。酸素濃度(mg/L)は、約15秒でゼロまで下がり、約10分後に段階的に増加し始め、30分後に開始値の約1/10に戻る。
図2Bは、100μmの厚さの角膜フラップの下での酸素回復のグラフである。角膜フラップは、30mW/cm2のUVA照射の間、0.1%のリボフラビンで飽和された。照射は、3秒オン/3秒オフサイクルでパルス化された。リボフラビン液滴は、90秒毎に角膜に添加された。この例では、酸素濃度が段階的に増加し始めるのに約3分、及び、酸素濃度が0.1mg/L.まで増加するのに約6分を必要とした。
UVA露光の最初の10〜15秒の間に存在する、好気条件下で、基質(角膜マトリクスのプロテオグリカンコアタンパク質及びコラーゲン)の増感光酸化が、主に、一重項分子状酸素などの光化学的に発生した反応性酸素種との反応によって、生じる。これは、II型光化学的機構と一致する。最初の10〜15秒の後、酸素は完全に減少し、基質とリボフラビンとの間の反応は、主にI型光化学的機構と一致するようになる。照明期間の中間を越えて、角膜の酸素濃度は、II型機構が追加的な役割を果たし始めることができる濃度まで、ゆっくりと増加する。この段階の間、寄与度の高まりは、酸素によって変化する二次ラジカル反応の増大、並びに一重項酸素媒介の架橋から予想される。
架橋の後様々な深部で行われ、応力−歪み挙動又はコラーゲン蛍光分析によってテストされた、角膜フラップの調査は、角膜の補強が主に角膜支質の前部200μmに存在することを示唆する。UVA暴露された角膜のコラーゲンの蛍光の増加は、角膜の機械的な補強に関連し、以下で更に説明されるように角膜の表面から200〜300μmの深部で検出され得る。
UVA放射が酸素減少の直後に停止される場合には、酸素濃度は、図2A及び図2Bに示されるように増加し(補充され)始める。酸素は、ラジカル種と相互反応して鎖終結過酸化物分子を形成することにより、フリーラジカル光重合反応を阻害することが可能であるので、過剰な酸素は、角膜の架橋プロセスにおいて有害であり得る。パルスのレート、放射照度、照射量、及び、他のパラメータは、最適化された酸素再生速度を達成するように調整され得る。酸素再生速度を計算及び調整することは、所望の量の角膜の補強を達成するために反応パラメータを調整する別の例である。
溶存フリー酸素は、酸素センサの位置及び角膜フラップより下だけではなく、上記の角膜フラップの全体にわたって大幅に減少する。酸素含量は、酸素の拡散が反応のキネティックに対応することが可能な非常に薄い角膜層を除き、様々な化学反応によって、角膜の全体にわたって減少し得る。この拡散制御されるゾーンは、酸素を摂取する基質の反応能が減少するにつれて、角膜内へより深く段階的に移動することになる。
角膜内の酸素測定は、リボフラビンによる架橋のための主な光増感機構がUVA光による照明の開始時の非常に短い初期のII型光化学的機構の後のI型経路であることを示唆する。照明期間の中間を越えて、角膜の酸素濃度は、II型機構が追加的な役割を果たし始めることができる濃度まで、先の図2A及び図2Bに示されるように、ゆっくりと増加する。
角膜の架橋のための機構は、先の式(6)に表される追加的な経路でキネティックなによって開始する。短時間(数秒)後、酸素は減少し、図2Aに示されるように利用可能な酸素はほとんど存在しない。これらの嫌気条件下で、Leuco-Deuteroflavin+Hが、HeldmanらのHandbook of Food Engineering(第2版)CRC Press(2006年)に説明されるように形成される。Leuco-Deuteroflavinは、360nmで吸収が小さく、光増感を欠き、したがって、ラジカルを生成することができない。Leuco-Deuteroflavinは、本明細書において、還元フラビン、還元リボフラビン、RfH、及び、FlredH2と呼ばれる。
還元リボフラビンは、先の式(6)に示されるような酸化反応を行う。分子状酸素による還元リボフラビンの酸化は、不可逆的で、自己触媒的であり、(ビニルモノマー、ビス(アクリルアミド)を有するアクリルアミド、などの場合のように)ラジカル重合を開始することができるフリーラジカルの生成を伴う。酸素による還元リボフラビンの自己触媒的な酸化は、Massey, VのActivation of molecular oxygen by flavins and flavoproteins, J. Biol. Chem.(1994年)269, 22459-22462に記載される反応によって説明される。
特定の状況に応じて、還元リボフラビンの酸化速度を高速化又は低速化する必要性が存在し得る。多数のパラメータが、還元リボフラビンの反応速度及び架橋速度に影響を及ぼす。
パルスの光照射の間に、UVA光がオフにされる(又は低い値まで下げられる)とき、Masseyによって説明される多くの経路に従って、酸素は、Leuco-Deuteroflavinの近くで局所的に再生され、光を再び吸収することにより架橋のためのラジカルを生成することが可能なDeuteroflavinに、Leuco-Deuteroflavinを変換する。したがって、改善された光子効率が、Deuteroflavinの再生を通じたオン/オフサイクルの適切なタイミングによって達成される。Deuteroflavinの再生は、連続波の照明及び連続的な嫌気条件下よりも、所与の光エネルギー照射量に対するラジカル生成の高い全濃度を可能にする。
酸素は、天然の酸化剤であり、本開示の態様による酸化剤として使用される。本開示の更なる態様によれば、酸素及び/又は他の酸化剤が利用され;このような酸化剤は、処方剤に添加されても又は好適な方法で角膜に投与されてもよい。
本開示の他の実施形態によれば、還元リボフラビンは、酸素を含有し還元リボフラビンを酸化させることが可能な好適な薬剤に浸漬され得る。一実施形態によれば、ビタミンB12が、還元リボフラビン及び/又は角膜に任意の好適なやり方で添加され得る。ビタミンB12は、酸素を保持することが可能なコバルト分子を含有し、その結果、酸素保存リザーバを生成する。還元リボフラビンは、ビタミンB12又は別の好適な酸素担持剤によって過飽和されてもよい。ビタミンB12などの好適な薬剤は、パルスの光の適用と共に提供されてもよい。適切なレベルの酸素が、様々な可逆酸素担体によって維持され得る。その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、Yang N., Oster GのDye-sensitized photopolymerization in the presence of reversible oxygen carriers. J. Phys. Chem. 74, 856-860 (1970年)を参照。
角膜の補強は、円形又は環状のパターンを含むがこれらに限定されない、特定のパターンに従って角膜に適用され得、角膜の外観を平坦化し、眼の視力を改善することができる。例えば、多少の角膜の補強が、角膜の中心ではなく、角膜の外縁に所望され得る。本開示の態様は、角膜の外径上で多くの角膜の補強を達成すること、及び、外径から角膜の中心へ向かって角膜の補強の量を段階的に減少させることに関する。本開示の他の態様は、所定の一連の特徴に基づいて多くの角膜の補強を必要とする角膜の領域を選択すること、及び、パルスの光の流量を変化させることによって多くの角膜の補強をこれらの選択された領域に適用することに関する。本開示のある態様によれば、パルスの光は、異なる放射照度、照射量、及び/又は、異なるデューティサイクルによって角膜の異なる各エリアに適用され得、角膜の補強のレベル又は角膜の補強勾配の異なる各エリアをもたらす。所望のレベルの角膜の補強を達成するためにパルスの光の流量を変化させることは、特定の、目標とされる結果を達成するために、架橋反応のパラメータを調整する別の例である。更に、角膜の選択された領域で所望のレベルの角膜の補強を達成するためにパルスの光の流量を変化させることは、眼の形状変化のより精密かつ正確な制御を可能にする。
選択されたパターンに従ってUV光などの開始要素を適用するためのアルゴリズムは、例えば2011年3月18日に出願の米国特許出願第13/051699号に説明され、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
従来、励起リボフラビンの三重項の直接攻撃による経路(I型機構)、一重項酸素による経路(II型)、及び、(以下のスキームに確認されるような)還元リボフラビン(RFH)が酸素と相互作用するときのフリーラジカルの生成による経路の:架橋をもたらす少なくとも3つの異なる経路が利用され得る。
(2つの水素原子が側鎖によって芳香核に供給される)リボフラビンRFHの還元形態は、リボフラビンの嫌気光分解によって作り出され(Holmstrom1961年)、445nmにおける吸収の低減により観察される。
ここで図3を参照すると、グラフは、30mW/cm2の放射照度で3分間照射された後の還元リボフラビンRfHの0.2mmの光経路の吸光度に対する、リボフラビンの初期サンプルの0.2mmの光経路の吸光度を示す。445nmの波長で、初期サンプルの吸光度は約0.543であるが、照射されたサンプルの吸光度は約0.340である。
RFHは、自動酸化可能で、酸素の存在下、高度に感光性の蛍光及び吸収(445nm)Deuteroflavin(7,8−ジメチル−10−(ホルミルメチル)イソアロキサジン)をもたらす。還元リボフラビン溶液は、EDTAの存在下、可視光によるリボフラビンの照射により窒素下で調製され、酸素の不存在下で保存され得る。酸素との反応は、(初期条件に応じて)数百ミリ秒の間に完了し、(Masseyに説明されるように)フリーラジカルを介して進行し、ビニルモノマーの重合を開始することが可能である。酸素との反応の速度は、水の代わりにフラビン溶液に酸素を溶解することによって、増加し得る。
実施例1−角膜サンプルの蛍光
RFHを、リボフラビン溶液(EDTAあり及びなし、1%のEDTA、0.1%のリボフラビン)の照射によって調製し、浅い密閉石英キュベット内で(酸素を除去するために)アルゴンで飽和した。次いで、追加的なUV光の不存在下で、ブタ角膜フラップを、これらの溶液中に直接配置した。1〜2分後、この処置を、RFHを含有する新鮮な溶液で数回繰り返した。次いで、角膜フラップを、蒸留水で洗浄し、パパイン緩衝液で消化し、フラップの蛍光を測定した。
図4Aに確認されるように、予備UVA暴露されたリボフラビン溶液で処理された角膜サンプルの蛍光は、純粋な、暴露されないリボフラビンによって洗浄された角膜サンプルの蛍光より高かった。これは、RFHの酸化が角膜内の一部の架橋を生じさせることが可能であることを示すことができるが、観察された蛍光は、UVAに直接暴露された角膜フラップで一般に観察されるものよりも大幅に低かった。蛍光は、EDTAなどの還元剤を有するリボフラビン溶液の照射によって調製されたサンプルに対して、最も高かった。したがって、RfHの架橋効率を増加させる1つの方法は、リボフラビンのための還元剤を有する溶液でリボフラビンを使用することである。還元剤としては、EDTA、アスコルビン酸、糖、アミン、アミノ酸、及び、任意のこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。これは、角膜原線維との所望のレベルの架橋を達成するために架橋反応のパラメータを修正する別の例である。本発明の一態様によれば、約0.001%のリボフラビンから約1.0%のリボフラビンの間のリボフラビン濃度が利用され得る。
(元の材料、又はパパイン溶液のような酵素によって消化された材料などの)コラーゲンの蛍光強度は、その剛度と直線的に相関することが見出された。例えば、この相関は、ChaiらのQuantitative Assessment of UVA-Riboflavin Corneal Cross-Linking Using Nonlinear Optical Microscopy. Investigative Opthalmology & Visual Science, June 2011, Vol. 52, No. 7(2011年)に角膜コラーゲンに対して報告され、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。この相関は、RolandiらのCorrelation of Collagen-Linked Fluorescence and Tendon Fiber Breaking Time. Gerontology 1991;27:240-243にウィスターラットのコラーゲン線維に対して報告され、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。この相関は、FiteらのNoninvasive Multimodal Evaluation of Bioengineered Cartilage Constructs Combining Time-Resolved Fluorescence and Ultrasound Imaging. Tissue Eng: Part C Vol. 17, Number 4, 2011に軟骨形成サンプルのコラーゲンに対して報告され、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。この相関は、VerzijlらのCrosslinking by Advanced Glycation End Products Increases the Stiffness of the Collagen Network in Human Articular Cartilage. Arthritis & Rheumatism Vol. 46, No. 1, January 2002の114〜123ページにヒト関節軟骨のコラーゲン網に対して報告され、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
架橋効果は、より高いリボフラビン濃度で減少する傾向にある。その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、Song P., Metzler DのPhotochemical Degradation of Flavins - IV. Studies of the Anaerobic Photolysis of Riboflavin. Photochemistry and Photobiology, Vol. 6, 691〜709ページ、1967年を参照(リボフラビンの遮蔽効果、及び、リボフラビン自体によるその三重項状態の消光(濃度消光)が考慮される必要があること、光化学的開裂の生成物が蓄積するにつれて速やかに生成物が量子収量を減少させることを説明する)。
実施例2−100μm及び200μmの深部での架橋した角膜フラップのコラーゲン結合蛍光の測定
材料及び方法
ブタの全眼球(SiouxPreme Packing Co.、アイオワ州、スーシティー;氷詰めされた食塩水に入れて出荷される)を室温(25度)に温めた。次いで、角膜を、鈍い外科用メス刃によって上皮除去し、0.9%の食塩水の0.1、0.25、又は0.5%のリボフラビン溶液を、架橋の前に20分間それぞれの角膜の頂部に適用した。全角膜を、365nm光源(UV LED NCSU033B[T]、Nichia Co.、日本、徳島)によって、決定された時間、選択された放射照度(3又は30mW/cm2)でトップハットビームにより照射し(3%二乗平均平方根)、放射照度を角膜の表面で電力センサ(model PD-300-UV; Ophir, Inc.,、イスラエル、エルサレム)により測定した。
角膜フラップ(それぞれ厚さ100μm、1つずつ)を、Intralase femtosecond laser(Abbott Medical Optics、カリフォルニア州、サンタアナ)を用いて眼から切除した。角膜フラップの平均厚さを、超音波Pachymeter(DGH Technology、ペンシルベニア州、エクストン)により眼からの切除前後の測定値間の差として算定した。洗浄水のリボフラビンが455nmにおける吸光度測定(Thermo Scientific Evolution 300/600 UV-Vis Spectrophotometer, Thermo Fisher Scientific、マサチューセッツ州、ウォルサム)で検出不可能となるまで、フラップを蒸留水で洗浄した。次いで、重量変化が10%未満になるまで、フラップを真空乾燥した(Rotary vane vacuum pump RV3 A652-01-903, BOC Edwards、英国、ウェスト・サセックス)。
それぞれのフラップ(1mg)を、65度で2時間、0.5mLのパパイン緩衝液[1x PBS(pH7.4)、2mMのL−システイン、及び、2mMのEDTA]の2.5単位/mLのパパイン(Papaya latex由来, Sigma)で消化した。パパイン消化物を、2200×Gで30秒間遠心分離し(Mini centrifuge 05-090-100, Fisher Scientific)、1×PBS溶液で3倍に希釈し、溶液の蛍光を、QM-40 Spectrofluorometer(hoton Technology Int.,ロンドン、カナダ、オンタリオ)でλex=360nmの励起によって測定した。組織の不存在下で蛍光を測定し、サンプルの蛍光からこの値を減算することによって、パパイン緩衝液の蛍光を考慮した。
結果
切除されたサンプルの蛍光は、同じ厚さを有する非架橋サンプルに対する相対値であり、図4Bに示される。架橋後の角膜蛍光は(すべてのサンプルが同じUVA照射量、5.4J/cm2に暴露された)、低い放射照度及び低いリボフラビンの濃度で長い期間UVAに暴露されたサンプルに対して大きいことが示される。角膜蛍光はまた、角膜の最初の100μmのほうが次の100μmよりも大きい。最も高い角膜蛍光は、最初の100μmで、0.1%のリボフラビン溶液に浸漬され3mW/cm2.で照射されたサンプルに対して観察された。
実施例3
到着の際に、ブタの眼の過剰な筋組織を除去し、(37度に設定された)培養器内で食塩水中に30分間配置した。次いで、眼を、上皮除去し、37度で20分間0.1%のリボフラビン溶液中に配置した。眼を溶液から除去し、生理的IOPを適用した。次いで、眼を、UVA源及びシャッタシステムの下に配置し、図5A〜5Cに示されるように、指示されたプロトコルに従って照射した。リボフラビン液滴を、UVA適用の間、1.5分毎に適用した。照射した後、角膜の厚さを、厚度計によって測定した。次いで、サンプルをフェムト秒レーザの下に配置し、〜200μmのフラップを切った。フラップを、二軸材料試験機(CS-BIO TESTER 5000, CellScale、カナダ、オンタリオ州ウォータールー)に位置決定し、破損まで引き伸ばした。次いで、サンプルを、蒸留水でリンスし、将来のパパイン消化及び蛍光分析のために凍結させた。
図5Aは、様々な浸漬回数及びUVA照明シナリオに対するブタの角膜の力対変位曲線を示す。図5Aは、計5.4J/cm2の送達される照射量で、30mW/cm2の連続波の照明で照射されたサンプル3に対する、3mW/cm2の連続波の照明で照射された0.25%のリボフラビンサンプル2の異なる生物力学的剛度を示す実験の結果である。計5.4J/cm2の送達される照射量で30mW/cm2連続で照射された0.25%のリボフラビンサンプル3の生物力学的剛度は、同じ条件下で照射された0.1%のリボフラビンサンプル4の生物力学的剛性と類似した。それぞれのサンプルに対して計5.4J/cm2の送達される照射量で、3秒オン/3秒オフデューティサイクルの30mW/cm2のパルスの光で照射された0.25%のリボフラビンサンプル6の生物力学的剛度は、2秒オン/4秒オフデューティサイクルの60mW/cm2のパルスの光で照射された0.25%のリボフラビンサンプル7の生物力学的剛性と類似した。3秒オン/3秒オフデューティサイクルの30mW/cm2のパルスの光で照射された0.1%のリボフラビンサンプル8の生物力学的剛度は、サンプル6及び7の双方よりも高かった。計35.1J/cm2の送達される照射量で30mW/cm2の連続波の照明で照射されたリボフラビンサンプル5の生物力学的剛度は、サンプル6、7、3、4及び1(0.25%のリボフラビン濃度を有する対照サンプル)に対するものよりも高く、サンプル2に対するものよりも低かった。サンプル4は30分間リボフラビンで浸漬され、すべての他のサンプルは1時間リボフラビンで浸漬された。
図5Aは、角膜の架橋に関する種々の異なるパラメータの影響を示す。種々のパラメータ−放射照度、連続波の対パルスの照明、パルスの光の照明のオン/オフデューティサイクル、リボフラビン濃度、及び、他のパラメータ−はすべて、生物力学的剛度に対して影響を有する。
DMDが、照明のために使用されてもよい。DMDによって、例えば、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2012年4月3日に出願の米国特許出願第13/438,705号及び2011年3月18日に出願の米国特許出願第13/051699号に説明されるような、トポグラフィー誘導された架橋を実行することができる。トポグラフィーと関連したアルゴリズムは、いくらかの異なる空間的及び時間的な放射照度及び照射量プロファイルを使用して生成され得る。
これらの空間的及び時間的な照射量プロファイルは、連続波の照明を使用して生成されてもよいが、先に説明されたような種々の周波数及びデューティサイクル流量で照明源をパルスの化することによって、パルスの照明を介して変化してもよい。また、DMDは、連続波の照明を使用して最終的な可撓性をもたらすために、各画素毎のベースで、異なる周波数及びデューティサイクルを変調することが可能であり得る。第3の変形例では、パルスの照明、及び、変調したDMD周波数とデューティサイクルとの組み合わせの双方が、組み合わせられ得る。これは、特定の量の空間的に決定された角膜の架橋を可能にする。この空間的に決定された架橋は、リアルタイム変調される角膜の架橋のために、線量法、干渉法、光干渉断層法(OCT)、角膜トポグラフィー等と組み合わされてもよい。追加的に、臨床前患者情報が、特定の処置前プランを生成するために、有限要素生物力学的コンピュータモデリングと組み合わされてもよい。
DMDの画素固有の変調能力、及び、続く変調した周波数、デューティサイクル、放射照度並びに角膜に送達される照射量に基づく剛度付与のため、複雑な生物力学的剛度パターンが、様々な量の屈折矯正を斟酌するために、角膜に付与され得る。これらの屈折矯正としては、近視、遠視、乱視、不正乱視、老視、及び、円錐角膜、ペルーシド角膜辺縁疾患、LASIK後拡張症などの眼疾患のための並びに角膜の生物力学的変質/変性などの他の疾患のための複雑な角膜の屈折面矯正、の組み合わせが挙げられ得る。
DMDシステム及び方法の固有の利点は、ランダム化された非同期のパルスのトポグラフィーパターニングを可能にし、先に説明されたような2Hzと84とHzとの間のパルスの周波数に対する光過敏性てんかん発作又はフリッカーバーティゴの誘発の可能性を排除する非周期的でかつ均一に現れる照明を生成することである。
したがって、連続波の照明に代わるパルスの光の適用は、生物力学的剛度に対して影響を有する。これは、架橋を最適化する際に変更され得る更にもう1つのパラメータである。
Bucha効果と呼ばれるときもある、フリッカーバーティゴは、比較的明るい光の低周波数の点滅(又は発光)への暴露によって引き起こされる脳−細胞活動の平衡異常である。それは、ヒトの脳波の周波数にほぼ一致する、1Hz〜20Hzのストロボ光発光の方向感覚喪失−、めまい−、及び、嘔気−誘導効果である。効果は、てんかん(特に光過敏性てんかん)によって引き起こされる発作に類似するが、てんかんの履歴のある人に制限されない。米国では、連邦機関によって提供されるウェブサイトには、リハビリテーション法の第508条が適用される。法は、2Hzと55Hzとの間の周波数でスクリーンを点滅させることを回避するようにページが設計されなければならないと定める。第508条の規制は、現在修正されており、完了するときには、WCAG 2.0と同じ基準を使用すると予想される。(第508条サブパートB−技術基準、1194.21ソフトウエアアプリケーション及びオペレーティングシステム−(k)ソフトウエアは、2Hzと55Hzとの間の発光又は明滅周波数を有する発光又は明滅するテキスト、オブジェクト、又は他の要素を使用してはならない)光過敏性発作は、光を発光若しくは点滅すること、又は幾何学形状若しくはパターンを速やかに変化させることのどちらかによって誘発される発作である。てんかんを有する多くの人が、発作を起こすまで、ある種類の光又は点滅するパターンに過敏性であることに気づいていない。てんかんを患う人の5%未満が、光過敏性である。これは、4,000人のうち約1人が光過敏性を患っていることを意味し−米国人口のうちの100,000人未満に相当する。一人一人の感受性の特徴は、特有である。ある光過敏性の人が、所与の光ディスプレイに全く敏感ではない場合がある。しかし、光のあらゆる公衆ディスプレイが、光過敏性てんかん患者に一様に影響を及ぼすであろうことは明らかであり−したがって、高度な精励は、発作を誘発し得るディスプレイを排除する努力となる。15〜20Hzの範囲が最も懸念が大きいことが十分に立証されているが、一部の人は5Hzと同程度に遅い、一部の人は84Hzと同程度に高い発光に敏感である。
図5Bは、様々な露光時間を有するパルスの光によって照射されたブタの角膜のサンプルの力対変位曲線、並びに連続波の照明によって照射されたサンプルの曲線、及び、対照サンプルの曲線を示す。パルスの光によって照射されたすべてのサンプルは、0.1%のリボフラビン濃度を有し、3秒のオフサイクル及び変更された露光(「オン」)サイクルで、30mW/cm2のパルスの光によって照射された。4.5秒の露光サイクルを有したサンプル2は、サンプル3又は1よりも僅かに低い生物力学的剛度を有した。このように、露光サイクルの期間は、同じ放射照度及び暗期間で角膜の補強の量に影響を及ぼす。したがって、本開示の態様は、単位力当たりの変位の比に影響を及ぼす。これは、架橋を最適化する際に変更され得る更にもう1つのパラメータである。
図5Cは、変更された暗期間を有するパルスの光によって照明されたブタの角膜のサンプルの力対変位曲線、並びに連続的な照明によって照射されたサンプルの曲線、及び、対照サンプルの曲線を示す。3mW/cm2の連続波の照明によって照射された0.1%のリボフラビン濃度を有するサンプル1が、最も高い生物力学的剛度を有した。3秒オン/4.5秒オフ(サンプル2)及び3秒オン/3秒オフ(サンプル4)デューティサイクルで30mW/cm2のパルスの光によって照射された0.1%のリボフラビン濃度を有するサンプルは、僅かに低い生物力学的剛度を有し、次いで、降順に、3秒オンサイクル並びに1.5(サンプル5)、0.75(サンプル6)、及び、0.25(サンプル7)秒オフ(暗期)サイクルで30mW/cm2のパルスの光によって照射されたサンプルが続いた。3mW/cm2の連続波の照明によって照射された0.25%のリボフラビン濃度を有するサンプル2が、サンプル1及び3〜7から離れて最も低い生物力学的剛度を有した。このように、暗期間は、同じ放射照度及び露光期間であっても角膜の補強の量に影響を及ぼす。これは、架橋を最適化する際に変更され得る更にもう1つのパラメータである。
図5A〜5Cのグラフは、種々の異なるパラメータ−連続波の照明の代わりにパルスの照明を適用すること、種々のオン/オフデューティサイクル、放射照度、照射量、リボフラビン濃度、及び、浸漬時間−がすべて生物力学的剛度に対して影響を有することを示す。これらのパラメータは、角膜上又は角膜内の任意の場所に最適又は所望の量の角膜の剛性を達成するように、修正され得る。
補完的実験では、ブタの眼を、上皮除去し、20分間0.1%のリボフラビン溶液に配置した。眼を溶液から除去し、生理学的IOPを適用した。フラップを、フェムト秒レーザを使用して切り、Oセンサをフラップの下に配置した。UVA照明を指示されたように投射し、リボフラビン液滴を、送達される照射量の間、90秒毎に適用した。パルスの光線量を使用してフラップを架橋した後、フラップを除去し、先に説明されたように機械的に試験した。
センサからの結果(図2B)は、パルスの光照射下で、酸素が、パルスの光のデューティサイクルによって、周期的に僅かに増加することを示す。パルスの光サイクルの暗期の間に局所的に利用可能なHは、先に説明されたように還元リボフラビンの再活性化及びDeuteroflavin(Rfox)への変換を許容することが可能なシステム内に戻って、少量の酸素を実際に供給するように見える。表面からの単独の酸素の拡散は、これらの観察を説明するために、より多くの時間を要する。
実施例4−連続波の照明によって照射されたサンプル対パルスの光の照明によって照射されたサンプルの蛍光
別の補完的実験では、ブタの全眼球(SiouxPreme Packing Co.、アイオワ州、スーシティー;氷詰めされた食塩水に入れて出荷される)を室温(25度)に温めた。次いで、角膜を、鈍い外科用メス刃によって上皮除去し、0.9%の食塩水の0.1のリボフラビン溶液を、培養器内で架橋の前に20分間それぞれの角膜の頂部に適用した。全角膜を、365nm光源(UV LED NCSU033B[T]、Nichia Co.、日本、徳島)によって、決定された時間、連続波の照明又はパルスの照明3秒オン/3秒オフのどちかによる30mW/cm2の選択された放射照度で、トップハットビームにより照射した(3%二乗平均平方根)。角膜フラップ(厚さ200μm)を、Intralase femtosecond laser(Abbott Medical Optics、カリフォルニア州、サンタアナ)を用いて眼から切除した。角膜フラップの平均厚さを、超音波Pachymeter(DGH Technology、ペンシルベニア州、エクストン)により眼からの切除前後の測定値間の差として算定した。
洗浄水のリボフラビンが455nmにおける吸光度測定(Thermo Scientific Evolution 300/600 UV-Vis Spectrophotometer, Thermo Fisher Scientific、マサチューセッツ州、ウォルサム)で検出不可能となるまで、フラップを蒸留水で洗浄した。次いで、重量変化が10%未満になるまで、フラップを真空乾燥した(Rotary vane vacuum pump RV3 A652-01-903, BOC Edwards、英国、ウェスト・サセックス)。それぞれのフラップ(1mg)を、65度で2時間、0.5mLのパパイン緩衝液[1x PBS(pH7.4)、2mMのL−システイン、及び、2mMのEDTA]の2.5単位/mLのパパイン(Papaya latex, Sigma由来)で消化した。パパイン消化物を、2200×Gで30秒間遠心分離し(Mini centrifuge 05-090-100, Fisher Scientific)、1×PBS溶液で3倍に希釈し、溶液の蛍光を、QM-40 Spectrofluorometer(hoton Technology Int.,ロンドン、カナダ、オンタリオ)でλex=360nmの励起によって測定した。
組織の不存在下で蛍光を測定し、サンプルの蛍光からこの値を減算することによって、パパイン緩衝液の蛍光を考慮した。以下に確認される結果は、架橋の量と直接関連する確認された蛍光の量が、行われた同じフラップの生物力学的測定とほとんど同じ割合で、パルスの照明では連続波の照明に対して大きいことを確証する。
ここで図6を参照すると、蛍光対波長曲線のグラフが示される。455nmで、蛍光は、3秒オン/3秒オフサイクルで30mW/cm2のパルスの光の照明によって照射されたサンプルに対して最も高かった−約20,000カウント/秒−。30mW/cm2の連続的な照明で照射されたサンプルに対する蛍光は、約40%小さく、すなわち約12000カウント/秒であった。これは、連続波の照明と対比してパルスの光の照明の適用が角膜における架橋に影響を及ぼすことを実証する更に別の例である。
実施例5−450nmにおける消化された角膜フラップの蛍光によって測定される架橋
屠畜場からのブタ眼(SiouxPreme、アイオワ州、スーシティー)を、食塩水中でリンスした。眼を洗浄し、上皮を除去した。眼を、スタンド上の、水に圧縮酸素をバブリングする管を有した、水である程度充填された大きなビーカの中央に配置した。眼に対する湿った酸素化環境を生成するように、実験の間特定の時間に、酸素をオンにした。頂部で溶液を保持するためにゴムリングを使用することによって、37度に設定された培養器内で眼を0.1%のリボフラビン、dHO溶液で20分間浸漬した。全角膜を、365nm光源(UV LED NCSU033B[T]、Nichia Co.、日本、徳島)によって、決定された時間、放射照度(30秒毎に1滴の溶液を添加させて30mW/cm2で3分間CW、又は1分毎に1滴の溶液を添加させて3mW/cm2で30分間CW、又は1分毎に1滴の溶液を添加させて30mW/cm2でシャッタシステム(Lambda SC Smart Shutter, Sutter Instrument、カリフォルニア州ノヴァト)を使用して−1.5秒オン/3秒オフ−パルスの光に対して9分間)で、トップハットビームにより照射した(3%二乗平均平方根)。放射照度を角膜の表面で電力センサ(model PD-300-UV; Ophir, Inc.,、イスラエル、エルサレム)により測定した。
角膜フラップ(厚さ約380μm)を、Intralase femtosecond laser(Abbott Medical Optics、カリフォルニア州、サンタアナ)を用いて眼から切除した。角膜フラップの平均厚さを、超音波Pachymeter(DGH Technology、ペンシルベニア州、エクストン)により眼からの切除前後の測定値間の差として算定した。フラップを、蒸留水で15回洗浄し、次いで、重量変化が10%未満になるまで、真空乾燥した(Rotary vane vacuum pump RV3 A652-01-903, BOC Edwards、英国、ウェスト・サセックス)。それぞれのフラップ(2mg)を、65度で2.5時間、1mLのパパイン緩衝液[1x PBS(pH7.4)、2mMのL−システイン、及び、2mMのEDTA]の2.5単位/mLのパパイン(Papaya latex, Sigma由来)で消化した。パパイン消化物を、2200×Gで20秒間遠心分離し(Mini centrifuge 05-090-100, Fisher Scientific)、1×PBS溶液で0.5倍に希釈し(換言すれば0.5mLのPBSを1mLの溶液に添加し)、溶液の蛍光を、QM-40 Spectrofluorometer(hoton Technology Int.,ロンドン、カナダ、オンタリオ)でλex=360nmの励起によって測定した。組織の不存在下で蛍光を測定し、サンプルの蛍光からこの値を減算することによって、パパイン緩衝液の蛍光を考慮した。
図7Aは、450nmにおける消化された角膜フラップの蛍光によって測定される架橋の量のグラフである。眼を、上皮除去し、0.1%のリボフラビンで20分間浸漬し、通常の大気環境又は湿った酸素化環境に置き、30mW/cm2又は3mW/cm2のUV光で、30秒毎に1滴の溶液で3分間CWによって、又は1分毎に1滴の溶液で30分間CWによって、又は1分毎に1滴の溶液で9分間パルスの光(1.5秒オン/3秒オフ)によって照射した。下記の表2に示される以下の処置を、図7Aに示されるサンプルのそれぞれに適用した:
Figure 0006271541
図7Aに示されるように、パルスのUV光を伴う湿った酸素化環境は、角膜内で行われる架橋の量を大幅に増加させる。リボフラビンと紫外(UV)光との組み合わせの適用は、角膜の表面を滅菌する。リボフラビンは、UV光の吸収を増加させる光増感剤として機能する。結果として生じるUV光の吸収は、DNA及びRNA損傷を誘発することができ、結果として、ウイルス、細菌、及び、他の病原体をその場で死滅させるために効果的である。
湿った酸素環境及びパルスのUV光は、別々に与えられるときに架橋の量をある程度増加させ、同時に与えられるときに架橋の量を非常に大きく増加させる。増加した架橋は、数多く増加したラジカルの生成を伴う。ラジカルは、眼に存在する有害菌を排除するのに役立つ。したがって、湿った酸素化環境及びパルスのUV光は、角膜内のウイルス、細菌、及び、他の病原体のより効率的な排除をもたらし、組織における任意の損傷又は他の望ましくない影響を最小化しながら無菌環境を生成する。これは、連続波の照明と対比してパルスの光の照明の適用が角膜における架橋の量に影響を及ぼすことを実証する更に別の例である。
図7Bは、酸素を伴う照射のパルスの光によって照明されたブタの角膜のサンプルの力対変位曲線、並びに連続的な照明によって照射されたサンプルの曲線、及び、対照サンプルの曲線を示す。酸素及び3秒オン/3秒オフデューティサイクルを伴う30mW/cm2のパルスの光の照明によって照射されたサンプル3が最も高い生物力学的剛度を有し、次いで、酸素及び同じオン/オフデューティサイクルを伴う45mW/cm2のパルスの光の照明によって照射されたサンプル4が続いた。3mW/cm2及び30mW/cm2の連続波の照明によって照射されたサンプルがより低い生物力学的剛度を有し、次いで、対照サンプルが続いた。したがって、酸素の添加は、同じオン/オフデューティサイクルであっても、角膜の補強の量に影響を及ぼす。これは、架橋を最適化する際に変更され得る更にもう1つのパラメータである。
酸素は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第12/909,228号に詳述されるような、多数の異なる方法で架橋処置の間に適用されてもよいと考えられる。例えば、図8Aを参照すると、角膜熱形成術又はLASIK手術などの、処置が、角膜の構造変化を生じさせ所望の形状変化を作り出すために、ステップ210で適用される。ステップ220では、角膜組織が、架橋剤222によって処置される。架橋剤は、処置組織上に及び/又は処置組織の周囲の各エリアに直接適用され得る。いくつかの実施形態では、架橋剤は、点眼瓶、シリンジなどによって広く送達される眼科溶液であり得る。代替的に、架橋剤は、適切な軟膏アプリケータによって眼軟膏として選択的に適用されてもよい。次いで、架橋剤222が、ステップ230で開始要素232によって活性化される。架橋剤222の活性化は、例えば、対応するエネルギー又は光源からのマイクロ波又は光の適用によって熱的に誘発され得る。コラーゲン原線維間の結果として生じる架橋は、角膜構造の変化に抵抗を提供する。
図8Bが更に示すように、リボフラビンが、ステップ220で架橋剤222’として角膜組織に適用される。更に、UV光源からの光が、リボフラビンで処置された角膜の各エリアの架橋を開始するために、ステップ230で開始要素232’として適用され得る。具体的には、適用されたリボフラビンが角膜組織に反応性酸素ラジカルを放出するようにさせることで、UV光が架橋反応を開始する。先に説明されたように、リボフラビンは、角膜組織内で架橋を生じさせる一重項酸素にOを変換するための増感剤としての機能を果たす。
人体組織では、O含量が外気と比較して非常に低い。しかしながら、角膜における架橋の速度は、角膜が光活性化光によって照射されるときのOの濃度に関連する。したがって、所望の量の架橋が達成されるまで架橋の速度を制御するために、照射の間能動的にOの濃度を増加又は減少させることが有利であり得る。
本発明の態様によるアプローチは、Oでリボフラビンを過飽和にすることを伴う。したがって、リボフラビンが眼に適用されるときに、より高い濃度のOが、リボフラビンと共に角膜に直接送達され、リボフラビンが光活性化光に暴露されるときの一重項酸素へのOの変換に影響を及ぼす。図9Aに示されるように、リボフラビン222’は、密閉型容器、例えばバイアル300の、増加したO圧305の下に保存され得る。増加したO圧305は、リボフラビン222”におけるOの高い平衡濃度をもたらす。容器300の壁310は、好ましくは、リボフラビン222’の分解を最小化するために、不透明であるか、又は別途、可視、UV、若しくは他の光が容器内部301に入ることを防止する。したがって、図9Bを参照すると、過飽和リボフラビン222’がステップ220で適用されるように、ステップ215は、リボフラビン222’をOで過飽和にする。
本発明の他の態様によれば、リボフラビン222’をOで過飽和にするのではなく、ゲル(例えばメチルセルロースゲル)などの別の物質が、Oによって飽和又は過飽和され得る。図10Aに示されるように、ゲル421は、密閉型容器、例えばバイアル400の、内部401で増加したO圧405の下に保存され得る。増加したO圧405は、ゲル421におけるOの高い平衡濃度をもたらす。次いで、ゲルは、Oのキャリアとしての機能を果たすことができる。
図10Bを参照すると、ステップ216はゲル421をOで飽和し、ステップ217は過飽和ゲル421をリボフラビン222’と混合し、その結果、リボフラビン222’及び過飽和ゲル421を含有する混合物422がステップ220で適用される。代替的に、図10Cを参照すると、ステップ216はゲル421をOで飽和し、ステップ225は、リボフラビン222’が角膜に適用された後に、ゲル421を角膜に適用する。図10A及び図10Bの双方で、リボフラビン222’がUV光によって活性化されるときに、ゲル421はOの存在を増加させる。
本発明の追加的な態様によれば、選択された量のOに角膜を暴露しOを角膜に入らせるために、定常状態のOが角膜の表面で維持され得る。次いで、光活性化光が、所望のO含量を有する角膜に適用され得る。
図11Aに示されるように、リング500が、照射の間、角膜2にOを供給するために、眼1上に配置される。リング500は、リボフラビンによって処置された角膜2に、Oの定常流を向ける1つ以上のポート502を含む。流れは、角膜2に対して高圧でOを適用し、結果として、より多くのOが、角膜組織におけるリボフラビンの照射の間に利用可能となる。リング500は任意に、吸引によって適所に保持されてもよい。
図11Bが示すように、別の実施形態では、ポート512を介したOの供給を受けるエンクロージャ510が、Oの定常状態を確立するために、眼上に配置される。エンクロージャ510は、吸引リング512によって適所に保持され得る。図11Bに示されるように、エンクロージャ510は、カップ状の構造であり得る。エンクロージャ510は、角膜2の表面に対してOをより高い圧力で、例えば周辺より高い圧力で、維持する。エンクロージャ510内の、角膜2の表面より上のOの濃度は、100%に近づくことが可能である。エンクロージャ510内のOは、より多くのOを、角膜組織におけるリボフラビンの照射で利用可能にする。角膜2を照射して角膜2に適用されたリボフラビンを活性化させるために光活性化光がエンクロージャ510を通過することができるように、エンクロージャ510の壁514の少なくとも一部分は半透明であり得る。代替的に、光源が、エンクロージャ内に設けられてもよい。エンクロージャ510はまた、気体を放出させる弁を含んでもよい。
したがって、図11Cを参照すると、リボフラビン222’による架橋を開始するために光活性化光232’がステップ230で適用される前に、ステップ227は、角膜の表面より上にOの定常状態を確立する。
図12を参照すると、架橋の速度が、リアルタイムでモニターされ得、Oの濃度が、所望の量の架橋を達成するために動的に増加又は減少させられ得る。図12が示すように、角膜組織は、ステップ220でリボフラビン222’によって処置される。ステップ228で、第1の量のOが、角膜組織にOを導入して照射の間角膜において第1の濃度のOを確立するために、角膜の表面より上に提供される。図11A及び図11Bに関連して説明される装置が、角膜の表面より上に提供されるOの量を変化させるために利用されてもよい。次いで、リボフラビン222’が、UV光232’によって、ステップ230で活性化される。
ステップ240で、リボフラビン222’の活性化から生じる架橋の量がモニターされる。架橋をモニターする一手法は、角膜複屈折を測定し、角膜組織の構造を決定するために偏光分析法を利用する。特に、手法は、角膜組織に偏光を適用することによって、角膜構造上の架橋の効果を測定する。角膜支質は異方性で、その屈折率は方向に左右される。角膜は、角膜の表面に直交する速軸及び角膜の表面に接する遅軸(又は角膜偏光軸)を有した、曲線状の二軸結晶のように挙動する。したがって、眼球光学系を二重に通過した後、生体の眼から出る光線は、眼球構造(光学的に不活性な体液を除く)の偏光特性に関する情報を含む。架橋から生じる構造変化をモニターするために複屈折を使用する手法は、2010年10月1日に出願の米国特許仮出願第61/388,963号に更に説明され、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。従来のコンピュータハードウェア又は類似の処理ハードウェアを利用した、制御装置が、架橋の量をモニターするために使用され得る。このようなハードウェアは、従来のコンピュータディスクなどのコンピュータ可読媒体に保存又は固定されるプログラムされた指示を読み取り、実行することによって作動することができる。モニターのハードウェアに結合されることに加えて、制御装置は、角膜の表面より上にOを提供する装置(単数又は複数)に結合されてもよく、装置(単数又は複数)を自動で制御してもよい。
ステップ240におけるリアルタイムモニターによる情報に基づき、ステップ250は、角膜組織に別の量のOを導入しステップ260におけるUV光232’による照射の間第2の濃度のOに角膜を暴露するために、眼より上に第2の量のOを提供する。ステップ240、250、及び、260は、架橋の速度を動的に制御するために照射の間Oの濃度を変化させるように何回か繰り返され得る。
ステップ228における第1の量のOはステップ250における第2の量のOより多くてもよく、又はその逆であってもよい。第1の濃度から第2の濃度へ角膜の暴露を変化させることが、角膜組織における架橋の速度を所望の通りに変化させる。ステップ240からの情報が第1の量のOが低すぎることを示す場合には、ステップ250は、第1の量のOよりも多い第2の量のOを提供する。逆に、ステップ240からの情報が第1の量のOが高すぎることを示す場合には、ステップ250は、第1の量のOよりも多い第2の量のOを提供する。ステップ250で第2の量のOを提供する前に、例えばエンクロージャ510から、第1の量のOを除去することが必要であり得る。
いくつかの場合には、ステップ260における照射の間角膜組織のOの量を最小化又は低減させるために、ステップ250において実質的にゼロのOを提供することが望ましい。したがって、ステップ250は、角膜の表面より上に非O要素又は物質を導入することができる。例えば、窒素ガス(N)は、図11A及び図11Bに示される装置500及び510によって供給されたOを置き換えることができる。
先に説明された実施形態は架橋剤としてリボフラビンを利用するが、他の物質が架橋剤として利用されてもよいことが理解される。光活性化光332’としては、例えば、UV光又は緑色光が挙げられ得る。
本明細書において説明される架橋処置の態様は、角膜組織の追加的な安定化を必要とし得る任意の眼治療と組み合わせて適用され得る。いくつかの実施形態では、架橋処置は、乱視矯正角膜切開眼手術(AK)と組み合わされ得る。AKは乱視を矯正する外科的処置であり、この処置では、丸みを帯びた形状に角膜を弛緩させるために、異形の角膜の最も急勾配の部分で切開が施される。AKは、多くの場合白内障手術と組み合わせて利用される。AKによって生じる形状変化は、架橋処置によって安定化され得る。同様に、架橋処置は、放射状角膜切開(RK)と組み合わされ得る。放射状角膜切開は近視を矯正する外科的処置であり、この処置では、矯正的な形状変化を引き起こすために、角膜に放射状の切開が施される。矯正的な形状変化の安定化に加えて、架橋剤を適用する効果はまた、AK又はRKの間、より小さな切開を使用可能にする。
本開示の態様は、眼に架橋剤を適用するパラメータ、及び、架橋剤を活性化させるパラメータをモニター及び最適化することに関する。多種多様な要因が、架橋反応の速度、及び架橋により達成される生物力学的剛度の量に影響を及ぼす。これらの要因としては、リボフラビン濃度、角膜上の条件、温度、酸化剤の存在、リボフラビンを活性化させるために適用される照明の形式、放射照度、照射量、適用される照明のオン/オフデューティサイクル、並びに他の要因が挙げられる。これらの要因の多数は互いに関連し、換言すれば、一方の要因を変化させることが、もう一方の要因に対する想定外の影響を有することがあり得る。
本開示の態様は、架橋の速度及び量へのこれらのパラメータのそれぞれの影響を判定すること、並びに所望の量、速度、及び、角膜の補強の位置を達成するための条件を最適化するために、これらのパラメータ間の相互関係を判定することに関する。本開示の態様は、1つ又は複数のパラメータの変化に対する角膜反応をモニターすること、及び、受け取ったフィードバックに基づいて1つ又は複数のパラメータを調整することに関する。
先に説明された実施形態は階段状のオン/オフパルスの光の関数を利用することができるが、角膜に光を適用する他の関数が類似の効果を達成するために利用されてもよいことが理解される。例えば、光は、正弦関数、鋸歯状関数、若しくは他の複雑な関数若しくは曲線、又は関数若しくは曲線の任意の組み合わせによって、角膜に適用され得る。実際、オン/オフ値間に、より緩やかな移行がある場合には、関数は「実質的に」階段的であり得ると理解される。更に、放射照度は、オフサイクルの間ゼロの値まで減少する必要はなく、オフサイクルの間ゼロより大きくてもよいと理解される。本開示の効果は、2つ以上の値の間で放射照度を変化させる曲線によって角膜に光を適用することにより達成され得る。
本開示が多数の例示的な実施形態及び実施態様と関連して説明されたが、本開示は、その通りに限定されず、むしろ様々な修正物及び等価的な構成を網羅する。更に、本発明の態様は別々の実施形態で説明されるが、本明細書において説明される2つ以上の実施形態による特徴が単一の実施形態に組み合わされてもよいと考えられる。

Claims (10)

  1. 角膜における架橋の量を動的に制御するシステムであって、
    架橋剤で処理された角膜の選択された領域で架橋反応を活性化させるように構成された光源であって、前記光源は、架橋反応を決定するパラメータに従ってパルスの光の照明を送達するように構成され、前記パラメータは、周波数、放射照度、照射量、又は、オン/オフデューティサイクルの少なくとも1つを含み、前記角膜の領域は、前記架橋反応が、目の状態を矯正する角膜における生物力学的な変化を生じるように選択される、光源と、
    前記光源に結合され、前記光源に、前記角膜の選択された領域へ前記パルスの光の照射を適用させる制御装置と、
    を有し、
    前記制御装置は、さらに、前記光源用に提案されたパラメータのセットに基づいて、一重項分子状酸素を伴わない反応によって発生する算定された架橋反応の量を決定するように構成され、
    少なくとも算定された架橋反応の量に従って前記光源の1つ以上のパラメータを調整し、前記制御装置に、前記光源が、少なくとも1つ以上の調整されたパラメータに従ってパルスの光の照射を前記角膜の選択された領域に適用するようにさせる
    システム。
  2. 前記角膜における架橋反応をモニターするように構成されたモニターシステムを更に備え、
    前記制御装置が、前記モニターシステムからの情報に応じて、前記周波数、前記放射照度、前記照射量、及び、前記オン/オフデューティサイクルの少なくとも1つを調整するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記角膜の表面に酸素の濃度を提供するために構成された送達装置を更に備え、
    前記送達装置が、前記モニターシステムからの情報に応じて、前記角膜の表面に送達される酸素の濃度を調整する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記送達装置が、
    初めに、前記角膜における第1のO含量を決定する第1の気体混合物を最初に提供し、
    次いで、前記角膜における第2のO含量を決定する第2の気体混合物を提供し、
    前記第1の気体混合物及び前記第2の気体混合物が、異なる量のOを提供し、
    前記送達装置が、前記モニターシステムからの情報に応じて前記角膜における架橋の動的制御を提供する、請求項に記載のシステム。
  5. 前記角膜の表面に酸素の濃度を提供するために構成された送達装置を更に備える、請求項1に記載のシステム。
  6. (i)前記放射照度が、1mW/cm2〜500mW/cm2の間で、かつ、前記オン/オフデューティサイクルが、100/1〜1/100の間にあり、又は、
    (ii)前記放射照度が、1mW/cm2〜1000mW/cm2の間で、かつ、前記オン/オフデューティサイクルが、1000/1〜1/1000の間にある、
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記制御装置は、さらに、前記算定された架橋反応の量を、前記架橋剤の提案された濃度又は前記架橋剤による処置のための提案された浸漬時間の、少なくとも一つに基づいて決定する、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 前記架橋剤は、リボフラビンを含み、
    前記制御装置は、三重項励起状態のリボフラビン及び角膜の基質間の反応を決定することによって、一重項分子状酸素を伴わない反応から算定された架橋反応の量を決定する
    請求項1に記載のシステム。
  9. 前記架橋剤は、リボフラビンを含み、
    前記制御装置は、算定された架橋反応の量を少なくとも
    Rf +SH→RfH+S、かつ、
    2RfH→Rf+RfH
    という反応であって、Rfは基底状態のリボフラビンを表し、Rf は三重項励起状態のリボフラビンを表し、RfHはリボフラビンのラジカル形態を表し、RfHはリボフラビンの還元形態を表し、SHは角膜の基質を表し、Sは角膜の基質のラジカルを表す、反応に従って決定する、
    請求項1に記載のシステム。
  10. 前記制御装置は、基底状態に対するリボフラビンの還元形態に戻る速度を制御する前記光源用の1つ以上のパラメータを調整する、
    請求項9に記載のシステム。
JP2015523065A 2012-07-16 2012-10-31 パルスの光による角膜の架橋のためのシステム及び方法 Active JP6271541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261671798P 2012-07-16 2012-07-16
US61/671,798 2012-07-16
US201261699226P 2012-09-10 2012-09-10
US61/699,226 2012-09-10
PCT/US2012/062843 WO2013059837A2 (en) 2012-07-16 2012-10-31 Systems and methods for corneal cross-linking with pulsed light

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015526156A JP2015526156A (ja) 2015-09-10
JP2015526156A5 JP2015526156A5 (ja) 2015-12-24
JP6271541B2 true JP6271541B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=48141636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523065A Active JP6271541B2 (ja) 2012-07-16 2012-10-31 パルスの光による角膜の架橋のためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9707126B2 (ja)
EP (3) EP2872081B1 (ja)
JP (1) JP6271541B2 (ja)
WO (2) WO2013059837A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574277B2 (en) 2009-10-21 2013-11-05 Avedro Inc. Eye therapy
EP2547298B1 (en) * 2010-03-19 2019-05-08 Avedro, Inc. Systems for applying and monitoring eye therapy
US9622911B2 (en) 2010-09-30 2017-04-18 Cxl Ophthalmics, Llc Ophthalmic treatment device, system, and method of use
US9044308B2 (en) 2011-05-24 2015-06-02 Avedro, Inc. Systems and methods for reshaping an eye feature
JP6122845B2 (ja) 2011-06-02 2017-04-26 アヴェドロ・インコーポレーテッドAvedro,Inc. 時間ベースの光活性剤の送達又は光活性マーカの存在をモニターするシステム及び方法
EP2830627B1 (en) 2012-03-29 2024-05-01 Epion Therapeutics, Inc. Ocular treatment solutions, delivery devices and delivery augmentation methods
WO2013148895A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Cxl Ophthalmics, Llc Ocular cross-linking system and method for sealing corneal wounds
US9566301B2 (en) 2012-03-29 2017-02-14 Cxl Ophthalmics, Llc Compositions and methods for treating or preventing diseases associated with oxidative stress
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
RU2015114118A (ru) 2012-10-17 2016-12-10 Альберт ДАКСЕР Устройство и способ облучения глаза
CN108714063B (zh) 2012-10-17 2021-01-15 华柏恩视觉研究中心 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统
US9498122B2 (en) 2013-06-18 2016-11-22 Avedro, Inc. Systems and methods for determining biomechanical properties of the eye for applying treatment
US9498114B2 (en) 2013-06-18 2016-11-22 Avedro, Inc. Systems and methods for determining biomechanical properties of the eye for applying treatment
ES2871378T3 (es) * 2013-10-30 2021-10-28 Alcon Inc Control de reticulación
US10918719B2 (en) * 2014-02-28 2021-02-16 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods for cross-linking corneal collagen with verteporfin for the treatment of disorders of the eye
ES2837061T3 (es) 2014-09-09 2021-06-29 Lumithera Inc Dispositivos de fototerapia de múltiples longitudes de onda para el tratamiento no invasivo de tejido dañado o enfermo
CN107205845B (zh) * 2014-10-27 2020-03-31 艾维德洛公司 用于眼的交联治疗的系统和方法
WO2016077747A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Avedro, Inc. Multipass virtually imaged phased array etalon
DE102014016990B3 (de) * 2014-11-18 2016-02-11 Wavelight Gmbh Düseneinheit zur Vernetzung von Augengewebe
EP4082547A1 (en) 2014-12-02 2022-11-02 Avedro, INC. Systems, methods, and compositions for cross-linking treatments of an eye
WO2016172695A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Avedro, Inc. Systems and methods for photoactivating a photosensitizer applied to an eye
US10028657B2 (en) 2015-05-22 2018-07-24 Avedro, Inc. Systems and methods for monitoring cross-linking activity for corneal treatments
CN108025011A (zh) * 2015-07-21 2018-05-11 艾维德洛公司 用光敏剂治疗眼睛的系统和方法
JP2018534979A (ja) 2015-10-23 2018-11-29 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク 組織内のレーザ誘導によるコラーゲン架橋結合
US10646372B2 (en) 2015-12-03 2020-05-12 Avedro, Inc. Systems and methods for treating an eye with a mask device
ITUB20160237A1 (it) 2016-01-26 2017-07-26 Vision Engineering Italy Soc A Responsabilita Limitata Apparato di controllo del dosaggio di un agente cromoforo in un tessuto corneale e procedimento per dosare un agente cromoforo in un tessuto corneale
US10342697B2 (en) 2016-04-13 2019-07-09 Avedro, Inc. Systems and methods for delivering drugs to an eye
WO2018031529A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 Avedro, Inc. Systems and methods for cross-linking treatments of an eye
JP7035081B2 (ja) 2017-01-11 2022-03-14 アヴェドロ・インコーポレーテッド 角膜におけるクロスリンキング分布及び/又は角膜の構造的特徴を決定するためのシステム及び方法
EP3585393A4 (en) * 2017-02-21 2020-12-30 Avedro, Inc. FORMULATIONS FOR EYE TREATMENTS
US11666481B1 (en) 2017-12-01 2023-06-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Diagnosis and treatment of collagen-containing tissues
RU2682494C1 (ru) * 2017-12-12 2019-03-19 Государственное бюджетное учреждение "Уфимский научно-исследовательский институт глазных болезней Академии наук Республики Башкортостан" Способ лечения кератэктазий методом импульсного акселерированного ультрафиолетового кросслинкинга роговицы
EP3743026A4 (en) * 2018-01-26 2021-10-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York PROCESS, COMPUTER READABLE MEDIA AND CORNEA TREATMENT SYSTEMS
EP4260834A3 (en) 2018-03-05 2023-12-27 Avedro, Inc. System for eye tracking during eye treatment
US11766356B2 (en) 2018-03-08 2023-09-26 Avedro, Inc. Micro-devices for treatment of an eye
RU2676451C1 (ru) * 2018-03-19 2018-12-28 Федеральное государственное автономное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ кросслинкинга роговичного коллагена с помощью фемтосекундного лазера в эксперименте
EP3863576A4 (en) 2018-10-09 2022-07-06 Avedro, Inc. PHOTOACTIVATION SYSTEMS AND METHODS FOR CORNEAL CROSS-LINKING TREATMENTS
US10932864B2 (en) 2018-11-28 2021-03-02 Rxsight, Inc. Tracking-based illumination control system
US11013593B2 (en) 2018-12-02 2021-05-25 Rxsight, Inc. Light adjustable lens tracking system and method
MX2021006642A (es) 2018-12-04 2021-09-23 Avedro Inc Compuestos y composiciones para tratamientos oculares.
KR20210134636A (ko) 2019-01-25 2021-11-10 아베드로, 인코포레이티드 눈 치료용 화합물 및 조성물
WO2020176598A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Avedro, Inc. Systems and methods for cross-linking treatments of an eye
IT201900011985A1 (it) * 2019-07-17 2021-01-17 Vision Eng Italy Srl Formulazione liquida, in particolare per trattare un tessuto corneale
AU2020326998B2 (en) 2019-08-06 2024-08-22 Avedro, Inc. Photoactivation systems and methods for corneal cross-linking treatments
US20210322461A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Alpha Phase Technologies LLC Method of cross-linking collagen
AU2021401427A1 (en) * 2020-12-17 2023-07-13 Avedro, Inc. Treatments for eye infection
CA3213111A1 (en) 2021-03-08 2022-09-15 Avedro, Inc. Systems and methods for generating patient-specific corneal cross-linking treatment patterns
US20220338729A1 (en) * 2021-04-27 2022-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. System and method for identifying presbyopia

Family Cites Families (208)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034750A (en) 1975-04-22 1977-07-12 Maurice Seiderman Electrochemically linking collagen fibrils to animal tissue
US4161013A (en) 1977-05-23 1979-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Electromechanochemical device
US4326529A (en) 1978-05-26 1982-04-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Corneal-shaping electrode
US4805616A (en) 1980-12-08 1989-02-21 Pao David S C Bipolar probes for ophthalmic surgery and methods of performing anterior capsulotomy
US4381007A (en) 1981-04-30 1983-04-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Multipolar corneal-shaping electrode with flexible removable skirt
US4712543A (en) 1982-01-20 1987-12-15 Baron Neville A Process for recurving the cornea of an eye
US4665913A (en) 1983-11-17 1987-05-19 Lri L.P. Method for ophthalmological surgery
US5484432A (en) 1985-09-27 1996-01-16 Laser Biotech, Inc. Collagen treatment apparatus
US4764007A (en) 1986-02-24 1988-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Glare susceptibility tester
GB8606821D0 (en) 1986-03-19 1986-04-23 Pa Consulting Services Corneal reprofiling
US5019074A (en) 1987-03-09 1991-05-28 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system employing an erodable mask
US4891043A (en) 1987-05-28 1990-01-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois System for selective release of liposome encapsulated material via laser radiation
US5171318A (en) 1987-11-09 1992-12-15 Chiron Ophthalmics, Inc. Treated corneal prosthetic device
US4969912A (en) 1988-02-18 1990-11-13 Kelman Charles D Human collagen processing and autoimplant use
US4881543A (en) 1988-06-28 1989-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Combined microwave heating and surface cooling of the cornea
US5152759A (en) 1989-06-07 1992-10-06 University Of Miami, School Of Medicine, Dept. Of Ophthalmology Noncontact laser microsurgical apparatus
US5103005A (en) 1989-07-21 1992-04-07 Coors Biotech, Inc. Method for recovery of riboflavin
US5016615A (en) 1990-02-20 1991-05-21 Riverside Research Institute Local application of medication with ultrasound
US5490849A (en) 1990-07-13 1996-02-13 Smith; Robert F. Uniform-radiation caustic surface for photoablation
US6342053B1 (en) 1990-07-23 2002-01-29 Laser Biotech, Inc. Apparatus for cornea reshaping
US5779696A (en) 1990-07-23 1998-07-14 Sunrise Technologies International, Inc. Method and apparatus for performing corneal reshaping to correct ocular refractive errors
US6325792B1 (en) 1991-11-06 2001-12-04 Casimir A. Swinger Ophthalmic surgical laser and method
US5171254A (en) 1991-11-19 1992-12-15 Sher Neal A Eye fixation device
RU2086215C1 (ru) 1992-03-17 1997-08-10 Александр Иосифович Симановский Способ определения истинного внутриглазного давления, коэффициента легкости оттока и минутного объема продуцирования камерной влаги
US6450641B2 (en) 1992-06-02 2002-09-17 Lasersight Technologies, Inc. Method of corneal analysis using a checkered placido apparatus
JP2965101B2 (ja) 1992-07-31 1999-10-18 株式会社ニデック 眼科装置
US5891131A (en) 1993-02-01 1999-04-06 Arizona Board Of Regents Method and apparatus for automated simulation and design of corneal refractive procedures
WO1994024545A1 (en) 1993-04-15 1994-10-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Raman spectrometer
US5461212A (en) 1993-06-04 1995-10-24 Summit Technology, Inc. Astigmatic laser ablation of surfaces
AU716040B2 (en) 1993-06-24 2000-02-17 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic pachymeter and method of making ophthalmic determinations
US5634921A (en) 1993-08-23 1997-06-03 Hood; Larry Method and apparatus for modifications of visual acuity by thermal means
US20020042612A1 (en) 1997-10-27 2002-04-11 Hood Larry L. Method and apparatus for modifications of visual acuity by thermal means
US20020002369A1 (en) 1993-08-23 2002-01-03 Hood Larry L. Method and apparatus for modifying visual acuity by moving a focal point of energy within a cornea
EP0743838A4 (en) 1994-02-09 1999-01-07 Keravision Inc ELECTROSURGICAL TREATMENT OF THE CORNEA
JP3263275B2 (ja) 1994-04-05 2002-03-04 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 生体組織のレーザー処理のための装置並びに火焔状斑点母斑のレーザー処理装置
US6293938B1 (en) 1994-04-08 2001-09-25 Summit Technology, Inc. Photo-refractive keratectomy
JPH09511671A (ja) 1994-08-22 1997-11-25 イオメド インコーポレイテッド 水和水段を組み込んだイオントフォレティック(iontophoretic)デリバリー装置
RU2098057C1 (ru) 1994-10-20 1997-12-10 Ольга Александровна Киселева Способ лечения отслойки сетчатки, осложненной субретинальным швартообразованием
HU213450B (en) 1995-04-26 1997-06-30 Ladanyi Jozsef Gel contains gelatin and process for producing it
US5910110A (en) 1995-06-07 1999-06-08 Mentor Ophthalmics, Inc. Controlling pressure in the eye during surgery
US6033396A (en) 1995-11-06 2000-03-07 Huang; David Apparatus and method for performing laser thermal keratoplasty with minimized regression
US6520956B1 (en) 1995-11-06 2003-02-18 David Huang Apparatus and method for performing laser thermal keratoplasty with minimized regression
US7141049B2 (en) 1999-03-09 2006-11-28 Thermage, Inc. Handpiece for treatment of tissue
US7452358B2 (en) 1996-01-05 2008-11-18 Thermage, Inc. RF electrode assembly for handpiece
US20070244496A1 (en) 1996-02-07 2007-10-18 Hellenkamp Johann F Automatic surgical device and control assembly for cutting a cornea
DE19614823A1 (de) 1996-04-15 1997-10-16 Mann Gerhard Chem Pharm Fab Ophthalmische Zusammensetzung mit verlängerter Verweilzeit am Auge
US6726684B1 (en) 1996-07-16 2004-04-27 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical spine surgery
US20060149343A1 (en) 1996-12-02 2006-07-06 Palomar Medical Technologies, Inc. Cooling system for a photocosmetic device
RU2127099C1 (ru) 1997-04-07 1999-03-10 Борзенок Сергей Анатольевич Глазные капли "неокератоник"
RU2127100C1 (ru) 1997-04-17 1999-03-10 Борзенок Сергей Анатольевич Глазные капли "пиротоник"
US6302876B1 (en) 1997-05-27 2001-10-16 Visx Corporation Systems and methods for imaging corneal profiles
RU2121825C1 (ru) 1997-06-24 1998-11-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Глазные капли "интертоник"
US6104959A (en) 1997-07-31 2000-08-15 Microwave Medical Corp. Method and apparatus for treating subcutaneous histological features
US6007499A (en) 1997-10-31 1999-12-28 University Of Washington Method and apparatus for medical procedures using high-intensity focused ultrasound
RU2130762C1 (ru) 1997-12-10 1999-05-27 Федоров Святослав Николаевич Устройство для офтальмохирургических операций
US20080027328A1 (en) 1997-12-29 2008-01-31 Julia Therapeutics, Llc Multi-focal treatment of skin with acoustic energy
US5885275A (en) 1998-01-15 1999-03-23 Diomed, Inc. Medical spacing guide
US6161544A (en) 1998-01-28 2000-12-19 Keratoform, Inc. Methods for accelerated orthokeratology
US20020013577A1 (en) 1998-03-06 2002-01-31 Frey Rudolph W. Laser beam delivery and eye tracking system
ATE308293T1 (de) 1998-03-09 2005-11-15 Ista Pharmaceuticals Inc Verwendung von glyceraldehyde als hornhaut härtungsmitteln
US6398753B2 (en) 1998-04-03 2002-06-04 Mcdaniel David H. Ultrasound enhancement of percutaneous drug absorption
US6188500B1 (en) 1998-04-03 2001-02-13 Psc Scanning, Inc. Method for generating multiple scan lines in a thin scanner
US6571118B1 (en) 1998-05-04 2003-05-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Combined fluorescence and reflectance spectroscopy
US6099521A (en) 1998-05-26 2000-08-08 Shadduck; John H. Semiconductor contact lens cooling system and technique for light-mediated eye therapies
US6162210A (en) 1998-08-06 2000-12-19 Shadduck; John H. Laser mediated treatments for presbyopia and hyperopia
PT1105037E (pt) 1998-08-19 2002-11-29 Autonomous Technologies Corp Aparelho e metodo para medir defeitos de visao de um olho humano
US6101411A (en) 1998-09-24 2000-08-08 Newsome; David A. Dilation enhancer
US6218360B1 (en) 1998-11-19 2001-04-17 The Schepens Eye Research Institute Collagen based biomaterials and methods of preparation and use
US6402739B1 (en) 1998-12-08 2002-06-11 Y-Beam Technologies, Inc. Energy application with cooling
US6617963B1 (en) 1999-02-26 2003-09-09 Sri International Event-recording devices with identification codes
ATE298536T1 (de) 1999-03-09 2005-07-15 Thermage Inc Vorichtung zur behandlung von gewebe
WO2000074648A2 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Sunrise Technologies International, Inc. Prevention of regression in refractive keratoplasty
JP2002058695A (ja) 1999-09-03 2002-02-26 Carl Zeiss Jena Gmbh 眼の照射方法及び装置
US6946440B1 (en) 1999-09-15 2005-09-20 Dewoolfson Bruce H Composition for stabilizing corneal tissue during or after orthokeratology lens wear
US6319273B1 (en) 1999-12-16 2001-11-20 Light Sciences Corporation Illuminating device for treating eye disease
US6673067B1 (en) 2000-01-31 2004-01-06 Gholam A. Peyman System and method for thermally and chemically treating cells at sites of interest in the body to impede cell proliferation
US8215314B2 (en) 2000-02-11 2012-07-10 The General Hospital Corporation Photochemical tissue bonding
US7073510B2 (en) 2000-02-11 2006-07-11 The General Hospital Corporation Photochemical tissue bonding
AU4998401A (en) 2000-02-11 2001-08-20 Gen Hospital Corp Photochemical tissue bonding
US6949093B1 (en) 2000-03-21 2005-09-27 Minu, L.L.C. Adjustable universal implant blank for modifying corneal curvature and methods of modifying corneal curvature therewith
US6494878B1 (en) 2000-05-12 2002-12-17 Ceramoptec Industries, Inc. System and method for accurate optical treatment of an eye's fundus
WO2002000228A1 (fr) 2000-06-29 2002-01-03 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Composition ophtalmique contenant de l'oxygene
AU2001291159A1 (en) 2000-09-20 2002-04-02 Shahinian Jr., Lee Self-preserved nasal, inhalable, and topical ophthalmic preparations and medications
US7179461B2 (en) 2000-10-13 2007-02-20 The Johns Hopkins University Plasminogen activator to prevent corneal and subepithelial haze after laser vision correction surgery
US20020099363A1 (en) 2001-01-23 2002-07-25 Woodward Benjamin W. Radiation treatment system and method of using same
US7753943B2 (en) 2001-02-06 2010-07-13 Qlt Inc. Reduced fluence rate PDT
US7044945B2 (en) 2001-03-30 2006-05-16 Sand Bruce J Prevention of regression in thermal ciliary muscle tendinoplasty
US6766042B2 (en) 2001-04-26 2004-07-20 Memphis Eye & Contact Associates System to automatically detect eye corneal striae
US6918904B1 (en) 2001-11-07 2005-07-19 Minu, L.L.C. Method of reshaping the cornea by controlled thermal delivery
US20070142828A1 (en) 2001-11-07 2007-06-21 Minu, Llc Method and system for altering the refractive properties of the eye
US20050149006A1 (en) 2001-11-07 2005-07-07 Peyman Gholam A. Device and method for reshaping the cornea
US9681942B2 (en) 2001-11-07 2017-06-20 Gholam A. Peyman Method for prevention of rejection and sever encapsulation of a supportive or functioning implant
US20070135805A1 (en) 2001-11-07 2007-06-14 Minu Telesystems Llc Device and method for reshaping the cornea
US9155652B2 (en) 2001-11-07 2015-10-13 Gholam A. Peyman Method for laser correction of refractive errors of an eye with a thin cornea
US7130835B2 (en) 2002-03-28 2006-10-31 Bausch & Lomb Incorporated System and method for predictive ophthalmic correction
WO2003085376A2 (en) 2002-04-03 2003-10-16 The Regents Of The University Of California System and method for quantitative or qualitative measurement of exogenous substances in tissue and other materials using laser-induced fluorescence spectroscopy
ES2238555T3 (es) 2002-04-05 2005-09-01 Sis Ag Surgical Instrument Systems Dispositivo y procedimiento de determinacion de los valores de medicion geometricos de un ojo.
US6758564B2 (en) 2002-06-14 2004-07-06 Physical Sciences, Inc. Line-scan laser ophthalmoscope
EP1575435B1 (en) 2002-12-09 2010-03-10 The Trustees of Dartmouth College Electrically-induced thermokeratoplasty system
US7377917B2 (en) 2002-12-09 2008-05-27 The Trustees Of Dartmouth College Feedback control of thermokeratoplasty treatments
US20060177430A1 (en) 2002-12-20 2006-08-10 Chakshu Research Inc Treatment of ocular disorders with ophthalmic formulations containing methylsulfonylmethane as a transport enhancer
US7004902B2 (en) 2003-03-21 2006-02-28 Reichert, Inc. Method and apparatus for measuring biomechanical characteristics of corneal tissue
US20110098790A1 (en) 2009-10-26 2011-04-28 Albert Daxer Methods for treating corneal disease
US7223275B2 (en) 2003-05-27 2007-05-29 Yichieh Shiuey System for cutting the cornea of an eye
US20050096515A1 (en) 2003-10-23 2005-05-05 Geng Z. J. Three-dimensional surface image guided adaptive therapy system
ATE427725T1 (de) 2004-02-03 2009-04-15 Iroc Ag Ophtalmologische vorrichtung
US8571648B2 (en) 2004-05-07 2013-10-29 Aesthera Apparatus and method to apply substances to tissue
EP1755584A4 (en) 2004-05-07 2007-10-31 Univ California TREATMENT OF MYOPIA
ITMI20041625A1 (it) 2004-08-06 2004-11-06 Roberto Pinelli Apparato per la correzione della presbiopia
US20060135957A1 (en) 2004-12-21 2006-06-22 Dorin Panescu Method and apparatus to align a probe with a cornea
US8394084B2 (en) 2005-01-10 2013-03-12 Optimedica Corporation Apparatus for patterned plasma-mediated laser trephination of the lens capsule and three dimensional phaco-segmentation
US20060276777A1 (en) 2005-04-08 2006-12-07 Coroneo Minas T Corneal shaping
US20060287662A1 (en) 2005-05-26 2006-12-21 Ntk Enterprises, Inc. Device, system, and method for epithelium protection during cornea reshaping
WO2007001926A2 (en) 2005-06-24 2007-01-04 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Low-swelling hydrogel sealants for wound repair
US20070027509A1 (en) 2005-07-29 2007-02-01 Eisenberg Elliot S Automated panretinal laser photocoagulation
US7292347B2 (en) 2005-08-01 2007-11-06 Mitutoyo Corporation Dual laser high precision interferometer
US20070048340A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Multi step patterning of a skin surface
US20070055227A1 (en) 2005-09-08 2007-03-08 Refractec, Inc. Probe used for an ocular procedure
WO2007035913A2 (en) 2005-09-21 2007-03-29 Kurve Technology, Inc. Medicament delivery control, monitoring, and reporting system and method
WO2007044309A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Vasix Corporation Device and method for inhibiting age complex formation
EP1779891A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-02 Abdula Kurkayev Method of activating a photosensitizer
EP1942787B1 (en) 2005-10-31 2016-07-06 CRS & Associates Method and apparatus for measuring the deformation characteristics of an object
DE102005056958A1 (de) 2005-11-29 2007-06-06 Rowiak Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks
US20070203547A1 (en) 2005-12-15 2007-08-30 Costello Benedict J Medical device identification
US20090171305A1 (en) 2006-01-05 2009-07-02 El Hage Sami G Combination therapy for long-lasting ckr
US20080177220A1 (en) 2006-01-06 2008-07-24 The Curators Of The University Of Missouri Ultrasound-Mediated Transcleral Drug Delivery
RU2309713C1 (ru) 2006-03-17 2007-11-10 ЗАО "Екатеринбургский центр МНТК "Микрохирургия глаза" Способ лечения начальных стадий кератоконуса путем эксимерлазерной хирургии
US8182471B2 (en) 2006-03-17 2012-05-22 Amo Manufacturing Usa, Llc. Intrastromal refractive correction systems and methods
WO2007112946A1 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Universite De Geneve Intraocular lens with drug delivery system attached thereto
EP2004209B1 (en) 2006-04-13 2013-07-24 Euclid Systems Corporation Composition and method for stabilizing corneal tissue after refractive surgery
US8624721B2 (en) 2006-04-17 2014-01-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Method and apparatus for embedding a transmitter into a tool, and a system for monitoring the tool
EP2016456A4 (en) 2006-04-20 2010-08-25 Xceed Imaging Ltd THROUGH OPTICAL SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING AN ENLARGED SHARPNESS DURING THE FIGURE
US20100028407A1 (en) 2006-04-27 2010-02-04 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Layered bio-adhesive compositions and uses thereof
CN101437876B (zh) 2006-05-03 2012-07-04 视力Crc有限公司 生物聚硅氧烷
EP2656780B1 (en) 2006-05-26 2016-04-27 The Cleveland Clinic Foundation System for measuring biomechanical properties in an eye
US20070282313A1 (en) 2006-06-01 2007-12-06 University Of Southern California Method and apparatus to guide laser corneal surgery with optical measurement
DE102006030219A1 (de) 2006-06-30 2008-01-03 Iroc Ag Bestrahlungssystem für medizinische Anwendungen
JP3940161B1 (ja) 2006-07-03 2007-07-04 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤ、医療用ガイドワイヤとマイクロカテーテルとの組立体、および医療用ガイドワイヤとバルーンカテーテルとガイディングカテーテルとの組立体
US20080015660A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Priavision, Inc. Method And Apparatus For Photo-Chemical Oculoplasty/Keratoplasty
US20080063627A1 (en) 2006-09-12 2008-03-13 Surmodics, Inc. Tissue graft materials containing biocompatible agent and methods of making and using same
KR101551590B1 (ko) 2006-10-24 2015-09-08 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 신체 조직의 물리적 및/또는 화학적 성질에 영향을 주는 광화학적 요법
US8466203B2 (en) 2006-12-06 2013-06-18 David Choohyun Paik Method of stabilizing human eye tissue by reaction with nitrite and related agents such as nitro compounds
US20080139671A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Priavision, Inc. Method and material for in situ corneal structural augmentation
US9566030B2 (en) 2007-02-01 2017-02-14 Ls Biopath, Inc. Optical system for detection and characterization of abnormal tissue and cells
WO2008124009A2 (en) 2007-04-02 2008-10-16 The Cleveland Clinic Foundation Treating glaucoma
US8115919B2 (en) 2007-05-04 2012-02-14 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with a sample using optical microscopy
US8202272B2 (en) 2007-07-19 2012-06-19 Avedro, Inc. Eye therapy system
US8992516B2 (en) 2007-07-19 2015-03-31 Avedro, Inc. Eye therapy system
WO2009025763A2 (en) 2007-08-16 2009-02-26 Schepens Eye Research Institute Therapeutic compositions for treatment of inflammation of ocular and adnexal tissues
US8603081B2 (en) 2007-08-23 2013-12-10 Ntk Enterprises, Inc. System and method for defining and controlling LTK and other surgical eye procedures to produce little or no stromal collagen shrinkage
US20090192437A1 (en) 2007-09-24 2009-07-30 The Johns Hopkins University Wearable photoactivator for ocular therapeutic applications and uses thereof
WO2009073213A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Avedro, Inc. Eye therapy system
US20090149923A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 21X Corporation Dba Priavision, Inc. Method for equi-dosed time fractionated pulsed uva irradiation of collagen/riboflavin mixtures for ocular structural augmentation
US20100057060A1 (en) * 2007-12-07 2010-03-04 Seros Medical, Llc In Situ UV/Riboflavin Ocular Treatment System
US8348935B2 (en) 2008-01-23 2013-01-08 Avedro, Inc. System and method for reshaping an eye feature
US20110060267A1 (en) 2008-03-14 2011-03-10 Dewoolfson Bruce Ultraviolet irradiation to treat corneal weakness disorders
KR101683042B1 (ko) 2008-04-04 2016-12-06 포사이트 비젼4, 인크. 통증 관리 및 시력을 위한 치료 장치
EP2296580A2 (en) 2008-04-04 2011-03-23 Forsight Labs, Llc Corneal onlay devices and methods
US9125735B2 (en) 2008-04-04 2015-09-08 Forsight Labs, Llc Method of correcting vision using corneal onlays
EP2297661B1 (en) 2008-04-23 2018-06-13 The Cleveland Clinic Foundation Method for modeling biomechanical properties of an eye
US7898656B2 (en) 2008-04-30 2011-03-01 The General Hospital Corporation Apparatus and method for cross axis parallel spectroscopy
US20090275929A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Amo Development, Llc System and method for controlling measurement in an eye during ophthalmic procedure
WO2010011119A1 (es) 2008-07-22 2010-01-28 Choza Remero Andres Abelino Solución oftálmica para engrosar córneas
US20110202114A1 (en) 2008-08-08 2011-08-18 Line Kessel System and method for treatment of lens related disorders
RU2391078C2 (ru) 2008-08-14 2010-06-10 Сергей Игоревич Анисимов Способ лечения кератоконуса воздействием ультрафиолетового излучения и устройство для его осуществления (варианты)
IT1393402B1 (it) 2008-08-28 2012-04-20 Sooft Italia Spa Uso di enhancer eventualmente con riboflavina, nonche' relative composizioni oftalmiche per cross-linking corneale del cheratocono o di altre patologie ectasiche corneali
DE102008046834A1 (de) 2008-09-11 2010-03-18 Iroc Ag Steuerprogramm zum Steuern elektromagnetischer Strahlung für eine Quervernetzung von Augengewebe
US20100082018A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Daryus Panthakey Method and system for reshaping the cornea
US8366689B2 (en) 2008-09-30 2013-02-05 Avedro, Inc. Method for making structural changes in corneal fibrils
US8258768B2 (en) 2008-12-12 2012-09-04 Schneider Electric USA, Inc. Low EMI producing switch-mode power supply within an intelligent electronic device
US8226232B2 (en) 2008-12-17 2012-07-24 Technion Research And Development Foundation, Ltd. System and method for fast retinal imaging
US8496651B2 (en) 2009-01-27 2013-07-30 Technolas Perfect Vision Gmbh System and method for refractive surgery with augmentation by intrastromal corrective procedure
US9232889B2 (en) 2009-02-12 2016-01-12 Alcon Research, Ltd. Method and apparatus for ocular surface imaging
US20120059439A1 (en) 2009-02-12 2012-03-08 University Of Rochester Aberration control by corneal collagen crosslinking combined with beam-shaping technique
US20100286156A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Roberto Pinelli Collyrium For The Treatment Of Conical Cornea With Cross-Linking Trans-Epithelial Technique
EP2253321A1 (en) 2009-05-06 2010-11-24 Roberto Pinelli Collyrium for the treatment of conial cornea with "cross-linking" trans-epithelial technique
US20100318017A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Lewis Scott E Method of improving vision using contact lenses and corneal collagen crosslinking
EP2464387A4 (en) 2009-08-12 2013-05-15 Seros Medical Llc DEUTERATED WATER SOLUTION AND RIBOFLAVIN FOR EXTENDED OXYGEN SINGULET LIFETIME IN THE TREATMENT OF OCULAR TISSUE AND METHOD OF USE
US8710099B2 (en) 2009-09-10 2014-04-29 New York University Treatment of cancer using the sodium salt of a benzoic acid derivative
US8518028B2 (en) 2009-09-30 2013-08-27 Abbott Medical Optics Inc. Methods for enhancing accommodation of a natural lens of an eye
US8574277B2 (en) 2009-10-21 2013-11-05 Avedro Inc. Eye therapy
JP2013508096A (ja) 2009-10-23 2013-03-07 イバンティス インコーポレイテッド 眼内移植システムおよび眼内移植方法
US20120283621A1 (en) 2010-03-19 2012-11-08 Avedro, Inc. Sterilizing application of cross-linking agent
EP2547298B1 (en) * 2010-03-19 2019-05-08 Avedro, Inc. Systems for applying and monitoring eye therapy
US20120215155A1 (en) 2010-03-19 2012-08-23 Avedro Inc. Controlled cross-linking initiation and corneal topography feedback systems for directing cross-linking
US20110288466A1 (en) 2010-04-13 2011-11-24 Avedro, Inc. Systems and methods for activating cross-linking in an eye
US20120289886A1 (en) 2010-04-13 2012-11-15 Avedro, Inc. Controlled application of cross-linking agent
RU2428152C1 (ru) 2010-04-19 2011-09-10 Сергей Васильевич Безик Способ мобилизации интраокулярной линзы для удаления вторичной катаракты с использованием бимануальной автоматизированной системы аспирации-ирригации при наличии фимоза переднего капсулорексиса
EP2907490A1 (de) 2010-04-21 2015-08-19 IROC Innocross AG Vorrichtung für die vernetzung von okulärem gewebe mit elektromagnetischer strahlung
DE102010020194B4 (de) 2010-05-07 2022-09-08 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur Stabilisierung der Augenhornhaut
KG1376C1 (en) 2010-05-31 2011-08-30 M A Medvedev Method for keratoconus treatment
IT1400982B1 (it) 2010-07-05 2013-07-05 Pinelli Collirio osmotico trans-epiteliale per la cura del cheratocono.
US20120083772A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Curveright Llc Corneal treatment system and method
US9622911B2 (en) 2010-09-30 2017-04-18 Cxl Ophthalmics, Llc Ophthalmic treatment device, system, and method of use
US8111394B1 (en) 2011-04-01 2012-02-07 IsoSpec Technologies, LP Raman spectrometer for monitoring traces of dissolved organic and inorganic substances
RU2456971C1 (ru) 2011-04-19 2012-07-27 Федеральное государственное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова Федерального агентства по высокотехнологичной медицинской помощи" Способ лечения прогрессирующего кератоконуса
EP2712299A4 (en) 2011-04-29 2014-12-10 Gen Hospital Corp METHODS AND ARRANGEMENTS FOR OBTAINING INFORMATION AND PROVIDING ANALYSIS FOR BIOLOGICAL TISSUES
US9044308B2 (en) 2011-05-24 2015-06-02 Avedro, Inc. Systems and methods for reshaping an eye feature
US10813791B2 (en) 2011-06-02 2020-10-27 University Of Rochester Method for modifying the refractive index of ocular tissues and applications thereof
JP6122845B2 (ja) 2011-06-02 2017-04-26 アヴェドロ・インコーポレーテッドAvedro,Inc. 時間ベースの光活性剤の送達又は光活性マーカの存在をモニターするシステム及び方法
WO2012174453A2 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Sybotics, Llc Systems and methods for binocular iris imaging
JP2015500670A (ja) 2011-10-02 2015-01-08 アヴェドロ・インコーポレーテッドAvedro,Inc. 眼治療を適用及びモニタするシステム及び方法
US20150088231A1 (en) 2012-03-28 2015-03-26 Cxl Ophthalmics, Llc Ocular treatment system and method using red and gold phototherapy
EP2830627B1 (en) 2012-03-29 2024-05-01 Epion Therapeutics, Inc. Ocular treatment solutions, delivery devices and delivery augmentation methods
WO2013148895A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Cxl Ophthalmics, Llc Ocular cross-linking system and method for sealing corneal wounds
US9566301B2 (en) 2012-03-29 2017-02-14 Cxl Ophthalmics, Llc Compositions and methods for treating or preventing diseases associated with oxidative stress
DE102013211854B4 (de) 2013-06-21 2017-01-05 Universität Rostock Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer spektralen Änderung von gestreutem Licht
WO2020264222A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 DeepMap Inc. Image-based keypoint generation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013059837A2 (en) 2013-04-25
EP2872081B1 (en) 2022-06-08
EP2872081A2 (en) 2015-05-20
WO2013059837A3 (en) 2013-06-27
JP2015526156A (ja) 2015-09-10
US20130060187A1 (en) 2013-03-07
EP2872082A4 (en) 2016-03-23
WO2014014521A1 (en) 2014-01-23
EP4074294A1 (en) 2022-10-19
EP2872081A4 (en) 2016-03-30
EP2872082B1 (en) 2020-09-09
US9707126B2 (en) 2017-07-18
EP2872082A1 (en) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271541B2 (ja) パルスの光による角膜の架橋のためのシステム及び方法
US20130245536A1 (en) Systems and methods for corneal cross-linking with pulsed light
US20140066835A1 (en) Systems and methods for corneal cross-linking with pulsed light
JP6933377B2 (ja) 光増感剤を用いた眼の処置用システム及び方法
US9814903B2 (en) Ophthalmic phototherapy system and associated method
JP2024120016A (ja) 眼をマスク装置で処置するためのシステムおよび方法
US9592405B2 (en) Ophthalmic phototherapy device and associated treatment method
US20120289886A1 (en) Controlled application of cross-linking agent
US20080015660A1 (en) Method And Apparatus For Photo-Chemical Oculoplasty/Keratoplasty
US20140113009A1 (en) Controlled application of cross-linking agent
EP3212140A1 (en) Systems and methods for cross-linking treatments of an eye
WO2011019940A2 (en) Deuterated water and riboflavin solution for extending singlet oxygen lifetimes in treatment of ocular tissue and method for use
WO2014071408A1 (en) Systems and methods for reshaping an eye feature
Shetty et al. Corneal Cross linkage-An Optical Marvel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250