JP6265856B2 - エンジン潤滑油添加検知システム及び方法 - Google Patents

エンジン潤滑油添加検知システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6265856B2
JP6265856B2 JP2014151085A JP2014151085A JP6265856B2 JP 6265856 B2 JP6265856 B2 JP 6265856B2 JP 2014151085 A JP2014151085 A JP 2014151085A JP 2014151085 A JP2014151085 A JP 2014151085A JP 6265856 B2 JP6265856 B2 JP 6265856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
amount
time
lubricant
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014151085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025452A5 (ja
JP2015025452A (ja
Inventor
グ,ジュピン
ディン,フイフェン
ウー,ジアジュ
ジェン,フェンリアン
フアン,レイ
ワン,ビンジェン
マー,ホンタオ
チェン,レイ
ワン,ロン
Original Assignee
エア チャイナ リミテッド
エア チャイナ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エア チャイナ リミテッド, エア チャイナ リミテッド filed Critical エア チャイナ リミテッド
Publication of JP2015025452A publication Critical patent/JP2015025452A/ja
Publication of JP2015025452A5 publication Critical patent/JP2015025452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265856B2 publication Critical patent/JP6265856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/02Arrangement of sensing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/20Devices dealing with sensing elements or final actuators or transmitting means between them, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D2045/0085Devices for aircraft health monitoring, e.g. monitoring flutter or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/1453Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering oil quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/1486Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering duration of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M2250/00Measuring
    • F01M2250/60Operating parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、検知システム及び方法に関し、特に、エンジン潤滑油添加検知システム及び方法に関する。
潤滑油システムはエンジンの正常的な運行を維持する重要な構成部分である。潤滑油はエンジン内部を連続的に循環して、エンジンの運転部品に対し潤滑と放熱の機能を提供する。エンジンのある重要な部品、たとえば、ベアリング、潤滑油熱交換器、及びオイルシールなどに異常が発生されると、潤滑油の消費量は異常的な変化が発生する。したがって、潤滑油の消費量の変化はエンジンの性能を反映する重要な仕様の1つである。潤滑油の消費と潤滑油システムのパラメーターの短期的及び長期的な変化トレンドを連続的にモニタリングすることにより、エンジン内部のサブ部品の性能の退化状況を早期的に発見し、潤滑油システムの直接的あるいは間接的な失効によるエンジンの空中停止を避けることができる。したがって、各航空会社はみんなエンジンの潤滑油量に対するモニタリングを非常に重視し、潤滑油の消費率を算出ことにより、エンジンの運行の健康状況を把握して、飛行機の安全な運行を保証している。
現在、航空会社において、潤滑油の添加とデータの入力はまだ手動で行っている。具体的には、飛行機が着陸した後、地上勤務者がタンクを満たすまで手動的に潤滑油を添加し、その後、手動的に潤滑油の添加量を記録する。毎度タンクを満たすまで潤滑油を添加するので、毎度の潤滑油の添加量と前後二度の潤滑油の添加期間に飛行機が運行した時間との比は、潤滑油の消費率を反映することができる。潤滑油の添加量と潤滑油の消費率の情報は後で航空会社のデータ入力システムに入力された後、航空会社のデータサーバーにアップロードされる。従来の潤滑油添加方法には、複数の部門間の協力が要求されており、多数の人力が要求されている。従って、人為的な要素と作業のフロー上のばらつきにより、データに誤差が発生することは免れなく、これは潤滑油添加の適時性及び潤滑油消費量モニタリングの正確性に直接的に影響を及ぼす。なお、手動的な送信方式で潤滑油のデータを取得することは、時間的効率性を保証し難く、潤滑油の添加量の情報を直ちに取得することができなくなる場合が多い。たとえば、航空会社の航路の運営上の必要により、飛行機が何日も外部ステーションで待機することがあり、外部ステーションの客観的な環境は潤滑油の添加量の取得に影響を及ぼすことが多い。
各航空会社は、従来から自動的に潤滑油添加量検知を実現できるシステムを発展することに力を尽くしているが、今まで、このようなシステムを実現した航空会社はまだいない。
従来技術に存在する技術問題に対し、本発明の一方面によると、第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいのかを判定し、第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいことに応じて、遅延させるとともに、第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいのかを判定し、第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する、ことを含む、潤滑油添加検知方法を提供する。
上記の潤滑油添加検知方法は、検知された上記潤滑油の増加量が第3の閾値より大きいのかを判定することを、さらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の時点と第2の時点との間は第1の時間であり、上記第1の時間内には電源遮断時間がなく、上記第3の時点と第4の時点との間は第2の時間であり、上記第2の時間は上記第1の時間と同様である。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の時点と第2の時点との間の潤滑油量の差は上記第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差であり、上記第3の時点と第4の時点との間の潤滑油量の差は上記第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差である。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の時点は電源遮断前であり、上記第2の時点は再び給電された後であり、上記第3の時点は上記第1の時点と同様であり、上記第4の時点は上記第2の時点より遅い。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の閾値、第2の閾値、及び第3の閾値はいずれも飛行機整備で要求される最小の潤滑油添加量である。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記の潤滑油の増加量を検知することは、最大の潤滑油の増加量を取得し、遅延させて、潤滑油の増加量を再取得し、上記再取得された潤滑油の増加量に基づいて、測定の時間間隔を決定し、決定された上記時間間隔に基づいて、複数回潤滑油の増加量を再取得し、上記複数回再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことを含む。
上記の潤滑油添加検知方法において、大きい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔は小さい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔より小さい。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記の潤滑油の増加量を検知することは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかに応じて、その前に再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記の潤滑油の増加量を検知することは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかに応じて、式k*DT(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数を表し、kの範囲は1.05〜1.35である)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記の潤滑油の増加量を検知することは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかに応じて、式k*DT*(AT-T)/(t-T)(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数、ATは2度の測定間の時間間隔、tは遅延最大値、T は決定された時間間隔を表し、kの値は1.35である。)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法は、エンジン停止後8〜15分間である第1の時刻と飛行機整備で要求される潤滑油添加期間より遅い第2の時刻の潤滑油量間の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法は、エンジン停止後8〜15分間である第1の時刻とエンジン起動前の3〜10秒間である第3の時刻の潤滑油量間の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む。
本発明の別の方面によると、最大の潤滑油の増加量を取得し、遅延させて潤滑油の増加量を再取得し、上記再取得された潤滑油の増加量に基づいて、測定の時間間隔を決定し、決定された時間間隔に基づいて、複数回潤滑油の増加量を再取得し、上記複数回の再取得された潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことを含む、エンジン潤滑油添加検知方法を提供する。
上記の潤滑油添加検知方法において、大きい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔は小さい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔より小さい。
上記の潤滑油添加検知方法は、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかに応じて、その前に再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法は、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかに応じて、式k*DT(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数を表し、kの範囲は1.05〜1.35である)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法は、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかに応じて、式k*DT*(AT-T)/(t-T)(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数、ATは2度の測定間の時間間隔、tは遅延最大値、Tは決定された時間間隔を表し、kの値は1.35である。)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法は、第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいのかを判定し、第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいことに応じて、遅延させるとともに、第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいのかを判定し、第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法は、検知された上記潤滑油の増加量が第3の閾値より大きいのかを判定することを、さらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の時点と第2の時点との間は第1の時間であり、上記第1の時間内には電源遮断時間がなく、上記第3の時点と第4の時点との間は第2の時間であり、上記第2の時間は上記第1の時間と同様である。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の時点と第2の時点との間の潤滑油量の差は上記第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差であり、上記第3の時点と第4の時点との間の潤滑油量の差は上記第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差である。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の時点は電源遮断前であり、上記第2の時点は再び給電された後であり、上記第3の時点は上記第1の時点と同様であり、上記第4の時点は上記第2の時点より遅い。
上記の潤滑油添加検知方法において、上記第1の閾値、第2の閾値、及び第3の閾値はいずれも飛行機整備で要求される最小の潤滑油添加量である。
上記の潤滑油添加検知方法は、エンジン停止後8〜15分間である第1の時刻と飛行機整備で要求される潤滑油添加期間より遅い第2の時刻の潤滑油量間の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知方法は、エンジン停止後8〜15分間である第1の時刻とエンジン起動前の3〜10秒間である第3の時刻の潤滑油量間の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む。
本発明のまた別の方面によると、第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第1の閾値より大きいかを判定する添加検知ブロックと、第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第1の閾値より大きいことに応じて、上記第1の時間より遅い第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第2の閾値より大きいかを判定する検定ブロックと、第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する増加量算出ブロックと、を含む、潤滑油添加検知システムを提供する。
上記の潤滑油添加検知システムにおいて、上記増加量算出ブロックは、最大の潤滑油の増加量を取得し、遅延させて、潤滑油の増加量を再取得し、上記再取得された潤滑油の増加量に基づいて、測定の時間間隔を決定し、決定された上記時間間隔に基づいて、複数回潤滑油の増加量を再取得し、上記複数回再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する。
上記の潤滑油添加検知システムの増加量算出ブロックにおいて、大きい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔は小さい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔より小さい。
上記の潤滑油添加検知システムにおいて、上記増加量算出ブロックは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかに応じて、その前に再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知システムにおいて、上記増加量算出ブロックは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかに応じて、式k*DT(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数を表し、kの範囲は1.05〜1.35である)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知システムにおいて、上記増加量算出ブロックは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかに応じて、式k*DT*(AT-T)/(t-T)(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数、ATは2度の測定間の時間間隔、tは遅延最大値、Tは決定された時間間隔を表し、kの値は1.35である。)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知システムは、再び給電された後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第1の閾値より大きいのかを判定する電源遮断検知ブロックをさらに含み、上記検定ブロックは、再び給電された後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第1の閾値より大きいことに応じて、一定時間遅延させた後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第2の閾値より大きいのかを判定し、上記増加量算出ブロックは、一定時間遅延させた後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する。
上記の潤滑油添加検知システムは、上記増加量算出ブロックからの潤滑油の増加量及びエンジン運行時間により、エンジンの潤滑油の消費率を算出する潤滑油消費算出ブロックをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知システムは、エンジン停止後8〜15分間である第1の時刻と飛行機整備で要求される潤滑油添加期間より遅い第2の時刻の潤滑油量間の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する潤滑油添加事件検知ブロックをさらに含む。
上記の潤滑油添加検知システムは、エンジン停止後8〜15分間である第1の時刻とエンジン起動前の3〜10秒間である第3の時刻の潤滑油量間の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する潤滑油添加事件検知ブロックをさらに含む。
本発明のさらに別の方面によると、飛行機に潤滑油を添加したことに応じて、潤滑油添加メッセージを生成し、上記潤滑油添加メッセージを地面伝送設備またはACARSシステムを介して伝送する、ことを含む、エンジン潤滑油モニタリング方法を提供する。
上記のエンジン潤滑油モニタリング方法において、潤滑油添加メッセージを生成することは、飛行機が飛行機給電段階、エンジン起動段階、または、エンジン停止の段階にあるかを判定し、飛行機が飛行機給電段階、エンジン起動段階、または、エンジン停止の段階にあることに応じて、潤滑油添加メッセージトリガーを触発し、飛行機が飛行機給電段階、エンジン起動段階、または、エンジン停止の段階にあることに応じて、潤滑油増加量トリガーを触発し、上記潤滑油増加量トリガーは、エンジンの潤滑油の増加量を取得するとともに、取得された上記潤滑油の増加量を上記潤滑油添加トリガーへ送信し、上記潤滑油添加トリガーはメッセージの予め設定されたパラメーターと潤滑油添加の関連する情報を取得して、上記潤滑油添加メッセージを生成する、ことを含む。
上記のエンジン潤滑油モニタリング方法は、上記潤滑油添加トリガーが潤滑油添加に関する手動記録を取得する、ことをさらに含む。
上記のエンジン潤滑油モニタリング方法は、複数回の潤滑油添加事件が存在する場合に、上記潤滑油増加量トリガーは潤滑油の増加量の合計量を送信する、ことをさらに含む。
上記のエンジン潤滑油モニタリング方法は、上記潤滑油添加トリガーが、添加された潤滑油量から潤滑油の消費のデータを算出する、ことをさらに含む。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。
飛行機の運行の各段階の模式図である。 本発明の一実施例による潤滑油添加検知方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による潤滑油の添加量の取得方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による潤滑油の増加量の算出を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による潤滑油の消費の算出方法のフローチャートである。 本発明の一実施例によるエンジン潤滑油添加検知システムの構成の模式図である。 本発明の一実施例によるユーザー化メッセージ、即ち、27号メッセージの模式図である。 本発明の一実施例による27号メッセージを生成する方法のフローチャートである。 本発明の一実施例によるエンジン潤滑油モニタリング方法の模式図である。
以下、本発明の実施例の目的、技術案及び利点が明らかになるように、本発明の実施例の図面を参照して、本発明の実施例の技術案について、明らかで具体的に説明する。説明される実施例は本発明の一部の実施例であり、すべての実施例ではないことは言うまでもない。本発明の実施例に基づいて、当業者が創造性の働きなしで獲得したその他のすべての実施例は本発明の範囲に属すべきである。
以下の説明において、本願の一部として本願の特定的な実施例を説明するための図面を参照することができる。図面において、似てる符号は異なる図面に標記されても、大体似てるユニットを表す。以下の説明において、当業者が本願の技術案を実施できるように、本願の各特定的な実施例に対して十分に説明している。別の実施例を利用したり、本願の実施例に対して構造的、論理的または電気的な変更を行なったりすることができることはいうまでもない。
エンジン潤滑油のタンクには1つの潤滑油量を検知するための潤滑油量センサーが含まれるが、エンジン潤滑油量を正確に検知することはやはり非常に挑戦的な任務として残されている。まず、飛行機が異なる飛行段階にあるとき、潤滑油のタンク内の潤滑油の液面は異なる位置にあることがあるので、検知することは困難である。次に、飛行機に潤滑油を添加すると同時に、別の航行後の維持作業も行うべきであり、例えば、飛行機は短時間の電源を遮断されたり、引っ張られたり、または、潤滑油を何回も添加されたりすることがあるが、これらは潤滑油の検知に悪影響を及ぼす。また、サイフォン効果により、潤滑油が添加された後でも、潤滑油のタンク内の潤滑油の液面は変化する。その上、潤滑油量センサーの精度が低いこととエンジンの潤滑油の消費が低いことなどの不利な要素のため、潤滑油添加の自動的な検知は非常に難しいことである。
図1は、飛行機の運行の各段階の模式図である。図1に示されたように、飛行機の各段階には、飛行機給電段階、滑走離陸段階、上昇段階、巡航段階、下降段階、着陸滑走段階、及び、動作停止段階が含まれている。ここで、エンジン起動段階とは、飛行機給電段階において、飛行機に給電完了してからエンジンが起動して飛行機が滑走する直前までの段階であり、エンジン停車段階とは、飛行機が滑走を終了してからエンジンが停車するまでの段階、即ち、動作停止段階である。
本発明の一実施例によると、本発明のエンジン潤滑油添加検知システム及び方法は、主にエンジン停車段階において運行し、自動的に潤滑油の添加量を検知して、更に潤滑油の消費を算出する。飛行機の立ち寄る時間が短い場合は、本発明のシステム及び方法は飛行機の給電段階とエンジン起動段階において運行してもよい。本発明の一実施例によると、算出された関連するデータ及び/または中間データは自動的に非揮発性メモリに記憶されて、突発的な電源遮断事件に対応できるようにしたり、いろんなデータキャリアーの形態で自動的に地面局及び航空会社のサーバーに送信される。
本発明の一実施例によると、本発明のシステム及び方法は飛行機上のデータ取得システムを利用することができる。飛行データインターフェース及び管理ユニットFDIMU(Flight Data Interface and Management Unit)を例にすると、FDIMUは飛行機搭載センサーまたは他の設備からの航空機状態データを受信する。FDIMUのデータ取得サブシステムは取得された航空機状態データをデジタル信号に変換して中継する。クイックアクセスレコーダーQAR(Quick Access Recorder)は中継される航空機状態データを受信して記憶する。そのうち、一部のデータは飛行データレコーダーFDR(Flight Data Recorder)であるブラックボックスに記憶されて、航空機が突発的な事件に合った後、関連する作業者が調査と解析を行うために利用することができる。
飛行機上のデータ取得システムは、一定の頻度で飛行機の飛行状態データを取得する。このデータには、潤滑油量センサーからの潤滑油量データが含まれている。例えば、潤滑油量センサーは1秒間または1/2秒間毎に検知された潤滑油量データを例えばFDIMUのデータ取得システムへ送信する。本発明のシステム及び方法は、データ取得システムに記録されたこれらの異なる時刻の潤滑油量データを利用して、潤滑油添加の自動的な検知を実現できる。もちろん、本発明の潤滑油添加検知システムは、自分で異なる時刻の潤滑油量データを記憶して、潤滑油添加の自動的な検知を実現することも可能である。
現在、航空会社において、エンジン潤滑油のメンテナンスに対して、潤滑油添加はエンジン停車後の一定時間内に完成し、潤滑油の添加量は最低の潤滑油添加量以上で、フルタンクマークまで添加することを要求している。本発明の方法も上記の飛行機整備の要求に合致するべきである。
図2は、本発明の一実施例による潤滑油添加検知方法のフローチャートである。図2に示されたように、潤滑油添加検知方法200は、ステップ210において、飛行機の運行状態を判断し、エンジン停車の段階あるいは飛行機給電段階またはエンジン起動段階にあれば、本実施例の潤滑油添加検知をはじめ/続け、そうではなければ、潤滑油添加検知プロセスを終了する。ステップ220において、第1の時刻の潤滑油量を取得し、ステップ230において、第1の時刻より遅い第2の時刻の潤滑油量を取得する。本発明の一実施例によると、第1の時刻はエンジン停止後の8〜15分間で、好ましくは10分間である。第2の時刻は飛行機整備で要求される潤滑油添加期間より遅く、好ましくは10〜20分間遅い。例えば、飛行機整備において、エンジン停止後30分間以内に潤滑油を添加することを要求する場合に、第2の時刻はエンジン停止後の45分間であってよい。第2の時刻の潤滑油量が存在しなければ、ステップ240において、第3の時刻の潤滑油量を取得する。本発明の一実施例によると、第3の時刻は、エンジン起動前の3〜10秒間で、好ましくは、エンジン起動前の5秒間である。
ステップ250において、第2の時刻あるいは第3の時刻と第1の時刻の潤滑油量を比較し、潤滑油量の増加量が予め設定された閾値より大きい場合は、この期間において潤滑油を添加したと判定し、逆の場合は、潤滑油を添加しなかったと判定する。本発明の一実施例によると、予め設定された閾値は飛行機整備において要求される潤滑油の最低の添加量以上である。
ステップ210の後、ステップ260において、同時に潤滑油の添加量を取得する。または、ステップ250の後、ステップ260において、潤滑油の添加量を取得する。
潤滑油を添加しない場合に、第1、第2及び第3の時刻の潤滑油量はほとんど差がないので、これに基づいて潤滑油を添加したかを判断できるが、前述した各理由のため、特に、サイフォン効果により、潤滑油を添加した後の潤滑油タンク内の潤滑油は減少し続けるので、第2の時刻または第3の時刻の潤滑油量から第1の時刻の潤滑油量を直接引くことでは、正確な潤滑油添加量を得ることはできない。
図3は、本発明の一実施例による潤滑油の添加量の取得方法である。図示されたように、本実施例の潤滑油添加量取得方法300は、ステップ310において、潤滑油量データを取得し、各閾値を初期化する。ステップ320において、電源遮断の検出を行い、飛行機に一時的に電源遮断された後再び給電されたことが発生されたかを判断する。飛行機が停止した後は、一般的には、飛行機の内部電源から空港の外部電源に切り替えられる。この間、飛行機は一時的に電源遮断された後再び給電される場合がある。飛行機の他の維持作業を行う場合や他の場合にも、飛行機は電源遮断された後再び給電される場合がある。本発明の一実施例によると、本発明の潤滑油添加検知システムは1つの非揮発性メモリを含み、本発明の潤滑油添加検知方法の実行中に生成された一時的なデータは非揮発性メモリに記憶あるいはバックアップされる。これにより、飛行機の電源が遮断されたかを判断できる。飛行機の電源が遮断された後でも、データは無くなることなく、再び給電された後には、正常的に運行できる。
飛行機の電源が遮断された後再び給電されたことが発生する場合に、ステップ330において、電源遮断の間に潤滑油が添加されたかを判断する。例えば、再び給電された後の潤滑油量が電源遮断前の潤滑油量より大きいのかを判断する。潤滑油を添加した場合は、ステップ350に移行する。
電源が遮断された後再び給電されたことが検出されなかった場合、または電源遮断の間に潤滑油を添加しなかった場合には、ステップ340において、第1の時間範囲内の各秒間毎の潤滑油量を判定し、第1の時間範囲内の最大値と最小値を得る。本発明の一実施例によると、第1の時間範囲は現在時刻前の第1の時間から現在時刻までの期間を含み、例えば、現在時刻前の20〜40秒間内であり、好ましくは、現在時刻前の30秒間内である。
ステップ350において、ステップ340で得られた第1の時間範囲内の潤滑油量の最大値と最小値との差が第1の閾値より大きいのかを判断し、または、再び給電された後の潤滑油量と電源遮断される前の潤滑油量との差が第1の閾値より大きいのかを判断する。本発明の一実施例によると、第1の閾値は飛行機整備にて要求される潤滑油の最小添加量以上である。
第1の閾値より小さい場合は、潤滑油の添加が要求に合致しないので、電源遮断検出のステップ320に戻る。第1の閾値より大きい場合は、ステップ360において、第2の時間だけ遅延する。本発明の一実施例によると、第2の時間の範囲は5〜20秒間であり、好ましくは10秒間である。そして、ステップ370において、ステップ350とステップ340の結果を検定して、潤滑油の液面の波動やセンサーの測定誤差を避けるようにする。ここでは、ステップ350の方法に従って、再び潤滑油量の最大値と最小値との差を取得すること、または、ステップ340の方法に従って、再び潤滑油の増加量を取得することを含む。そして、ステップ380において、ステップ370で得られた検定されたデータと第2の閾値とを比較して、ステップ370で得られた検定されたデータが第2の閾値より大きい場合は、潤滑油が添加されたと確実に判定できる。そうではない場合は、ステップ310に戻る。本発明の一実施例によると、第2の閾値は第1の閾値以上である。
ステップ320〜370により、本発明の潤滑油添加検知方法は、多数の潤滑油添加事件以外の事件が潤滑油センサーにより測定された潤滑油量データに対して起こした変化を解消することができる。第1の閾値と第2の閾値を設定することにより、センサーの誤差と小幅の干渉による潤滑油量の変化を解消することができる。第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差を取得することと追加された検定により、飛行機が引っ張られることによる潤滑油の液面の傾斜や液面の大幅の振動による潤滑油量の変化を避ける事ができ、潤滑油添加検知をより正確に行うことができる。
潤滑油を添加した場合は、ステップ390において、増加量を算出するとともに、増加量の算出により得られた潤滑油の増加量の値と第3の閾値を比較し、比較結果が正常である場合は、システムは得られた潤滑油の増加量のデータを出力する。そうではない場合は、ステップ310に戻り、再び潤滑油添加事件を検出する。
図4は、本発明の一実施例による潤滑油の増加量の算出を示すフローチャートである。図4に示されたように、潤滑油の増加量の算出方法400は、ステップ410において、最大の潤滑油の増加量DT0を検出する。潤滑油添加事件に対して、潤滑油の添加中に、潤滑油タンク内の潤滑油量は連続的に増加する。ある時刻において、潤滑油の量はそれ以上増加しない。このときの潤滑油量と、潤滑油を添加し始めたときまたはその前の潤滑油量との差が、最大の潤滑油の増加量DT0である。
ステップ420において、一定の時間待機した後、再び潤滑油の増加量DT1を検出し、潤滑油の増加量DT1の範囲を判定する。本発明の一実施例によると、待機時間の範囲は20〜50秒間で、好ましくは30秒間である。
本発明の一実施例によると、エンジン潤滑油タンクに添加した最大の潤滑油の増加量を取得した後、複数回の測定を行なってその平均値を算出する方法を採用して、潤滑油の液面の干渉や振動、測定誤差などの要素の影響を解消する。各測定間の間隔時間が短すぎると、これらの干渉要素を解消するに不利である。ただし、サイフォン効果により、一部の潤滑油は少しずつエンジンユニットに回流するため、潤滑油の量は時間の遷移にしたがって、少しずつ減少する。したがって、各測定間の間隔時間が長すぎると、サイフォン効果は測定の正確性に悪影響を及ぼすことになる。そのため、算出された潤滑油の増加量が実際の潤滑油の添加量により近づけるように、異なる潤滑油の増加量に対して採集時間間隔も異なり、小さい潤滑油の増加量の採取時間の間隔は短縮されるべきであり、大きい潤滑油の増加量の採集時間の間隔は適切に長めることができる。
ステップ430において、DT1の範囲に応じて、採集時間間隔Tを決定する。前述したように、異なる潤滑油の増加量は異なる増加量採取時間間隔に対応する。例えば、0.75QT以下の潤滑油の増加量に対して、採集時間間隔は一般的に約1分間であり、0.75QTより大きく、1.5QT以下の潤滑油の増加量に対して、採集時間間隔は一般的に約2分間であり、1.5QTより大きい潤滑油の増加量に対して、採集時間間隔は一般的に約3分間である。
ステップ440において、実際の待機時間T1の後、潤滑油の増加量DT2を検出し、実際の待機時間T1と採集時間間隔Tを比較する。T1とTが等しい場合は、採集が正常であることを表し、採集された潤滑油の増加量DT2を記録する。T1が遅延の最大値tより大きい場合は、増加量の算出の中断時間が長すぎることを表し、飛行機の電源遮断などのことが発生し、しかも長い時間の間再び給電されなかったことを表す。このとき検出された増加量はサイフォン効果の影響を受けて少し小さくなるので、検出された増加量DT2は廃棄し、その前検知されたDT0とDT1との平均値を最終の潤滑油の増加量DTとして、増加量の算出を終了する。T1が採集時間間隔Tより大きく、遅延の最大値t以下である場合は、増加量の算出に中断が発生されたことを表し、例えば、電源遮断の影響を受けたことを表すが、検出された増加量に対するサイフォン効果の影響は明らかじゃない。本発明の一実施例によると、このときは、採集された潤滑油の増加量DT2をk*DT2に補正し、それを検出増加量とする。kの範囲は、1.05〜1.35であり、好ましくは1.2である。本発明の一実施例によると、このとき、採集された潤滑油の増加量DT2をk*DT2*(AT-T)/(t-T)に補正する。ここで、kは調整係数であり、kの範囲は1.35であり、ATは実際の時間間隔であり、tは遅延の最大値であり、Tは決定された時間間隔である。本発明の一実施例によると、遅延の最大値tは一度の潤滑油の添加を完了するのに必要する時間であり、その範囲は8〜12分間であり、好ましくは10分間である。
同様に、ステップ450において、実際の待機時間T2の後、潤滑油の増加量DT3を検出し、実際の待機時間T2と採集時間間隔Tを比較する。T2とTが等しい場合は、採集された潤滑油の増加量DT3を記録する。T2が遅延の最大値tより大きい場合は、検出された増加量DT3を廃棄し、その前検知されたDT0、DT1、及びDT2の平均値を最終の潤滑油の増加量DTとして、増加量の算出を終了する。T2が採集時間間隔Tより大きく、遅延の最大値t以下である場合は、本発明の一実施例によると、採集された潤滑油の増加量DT3をk*DT3に補正し、それを検出増加量とする。kの範囲は、1.05〜1.35であり、好ましくは1.2である。本発明の別の一実施例によると、このとき、採集された潤滑油の増加量DT3をk*DT3*(AT-T)/(t-T)に補正する。ここで、kは調整係数であり、kの範囲は1.35であり、ATは実際の時間間隔であり、tは遅延の最大値であり、Tは決定された時間間隔である。本発明の一実施例によると、遅延の最大値tは一度の潤滑油の添加を完了するのに必要する時間であり、その範囲は8〜12分間であり、好ましくは10分間である。
同様に、ステップ460において、実際の待機時間T3の後、潤滑油の増加量DT4を検出し、実際の待機時間T3と採集時間間隔Tを比較する。T3とTが等しい場合は、採集された潤滑油の増加量DT4を記録する。T3が遅延の最大値tより大きい場合は、検出された増加量DT4を廃棄し、その前検知されたDT1、DT2、及びDT3の平均値を最終の潤滑油の増加量DTとして、増加量の算出を終了する。T3が採集時間間隔Tより大きく、遅延の最大値t以下である場合は、本発明の一実施例によると、採集された潤滑油の増加量DT4をk*DT4に補正し、それを検出増加量とする。kの範囲は、1.05〜1.35であり、好ましくは1.2である。本発明の別の一実施例によると、このとき、採集された潤滑油の増加量DT4をk*DT4*(AT-T)/(t-T)に補正する。ここで、kは調整係数であり、kの範囲は1.35であり、ATは実際の時間間隔であり、tは遅延の最大値であり、Tは決定された時間間隔である。本発明の一実施例によると、遅延の最大値tは一度の潤滑油の添加を完了するのに必要する時間であり、その範囲は8〜12分間であり、好ましくは10分間である。
続いて、ステップ470において、DT2、DT3、及びDT4が記録された場合は、検出された潤滑油の増加量DT2、DT3、及びDT4の平均値を算出して、最終の潤滑油の増加量DTとして、増加量の算出を終了する。
本発明の一実施例によると、最終の潤滑油の増加量DTの添加時間を記録する。すなわち、最終の潤滑油の増加量DTに対して時間マークを付ける。このようにして、複数の潤滑油の添加時間が存在する場合は、互いに異なる時間マークを持つ複数の潤滑油増加量が得られる。これらの増加量を加算すると、全部の潤滑油の増加量を得ることができる。
上記の実施例においては、潤滑油の添加量の算出中に飛行機が電源遮断される可能性を十分に考えている。例えば、航行終了して、飛行機が電源遮断される場合、または、外部電源に切り替えられて給電される場合などが考えられている。電源遮断は増加量の算出の中断を招く。飛行機が給電された後、増加量の算出は続けられるが、中断された時間が長すぎると、潤滑油の増加量が時間の遷移にしたがって変化するため、潤滑油の増加量の算出の正確性に悪影響を及ぼすことになる。上記の方法により得られた潤滑油の増加量は、電源遮断時間が長すぎることによるサイフォン効果が潤滑油の増加量の算出に悪影響を及ぼすことを最大限に避けることができ、得られた潤滑油の増加量の正確性を保障できる。
図5は、本発明の一実施例による潤滑油のしょうひの算出方法のフローチャートである。本発明の一実施例によると、潤滑油の消費の算出方法500は、ステップ510において、潤滑油の添加量DTを取得する。図2〜図4に示された方法は本実施例に適用されて正確な潤滑油の添加量を取得することができる。本発明の方法により算出された潤滑油の増加量は高い正確性を持つため、これにより得られたエンジンの潤滑油の消費率もエンジンの実際の潤滑油の消費状況により近づくことができる。
ステップ520において、二度の潤滑油添加事件間のエンジンの運行時間tを取得する。従来の潤滑油の消費の算出と違って、本実施例においては、飛行機の飛行時間、つまり、離陸してから着陸するまでの飛行時間を採用して潤滑油の消費を算出することではない。エンジンは、飛行機が離陸する前にもう作動しはじめ、着陸した後でも、運行続けることがあるので、従来の方法により算出された潤滑油の消費は大きい方である。特に、エンジン性能に対するモニタリングにおいて、従来の潤滑油の消費の算出方法によると、誤警告が起こる可能性がある。ステップ530において、潤滑油の消費率DT/tを算出する。
本発明のエンジン潤滑油添加検知システム及び方法は、いろんな形態で飛行機上で実施されることができる。本発明の一実施例によると、本発明のエンジン潤滑油添加検知システムは、飛行機搭載のハードウエアーの形態で飛行機上で実施される。
図6は、本発明の一実施例によるエンジン潤滑油添加検知システムの構成の模式図である。図6に示されたように、潤滑油添加検知システム600は、初期化及び/またはデータ取得ブロック601、電源遮断検知ブロック602、添加検知ブロック603、検定ブロック604、増加量算出ブロック605、及び、潤滑油消費算出ブロック606を含む。
初期化及びデータ取得ブロック601は、他の各ブロックに接続されて、潤滑油添加検知システム600を初期化するとともに、潤滑油添加検知に関する各パラメーターの値を設定する。初期化及びデータ取得ブロック601は、潤滑油タンクのセンサーまたは飛行データインターフェース及び管理ユニットFDIMUから現在の潤滑油の量のデータを実時間的に取得することができ、クイックアクセスレコーダーQARまたは他のデータソースから前の潤滑油の量のデータを取得して潤滑油添加検知を始めることもできる。本発明の一実施例によると、初期化及びデータ取得ブロック601は、独立の初期化ブロックとデータ取得ブロックにより替えられることも可能である。
電源遮断検知ブロック602は、飛行機の電源遮断を判断・処理する。飛行機の電源遮断の間に潤滑油の添加がなされた場合は、再び給電された後、電源遮断検知ブロック602は、電源遮断の間に潤滑油の添加がなされたかを判定する。例えば、再び給電された後の潤滑油の量と電源が遮断される前の潤滑油の量との差が飛行機整備にて要求する最小の潤滑油の添加量より大きいのかを判断する。
添加検知ブロック603は、潤滑油の添加状況を検知する。例えば、添加検知ブロック603は、1秒間毎に30秒間範囲内の潤滑油の量を採集し、30秒間範囲内の潤滑油の量の最大値と最小値との差が飛行機整備にて要求される最小の潤滑油の添加量より大きいのかを判断する。
検定ブロック604は、添加検知ブロック603に接続され、システムの誤判断を解消するために用いられる。例えば、一定時間遅延させた後、検定ブロック604は、改めて30秒間範囲内の潤滑油の量の最大値と最小値との差が飛行機整備にて要求される最小の潤滑油の添加量より大きいのかを判断する。
増加量算出ブロック605は、検定ブロック604に接続され、正確な潤滑油添加量を取得する。増加量算出ブロック605は、複数回の測定を行って平均値を取る方法で、潤滑油添加量を取得し、測定毎の時間間隔は潤滑油の増加量の違いにより変化する。小さい潤滑油の増加量に対して、測定の時間間隔はより短く、大きい潤滑油の増加量に対して、測定の時間間隔はより長い。潤滑油の増加量を取得する間に、電源が遮断されると、測定を停止する。本発明の一実施例によると、増加量算出ブロック605は、時間マークを更新する方法を採用して、潤滑油を複数回添加することによるデータ算出問題を解消し、最終的には、実際の潤滑油の添加量に近づく潤滑油の増加量を得ることができる。
潤滑油消費算出ブロック606は、増加量算出ブロック605に接続され、得られた潤滑油の増加量及び検知されたエンジンの運行時間から、エンジンの潤滑油の消費率を算出することにより、エンジンの性能に対して実時間的なモニタリングを行うことができる。
本発明の一実施例によると、潤滑油添加検知システム600は、潤滑油添加事件検知ブロックをさらに含み、例えば、エンジン停車後の10分間、エンジン停車後の45分間またはエンジン起動前の5秒間の潤滑油の量を取得し、エンジン停車後の10分間とエンジン停車後の45分間またはエンジン起動前の5秒間の潤滑油の量を比較して、潤滑油添加事件があるかを判断する。
本発明の一実施例によると、本発明のエンジン潤滑油添加検知システムは、ソフトウェーアの形態で飛行機搭載コンピューター上で実施できる。図6に示された実施例のように、潤滑油添加検知システムは、初期化及び/またはデータ取得ブロック、電源遮断検知ブロック、添加検知ブロック、検定ブロック、増加量算出ブロック、及び潤滑油消費算出ブロックなどの複数の機能ブロックを含むことができる。これらのブロックの機能は図6に示された実施例における各ブロックの機能と同様であるので、ここでは、詳しい説明を省略する。
本発明の一実施例によると、本発明のエンジン潤滑油添加検知システムは、航空機状態モニタリングシステムACMS(Aircraft Condition Monitoring System)上で実施できる。
ACMSは、航空機状態データをモニタリング・収集・記録するとともに、特定の触発条件において、予定された航空機状態データを出力して、航空機の状態や性能に対する日常的なモニタリングを行うことができるように、航空作業者や飛行機整備作業者に供される。この出力されたデータの内容やフォーマットはユーザーにより変更することができるので、メッセージとも言われる。
ACMSメッセージは集積されたアプリケーションにより生成される。メッセージは特定的な航空機状態パラメーターの閾値、または複数の特定的な航空機状態パラメーターの組み合わせロジック、即ち、特定的なメッセージ触発ロジックにより触発される。ACMSのメーカーによりデザインされ、テストされたメッセージ触発ロジックにより生成されたACMSメッセージはベーシックメッセージといわれる。多数のベーシックメッセージは既に民間航空管理部門により規定された標準となっている。エアーバスA320の飛行機を例に挙げると、使用されているACMSベーシックメッセージはもはや約20個以上もなる。
自分でACMSメッセージ触発ロジックを編集することにより、ユーザー化メッセージを生成することができる。ユーザー化メッセージにより、当業者は、ベーシックメッセージ中のパラメーターに制限されず、エンジンの潤滑油の量を含む数万の航空機状態パラメーターに直面することができる。
図7は、本発明の一実施例によるユーザー化メッセージ、即ち、27号メッセージの模式図である。図示されたように、27号メッセージは、4つの部分からなる。第1の部分は、例えば、飛行機番号、航空便、航路などの情報のようなメッセージの予め設定されたパラメーターと、メッセージ終了時間27TMR、潤滑油量変化検定時間CKTMR、潤滑油増加量判断停止時間ENDTMR、潤滑油添加増加量閾値DETQ、潤滑油添加終了判断増加量閾値ENDTQ、採集最大時間間隔OIQEXTを含む。第2の部分は、エンジン停車10分間の潤滑油量及び記録時間と、エンジン停車45分または次の起動前の5秒間の潤滑油量及び記録時間を含む。第3の部分は27号メッセージの本体部分であり、4つの段からなる。第1の段は、潤滑油添加に関連する情報であり、潤滑油添加フラグ、潤滑油添加開始時間、電源遮断潤滑油添加フラグ、潤滑油添加前の20秒間の潤滑油量、最初の潤滑油量、潤滑油量履歴データを含む。第2の段は、左側エンジンの潤滑油添加情報であり、左側エンジンの潤滑油増加量と対応する記録時間を含む。第3の段は、右側エンジンの潤滑油添加情報であり、右側エンジンの潤滑油増加量と対応する記録時間を含む。第4の段は、潤滑油消費の情報である。潤滑油を添加する場合は、エンジンの空中の潤滑油の消費と地面及び空中の潤滑油の消費を含む算出された潤滑油の消費を表示する。第4の段は、潤滑油の増加量の平均値、潤滑油の増加量及び有効な潤滑油増加量の数を、さらに含むことができる。従来の手動的な潤滑油添加記録方式と適合するとともに、潤滑油の添加情報をさらに判定するために、27号メッセージの第4の部分は、操縦室において手動的に潤滑油の添加量を入力する場合は、記録された潤滑油添加量、エンジンの空中時間、潤滑油の消費と職員のIDを含む。
図8は、本発明の一実施例による27号メッセージを生成する方法のフローチャートである。図8に示されたように、27号メッセージの生成方法800は、ステップ810において、ACMS中のベーシックトリガー(またはプロセス)は、飛行機が飛行機給電段階、エンジン起動段階またはエンジン停車の段階にあるかを判定する。判定結果がNOである場合は、トリガーはいずれも触発されなく、潤滑油添加検知システムは起動しない。判定結果がYESである場合は、27号メッセージトリガーRTP27と第1及び第2の潤滑油増加量トリガーOILADD1及びOILADD2を触発する。
ACMS中のベーシックトリガーは、ACMSシステムが起動されてから常に運行しているプロセスである。各メッセージを生成するためのトリガーはいずれもベーシックトリガーにより触発される。ベーシックトリガーに27号メッセージの触発ロジックを取り込むことにより、例えば、飛行機が飛行機給電段階、エンジン起動段階またはエンジン停車の段階にあるか,及び対応する後の動作を取り込むことにより、27号メッセージ生成プロセスの触発を実現できる。本発明の一実施例によると、27号メッセージトリガーRTP27と第1及び第2の潤滑油増加量トリガーOILADD1及びOILADD2は、他のトリガー、例えば、飛行機の運行状態をモニタリングするトリガーにより触発されてもよい。
ステップ820において、トリガーRTP27はエンジン停車10分間後の潤滑油量を検知する。ステップ830において、トリガーRTP27はエンジン停車時間が45分間より大きいのかを検知し、判定結果がYESである場合は、エンジン停車45分間の潤滑油量を検知し、判定結果がNOである場合は、ステップ840において、トリガーRTP27は次のエンジン起動前の5秒間の潤滑油量を検知する。これとともに、ステップ850において、トリガーOILADD1及びOILADD2は潤滑油添加検知システムを起動させるが、そのうち、トリガーOILADD1は、左側エンジンの潤滑油の増加量を検知するためのものであり、トリガーOILADD2は、右側エンジンの潤滑油の増加量を検知するためのものである。この潤滑油添加検知システムは飛行機搭載のハードウェーアの形態で実施されてもよく、飛行機搭載のコンピューター上でソフトウェーアの形態で実施されてもよく、ACMS上のソフトウェーアの形態で実施されてもよい。ステップ860において、左側と右側のエンジンの潤滑油の増加量を取得するとともに、取得された潤滑油の増加量をトリガーRTP27へ送信する。潤滑油添加事件が複数回存在する場合は、最終の潤滑油の増加量の合計量を送信する。ステップ870において、トリガーRTP27は潤滑油添加検知記録と潤滑油消費の算出を行い、添加された潤滑油量及び潤滑油の消費データを得る。ステップ880において、トリガーRTP27は、27号メッセージの予め設定されたパラメーターと潤滑油添加に関連する情報と、潤滑油添加の手動記録を取得する。最後に、ステップ890において、トリガーRTP27は27号メッセージを生成する。
図9は、本発明の一実施例によるエンジン潤滑油モニタリング方法の模式図である。図9に示されたように、エンジン潤滑油量モニタリング方法900は、飛行機が飛行機給電段階、エンジン起動段階またはエンジン停車の段階にあるかを判定するステップ910と、飛行機がこの間に潤滑油を添加したかを判断し、潤滑油が添加された場合は、対応する27号メッセージを生成するステップ920と、27号メッセージを、地面伝送設備やACARSシステムを介して航空会社のサーバーへ伝送するステップ930と、27号メッセージに記載された潤滑油添加増加量の情報と現有の潤滑油の情報に基づいて、現在エンジン中の潤滑油量及び前の飛行中の潤滑油の消費を得て、エンジン潤滑油量のモニタリングを実現するステップ940と、を含む。本発明の一実施例によると、27号メッセージは自動的にエンジン潤滑油量モニタリングシステムに取り込まれ、エンジン潤滑油量の自動的なモニタリングを実現することができる。
従来技術と比べると、本発明の潤滑油添加検知システムは自動的にエンジンの潤滑油量を採集するとともに、エンジンの潤滑油の消費率を算出して、地面局へ送信して解析し、従来のエンジン潤滑油消費モニタリングの正確性及び実時間性の問題を解決して、飛行の安全性を向上させることができる。また、飛行機の電源遮断が検知データに対する影響を最大限に減少させて、検知されたデータの信頼性を大きく向上させることができる。
上記の実施例は本発明の説明するためのみであり、本発明は、これに限定されない。当業者は、本発明の範囲を脱出しない範囲で、いろんな変化と変形を行うことができる。したがって、すべての等価的な技術案も本発明の開示された範囲に属するべきである。

Claims (36)

  1. 添加検知モジュールを用いて、第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいのかを判定し、
    検定モジュールを用いて、第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいことに応じて、一定時間遅延させるとともに、第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいのかを判定し、
    増加量算出モジュールを用いて、第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する、
    ことを含み、
    上記潤滑油の増加量を検知することは、
    最大の潤滑油の増加量を取得し、
    一定時間遅延させて、潤滑油の増加量を再取得し、
    上記再取得された潤滑油の増加量に基づいて、測定の時間間隔を決定し、
    決定された上記時間間隔に基づいて、複数回潤滑油の増加量を再取得し、
    上記複数回再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、
    ことを含む、飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  2. 検知された上記潤滑油の増加量が第3の閾値より大きいのかを判定することを、さらに含む、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  3. 上記第1の時点と第2の時点との間は第1の時間であり、上記第1の時間内には電源遮断時間がなく、上記第3の時点と第4の時点との間は第2の時間であり、上記第2の時間は上記第1の時間と同様である、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  4. 上記第1の時点と第2の時点との間の潤滑油量の差は上記第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差であり、上記第3の時点と第4の時点との間の潤滑油量の差は上記第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差である、請求項3に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  5. 上記第1の時点は電源遮断前であり、上記第2の時点は再び給電された後であり、上記第3の時点は上記第1の時点と同様であり、上記第4の時点は上記第2の時点より遅い、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  6. 上記第1の閾値、及び第2の閾値はいずれも飛行機整備で要求される最小の潤滑油添加量である、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  7. 大きい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔は小さい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔より小さい、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  8. 上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいことに応じて、その前に再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  9. 上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいことに応じて、式k*DT(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数を表し、kの範囲は1.05〜1.35である)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  10. 上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいことに応じて、式k*DT*(AT-T)/(t-T)(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数、ATは2度の測定間の時間間隔、tは遅延最大値、T は決定された時間間隔を表し、kの値は1.35である。)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  11. エンジン停止後8〜15分間である上記第1の時点と飛行機整備で要求される潤滑油添加期間より遅い上記第2の時点の間の潤滑油量の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  12. エンジン停止後8〜15分間である第3の時点とエンジン起動前の3〜10秒間である第4の時点の間の潤滑油量の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む、請求項1に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
  13. 増加量算出モジュールを用いて、最大の潤滑油の増加量を取得し、
    上記増加量算出モジュールを用いて、一定時間遅延させて潤滑油の増加量を再取得し、
    上記増加量算出モジュールを用いて、上記再取得された潤滑油の増加量に基づいて、測定の時間間隔を決定し、
    上記増加量算出モジュールを用いて、決定された時間間隔に基づいて、複数回潤滑油の増加量を再取得し、
    上記増加量算出モジュールを用いて、上記複数回の再取得された潤滑油の増加量の平均値を算出する、
    ことを含む、エンジン潤滑油添加検知方法。
  14. 大きい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔は小さい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔より小さい、請求項13に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  15. 上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいことに応じて、その前に再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項13に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  16. 上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいことに応じて、式k*DT(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数を表し、kの範囲は1.05〜1.35である)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項13に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  17. 上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいことに応じて、式k*DT*(AT-T)/(t-T)(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数、ATは2度の測定間の時間間隔、tは遅延最大値、T は決定された時間間隔を表し、kの値は1.35である。)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項13に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  18. 第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいのかを判定し、
    第1の時点と第2の時点の間の潤滑油量の差が第1の閾値より大きいことに応じて、一定時間遅延させるとともに、第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいのかを判定し、
    第3の時点と第4の時点の間の潤滑油量の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する、
    ことをさらに含む、請求項13に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  19. 検知された上記潤滑油の増加量が第3の閾値より大きいのかを判定することを、さらに含む、請求項18に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  20. 上記第1の時点と第2の時点との間は第1の時間であり、上記第1の時間内には電源遮断時間がなく、上記第3の時点と第4の時点との間は第2の時間であり、上記第2の時間は上記第1の時間と同様である、請求項18に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  21. 上記第1の時点と第2の時点との間の潤滑油量の差は上記第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差であり、上記第3の時点と第4の時点との間の潤滑油量の差は上記第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との差である、請求項20に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  22. 上記第1の時点は電源遮断前であり、上記第2の時点は再び給電された後であり、上記第3の時点は上記第1の時点と同様であり、上記第4の時点は上記第2の時点より遅い、請求項18に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  23. 上記第1の閾値、第2の閾値、及び第3の閾値はいずれも飛行機整備で要求される最小の潤滑油添加量である、請求項18に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  24. エンジン停止後8〜15分間である第1の時点と飛行機整備で要求される潤滑油添加期間より遅い第2の時点の間の潤滑油量の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む、請求項13に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  25. エンジン停止後8〜15分間である第3の時点とエンジン起動前の3〜10秒間である第4の時点の間の潤滑油量の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する、ことをさらに含む、請求項13に記載のエンジン潤滑油添加検知方法。
  26. 第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第1の閾値より大きいのかを判定する添加検知モジュールと、
    第1の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第1の閾値より大きいことに応じて、上記第1の時間より遅い第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第2の閾値より大きいのかを判定する検定モジュールと、
    第2の時間内の潤滑油量の最大値と最小値との間の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する増加量算出モジュールと、
    を含む、潤滑油添加検知システム。
  27. 上記増加量算出モジュールは、
    最大の潤滑油の増加量を取得し、
    一定時間遅延させて、潤滑油の増加量を再取得し、
    上記再取得された潤滑油の増加量に基づいて、測定の時間間隔を決定し、
    決定された上記時間間隔に基づいて、複数回潤滑油の増加量を再取得し、
    上記複数回再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、
    請求項26に記載の潤滑油添加検知システム。
  28. 大きい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔は小さい上記再取得された潤滑油の増加量に対応する測定時間間隔より小さい、請求項27に記載の潤滑油添加検知システム。
  29. 上記増加量算出モジュールは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が遅延最大値より大きいことに応じて、その前に再取得した潤滑油の増加量の平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項27に記載の潤滑油添加検知システム。
  30. 上記増加量算出モジュールは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいことに応じて、式k*DT(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数を表し、kの範囲は1.05〜1.35である)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項27に記載の潤滑油添加検知システム。
  31. 上記増加量算出モジュールは、上記複数回の測定のうち、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいのかを判定し、2度の測定間の時間間隔が決定された上記時間間隔より大きいとともに、遅延最大値より小さいことに応じて、式k*DT*(AT-T)/(t-T)(ここで、DTは再取得された潤滑油の増加量、kは調整係数、ATは2度の測定間の時間間隔、tは遅延最大値、T は決定された時間間隔を表し、kの値は1.35である。)により再取得された潤滑油の増加量を補正し、その前に再取得された潤滑油の増加量と補正後の再取得された潤滑油の増加量との平均値を算出する、ことをさらに含む、請求項27に記載の潤滑油添加検知システム。
  32. 再び給電された後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第1の閾値より大きいのかを判定する電源遮断検知モジュールをさらに含み、上記検定モジュールは、再び給電された後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第1の閾値より大きいことに応じて、一定時間遅延させた後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第2の閾値より大きいのかを判定し、上記増加量算出モジュールは、一定時間遅延させた後の潤滑油量と電源が遮断される前の潤滑油量との間の差が第2の閾値より大きいことに応じて、潤滑油の増加量を検知する、請求項26に記載の潤滑油添加検知システム。
  33. 上記増加量算出モジュールからの潤滑油の増加量及びエンジン運行時間により、エンジンの潤滑油の消費率を算出する潤滑油消費算出モジュールをさらに含む、請求項26に記載の潤滑油添加検知システム。
  34. エンジン停止後8〜15分間である第1の時点と飛行機整備で要求される潤滑油添加期間より遅い第2の時点の間の潤滑油量の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する潤滑油添加事件検知モジュールをさらに含む、請求項26に記載の潤滑油添加検知システム。
  35. エンジン停止後8〜15分間である第1の時点とエンジン起動前の3〜10秒間である第3の時点の間の潤滑油量の差が予め設定された閾値より大きいのかを判定する潤滑油添加事件検知モジュールをさらに含む、請求項26に記載の潤滑油添加検知システム。
  36. 上記第1の閾値、及び第2の閾値、及び第3の閾値はいずれも飛行機整備で要求される最小の潤滑油添加量である、請求項2に記載の飛行機エンジンのエンジン潤滑油添加検知方法。
JP2014151085A 2013-07-24 2014-07-24 エンジン潤滑油添加検知システム及び方法 Active JP6265856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310314246.1 2013-07-24
CN201310314246.1A CN104343491B (zh) 2013-07-24 2013-07-24 一种发动机滑油添加探测系统及方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015025452A JP2015025452A (ja) 2015-02-05
JP2015025452A5 JP2015025452A5 (ja) 2017-08-31
JP6265856B2 true JP6265856B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=51260611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151085A Active JP6265856B2 (ja) 2013-07-24 2014-07-24 エンジン潤滑油添加検知システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9452847B2 (ja)
EP (1) EP2829697B1 (ja)
JP (1) JP6265856B2 (ja)
KR (1) KR101996519B1 (ja)
CN (1) CN104343491B (ja)
AU (1) AU2014206174B2 (ja)
CA (1) CA2857791C (ja)
HK (1) HK1202141A1 (ja)
SG (1) SG10201404373TA (ja)
TW (1) TWI626367B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109899500B (zh) * 2017-12-11 2020-08-11 上银科技股份有限公司 侦测传动机械组件的润滑油消耗率方法
BE1026218B1 (fr) * 2018-04-19 2019-11-21 Safran Aero Boosters S.A. Dispositif de mesure de niveau pour réservoir d'huile de turbomachine
CN109707573B (zh) * 2018-12-29 2023-08-15 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的自动加脂监测方法、装置及存储介质
US11391218B2 (en) * 2019-03-22 2022-07-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Method and system for setting power of an aircraft engine
GB202015023D0 (en) 2020-09-23 2020-11-04 Rolls Royce Plc System and method for determining high oil consumption in gas turbine engine
CN112963248B (zh) * 2021-02-22 2022-05-06 中国航发沈阳发动机研究所 一种航空发动机工作状态加注润滑油的系统
US11959386B2 (en) * 2022-04-04 2024-04-16 Rtx Corporation Monitoring fluid consumption of gas turbine engine during an engine cycle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323121A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Tokyo Roki Kk オイルパン内自動給油装置
KR960022252A (ko) * 1994-12-06 1996-07-18 미리암 디. 메코너헤이 액체 높이 감시 장치
US5749339A (en) * 1996-02-28 1998-05-12 Cummins Engine Company, Inc. Electronically controlled continuous lubricating oil replacement system
DE10061041A1 (de) 2000-12-08 2002-06-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Bestimmen einer Nachfüllmenge, insbesondere einer Motorölnachfüllmenge
US6741938B2 (en) * 2001-10-30 2004-05-25 Delphi Technologies, Inc. Method for continuously predicting remaining engine oil life
US7387189B2 (en) * 2003-08-14 2008-06-17 United Technologies Corp. Emergency lubrication system
JP4353516B2 (ja) * 2003-11-27 2009-10-28 ヤマハ発動機株式会社 船外機
JP2006016988A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyota Motor Corp 潤滑油性状判定装置及び同装置を具備する内燃機関の制御装置
US7904229B2 (en) 2007-09-18 2011-03-08 Hamilton Sundstrand Corporation Method for determination of engine lubrication oil consumption
EP2072762B1 (fr) 2007-12-21 2012-05-30 Techspace Aero SA Méthode de contrôle de la consommation et de détection de fuites dans un système de lubrification de turbomachine
US8401760B2 (en) 2009-07-07 2013-03-19 Honeywell International Inc. Gas turbine engine oil consumption monitoring system and method
FR2958911B1 (fr) 2010-04-19 2012-04-27 Snecma Procede et systeme de surveillance du niveau d'huile contenue dans un reservoir d'un moteur d'aeronef
US8707773B2 (en) * 2010-08-17 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Method of monitoring oil in a vehicle
US8659413B2 (en) * 2010-11-23 2014-02-25 Caterpillar Inc. Fluid level monitoring system and method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101996519B1 (ko) 2019-07-04
HK1202141A1 (en) 2015-09-18
CN104343491A (zh) 2015-02-11
SG10201404373TA (en) 2015-02-27
EP2829697A1 (en) 2015-01-28
US9452847B2 (en) 2016-09-27
TWI626367B (zh) 2018-06-11
AU2014206174A1 (en) 2015-02-12
CA2857791C (en) 2019-02-12
AU2014206174B2 (en) 2016-11-17
TW201514372A (zh) 2015-04-16
JP2015025452A (ja) 2015-02-05
EP2829697B1 (en) 2018-04-25
CA2857791A1 (en) 2015-01-24
CN104343491B (zh) 2017-03-08
KR20150012218A (ko) 2015-02-03
US20150073648A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391088B2 (ja) エンジン潤滑油モニタリングシステム及び方法
JP6265856B2 (ja) エンジン潤滑油添加検知システム及び方法
TWI460100B (zh) 一種檢測飛機部件的性能進入衰退期的方法、其檢測參數的檢測方法及其飛機維修方法
US9540974B2 (en) Method and system for monitoring the level of oil contained in a tank of an aircraft engine
US10221735B2 (en) Method of real-time oil consumption detection
US9181878B2 (en) Operations support systems and methods for calculating and evaluating engine emissions
FR3005454A1 (fr) Procede pour diagnostiquer une defaillance d'un systeme de prelevement d'air
JP2015024810A (ja) 航空機翼防氷バルブの監視システム及び方法
EP2829686B1 (en) Method and apparatus for monitoring turbine efficiency of an aircraft auxiliary power unit
EP3742359A1 (en) Systems and methods for auxiliary power unit health indicator computation
Qiang et al. Takeoff Performance Analysis Based on Aeroengine EGT Trend Monitoring and Control
Stojiljković et al. „The Impact of Aircraft Operational Factors on Turbofan Engine Direct Maintenance Costs “

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170718

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250