JP6262776B2 - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6262776B2
JP6262776B2 JP2015561007A JP2015561007A JP6262776B2 JP 6262776 B2 JP6262776 B2 JP 6262776B2 JP 2015561007 A JP2015561007 A JP 2015561007A JP 2015561007 A JP2015561007 A JP 2015561007A JP 6262776 B2 JP6262776 B2 JP 6262776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
circuit board
circuit module
frequency
resin mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015561007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015119151A1 (ja
Inventor
哲夫 佐治
哲夫 佐治
市川 洋平
洋平 市川
中村 浩
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Publication of JPWO2015119151A1 publication Critical patent/JPWO2015119151A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262776B2 publication Critical patent/JP6262776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components

Description

本発明は、回路モジュールに関する。
従来、表面に電子部品が実装された回路基板をこの電子部品と共に絶縁性の樹脂で封止し、この樹脂の上面及び側面に導電材料による電磁シールドを形成した回路モジュールが知られている。こうした回路モジュールにおいては、モジュール内の電子部品間の電磁波干渉を防止するために、電子部品同士を電磁的に遮蔽する導体部品を回路モジュール内に設けることも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−19091号公報
しかしながら、こうした回路モジュールでは、電子部品同士を電磁的に遮蔽するためには導体部品を壁状に設ける必要があるため、導体部品の設置スペースが比較的大きくなってしまう傾向にある。この結果、回路モジュールの大型化を招いてしまう。
本発明の実施形態は、回路モジュールの大型化を抑制しつつ電子部品間の電磁波干渉を防止することを目的の一つとする。本発明の実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
本発明の一実施形態に係る回路モジュールは、グランドを有する回路基板と、前記回路基板上に設けられた1又は複数の電子部品と、前記電子部品を絶縁封止するように前記回路基板上に設けられた樹脂モールドと、前記樹脂モールドの上面及び側面を覆う導体シールドと、前記樹脂モールド内に柱状に設けられ、前記導体シールドの上面と前記回路基板の前記グランドとを接続する複数の導体柱と、を備え、前記導体シールドの側面と1又は複数の前記導体柱とによって画定される前記導体シールドの上面における矩形状の領域であって、当該領域内に前記導体柱が存在しない複数の矩形領域の全てが、以下の数式(1)を満たす両辺の長さa及びbを有し、前記複数の導体柱は、最も近接する当該導体柱間の距離が、所定の最大使用周波数における前記樹脂モールド内での波長の1/4以下となるように設けられている。ここで、「所定の最大使用周波数における前記樹脂モールド内での波長」とは、所定の最大使用周波数を有する電磁波の波長が、空気中よりも誘電率の大きい前記樹脂モールド内での波長短縮効果によって短縮された波長、を意味する。
但し、fmaxは前記所定の最大使用周波数であり、εrは前記樹脂モールドの比誘電率であり、m及びnは任意の整数であり、cは光速度である。
上述した一実施形態に係る回路モジュールにおいて、前記回路モジュールは無線通信モジュールであり、前記所定の最大使用周波数は、前記無線通信モジュールに対応する無線通信規格における最大周波数に基づく値である態様とすることもできる。ここで、例えば、所定の最大使用周波数を、対応する無線通信規格における最大周波数の四次高調波に相当する周波数とすることもできる。
本発明の様々な実施形態によって、回路モジュールの大型化を抑制しつつ電子部品間の電磁波干渉を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る回路モジュール10の断面を示す模式図。 一実施形態の回路モジュール10における電子部品14及び導体柱20の配置の一例を示す模式図。 一実施形態における導体柱20の配置方法を説明するための図。 比較例1における回路基板112の上面を示す模式図。 比較例1におけるアイソレーション特性の測定結果を示す図。 比較例1における電界分布を示す図。 比較例2における導電柱120の配置を示す模式図。 比較例2におけるアイソレーション特性の測定結果を示す図。 比較例2における電界分布を示す図。 実施例1における導電柱120の配置を示す模式図。 実施例1におけるアイソレーション特性の測定結果を示す図。 実施例2における導電柱120の配置を示す模式図。 実施例2におけるアイソレーション特性の測定結果を示す図。
以下、適宜図面を参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。なお、図面において共通する構成要素には同一の参照符号が付されている。
図1は、本発明の一実施形態に係る回路モジュール10の断面を示す模式図である。一実施形態における回路モジュール10は、図示するように、回路基板12と、この回路基板12上に設けられた複数の電子部品14と、複数の電子部品14を絶縁封止するように回路基板12上に設けられた樹脂モールド16と、この樹脂モールド16の上面及び側面を覆う導体シールド18と、樹脂モールド16内に柱状に設けられ、導体シールド18の上面と回路基板12の図示しないグランドとを接続する複数の導体柱20とを有する。
回路基板12は、一実施形態では、所定の厚さ(例えば、0.6mm)を有する略直方体状のセラミック基板、またはガラスエポキシ基板等として構成されており、その部品実装面に様々な電子部品14が実装されている。回路基板12に実装される電子部品14としては、集積回路、抵抗器、及びコンデンサ等の様々な電子部品を例示することができる。また、回路基板12のグランドは、例えば、部品実装面に設けた図示しないグランドパッドと、内層に設けた図示しないベタグランドとを電気的に接続して構成される。
樹脂モールド16は、一実施形態では、絶縁性、防水性、及び耐熱性等を有する熱硬化性樹脂、又は紫外線硬化樹脂等から成り、電子部品14が表面実装された回路基板12の部品実装面に樹脂を流し込むことによって形成される。
導体シールド18は、一実施形態では、金属等の導電性材料から成り、樹脂モールド16の上面及び側面に、導体ペースト印刷又は導体塗料のスプレー塗装等によって形成される。
導体柱20は、一実施形態では、金属等の導電性材料から成り、略円柱状又は略角柱状等の柱状に形成されている。一実施形態において、導体柱20は、導体シールド18を形成する前に、樹脂モールド16にレーザー加工又はルーター加工等によって回路基板12のグランドパッド等に至る柱状の穴を形成し、この柱状の穴に金属等の導体ペースト又は導体塗料等を充填することによって形成される。
図2は、一実施形態の回路基板12上における電子部品14及び導体柱20の配置の一例を示す模式図である。一実施形態では、図示するように、例えば、7つの導体柱20が設けられ、より具体的には、回路基板12の略中央に1つの導体柱20が設けられ、その周囲に6つの導体柱20が設けられている。複数の導体柱20は、図示するように、回路基板12上に実装された複数の電子部品14間の隙間に設けられている。ここで、図2における電子部品14及び導体柱20の配置は例示であって、後述するように、一実施形態における回路モジュール10は、様々な数の導体柱20を、様々な場所に配置することが可能である。
図3は、一実施形態における導体柱20の配置方法を説明するための図である。一実施形態では、導体シールド18の側面(回路基板12の端辺)と導体柱20とによって画定される回路基板12上(導体シールド18の上面)における矩形状の領域であって、この領域内に導体柱20が存在しない複数の矩形領域の全てが、上述の数式(1)を満たす両辺の長さa及びbを有するように、導体柱20が配置されている。即ち、例えば、図3において左下隅に示す矩形領域R1(回路基板12の左端及び下端の2つの辺と2つの導体柱201及び202とによって画定される領域)の両辺の長さa1及びb1が上述の数式(1)を満たし、同じく図3において上端に示す矩形領域R2(回路基板12の左端、右端及び上端の3つの辺と2つの導体柱203及び204とによって画定される領域)の両辺の長さa2及びb2が上述の数式(1)を満たすように、導体柱20が配置されている。
また、一実施形態では、最も近接する導体柱20間の距離(図3のd)が、所定の最大使用周波数における樹脂モールド16内での波長の1/4以下となるように、導体柱20が配置されている。言い換えると、最も近接する導体柱20間の距離dが、所定の最大使用周波数を有する電磁波の波長が、空気中よりも誘電率の大きい樹脂モールド16内での波長短縮効果によって短縮された波長の1/4以下となるように導体柱20が配置されており、この距離dは以下の数式(2)を満たす。
但し、fmaxは所定の最大使用周波数であり、εrは樹脂モールドの比誘電率であり、cは光速度である。
ここで、上述の数式(1)について説明する。この数式(1)の左辺は、この回路モジュール10の使用において想定される最大使用周波数を示しており、右辺は、導体シールド18の上面における共振周波数を示している。従って、この数式(1)を満たすように導体柱20が配置された回路モジュール10における導体シールド18の上面では、上述した矩形領域において、最大使用周波数より高い共振周波数を有することになる。そして、回路基板12(導体シールド18の上面)の中央付近の領域(導体シールド18の側面寄りに配置されている導体柱20によって囲まれる領域)においても、最も近接する導体柱20間の距離が、所定の最大使用周波数における樹脂モールド16内での波長の1/4以下となっているから、導体シールド18の上面において、最大使用周波数以下の周波数での共振は抑制される。
例えば、回路基板12(導体シールド18の上面)の両辺の長さが18mm×25mmであって、樹脂モールド16の比誘電率(εr)が3.5であり、導体柱20を設けない場合には、導体シールド18の上面における共振周波数(fmn)は、数式(1)の右辺によって、以下の(表1)のように定まる。
ここで、例えば、無線通信規格であるW−CDMA方式に対応する無線通信モジュールを考えると、W−CDMA方式のバンド1における上り(送信)周波数は1.95GHzであり、1.95GHzの送信波を送信するモジュール内の電力増幅回路(PA)からは7.8GHzの四次高調波が生じ得る。そして、(表1)に例示したように、このモジュールの導体シールドの上面における共振周波数が7.8GHzである場合には、電力増幅回路からの四次高調波によって導体シールドの上面が共振し、例えば、電力増幅回路からの信号がモジュール内の無線ICに電磁結合して無線ICの特性劣化(例えば、発振信号の劣化等)を生じ、また、この四次高調波が不要輻射として放射してしまう恐れがある。
一方、一実施形態の回路モジュール10では、所定の最大使用周波数を、例えば、上述した四次高調波の周波数である7.8GHz以上の値(例えば、10GHz)に設定し、上述した数式(1)を満たすと共に、最も近接する導体柱20間の距離が最大使用周波数における(波長短縮効果によって短縮された)波長の1/4以下となるように導体柱20を配置することにより、上述した四次高調波以下の周波数による導体シールドの共振が抑制され、導体シールドの共振に起因する上述した電子部品の特性劣化や不要輻射を抑制することができる。
また、一実施形態の回路モジュール10は、導体柱20を、回路基板12上に実装された複数の電子部品14間の隙間に設けることができるから、電子部品同士を電磁的に遮蔽する導体部品を壁状に設ける場合等と比較して、回路基板12上のスペースを有効に活用することができる。従って、回路モジュール10の大型化を抑制しつつ電子部品間の電磁波干渉を防止することができる。また、導体柱20は、導体シールド18の上面と回路基板12のグランドとを接続するから、導体シールド18の上面のグランドとしての機能を強化することができる。
一実施形態の回路モジュール10では、上述したように、導体シールド18の側面(回路基板12の端辺)と導体柱20とによって画定される回路基板12上(導体シールド18の上面)における矩形状の領域であって、この領域内に導体柱20が存在しない複数の矩形領域の全てが、上述の数式(1)を満たす両辺の長さa及びbを有するように、導体柱20が配置されている。ここで、数式(1)の右辺は、矩形領域の両辺の長さa及びbの値が小さいほど(言い換えると、導体シールド18の側面寄りに配置されている導体柱20と導体シールド18の側面との距離が近いほど)大きな値となるから、導体シールド18の各側面により近接する位置に導体柱20を設けることによって、上述の数式(1)を満たす導体柱20の配置とすることができる。しかしながら、導体柱20を設ける位置を導体シールド18の側面に近づけるほど、導体シールド18の側面付近における電子部品14の配置スペースが小さくなり、また、数式(1)の右辺(共振周波数)を最大使用周波数よりも過剰に大きな値とする必要もないから、導体シールド18の共振の抑制と電子部品14の配置スペースの確保との両方を考慮して、例えば、数式(1)の右辺が、最大使用周波数の2倍程度、又は、これ以下の値となるように、導体柱20を配置することが好ましい。同様に、例えば、上述した図3における矩形領域R2のように、矩形領域の一方の辺の長さが、回路基板12の一つの端辺の長さに対応する矩形領域において、この矩形領域の他方の辺の長さが、数式(1)を満たすことができる長さの最大値の1/2以上の長さとなるように、導体柱20を配置することが好ましい。言い換えると、数式(1)の右辺におけるa及びbの一方に回路基板12の一つの端辺の長さを代入した場合に、a及びbの他方の値(即ち、回路基板12の端辺と導体柱20との距離)は、数式(1)を満たすことができる値の最大値(即ち、数式(1)の右辺の値が最大使用周波数に最も近づく値)の1/2以上の値となるように、導体柱20を配置することが好ましい。また、回路基板12上に実装する電子部品14の縦横の寸法を考慮して、導体柱20を設けることが好ましい。例えば、回路基板12上に実装する複数の電子部品14のうち、縦横の寸法が最も大きい電子部品14を配置可能な上述した矩形領域(最も大きい電子部品14の両辺の長さよりもそれぞれ大きな両辺の長さを有する矩形領域)が確保されるように、導体柱20を設けることが好ましい。
導体柱を設けた一実施形態における回路モジュールにおいて、導体シールドの共振が抑制され、回路基板に実装された電子部品間のアイソレーション特性が改善されることを検証した。この検証は、2つのマイクロストリップライン121及び122(Port1及び2)が形成されたプリント基板112上に樹脂モールド(比誘電率3.5)を形成すると共に導体柱を設け、この樹脂モールドを覆う導体シールドを高さ2mm、縦18mm×横25mmの寸法で形成し、上述した2つのマイクロストリップライン121及び122(Port1−2)間のアイソレーション特性を測定することによって行った。
比較例1
まず、比較例1として、導体柱を設けない場合(図4)のマイクロストリップライン121及び122間のアイソレーション特性を測定した。測定結果を図5に示す。ここで、検証で用いた導体シールドの上面における共振周波数は、導体柱を設けない場合には、(導体シールドの上面の両辺の長さ及び樹脂モールドの比誘電率が同じであるため)上述した(表1)で示した共振周波数と同じ値となる。図5に示すように、比較例1では、(表1)で示した共振周波数(5.5GHz、7.8GHz及び9.5GHz)において、アイソレーション特性が大きく劣化しているのが確認できる。図6は、これらの各共振周波数における導体シールドの上面の電界分布を示す。図6に示す電界分布は、左から順に式(1)における(m,n)=(1,1)、(1,2)、(2,1)としてその強度を示したものである。図示するように、各周波数において共振の「腹」の部分が確認できる。
比較例2
次に、比較例2として、導体柱を1つ設けた場合(図7)のマイクロストリップライン121及び122間のアイソレーション特性を測定した。比較例2では、図7に示すように、右側のマイクロストリップライン121の左下側の位置に1つの導体柱120を設けた。アイソレーション特性の測定結果を図8に示す。図示するように、比較例2では、比較例1と比較して、アイソレーション特性が劣化する周波数が高周波側にスライドしている。具体的には、比較例1において5.5GHzで確認されたアイソレーション特性の劣化(図8のm1)が、比較例2においては5.8GHzで確認され(図8のm3)、又、比較例1において7.8GHzで確認されたアイソレーション特性の劣化(図8のm2)が、比較例2においては8.7GHzで確認される(図8のm4)。図9は、図8のm1〜m4の各周波数における導体シールドの上面の電界分布を示す。図示するように、比較例1においてアイソレーション特性の劣化が確認された周波数(5.5GHz及び7.8GHz)では共振の「腹」の部分が確認できず、比較例2においてアイソレーション特性の劣化が確認された周波数(5.8GHz及び8.7GHz)では共振の「腹」の部分が確認できる。従って、1つの導体柱120を設けることによって導体シールドの上面における共振周波数が高周波側にスライドし、この結果、アイソレーション特性が劣化する周波数も高周波側にスライドしたと考えることができる。
実施例1
続いて、実施例1として、複数の導体柱を設けた場合(図10)のマイクロストリップライン121及び122間のアイソレーション特性を測定した。実施例1では、図10に示すように、回路基板112の四隅に、2つの導体シールドの側面(回路基板112の端辺)からの距離が6.5mmとなるように導体柱120をそれぞれ配置し、この4つの導体柱120によって囲まれる矩形状の領域内に更に4つの導体柱120を矩形状に配置し、最も近接する導体柱120間の距離は4mmとなっている。この実施例1は、所定の最大使用周波数を10GHzとした場合に、上述した矩形領域(例えば、図10においてR11及びR12として示した領域)の両辺の長さが上述した数式(1)を満たすと共に、最も近接する導体柱120間の距離が最大使用周波数における樹脂モールド内での波長の1/4以下(4mm)となっている。アイソレーション特性の測定結果を図11に示す。図示するように、実施例1では、アイソレーション特性が劣化する周波数が確認されず、最大使用周波数である10GHz以下の周波数全域において、良好なアイソレーション特性となっていることが確認できる。
実施例2
次に、実施例2として、実施例1とは異なる配置で複数の導体柱を設けた場合(図12)のマイクロストリップライン121及び122間のアイソレーション特性を測定した。実施例2では、図12に示すように、回路基板112の2つの長辺に対応する導体シールドの側面からの距離が6.5mmとなる位置にそれぞれ2つの導体柱120を長辺と略平行に配置し(回路基板112の短辺に対応する導体シールドの側面からの距離は9mm)、回路基板112の2つの短辺に対応する導体シールドの側面からの距離が6.5mmとなる位置にそれぞれ1つの導体柱120を配置し(回路基板112の長辺に対応する導体シールドの側面からの距離は8.5mm)、これらの6つの導体柱120によって囲まれる六角形状の領域内の中央に1つの導体柱120を配置し、最も近接する導体柱120間の距離は4mmとなっている。この実施例2は、上述した実施例1と同様に、所定の最大使用周波数を10GHzとした場合に、上述した矩形領域(例えば、図12においてR21及びR22として示した領域)の両辺の長さが上述した数式(1)を満たすと共に、最も近接する導体柱120間の距離が最大使用周波数における樹脂モールド内での波長の1/4以下(4mm)となっている。アイソレーション特性の測定結果を図13に示す。図示するように、実施例2では、実施例1と同様に、アイソレーション特性が劣化する周波数が確認されず、最大使用周波数である10GHz以下の周波数全域において、良好なアイソレーション特性となっていることが確認できる。
このように、上述した比較例及び実施例によって、導体柱を設けた一実施形態における回路モジュールにおいて、共振周波数が高周波側にスライドすることによって導体シールドの共振が抑制され、回路基板に実装された電子部品間のアイソレーション特性が改善されることが確認できた。
10 回路モジュール
12 回路基板
14 電子部品
16 樹脂モールド
18 導体シールド
20 導体柱

Claims (4)

  1. グランドを有する回路基板と、
    前記回路基板上に設けられた1又は複数の電子部品と、
    前記電子部品を絶縁封止するように前記回路基板上に設けられた樹脂モールドと、
    前記樹脂モールドの上面及び側面を覆う導体シールドと、
    前記樹脂モールド内に柱状に設けられ、前記導体シールドの上面と前記回路基板の前記グランドとを接続する複数の導体柱と、を備え、
    前記導体シールドの側面と1又は複数の前記導体柱とによって画定される前記導体シールドの上面における矩形状の領域であって、当該領域内に前記導体柱が存在しない複数の矩形領域の全てが、以下の数式(1)を満たす両辺の長さa及びbを有し、
    前記複数の導体柱は、最も近接する当該導体柱間の距離が、所定の最大使用周波数における前記樹脂モールド内での波長の1/4以下となるように設けられている、
    回路モジュール。
    但し、fmaxは前記所定の最大使用周波数であり、εrは前記樹脂モールドの比誘電
    率であり、m及びnは任意の整数であり、cは光速度である。
  2. 請求項1記載の回路モジュールであって、
    前記回路モジュールは無線通信モジュールであり、
    前記所定の最大使用周波数は、前記無線通信モジュールに対応する無線通信規格における最大周波数に基づく値である、
    回路モジュール。
  3. 請求項1記載の回路モジュールであって、
    前記回路モジュールは無線通信モジュールであり、
    前記所定の最大使用周波数は、前記無線通信モジュールに対応する無線通信規格における最大周波数の四次高調波に相当する周波数である、
    回路モジュール。
  4. 前記複数の矩形領域のうち、当該矩形領域の一方の辺の長さが前記回路基板の一つの辺の長さに対応する矩形領域において、当該矩形領域の他方の辺の長さが、前記数式(1)を満たすことができる長さの最大値の1/2以上の長さである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回路モジュール。
JP2015561007A 2014-02-04 2015-02-04 回路モジュール Active JP6262776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019262 2014-02-04
JP2014019262 2014-02-04
PCT/JP2015/053093 WO2015119151A1 (ja) 2014-02-04 2015-02-04 回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015119151A1 JPWO2015119151A1 (ja) 2017-03-23
JP6262776B2 true JP6262776B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=53777955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561007A Active JP6262776B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-04 回路モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9894816B2 (ja)
JP (1) JP6262776B2 (ja)
WO (1) WO2015119151A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10264664B1 (en) 2015-06-04 2019-04-16 Vlt, Inc. Method of electrically interconnecting circuit assemblies
JP6180646B1 (ja) 2016-02-25 2017-08-16 三菱電機株式会社 半導体パッケージ、及びモジュール
US10903734B1 (en) 2016-04-05 2021-01-26 Vicor Corporation Delivering power to semiconductor loads
US10158357B1 (en) 2016-04-05 2018-12-18 Vlt, Inc. Method and apparatus for delivering power to semiconductors
US10785871B1 (en) * 2018-12-12 2020-09-22 Vlt, Inc. Panel molded electronic assemblies with integral terminals
US11336167B1 (en) 2016-04-05 2022-05-17 Vicor Corporation Delivering power to semiconductor loads
JP6728917B2 (ja) * 2016-04-12 2020-07-22 Tdk株式会社 電子回路モジュールの製造方法
US10389966B2 (en) 2016-09-02 2019-08-20 Funai Electric Co., Ltd. Display device
WO2019026557A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 アルプス電気株式会社 回路モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633765B1 (en) * 2004-03-23 2009-12-15 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package including a top-surface metal layer for implementing circuit features
WO2004068922A1 (ja) 2003-01-31 2004-08-12 Fujitsu Limited 多層プリント基板、電子機器、および実装方法
JP2004363347A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd 多層プリント基板
US7659604B2 (en) * 2004-03-30 2010-02-09 Panasonic Corporation Module component and method for manufacturing the same
JP4780318B2 (ja) 2006-04-28 2011-09-28 日本電気株式会社 プリント基板搭載筐体解析システムと方法、これによるプリント基板搭載筐体構造、プログラムおよび記録媒体
US7745910B1 (en) * 2007-07-10 2010-06-29 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device having RF shielding and method therefor
JP2010093322A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Fujitsu Ten Ltd 回路装置、及びレーダ装置
US20100110656A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
JP2012019091A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp モジュールおよび携帯端末
JP5566933B2 (ja) 2011-03-23 2014-08-06 古河電気工業株式会社 高周波通信装置
JP5527785B1 (ja) * 2013-08-08 2014-06-25 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170013748A1 (en) 2017-01-12
US9894816B2 (en) 2018-02-13
WO2015119151A1 (ja) 2015-08-13
JPWO2015119151A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262776B2 (ja) 回路モジュール
US9614271B2 (en) Composite module and electronic apparatus including the same
US9101050B2 (en) Circuit module having electrical shield
US10438862B2 (en) Electromagnetic shield structure of high frequency circuit and high frequency module
JPWO2015122203A1 (ja) プリント基板
JP5863801B2 (ja) 高周波に使用するための多平面印刷配線板
JP2013539218A5 (ja)
JPWO2011099083A1 (ja) 無線装置
US20130250528A1 (en) Circuit module
JP2020043172A (ja) 電子機器
KR101792415B1 (ko) 안테나간 아이솔레이션이 개선된 안테나 통신 장치
US10573951B2 (en) Split resonator and printed circuit board including the same
US10079415B2 (en) Structure and wiring substrate
TWI551484B (zh) 電子裝置及雷達裝置
JP2019050514A (ja) 構造体
US9691722B2 (en) Surface mount high-frequency circuit
JP6273182B2 (ja) 電子機器
KR20120050175A (ko) 마이크로스트립 구조
US10143077B1 (en) Printed circuit board structure
WO2019221054A1 (ja) アンテナ、アレイアンテナ及び無線通信装置
KR102206498B1 (ko) 전자부품 패키지
WO2016158338A1 (ja) 高周波モジュール
WO2016147384A1 (ja) 電子機器
WO2018034193A1 (ja) 電磁波低減構造
KR102165964B1 (ko) 프린트 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250