JP6262335B2 - Led駆動回路 - Google Patents

Led駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6262335B2
JP6262335B2 JP2016512681A JP2016512681A JP6262335B2 JP 6262335 B2 JP6262335 B2 JP 6262335B2 JP 2016512681 A JP2016512681 A JP 2016512681A JP 2016512681 A JP2016512681 A JP 2016512681A JP 6262335 B2 JP6262335 B2 JP 6262335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led chip
emitting element
blue
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016512681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015156175A1 (ja
Inventor
篤司 山下
篤司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2015156175A1 publication Critical patent/JPWO2015156175A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262335B2 publication Critical patent/JP6262335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light

Description

本発明は、青色光、緑色光、及び、赤色光を混色して白色光を出射するバックライト装置を駆動するLED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)駆動装置、及び、バックライト装置に関する。
いわゆる液晶TV(テレビ)に使用されているバックライト装置では、1次光としての青色光を発光する青色LEDチップ、当該青色光により励起されて2次光として赤色光を発光する赤色蛍光体、及び、当該青色光により励起されて緑色光を発光する緑色蛍光体を備える構成が知られており、また、青色LEDチップ、緑色光を発光する緑色LEDチップ、及び、赤色光を発光する赤色LEDチップを備える構成も知られている。当該バックライト装置は、青色光、緑色光、および赤色光が混色することによる白色光を出射する。近年、液晶TVで表示できる色再現範囲を広げる動きがあり、高い色再現範囲を実現するには、後者の青色LEDチップ、緑色LEDチップ、及び、赤色LEDチップを備える構成の方が望ましいと考えられてきた。
しかしながら、後者の構成では、青色LEDチップ、緑色LEDチップ、及び、赤色LEDチップの特性が、それぞれ異なるため色ずれが発生し、ホワイトバランスを保持するのが難しいという問題があった。
特許文献1には、3種類(赤、緑、青)のバックライトの光量を3種類の光センサで測定し、設定値と比較演算することで温度変化や経時変化が生じてもホワイトバランスが常に保持される構成が開示されている。
特許文献2には、赤、緑、青の3色の発光ダイオードと、それぞれの発光ダイオードに対応するカラーセンサと、発光ダイオードの温度を測定する温度センサと、発光ダイオードの温度により起こる色度変化と、発光ダイオードの赤、緑、青の明るさの調節時に起こる色度変化とを補正する制御演算部とにより、任意の輝度及び色度を保つ構成が開示されている。
特許文献3には、赤色発光を示す窒化物系蛍光体である2価のEu付活CaAlSiN(以下、「CASN蛍光体」と称する)と、緑色発光を示す緑蛍光体とを青色光を発光する青色LEDにより励起し、白色光を示す発光素子が開示されている。
また、緑色発光を示す蛍光体としては、たとえば特許文献4に示すEu付活β型SiAlON蛍光体が従来から好適に使用されてきた。
青色LEDと赤色蛍光体と緑色蛍光体との組合せで白色光を発光する照明装置を、液晶TVのバックライト光源として用いる場合、蛍光体としての発光スペクトルのピーク波長がより狭いものを用いることで、液晶TVの色再現性が向上する傾向がある。
そこで、深い赤色を表示できる液晶TV等の表示装置を実現するために、特許文献5に示されるMn4+付活KSiFの蛍光体(以下、「KSF蛍光体」と称する)と緑色蛍光体と青色LEDチップとを用いたバックライト装置の開発が進められている。KSF蛍光体は、CASN蛍光体と比べピーク波長が狭スペクトルであり、従来よりも色再現性を向上させることができる。
日本国公開特許公報「特開平11‐295689号公報(平成11年10月29日公開)」 日本国公開特許公報「特開2006‐276784号公報(平成18年10月12日公開)」 日本国公開特許公報「特開2006‐16413号公報(2006年1月19日公開)」 日本国公開特許公報「特開2005‐255895号公報(2005年9月22日公開)」 日本国公開特許公報「特開2010‐93132号公報(2010年4月22日公開)」
しかしながら、青色LEDチップ、緑色LEDチップ、及び、赤色LEDチップを混色させて白色光を発光させる方法では、特に温度変化による輝度変化や、経時変化による輝度低下が発生し、各色のLEDチップの特性が異なるため、白色光のホワイトバランスを保持するのが困難であった。
また、特許文献1に示されている方法では、バックライトは冷陰極管を用いており、経時変化に伴いバックライトの輝度は低下するため、輝度を下げる方向でしかホワイトバランスを調整することができず、色度変化の補正としては効率が悪いという問題がある。
また、特許文献2に示されている方法では、LEDの温度変化とバックライトの明るさ調整に限定されたものであり、経時変化によるLEDの輝度低下や色度変化を予め予測するのは困難であるという問題がある。
図13は、CASN蛍光体の発光スペクトルを表す図である。青色LEDチップ、赤色蛍光体、及び、緑色蛍光体を用いて白色光を発光させる方法では、青色LEDチップのみを駆動することになるので、温度変化や経時変化に対するホワイトバランスのずれは少ない。しかしながら、特許文献3に示されている赤蛍光体であるCASN蛍光体を用いた場合、図13に示す通り、発光スペクトルの波長スペクトル幅が80nm以上となるため、赤色の色再現性が充分でないという問題がある。
同様に、特許文献4に示されている緑蛍光体であるEu付活β型SiAlON蛍光体を用いた場合も、前記CASN蛍光体と同様に発光スペクトルの波長スペクトル幅が80nm以上となるため、緑色の色再現性が充分でないという問題がある。
さらには、青色LEDチップとCASN蛍光体とを用いた場合は、デューティ比を変化させても赤色光の出力(色度)を変えることはできないという問題もある。
特許文献5に示される構成では、KSF蛍光体により赤色光の色再現性は向上させることができるが、緑色の色再現性が充分でないという課題がある。さらには、温度変化及び経時変化により、青色光、赤色光、及び、緑色光の発光強度が変化してホワイトバランスが崩れるおそれがあるという問題がある。
そこで本発明は前記課題に鑑み、温度変化及び経時変化があってもホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路及びバックライト装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るLED駆動回路は、1次光を発光する発光素子と、他の1次光を発光する他の発光素子と、前記発光素子の1次光の一部を吸収して前記1次光により励起された2次光を発光する禁制遷移タイプの蛍光体とを備えたLEDが設けられたバックライト装置を駆動するLED駆動回路であって、
前記発光素子を駆動するドライバと、
前記他の発光素子を駆動する他のドライバと、
前記発光素子が発光した1次光と前記他の発光素子が発光した他の1次光と前記禁制遷移タイプの蛍光体が発光した2次光とを受光する光センサと、
前記光センサにより受光された1次光、他の1次光、及び、2次光に基づいて、前記ドライバが前記発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記発光素子を駆動するための駆動電流を制御し、前記1次光、他の1次光、及び、2次光に基づいて、前記他のドライバが前記他の発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記他の発光素子を駆動するための駆動電流を制御する演算処理部とを備え
前記演算処理部は、前記光センサにより受光された1次光、他の1次光、及び、2次光の強度が、予め設定された1次光、他の1次光、及び、2次光の強度と一致しない場合に、ホワイトバランスのズレを戻すために、予め設定された演算処理により算出した補正係数に基づいて、前記ドライバが前記発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記発光素子を駆動するための駆動電流を変更し、並びに、前記他のドライバが前記他の発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記他の発光素子を駆動するための駆動電流を変更することを特徴とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るバックライト装置は、青色光を発光する青色LEDチップと、緑色光を発光する緑色LEDチップと、前記青色LEDチップの青色光の一部を吸収して赤色光を発光するMn4+賦活複合フッ素化物蛍光体とを備えたLEDを設けたことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、温度変化及び経時変化があってもホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路及びバックライト装置を提供することができるという効果を奏する。
実施形態1に係るLED駆動回路とバックライト装置との構成を示すブロック図である。 (a)は上記バックライト装置の平面図であり、(b)は(a)に示す面AAに沿った断面図であり、(c)は上記バックライト装置に設けられた複数のLEDの接続関係を模式的に示す図である。 上記バックライト装置に設けられたLEDの構成を示す断面図である。 上記LED駆動回路に設けられたフォトセンサに光が入射する経路を説明するための図である。 上記LEDのKSF蛍光体の発光スペクトルを表すグラフである。 (a)は、LEDに設けられた青色LEDチップをパルス駆動した時の青色LEDチップから発光された1次光とCASN蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した色度の変化を表すグラフであり、(b)は青色LEDチップをパルス駆動した時の青色LEDチップから発光された1次光とKSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した色度の変化を表すグラフである。 LEDの一般的な輝度特性を示すグラフであり、(a)はデューティ比と輝度との関係を示し、(b)はPWM(Pulse Width Modulation、パルス幅変調)周波数と輝度との関係を示し、(c)は駆動電流値と輝度との関係を示し、(d)は周囲温度と輝度との関係を示し、(e)は経時変化と輝度との関係を示す。 上記フォトセンサに光が入射する他の経路を説明するための図である。 上記フォトセンサに光が入射するさらに他の経路を説明するための図である。 実施形態2に係るバックライト装置に設けられたLEDの構成を示す断面図である。 (a)は実施形態3に係るバックライト装置の平面図であり、(b)は(a)に示す面BBに沿った断面図である。 上記バックライト装置に設けられたLEDの構成を示す断面図である。 CASN蛍光体の発光スペクトルを表す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
〔実施形態1〕
(バックライト装置2の構成)
図1は、実施形態1に係るLED駆動回路1とバックライト装置2との構成を示すブロック図である。LED駆動回路1はバックライト装置2を駆動する。バックライト装置2はLED6を備えている。LED6には青色LEDチップ(発光素子)7Bと緑色LEDチップ(他の発光素子)7Gとが設けられている。
図2の(a)はバックライト装置2の平面図であり、図2の(b)は図2の(a)に示す面AAに沿った断面図であり、図2の(c)はバックライト装置2に設けられた複数のLED6の接続関係を模式的に示す図である。
バックライト装置2は基板11を備えている。基板11は、細長い長方形(短冊状)に形成されている。LED6は、基板11の実装面に長手方向に沿って一列に複数個実装されている。基板11の実装面には、LED6への給電のための図示しないプリント配線が形成されている。また、基板11の両端部または一方の端部には、当該プリント配線に接続される図示しない正極端子および負極端子が設けられている。この正極端子および負極端子に外部からの給電のための配線が接続されることにより、LED6が給電される。
図3は、バックライト装置2に設けられたLED6の構成を示す断面図である。LED6は、1パッケージ1キャビネットの構成を有しており、パッケージ13を備えている。パッケージ13には、一つの凹部であるキャビティ15が形成されている。青色LEDチップ7Bと緑色LEDチップ7Gとは、キャビティ15の底面に実装されている。キャビティ15は樹脂14により封止されている。樹脂14には、青色LEDチップ7Bから発光された青色光に基づいて赤色光を発光するKSF蛍光体8が分散されている。キャビティ15の内側面は、青色LEDチップ7Bから発光した青色光と緑色LEDチップ7Gから発光した緑色光とKSF蛍光体8から発光した赤色光とを反射する。
このパッケージ13は、ナイロン系材料にて形成されており、図示しないリードフレームが、パッケージ13に形成されたキャビティ15の底面に露出するようにインサート成形により設けられている。このキャビティ15の内側面(反射面)は、青色LEDチップ7Bと緑色LEDチップ7Gからの出射光をLED6の外部へ反射するように、高反射率のAgまたはAlを含む金属膜、白色シリコーンにより形成されることが好ましい。
青色LEDチップ7Bは、例えば導電性基板を有する窒化ガリウム(GaN)系半導体発光素子である。青色LEDチップ7Bの導電性基板(図示せず)の底面に底面電極が形成され、その反対側の面に上部電極が形成されている(図示せず)。青色LEDチップ7Bの出射光(1次光)は、430nm〜480nmの範囲の青色光であり、450nm付近にピーク波長を有する。ここでは、青色LEDチップ7Bは導電性基板の上面および下面に電極があるタイプのLEDチップで説明しているが、上面に2つの電極を持つタイプのLEDを使用してもかまわない。
緑色LEDチップ7Gは、例えば導電性基板を有する窒化ガリウム(GaN)系半導体発光素子である。緑色LEDチップ7Gの導電性基板(図示せず)の底面に底面電極が形成され、その反対側の面に上部電極が形成されている(図示せず)。緑色LEDチップ7Gの出射光(他の1次光)は、500nm〜560nmの範囲の緑色光であり、530nm付近にピーク波長を有する。ここでは、緑色LEDチップ7Gは導電性基板の上面および下面に電極があるタイプのLEDチップで説明しているが、上面に2つの電極を持つタイプのLEDを使用してもかまわない。
キャビティ15は、樹脂14により青色LEDチップ7Bと緑色LEDチップ7Gとを覆うように封止されている。樹脂14は、キャビティ15内に充填されることによって、青色LEDチップ7Bと緑色LEDチップ7Gとが配置されたキャビティ15を封止している。また、樹脂14は波長の短い1次光に対して耐久性の高いことが要求されるため、シリコーン樹脂が好適に用いられる。樹脂14の表面は、光が出射される発光面を形成している。
樹脂14には、青色LEDチップ7Bから発光される1次光(青色光)によって励起され、2次光として、赤色光を発光する赤色蛍光体が分散されている。赤色蛍光体は、例えば、KSF蛍光体(蛍光体、赤色蛍光体、Mn4+賦活複合フッ素化物蛍光体)8である。KSF蛍光体8は、禁制遷移により赤色光を発光する蛍光体である。
KSF蛍光体8は、樹脂14に分散されており、禁制遷移により赤色光を発光する赤色蛍光体の一例である。KSF蛍光体8は、1次光である青色光により励起され、1次光よりも長波長である赤色(ピーク波長が600nm以上780nm以下)の2次光を発する。KSF蛍光体8は、Mn4+付活KSiF構造を有する蛍光体である。
KSF蛍光体8は、ピーク波長の波長幅が約30nm以下と狭く、高純度の赤色光を発光する。
Mn4+付活KSiF構造を有する蛍光体以外にも、ピーク波長の波長幅が狭く第1の赤蛍光体として用いることができる材料として、Mn4+付活Mgフルオロジャーマネート蛍光体等を挙げることができる。さらに、禁制遷移により赤色光を発光する第1の赤蛍光体は、下記一般式(A1)〜(A8)に示すMn4+付活複合フッ化物蛍光体の何れかであってもよい。
[MF]:Mn4+・・・一般式(A1)
(上記一般式(A1)において、AはLi、Na、K、Rb、Cs、NHの何れか、又はこれらの組合せから選択され、MはAl、Ga、Inの何れか又はこれらの組合せから選択される)
[MF]:Mn4+・・・一般式(A2)
(上記一般式(A2)において、AはLi、Na、K、Rb、Cs、NHの何れか、又はこれらの組合せから選択され、MはAl、Ga、Inの何れか又はこれらの組合せから選択される)
Zn[MF]:Mn4+・・・一般式(A3)
(上記一般式(A3)において、[ ]内のMはAl、Ga、Inの何れか又はこれらの組合せから選択される)
A[In]:Mn4+・・・一般式(A4)
(上記一般式(A4)において、AはLi、Na、K、Rb、Cs、NHの何れか又はこれらの組合せから選択される)
[MF]:Mn4+・・・一般式(A5)
(上記一般式(A5)において、AはLi、Na、K、Rb、Cs、NHの何れか又はこれらの組合せから選択され、MはGe、Si、Sn、Ti、Zr何れか又はこれらの組合せから選択される)
E[MF]:Mn4+・・・一般式(A6)
(上記一般式(A6)において、EはMg、Ca、Sr、Ba、Znの何れか又はこれらの組合せから選択され、MはGe、Si、Sn、Ti、Zrの何れか又はこれらの組合せから選択される)
Ba0.65Zr0.352.70:Mn4+・・・一般式(A7)
[ZrF]:Mn4+・・・一般式(A8)
(上記一般式(A8)において、AはLi、Na、K、Rb、Cs、NHの何れか又はこれらの組合せから選択される)
さらに、樹脂14に分散される第1の赤蛍光体は、Mn4+付活KSiF構造を有する蛍光体以外にも、例えば、下記一般式(A9)、又は一般式(A10)で実質的に表される4価のマンガン付活フッ化4価金属塩蛍光体であってもよい。
MII(MIII1−hMn)F・・・一般式(A9)
一般式(A9)において、MIIはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属元素を示し、明るさおよび粉体特性の安定性から、MIIはKであることが好ましい。また一般式(A9)において、MIIIは、Ge、Si、Sn、TiおよびZrから選ばれる少なくとも1種の4価の金属元素を示し、明るさおよび粉体特性の安定性から、MIIIはTiであることが好ましい。
また、一般式(A9)において、Mnの組成比(濃度)を示すhの値は0.001≦h≦0.1である。hの値が0.001未満である場合には、十分な明るさが得られないという不具合があり、また、hの値が0.1を超える場合には、濃度消光などにより、明るさが大きく低下するという不具合があるためである。明るさおよび粉体特性の安定性から、hの値は0.005≦h≦0.5であることが好ましい。
一般式(A9)で表される第1の赤蛍光体としては、具体的には、K(Ti0.99Mn0.01)F、K(Ti0.9Mn0.1)F、K(Ti0.999Mn0.001)F、Na(Zr0.98Mn0.02)F、Cs(Si0.95Mn0.05)F、Cs(Sn0.98Mn0.02)F、K(Ti0.88Zr0.10Mn0.02)F、Na(Ti0.75Sn0.20Mn0.05)F、Cs(Ge0.999Mn0.001)F、(K0.80Na0.20(Ti0.69Ge0.30Mn0.01)Fなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
MIV(MIII1−hMn)F・・・一般式(A10)
一般式(A10)において、MIIIは、上述した一般式(A9)におけるMIIIと同じくGe、Si、Sn、TiおよびZrから選ばれる少なくとも1種の4価の金属元素を示し、同様の理由から、MIIIはTiであることが好ましい。また一般式(A10)において、MIVは、Mg、Ca、Sr、BaおよびZnから選ばれる少なくとも1種のアルカリ土類金属元素を示し、明るさおよび粉体特性の安定性から、MIVはCaであることが好ましい。また、一般式(A10)において、Mnの組成比(濃度)を示すhの値は、上述した一般式(A9)におけるhと同じく0.001≦h≦0.1であり、同様の理由から、0.005≦h≦0.5であることが好ましい。
一般式(A10)で表される第1の赤蛍光体としては、具体的には、Zn(Ti0.98Mn0.02)F、Ba(Zr0.995Mn0.005)F、Ca(Ti0.995Mn0.005)F、Sr(Zr0.98Mn0.02)Fなどを挙げることができるが、勿論これに限定されるものではない。
図2の(c)に示すように、複数のLED6は、基板11の長手方向に沿ってそれぞれ青色LEDチップ7B、及び、緑色LEDチップ7Gごとに直列に接続されている。
(導光板12の構成)
再び図2の(b)を参照すると、バックライト装置2には、複数のLED6を覆うように導光板12が設けられている。導光板12は、全体形状が直方体であり、基板11に垂直な方向に沿って所定の厚さを有している透明部材である。この導光板12は、LED6から出射した光が入射する光入射面16を有している。導光板12には、光入射面16から入射した光を面状に放射して光を取り出すための光放射面17が形成されている。導光板12は、アクリルなどの透明材料によって形成されている。
基板11およびLED6は光源部10を構成している。この光源部10は、複数のLED6のそれぞれの青色LEDチップ7Bからの出射光と、緑色LEDチップ7Gからの出射光とが導光板12の光入射面16に入射するように、複数のLED6のそれぞれの発光面が光入射面16に対向し、かつ導光板12と近接する位置に配置されている。
図1及び図2の(b)を参照すると、LED駆動回路1には、フォトセンサ(光センサ)4が、導光板12の光放射面17と反対側に設けられている。フォトセンサ4は、青色LEDチップ7Bが発光した青色光と、緑色LEDチップ7Gが発光した緑色光と、KSF蛍光体8が発光した赤色光とを受光する。
図4は、LED駆動回路1に設けられたフォトセンサ4に光が入射する経路を説明するための図である。導光板12の光放射面17と反対側の面には、反射シート19が設けられている。LED6から発光して光入射面16を通って導光板12に入射した光の一部は、導光板12の光放射面17を通って放射されるが、光の残りは光放射面17により反射される。光放射面17により反射された光は、反射シート19によりさらに反射される。さらに反射された光の一部は光放射面17を通って放射されるが光の残りは光放射面17により反射される。この反射が繰り返される。
反射シート19には開口20が形成されている。フォトセンサ4は、開口20に対向する位置に配置されている。上記反射が繰り返され、光放射面17により反射された光の残りが反射シート19の開口20を通ってフォトセンサ4により受光される。
(LED駆動回路1の構成)
LED駆動回路1は、青色LEDチップ用アノード電圧生成回路9B及び緑色LEDチップ用アノード電圧生成回路9Gを備えている。アノード電圧生成回路9Bは、青色LEDチップ7Bが複数個直列に接続されたアノード端子と接続され、青色LEDチップ7Bを点灯させるために必要なアノード電圧を供給する。アノード電圧生成回路9Gは、緑色LEDチップ7Gが複数個直列に接続されたアノード端子と接続され、緑色LEDチップ7Gを点灯させるために必要なアノード電圧を供給する。ここでアノード電圧生成回路9B9Gの例として、DC/DCコンバータが挙げられる。
LED駆動回路1には、青色LEDチップ用ドライバ3B及び緑色LEDチップ用ドライバ3Gを備えている。ドライバ3Bは、青色LEDチップ7Bが複数個直列に接続されたカソード端子と接続され、青色LEDチップ7Bを一定の電流で駆動する機能と、PWM信号によりパルス駆動する機能とを有する。ドライバ3Bは、コントローラ(演算処理部)5とも接続され、コントローラ5からの制御により、青色LEDチップ7Bに流す電流値と、PWM信号の周波数、デューティ比を任意に変えることができる。
ドライバ3Bは、青色LEDチップ7Bのカソード端子の電圧が一定になるように、カソード端子の電圧をモニターして、アノード電圧生成回路9Bへフィードバックを行い、最適なアノード電圧を生成する機能を有しても良い。
ドライバ3Gは、緑色LEDチップ7Gが複数個直列に接続されたカソード端子と接続され、緑色LEDチップ7Gを一定の電流で駆動する機能と、PWM信号によりパルス駆動する機能とを有する。ドライバ3Gは、コントローラ5とも接続され、コントローラ5からの制御により、緑色LEDチップ7Gに流す電流値と、PWM信号の周波数、デューティ比を任意に変えることができる。
ドライバ3Gは、緑色LEDチップ7Gのカソード端子の電圧が一定になるように、カソード端子の電圧をモニターして、アノード電圧生成回路9Gへフィードバックを行い、最適なアノード電圧を生成する機能を有しても良い。
フォトセンサ4は、前述したようにバックライト装置2からの光を受光して、青色、緑色、赤色の光の強度を測定し、コントローラ5にフィードバックする。ここでフォトセンサ4の例として、フォトダイオード、カラーセンサが挙げられる。また、フォトセンサ4は、図1では1個しか記載していないが、バックライト装置2のサイズに応じて複数個あっても良い。さらには、フォトセンサ4に、青色、緑色、赤色の3種類のセンサを設けて、各色に対してフィードバックを行っても良い。
コントローラ5は、フォトセンサ4からのフィードバックを受け、白色光の白色点であるホワイトバランスを保持するために、青色、緑色、赤色の光の強度が、予め設定された青色、緑色、赤色の光の強度と一致するか検証を行い、一致しない場合は予め設定しておいた演算処理によって補正係数を算出し、ドライバ3B・3Gに対して、IF(順電流(駆動電流))値とデューティ比とを変える信号を出力し、ホワイトバランスのズレを戻す。
このコントローラ5によるフィードバック処理は適時行われても良いし、外部からの制御で行われても良い。
図5は、LED6のKSF蛍光体8の発光スペクトルを表すグラフである。図5及び図13に示すように、禁制遷移タイプの蛍光体であるKSF蛍光体8は、許容遷移タイプの蛍光体であるCASN蛍光体と比べて、630nm近傍であるピーク波長幅が狭い狭スペクトルを有することが分かる。図5に示すKSF蛍光体8の発光スペクトルのように、発光スペクトルにおけるピーク波長の波長幅は30nm以下程度が好ましい。このように、発光スペクトルにおけるピーク波長の波長幅が狭スペクトルである発光スペクトルの方が、発光させることを目的とする赤色の波長帯以外の色の波長帯が含まれる割合が低く、また、目的とする赤色の波長帯が、それ以外の他の色の波長帯と、より明確に分離される。このため、色再現性が広いLED6を得ることができる。
(デューティ比の違いによる白色光の色度変化)
図6の(a)は、LED6に設けられた青色LEDチップ7Bをパルス駆動した時の青色LEDチップ7Bから発光された1次光とCASN蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した色度の変化を表すグラフであり、図6の(b)は青色LEDチップ7Bをパルス駆動した時の青色LEDチップ7Bから発光された1次光とKSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した色度の変化を表すグラフである。
図6の(a)に示す点P1〜P3は、パルス駆動された青色LEDチップ7Bから発光した青色光の一部を吸収したCASN蛍光体が発光した赤色光と、Eu付活β型SiAlON蛍光体が発光した緑色光が混色した色度を示している。
点P1は、デューティ比50%で青色LEDチップ7Bをパルス駆動し、CASN蛍光体とEu付活β型SiAlON蛍光体とが発光して混色した白色光の色度(x、y)が(0.265、0.222)であることを示している。点P2は、デューティ比100%で青色LEDチップ7Bをパルス駆動し、CASN蛍光体とEu付活β型SiAlON蛍光体とが発光して混色した白色光の色度(x、y)が、デューティ比50%で駆動した時の色度(x)が0.0005増大し色度(y)が0.0006増大した(0.2655、0.2226)であることを示している。点P3は、デューティ比10%で青色LEDチップ7Bをパルス駆動し、CASN蛍光体とEu付活β型SiAlON蛍光体とが発光して混色した白色光の色度(x、y)が、デューティ比50%の時の色度(x)、色度(y)が共に0.0001減少した(0.2649、0.2219)であることを示している。
このように、デューティ比を50%から100%に変化させても白色光の色度は殆ど変らないし、デューティ比を50%から10%に変化させても白色光の色度は殆ど変らない。
これに対して、KSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光される2次光と青色LEDチップ7Bから発光される1次光とが混色した色度は、デューティ比の変化に応じてシフトする。即ち、図6の(b)に示す点P4〜点P6は、パルス駆動された青色LEDチップ7Bから発光した1次光と、KSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した色度を示している。点P4は、デューティ比50%で青色LEDチップ7Bをパルス駆動した時の1次光と、KSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した白色光の色度(x、y)が(0.265、0.222)であることを示している。点P5は、デューティ比10%で青色LEDチップ7Bをパルス駆動した時の1次光と、KSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した白色光の色度(x、y)が、デューティ比50%で駆動した時の色度(x)が0.003増大し色度(y)が0.002増大した(0.268、0.224)であることを示している。点P6は、デューティ比100%で青色LEDチップ7Bをパルス駆動した時の1次光と、KSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した白色光の色度(x、y)が、デューティ比50%の時の色度(x)が0.003減少し、色度(y)が0.002減少した(0.262、0.220)であることを示している。
上記に記載の白色光の色度(x、y)に限定するものではない。また、デューティ比を変えた場合の色度の変化量においても、色度、IF値、周囲温度等によっても変わるため、上記に記載の白色光の色度(x、y)は一例である。
このように、青色LEDチップ7Bをパルス駆動した時の1次光と、KSF蛍光体(赤色)、及びEu付活β型SiAlON蛍光体(緑色)から発光された2次光とが混色した白色光の色度(x、y)は、青色LEDチップ7Bのパルス駆動のデューティ比を下げると、x、y共にプラス方向(赤色側)にシフトし、デューティ比を上げると、x、y共にマイナス方向(青色側)にシフトする。KSF蛍光体8は、狭スペクトルで色再現性は良いが応答速度が遅い。このため、デューティ比を下げるとKSF蛍光体8の赤色光の残光が増え、白色光の色度がプラス側(赤色側)にシフトする。
(LEDの一般的な輝度特性)
図7はLEDの一般的な輝度特性を示すグラフであり、図7の(a)はデューティ比と輝度との関係を示し、図7の(b)はPWM周波数と輝度との関係を示し、図7の(c)は駆動電流値と輝度との関係を示し、図7の(d)は周囲温度と輝度との関係を示し、図7の(e)は経時変化と輝度との関係を示す。
図7の(a)に示すように、LEDをパルス駆動するときのデューティ比と、パルス駆動されたLEDからの光の輝度とは、一般的に比例している。
図7の(b)に示すように、LEDをパルス駆動するときのPWM周波数を変えても、LEDからの光の輝度は、一般的に一定である。
図7の(c)に示すように、LEDを駆動するIF値を上げると、LEDからの光の輝度も上がるが、IF値に対する輝度の効率が落ちてくる。
図7の(d)に示す曲線1Bは青色LEDチップの周囲温度と輝度との間の関係を示す。曲線1Gは緑色LEDチップの周囲温度と輝度との間の関係を示し、曲線1Rは赤色LEDチップの周囲温度と輝度との間の関係を示す。周囲温度が上がれば、青色光に比べ、特に緑色光と赤色光との輝度が下がることが分かる。特に赤色光の輝度低下が大きい。すなわち、周囲温度が上がれば青色光、緑色光、及び、赤色光の輝度出力が変わり、青色光、緑色光、及び、赤色光を混色して発光していた白色光のホワイトバランスが崩れる。
図7の(e)に示す曲線2Bは青色LEDチップの経時変化と輝度との間の関係を示す。曲線2Gは緑色LEDチップの経時変化と輝度との間の関係を示し、曲線2Rは赤色LEDチップの経時変化と輝度との間の関係を示す。図7の(e)に示すように、経時変化によっても、図7の(d)と同様に青色光、緑色光、及び、赤色光の輝度差が増えるためホワイトバランスが崩れる。
(LED駆動回路1の動作)
上記のように構成されたLED駆動回路1は、下記のように動作する。
まず、アノード電圧生成回路9Bが、LED6の青色LEDチップ7Bが複数個接続されたアノード端子にアノード電圧を供給するとともに、アノード電圧生成回路9Gが、緑色LEDチップ7Gが複数個接続されたアノード端子にアノード電圧を供給する。そして、ドライバ3Bが、青色LEDチップ7Bが複数個接続されたカソード端子にPWM信号を供給して複数個の青色LEDチップ7Bをパルス駆動するとともに、ドライバ3Gが、緑色LEDチップ7Gが複数個接続されたカソード端子にPWM信号を供給して複数個の緑色LEDチップ7Gをパルス駆動する。
次に、パルス駆動された青色LEDチップ7Bが青色光を発光し、パルス駆動された緑色LEDチップ7Gが緑色光を発光する。その後、青色LEDチップ7Bが発光した青色光の一部がKSF発光体8に吸収され、KSF発光体8が赤色光を発光する。そして、青色LEDチップ7Bが発光した青色光と、KSF発光体8が発光した赤色光と、緑色LEDチップ7Gが発光した緑色光とをフォトセンサ4が受光する。
次に、コントローラ(演算処理部)5が、フォトセンサ4により受光された青色光、赤色光、及び、緑色光に基づいて、ドライバ3Bが青色LEDチップ7Bを駆動するためのPWM信号のデューティ比を制御し、及び、青色LEDチップ7Bを駆動するための駆動電流を制御する。また、コントローラ5は、上記青色光、赤色光、及び、緑色光に基づいて、ドライバ3Gが緑色LEDチップ7Gを駆動するためのPWM信号のデューティ比を制御し、及び、緑色LEDチップ7Gを駆動するための駆動電流を制御する。
実施形態1では、LED6に搭載された青色LEDチップ7Bの輝度、緑色LEDチップ7Gの輝度が、周囲温度、経時変化により低下してホワイトバランスが崩れた場合、KSF蛍光体8の特性を利用して、青色LEDチップ7Bを駆動するためのPWM信号のデューティ比を変えることにより、赤色光の出力を制御する。
このため、青色LEDチップ7B、KSF蛍光体8、及び、緑色LEDチップ7Gを用いて液晶パネルの色再現性を向上させることができる。そして、狭スペクトルであるが応答速度が遅いKSF蛍光体8の特性を利用してPWM信号のデューティ比を変えることにより赤色光の出力を調整する。その結果、効率よくホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路1を提供することができる。
(フォトセンサ4及び導光板12の変形例)
図8は、フォトセンサ4に光が入射する他の経路を説明するための図である。前述した例では、開口20を形成した反射シート19を導光板12の光放射面17と反対側に設け、フォトセンサ4を光放射面17の反対側に配置する例を示した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。図8に示すように、開口20を形成しない反射シート19aを導光板12の光放射面17と反対側に設け、フォトセンサ4を光放射面17側に配置してもよい。
図9は、フォトセンサ4に光が入射するさらに他の経路を説明するための図である。フォトセンサ4は、基板11の表面に配置してもよい。LED6から発光された光の一部は導光板12に入光し、上記光の残りは導光板12により反射される。反射された光はLED6又は基板11の高反射レジストを形成した表面によりさらに反射される。さらに反射された光の一部は導光板12に入光し、上記光の残りは導光板12によりさらに反射される。このような反射が繰り返され、導光板12によりさらに反射された光が、基板11の表面に配置したフォトセンサ4に入射する。
実施形態1に係るLED駆動装置1は、矩形波の信号レベルに応じて変化する駆動電流(IF)により駆動され、当該IFに対応する輝度の青色光を発光する青色LEDチップ7Bと、当該青色光により励起されて赤色光を発光するKSF蛍光体8と、当該IFに対応する輝度の緑色光を発光する緑色LEDチップ7Gとを有し、上記青色光、緑色光、及び、赤色光との混色光を出射するLED6と、上記青色LEDチップ7Bのアノード電圧を生成するアノード電圧生成回路9Bと、青色LEDチップ7Bを駆動するドライバ3Bと、上記緑色LEDチップ7Gのアノード電圧を生成するアノード電圧生成回路9Gと、緑色LEDチップを駆動するドライバ3Gと、上記混色光を受光するフォトセンサ4と、フォトセンサ4の測定値に基づいて、ドライバ3B・3Gを制御するコントローラ5とを有する。
上記構成によれば、青色LEDチップ7Bと緑色LEDチップ7Gとは個別に駆動される。青色LEDチップ7BをPWM信号でパルス駆動する場合、フォトセンサ4の測定値に基づいて、PWM信号のデューティ比を下げると、KSF蛍光体8の特性により赤色光の残光が発生し、赤色側に色度がシフトする。上記デューティ比を下げると、青色光と赤色光の輝度が共に下がるのでIFを増やして輝度を上げる。
逆に、フォトセンサ4の測定値に基づいて、デューティ比を上げると赤色光の残光が減り、青色側に色度がシフトする。上記デューティ比を上げると、青色光と赤色光との輝度が共に上がるのでIFを減らして輝度を下げる。
緑色LEDチップ7Gは、デューティ比を変えても色度がほとんど変わらないので、緑色LEDチップ7Gの輝度は、デューティ比により調整してもよいし、IFにより調整してもよい。但し、IFを上げると一般的に緑色LEDチップ7Gの発光効率が下がる傾向にあるので、緑色LEDチップ7GはIFを下げてデューティ比を上げる方が望ましい。
実施形態1に係るLED駆動装置1は、青色LEDチップ7Bの駆動において、PWM信号によるパルス駆動と、一定のIF値で駆動する定電流駆動とを併用し、フォトセンサ4の測定値に基づいて、PWM信号のデューティ比を変えることにより赤色光の出力を調整し、IF値を変えることにより青色光と赤色光との全体の出力を調整し、緑色LEDチップ7Gの出力と混色させて白色光を発光させ、ホワイトバランスを保持する。
〔実施形態2〕
図10は、実施形態2に係るバックライト装置に設けられたLED6aの構成を示す断面図である。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
LED6aは、1パッケージ2キャビネットの構成を有しており、パッケージ13aを備えている。パッケージ13には、二つの凹部である一対のキャビティ15aが形成されている。青色LEDチップ7Bは、一対のキャビティ15aの一方の底面に実装されている。緑色LEDチップ7Gは、一対のキャビティ15aの他方の底面に実装されている。各キャビティ15aは樹脂14により封止されている。
青色LEDチップ7Bに対応する樹脂14には、青色LEDチップ7Bから発光された青色光に基づいて赤色光を発光するKSF蛍光体8が分散されている。青色LEDチップ7Bに対応するキャビティ15aの内側面は、青色LEDチップ7Bから発光した青色光と、KSF蛍光体8から発光した赤色光とを反射する。緑色LEDチップ7Gに対応するキャビティ15aの内側面は、緑色LEDチップ7Gから発光した緑色光を反射する。
パッケージ13aは、ナイロン系材料にて形成されており、図示しないリードフレームが、パッケージ13aに形成された一対のキャビティ15aの底面に露出するようにインサート成形により設けられている。
図3に示すLED6と比較すると、LED6aはキャビティを2つのキャビティ15aに分けているので、青色LEDチップ7Bが配置される側のキャビティ15aにのみKSF蛍光体8を分散させることができる。このため、緑色LEDチップ7Gから出射される緑色光がKSF蛍光体8に当たらない。従って、緑色LEDチップ7Gからの緑色光がKSF蛍光体8によって吸収されるのを防ぐことができる。
〔実施形態3〕
図11の(a)は実施形態3に係るバックライト装置2bの平面図であり、図11の(b)は図11の(a)に示す面BBに沿った断面図である。
バックライト装置2bは、複数のLED6B・6Gを用いた直下型方式のバックライトである。LED6B・6Gは、2パッケージ2キャビネットの構成を有している。バックライト装置2bは基板11bを備えている。なお、バックライト装置2bは、複数のLED6B・6Gの駆動を制御するために、図11には図示しないLED駆動回路(図1参照)も備えている。
基板11bは、複数のLED6B・6Gを実装する実装面に、LED6B・6Gへの給電のための図示しないプリント配線が形成されている。また、基板11bの両端部または一方の端部には、プリント配線に接続される図示しない正極端子および負極端子が設けられている。この正極端子および負極端子に外部からの給電のための配線が接続されることにより、LED6B・6Gが給電される。図11の(a)に示すように、複数のLED6B・6Gは、基板11bの表面にマトリックス状に交互に実装されている。そして、複数のLED6Bがそれぞれ直列に接続されており、複数のLED6Gがそれぞれ直列に接続されている。
複数のLED6B・6Gは、図11に示す例ではマトリックス状に配置しているが、本発明はこれに限定されるものではない。LED6B・6Gは、例えば千鳥状に配置してもよい。
さらには、複数のLED6B・6Gは図11に示す例ではいずれも均等ピッチで配置しているが、本発明はこれに限定されるものはなく、複数のLED6B・6Gは、例えば2個のLED6B、2個のLED6Gの合計4個を1つのユニットとして配置し、当該ユニット間のピッチを、1つのユニットに含まれるLED6B・6G間のピッチよりも広く取ってもよい。
バックライト装置2bには、基板11b上に実装された複数のLED6B・6Gを覆うように拡散板18が設けられている。拡散板18は、所定の厚さを有している長方形の板状の半透明部材である。この拡散板18は、複数のLED6B・6Gから発光する光を混色して均一にする機能を有する。図示していないが、混色した光の均一性を上げるために拡散板18の上に光学シート類を配置しても良い。
基板11bの表面には、フォトセンサ4が設けられている。フォトセンサ4は、複数のLED6B・6Gから発光して拡散板18により反射された光を受光して、青色光、緑色光、及び、赤色光の強度を測定し、コントローラ5にフィードバックする。フォトセンサ4は、図11の(a)では、2個のLED6Bと2個のLED6Gとの合計4個のLED6B・6Gに対して1個配置しているが、本発明はこれに限定されない。
図12は、バックライト装置2bに設けられたLED6B・6Gの構成を示す断面図である。LED6Bは、パッケージ13bを備えている。パッケージ13bには、一つの凹部であるキャビティ15bが形成されている。青色LEDチップ7Bが、キャビティ15bの底面に実装されている。キャビティ15bは、樹脂14により青色LEDチップ7Bを覆うように封止されている。樹脂14には、KSF蛍光体8が分散されている。
LED6Gも、パッケージ13bを備えている。パッケージ13bには、一つの凹部であるキャビティ15bが形成されている。緑色LEDチップ7Gが、キャビティ15bの底面に実装されている。キャビティ15bは、樹脂14により緑色LEDチップ7Gを覆うように封止されている。
図3で前述したLED6、図10で前述したLED6aと比較して、2つのパッケージ13bによりLED6B・6Gを構成するため、LED6Bに対応する青色LEDチップ7BとLED6Gに対応する緑色LEDチップ7Gの配置の自由度を広げることができる。
以上のように実施形態1〜3によれば、青色LEDチップ7B、KSF蛍光体8、及び、緑色LEDチップ7Gを用いて色再現性を向上させることができる。そして、狭スペクトルであるが応答速度が遅いKSF蛍光体8の特性を使って、フォトセンサ4の測定値に基づいて、PWM信号のデューティ比を変えることにより赤色光の出力を調整し、温度変化及び経時変化が生じても、効率よくホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路及びバックライト装置を提供することができる。
実施形態1〜3のLED駆動装置は、演色性の高いKSF蛍光体を使用し、青色LEDチップと緑色LEDチップとを独立駆動し、青色LEDチップの青色光に基づいてKSF蛍光体が発光した赤色光と、青色LEDチップの青色光と、緑色LEDチップの緑色光とを混色させて白色光を発光する。青色LEDチップの青色光に基づいてKSF蛍光体が赤色光を発光するように構成することにより、青色LEDチップを駆動するPWM信号のデューティ比を下げると、KSF蛍光体が発光する赤色光の残光が発生し、赤色側に色度がシフトする。デューティ比を下げると赤色光の輝度が下がるので、駆動電流(IF)を上げて輝度を持ち上げる。即ち、デューティ比を下げると同時に駆動電流(IF)を上げると、赤色光の輝度は変わらず赤色側にシフトする。逆にPWM信号のデューティ比を上げて同時に駆動電流(IF)を下げると、赤色光の輝度は変わらず青色側にシフトする。
そして、上記青色LEDチップの駆動電流(IF)、PWM信号のデューティ比の調整に加えて、緑色LEDチップの駆動電流(IF)、PWM信号のデューティ比を調整することにより緑色光の輝度を調整し、白色点のズレを戻す。
上記により、経時変化に伴うホワイトバランス調整後の輝度低下を抑制することができる。
このように、青色LEDチップと、デューティ駆動すると残光が発生する赤色蛍光体と、緑色LEDチップとの組み合わせにより、経時変化に伴う白色光の強度低下を抑制することができる。即ち、青色LEDチップと緑色LEDチップとを独立に駆動し、青色LEDチップに基づくKSF蛍光体の赤色光と、青色LEDチップの青色光と、緑色LEDチップの緑色光とを混色させて白色光を発光する。温度変化、経時変化に伴い、青色LEDチップ、緑色LEDチップの輝度が低下してホワイトバランスが崩れた場合、デューティ駆動によるKSF蛍光体の色度シフトの特性を利用して、青色LEDチップをデューティ駆動して青色と赤色との色度を調整する。デューティ比を変えると輝度が変化するが、駆動電流(IF)を変えることにより輝度の変化を抑えることができる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係るLED駆動回路1は、1次光(青色光)を発光する発光素子(青色LEDチップ7B)と、他の1次光(緑色光)を発光する他の発光素子(緑色LEDチップ7G)と、前記発光素子(青色LEDチップ7B)の1次光(青色光)の一部を吸収して前記1次光(青色光)により励起された2次光(赤色光)を発光する禁制遷移タイプの蛍光体(KSF蛍光体8)とを備えたLED6が設けられたバックライト装置2を駆動するLED駆動回路1であって、前記発光素子(青色LEDチップ7B)を駆動するドライバ(青色LED用ドライバ3B)と、前記他の発光素子(緑色LEDチップ7G)を駆動する他のドライバ(緑色LED用ドライバ3G)と、前記発光素子(青色LEDチップ7B)が発光した1次光(青色光)と前記他の発光素子(緑色LEDチップ7G)が発光した他の1次光(緑色光)と前記禁制遷移タイプの蛍光体(KSF蛍光体8)が発光した2次光(赤色光)とを受光する光センサ(フォトセンサ4)と、前記光センサ(フォトセンサ4)により受光された1次光(青色光)、他の1次光(緑色光)、及び、2次光(赤色光)に基づいて、前記ドライバ(青色LED用ドライバ3B)が前記発光素子(青色LEDチップ7B)を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記発光素子(青色LEDチップ7B)を駆動するための駆動電流を制御し、前記1次光(青色光)、他の1次光(緑色光)、及び、2次光(赤色光)に基づいて、前記他のドライバ(緑色LED用ドライバ3G)が前記他の発光素子(緑色LEDチップ7G)を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記他の発光素子(緑色LEDチップ7G)を駆動するための駆動電流を制御する演算処理部(コントローラ5)とを備えている。
上記の構成によれば、発光素子の輝度、他の発光素子の輝度が、周囲温度、経時変化により低下してホワイトバランスが崩れた場合、蛍光体の特性を利用して、発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比を変えることにより、2次光の出力を制御してホワイトバランスを保持することができる。この結果、温度変化及び経時変化があってもホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路を提供することができる。
本発明の態様2に係るLED駆動回路1は、上記態様1において、前記発光素子は、青色光を発光する青色LEDチップであり、前記禁制遷移タイプの蛍光体は、前記青色LEDチップから発光された青色光により励起された赤色光を発光する赤色蛍光体を有し、前記他の発光素子は、緑色光を発光する緑色LEDチップであってもよい。
上記の構成によれば、青色LEDチップの輝度、緑色LEDチップの輝度が、周囲温度、経時変化により低下してホワイトバランスが崩れた場合、赤色蛍光体の特性を利用して、青色LEDチップを駆動するためのPWM信号のデューティ比を変えることにより、赤色光の出力を制御してホワイトバランスを保持することができる。この結果、温度変化及び経時変化があってもホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路を提供することができる。
本発明の態様3に係るLED駆動回路1は、上記態様2において、前記赤色蛍光体は、Mn4+賦活複合フッ素化物蛍光体であってもよい。
上記の構成によれば、青色LEDチップ7Bの輝度、緑色LEDチップ7Gの輝度が、周囲温度、経時変化により低下してホワイトバランスが崩れた場合、Mn4+賦活複合フッ素化物蛍光体(KSF蛍光体)8の特性を利用して、青色LEDチップ7Bを駆動するためのPWM信号のデューティ比を変えることにより、赤色光の出力を制御してホワイトバランスを保持することができる。この結果、温度変化及び経時変化があってもホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路を提供することができる。
本発明の態様4に係るLED駆動回路1は、上記態様2において、前記青色LEDチップ7Bから発光された青色光と前記赤色蛍光体(KSF蛍光体8)から発光された赤色光とが混色した色度は、前記ドライバ(青色LED用ドライバ3B)が前記発光素子(青色LEDチップ7B)を駆動するためのPWM信号のデューティ比を上げると青色側にシフトし、前記デューティ比を下げると赤色側にシフトし、前記ドライバ(青色LED用ドライバ3B)が前記発光素子(青色LEDチップ7B)を駆動するためのPWM信号のデューティ比を制御することにより前記色度を調整し、前記発光素子(青色LEDチップ7B)を駆動するための駆動電流を制御することにより前記1次光の輝度を調整してもよい。
上記の構成によれば、赤色蛍光体の特性を利用して、PWM信号のデューティ比を変えることにより、青色光と赤色光とが混色した色度を調整することができる。
本発明の態様5に係るバックライト装置は、青色光を発光する青色LEDチップと、緑色光を発光する緑色LEDチップと、前記青色LEDチップの青色光の一部を吸収して赤色光を発光するMn4+賦活複合フッ素化物蛍光体とを備えたLEDを設けている。
上記の構成によれば、青色LEDチップの輝度、緑色LEDチップの輝度が、周囲温度、経時変化により低下してホワイトバランスが崩れた場合、Mn4+賦活複合フッ素化物蛍光体の特性を利用して、青色LEDチップを駆動するためのPWM信号のデューティ比を変えることにより、赤色光の出力を制御してホワイトバランスを保持することができる。この結果、温度変化及び経時変化があってもホワイトバランスを保持することができるLED駆動回路を提供することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、青色光、緑色光、及び、赤色光を混色して白色光を出射するバックライト装置を駆動するLED駆動装置、及び、バックライト装置に利用することができる。
また、本発明は、液晶TVの色再現性を広げるバックライト装置に利用することができる。
1 LED駆動回路
2 バックライト装置
3B 青色LEDチップ用ドライバ(ドライバ)
3G 緑色LEDチップ用ドライバ(他のドライバ)
4 フォトセンサ(光センサ)
5 コントローラ(演算処理部)
6 LED
7B 青色LEDチップ(発光素子)
7G 緑色LEDチップ(他の発光素子)
8 KSF蛍光体
9B 青色LEDチップ用アノード電圧生成回路
9G 緑色LEDチップ用アノード電圧生成回路

Claims (4)

  1. 1次光を発光する発光素子と、他の1次光を発光する他の発光素子と、前記発光素子の1次光の一部を吸収して前記1次光により励起された2次光を発光する禁制遷移タイプの蛍光体とを備えたLEDが設けられたバックライト装置を駆動するLED駆動回路であって、
    前記発光素子を駆動するドライバと、
    前記他の発光素子を駆動する他のドライバと、
    前記発光素子が発光した1次光と前記他の発光素子が発光した他の1次光と前記禁制遷移タイプの蛍光体が発光した2次光とを受光する光センサと、
    前記光センサにより受光された1次光、他の1次光、及び、2次光に基づいて、前記ドライバが前記発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記発光素子を駆動するための駆動電流を制御し、前記1次光、他の1次光、及び、2次光に基づいて、前記他のドライバが前記他の発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記他の発光素子を駆動するための駆動電流を制御する演算処理部とを備え
    前記演算処理部は、前記光センサにより受光された1次光、他の1次光、及び、2次光の強度が、予め設定された1次光、他の1次光、及び、2次光の強度と一致しない場合に、ホワイトバランスのズレを戻すために、予め設定された演算処理により算出した補正係数に基づいて、前記ドライバが前記発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記発光素子を駆動するための駆動電流を変更し、並びに、前記他のドライバが前記他の発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比、及び前記他の発光素子を駆動するための駆動電流を変更することを特徴とするLED駆動回路。
  2. 前記発光素子は、青色光を発光する青色LEDチップであり、
    前記禁制遷移タイプの蛍光体は、前記青色LEDチップから発光された青色光により励起された赤色光を発光する赤色蛍光体を有し、
    前記他の発光素子は、緑色光を発光する緑色LEDチップである請求項1に記載のLED駆動回路。
  3. 前記赤色蛍光体は、Mn4+賦活複合フッ素化物蛍光体である請求項2に記載のLED駆動回路。
  4. 前記青色LEDチップから発光された青色光と前記赤色蛍光体から発光された赤色光とが混色した色度は、前記ドライバが前記発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比を上げると青色側にシフトし、前記デューティ比を下げると赤色側にシフトし、
    前記ドライバが前記発光素子を駆動するためのPWM信号のデューティ比を制御することにより前記色度を調整し、
    前記発光素子を駆動するための駆動電流を制御することにより前記1次光の輝度を調整する請求項2に記載のLED駆動回路。
JP2016512681A 2014-04-08 2015-03-31 Led駆動回路 Expired - Fee Related JP6262335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079673 2014-04-08
JP2014079673 2014-04-08
PCT/JP2015/060172 WO2015156175A1 (ja) 2014-04-08 2015-03-31 Led駆動回路及びバックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015156175A1 JPWO2015156175A1 (ja) 2017-04-13
JP6262335B2 true JP6262335B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54287752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512681A Expired - Fee Related JP6262335B2 (ja) 2014-04-08 2015-03-31 Led駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9872354B2 (ja)
JP (1) JP6262335B2 (ja)
CN (1) CN106030833B (ja)
WO (1) WO2015156175A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6501581B2 (ja) * 2015-03-26 2019-04-17 キヤノン株式会社 光源装置、画像表示装置、及び、光源装置の制御方法
US11004891B2 (en) 2016-02-09 2021-05-11 Nichia Corporation Light emitting device and backlight including the light emitting device
JP6601427B2 (ja) * 2016-02-09 2019-11-06 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置を備えたバックライト
CN106132002B (zh) * 2016-06-27 2018-11-02 佛山市毅丰电器实业有限公司 控制led灯颜色混色装置及其方法
DE102016014652A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Inova Semiconductors Gmbh Messanordnung zur Erfassung von Alterungsprozessen einzelner Leuchtdioden
TWI648878B (zh) * 2018-05-15 2019-01-21 東貝光電科技股份有限公司 Led發光源、led發光源之製造方法及其直下式顯示器
DE102018123010A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes bauelement
WO2021185756A1 (de) * 2020-03-16 2021-09-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtstoff, verfahren zur herstellung eines leuchtstoffs und strahlungsemittierendes bauelement

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3994514B2 (ja) * 1998-04-10 2007-10-24 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
US6753661B2 (en) * 2002-06-17 2004-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED-based white-light backlighting for electronic displays
JP3921545B2 (ja) 2004-03-12 2007-05-30 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法
JP4565141B2 (ja) 2004-06-30 2010-10-20 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体と発光器具
JP4539492B2 (ja) * 2004-11-19 2010-09-08 ソニー株式会社 バックライト装置、バックライト駆動方法及び液晶表示装置
US7648649B2 (en) * 2005-02-02 2010-01-19 Lumination Llc Red line emitting phosphors for use in led applications
JP2006276784A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Iiyama Corp 液晶表示装置
US20060273331A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Lim Kevin Len L Two-terminal LED device with tunable color
JP2007250986A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Harison Toshiba Lighting Corp Ledバックライト装置
KR100771772B1 (ko) * 2006-08-25 2007-10-30 삼성전기주식회사 백색 led 모듈
JP2010093132A (ja) 2008-10-09 2010-04-22 Sharp Corp 半導体発光装置およびそれを用いた画像表示装置、液晶表示装置
JP4686644B2 (ja) * 2009-07-07 2011-05-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN102986044B (zh) * 2010-10-15 2015-05-06 三菱化学株式会社 白色发光装置及照明器具
JP2012155944A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Rohm Co Ltd 発光駆動装置、照明装置、表示装置
US8791642B2 (en) * 2011-03-03 2014-07-29 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
JP6331376B2 (ja) * 2013-12-17 2018-05-30 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106030833A (zh) 2016-10-12
JPWO2015156175A1 (ja) 2017-04-13
CN106030833B (zh) 2018-08-28
US20170156187A1 (en) 2017-06-01
WO2015156175A1 (ja) 2015-10-15
US9872354B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262335B2 (ja) Led駆動回路
US10396254B2 (en) Light emitting device that emits secondary light with a fast response
JP6077144B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置及び照明装置
JP6262211B2 (ja) 照明装置、照明機器および表示装置
JP6323319B2 (ja) 照明装置及びその駆動方法
JP5369486B2 (ja) 発光装置
JP2010225842A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト用光源、液晶ディスプレイのバックライト及び液晶ディスプレイ
JP2016006546A (ja) 発光装置及びこれを含む表示装置
JP2010067596A (ja) 光源モジュール及びこれを有する表示装置
JP2011181579A (ja) 発光装置、及びこれを用いた照明光源、表示装置ならびに電子機器
JP2007027421A (ja) Ledパッケージ及び照明装置
JP2008117879A (ja) 平面発光装置
JP2006173564A (ja) 混光発光素子、白色発光装置及びバックライトモジュール
JP2007250986A (ja) Ledバックライト装置
JP2007142152A (ja) 半導体発光装置
JP2009076656A (ja) 発光装置、画像表示装置および液晶ディスプレイ
US10333034B2 (en) Phosphor and light emitting device and backlight module including the same
JP2013175679A (ja) 発光装置
WO2009090788A1 (ja) 白色光源並びにそれを備えた照明装置及び表示装置
CN108269904B (zh) 荧光体及其应用的发光装置与背光模块
WO2008126972A1 (en) Led including driver chip
KR101942253B1 (ko) 형광체 및 이를 구비한 발광 다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees