JP6261726B2 - 光学繊維を用いた光増幅器 - Google Patents

光学繊維を用いた光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6261726B2
JP6261726B2 JP2016516458A JP2016516458A JP6261726B2 JP 6261726 B2 JP6261726 B2 JP 6261726B2 JP 2016516458 A JP2016516458 A JP 2016516458A JP 2016516458 A JP2016516458 A JP 2016516458A JP 6261726 B2 JP6261726 B2 JP 6261726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
wavelength band
erbium
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016516458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520262A (ja
Inventor
ウジン シン
ウジン シン
Original Assignee
クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2016520262A publication Critical patent/JP2016520262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261726B2 publication Critical patent/JP6261726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1616Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth thulium
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06783Amplifying coupler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094084Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light, e.g. by reflectors or circulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、光学繊維を用いた光増幅器に関する。さらに詳細には、本発明は、複数の希土類元素を同時に添加した光学繊維を用いた光増幅器に関する。
最近、2μm帯域のレーザー技術が多様な応用性の出現のため活発に研究されている。このうち、ツリウム添加光学繊維は、従来の光学繊維レーザーの優れた光学的特性と2μm帯域の光信号の発生が可能な特徴により現在活発に研究されている分野である。
ツリウム添加光学繊維を用いて光学繊維レーザーを製作する場合、希望する大きさの光信号を獲得するためにツリウム添加光学繊維を用いた多段の光学繊維増幅器が必要である。このようなツリウム添加光学繊維増幅器を具現するためには増幅媒質とポンプ光源が要求される。ツリウム添加光学繊維を用いて2μm帯域の光信号の発生及び増幅のためには800nm帯域のポンプ光源あるいは1560nm帯域のポンプ光源が使用される。
図1は、従来の2μm帯域の低出力光信号増幅のための構造を図示した図である。
図1においては、2μm帯域の入力光信号に対して単一モードツリウム添加光学繊維とエルビウム添加光学繊維を用いて光学繊維増幅器を具現した。
高出力増幅器の場合、800nm帯域の多重モード形態の高出力レーザーダイオードを使用して光学繊維クラッドポンピング方式の構造で具現が可能である。小さい大きさの信号を増幅する低出力増幅器の場合には、光学繊維コアポンピング方式を用いて具現すべきであるが、このための800nm帯域の高出力単一モードレーザーダイオードと関連する光結合素子の不在により具現が不可能である。
このような問題点を解決するために図1に図示したようにエルビウム添加光学繊維を用いた1560nm帯域のエルビウムレーザーと単一モードツリウム添加光学繊維を用いて低出力コアポンピング方式の光増幅器を具現している。
しかし、このような構造は、ポンピング光源のためにエルビウム添加光学繊維を用いなければならないため、構造が複雑であり、製作費用が多く要求されるという問題点がある。
本発明は前記のような問題点を解決するために、複数の希土類元素が同時に添加された光学繊維を用いて簡単な構造で光信号を増幅させることができる光学繊維を用いた光増幅器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明は、エルビウムとツリウムが同時に添加された単一モード光学繊維と、前記光学繊維内の希土類イオンを励起(excitation)させるポンピング光を生成するポンピング光源と、前記光学繊維の両端に具備され、励起された希土類イオンから発生した一定波長帯域の光を全反射する第1光学繊維格子及び第2光学繊維格子と、前記光学繊維と連結されて光源から生成された2μm波長帯域の光信号と前記ポンピング光源から出力された980nm波長帯域の前記ポンピング光とを前記光学繊維に伝達する光結合器と、を含み、前記励起されたエルビウムイオンから発生した1560nm波長帯域の光は、前記第1光学繊維格子及び前記第2光学繊維格子によって全反射されながら前記光学繊維内に拘束されて、前記光学繊維内のツリウムイオンを励起させて前記光信号と同じ2μm波長帯域の光を生成し、前記光学繊維では、2μm波長帯域の光信号を増幅するために、前記エルビウムとツリウムのドーピング割合を1:5とすることを特徴とする光学繊維を用いた光増幅器を提供する。
前記光源から生成された光信号は、1800~2100nm波長帯域であり得る。
前記エルビウムのドーピング濃度は1000ppmであり、前記ツリウムのドーピング濃度は5000ppmであり得る。
前記光源から生成された光信号は1800〜2100nm波長帯域であり、前記第1光学繊維格子及び前記第2光学繊維格子は1550〜1610nm波長帯域で特定波長の光を全反射することができる。
前記光源から生成された光信号は1800〜2100nm波長帯域であり、前記ポンピング光源は970〜990nm波長帯域のポンピング光を生成することができる。
本発明の光学繊維を用いた光増幅器によると、複数の希土類元素が添加された光学繊維を用いた簡単な構成で効果的な光信号の増幅が可能である。
特に、2μm波長帯域の光信号を簡単で効果的に増幅させることができる効果がある。
図1は、従来の2μm波長帯域の低出力光信号増幅のための構造を図示した図である。 図2は、本発明において提案するツリウムとエルビウムが添加された光学繊維を用いて具現した光増幅器を図示した図である。 図3は、ツリウムとエルビウムが同時に添加された光学繊維を用いて2μm波長帯域の光信号が増幅される原理を図示した図である。 図4は、エルビウムイオンの濃度が高い場合、エルビウム−ツリウム同時添加光学繊維の蛍光特性を示したグラフである。 図5は、ツリウムイオンの濃度が高い場合、エルビウム−ツリウム同時添加光学繊維の蛍光特性を示したグラフである。
以下、本発明の好ましい実施例を添付された図面を参照して詳しく説明する。まず、各図面の構成要素に参照符号を付加することにおいて、同一な構成要素に対しては、たとえ、他の図面上に表示されていてもできる限り同一な符号を有するようにしていることに留意しなければならない。また、以下で本発明の好ましい実施例を説明するが、本発明の技術的思想はこれに限定されたり制限されず、当業者により変形されて多様に実施されることができることは勿論である。
図2は、本発明において提案するツリウムとエルビウムが添加された光学繊維を用いて具現した光増幅器を図示した図である。
本発明による光増幅器(20)は、光源(10)から出力された光信号の入力を受けて増幅して出力するものとして、光増幅器(20)の入力端には第1光アイソレータ(12)が具備され、光増幅器(20)の出力端には第2光アイソレータ(14)が具備されて光の進行方向を光源(10)から光増幅器(20)の方向に制限することができる。
図2を参照すると、本発明の一実施例による光増幅器(20)は、ツリウムとエルビウムが同時に添加された単一モード光学繊維(22)と、前記光学繊維(22)の両端に具備された第1光学繊維格子(24)及び第2光学繊維格子(30)と、光を増幅させるためのポンピング光を生成するポンピング光源(26)と、ポンピング光源から出力されたポンピング光を光学繊維(22)に伝達するための光結合器(28)とを含む。
光学繊維(22)は、複数の希土類元素が同時に添加される。増幅させようとする光信号の波長帯域により希土類元素の種類は変わってもよい。本実施例においては、2μm波長帯域の光信号を効果的に増幅させるためにツリウム(thulium)及びエルビウム(erbium)が同時にドーピング(doping)された光学繊維(22)を使用した。
第1光学繊維格子(24)及び第2光学繊維格子(30)は、光学繊維ブラッグ格子(Bragg‘s grating)として設けられ、光学繊維(22)の両端に設けられて一定波長帯域の光を全反射する。本実施例において第1光学繊維格子(24)及び第2光学繊維格子(30)は、1560nm波長帯域の光を全反射して光学繊維(22)を間に置いて共振させる。
ポンピング光源(26)は、光学繊維(22)内の希土類イオンを励起(excitation)させるポンピング光を生成する。本実施例において、ポンピング光源(26)は、980nm波長帯域のポンピング光を生成して光結合器(28)により光学繊維(22)に伝達することによって光学繊維(22)内のエルビウムイオンのエネルギーを活性化させる。
光結合器(28)は、光学繊維(22)と連結されて光源(10)から生成された光信号とポンピング光源(26)から出力されたポンピング光とを結合して光学繊維(22)に伝達する。
このような構成を有する光増幅器(20)の作用に対して説明すると、次のようである。
先に、図2に図示されたように、光源(10)から入力された2μm波長帯域の光信号をツリウムとエルビウムが同時に添加された単一モード光学繊維(22)に入射させる。光信号の進行方向は、第1光アイソレータ(12)及び第2光アイソレータ(14)により光源(10)から光増幅器(20)方向に制限される。
光結合器(28)は、光源(10)から入力された2μm波長帯域の光信号とポンピング光源(26)から生成された980nm波長帯域のポンピング光とを光学繊維(22)に伝達する。
図3は、ツリウムとエルビウムが同時に添加された光学繊維を用いて2μm波長帯域の光信号が増幅される原理を図示した図である。
図2及び図3を参照すると、光学繊維(22)内に伝達された980nm波長帯域のポンピング光は、光学繊維(22)内にエルビウムイオンのエネルギーを活性化させ、励起されたエルビウムイオンにおいては1560nm波長帯域の光が発生する。
エルビウムイオンから発生された1560nm波長帯域の光は、光学繊維(22)の両端に設けられる第1光学繊維格子(24)及び第2光学繊維格子(30)により全反射され、光学繊維(22)を間に置いて1560nm波長帯域の光が共振する。
光学繊維(22)を間に置いて共振する1560nm波長帯域の光は、光学繊維(22)内のツリウムイオンを励起させ、活性化されたツリウムイオンから2μm波長帯域の光が発生されることにより、光源(10)から入力された2μm帯域の光信号が増幅される。
このような構造は、従来の方式より非常に簡単で効果的に2μm帯域の光信号の増幅が可能である。また、現在、商用化が多くなされている1560nm帯域の光素子を用いることができるため、経済的なレーザーの開発が可能な効果がある。
本実施例において光学繊維(22)は、エルビウムとツリウムが同時に添加されて2μm帯域の光信号を増幅させるが、この時、エルビウムとツリウムの添加の割合により増幅される光信号の波長帯域が変わり得る。以下においてはこれに対してより詳しく説明する。
図4は、エルビウムイオンの濃度が高い場合、エルビウム−ツリウム同時添加光学繊維の蛍光特性を示したグラフであり、図5は、ツリウムイオンの濃度が高い場合、エルビウム−ツリウム同時添加光学繊維の蛍光特性を示したグラフである。
図4は、光学繊維(22)においてエルビウム:ツリウムのドーピングの割合が1:1(500ppm:500ppm)であり、図5は、光学繊維(22)においてエルビウム:ツリウムのドーピングの割合が1:5(1000ppm:5000ppm)である時、光学繊維(22)の蛍光特性を示したグラフである。
図4を参照すると、光学繊維(22)において、エルビウム:ツリウムのドーピングの割合が1:1(500ppm:500ppm)の場合、エルビウムによる強い蛍光(図4のAグラフ)が現れ、相対的にツリウムによる蛍光(図4のBグラフ)は1800nm波長帯域から現れる。
図5を参照すると、光学繊維(22)において、エルビウム:ツリウムのドーピングの割合が1:5(1000ppm:5000ppm)の場合、エルビウムによる蛍光(図5のAグラフ)は相対的に小さく現れ、ツリウムによる蛍光(図5のBグラフ)が2μmの長波長帯域から強く現れて1450nm波長帯域でも現れる。
上のような実験結果により、光源(10)から発生される光信号の波長によりエルビウムとツリウムとのドーピングの割合を相対的に決めることができる。
本実施例においては、2μm波長帯域の光信号を増幅するためにエルビウムとツリウムが同時にドーピングされた光学繊維(22)を使用したため、前記のような実験結果によってエルビウム:ツリウムのドーピングの割合は1:5の比率を使用したが、ドーピングの濃度は、エルビウムは1000ppm、ツリウムは5000ppmで形成することが好ましい。しかし、本発明の権利範囲はこれに制限される必要はなく、エルビウムとツリウムとのドーピングの割合は1:2〜1:10の範囲においても2μm波長帯域の光信号を増幅することに効果がある。
前述した実施例においては、2μm波長帯域の光信号を増幅したが、本発明の権利範囲がこれに制限される必要はなく、本発明の光学繊維を用いた光増幅器(20)は、1800〜2100nm波長帯域の光信号を増幅することに使用され得る。
また、前述した実施例において、ポンピング光源(26)は、980nm(970~990nm範囲)波長帯域のポンピング光を生成して光学繊維(22)内のエルビウムイオンのエネルギーを活性化させたが、本発明の権利範囲はこれに制限される必要はなく、ポンピング光源(26)は、1480nm(1470~1490nm範囲)波長帯域のポンピング光を生成して光学繊維(22)内のエルビウムイオンのエネルギーを活性化させることもできる。この時、光学繊維(22)内に伝達された1480nm波長帯域のポンピング光は、光学繊維(22)内にエルビウムイオンのエネルギーを活性化させ、励起されたエルビウムイオンにおいては1610nm波長帯域の光が発生する。これにより第1光学繊維格子(24)及び第2光学繊維格子(30)は、エルビウムイオンから発生された1610nm波長帯域の光を全反射させて光学繊維(22)を間に置いて1610nm波長帯域の光が共振するように構成され得る。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有した者であれば、本発明の本質的な特性から脱しない範囲内で多様な 修正、変更及び置換が可能である。従って、本発明に開示された実施例及び添付された図面などは、本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施例及び添付された図面によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は、下記の請求範囲により解釈されなければならず、それと同等な範囲内にあるすべての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
10 光源
12 第1光アイソレータ
14 第2光アイソレータ
20 光増幅器
22 光学繊維
24 第1光学繊維格子
26 ポンピング光源
28 光結合器
30 第2光学繊維格子

Claims (5)

  1. エルビウムとツリウムが同時に添加された単一モード光学繊維と、
    前記光学繊維内の希土類イオンを励起(excitation)させるポンピング光を生成するポンピング光源と、
    前記光学繊維の両端に具備され、励起された希土類イオンから発生した一定波長帯域の光を全反射する第1光学繊維格子及び第2光学繊維格子と、
    前記光学繊維と連結されて光源から生成された2μm波長帯域の光信号と前記ポンピング光源から出力された980nm波長帯域の前記ポンピング光とを前記光学繊維に伝達する光結合器と、を含み、
    前記励起されたエルビウムイオンから発生した1560nm波長帯域の光は、前記第1光学繊維格子及び前記第2光学繊維格子によって全反射されながら前記光学繊維内に拘束されて、前記光学繊維内のツリウムイオンを励起させて前記光信号と同じ2μm波長帯域の光を生成し、
    前記光学繊維では、2μm波長帯域の光信号を増幅するために、前記エルビウムとツリウムのドーピング割合を1:5とすることを特徴とする光学繊維を用いた光増幅器。
  2. 前記光源から生成された光信号は、1800〜2100nm波長帯域であることを特徴とする、請求項1に記載の光学繊維を用いた光増幅器。
  3. 前記エルビウムのドーピング濃度は、1000ppmであり、前記ツリウムのドーピング濃度は、5000ppmであることを特徴とする、請求項2に記載の光学繊維を用いた光増幅器。
  4. 前記光源から生成された光信号は、1800〜2100nm波長帯域であり、前記第1光学繊維格子及び前記第2光学繊維格子は、1550〜1610nm波長帯域で特定波長の光を全反射することを特徴とする、請求項1に記載の光学繊維を用いた光増幅器。
  5. 前記光源から生成された光信号は、1800〜2100nm波長帯域であり、前記ポンピング光源は、970〜990nm波長帯域のポンピング光を生成することを特徴とする、請求項1に記載の光学繊維を用いた光増幅器。
JP2016516458A 2013-05-31 2014-05-30 光学繊維を用いた光増幅器 Expired - Fee Related JP6261726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130062753 2013-05-31
KR10-2013-0062753 2013-05-31
KR10-2013-0106034 2013-09-04
KR1020130106034A KR101386108B1 (ko) 2013-05-31 2013-09-04 광섬유를 이용한 광 증폭기
PCT/KR2014/004868 WO2014193197A1 (ko) 2013-05-31 2014-05-30 광섬유를 이용한 광 증폭기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520262A JP2016520262A (ja) 2016-07-11
JP6261726B2 true JP6261726B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=50657900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516458A Expired - Fee Related JP6261726B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-30 光学繊維を用いた光増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9806492B2 (ja)
JP (1) JP6261726B2 (ja)
KR (1) KR101386108B1 (ja)
WO (1) WO2014193197A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018195510A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Nuburu, Inc. Multi-clad optical fiber
EP3839552A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-23 Safran Vectronix AG Device for measuring distances

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694298B2 (ja) * 1989-09-25 1997-12-24 日本電信電話株式会社 光増幅方法
JPH04283731A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ通信システム
JP2937285B2 (ja) * 1992-09-24 1999-08-23 日本電信電話株式会社 光増幅器
JPH1187824A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光増幅器
JPH1187811A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> レーザ装置
KR20000027961A (ko) * 1998-10-30 2000-05-15 이병규 어븀이온 및 툴륨이온이 공동 첨가된 코어를 이용한 광소자
KR100415804B1 (ko) 2001-12-19 2004-01-24 한국전자통신연구원 희토류 첨가 광섬유 및 이를 이용한 광증폭기
US6724972B2 (en) * 2001-12-31 2004-04-20 3M Innovative Properties Company Silicate waveguide compositions for extended L-band and S-band amplification
JP2005520326A (ja) * 2002-03-08 2005-07-07 ライトウェーブ エレクトロニクス 増幅された自然放出光(ase)の分散式抑制を行う、sバンド・エルビウム添加ファイバおよびlバンド・ツリウム添加ファイバを利用した増幅器および光源
JP4070203B2 (ja) * 2003-01-21 2008-04-02 日本電信電話株式会社 光ファイバ増幅器
JP2005322696A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 希土類元素添加光導波路、光源および光増幅器
WO2008046159A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 The Commonwealth Of Australia Cascade laser
US7738166B2 (en) * 2006-11-21 2010-06-15 Pyrophotonics Lasers, Inc. Fiber amplifier with integrated fiber laser pump
WO2009082733A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Stockeryale, Inc. High power pulsed fiber laser
KR100987386B1 (ko) * 2008-05-15 2010-10-12 한국전자통신연구원 다중 공진 광섬유 레이저 시스템
FR2939522B1 (fr) * 2008-12-08 2011-02-11 Draka Comteq France Fibre optique amplificatrice resistante aux radiations ionisantes
KR20110065305A (ko) * 2009-12-08 2011-06-15 한국전자통신연구원 이중 클래드 광섬유 레이저 소자
FR2962555B1 (fr) 2010-07-09 2013-05-17 Ixfiber Fibre optique dopee terre rare resistante aux radiations et procede de durcissement aux radiations d'une fibre optique dopee terre rare
TWI400848B (zh) * 2010-12-10 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 光纖雷射系統

Also Published As

Publication number Publication date
US20160099542A1 (en) 2016-04-07
KR101386108B1 (ko) 2014-04-16
WO2014193197A1 (ko) 2014-12-04
JP2016520262A (ja) 2016-07-11
US9806492B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8611003B2 (en) Double clad fiber laser device
JP5185929B2 (ja) ファイバレーザ
US7738166B2 (en) Fiber amplifier with integrated fiber laser pump
CN102946041B (zh) 可调谐单偏振超窄线宽布里渊掺铒光纤激光器
JP6058669B2 (ja) 約974〜1030nmの波長範囲において高輝度ローノイズ出力を備えたハイパワーファイバーポンプ光源
JP6144705B2 (ja) シングルモードのネオジムファイバ源を用いた高パワーシングルモードのイッテルビウムファイバレーザシステム
JP5512348B2 (ja) 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置
JP2012238781A (ja) Yb添加ガラスファイバを用いるファイバレーザ発振器およびファイバレーザ増幅器
CN102859814A (zh) 光纤放大器及使用其的光纤激光器装置
JP5980909B2 (ja) 2μmの範囲で動作する高出力単一モードファイバーレーザーシステム
JP2007134626A (ja) ダブルクラッドファイバ、光ファイバ増幅器及びファイバレーザ
JP6261726B2 (ja) 光学繊維を用いた光増幅器
CN112117628A (zh) 一种高受激布里渊散射阈值高转换效率的光纤激光放大器
CN104362498A (zh) 一种高功率单模915 nm全光纤激光器
JP4823633B2 (ja) ファイバレーザ
KR100785096B1 (ko) 희토류 원소가 첨가된 광섬유 가시광선 레이저
JP5222970B2 (ja) 光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、及び、ファイバレーザ装置
JP2007234948A (ja) 多波長光源
WO2019021565A1 (ja) ファイバレーザ装置
KR101708259B1 (ko) 이중 클래딩형 광섬유 및 이를 적용한 광섬유 레이저
JP4975476B2 (ja) ファイバレーザ
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー
JP2016051804A (ja) 増幅用偏波保持ファイバ、及び、それを用いたファイバレーザ装置
JPWO2009104612A1 (ja) ファイバレーザー
JP2012209430A (ja) 増幅用光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、並びに、ファイバレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees