JP6257052B2 - 皮膚の状態及び外観を改善するための組成物 - Google Patents

皮膚の状態及び外観を改善するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6257052B2
JP6257052B2 JP2015214135A JP2015214135A JP6257052B2 JP 6257052 B2 JP6257052 B2 JP 6257052B2 JP 2015214135 A JP2015214135 A JP 2015214135A JP 2015214135 A JP2015214135 A JP 2015214135A JP 6257052 B2 JP6257052 B2 JP 6257052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin
present
amount
prenylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015214135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016029090A (ja
JP2016029090A5 (ja
Inventor
グルーバー、ジェームズ、ヴィ.
Original Assignee
アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー.
アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー., アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー. filed Critical アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー.
Publication of JP2016029090A publication Critical patent/JP2016029090A/ja
Publication of JP2016029090A5 publication Critical patent/JP2016029090A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257052B2 publication Critical patent/JP6257052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Description

本発明は、概して、皮膚の状態及び外観を改善するための組成物、より特定すると、正常ヒト真皮線維芽細胞における遺伝子の統計的に有意なアップレギュレーションを誘導するのに有効なプレニル化イソフラボノイド化合物を含む化粧用組成物に関する。本発明はまた、皮膚の状態を調節する方法にも関する。
より若く、より健康な外観には、数多くの要素が寄与しているが、最も重要なものの1つは、コラーゲンと呼ばれる線維性タンパク質である。コラーゲン、特にコラーゲン1A1は皮膚組織を結合し、且つ支持する。コラーゲン1A1は、別の線維性タンパク質、エラスチンと協働して作用する。根本的に、コラーゲンは皮膚にその形態及び堅固さを与える。エラスチンは、同じ皮膚に弾力性及び柔軟性を与える。さらに、皮膚は、皮膚細胞に重要な結合性を与える他の線維性タンパク質を産生する。例えば、フィブリリンタンパク質は、皮膚中に発現し、エラスチンと密接に結びつき、無定形のエラスチンフィラメントを取り囲んで、付加的な構造及び強度を与える。
人が加齢するに伴い、身体が産生するコラーゲン量はますます低減するため、皮膚はコラーゲンを失って行く。さらに、他の因子、例えばUV光、はコラーゲンを分解するタンパク質分解酵素の産生増大を促進するため、これら因子もまたコラーゲン損失に寄与する。皮膚中のコラーゲン及びエラスチンの減少は、小じわ、しわ、加齢によるしみ、及び皮膚のたるみを引き起こす。
身体によるコラーゲン産生促進をおそらくは助ける活性成分を含む化粧用組成物がいくつか開示されている。
米国特許第7351745号は、L−テアニン、S−メチル−L−システイン、S−フェニル−L−システインからなる群から選択される1つ又は複数の活性成分を含む化粧用組成物を開示している。この特許によれば、活性成分は、コラーゲン4、コラーゲン7及び若干の他の遺伝子からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の発現レベルを増大させるのに有効であることが見出されている。
米国特許第7,348,034号は、コラーゲン又はエラスチンの合成を増大すること及び/又はコラーゲン及びエラスチンの分解を防止又は減速させることによって作用するとされている化粧用組成物を開示している。この組成物は、ブドウの種の抽出物、ウルフベリー抽出物及びローズヒップを含む。
これらの開示にもかかわらず、コラーゲン及びエラスチンの産生促進に有効であり、したがって皮膚の状態及び外観を改善する活性成分の必要性は依然として存在している。
フラボノイドは、植物性顔料の部類に属する。フラボノイドは、その抗酸化活性により最もよく知られている。ある種のフラボノイドは、局所用組成物に使用されている。
米国特許第6,093,411号は、ある種の選択されたフラボノイド化合物が皮膚疾患の予防又は処置のために使用され得ることを開示している。この活性成分は、イソフラボン、クマリン、クロモン、ジクマロール、クロマノン及びクロマノールから選択される。
米国特許公開第2003/0125264号は、フラボン、フラボノール、フラバノン、イソフラバノン及びイソフラボンが、線維芽細胞の増殖を増大させることによって創傷の処置に使用され得ることを開示している。
今般、驚くべきことに、ある種のプレニル化イソフラボノイド化合物が正常ヒト真皮線維芽細胞におけるコラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の統計的に有意なアップレギュレーションを誘導するのに有効であることが見出された。
したがって、本発明の目的の1つは、皮膚の状態及び外観を改善するために適切な量の特定の種類のイソフラボノイド化合物を含む局所用組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、課題の組成物を使用することにより皮膚を調節する方法を提供することである。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、下記の開示を考慮すると明らかになるであろう。
一態様において、本発明は、正常ヒト真皮線維芽細胞におけるコラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の発現を増大するのに有効な活性成分を含む組成物に関する。組成物は、プレニル化イソフラボノイド及び化粧品に又は皮膚科学的に許容できるキャリヤーを含み、ここで、プレニル化イソフラボノイドは組成物の全重量を基準にして0.0000001%から10%、好ましくは0.00001%から1%、最も好ましくは0.01%から1%であり、且つ、キャリヤーは約50%から約99%、好ましくは約75%から約99%である。プレニル化イソフラボノイドは、ポミフェリン、オサジン及びこれらの組合せからなる群から選択される。
別の態様において、本発明は安全且つ有効な量のプレニル化イソフラボノイド及び許容できるキャリヤーを含む組成物を使用することによって皮膚の状態を調節する方法に関する。
本発明は、皮膚の細胞外マトリックスタンパク質、特にコラーゲン及びエラスチンを調節することによって皮膚の外観及び状態を改善する1つ又は複数の活性成分を含む局所用組成物に関する。本発明は、適切な量のプレニル化イソフラボノイドが正常ヒト真皮線維芽細胞におけるコラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の統計的に有意なアップレギュレーションを誘導するという驚くべき発見に基づいている。
線維芽細胞は、皮膚の真皮層において増殖する細胞であり、新たなコラーゲン及びエラスチンの皮膚中への発現の原因となる。局所的処置の有益な影響を試験するために、このような細胞を、培養皿中でin vitroとして知られている条件下で増殖させることができる。本発明のプレニル化イソフラボノイドはまた、皮膚中に存在することが知られている他の細胞、例えば、これらに限定するものではないが、ケラチノサイト、メラノサイト、神経細胞、免疫細胞、脂肪細胞などに対しても作用することがある。さらに、本発明のプレニル化イソフラボノイドは、真皮乳頭細胞、皮脂腺細胞、幹細胞などの細胞に影響を及ぼすことがある。本発明のプレニル化イソフラボノイドはまた、皮膚の一部であって、根本的に非生存ではあるが、にもかかわらずフリーラジカルの作用及び日光照射によるダメージに感受性である皮膚の角質層に対しても作用することがある。
コラーゲン及びエラスチンの発現は、in vitroアッセイを用いるなどの多様な方法によって測定することができるが、2つの非常に実際的な方法は、ヒト遺伝子マイクロアレイによる方法及び酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)による方法である。マイクロアレイ法は、特定の処置が、RNA発現の増大及び低減によってコラーゲン及びエラスチンを作り出す線維芽細胞の遺伝的素因に影響を及ぼすかどうかを試験するために、Affymetrix(カリフォルニア州サンタクララ)により提供されているものなどのゲノムマイクロチップを使用する。ELISA試験は、対象とする特定のタンパク質に特異的な蛍光標識した抗体を用いることによって、コラーゲン又はエラスチンの実際の発現を検査する。典型的には、ある処置が線維芽細胞のコラーゲン1A1及びエラスチンの遺伝子発現をアップレギュレートすると、次いでその処置は、おそらくさらにコラーゲン1A1及びエラスチンタンパク質の発現も増大することになる。
適切な量の1つ又は複数のプレニル化イソフラボノイド、特にオサジン及びポミフェリンは、コラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の発現レベルを有意に増大するということが始めて見出されている。例えば、0.05%のポミフェリンで処理を行うと、正常ヒト真皮線維芽細胞は、コラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の発現において未処理の細胞と比較して統計的に有意な増加を示すことが研究により示されている。さらなる研究により、0.0001%から0.05%の濃度のポミフェリンは、コラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の発現の増大において同等に有効であることが証明されている。
したがって、本発明は、安全且つ有効な量のプレニル化イソフラボノイド(単数又は複数)及びキャリヤーを含む組成物を提供する。組成物は、通常の処置条件下で皮膚に適用したとき、皮膚のコラーゲン及びエラスチンの産生を促進するのに有効である。本発明の組成物はまた、小じわ、しわ、加齢によるしみ、たるみ及びコラーゲン及びエラスチンの損失に随伴する他の皮膚の不健康な状態を処置し、予防し、且つ改善するのにも有効である。本発明のプレニル化イソフラボノイドはまた、皮膚の色又は色調を調節し、且つ、皮膚における炎症性の応答を低減させるのにも有効である。
本発明の目的のために、プレニル化イソフラボノイドは、組成物の全重量を基準にして0.0000001%から約10%の量、好ましくは0.00001%から1%の量、より好ましくは0.01%から1%の量で存在する。
不可欠な成分
プレニル化イソフラボノイド化合物
本発明の組成物の不可欠な成分は、下記に示す一般構造:

のプレニル化イソフラボノイドである。
プレニル化イソフラボノイドは、例えば、Bissettに対して交付された米国特許第6,093,411号に開示のものなどの単純なイソフラボノイドであって、下記に示す一般構造:

を有するものとは異なっている。
プレニル化イソフラボノイドは、追加の環状構造、D、を含むこと、及び米国特許第6,093,411号の単純なイソフラボノイドには存在しない環Aに連結する追加のテルペン部分を有することによって、単純なイソフラボノイドとは異なっている。
プレニル化イソフラボノイドはまた、例えば、Nair他に対して交付された米国特許第2001/0020009号に開示のものなどの単純なフラボノイドであって、追加の6員環、D、環Aに連結するテルペンももたない単純なフラボノイドなどとは異なっており、同様にこれらが環B及び環Cの間にプレニル化イソフラボノイドとは異なる立体化学を有することによってこれらのフラボノイドとは異なっている。
本発明のプレニル化イソフラボノイドは、合成による物質であっても、抽出物として天然供給源(例えば、植物)から得られてもよい。特に興味深いのは、植物、アメリカハリグワ(Maclura pomifera)(一般名:オセージオレンジ)の抽出物から分離されるプレニル化イソフラボノイドである。この植物の果実の抽出物は、ポミフェリン(R=R=OH)及びオサジン(R=OH、R=H)として知られている2つの独特なプレニル化イソフラボノイドを含むことが報告されてきた。これら2つのプレニル化イソフラボノイドの化学構造は、確立されている[ポミフェリン:Marek J他、Acta Cryst(2003年)c39、o39〜o40頁、オサジン:Liskova M他、Acta Cryst(2005年)E61、o1848〜o1850]。これら2つのプレニル化イソフラボノイドの単離及びこれらの一般的抗酸化特性は、先に報告されている[Tsao R他、J Argic Food Chem(2003年)51、6445〜6451頁及びVesela D他、Fitoterapia(2004年)75、209〜211頁及びHamed SF他、Grasas y Aceites(2005年)56、21〜24頁]。
米国特許出願WO2006/033987は、オセージオレンジ心材のエタノール抽出物は、皮膚明色化への適用の可能性を含めて、メラニン合成に対する阻害活性を有する可能性があることを示唆した。しかし、この特許は、独特なプレニル化イソフラボノイドであるオサジン及びポミフェリンに言及しておらず、且つ、発明者によって提供されたクロマトグラフィー解析は、心材抽出物におけるオサジン又はポミフェリンのいずれの存在を示してはいない。さらに、この木の心材の抽出物は、ヒト皮膚を刺激する可能性がある望ましくない有機化学物質を含有できる樹液を含むことで知られている。
オセージオレンジからプレニル化イソフラボノイドを抽出するために使用される溶媒は、当業者には既知であり、且つ、水抽出物、水−アルコール抽出物、水−グリコール抽出物、有機溶媒抽出物、超臨界二酸化炭素抽出物、液化プロパン又は液化ブタン抽出物などを含むがこれらに限定されるものではない。抽出の方法には、単純溶媒抽出、加圧熱水抽出、水蒸気抽出、向流抽出、ガス抽出などが含まれてよいがこれらに限定されるものではない。
さらに、抽出物は、クロマトグラフィー、減圧蒸留、凍結乾燥、ドラム乾燥、サイクロン乾燥、噴霧乾燥、炭素処理、プレートフレームろ過、高圧ろ過、遠心分離などを含むがこれらに限定されるものではないさらなる下流プロセスに供されてよい。抽出物は、さらに脂質カプセル化剤、例えばリポソームなど、又はポリマーカプセル化剤、例えばマルトデキストリンなど、のいずれかにカプセル化される処理を受けてもよい。抽出物は、ポリマーマトリックス、ニオソーム及びナノ粒子でカプセル化されてよい。
天然由来の物質はまた、さらに誘導体化されてよい(例えば、天然供給源からの抽出に続いて調製されるエステル又はエーテル誘導体)。本明細書において有用なフラボノイド化合物は、Gaia Chemical Company(コネチカット州ゲイロードビル)などの商業的供給原によって市販されている。プレニル化イソフラボノイドはまた、追加的発酵プロセス培地の一部に固体状態で、或いは、例えばサッカロミセス(Saccharomyces)、ラクトバチルス(Lactobacillus)、又は大腸菌(E.coli)などの他の微生物と共に液体発酵プロセスの一部として使用されてもよい。
キャリヤー
本発明の別の不可欠な成分は、化粧品に又は皮膚科学的に許容できるプレニル化イソフラボノイドのキャリヤーである。キャリヤーは、いかなる特定の形態にも限定されることはない。典型的なキャリヤーは、水、油、油中水型、水中油型、シリコーン中水中油型エマルジョンである。これらのエマルジョンは、広範な粘度、例えば約100cpsから約200,000cpsまで、に対応することができる。これらのエマルジョンはまた、機械的ポンプ容器又は慣例的な噴射剤を用いる加圧エアロゾル容器を使用するスプレーの形態で供給されてよい。これらのキャリヤーはまた、ムースの形態で供給されてよい。他の適切な局所用キャリヤーには、無水液体溶媒、例えば、油、アルコール、及びシリコーン(例えば、鉱油、エタノール、イソプロパノール、ジメチコン、シクロメチコンなど);水ベースの単相液体溶媒(例えば、含水アルコール溶媒システム);並びにこれら無水及び水ベースの単相溶媒の増粘タイプ(例えば、溶媒の粘度が、適切なガム、樹脂、ワックス、ポリマー、塩などの添加によって、固体又は半固体を形成するほどに増大されるものなど)が含まれる。本発明において有用な典型的なキャリヤーシステムの例は、下記の4つの参考文献に記載されている。「サンプロダクト処方集(Sun Products Formulary)」、Cosmetics & Toiletries、vol.105、122〜139頁(1990年12月);「サンプロダクト処方集(Sun Products Formulary)」、Cosmetics & Toiletries、vol.102、117〜136頁(1987年3月);1990年10月2日にFigueroa他に交付の米国特許第4,960,764号;1981年3月3日にFukuda他に交付の米国特許第4,254,105号。
本発明のキャリヤーは、本発明の組成物の約50重量%から約99重量%、好ましくは約75重量%から約99重量%、最も好ましくは約85重量%から約95重量%の量で含まれてよい。
任意選択の成分
本発明の皮膚調節性組成物は、任意選択で、追加の皮膚活性化剤及びキャリヤーに依存する他の成分を含んでよい。適切な追加の皮膚活性化剤及び他の成分のより詳細な論述は、米国特許第6,093,411号において見ることができる。
このような皮膚活性化剤の非限定的な例には、ビタミンB3化合物、例えば、1997年10月30日にOblong他に発行されたPCT出願WO97/39733において記載されているものなど、サリチル酸などのヒドロキシ酸;両性界面活性剤などの剥離剤又は落屑剤;サンスクリーン、例えば、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート、4,4’−t−ブチルメトキシジベンゾイル−メタン、オクトクリレン、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸;サンブロック、例えば、酸化亜鉛及び二酸化チタン;抗炎症剤;抗酸化剤/ラジカル捕捉剤、例えば、トコフェロール及びそのエステル;金属キレート化剤、特に鉄キレート化剤;レチノイド、例えば、レチノール、パルミチン酸レチニル、酢酸レチニル、プロピオン酸レチニル、及びレチナール;N−アセチル−L−システイン及びその誘導体;グリコール酸などのヒドロキシ酸;ピルビン酸などのケト酸;ベンゾフラン誘導体;脱毛剤(例えば、スルフヒドリル化合物);皮膚明色化剤(例えば、アルブチン、コウジ酸、ハイドロキノン、アスコルビン酸及びアスコルビルリン酸塩などの誘導体、胎盤抽出物など);抗セルライト剤(例えば、カフェイン、テオフィリン);保湿剤;抗菌剤;抗アンドロゲン剤;及び皮膚保護剤が含まれる。上記の皮膚活性化成分のいかなるものの混合物もまた、使用されてよい。これら活性成分のより詳細な記述は、Blank他に発行された米国特許第5,605,894号中に見られる。好ましい皮膚活性化成分には、サリチル酸などのヒドロキシ酸、サンスクリーン剤、抗酸化剤、及びこれらの混合物が含まれる。
他の慣例的なスキンケア製品用添加剤もまた、本発明の組成物に含まれてよい。例えば、尿素、グアニジン、グリセロール、ペトロラタム、鉱油、糖エステル及びポリエステル、ポリオレフィン、イソステアリン酸メチル、イソステアリン酸エチル、リシノレイン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、イソヘキサデカン、ラノリン、ラノリンエステル、コレステロール、ピロリドンカルボン酸/塩(PCA)、トリメチルグリシン(ベタイン)、トラネキサム酸、アミノ酸(例えば、セリン、アラニン、トレオニン、ヒスチジン)及び/又はこれらの塩、パンテノール及びその誘導体、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、加水分解物、プリムローズ油、ホホバ油、上皮成長因子、ダイズサポニン、ムコ多糖類、並びにこれらの混合物を使用してよい。他の適切な添加剤又は皮膚活性化剤は、1997年10月30日にOblong他に発行されたPCT出願WO97/39733において、より詳細に論述されている。
下記の実施例は、本発明の範囲における実施形態をさらに記述し、且つ、証明するものである。実施例は、その数多くの変形形態が本発明の精神及び範囲から逸脱することなく可能であるように、例証のみを目的として提示され、本発明を限定するものと解釈されてはならない。
(例1)
オセージオレンジ抽出物の調製
14オンスのオセージオレンジ果実をWaringジューサーに入れ、果実の液体内容物のうちの7オンスを抽出して、果肉から取り出した。ジュースは、プレニル化イソフラボノイドのオサジン及びポミフェリン並びに追加のタンパク質、抗酸化剤、多糖類、酸、アルカロイド、植物によく見られるビタミン及び酵素を含む、粘性の、べたべたした水性混合物であった。抽出物をさらに水で希釈し、希釈時に生成した2つの不相容性の相を分別することにより、水に不溶な成分の一部を取り除いた。水溶性成分を、珪藻土を通してろ過し、それに続いて0.2マイクロメーターのフィルターを通してろ過した。これにより、局所適用に有用なポミフェリン及びオサジンを含むオセージオレンジの抽出物のベースが形成された。
(例2)
実施例1からのオセージオレンジ抽出物のHPLC分析
試料の調製
実施例1から得られたオセージオレンジ抽出物を密閉容器中で、マグネティックスターラーを用いて、室温で18〜24時間、追加の水と混合した。オセージオレンジ抽出物の抽出溶媒に対する重量比は、1:4であった。混合物をBecton DickinsonのClay Adams DYNAC遠心分離機中で、100rpmで15分間、遠心分離し、液体抽出物を回収した。別法として、混合物をろ過により清澄にしてもよい。
回収した液体抽出物を、移動相溶液に希釈し、0.2μmのシリンジフィルターを通してろ過し、HPLC分析を行うために注入した。HPLC分析のために、上記で生成した水性抽出物をさらに2倍に希釈した。
HPLC分析の条件
光ダイオードアレイ(PDA)996検出器及びEmpowerソフトウエアを備えたWaters2695セパレーションモジュールをHPLC分析に使用した。オサジン及びポミフェリンの外部参照標準物質は、コネチカット州ゲイロードビルのGaia Chemical Corporationより購入した。標準物質を指示された濃度で移動相溶液中に溶解し、注入前に0.2μmのシリンジフィルターを通してろ過した。注入した10μlの物質、すなわち標準溶液か希釈した液体抽出物のいずれかを、Waters XTerra MS C18カラム、4.6×250mmで、25℃で25分間、30%のA及び70%のBを含む移動相溶液、ここでAは1%(w/w)酢酸水溶液であり;Bはアセトニトリルである、の流速1.0ml/分で、定組成溶出を用いてクロマトグラフィー分析にかけた。全ての試薬はHPLC級である。273.5nmで検出した。
HPLC試験の結果


(例3)
ヒト遺伝子マイクロアレイを用いた正常ヒト真皮線維芽細胞へのポミフェリンの影響の試験
方法
細胞培養
正常ヒト真皮線維芽細胞を、培養フラスコ中で、適切な培養条件下でコンフルエントになるまで培養した。コンフルエントに達したら、ポミフェリンを0.05%濃度で補充した培養培地で細胞を処理することになる。この0.05%は、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの他の溶媒を使用せずにポミフェリンが培養培地に完全に溶解することが可能な最大レベルであった。別のフラスコの細胞は、培養培地のみで処理し、未処理のコントロールとした。試験物質を適用した後、細胞を37±2℃、5±1%COにおいて24時間インキュベートした。インキュベーション期間の終了時にアスピレーションによって培養培地を取り除き、細胞を冷リン酸緩衝生理食塩水で1回洗った。洗浄液を取り除いた後、700μlのグアニジンチオシアネートリシス溶液を加えて細胞を溶解した。細胞ライセートは、RNA抽出プロセスが完了するまで(下記を参照)−75℃で保管した。
RNAの分離(Ambion RNAqueousキット)
上記で調製した細胞ライセートに、等体積の64%エタノールを添加し、チューブをボルテックス撹拌した。混合完了後、700μlまでの混合物をグラスファイバーフィルターカートリッジに移して、カートリッジを1.5mlの回収用チューブに装填し、カートリッジを14,000RPMで1分間、遠心分離した。フロースルーを捨て、あらゆる残存混合物をフィルターカートリッジに装填し、全ての混合物が処理されるまで遠心分離プロセスを繰り返した。次いで、フィルターを洗浄し、続いて700μlの洗浄溶液1(1回)及び500μlの洗浄溶液2(2回)をフィルターカートリッジに適用し、14,000RPMで1分間、遠心分離を行ってカートリッジに各洗浄液を通過させることにより、グラスファイバーに結合したRNAからのあらゆる残留細胞片を取り除いた。各洗浄後に、フロースルーを捨てた。最終の洗浄後に、洗浄溶液なしで最終スピンを1回行い、フィルターカートリッジ中のあらゆる残留洗浄溶液を取り除いた。カートリッジ内のグラスファイバーに結合したRNAを、30μlのトリス−EDTA緩衝液(10mMのトリス−HCl、1mMのEDATA、70〜80℃に予熱)をカートリッジに適用し、カートリッジを新しい回収チューブ中で14,000RPMで1分間、遠心分離することにより、溶出させた。追加の30μlの予熱したTE緩衝液を用いて溶出プロセスを繰り返した。RNAを溶出させた後、その濃度をRibogreenアッセイによって定量した。
RNA濃度アッセイ(分子プローブRibogreenアッセイ)
Ribogreen試薬がDSMO中原液として提供された。使用前に、試薬をTE緩衝液で2000倍に希釈した。RNAアッセイは、試験する試料1つにつき200μlの希釈Ribogreen試薬を必要とし、且つ、標準用として1mlの試薬を必要とした。希釈した試薬は、光を防いで保管された。一連のRNA標準液を大腸菌由来の精製リボソームRNAを下記の濃度:2μg/ml、1μg/ml、200ng/ml、40ng/ml及び0ng/ml(ブランク)、に希釈することによって調製した。アッセイを行う前に、上記で調製されたRNA試料は、TE緩衝液で1000倍に希釈した。RNAアッセイのために、100μlの希釈した試料又は標準液を96−ウエルプレートのウエルに移した。試料又は標準液のアッセイを2回ずつ行った。試料/標準液をプレートに加えた後、100μlの希釈したRibogreenアッセイ試薬をウエルに加え、プレートを穏やかに混合し、5〜10分間光を防いでインキュベートさせた。このインキュベーションの後に、プレートを励起波長500nm及び蛍光波長525nmを用いて、フルオロメーターによって測定した。
mRNA増幅(Ambion MessageAmp aRNAキット)ファーストストランドcDNA合成:ファーストストランド合成を開始するために、各試料について5μgの全RNAを600μlのPCRチューブに加え、チューブ内の液体の全容量をDEPC水で12μlに合わせた。各チューブに、1μlのT7 Oligo(dT)プライマーを添加し、チューブを70±2℃で10分間インキュベートしてRNAを変性させ、次いで氷上に置いて、プライマーをmRNAのポリA末端とアニーリングさせた。冷却後、2μlの10xファーストストランド緩衝液、1μlのRNAse阻害剤及び4μlのdNTPミックスを各チューブに加え、各チューブを42℃にしておいた。1μlのリバーストランスクリプターゼを添加し、チューブを加熱して42±2℃で2時間維持した。2時間経過した時点で、チューブをわずかに遠心分離してチューブの底部に全ての液を集め、次いで氷上に置いた。
セカンドストランド合成及びcDNA精製:cDNAのセカンドストランドの合成のために、上記のチューブに下記のものを(この順序で)加えた:63μlのDEPC水、10μlの10xセカンドストランド緩衝液、4μlのdNTPミックス、2μlのDNAポリメラーゼ及び1μlのRNAseH。チューブを混合し、次いで16±2℃で2時間インキュベートした。2時間のインキュベーション終了の少し前に、十分な量のDEPC水を50±2℃に加熱し、cDNA精製フィルターカートリッジを50μlのcDNA結合緩衝液(1試料あたり1カートリッジ)で少なくとも5分間平衡にした。試料のインキュベーション終了後に、250μlのcDNA結合緩衝液を各チューブに加え、十分に混合した。PCRチューブの中身をcDNA精製フィルターカートリッジに移した。カートリッジを回収用チューブに入れ、10,000RPMで1分間、遠心分離した。フロースルーを捨て、650μlのcDNA洗浄溶液をカートリッジに加えた。カートリッジを再び遠心分離にかけ、フロースルーを捨て、次いで、洗浄緩衝液がフィルターから完全になくなっている状態を確保するために、最後に一回遠心分離を行った。10μlの予熱したDEPC水をフィルターに適用し、フィルターを新しい回収用チューブ中で10,000RPMで1分間、遠心分離することにより、cDNAを溶出させた。この溶出をさらにもう一回行って総量16〜18μlのcDNA溶液を得た。
aRNAを合成するためのin vitro転写及びaRNAの精製:下記をcDNA溶液に添加することによって、in vitro転写を開始した:4μlずつの、T7 ATP溶液、T7 CTP溶液、T7 GTP溶液、T7 UTP溶液、4μlの10x反応緩衝液、及び4μlのT7酵素ミックス。チューブを混合し、次いで37±2℃で6〜14時間インキュベートした。インキュベーション終了の少し前に、十分な量の溶出溶液(Elusion Solution)を50〜60℃に加温し、aRNAフィルターカートリッジを100μlのaRNA結合緩衝液で少なくとも5分間平衡にした。インキュベーション期間の終了時に、350μlのaRNA結合緩衝液を試料チューブに加え、十分に混合した。追加の250μlの無水エタノールを各チューブに加えた。混合物をaRNAフィルターカートリッジに移した;カートリッジを回収用チューブに挿入し、10,000RPMで1分間、遠心分離した。フロースルーを捨て、650μlのaRNA洗浄緩衝液をカートリッジに加え、それに続いて10,000RPMで1分間、遠心分離した。フロースルーを捨てた後、洗浄緩衝液の痕跡を全て取り除くために、カートリッジに最後の一回として回転をかけた。カートリッジを新しい回収用チューブに移し、25μlの予熱した溶出溶液をカートリッジに加えた。カートリッジを室温で2分間インキュベートし、次いで10,000RPMで1分間、遠心分離することにより、aRNAを溶出させた。この溶出をさらにもう一回行って総量45〜50μlのaRNA溶液を得た。aRNAの最終濃度は、上記に記載のRibogreenアッセイによって決定した。
aRNAの蛍光染料による標識化(PerkinElmer ASAP RNAラベリングキット)標識aRNAの精製
標識化:標識化プロセスのために2つのチューブを用意した、1つはCy3標識化(グリーン)であり1つはCy5標識化(レッド)であった。Cy3チューブに、未処理/コントロール試料から調製した2μgのaRNAを加え(各試料への実際の色の割り当ては重要ではないが、一貫性を保つために通常はCy3を未処理試料に対して使用している)、十分なDEPC水を加えて全量を4μlにした。Cy5チューブに、試験物質で処理した試料から調製した2μgのaRNAを加え、十分なDEPC水を加えて全量を4μlにした。双方のチューブに5μlのASAPラベリング緩衝液及びチューブ(Cy3又はCy5)に特異的な染料1μlを加えた。チューブを85±2℃で15分間インキュベートした。15分間のインキュベーション終了時に、チューブを氷上に置いて冷却し、次いで2.5μlmのASAP停止溶液を各チューブに添加した。ここで示された割合は、1つのマイクロアレイチップを分析するのに十分なものであった。
精製:標識aRNAを精製するために、マイクロコンYM−30フィルターカラムを回収チューブに挿入し400μlのTE緩衝液を満たした。Cy3及びCy5プローブを組み合わせ(それぞれ12.5μl)、次いでマイクロコンフィルターに添加し、TE緩衝液と十分に混合した。フィルターを12,000RPMで8分間、遠心分離して、フロースルーを捨てた。カラムを400μlのTE緩衝液で洗浄し、毎回フロースルーを捨てた。最終の洗浄後、フィルターカラムを反転させ、新しい回収用チューブに取り付け12,000RPMで2分間、遠心分離してプローブを回収した(プローブは2〜30μlの容量の残留TE緩衝液中でさらに濃縮した)。
マイクロアレイハイブリダイゼーション及び洗浄(Agilent Technologiesマイクロアレイ)
ハイブリダイゼーションのために、11μlの10xコントロール標的RNA(Agilent Technologies In Situハイブリダイゼーションキットと共に供給されたもの)を30μlのDEPC水及び2.2μlの25x Agilent断片化緩衝液(Fragmentation Buffer)と混合した。この混合物をハイブリダイゼーションオーブン中、65℃で約30分間インキュベートした。インキュベーション終了時に、55μlのAgilentハイブリダイゼーション緩衝液(Hybridization Buffer)を上記で調製した蛍光aRNAプローブと共に添加した。Agilent SUREHYBハイブリダイゼーションチャンバーを、ガラス製ガスケットスライドをチャンバーの下半分に挿入することにより準備した。インキュベーション終了時に、ハイブリダイゼーション混合物(約110μl)をガラス製ガスケットスライドに塗布し、Agilentマイクロアレイチップをこのガスケットの上部に表面を下にして置き、ハイブリダイゼーション溶液がガラス製ガスケットスライドとチップのマイクロアレイ表面との間に挟まれるようにした。チャンバーの上半分を取り付け、接続蝶ねじを締めた。チャンバー内に十分な泡形成があることを確認した後、チャンバーをハイブリダイゼーションオーブンに約17時間(65℃及び4RPMで回転)入れた。ハイブリダイゼーション期間の終了時に、マイクロアレイ/ガラス製ガスケットをSUREHYBチャンバーから外し、50mlの洗浄溶液1(室温、6xSSC、0.005%Triton X−102)に入れた。ガスケットがマイクロアレイから外れ落ちた後、アレイをマグネティック撹拌プレート上の300mlの新しい洗浄溶液1に移した。溶液を中程度の速度で混合しながらアレイを10分間洗浄し、次いで300mlの洗浄溶液2(0.1xSSX、0.005%Triton X−102、4℃)に5分間移した。最終の洗浄後にアレイを乾燥するために、500RPMで5分間遠心分離した。
マイクロアレイスキャニング及び解析
マイクロアレイを10μmにセットしたスキャニング解像度でAxon GenePix 4100Aスキャナーによってスキャンし、GenePix Proソフトウエアで解析した。初期スキャンの間に、スキャナーのPMTゲインは、cy5/cy3画像カウント比率が0.88と1.12との間であるよう調節されていた。
計算
RNA Ribogreenアッセイ
Ribogreenアッセイの標準曲線を得るために、標準液についてμg/mlで既知のRNA濃度に対する相対蛍光単位をプロットし、このデータポイントに最もよく適合する線を確立するために回帰分析に供した。試験物質及び未処理資料に対する平均RFU値を各資料中に存在するRNAの量を概算するために使用した。
マイクロアレイの算出
遺伝子発現のレベルは、マイクロアレイにおいて探査された遺伝子マーカーの蛍光強度に関連している。Cy3及びCy5プローブを作製するときに標識化効率に違いがある可能性があるため、遺伝子発現における変化を見る前に、2つの染料それぞれの間での蛍光測定値を標準化することが不可欠である。マイクロアレイの蛍光強度を、global normalizationに供した。両方の染料についての総蛍光シグナルを、両方の染料についての総強度比を1に等しくする補正係数によって標準化した。
蛍光測定値を標準化した後は、遺伝子発現における変化を調べることが可能であった。遺伝子発現における変化を評価するための基準は、典型的に下記の3つの基準を必要とする:
1. Cy5/Cy3(処理/未処理)蛍光強度比が、1.3超又は0.7未満である。このことは、少なくとも+/−30%の遺伝子発現における変化に関連する。
2. 遺伝子マーカーの蛍光強度は、バックグラウンド強度よりも大きい。
3. 遺伝子特性は、aRNAプローブによって特異的に明確に特徴付けられるものであって、非特異的な蛍光に起因するのではない(すなわち、SDSストリークが蛍光痕跡を残すことになる)。
最初の2つの基準は、データのコンピュータ解析によってフィルターをかけることができる。最後の基準は、確認のためにアレイスポットの視覚的検査を必要とする。
結果
下記に報告される研究において、Cy5/Cy3は、F635/F532に等しく、蛍光比は、「Ratio of Medians 635/532」として識別される。ID1及び名称が遺伝子及びヒトゲノムにおけるその位置を同定する。
タイプ1A1コラーゲン遺伝子発現(COL1A1)を示す正常ヒト真皮線維芽細胞の0.05%精製ポミフェリンによる処理の結果を表2に示す。
表1. 正常ヒト真皮線維芽細胞の0.05%ポミフェリンによる処理によるタイプ1A1コラーゲンの遺伝子発現
エラスチン遺伝子発現(ELN)を示す正常ヒト真皮線維芽細胞の精製ポミフェリンによる処理の結果を表2に示す。
表2. 正常ヒト真皮線維芽細胞の0.05%ポミフェリンによる処理によるエラスチン(ELN)遺伝子発現
(例4)
ELISAアッセイを用いたコラーゲン1A1及びエラスチンタンパク質発現に対するポミフェリンの影響の検定
方法
線維芽細胞の調製
正常ヒト真皮線維芽細胞を、12ウエルプレートの個々のウエルの1.0mlの線維芽細胞用増殖培地(Fibroblast Growth Media)(FGM)に播種し、37±2℃及び5±1%COで一晩インキュベートした。翌日、アスピレーションによって培地を取り除き、あらゆる非接着性の細胞を除去して1.0mlの新しいFGMで置換する。細胞は、48又は72時間ごとに培地を交換しながらコンフルエントになるまで増殖させた。コンフルエントに達したら1.5%FBSを補充したDMEMで細胞を24時間処理し、通常の培養培地に含まれる成長因子によるいかなる影響をも洗い流した。この24時間の洗い流し期間の後に、1.5%FBSを含むDMEMに特定の濃度で溶解させた試験物質で細胞を処理した。アスコルビン酸及びレチノールをコラーゲン合成のポジティブコントロールとして用いた。未処理細胞(ネガティブコントロール)は、1.5%FBSを含むDMEMのみで処理した。細胞を48時間インキュベートし、インキュベーション期間の終了時に細胞培養培地を回収し、凍結(−75℃)して保管するか又は直ちにアッセイにかけた。物質は3回ずつ試験した。
MTTアッセイ
2日間のインキュベーションの後、細胞培養培地を取り除き(上記を参照)、線維芽細胞をPBSで2回洗って残存するあらゆる試験物質を除去した。最終の洗浄の後に、0.5mg/mlのMTTを補充した1mlの培地を各ウエルに添加し、細胞を37±2℃及び5±1%COで1時間インキュベートした。インキュベーションの後、MTT溶液を取り除き、細胞をもう一度PBSで洗って、次いで紫色のホルマジン結晶を抽出するためにウエルに1mlのイソプロピルアルコールを加えた。イソプロピル抽出物の200μlを96−ウエルプレートに移し、イソプロピルアルコールをブランクに用いて540nmでプレートを測定した。
プロコラーゲンアッセイ(Takara ELISAキット)
一連のタイプIC−ペプチド標準液を、40ng/mlから640ng/mlまでの範囲で調製した。プレートフレームからあらゆる不要なストリップを除去することにより、ELISAマイクロプレートを準備した。使用する各ウエルに100μlのペルオキシダーゼ標識抗プロコラーゲンタイプのI−Cペプチドを添加し、それに続いて20μlの試料又は標準液のいずれかを加えた。マイクロプレートに覆いをかけ、37℃で3±0.25時間インキュベートした。インキュベーションの後、各ウエルを400μlの洗浄緩衝液で3回洗浄した。最後の洗浄液を取り除いた後、100μlのペルオキシダーゼ基質溶液(過酸化水素+色素原としてテトラメチルベンジジン)を、各ウエルに加えプレートを室温で15±5分間インキュベートした。インキュベーションの後、各ウエルに100μlの停止溶液(1N亜硫酸)を加え、マイクロプレートリーダーを用いて450nmでプレートを測定した。
エラスチンELISAプレートの調製
溶解性のα−エラスチンを、1.25μg/mlの濃度で、0.1Mの炭酸ナトリウム(pH9.0)に溶解した。150μlのこの溶液を96−ウエルmaxisorp Nuncプレートのウエルに適用し、プレートを4℃で一晩インキュベートした。翌日、0.25%のBSA及び0.05%のTween 20を含むPBSでウエルを満たした。プレートをこのブロッキング溶液と共に37℃で1時間インキュベートし、次いで0.05%Tween 20を含むPBSで2回洗浄した。
エラスチン競争ELISA
1セットのα−エラスチン標準液を0から100ng/mlの範囲で作製した。180μlの標準液又は試料のいずれかを650μlのマイクロ遠心チューブに移した。抗−エラスチン抗体溶液を調製し(抗体は、0.25%のBSA及び0.05%のTween 20を含むPBSに1:100で希釈されることになる)、20μlの溶液をチューブに加える。チューブを4±2℃で、一晩インキュベートした。翌日、150μlを各チューブから96−ウエルエラスチンELISAプレートに移し、プレートを室温で1時間インキュベートした。プレートを0.05%Tween 20を含むPBSで3回洗浄した。洗浄後、0.25%のBSA及び0.05%のTween 20を含むPBSに希釈(1:2500)したペルオキシダーゼと結合した二次抗体を含む溶液200μlを加え、プレートを室温で1時間インキュベートした。プレートを、上述のように3回洗浄した後、200μlの基質溶液を添加し、プレートを室温の暗所で10〜30分間インキュベートした。この最終のインキュベーションの後、プレートリーダーを用いて460nmでプレートを測定した。
計算
MTTアッセイ
ネガティブコントロール細胞の平均MTT吸収値を計算し、セル数に対して100%の値を表すものとして使用した。種々の処理を受けた細胞の個々のMTT値を、ネガティブコントロール細胞の平均値で割り、各処置によって起こった細胞数の変化を決定するパーセントとして表した。MTTアッセイが、10%超の細胞生存力の低下を示した場合、試験は妥当ではないと考えられる。ポミフェリンのアッセイにおいて、MTTアッセイは、試験した全ての濃度で100%の細胞生存率を示した。
プロコラーゲン及びエラスチンの濃度
存在するプロコラーゲン及びエラスチンの量を定量するために、試験キットの製造業者より提供された既知の濃度の各基質を用いて、標準曲線を作成した。これらデータポイントに最もよく適合する線を確立するために回帰分析を行った。未知の試料の吸収値は、各試料中に存在するプロコラーゲン及びエラスチンの量を概算するのに使用した。
フィブリリン発現
フィブリリン免疫検出
PVDFメンブレンを予めメタノールで湿らせ、TBS(TBS:20mMトリス、pH 7.5、150mM NaCl)で平衡にし、Bio−Dotマイクロろ過装置に組み込んだ。組み込み後、100μlのTBSをBio−Dot中のウエルに添加し、全てのウエルに十分な流れが確実に生じるように真空にした。次に、各培地の試料250μlを、装置のウエルに割り当て、試料を適切なウエルに適用した。全ての試料を添加した後、装置が試料の液体をメンブレンを通して引き出し、メンブレンに吸着しているタンパク質だけが残るように、装置に真空をかけた。処理を行う間にメンブレンが乾燥することがないように、試料の割り当てがないウエルにTBSを添加した。吸着処理の終了時に、メンブレンをBio−Dot装置から取り外し、TBS中で5〜10分間洗浄し、次いでブロッキング溶液(1%脱脂粉乳を含むTBS)に入れ、ロッキングプラットフォーム上、室温で少なくとも1時間インキュベートさせた。
抗体のインキュベーション及び検出
ブロッキング後に、メンブレンを、抗体を適切に希釈しながら20mlのTBST(0.1% Tween−20を含むTBS)及び0.1%の脱脂粉乳に移し、ロッキングプラットフォーム上、4℃で一晩インキュベートさせた。このインキュベーションの後、メンブレンをTBST中で3回(1x 15分間及び2x 5分間)洗浄した。(フルオロフォアと共役している)二次抗体を次いでメンブレンと共に0.1%の脱脂粉乳を含む15mlのTBST中で、室温で1時間インキュベートし、次いでTBS中で3回(1x 15分間、2x 5分間)洗浄した。
最終の洗浄の後、メンブレンをBioRad Molecular Imager FXに入れ、励起レーザー及びフルオロフォアに適した発光フィルターの組合せを用いてスキャンした。次いでスキャナーによって作られた画像を、ImageJ画像解析ソフトウエアを用いて解析した。
計算
MTTアッセイ
ネガティブコントロール細胞の平均MTT吸収値を算出し、細胞生存力100%に対応するものとして使用した。次いで種々の処理を受けた細胞の個々のMTT値を、ネガティブコントロール細胞の平均値で割り、各処置によって起こった細胞生存力の変化を決定するパーセントとして表した。
画像解析
蛍光強度測定は、相対蛍光単位(RFU)で表した。次いで、各処置に関する平均RFU値を計算し、one wayアノーバ(ANOVA)を用いて処置を比較した。
結果
グラフ1.種々の濃度のポミフェリンによる正常ヒト真皮線維芽細胞の処理のタイプ1A1プロコラーゲン発現についての結果
グラフ2.種々の濃度のポミフェリンによる正常ヒト真皮線維芽細胞の処理のエラスチン発現についての結果
グラフ3.種々の濃度のポミフェリンによる正常ヒト真皮線維芽細胞の処理のフィブリリン発現についての結果
(例5)
水中油エマルジョン
実施例1のオセージオレンジ抽出物を、下記の処方及びプロセスを用いて、水中油エマルジョンに処方した。

手順:
1.A相を一緒にし、75℃に加熱する。均一になるまで混合する。
2.B相を一緒にし、75℃に加熱する。均一になるまで混合する。
3.ゆっくりと撹拌しながら、B相をA相に加える。20分間混合する。
4.予め混合したC相を加え、均一になるまで混合する。加熱を止める。
5.別のケトル中でD相を予め混合し、40℃以下でバッチに加える。均一になるまで混合する。
6.Mikrokill COS及び香料をE相に加え、均一になるまで混合する。
(例6)
油中水エマルジョン
実施例1のオセージオレンジ抽出物を、下記の処方及びプロセスを用いて、油中水エマルジョンに処方した。

手順:
1.A相の成分全てを一緒に混合する。
2.B相の成分を、次の成分を加える前に、均一になるまで各成分を十分に混合しながら、記載の順序で一緒にする。
3.十分に撹拌しながら、A相をB相にゆっくりと加える。混合物が増粘するように、撹拌速度を次第に高せん断へと増大する。10分間撹拌を続ける。
(例7)
アイジェル組成物
実施例1のオセージオレンジ抽出物をリポソーム組成物にカプセル化し、次いでカプセル化したオセージオレンジ抽出物を下記のプロセスを用いて、アイジェル組成物に配合した:

手順:
1.Carbopol Ultrez 21を50℃で水に分散し、Keltrol CG−SFTを加える。均一になるまで混合する。
2.ブチレングリコール、Mikrokill COS、AMP、EDTA及びSilicone 193を加える。均一になるまで混合する。
3.オセージオレンジリポソームを、40℃でゆっくり穏やかに撹拌しながら加える。均一になるまで混合する。
4.必要に応じて、pHを5.5に調節する。
(例8)
カプセル化オセージオレンジ抽出物
実施例1のオセージオレンジを米国特許公開第2003/0198682 A1号に概説される手法を用いて、ポリマーマトリックスにカプセル化した。
(例9)
リップスティック組成物
実施例8のポリマーマトリックスにカプセル化されたオセージオレンジ抽出物を、下記の処方及びプロセスを用いて、リップスティックに処方した。

手順:
1.ワックス、油及び防腐剤(A相)を一緒にし、83〜87℃に加熱する。
2.温度を維持しながら均一になるまで撹拌する。
3.温度を75〜80℃に下げ、B相を加える;均一になるまで混合する。
4.パール剤、オセージオレンジ抽出物及びパルミチン酸アルコルビル(C相)を加える。
5.型に注ぎ込む。
(例10)
トニック組成物
実施例1のオセージオレンジ抽出物を、下記の処方及びプロセスを用いて、水性アルコール性トニックに処方した。

手順:
・ 水を入れ、Betafin BP−20及びオセージオレンジ抽出物を加える。均一になるまで混合する。
・ ハマメリス(Witch Hazel)及びMikrokill COSを加え、均一になるまで混合する。
(例11)
ボディウォッシュ組成物
実施例1のオセージオレンジ抽出物を、下記の処方及びプロセスを用いて、ボディウォッシュに処方した。

手順:
1.水を70℃に加熱してEDTA二ナトリウム、グリセリン、を加え、均一になるまで混合する。
2.温度を70℃以上に維持して、Standapol WAQ−Special、Standapol ES−2、Cerasynt IP、コカミドMEA、Velvetex BA−35を加え、均一になるまで混合する。
3.45℃まで冷却し、Mikrokill COS及びオセージオレンジ抽出物を加える。
4.均一になるまで混合する。
(例12)
イースト/オセージオレンジ発酵製品
実施例1のオセージオレンジ抽出物は、出芽酵母(Yeast Saccharomyces cerevisiae)を含む発酵培地の一部として含まれる。実施例1からの抽出物の試料をRed Star Yeast (ウイスコンシン州ミルウォーキー)が供給するBaker’s Yeast増殖培地の水性混合物中に入れた。培地には、同じくRed Starが供給する活性な出芽酵母培養物を接種し、この混合物を、制御された好気性条件下で発酵させて、米国特許第2,239,345号に記載のようなストレス条件を用いて得られるLive Yeast Cell Derivative(LYCD)を提供する。
(例13)
サブミクロンエマルジョンコンセントレート
本実施例は、実施例1に記載されているように調製したオセージオレンジ抽出物を含むサブミクロンエマルジョンコンセントレートを例証する。
成分 重量%
トリメチロールプロパントリカプリレート/トリカプレート 18.0
グリセリン 8.0
セテアリルアルコール 2.0
セテアレス20 2.0
ステアリン酸グリセリル 2.0
BHT 0.01
オセージオレンジ抽出物 1.0
水 100まで

Claims (10)

  1. リポソーム、マルトデキストリン、ポリマーマトリックス、ニオソーム及びナノ粒子からなる群から選択される送達ビヒクル中にカプセル化されているアメリカハリグワ(Maclura pomifera)(オセージオレンジ)果実抽出物を含む組成物を、皮膚に局所的に適用することを含む、治療方法を除く皮膚の状態を調節する方法であって、該果実抽出物が組成物の全重量を基準にして0.0000001%から%の量で存在し、該適用が正常ヒト真皮線維芽細胞におけるコラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の発現をアップレギュレートすることによって皮膚の外観及び状態を改善し、且つ該果実抽出物がプレニル化イソフラボノイドを含む、
    上記方法。
  2. 前記果実抽出物が、組成物の全重量を基準にして0.00001%から1%の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記果実抽出物が、組成物の全重量を基準にして0.01%から1%の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  4. (a)正常ヒト真皮線維芽細胞においてコラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の発現を増大するのに十分な、安全且つ有効な量の、ポミフェリン、オサジン及びこれらの組合せからなる群から選択されるプレニル化イソフラボノイド;並びに
    (b)化粧品に又は皮膚科学的に許容できる該プレニル化イソフラボノイドのキャリヤーを含む組成物であって、該プレニル化イソフラボノイドが組成物の全重量を基準にして0.0000001%から%の量で存在し、該キャリヤーが組成物の全重量を基準にして50%から99%の量で存在する上記組成物を、皮膚に局所的に適用することを含む、治療方法を除く皮膚の状態を調節する方法であって、該適用が正常ヒト真皮線維芽細胞におけるコラーゲン1A1及びエラスチン遺伝子の発現をアップレギュレートすることによって皮膚の外観及び状態を改善する、上記方法。
  5. 前記プレニル化イソフラボノイドが植物抽出物から単離される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記植物抽出物が、アメリカハリグワ(Maclura pomifera)(オセージオレンジ)由来である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記プレニル化イソフラボノイドが、組成物の全重量を基準にして0.01%から1%の量で存在する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記組成物が1つ又は複数の皮膚活性化成分をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  9. 前記プレニル化イソフラボノイドが、組成物の全重量を基準にして0.00001%から1%の量で存在する、請求項4に記載の方法。
  10. 前記プレニル化イソフラボノイドが、組成物の全重量を基準にして0.0001%から0.05%の量で存在する、請求項4に記載の方法。
JP2015214135A 2008-07-31 2015-10-30 皮膚の状態及び外観を改善するための組成物 Expired - Fee Related JP6257052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8511408P 2008-07-31 2008-07-31
US61/085,114 2008-07-31
US12/512,368 US9000033B2 (en) 2008-07-31 2009-07-30 Composition for improving skin condition and appearance
US12/512,368 2009-07-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521342A Division JP6223657B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-31 皮膚の状態及び外観を改善するための組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016029090A JP2016029090A (ja) 2016-03-03
JP2016029090A5 JP2016029090A5 (ja) 2016-11-17
JP6257052B2 true JP6257052B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=41610737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521342A Expired - Fee Related JP6223657B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-31 皮膚の状態及び外観を改善するための組成物
JP2015214135A Expired - Fee Related JP6257052B2 (ja) 2008-07-31 2015-10-30 皮膚の状態及び外観を改善するための組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521342A Expired - Fee Related JP6223657B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-31 皮膚の状態及び外観を改善するための組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9000033B2 (ja)
EP (1) EP2303010B1 (ja)
JP (2) JP6223657B2 (ja)
WO (1) WO2010014861A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120074025A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Carol De Mull Insect repelling device using maclura pomifera
US20120128755A1 (en) * 2010-09-30 2012-05-24 James Vincent Gruber Personal Care Composition Containing Yeast Extract And Hexapeptide
JP6910751B2 (ja) * 2014-02-18 2021-07-28 共栄化学工業株式会社 保湿剤、抗炎症剤、抗酸化剤、皮膚のターンオーバー改善剤、細胞活性化剤及び美白剤
BR112018015897B1 (pt) 2016-02-04 2022-03-03 Alastin Skincare, Inc Composição tópica anidra para promover a reparação da pele, composições tópicas para promover a restauração da pele, composição tópica para aliviar contusões causadas por um procedimento cosmético e uso das mesmas
FR3065876B1 (fr) 2017-05-05 2020-08-14 Basf Beauty Care Solutions France Sas Utilisation d'un extrait de nephelium lappaceum pour augmenter la fermete de la peau et/ou des muqueuses
AU2018309058B2 (en) 2017-08-03 2023-02-16 ALASTIN Skincare, Inc. Compositions and methods for ameliorating skin laxity and body contour
WO2020028694A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 ALASTIN Skincare, Inc. Liposomal compositions and methods of use
WO2020109965A1 (en) * 2018-11-26 2020-06-04 Offhealth S.P.A. Collyrium containing citrus extract in liposomal form

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752314A (en) 1953-01-09 1956-06-26 Texas Res Foundation Extraction of antioxidant from osage orange fruit
GB1541463A (en) * 1975-10-11 1979-02-28 Lion Dentifrice Co Ltd Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase
US4960764A (en) * 1987-03-06 1990-10-02 Richardson-Vicks Inc. Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions
EP0614353A1 (en) * 1991-11-25 1994-09-14 Richardson-Vicks, Inc. Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
JP3170024B2 (ja) 1992-02-03 2001-05-28 サンスター株式会社 美白化粧料
JPH07118151A (ja) 1993-10-21 1995-05-09 Kureha Chem Ind Co Ltd アトピー性皮膚炎治療剤
CN1133417C (zh) 1996-04-23 2004-01-07 普罗克特和甘保尔公司 维生素b3化合物调节皮肤外观的方法
JP2002506806A (ja) * 1998-03-16 2002-03-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 皮膚の外観を調節する組成物
BR9906998A (pt) 1998-09-10 2000-09-26 Avon Prod Inc Método e composições para reduzir o envelhecimento dermatológico e para reduzir contusões
US6194469B1 (en) * 1998-12-11 2001-02-27 Board Of Trustees Operating Michigan State Univeristy Method for inhibiting cyclooxygenase and inflammation using cherry bioflavonoids
US20030125264A1 (en) * 2001-12-29 2003-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods For Treating Wounds
US20030198682A1 (en) * 2002-02-12 2003-10-23 Gruber James V. Composition and method for protecting labile active components during high temperature drying
US20060062865A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Nebojsa Ilic Tyrosinase inhibitor and method for preparation
JP2006193512A (ja) 2004-12-13 2006-07-27 Toyo Shinyaku:Kk 外用剤
US7351745B2 (en) * 2004-12-22 2008-04-01 Avon Products, Inc Compositions and methods of their use for improving the condition and appearance of skin
US7348034B2 (en) * 2005-03-07 2008-03-25 Access Business Group International Llc Plant based formulations for improving skin moisture, texture, and appearance
JP2007176816A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Yoshihiro Futamura 炎症性サイトカイン抑制作用を呈するベータ−アミリン誘導体、それからなる食品製剤、化粧品及び抗炎症剤
WO2008005533A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Aaron Thomas Tabor Compositions and methods for genetic modification of cells having cosmetic function to enhance cosmetic appearance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011529908A (ja) 2011-12-15
JP2016029090A (ja) 2016-03-03
JP6223657B2 (ja) 2017-11-01
WO2010014861A1 (en) 2010-02-04
EP2303010A4 (en) 2014-12-17
EP2303010A1 (en) 2011-04-06
US20100143451A1 (en) 2010-06-10
US9000033B2 (en) 2015-04-07
EP2303010B1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257052B2 (ja) 皮膚の状態及び外観を改善するための組成物
JP5511284B2 (ja) 不活性型潜在型TGFbの活性型TGFbへの変換を誘導できる有効成分
CN107567329B (zh) 皮壳正青霉的发酵提取物和其美容用途
JP6215364B2 (ja) MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節
US8414933B2 (en) Brassocattleya marcella koss orchid extract and use thereof as skin depigmentation agent
US10966917B2 (en) Composition comprising guaçatonga extract and aroeira extract, use thereof and a method for preventing and/or treating signals caused by skin aging
CN109152724B (zh) 掌状红皮藻和茉莉的协同提取物、包含该协同提取物的组合物及其用途
US20100062086A1 (en) Compositions and Methods of Their Use for Improving the Condition and Appearance of Skin
US20100028471A1 (en) Cosmetic use of active agents that stimulate matriptase expression
US10675233B2 (en) Compositions containing natural extracts and use thereof for skin and hair
ES2567131T3 (es) Extracto de Vanilla planifolia, procedimiento para su obtención, y composición cosmética o dermatológica que locontiene
KR101609487B1 (ko) Lox 단백질과 nrage 단백질 사이의 정상적인 동시발현 및 상호작용을 복구시키기 위한 물질
WO2007107856A1 (en) Magnolia champaca oil, its process of preparation and compositions comprising it
WO1998019664A2 (fr) Utilisation d'un extrait de potentilla erecta dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie
TWI809299B (zh) 紫花地丁萃取物之製備方法
JP2008074730A (ja) 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤
KR20220044488A (ko) 분홍바늘꽃 추출물의 신규 화장료 용도
JP5388555B2 (ja) 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、痩身剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤、機能性経口組成物
JP2004043348A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees