JP2008074730A - 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤 - Google Patents

保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008074730A
JP2008074730A JP2006253556A JP2006253556A JP2008074730A JP 2008074730 A JP2008074730 A JP 2008074730A JP 2006253556 A JP2006253556 A JP 2006253556A JP 2006253556 A JP2006253556 A JP 2006253556A JP 2008074730 A JP2008074730 A JP 2008074730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
agent
extract
action
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006253556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5025201B2 (ja
Inventor
Masaki Arashima
雅樹 荒島
Yoko Asano
陽子 浅野
Hiroko Yoshida
浩子 吉田
Akira Hatani
彰 葉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2006253556A priority Critical patent/JP5025201B2/ja
Priority to PCT/JP2007/067415 priority patent/WO2008035572A1/ja
Publication of JP2008074730A publication Critical patent/JP2008074730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025201B2 publication Critical patent/JP5025201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、優れた保湿作用、抗老化作用、美白作用、抗炎症作用、及び抗酸化作用を有する有効成分を見出し、皮膚外用剤や飲食品などの分野に幅広く応用が可能な保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤を提供することを目的とする。
【解決手段】 サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、あるいは抗酸化剤として用いる。また、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を皮膚外用剤や食品等の組成物に配合することにより、優れた保湿作用、抗老化作用、美白作用、抗炎症作用、及び抗酸化作用を発揮する様々な組成物を提供することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤に関する。さらに詳しくは、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤に関する。
加齢に伴う皮膚の弾性低下及びシワ、シミといった老化症状の要因として、細胞機能低下、コラーゲン等の細胞外マトリックス成分の減少や変性、紫外線によるメラニン産生や色素沈着及び細胞の酸化傷害等が挙げられる。このような老化症状を防止・改善するために、従来、様々な有効成分の検索及び配合検討がなされてきた。細胞賦活剤としては、ポンカンのエッセンス(特許文献1参照)、コラゲナーゼ阻害剤としては、ジカルボン酸(特許文献2参照)、コラーゲン産生促進剤としては、ブナ科ブナ属植物の木の芽からの抽出物(特許文献3参照)、美白剤としては、白鶴霊芝の水及び/又は有機溶媒抽出物(特許文献4参照)、抗酸化剤としては、サルオガセ科サルオガセ属植物の抽出物(特許文献5参照)、抗炎症剤としては、茶ポリフェノール類(特許文献6参照)、アロマターゼ活性促進剤としては、クロレラの抽出物(特許文献7参照)が知られている。
特開2001−131045号公報 特開平9−124472号公報 特開平10−203952号公報 特開2003−89630号公報 特開平10−182413号公報 特開平6−9391号公報 特開2004−189609号公報 特開2003−226613号公報
天然由来成分は、様々な薬理作用や美容効果を有することが知られ、これまでにも多数の植物や菌類などが皮膚外用剤や飲食品などの分野に幅広く応用されている。しかし、天然由来成分の中には未だその効果が知られていないものも数多く存在し、優れた保湿作用、抗老化作用、抗炎症作用、あるいは抗酸化作用を有する有効成分の開発が期待されていた。本発明は、このような有効成分を見出すためになされたものであり、皮膚外用剤や飲食品などの分野に幅広く応用が可能な保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するために、保湿作用、抗老化作用、美白作用、抗炎症作用、及び抗酸化作用に関して、天然由来の種々の物質について検討を行った。その結果、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物に優れた保湿作用、抗老化作用、美白作用、抗炎症作用、及び抗酸化作用を見出し、さらに検討を重ね、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤に関する。
本発明によれば、優れた効果を有する保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤を提供することができる。また、これらを皮膚外用剤や食品に配合することにより、シワ,タルミ,肌のハリの低下,シミ,クスミ,小ジワ,乾燥など様々な皮膚症状の防止・改善に優れた効果を発揮する組成物を提供することができる。
本発明の原料として用いられる植物は、サガリバナ科(Lecythidaceae)サガリバナ属(Barringtonia)もしくはホウガンノキ属(Couroupita)の植物であればよい。サガリバナ属植物としては、サガリバナ(Barringtonia racemosa)、コバンノアシ(Barringtonia asiatica)などが知られている。ホウガンノキ属の植物としては、ホウガンノキ(Couroupita guianensis)などが知られている。
本発明に用いられる原料となる植物は、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物であれば特に限定されないが、入手が比較的容易なことや有効性などの理由から、コバンノアシ(Barringtonia asiatica)を用いることが有効性の点から特に好ましい。
本発明におけるサガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物には、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の原体や乾燥物も抽出物に含まれるが、各種溶媒を用いて抽出した抽出物を用いるのが好ましい。抽出には、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の葉、花、種子、根、樹皮、芽などのいずれの部位を用いても構わないが、簡便に利用するには、葉、茎、種子を用いるとよく、有効性の点からは種子を用いるとよい。抽出の際は、生のまま用いてもよいが、抽出効率を考えると、細切、乾燥、粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬するか、超臨界流体や亜臨界流体を用いた抽出方法でも行うことができる。抽出効率を上げるため、撹拌や抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なるが、1時間〜14日間程度とするのが適切である。
抽出溶媒としては、水の他、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等の低級アルコール、1、3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、エチルエーテル、プロピルエーテル等のエーテル類、酢酸ブチル、酢酸エチル等のエステル類、アセトン、エチルメチルケトン等のケトン類などの溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。また、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。さらに、水や二酸化炭素、エチレン、プロピレン、エタノール、メタノール、アンモニアなどの1種又は2種以上の超臨界流体や亜臨界流体を用いてもよい。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の上記溶媒による抽出物は、そのままでも使用することができるが、濃縮、乾固した物を水や極性溶媒に再度溶解して使用することもでき、これらの生理作用を損なわない範囲で脱色、脱臭、脱塩等の精製処理やカラムクロマトグラフィー等による分画処理を行った後に用いてもよい。サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の前記抽出物やその処理物及び分画物は、各処理及び分画後に凍結乾燥し、用時に溶解して用いることもできる。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を有効成分とする保湿剤は、皮膚や毛髪に対して優れた保湿作用を発揮し、特に皮膚に対する保湿効果が高い。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を有効成分とする抗老化剤は、優れた細胞賦活効果、コラーゲン産生作用、およびアロマターゼ活性促進作用を有し、老化症状の防止改善に優れた効果を発揮する。アロマターゼは、エストロゲンを産生する際に働く酵素であり、アロマターゼ活性促進作用によりエストロゲンの産生が促進されると、女性ホルモンによる美肌効果や抗老化効果が期待できる。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を有効成分とする美白剤は、シミ・ソバカスといった色素沈着症状の改善に効果を発揮し、特にチロシナーゼ活性の阻害やメラニンの産生抑制に対して優れた効果を発揮する。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を有効成分とする抗炎症剤は、優れたヒアルロニダーゼ阻害効果を有し、皮膚の炎症を抑え優れた抗炎症作用を発揮する。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を有効成分とする抗酸化剤は、優れたフリーラジカル消去効果、およびスーパーオキサイドアニオンの消去効果を有し、皮膚の光老化等を防止して、優れた抗酸化作用を発揮する。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物は、優れた保湿作用、抗老化作用、美白作用、抗炎症作用、及び抗酸化作用を有し、保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤として利用することができる。また、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を有効成分とする保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤は、皮膚に外用する外用組成物だけではなく、毛髪に利用することや経口摂取も可能であり、食品、飲料、あるいは医薬品など幅広く応用することが可能である。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を皮膚外用剤や食品に配合する際の配合量は、皮膚外用剤や食品の種類や使用目的等によって調整することができるが、効果や安定性などの点から、全量に対して、0.0001〜50.0重量%が好ましく、より好ましくは、0.001〜20.0重量%である。
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を配合する皮膚外用剤の剤型は任意であり、例えば、ローションなどの可溶化系、クリームや乳液などの乳化系,カラミンローション等の分散系として提供することができる。さらに、噴射剤と共に充填したエアゾール,リップスティック,ファンデーションなどの種々の剤型で提供することもできる。
なお、上記抽出物を配合する皮膚外用剤には、これらの抽出物の他に必要に応じて、通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,毛髪用化粧料及び洗浄料に配合される、油性成分,保湿剤,粉体,色素,乳化剤,可溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬剤,香料,樹脂,防菌防黴剤,アルコール類等を適宜配合することができる。また、本発明の効果を損なわない範囲において、他の保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、あるいは抗酸化剤との併用も可能である。
また、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を配合する食品の剤型は任意であるが、粉末剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤などの種々の剤型で提供することもでき、必要に応じて、医薬品・医薬部外品・食品などに配合される、油性成分,保湿剤,粉体,乳化剤,可溶化剤,増粘剤,薬剤,香料,防菌防黴剤,アルコール類,砂糖,練乳,小麦粉,食塩,ブドウ糖,鶏卵,バター,マーガリン,水飴,カルシウム,鉄分,調味料,香辛料、ビタミンA及びそれらの誘導体、カロテノイド類、リボフラビン及びその誘導体、ビタミンB類及びそれらの塩若しくは誘導体、アスコルビン酸及びその誘導体、コバラミン類、ビタミンE及びそれらの誘導体、ビタミンK、アデノシン及びその誘導体、フラボノイド類及びタンニン類を配合することもできる。さらに、本発明の効果を損なわない範囲において、他の保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、あるいは抗酸化剤との併用も可能である。
以下に、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物の製造例、各作用を評価するための試験、皮膚外用剤や食品としての処方例、使用試験について詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれによってなんら限定されるものではない。
[抽出方法1]
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物を乾燥させて粉砕し、サンプル質量の20倍量の50質量%エタノールを加え、室温で撹拌しながら2時間抽出した。得られた抽出液を濾過して不溶物を取り除き、減圧濃縮後、凍結乾燥を行って、抽出物を得た。
[抽出方法2]
サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物を乾燥させて粉砕し、サンプル質量の20倍量の精製水を加え、オートクレーブにより20分間、120℃に加温して抽出した。得られた抽出液から、温度の高い状態を保ちながら吸引濾過により不溶物を取り除いた後、凍結乾燥を行って、抽出物を得た。
<真皮線維芽細胞賦活作用の評価>
上記抽出方法1で得られたエタノール抽出物を試料として、以下のように真皮線維芽細胞賦活作用を評価した。
倉敷紡績(株)製正常ヒト真皮線維芽細胞を、1ウェルあたり2.0×10個となるように96ウェルマイクロプレートに播種した。播種培地には、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に1質量%のウシ胎児血清(FBS)を添加したものを用いた。24時間培養後、1質量%FBS添加DMEM培地により表1に示す各試料濃度に調整したサンプル培養液に交換し、さらに48時間培養した。上清を除いた後、3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT試薬)を400μg/ml含有する培地に交換し、約2時間培養した。その後、テトラゾリウム環の開環により生じるフォルマザンを2−プロパノールにより抽出し、マイクロプレートリーダーで550nmの吸光度を測定した。同時に、濁度として650nmにおける吸光度を測定し、両測定値の差により細胞賦活作用を評価した。
得られた結果を、試料無添加のコントロールにおける細胞賦活作用を100としたときの相対値により表1に示す。
Figure 2008074730
表1より明らかなように、試料を添加した培地では、有意な真皮線維皮芽細胞賦活効果が認められた。
<表皮細胞賦活作用の評価>
上記抽出方法1で得られたエタノール抽出物を試料として、以下のように表皮細胞賦活作用を評価した。
ヒト表皮未全角化細胞を、1ウェルあたり2.0×10個となるように96ウェルマイクロプレートに播種した。播種培地には、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に5質量%のウシ胎児血清(FBS)を添加したものを用いた。24時間培養後、5質量%FBS添加DMEM培地により表2に示す各試料濃度に調整したサンプル培養液に交換し、さらに24時間培養した。上清を除いた後、MTT試薬を100μg/ml含有する培地に交換して約2時間培養した。その後、テトラゾリウム環の開環により生じるフォルマザンを2−プロパノールにより抽出し、マイクロプレートリーダーで550nmの吸光度を測定した。同時に、濁度として650nmにおける吸光度を測定し、両測定値の差により細胞賦活作用を評価した。
得られた結果を、試料無添加のコントロールにおける細胞賦活作用を100としたときの相対値により表2に示す。
Figure 2008074730
表2より明らかなように、試料を添加した培地では、有意な表皮細胞賦活効果が認められた。
<真皮繊維芽細胞コラーゲン産生作用の評価>
上記抽出方法1及び2で得られたエタノール抽出物と熱水抽出物を試料として、以下のように真皮線維芽細胞コラーゲン産生作用を評価した。
正常ヒト真皮繊維芽細胞を、1ウェルあたり2.0×10個となるように96ウェルマイクロプレートに播種した。播種培地には、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に5質量%のウシ胎児血清(FBS)を添加したものを用いた。24時間培養後、0.5質量%FBS添加DMEM培地により表3に示す試料濃度に調整した培養液に交換し、さらに24時間培養した。
培養上清中に分泌されたタイプI及びタイプШのコラーゲン定量にはELISA法を用い、最後は標識されたペルオキシダーゼに対し2,2’−アジノビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)ジアンモニウム塩(ABTS)および過酸化水素を添加して反応させた後、マイクロプレートリーダーにより405nmの吸光度を測定した。
PIERCE社製BCA Protein Assay Kitによりタンパク量を測定し、単位タンパク量当りのタイプI及びタイプШコラーゲン産生量を求めた。
得られた結果を、試料無添加のコントロールにおける単位タンパク量あたりのタイプIタイプI及びタイプШのコラーゲン産生量を100としたときの相対値により表3に示す。
Figure 2008074730
表3より明らかなように、試料を添加した培地では、有意な真皮繊維芽細胞コラーゲン産生効果が認められた。
<表皮細胞コラーゲン産生作用の評価>
上記抽出方法1で得られたエタノール抽出物を試料として、以下のように表皮細胞コラーゲン産生作用を評価した。
ヒト表皮未全角化細胞を、1ウェルあたり2.0×10個となるように96ウェルマイクロプレートに播種した。播種培地には、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に5質量%のウシ胎児血清(FBS)を添加したものを用いた。24時間培養後、5質量%FBS添加DMEM培地により表4に示す各試料濃度に調整したサンプル培養液に交換し、さらに5日間培養した。
培養上清中に分泌されたタイプIVコラーゲン定量には、IV型コラーゲンに対するモノクローナル抗体(認識部位:α2鎖)およびビオチン化ポリクローナル抗体を用いたサンドイッチELISA法を用い、アビジン化ホースラディッシュペルオキシダーゼを添加し、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンにより発色させ、マイクロプレートリーダーにより650nmの吸光度を測定した。
PIERCE社製BCA Protein Assay Kitによりタンパク量を測定し、単位タンパク量当りのタイプIVコラーゲン産生量を求めた。
得られた結果を、試料無添加のコントロールにおける単位タンパク量あたりのタイプIVコラーゲン産生量を100としたときの相対値により表4に示す。
Figure 2008074730
表4より明らかなように、試料を添加した培地では、有意な表皮細胞コラーゲン産生効果が認められた。
<アロマターゼ活性促進作用の評価>
上記抽出方法1で得られたエタノール抽出物を試料として、以下のようにアロマターゼ活性促進作用を評価した。
表5に示す各試料濃度に調製した試料溶液4μlに、NADP+、MgCl、グルコース−6−ホスフェート、グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、およびコントロール昆虫細胞膜タンパクの混合溶液(CPY19/MFC ハイスループット・インヒビター・スクリーニングキット(High Throughput Inhibitor Screening Kit)、BD Biosciences社製)96μlを添加し、10分間37℃に加温した。15nM CPY19(アロマターゼ)、50μM 7−メトキシ−4−トリフルオロメチルクマリン(基質)溶液100μlを添加し、30分間37℃に加温した。100mM トリス塩基75μlを添加し、反応を停止させた。
励起波長409nm、発光波長530nmにおいて蛍光測定を行った。7−メトキシ−4−トリフルオロメチルクマリンはCYP19により分解され、7−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルクマリンが生成して蛍光を生じるため、蛍光測定によりアロマターゼ活性促進能の定量を行った。
得られた結果を、試料無添加のコントロールにおけるアロマターゼ活性促進作用を100としたときの相対値により、表5に示す。
Figure 2008074730
表5より明らかなように、試料を添加した場合には、有意なアロマターゼ活性促進作用が認められた。
<表皮メラニン細胞チロシナーゼ活性阻害作用の評価>
上記抽出方法1で得られたエタノール抽出物を試料として、以下のように表皮メラニン細胞チロシナーゼ活性阻害作用を評価した。
正常ヒト表皮メラニン細胞を、1ウェルあたり3.0×10個となるように96ウェルマイクロプレートに播種した。播種培地には、倉敷紡績(株)製Medium 154Sを用いた。24時間培養後、Medium 154Sにより表6に示す各試料濃度に調整したサンプル培養液に交換し、さらに48時間培養した。次に1質量%Triton−Xを含有するリン酸緩衝液75μlに交換して細胞を完全に溶解させ、内50μlを粗酵素液として使用した。粗酵素液に、基質となる0.05質量%L−ドーパ含有リン酸緩衝液50μlを加え、37℃で2時間静置した。マイクロプレートリーダーにより、基質添加直後と反応終了時の405nmの吸光度を測定し、各測定値を次式に導入して、生成されたドーパメラニン量を求めた。
ドーパメラニン生成量=
{(反応後405nm値−反応前405nm値)−2.166}/5.238
また、PIERCE社製BCA Protein Assay Kitによりタンパク量を測定し、単位タンパク量当りのメラニン生成量を求めた。得られたメラニン産生量に基づいて試料無添加の場合に対する阻害率を算定し、結果を表6に示す。
Figure 2008074730
表6より明らかなように、試料を添加した培地では、メラニン産生の低下が認められ、優れたチロシナーゼ活性阻害作用が認められた。
<ヒアルロニダーゼ阻害作用の評価)>
上記抽出方法1で得られたエタノール抽出物を試料として、以下のようにヒアルロニダーゼ阻害作用を評価した。
市販のヒアルロン酸カリウム塩(ヒト臍の緒由来)を0.9mg/mlになるように、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)に溶解し、基質溶液とした。市販のヒアルロニダーゼ(ウシ精巣由来)を5,300 unit/mlとなるように、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)に溶解し、酵素溶液とした。酵素溶液は用時調製とした。
緩衝液で表7に示す各試料濃度に調製した溶液0.1ml、および酵素溶液0.03mlを試験管に入れ、37℃で20分間反応させた。次に、活性化剤を0.06ml加え、37℃で20分間反応させた。さらに、基質溶液を0.15ml加え、37℃で1時間反応させた。0.4NのNaOH水溶液0.06mlを加えて反応を停止させた後、すぐに氷冷し、ホウ酸緩衝液(pH9.1)を0.06ml添加し、3分間煮沸した後、さらに氷冷した。p−DABA(p−ジメチルアミノベンズアルデヒド)溶液を2.0ml添加し、37℃で20分間反応させた後、各試験管から96ウェルマイクロプレートに移しかえ、マイクロプレートリーダーを用いて585nmにおける吸光度を測定した。コントロールには、サンプル無添加の緩衝溶液を用いた。ヒアルロニダーゼの活性が阻害されると、分解産物であるN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)が減少し、p−DABAによる吸光度が低くなる。ヒアルロニダーゼ阻害作用は、次式に定義される。
阻害率(%)
=(コントロール吸光度−サンプル吸光度)/コントロール吸光度×100
結果を表7に示す。
Figure 2008074730
表7より明らかなように、試料を添加した場合には、優れたヒアルロニダーゼ活性の阻害作用が認められた。
<DPPHラジカル消去による抗酸化作用の評価>
上記抽出方法1もしくは抽出方法2で得られた抽出物を試料として、以下のようにDPPHラジカル消去による抗酸化作用を評価した。
50質量%エタノールを用いて、表8に示す各試料濃度となるように試料溶液を調整し、96ウェルマイクロプレートに100μlずつ添加した。そこへ、0.2mMの1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル(DPPH)エタノール溶液を100μlずつ添加し、よく混合後、室温、暗所にて24時間静置した。最後に、DPPHラジカルに由来する516nmの吸光度を測定した。
試料を添加しなかった場合の吸光度を(A)、試料を添加した場合の吸光度を(B)としたとき、DPPHラジカルの消去率を次式より求めた。
ラジカル消去率={1−(B)/(A)}×100
結果を表8に示す。
Figure 2008074730
表8より明らかなように、試料を添加した場合には、優れたDPPHラジカル消去効果が認められた。
<SOD様活性評価(スーパーオキサイドアニオン消去能の評価)>
上記抽出方法2で得られた熱水抽出物を試料として、以下のようにSOD様活性を評価した。
0.25mM WST−1および1mM Hypoxanthineを含むHANK’S(+)溶液75μlに、HANK’S(+)溶液により表9に示す各試料濃度に調製したサンプル溶液25μlを添加した。さらに、キサンチンオキシダーゼ25μl(0.0075 Units)を添加し、37℃、15分間反応させた後、450nmの吸光度を測定した。サンプル溶液に代えてHANK’S(+)溶液のみを添加した場合の吸光度を(A)、サンプル溶液を添加した場合の吸光度を(B)としたとき、スーパーオキサイドアニオン消去率は次式に定義される。
消去率(%)={1−(B)/(A)}×100
得られた結果を表9に示す。
Figure 2008074730
表9より明らかなように、試料を添加した場合には、優れたスーパーオキサイドアニオン消去効果が認められた。
続いて、本発明に係るサガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を配合した組成物として、皮膚外用剤と食品の処方例を示す。
[処方例1]乳液
(1)スクワラン 10.0(重量%)
(2)メチルフェニルポリシロキサン 4.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)モノステアリン酸ポリオキシエチレン
ソルビタン(20E.O.) 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 1.0
(7)グリセリン 4.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)カルボキシビニルポリマー 0.15
(10)精製水 53.85
(11)アルギニン(1重量%水溶液) 20.0
(12)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、冷却を開始し、(11)と(12)を順次加え、均一に混合する。
[処方例2]化粧水
(1)エタノール 15.0(重量%)
(2)ポリオキシエチレン(40E.O.)硬化ヒマシ油 0.3
(3)香料 0.1
(4)精製水 78.38
(5)クエン酸 0.02
(6)クエン酸ナトリウム 0.1
(7)グリセリン 1.0
(8)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
(9)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
製法:(1)に(2)及び(3)を溶解する。溶解後、(4)〜(8)を順次添加した後、十分に攪拌し、(9)を加え、均一に混合する。
[処方例3]クリーム
(1)スクワラン 10.0(重量%)
(2)ステアリン酸 2.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)セタノール 3.6
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)グリセリン 10.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)アルギニン(20重量%水溶液) 15.0
(10)精製水 36.7
(11)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 15.0
(12)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)を加え、均一に混合する。
[処方例4]美容液
(1)精製水 27.45(重量%)
(2)グリセリン 10.0
(3)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(4)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 17.5
(5)アルギン酸ナトリウム(1重量%水溶液) 15.0
(6)モノラウリン酸ポリグリセリル 1.0
(7)マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル 3.0
(8)N-ラウロイル-L-グルタミン酸
ジ(フィトステリル−2−オクチルドデシル) 2.0
(9)硬化パーム油 2.0
(10)スクワラン(オリーブ由来) 1.0
(11)ベヘニルアルコール 0.75
(12)ミツロウ 1.0
(13)ホホバ油 1.0
(14)1、3−ブチレングリコール 10.0
(15)L−アルギニン(10重量%水溶液) 2.0
(16)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
製法:(1)〜(6)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(14)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化を行った後、ホモミキサーにて均一に乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、50℃にて(15)を加える。さらに40℃まで冷却し、(16)を加え、均一に混合する。
[処方例5]水性ジェル
(1)カルボキシビニルポリマー 0.5(重量%)
(2)精製水 78.7
(3)水酸化ナトリウム(10重量%水溶液) 0.5
(4)エタノール 10.0
(5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(6)香料 0.1
(7)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 10.0
(8)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 0.1
製法:(1)を(2)に加え、均一に攪拌した後、(3)を加える。均一に攪拌した後、(4)に予め溶解した(5)を加える。均一に攪拌した後、予め混合しておいた(6)〜(8)を加え、均一に攪拌混合する。
[処方例6]クレンジング料
(1)スクワラン 77.0(重量%)
(2)イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 15.0
(3)精製水 3.0
(4)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
製法:(1)と(2)を均一に溶解する。これに、(3)と(4)を順次加え、均一に混合する。
[処方例7]洗顔フォーム
(1)ステアリン酸 16.0(重量%)
(2)ミリスチン酸 16.0
(3)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(4)グリセリン 20.0
(5)水酸化ナトリウム 7.5
(6)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 1.0
(7)精製水 31.5
(8)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 6.0
製法:(1)〜(4)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(5)〜(7)の水相成分を80℃にて加熱溶解し、油相成分と均一に混合撹拌する。冷却を開始し、40℃にて(8)を加え、均一に混合する。
[処方例8]メイクアップベースクリーム
(1)スクワラン 10.2(重量%)
(2)セタノール 2.0
(3)グリセリントリ−2−エチルヘキサン酸エステル 2.5
(4)親油型モノステアリン酸グリセリル 1.0
(5)プロピレングリコール 11.0
(6)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(7)精製水 65.4
(8)酸化チタン 1.0
(9)ベンガラ 0.1
(10)黄酸化鉄 0.4
(11)香料 0.1
(12)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(8)〜(10)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相成分を加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(11)と(12)の成分を加え、均一に混合する。
[処方例9]乳液状ファンデーション
(1)メチルポリシロキサン 2.0(重量%)
(2)スクワラン 5.0
(3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0
(4)セタノール 1.0
(5)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 0.7
(7)1、3−ブチレングリコール 8.0
(8)キサンタンガム 0.1
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 53.4
(11)酸化チタン 9.0
(12)タルク 7.4
(13)ベンガラ 0.5
(14)黄酸化鉄 1.1
(15)黒酸化鉄 0.1
(16)香料 0.1
(17)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(11)〜(15)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散する。油相成分を加え、乳化を行う。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(16)と(17)の成分を順次加え、均一に混合する。
[処方例10]油中水型エモリエントクリーム
(1)流動パラフィン 30.0(重量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.0
(3)ワセリン 5.0
(4)ジグリセリンオレイン酸エステル 5.0
(5)塩化ナトリウム 1.3
(6)塩化カリウム 0.1
(7)プロピレングリコール 3.0
(8)1、3−ブチレングリコール 5.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
(11)精製水 43.4
(12)香料 0.1
製法:(5)と(6)を(11)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に加える。これを混合した後、70℃にて加熱溶解した(1)〜(3)に均一に分散する。これに(7)〜(10)を(11)の残部に70℃にて加熱溶解したものを撹拌しながら加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(12)を加え、均一に混合する。
[処方例11]パック
(1)精製水 58.9(重量%)
(2)ポリビニルアルコール 12.0
(3)エタノール 17.0
(4)グリセリン 5.0
(5)ポリエチレングリコール(平均分子量1000) 2.0
(6)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
(7)香料 0.1
製法:(2)と(3)を混合し、80℃に加温した後、80℃に加温した(1)に溶解する。均一に溶解した後、(4)と(5)を加え、攪拌しながら冷却を開始する。40℃まで冷却し、(6)と(7)を加え、均一に混合する。
[処方例12]入浴剤
(1)香料 0.3(重量%)
(2)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
(3)炭酸水素ナトリウム 46.0
(4)硫酸ナトリウム 48.7
製法:(1)〜(4)を均一に混合する。
[処方例13]ヘアーワックス
(1)ステアリン酸 3.0(重量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.0
(3)セチルアルコール 3.0
(4)高重合メチルポリシロキサン 2.0
(5)メチルポリシロキサン 5.0
(6)ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)
メチルポリシロキサン共重合体 1.0
(7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(8)1、3−ブチレングリコール 7.5
(9)アルギニン 0.7
(10)精製水 70.6
(11)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法2] 5.0
(12)香料 0.1
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解後する。一方、(7)〜(10)の水相成分を75℃にて加熱溶解し、前記油相成分を加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(11)と(12)の成分を加え、均一に混合する。
[処方例14]ヘアートニック
(1)エタノール 46.0(重量%)
(2)精製水 48.9
(3)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 5.0
(4)香料 0.1
製法:(1)〜(4)の成分を混合、均一化する。
[処方例15]飲料
(1)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法1] 8.0(重量%)
(2)エリスリトール 1.0
(3)クエン酸 0.1
(4)ステビア 0.01
(5)精製水 90.89
製法:(1)〜(5)を均一に混合する。
[処方例16]錠剤
(1)コバンノアシ抽出物(葉)[抽出方法2] 0.30(重量部)
(2)還元麦芽糖水飴 0.53
(3)トウモロコシデンプン 0.15
(4)グリセリン脂肪酸エステル 0.02
製法:(1)〜(3)を篩過して混合し、さらに(4)を添加して混合した。打錠機にて打錠を行い、全量300mgの錠剤を得た。
次に、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物を配合した処方を用いて使用試験を行い、乾燥による肌荒れについて改善効果を評価した。その際、処方例1に示した乳液の処方に表10に記載する試料をそれぞれ配合し、実施例1〜3として使用試験を行った。また、試料を精製水に代替し、比較例1として同時に使用試験を行った。
Figure 2008074730
各試料について、肌荒れ症状が顕著に認められる30〜50才代の乾燥肌の女性パネラー20名をそれぞれ一群とし、ブラインドにて1週間使用させ、使用前後の皮膚状態の変化を観察して評価した。皮膚症状の指標として、乾燥による肌荒れについて、「改善」、「やや改善」、「変化なし」の三段階で評価し、表11に各評価を得たパネラー数にて示した。
Figure 2008074730
表11より、試料を配合した実施例使用群においては、明確な肌荒れの改善が認められた。このことから、サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物の抽出物は優れた保湿効果を有することが明らかとなった。

Claims (7)

  1. サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする保湿剤。
  2. サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする抗老化剤。
  3. サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする美白剤。
  4. サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする抗炎症剤。
  5. サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする抗酸化剤。
  6. サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を含有する皮膚外用剤。
  7. サガリバナ属植物もしくはホウガンノキ属植物より選ばれる1種又は2種以上の植物の抽出物を含有する食品。
JP2006253556A 2006-09-19 2006-09-19 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤 Active JP5025201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253556A JP5025201B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤
PCT/JP2007/067415 WO2008035572A1 (fr) 2006-09-19 2007-09-06 Agent hydratant, agent anti-vieillissement, agent blanchissant la peau et agent anti-oxydant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253556A JP5025201B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008074730A true JP2008074730A (ja) 2008-04-03
JP5025201B2 JP5025201B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39200399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253556A Active JP5025201B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5025201B2 (ja)
WO (1) WO2008035572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013066623A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Vaskin, Llc Anti Aging Application and Method for Treating Aging

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2304323B1 (es) * 2007-03-30 2009-08-13 Caroi'line Cosmetica, S.L. Extracto de las hojas de couroupita guianensis, procedimiento de obtencion y su uso cosmetico como antioxidante/antirradicalario/filtro uv.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756390A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-29 Mesura Ets Appareil de regulation automatique de pression de gaz

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757390B1 (fr) * 1996-12-20 1999-03-12 Dior Christian Parfums Utilisation d'un extrait de la plante barringtonia, dans les domaines cosmetique et pharmaceutique, notamment dermatologique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756390A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-29 Mesura Ets Appareil de regulation automatique de pression de gaz

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013066623A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Vaskin, Llc Anti Aging Application and Method for Treating Aging

Also Published As

Publication number Publication date
JP5025201B2 (ja) 2012-09-12
WO2008035572A1 (fr) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008063266A (ja) 抗老化剤、美白剤、抗酸化剤、および抗炎症剤
JP5557414B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、及び美白剤
JP5014343B2 (ja) ネマガリダケ含有組成物、保湿剤、細胞賦活剤、美白剤及び抗酸化剤
JP2008303147A (ja) 皮膚外用剤
JP5025201B2 (ja) 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤
JP4201091B1 (ja) 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤及び皮膚外用剤
JP2009143849A (ja) 抗老化剤、美白剤、抗酸化剤、抗炎症剤、及び保湿剤
JP5312731B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4689215B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及びコラゲナーゼ阻害剤
JP2007277100A (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、真皮線維芽細胞賦活剤、表皮細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、抗酸化剤、抗老化剤、美白剤、メラニン産生抑制剤
JP2007077072A (ja) 保湿剤、コラーゲン産生促進剤、美白剤、抗酸化剤、及び血管内皮細胞増殖因子産生促進剤
JP4748962B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP4994684B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤
JP4970442B2 (ja) 美白剤
JP4931452B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP4050727B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JP4515425B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP4480366B2 (ja) 細胞賦活剤、美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JP4515423B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤
JP2010001286A (ja) 皮膚外用剤、経口剤、抗酸化剤、抗老化剤、及び免疫賦活剤
JP4936754B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、及びコラゲナーゼ阻害剤
JP5009544B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、抗酸化剤、及びコラゲナーゼ阻害剤
JP5656348B2 (ja) 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、免疫賦活剤、美白剤、及び皮膚外用剤、機能性経口組成物
JP5013726B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、抗酸化剤、及びコラゲナーゼ阻害剤
JP4869638B2 (ja) 細胞賦活剤、美白剤、抗酸化剤、アミラーゼ阻害剤、及び保湿剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250