JP2004043348A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043348A
JP2004043348A JP2002202152A JP2002202152A JP2004043348A JP 2004043348 A JP2004043348 A JP 2004043348A JP 2002202152 A JP2002202152 A JP 2002202152A JP 2002202152 A JP2002202152 A JP 2002202152A JP 2004043348 A JP2004043348 A JP 2004043348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
extract
helminthostachys
botrypus
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002202152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597521B2 (ja
Inventor
Ritsuko Koshimizu
輿水 律子
Yumiko Okumura
奥村 由美子
Akinori Hanano
花野 彰紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2002202152A priority Critical patent/JP3597521B2/ja
Publication of JP2004043348A publication Critical patent/JP2004043348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597521B2 publication Critical patent/JP3597521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】老化防止効果、美白効果に優れた皮膚外用剤の有効成分の開発が求められていた。本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、優れた効果を有する細胞賦活剤、抗酸化剤、メラニン産生抑制剤を見出し、老化防止効果および美白効果に優れた皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【解決手段】様々な物質について細胞賦活効果、抗酸化効果、メラニン産生抑制効果に関する検討を鋭意加えた結果、ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物が、優れた細胞賦活効果、抗酸化効果及びメラニン産生抑制効果に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
【選択図】     なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、細胞賦活剤、抗酸化剤、メラニン産生抑制剤、及び老化防止効果と美白効果に優れた皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、皮膚の美観を保つことに対する女性の関心は非常に高く、シワ、シミ、タルミなどは女性の肌に対する悩みの上位に常に位置する。これらの悩みのうち、シワやタルミは、加齢等による真皮線維芽細胞の機能低下や、それに伴うコラーゲンやエラスチン等の真皮マトリックスの減少や変性、さらには紫外線等の外来ストレスによる酸化障害などが重要な要因となっている。また、もう一方の大きな悩みである、皮膚の色黒は一部不明な点もあるがホルモンの異常や日光の紫外線の刺激によるメラニン色素の産生が原因であり、その中でも、シミやソバカスはメラニン色素が異常沈着することが、その要因である。これまでの皮膚外用剤の分野では、上述の皮膚の美観を損なうような諸症状を防止、或いは改善するために、さまざまな細胞賦活剤や抗酸化剤及びメラニン産生抑制剤の検索及び配合検討が成されてきた。
【0003】
例えば、細胞賦活剤としては、ポンカンのエッセンス(特開2001−131045)、ツリガネニンジン属、クサギ及びそれらの抽出物(特開2000−178198)、有機溶媒によるクロレラ抽出物(特開平11−335293)等、抗酸化剤としては、キク科ヘテロテカ属植物抽出物(特開平11−180886)やカユンアンギンの抽出物(特開平10−182413)等、さらにメラニン産生抑制剤としては、ホンダワラの抽出物(特開平10−330220)、ショウガ属植物の抽出物(特開2000−159626)等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、既に報告されている上記の有効成分を含有する皮膚外用剤はいずれにおいてもその老化防止効果、美白効果は必ずしも十分ではなく、より優れた有効成分の開発が求められていた。本発明は、上記事情に鑑みてなされたものである。すなわち、優れた効果を有する細胞賦活剤、抗酸化剤、メラニン産生抑制剤を見出し、老化防止効果および美白効果に優れた皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、老化防止効果および美白効果に優れた有効成分を見出すために、様々な物質について細胞賦活効果、抗酸化効果、メラニン産生抑制効果に関する検討を鋭意加えた結果、ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物が、優れた細胞賦活効果、抗酸化効果及びメラニン産生抑制効果に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物を含有する細胞賦活剤、抗酸化剤、メラニン産生抑制剤、及び老化防止用皮膚外用剤さらには美白用皮膚外用剤を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0008】
本発明にかかるナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)は、真嚢シダ類であるハナヤスリ科(Ophioglossaceae)に属し、ハナヤスリ属(Ophioglossum)を加えて計6属に分類される。この6属のうち、本発明にかかる前5属は、ハナワラビ属(Botrychium)として、まとめて分類される場合もある。なお、ハナヤスリ科の名称の由来は、胞子葉の形が鑢に似て垂直に立ち、一見すると花に見えることにちなむ。
【0009】
ナツノハナワラビ属は、ナツノハナワラビ(Botrypus virginianus)、ナガホノナツノハナワラビ(. strictus)など3種からなり、主に温帯域に分布する。中でも、ナツノハナワラビの根つきの全草は、「シュンフケン(春不見)」と呼ばれる生薬のひとつで、煎じて飲用されたり、つぶして外用されていが、その抽出物を皮膚外用剤に配合することは知られていなかった。
【0010】
ヒメハナワラビ属は、ボトリキウム・パラドクスム(Botrychium paradoxum)、ヒメハナワラビ(. lunaria)など、約20種類の種からなり、北半球の周極地方、北アメリカ、および温帯の高山域に分布する。
【0011】
オオハナワラビ属は、アカハナワラビ(Sceptridium nippo nicum)、オオハナワラビ(. japonicum)、フユノハナワラビ(. ternatum)等の約20種類の種からなり、亜寒帯から亜熱帯に分布し、日当たりの良い草原から薄暗い照葉樹林の林床まで多様な環境に生育する。また、このフユノハナワラビの根つきの全草は、「インジケツ(陰地蕨)」と呼ばれる生薬のひとつで、煎じて飲用されたり、つぶして外用されている。さらに、同植物を入浴剤として使用することが、特開平2−237932に記載されているが、その抽出物を皮膚外用剤に配合することに関しては、これまで全く知られていなかった。
【0012】
アリサンハナワラビ属は、アリサンハナワラビ(Japanobotrychium langinosum)等、6種が知られており、そのうち5種までが東南アジアと西太平洋の島嶼に分布し、1種だけがアフリカ中部に隔離分布する。中でもアリサンハナワラビは、ハナヤスリ科の中では唯一、地上のみならず樹上でも生育できることで知られている。また、このアリサンハナワラビの根つきの全草は、「ドッケツキ(独蕨箕)」と呼ばれる生薬のひとつで、煎じて飲用されたり、つぶして外用されているが、その抽出物を皮膚外用剤に配合することは知られていなかった。
【0013】
ミヤコジマハナワラビ属は、ミヤコジマハナワラビ(Helminthostachys zeylanica)の1種のみからなる単型属であり、日本の西南諸島を北限とし、東南アジア、オセアニアに分布する。
【0014】
以下、本発明の明細書中においては、本発明にかかるナツノハナワラビ属、ヒメハナワラビ属、オオハナワラビ属、アリサンハナワラビ属、ミヤコジマハナワラビ属の5属をまとめて、「ハナワラビ属」の名称を採用し、詳細な説明に使用する。
【0015】
本発明にかかる植物の抽出物は、ハナワラビ属植物の胞子、胞子嚢穂、葉、茎、根等の何れの部分を用いて抽出しても良く、さらにはその全草を用いて抽出しても良い。また、その抽出方法は常法であればよく、各部位を生のまま、或いは乾燥・粉砕後に、各種溶媒により抽出することができる。
【0016】
本発明において使用する植物抽出物を調製する方法について、さらに述べるが、これらの抽出溶媒および抽出方法に限定されるものではない。抽出溶媒としては、水、エタノール、メタノール、イソプロパノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、メチルアミルアルコール、2−エチルブタノール、n−オクチルアルコールなどのアルコール類、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール等の多価アルコール又はその誘導体、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−プロピルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸イソプロピルなどのエステル類、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−ブチルエーテル等のエーテル類などの極性溶媒から選択される1種又は2種以上の混合溶媒が好適に使用でき、また、リン酸緩衝生理食塩水や尿素水溶液を用いることができる。
【0017】
なお、上記溶媒のうち、水、アルコール及び多価アルコール又はその誘導体類(エタノール、メタノール、イソプロパノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、メチルアミルアルコール、2−エチルブタノール、n−オクチルアルコール、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール等)およびそれらの混合溶媒については、その溶媒を留去せずに抽出物として構わない。
【0018】
或いは、石油エーテル、n−ヘキサン、n−ペンタン、n−ブタン、n−オクタン、シクロヘキサン、流動パラフィン、スクワラン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、トリクロロエチレン、ベンゼン、トルエンなどの低極性もしくは無極性溶媒から選択される1種又は2種以上の混合溶媒も好適に使用することもできる。
【0019】
なお、これらの低極性、無極性の溶媒のうち流動パラフィンやスクワランなどに関しては、その溶媒を留去せずに抽出物として構わない。
【0020】
さらには、水や二酸化炭素、エチレン、プロピレン、エタノール、メタノール、アンモニアなどの1種または2種以上の超臨界流体や亜臨界流体も用いることもできる。
【0021】
抽出方法としては、常圧、若しくは加圧,減圧下で、室温、冷却又は加熱した状態で含浸させて抽出する方法、水蒸気蒸留などの蒸留法を用いて抽出する方法、本発明にかかる植物を圧搾して抽出物を得る圧搾法などが例示され、これらの方法を単独で、又は2種以上を組み合わせて抽出を行うこともできる。
【0022】
このようにして得られた植物抽出物は、抽出物をそのまま用いることもできるが、その効果を失わない範囲で、脱臭、脱色、濃縮などの精製操作を加えたり、さらにはカラムクロマトグラフィーなどを用いて分画物として用いてもよい。これらの抽出物や、その精製物、分画物は、これらから溶媒を除去することによって乾固物とすることもでき、さらに、アルコールなどの溶媒に可溶化した形態、或いは乳剤の形態で用いることができる。
【0023】
本発明により、ハナワラビ属に属する植物の抽出物を配合することにより、優れた効果を有する細胞賦活剤、抗酸化剤、メラニン産生抑制剤、老化防止効果および美白効果に優れた皮膚外用剤を提供することができる。
【0024】
本発明にかかる植物抽出物の皮膚外用剤への配合量としては、乾燥物として一般的に0.0001重量%〜10.0重量%であり、好ましくは、0.001重量%〜5.0重量%、さらに好ましくは、0.001重量%〜1.0重量%である。
【0025】
本発明の植物抽出物を有効成分として使用する場合、洗浄剤、クリーム、軟膏、ローション、乳液、固形状、散剤など任意の剤型とすることができる。その際、本発明の効果を損なわない範囲内で、油性成分、界面活性剤、保湿剤、顔料、紫外線吸収剤、本発明以外の抗酸化剤、香料、防菌防黴剤等の一般的な医薬品及び化粧料用原料や、本発明以外の細胞賦活剤、抗炎症剤、本発明以外の美白剤等の生理活性成分をも含有させることができる。
【0026】
【実施例】
以下に、本発明にかかる植物抽出物の製造の実施例、皮膚外用剤としての実施例、および試験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の技術範囲はこれによって何ら限定されるものではない。
【0027】
はじめに、本発明で用いたハナワラビ属植物抽出物の調製方法を例示する。また、表1に、本発明で用いることのできるハナワラビ属植物の具体例と、抽出物の製造の実施例を、その使用部位および抽出方法とともに示す。
【0028】
<抽出方法1>
乾燥・粉砕したハナワラビ属植物を、10重量倍量の50重量%エタノール水溶液に7日間室温にて浸漬した。これをろ過し、ナツノハナワラビ属植物抽出物を得る。
【0029】
<抽出方法2>
乾燥・粉砕したハナワラビ属植物を、10重量倍量の50重量%1,3−ブチレングリコール水溶液に7日間室温にて浸漬した。これを、ろ過し、ハナワラビ属植物抽出物を得る。
【0030】
<抽出方法3>
乾燥・粉砕したハナワラビ属植物を、超臨界抽出装置を用いて、加圧条件下二酸化炭素を溶媒に抽出した。これを減圧し、ハナワラビ属植物抽出物を得る。
【0031】
【表1】
Figure 2004043348
【0032】
表1に基づいて得られた実施例1から実施例9のハナワラビ属植物の抽出物を用いて本発明にかかる皮膚外用剤の有効性について実施した試験の内容とその結果を以下に述べる。
【0033】
<細胞賦活効果の評価1>
正常ヒト真皮線維芽細胞を1穴あたり2.0×10個となるように96穴プレートに播種した。播種培地は5%牛胎児血清(FBS)を添加した市販培地であるダルベッコ改変イーグル培地(D−MEM)(日研生物医学研究所製)を用いた。24時間培養後、任意の濃度のハナワラビ属植物抽出物(実施例5)を添加した1重量%FBS添加D−MEM培地に交換し、さらに48時間培養を行った。その後、3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を400μg/mL添加したD−MEM培地に交換して2時間培養し、テトラゾリウム環の開環により生じるフォルマザンを2−プロパノールにて抽出し、550nmの吸光度をマイクロプレートリーダーにて測定した。同時に、濁度として650nmにおける吸光度を測定し,両測定値の差により真皮線維芽細胞賦活作用を評価した。評価ではサンプル培養液の他にネガティブコントロールとして、1重量%FBS添加D−MEM培地を、ポジティブコントロールとして5重量%FBS添加D−MEM培地を用いた。評価はコントロールにおける細胞賦活作用を100としたときの相対値を求めて行った。その結果を表2に示す。なお、実施例5の抽出液の溶媒は減圧下留去して、試験に供した。
【0034】
【表2】
Figure 2004043348
【0035】
表2より明らかなように、コントロールに対して真皮線維芽細胞に対する賦活効果が有意に向上することが明らかとなった。実施例5の乾燥残分の添加濃度がそれぞれ7.8μg/mL以上で危険率5%、31.3μg/mL以上の濃度で危険率が1%で、コントロールに対して有意に真皮線維芽細胞の賦活効果が認められた。
【0036】
<細胞賦活の効果の評価2>
正常ヒト表皮ケラチノサイトを1穴あたり2.0×10個となるように96穴プレートに播種した。播種培地は市販培地のKG−2(クラボウ製)を用いた。24時間培養後、任意の濃度のハナワラビ属植物抽出物(実施例5)(溶媒は減圧下留去したもの)を添加したKG−2培地に交換し、さらに24時間培養を行った。その後、3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を100μg/mL添加したKG−2培地に交換して2時間培養し、テトラゾリウム環の開環により生じるフォルマザンを2−プロパノールにて抽出し、550nmの吸光度を測定した。同時に、濁度として650nmにおける吸光度を測定し,両測定値の差により表皮細胞賦活作用を評価した。その結果をハナワラビ属植物抽出物(実施例5)が無添加の場合の表皮細胞賦活作用を100とした相対値として表3に示す。
【0037】
【表3】
Figure 2004043348
【0038】
表3より明らかなように、200μg/mLの濃度でハナワラビ属植物抽出物(製造例5)の乾燥残分を添加した場合、無添加と比較して危険率1%で有意に表皮細胞賦活作用が向上することが認められた。
【0039】
<抗酸化効果の評価>
0.10重量%の濃度に希釈したハナワラビ属植物(実施例5)の乾燥残分の50重量%エタノール溶液を96穴プレートに100μL添加した。次に0.2mMの安定ラジカルである1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル(DPPH)エタノール溶液を、96穴マイクロプレートに100μL添加した。室温、暗所にて24時間放置後、DPPHラジカルに由来する波長516nmの光の吸光度を測定した。サンプルが無添加の場合の吸光度を(A)、サンプルを添加したときの吸光度を(B)としたとき、ラジカル消去率は次の式(1)で表すことができる。その結果は、表4に示す。
ラジカル消去率=[1−(B)/(A)]×100   式(1)
【0040】
【表4】
Figure 2004043348
【0041】
表4より明らかなように、ハナワラビ属植物抽出物(実施例5)の乾燥残分を1.00重量%の濃度で添加した場合、DPPHラジカルの消去率は90%を上回った。このことから、ハナワラビ属植物の成分の優れた抗酸化効果が明らかとなった。
【0042】
<メラニン産生抑制効果の評価>
B16マウスF0ストレイン(B16F0)細胞を90mmディッシュに1ディッシュあたり15000個にて播種した。24時間後、ハナワラビ属植物抽出物(実施例5)の乾燥残分を任意の濃度となるように添加した5重量%ウシ胎児血清(FCS)添加ダルベッコ改変イーグル培地(D−MEM)に交換した。7日間培養静置後、0.25%トリプシンにて細胞を収獲し、1.5mLマイクロチューブに移して遠心操作して細胞沈殿物を得た。最後に沈殿物の色を表5に示す判定表を基に肉眼判定した。
【0043】
さらに、試験サンプルの変わりに、5重量%FCS添加D−MEM培地を用いたものをコントロールとし、試験の妥当性を確認するために50mMの乳酸ナトリウムと5重量%のFCSを添加したD−MEM培地を用いたものをポジティブコントロールとし、それぞれについても判定を行った。肉眼判定は表5に示す通り、5段階評価を実施した。評価結果を表6に示す。
【0044】
【表5】
Figure 2004043348
【0045】
【表6】
Figure 2004043348
【0046】
表6より明らかなように、ハナワラビ属植物(実施例5)の乾燥残分を20μg/mL以上の濃度で添加した培地を用いた場合、メラニン産生抑制効果が認められ、特に、添加濃度が100μg/mLの培地を用いた場合にはその効果は顕著であり、B16マウスF0ストレイン(B16F0)細胞の黒化は認められなかった。このことから、ハナワラビ属植物の成分の優れたメラニン産生抑制効果が明らかとなった。
【0047】
以下、処方例を示すが、製法は常法により製造したものでよく、各処方におけるハナワラビ属植物抽出物とは上述の実施例1から実施例9に該当する成分であり、50重量%エタノールおよび50重量%1,3−ブチレングリコールにて抽出される成分に関しては溶媒は留去せずに用いた。
【0048】
<シワ、タルミ、ハリの改善効果>
次に示す乳液の処方例1に、下表7に示すハナワラビ属植物より得られる成分を配合し、それぞれ実施例10から実施例14および比較例1として行なった試験について以下に説明する。試験は、シワ、タルミの形成、ハリの低下が顕著に認められる40歳代から60歳代の女性パネラー20名を一群とし、各群に実施例及び比較例のそれぞれを1日2回、2ヶ月間連続で使用させて評価した。シワの程度については、肉眼観察及び写真撮影により評価し、タルミ及びハリについては肉眼観察及び手で触れることにより評価し、それぞれ使用試験開始前及び終了後の状態を比較し、「改善」、「やや改善」、「変化なし」の3段階で評価した。結果は、各評価を得たパネラー数にて表8に示した。
【0049】
<処方例1> 乳液
(1)ジステアリン酸ポリグリセリル          2.50(重量%)
(2)トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル      8.00
(3)水素添加大豆リン脂質              0.50
(4)親油型モノステアリン酸グリセリン        0.50
(5)ベヘニルアルコール               0.50
(6)ハナワラビ属植物抽出物             表7に示した量
(7)グリセリン                   7.50
(8)精製水                     100とする残部
(9)キサンタンガム(1重量%水溶液)       40.00
(10)エタノール                  8.00
製法:(1)〜(5)及び(6)〜(9)の成分をそれぞれ70℃に加熱し混合、溶解した後、両成分を混合してホモミキサーで乳化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(10)の成分を添加し、混合、均一化する。
【0050】
【表7】
Figure 2004043348
【0051】
【表8】
Figure 2004043348
【0052】
表8より明らかなように、本発明の実施例使用群では、シワ、タルミ及びハリについてほとんどのパネラーで「やや改善」以上の改善効果が見られた。その割合は、シワについては90%以上、タルミとハリに関しては85%以上であり、比較例使用群のそれ(シワ/30%、タルミ/40%、ハリ/20%)よりも顕著であった。なお、上記の使用期間において、いずれの実施例を使用した群においても、痛み,痒み等の皮膚刺激感やアレルギー反応などの皮膚症状を訴えたパネラーはいなかった。また乳化状態の悪化や配合成分の沈降、変質なども認められなかった。
【0053】
<美白効果>
次に示すクリームの処方例2に、表9に示したハナワラビ属植物より得られる成分を配合し、それぞれ実施例15から実施例19および比較例2として、色素沈着症状の改善効果を評価した。色素沈着症状の改善効果は、顕著なシミ、ソバカス等の色素沈着症状を有する成人女性パネラー20名を一群とし、各群に実施例15から実施例19及び比較例2をそれぞれブラインドにて1日2回、3ヶ月間連続で使用させ、3ヶ月後の皮膚の色素沈着の状態を観察して使用前と比較して評価した。色素沈着の状態は、表10に示す判定基準に従って評価した。20名の平均値を算出した結果を表11に示した。
【0054】
<処方例2> クリーム
(1)スクワラン                  10.00(重量%)
(2)ミリスチン酸オクチルドデシル          5.00
(3)水素添加大豆リン脂質              0.20
(4)バチルアルコール                3.00
(5)硬化油                     2.00
(6)ステアリン酸                  1.50
(7)親油型モノステアリン酸グリセリン        1.50
(8)モノステアリン酸ポリグリセリル         1.50
(9)ベヘニルアルコール               0.80
(10)モノミリスチン酸ポリグリセリル        0.70
(11)サラシミツロウ                0.30
(12)混合脂肪酸トリグリセリド           0.10
(13)d−δ−トコフェロール            0.05
(14)ハナワラビ属植物抽出物            表9に示した量
(15)精製水                    100とする残部
(16)キサンタンガム(1重量%水溶液)      20.00
(17)1,3−ブチレングリコール         15.00
(18)パラオキシ安息香酸エステル          0.10
(19)水酸化ナトリウム(10重量%水溶液)     2.00
(20)エタノール                  2.00
製法:(1)〜(14)の油相成分及び(15)〜(18)の水相成分をそれぞれ80℃に加熱し、混合均一化した後、水相に油相を添加する。(19)を加えてホモミキサーにて乳化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(20)を添加し、撹拌、均一化する。
【0055】
【表9】
Figure 2004043348
【0056】
【表10】
Figure 2004043348
【0057】
【表11】
Figure 2004043348
【0058】
表11において明らかなように、ハナワラビ属植物より得られる成分を配合した実施例15から実施例19を使用した群では、使用試験終了後の色素沈着症状は軽度と評価される程度にまで改善され、明確な色素沈着症状の改善が認められた。これに対し、各種ハナワラビ属植物より得られる成分を精製水に代替した比較例2使用群では色素沈着症状の改善は認められなかった。なお、上記の使用期間において、いずれの実施例を使用した群においても、痛み,痒み等の皮膚刺激感やアレルギー反応などの皮膚症状を訴えたパネラーはいなかった。また乳化状態の悪化や配合成分の変質なども認められなかった。
【0059】
以下に、本発明にかかるその他の皮膚外用剤の実施例を示す。
【0060】
<実施例20> ジェル状化粧水
(1)精製水                 100とする残部(重量%)
(2)ハナワラビ属植物抽出物(製造例6)       6.00
(3)エタノール                   8.00
(4)パラオキシ安息香酸メチル            0.05
(5)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液)  20.00
(6)キサンタンガム(1重量%水溶液)        5.00
(7)1,3−ブチレングリコール           3.00
(8)濃グリセリン                  6.00
(9)L−アルギニン(10重量%水溶液)       4.00
製法:(1)に予め混合しておいた成分(2)〜(4)を加え、(5)〜(9)の成分を順次添加して、混合、溶解、均一化する。
【0061】
<実施例21> クレンジングクリーム
(1)ステアリン酸                  2.00(重量%)
(2)セタノール                   3.00
(3)ワセリン                   10.00
(4)スクワラン                  38.00
(5)ミリスチン酸イソプロピル           10.00
(6)酢酸トコフェロール               0.10
(7)グリセリルモノステアリン酸エステル       2.50
(8)モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)  2.50
(9)プロピレングリコール              5.00
(10)パラオキシ安息香酸メチル           0.10
(11)精製水                    100とする残部
(12)水酸化カリウム(10重量%水溶液)      2.00
(13)香料                     0.10
(14)ハナワラビ属植物抽出物(製造例1)      3.00
製法:(1)〜(8)の油相成分を混合,加熱溶解して70℃とする。一方(9)〜(11)の水相成分を混合、溶解して70℃に加熱する。この水相成分に前記油相成分を徐々に添加した後、(12)を添加しホモミキサーにて均一に乳化する。乳化後、40℃まで冷却した後、(13)および(14)を添加し混合する。
【0062】
<実施例22> W/O乳化型クリーム
(1)スクワラン                  15.00(重量%)
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン       15.00
(3)架橋型メチルポリシロキサン           1.00
(4)ジメチコンコポリオール             3.00
(5)クオタニウム−18ヘクトライト         1.00
(6)ハナワラビ属植物抽出物(製造例9)      10.00
(7)1,3−ブチレングリコール           3.00
(8)パラオキシ安息香酸メチル            0.20
(9)精製水                     100とする残部
(10)香料                     0.10
製法:(1)〜(5)を混合した油相に、(6)〜(9)の水相を攪拌しながら徐々に添加しホモミキサーにて乳化する。乳化後、(10)を添加し混合する。
【0063】
<実施例23> クレンジングジェル
(1)濃グリセリン                 15.00(重量%)
(2)1,3−ブチレングリコール          10.00
(3)無水ケイ酸                   7.00
(4)ポリオキシエチレンラウリルエーテル(20E.O.)  5.00
(5)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(50E.O.)  2.50
(6)ジエチレングリコールモノエチルエーテル     5.00
(7)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液)  50.00
(8)水酸化カリウム(10重量%水溶液)       4.50
(9)ハナワラビ属植物抽出物(製造例4)       0.15
(10)香料                     0.10
(11)精製水                    100とする残部
製法:(3)、(7)を(11)に添加し均質とした後、(1)及び(2)に(4)〜(6)を溶解させて加え、70℃に加熱して均一に溶解させる。次いで冷却して40℃にて(9)、(10)を添加し、最後に(8)を加えて中和する。
【0064】
<実施例24> 洗顔料
(1)ステアリン酸                 10.00(重量%)
(2)パルミチン酸                 10.00
(3)ミリスチン酸                 12.00
(4)ラウリン酸                   4.00
(5)オレイルアルコール               1.50
(6)ラノリンアルコール               1.00
(7)水酸化カリウム                 6.00
(8)精製水                     100とする残部
(9)濃グリセリン                 20.00
(10)パラオキシ安息香酸メチル           0.20
(11)ハナワラビ属植物抽出物(製造例5)      3.00
(12)香料                     0.10
製法:(1)〜(6)の油相及び(7)〜(10)の水相をそれぞれ混合し、75℃まで加熱溶解した後、油相に水相を加えてケン化する。冷却後40℃で(11)および(12)を添加して混合する。
【0065】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明にかかるナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物は優れた細胞賦活効果、抗酸化効果、メラニン産生抑制効果を有し、これを有効成分として配合することで、効果に秀でた細胞賦活剤、抗酸化剤、メラニン産生抑制剤、老化防止用皮膚外用剤、美白用皮膚外用剤を提供することができる。

Claims (10)

  1. ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物を有効成分として含有する細胞賦活剤。
  2. ナツノハナワラビ(Botrypus virginianus)の抽出物を有効成分として含有してなる細胞賦活剤。
  3. ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物を有効成分として含有する抗酸化剤。
  4. ナツノハナワラビ(Botrypus virginianus)の抽出物を有効成分として含有してなる抗酸化剤。
  5. ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物を有効成分として含有するメラニン産生抑制剤。
  6. ナツノハナワラビ(Botrypus virginianus)の抽出物を有効成分として含有してなるメラニン産生抑制剤。
  7. ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物を有効成分として含有する老化防止用皮膚外用剤。
  8. ナツノハナワラビ(Botrypus virginianus)の抽出物を有効成分として含有する老化防止用皮膚外用剤。
  9. ナツノハナワラビ属(Botrypus)、ヒメハナワラビ属(Botrychium)、オオハナワラビ属(Sceptridium)、アリサンハナワラビ属(Japanobotrychium)、ミヤコジマハナワラビ属(Helminthostachys)に属する植物の抽出物を有効成分として含有する美白用皮膚外用剤。
  10. ナツノハナワラビ(Botrypus virginianus)の抽出物を有効成分として含有する美白用皮膚外用剤。
JP2002202152A 2002-07-11 2002-07-11 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3597521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202152A JP3597521B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202152A JP3597521B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043348A true JP2004043348A (ja) 2004-02-12
JP3597521B2 JP3597521B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=31708422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002202152A Expired - Fee Related JP3597521B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089375A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
KR20130099610A (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 (주)아모레퍼시픽 고사리삼 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089375A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
KR20130099610A (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 (주)아모레퍼시픽 고사리삼 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3597521B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2799223C (en) Compositions and methods for stimulating magp-1 to improve the appearance of skin
JP2000319189A (ja) エラスターゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JPH09227353A (ja) 美白化粧料組成物
JP2001114636A (ja) ヒアルロン酸産生及びカタラーゼ産生促進剤、線維芽細胞賦活剤、並びに皮膚外用剤
KR100882744B1 (ko) 목단피 추출물을 함유하는 화장료 조성물의 제조방법
KR100888753B1 (ko) 산딸나무 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을유효성분으로 함유하는 항노화 및 주름개선용 조성물
JP3597521B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001114637A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有して成る皮膚外用剤
JP5171752B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2007277100A (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、真皮線維芽細胞賦活剤、表皮細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、抗酸化剤、抗老化剤、美白剤、メラニン産生抑制剤
KR20080098925A (ko) 목단피 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP4050635B2 (ja) 皮膚外用剤
KR100508528B1 (ko) 작두콩과 금송전초 추출물을 이용한 피부화장료 제조방법
JP3754025B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JP2004137166A (ja) 皮膚外用剤、細胞賦活剤、抗酸化剤
JP4748962B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP3560160B2 (ja) 皮膚外用剤
EP2512495B1 (en) Process for obtaining a standardised extract of quercetin an 3-o-methylquercetin from flowers of macela (achyrocline satureioides), and cosmetic and pharmaceutical compositions comprising said extract
JP2010215566A (ja) 保湿剤、抗老化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP3665049B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JP2003267851A (ja) 皮膚外用剤
JP3734222B2 (ja) 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤
JP2003277249A (ja) 皮膚外用剤、並びに表皮細胞賦活剤,真皮線維芽細胞賦活剤,コラーゲン産生促進剤
JP3627862B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5313003B2 (ja) 保湿剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3597521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees