JP6253551B2 - 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム - Google Patents

撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6253551B2
JP6253551B2 JP2014175680A JP2014175680A JP6253551B2 JP 6253551 B2 JP6253551 B2 JP 6253551B2 JP 2014175680 A JP2014175680 A JP 2014175680A JP 2014175680 A JP2014175680 A JP 2014175680A JP 6253551 B2 JP6253551 B2 JP 6253551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
transistor
imaging
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051022A (ja
Inventor
理 足立
理 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014175680A priority Critical patent/JP6253551B2/ja
Publication of JP2016051022A publication Critical patent/JP2016051022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253551B2 publication Critical patent/JP6253551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システムに関する。
従来、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子において、トランジスタの出力端にインピーダンスマッチング用の抵抗を直列に接続したバッファ回路によって撮像素子の信号電圧を増幅して外部へ出力する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開平6−141201号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、インピーダンスマッチング用の抵抗の抵抗値が製造毎にばらつくことによって、トランジスタの出力インピーダンスが変動するという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、トランジスタの出力インピーダンスを安定化することができる撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る撮像素子は、二次元マトリクス状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素の各々から出力される前記撮像信号を外部へ転送するバッファチップを有する撮像素子において、前記撮像信号が入力されるゲートを有する第1トランジスタと、一端側が前記第1トランジスタの出力端に接続された第1抵抗と、前記第1抵抗の他端側と直列に接続され、前記第1抵抗の抵抗値の変動を補償して前記撮像信号を外部へ出力する補償部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記補償部は、前記第1抵抗の他端側が直列に接続された入力端と、前記撮像信号を外部へ伝播する伝送ケーブルが接続された出力端と、を有する第2トランジスタと、電源電圧が接続された入力端と、前記第2トランジスタのゲートが接続された出力端と、を有する第3トランジスタと、グランドと前記第3トランジスタの出力端との間に接続された第2抵抗と、電源電圧とグランドとの間に直列に接続された第3抵抗および第4抵抗を有し、分圧された出力電圧を前記第3トランジスタのゲートに印加する分圧回路と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記第1抵抗および前記第2抵抗は、前記バッファチップ上に形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記第1抵抗および前記第2抵抗は、同じ半導体プロセスによって形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記第1抵抗および前記第2抵抗は、前記第1抵抗および前記第2トランジスタの前記チャンネル抵抗からなるインピーダンス抵抗の変動を補償することを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記の撮像素子を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡は、上記の撮像装置を、挿入部の先端側に備えることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記の内視鏡と、前記撮像信号を画像信号に変換する処理装置と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、インピーダンスマッチング抵抗の抵抗値のばらつきを補償することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。 図3は、図2に示す第2チップの詳細な構成およびコネクタ部の要部の構成を示す回路図である。 図4は、図3に示す第1抵抗の配置を示す平面図である。 図5は、図3に示す第2抵抗の配置を示す平面図である。 図6は、図3に示す第2トランジスタの配置を示す平面図である。 図7は、図3に示す第3トランジスタの配置を示す平面図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、撮像素子を備えた内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
〔内視鏡システムの構成〕
図1は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。図1に示す内視鏡システム1は、内視鏡2(撮像装置)と、伝送ケーブル3と、コネクタ部5と、プロセッサ6(処理装置)と、表示装置7と、光源装置8と、入力部9と、を備える。
内視鏡2は、伝送ケーブル3の一部である挿入部100を被検体の体腔内に挿入することによって被検体の体内画像を撮像して撮像信号(画像データ)をプロセッサ6へ出力する。また、内視鏡2は、伝送ケーブル3の一端側であり、被検体の体腔内に挿入される挿入部100の先端101側に、体内画像の撮像を行う撮像部20(撮像装置)が設けられ、挿入部100の基端102側に、内視鏡2に対する各種操作を受け付ける操作部4が接続される。撮像部20は、伝送ケーブル3により、操作部4を介してコネクタ部5に接続される。撮像部20が撮像した画像の撮像信号は、例えば、数mの長さを有する伝送ケーブル3を通り、コネクタ部5に出力される。なお、本実施の形態では、内視鏡2が撮像装置として機能する。
伝送ケーブル3は、内視鏡2とコネクタ部5とを接続するとともに、内視鏡2と光源装置8とを接続する。また、伝送ケーブル3は、撮像部20が生成した撮像信号をコネクタ部5に伝播する。
コネクタ部5は、内視鏡2、プロセッサ6および光源装置8に接続され、接続された内視鏡2が出力する撮像信号に所定の信号処理を施すとともに、撮像信号をアナログデジタル変換(A/D変換)して画像信号としてプロセッサ6へ出力する。
プロセッサ6は、コネクタ部5から出力される画像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム1全体を統括的に制御する。なお、本実施の形態1では、プロセッサ6が処理装置として機能する。
表示装置7は、プロセッサ6が画像処理を施した画像信号に対応する画像を表示する。また、表示装置7は、内視鏡システム1に関する各種情報を表示する。表示装置7は、液晶や有機EL(Electro Luminescence)等の表示パネル等を用いて構成される。
光源装置8は、例えばハロゲンランプや白色LED(Light Emitting Diode)等を用いて構成され、コネクタ部5、伝送ケーブル3を経由して内視鏡2の挿入部100の先端側から被写体へ向けて照明光を照射する。
入力部9は、例えばキーボードやマウス等を用いて構成され、内視鏡システム1の各種の操作の情報の入力を受け付ける。例えば、入力部9は、内視鏡2が撮像する撮像信号の増幅(ゲインアップ)や光源装置8の光量を指示する指示信号の入力を受け付ける。
図2は、内視鏡システム1の要部の機能を示すブロック図である。図2を参照して、内視鏡システム1の各部構成の詳細および内視鏡システム1内の電気信号の経路について説明する。図2に示すように、撮像部20は、第1チップ21(撮像素子)と、第2チップ22と、を有する。
第1チップ21は、二次元マトリクス状に配置され、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素を有する受光部23と、受光部23で光電変換された撮像信号を読み出す読み出し部24と、コネクタ部5から入力される基準クロック信号および同期信号に基づきタイミング信号を生成して読み出し部24に出力するタイミング生成部25と、読み出し部24が受光部23から読み出した撮像信号を一時的に保持するバッファ26と、を有する。
第2チップ22は、第1チップ21から出力される複数の画素の各々から出力される撮像信号を外部へ転送するバッファ27を備える。バッファ27は、第1チップ21からの撮像信号がゲートに入力される第1トランジスタ28と、一端側が第1トランジスタ28の出力端に直列に接続され、伝送ケーブル3に対するインピーダンス整合用の第1抵抗29と、第1抵抗29の他端側に直列に接続され、第1抵抗29の抵抗値のばらつきを補償して撮像信号を外部へ出力する補償部30と、を有する。なお、第2チップ22のより詳細な構成について、図3を参照して後述する。
また、撮像部20は、伝送ケーブル3を介してプロセッサ6内の電源部61で生成された電源電圧VDDをグランド(GND)とともに受け取る。撮像部20に供給される電源電圧VDDとグランド(GND)との間には、電源安定用のコンデンサC100が設けられている。
コネクタ部5は、内視鏡2(撮像部20)とプロセッサ6とを電気的に接続し、電気信号を中継する中継処理部として機能する。コネクタ部5と撮像部20は、伝送ケーブル3で接続され、コネクタ部5とプロセッサ6とは、コイルケーブルにより撮像される。また、コネクタ部5は、光源装置8にも接続されている。コネクタ部5は、終端抵抗51と、アナログ・フロント・エンド部52(以下、「AFE部52」という)と、撮像信号処理部53と、駆動信号生成部54と、制御部55と、を有する。
終端抵抗51は、伝送ケーブル3の終端に設けられる。なお、終端抵抗51のより詳細な構成について、図3を参照して後述する。
AFE部52は、撮像部20から伝送された撮像信号を受信し、抵抗などの受動素子でインピーダンスマッチングを行った後、コンデンサで交流成分をとりだし、分圧回路で動作点を決定する。AFE部52は、撮像部20から伝送されたアナログの撮像信号をA/D変換を行ってデジタルの撮像信号として撮像信号処理部53へ出力する。
撮像信号処理部53は、AFE部52から入力されるデジタルの撮像信号に対して、縦ライン除去やノイズ除去等の所定の信号処理を行ってプロセッサ6へ出力する。撮像信号処理部53は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて構成される。
駆動信号生成部54は、プロセッサ6から供給され、内視鏡2の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号(例えば、27MHzのクロック信号)に基づいて、各フレームのスタート位置を表す同期信号を生成して、基準クロック信号とともに、伝送ケーブル3を介して撮像部20のタイミング生成部25へ出力する。ここで、駆動信号生成部54が生成する同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号とを含む。
プロセッサ6は、内視鏡システム1の全体を統括的に制御する制御装置である。プロセッサ6は、電源部61と、画像信号処理部62と、クロック生成部63と、を備える。
電源部61は、電源電圧VDDを生成し、この生成した電源電圧VDDをグランド(GND)とともに、コネクタ部5および伝送ケーブル3を介して、撮像部20に供給する。
画像信号処理部62は、撮像信号処理部53で信号処理が施されたデジタルの撮像信号に対して、同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、ガンマ補正処理、デジタルアナログ(D/A)変換処理、フォーマット変換処理等の画像処理を行って画像信号に変換し、この画像信号を表示装置7へ出力する。
クロック生成部63は、内視鏡システム1の各構成部の動作の基準となる基準クロックを生成し、この基準クロック信号をAFE部52、撮像信号処理部53、駆動信号生成部54へ出力する。
〔第2チップおよび終端抵抗の構成〕
次に、上述した第2チップ22の詳細な構成およびコネクタ部5の要部の詳細な構成について説明する。図3は、図2に示す第2チップ22の詳細な構成およびコネクタ部5の要部の構成を示す回路図である。
図3に示すように、第2チップ22は、バッファ27を備える。バッファ27は、第1トランジスタ28と、第1抵抗29と、補償部30と、を有する。
第1トランジスタ28は、NMOSを用いて構成され、電源電圧VDDが接続された入力端と、第1抵抗29の一端側が直列に接続された出力端と、第1チップから入力される撮像信号(Vin)を供給する信号線が接続されたゲートと、を有する。具体的には、第1トランジスタ28は、入力端(ドレイン側)に電源電圧VDDが接続され、出力端(ソース側)に第1抵抗29の一端側が直列に接続され、ゲートには第1チップ21から入力される撮像信号(Vin)を供給する信号線が接続される。
第1抵抗29は、一端側が第1トランジスタ28の出力端(ソース側)に直列に接続され、他端側が後述する補償部30の第2トランジスタ303の入力端(ドレイン側)に直列に接続される。具体的には、第1抵抗29は、第1トランジスタ28の出力端(ソース側)と第2トランジスタ303の入力端(ドレイン側)との間に直列に接続される。また、第1抵抗29は、図4に示すように、複数の抵抗体291が並列に接続された状態で、第1トランジスタ28の出力端(ソース側)と第2トランジスタ303の入力端(ドレイン側)との間に直列に接続される。
補償部30は、第1抵抗29の他端側と直列に接続され、第1抵抗29の抵抗値の変動を補償して伝送ケーブル3へ出力する。補償部30は、第2抵抗301と、分圧回路302と、第2トランジスタ303と、第3トランジスタ304と、を有する。
第2抵抗301は、第2トランジスタ303のゲートと第3トランジスタ304の出力端との間に一端側が接続され、他端側がグランドに接続される。具体的には、第2抵抗301は、図5に示すように、抵抗体301aが第2トランジスタ303のゲートと第3トランジスタ304の出力端との間に一端側が接続され、他端側がグランドに接続される。第2抵抗301および第1抵抗29は、少なくとも同じ半導体プロセスおよび同じサイズによって形成される。ここで、同じ半導体プロセスとは、同じ工程、例えば素子分離形成、抵抗素子形成、配線形成および製造タイミングが同じ条件で形成されたものである。例えば、第2抵抗301および第1抵抗29は、同じ半導体プロセスによって形成されることにより、同じ抵抗特性を有する。また、第2抵抗301および第1抵抗29は、同じバッファ27上(バッファチップ上)に形成される。なお、第1抵抗29と第2抵抗301それぞれの抵抗体の数は、適宜変更することができる。
分圧回路302は、電源電圧VDDとグランドとの間に直列に接続された第3抵抗302aおよび第4抵抗302bを有し、分圧された出力電圧Vbias2を第3トランジスタ304のゲートに印加する。具体的には、分圧回路302は、分圧された出力電圧Vbias2を伝播する信号線(接続部)が第3トランジスタ304のゲートに接続される。また、第3抵抗302aおよび第4抵抗302bは、第2抵抗301および第1抵抗29と同様に、同じ半導体プロセスおよび同じサイズによって形成されてもよい。
第2トランジスタ303は、複数のNMOSを用いて構成され、第1抵抗29の他端側が直列に接続された入力端と、撮像信号を外部へ伝播する伝送ケーブル3が接続された出力端と、を有する。具体的には、第2トランジスタ303は、入力端(ドレイン側)に第1抵抗29の他端側が直列に接続され、出力端(ソース側)に撮像信号Voutを外部へ伝播する伝送ケーブル3が接続され、ゲートには第3トランジスタ304から入力される出力電圧Vbias1を伝播する信号線が接続される。具体的には、図6に示すように、第2トランジスタ303は、複数のNMOS303aを用いて構成され、入力端303bに第1抵抗29を介して入力される電圧Vdを伝播する信号線が接続され、出力端303cに撮像信号Voutを外部へ伝播する伝送ケーブル3が接続され、ゲート303dには第3トランジスタ304から入力される出力電圧Vbias1を伝播する信号線が接続される。また、第2トランジスタ303は、ゲート電位の変化によってチャンネル抵抗が変化する。
第3トランジスタ304は、NMOSトランジスタを用いて構成され、入力端(ドレイン側)に電源電圧VDDが接続され、出力側に第2トランジスタ303のゲートが接続され、第2トランジスタ303のゲート電位を制御する。また、第3トランジスタ304は、図7に示すように、1つのNMOSトランジスタ304aを用いて構成され、入力端304bが電源電圧VDDに接続され、出力端304cが第2トランジスタ303のゲートおよび第2抵抗301に接続され、ゲート304dには分圧回路302から分圧された出力電圧Vbias2を伝播する信号線が接続される。また、第3トランジスタ304および第2トランジスタ303は、同じ半導体プロセスによって形成される。
コネクタ部5は、少なくとも、交流終端抵抗501と、直流終端抵抗502と、直流カットコンデンサ503と、を有する。
このように構成された第2チップ22は、第1抵抗29の抵抗値が通常より小さい場合、第2抵抗301の抵抗値も小さくなるため、第2トランジスタ303のゲートに入力される出力電圧Vbias1が小さくなり、第2トランジスタ303のチャンネル抵抗が大きくなる。これにより、第1抵抗29と第2トランジスタ303とで構成されるマッチング抵抗は、互いにキャンセルするので、第1抵抗29の変動を補償することができる。
これに対して、第1抵抗29の抵抗値が通常より大きい場合、第2抵抗301の抵抗値も大きくなるため、第2トランジスタ303のゲートに入力される出力電圧Vbias1も大きくなり、第2トランジスタ303のチャンネル抵抗が小さくなる。これにより、第1抵抗29と第2トランジスタ303とで構成されるマッチング抵抗は、互いにキャンセルするので、第1抵抗29の変動を補償することができる。
以上説明した本実施の一形態によれば、補償部30が第1抵抗29の抵抗値に基づいて、第1抵抗29のばらつきを補償するので、第1トランジスタ28の出力インピーダンスを安定化することができる。
また、本実施の一形態によれば、第2抵抗301、分圧回路302、第2トランジスタ303および第3トランジスタ304を設け、第1抵抗29の抵抗値に基づいて、第2トランジスタ303のチャンネル抵抗を変更することによって、第1抵抗29と第2トランジスタ303とで構成されるインピーダンスマッチング抵抗が互いにキャンセルするので、半導体形成プロセス(抵抗素子形成プロセス)における第1抵抗29の個体差のばらつきを補償することができる。
また、本実施の一形態によれば、第1抵抗29および第2抵抗301を同じバッファ27上に形成することによって、別個のディスクリートの抵抗チップを撮像部20内に設けなくてよいので、撮像部20(撮像素子)の小型化を行うことができる。
また、本実施の一形態によれば、第1抵抗29および第2抵抗301を同じ半導体プロセス(抵抗素子形成プロセス)によって形成することによって、同じ抵抗特性を有するので、第2抵抗301によって第1抵抗29のばらつきを補償することができる。
また、本実施の一形態によれば、第1抵抗29および第2抵抗301は、第1抵抗29および第2トランジスタ303のチャンネル抵抗からなるインピーダンス抵抗の変動を補償するので、出力インピーダンスを安定化することができる。
また、本実施の一形態によれば、撮像部20の温度上昇に伴って、第1抵抗29の抵抗値が変動した場合であっても、第2抵抗301も第1抵抗29と同様に抵抗値が変化することによって、第2トランジスタ303のチャンネル抵抗を変更するので、トランジスタの出力インピーダンスを安定化することができる。
(その他の実施の形態)
上述した本実施の形態では、各トランジスタをNMOSで構成していたが、例えばPMOSを用いて構成してもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、特許請求の範囲によって特定される技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 伝送ケーブル
4 操作部
5 コネクタ部
6 プロセッサ
7 表示装置
8 光源装置
9 入力部
20 撮像部
21 第1チップ
22 第2チップ
23 受光部
24 読み出し部
25 タイミング生成部
26,27 バッファ
28 第1トランジスタ
29 第1抵抗
30 補償部
51 終端抵抗
52 AFE部
53 撮像信号処理部
54 駆動信号生成部
61 電源部
62 画像信号処理部
63 クロック生成部
301 第2抵抗
302 分圧回路
302a 第3抵抗
302b 第4抵抗
303 第2トランジスタ
304 第3トランジスタ
501 交流終端抵抗
502 直流終端抵抗
503 直流カットコンデンサ

Claims (7)

  1. 二次元マトリクス状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素の各々から出力される前記撮像信号を一時的に保持して外部へ転送するバッファチップを有する撮像素子において、
    前記撮像信号が入力されるゲートを有する第1トランジスタと、
    一端側が前記第1トランジスタの出力端に接続された第1抵抗と、
    前記第1抵抗の他端側と直列に接続され、前記第1抵抗の抵抗値の変動を補償して前記撮像信号を外部へ出力する補償部と、
    を備えたことを特徴とする撮像素子。
  2. 前記補償部は、
    前記第1抵抗の他端側が直列に接続された入端部と、前記撮像信号を外部へ伝播する伝送ケーブルが接続された出力端と、を有する第2トランジスタと、
    電源電圧が接続された入力端と、前記第2トランジスタのゲートが接続された出力端と、を有する第3トランジスタと、
    グランドと前記第3トランジスタの出力端との間に接続された第2抵抗と、
    電源電圧とグランドとの間に直列に接続された第3抵抗および第4抵抗を有し、分圧された出力電圧を前記第3トランジスタのゲートに印加する分圧回路と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記第1抵抗および前記第2抵抗は、前記バッファチップ上に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の撮像素子。
  4. 前記第1抵抗および前記第2抵抗は、同じ半導体プロセスによって形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像素子。
  5. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の撮像素子を備えたことを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項5に記載の撮像装置を、挿入部の先端側に備えることを特徴とする内視鏡。
  7. 請求項6に記載の内視鏡と、
    前記撮像信号を画像信号に変換する処理装置と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡システム。
JP2014175680A 2014-08-29 2014-08-29 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム Active JP6253551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175680A JP6253551B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175680A JP6253551B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051022A JP2016051022A (ja) 2016-04-11
JP6253551B2 true JP6253551B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=55658571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175680A Active JP6253551B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6253551B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253707A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Hioki Denki Kk オフセツト調整付バツフアアンプ
JP2510299B2 (ja) * 1989-03-22 1996-06-26 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
JP2000165220A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Fujitsu Ltd 起動回路及び半導体集積回路装置
JP3971760B2 (ja) * 2004-06-04 2007-09-05 松下電器産業株式会社 撮像装置
JP4522299B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-11 富士通セミコンダクター株式会社 定電流回路
JP2009284198A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sony Corp 撮像装置
JP2011139794A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Hoya Corp 電子内視鏡用波形調整装置
JP2011224263A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Olympus Corp 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051022A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014175005A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法
JP5974141B2 (ja) 撮像素子、撮像装置および内視鏡システム
US9813645B2 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscopic system
US20160213238A1 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscope system
JP6028135B1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP6397603B1 (ja) 撮像素子および内視鏡
US20160119528A1 (en) Imaging device, endoscope, endoscope system, and method for driving imaging device
JP6064097B2 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP6253551B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP5974202B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP6324516B2 (ja) 撮像素子
JP5826977B1 (ja) 撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像装置の駆動方法
WO2020021747A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
WO2017056146A1 (ja) 信号伝送回路および内視鏡システム
JPWO2014175006A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
US11096566B2 (en) Endoscope system
WO2018138951A1 (ja) 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP2019146064A (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP2019213120A (ja) 映像取得装置および内視鏡
JP2017123971A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6253551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250