JP6397603B1 - 撮像素子および内視鏡 - Google Patents

撮像素子および内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6397603B1
JP6397603B1 JP2018537890A JP2018537890A JP6397603B1 JP 6397603 B1 JP6397603 B1 JP 6397603B1 JP 2018537890 A JP2018537890 A JP 2018537890A JP 2018537890 A JP2018537890 A JP 2018537890A JP 6397603 B1 JP6397603 B1 JP 6397603B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
imaging
conversion
driving power
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018088005A1 (ja
Inventor
智晴 荻原
智晴 荻原
文行 大河
文行 大河
啓介 筒井
啓介 筒井
慶輔 小川
慶輔 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6397603B1 publication Critical patent/JP6397603B1/ja
Publication of JPWO2018088005A1 publication Critical patent/JPWO2018088005A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

信号ケーブルの長さが変化した場合であっても、撮像素子の要求電圧を満たすことができる撮像素子および内視鏡を提供する。撮像素子20は、受光量に応じた電気信号を生成して出力する複数の画素が二次元マトリクス状に配置されている画素部21と、デジタルの電気信号を生成して外部へ出力するA/D変換部27と、A/D変換部27の接続先を、画素部21または伝送線T1〜T3に接続可能な切替部26と、所定のタイミングで伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御することによって、A/D変換部27に駆動電力の電圧値を外部へ出力させるタイミング生成部24と、を備える。

Description

本発明は、被検体に挿入され該被検体の体内を撮像する撮像素子および内視鏡に関する。
従来、内視鏡の挿入部の先端にCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を設け、数メートル程度の長さを有する信号ケーブルを介して駆動信号や電源電圧の供給をプロセッサから行う技術が知られている(特許文献1参照)。この技術では、プロセッサ内に撮像素子のサブストレート電圧を検出する監視回路を設け、この監視回路によって検出された検出結果に基づいて、撮像素子の電源投入タイミングと駆動信号の供給タイミングとを合わせることで、撮像素子を安定して動作させる。
特開2003−38433号公報
ところで、近年、撮像素子は、高機能化に伴って、電源電圧の精度も高精度なものが求められている。このため、従来の内視鏡は、撮像素子の電源仕様が要求する電源電圧の精度を満たすように電源が設計される。しかしながら、従来の内視鏡では、設計時に内視鏡の組み立て時や修理時等によって信号ケーブルの長さが短くなることまでを加味することが困難であり、信号ケーブルの長さが設計時で想到される長さより短くなった場合、信号ケーブルの抵抗値や容量が変化することで、撮像素子が要求する電源電圧の精度を満たすことができなくなるという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、信号ケーブルの長さが変化した場合であっても、電源電圧の精度を満たすことができる撮像素子および内視鏡を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る撮像素子は、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素が二次元マトリクス状に配置されている画素部と、前記画素部が生成した前記撮像信号または外部から入力される前記画素部を駆動するための駆動電力に対してA/D変換を行うことによってデジタルの信号を生成して外部へ出力するA/D変換部と、所定のタイミングで前記A/D変換部に前記駆動電力の電圧値を外部へ出力させる第1制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記A/D変換部の接続先を、前記画素部または前記駆動電力を伝送する伝送線に切り替え可能な切替部をさらに備え、前記第1制御部は、所定のタイミングで前記伝送線と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御することによって、前記A/D変換部に前記駆動電力の電圧値を外部へ出力させることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記第1制御部は、前記画素部のブランキング期間またはオプティカルブラック出力期間に前記伝送線と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御する一方、前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間に前記画素部と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記第1制御部は、前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間の一部において、前記伝送線と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記A/D変換部は、前記画素部に接続され、前記撮像信号に対してA/D変換を行うことによってデジタルの前記撮像信号を生成して外部へ出力する第1A/D変換部と、前記駆動電力を伝送する伝送線に接続され、前記駆動電力に対してA/D変換を行うことによって、デジタルの前記駆動電力の電圧値を外部へ出力する第2A/D変換部と、前記第1A/D変換部および前記第2A/D変換部に接続され、前記第1A/D変換部および前記第2A/D変換部のいずれか一方の出力先を、信号を外部へ伝送する外部伝送線に接続可能な切替部と、を有し、前記第1制御部は、所定のタイミングで前記第2A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記第1制御部は、前記画素部のブランキング期間またはオプティカルブラック出力期間に前記第2A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御する一方、前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間に前記第1A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る撮像素子は、上記発明において、前記第1制御部は、前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間の一部において前記第2A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡は、上記の撮像素子と、プロセッサから入力される外部電力の電圧を調整して前記駆動電力として供給する電源部と、前記電圧値に基づいて、前記電源部が調整する前記駆動電力の電圧を制御する第2制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡は、上記発明において、前記第2制御部は、複数回の前記電圧値の平均値に基づいて、前記電源部が調整する前記駆動電力の電圧を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡は、上記発明において、前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間と同等な電力を消費可能な負荷部と、前記負荷部に接続され、前記駆動電力を伝送する伝送線に接続可能な第2切替部と、をさらに備え、前記第2制御部は、前記画素部のブランキング期間に前記伝送線と前記負荷部とが接続されるように前記第2切替部を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡は、上記発明において、被検体に挿入される挿入部と、プロセッサに着脱自在な基端部と、を備え、前記撮像素子は、前記挿入部の先端部に設けられてなり、前記電源部、前記負荷部、前記第2切替部および前記第2制御部は、前記基端部に設けられてなることを特徴とする。
本発明によれば、信号ケーブルの長さが変化した場合であっても、撮像素子が要求する電源電圧を満たす電力を供給することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る撮像素子が実行する動作処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態1に係るFPGA部が実行する動作処理の概要を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態2に係る撮像素子が実行する動作処理の概要を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、撮像装置を備えた内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
〔内視鏡システムの構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。図1に示す内視鏡システム1は、内視鏡2と、伝送ケーブル3と、コネクタ部5と、プロセッサ6と、表示装置7と、光源装置8と、を備える。
内視鏡2は、伝送ケーブル3の一部である挿入部100を被検体の体腔内に挿入することによって被検体の体内を撮像して撮像信号をプロセッサ6へ出力する。内視鏡2は、伝送ケーブル3の一端側であり、被検体の体腔内に挿入される挿入部100の先端部101側に、体内の撮像を行う撮像素子20が設けられ、挿入部100の基端部102側に、内視鏡2に対する各種操作を受け付ける操作部4が接続される。撮像素子20は、CCDやCMOS等を用いて構成され、伝送ケーブル3により、操作部4を介してコネクタ部5に接続される。撮像素子20が撮像した撮像信号は、例えば数mの長さを有する伝送ケーブル3によって伝搬され、コネクタ部5に出力される。
伝送ケーブル3は、内視鏡2とコネクタ部5とを接続するとともに、内視鏡2と光源装置8とを接続する。伝送ケーブル3は、複数の伝送線と光ファイバ等のライトガイド等を用いて構成される。
コネクタ部5は、内視鏡2、プロセッサ6および光源装置8に接続され、接続された内視鏡2が出力する撮像信号に所定の信号処理を施してプロセッサ6へ出力する。
プロセッサ6は、コネクタ部5から出力された撮像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム1全体を統括的に制御する。
表示装置7は、プロセッサ6が画像処理を施した撮像信号に対応する画像を表示する。表示装置7は、内視鏡システム1に関する各種情報を表示する。
光源装置8は、内視鏡2が照射する照明光を供給する。光源装置8は、例えばハロゲンランプランプやLED(Light Emitting Diode)等を用いて構成される。光源装置8は、プロセッサ6の制御のもと、照明光を内視鏡2に供給する。
図2は、内視鏡システム1の要部の機能を示すブロック図である。図2を参照して、内視鏡システム1の各部の構成の詳細および内視鏡システム1内の電気信号の経路を説明する。なお、図2において、後述するプロセッサ6の主電源から内視鏡システム1の各部に駆動電力が供給されているが、説明を簡略化するため、本実施の形態の主要な箇所を除き省略して説明する。
〔撮像素子の構成〕
まず、撮像素子20の構成について説明する。図2に示すように、撮像素子20は、画素部21と、レジスタ部22と、レジスタ制御部23と、タイミング生成部24と、PLL(Phase Locked Loop)25と、切替部26と、A/D変換部27と、信号処理部28と、を備える。
画素部21は、二次元マトリクス状に配置された複数の画素を有し、受光量に応じた電気信号を撮像信号として生成して切替部26へ出力する。
レジスタ部22は、画素部21を駆動するための各種プログラム、撮像素子20に関する各種情報を記録する。レジスタ部22は、レジスタ制御部23の制御のもと、画素部21に対して、撮像信号を読み出す画素を指定して切替部26へ出力させる。また、レジスタ部22は、タイミング生成部24およびA/D変換部27を駆動するための各種プログラムを出力する。また、レジスタ部22は、PLL25から入力されたクロック信号に基づいて、各種プログラムを各構成部へ出力する。
レジスタ制御部23は、後述するコネクタ部5から入力される制御信号に基づいて、レジスタ部22の駆動を制御する。
タイミング生成部24は、PLL25から入力されるクロック信号に基づいて、画素部21、切替部26、A/D変換部27および信号処理部28の駆動を制御する。また、タイミング生成部24は、所定のタイミングで外部から入力される駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御することによって、A/D変換部27に駆動電力の電圧値を外部へ出力させる。具体的には、タイミング生成部24は、画素部21のブランキング期間に駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御する。本実施の形態では、タイミング生成部24が第1制御部として機能する。
PLL25は、コネクタ部5から入力されるクロック信号に対して、1/N倍とすることによって、撮像素子20を構成する各構成部に対応可能な高精度のクロック信号に調整して出力する。具体的には、PLL25は、画素部21、レジスタ部22、タイミング生成部24、A/D変換部27へ調整したクロック信号を出力する。
切替部26は、タイミング生成部24から入力されるクロック信号に基づいて、A/D変換部27の接続先を画素部21または伝送線T1〜T3に切り替える。切替部26は、一端がA/D変換部27に接続され、他端が画素部21または外部から入力される駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3(伝送ケーブル3)に接続される。具体的には、切替部26は、撮像素子20の撮像期間において画素部21とA/D変換部27とを接続する一方、撮像素子20のブランキング期間において、駆動電力を伝送する複数の伝送線T1〜T3(駆動電圧1.2V、1.8Vおよび3.3V)とA/D変換部27とを接続する。切替部26は、例えばPMOSやNMOS等の半導体スイッチまたはメカスイッチ等を用いて実現される。また、切替部26は、伝送線T1〜伝送線T3毎に複数設けられる。
A/D変換部27は、画素部21が生成した撮像信号または外部から入力される画素部21を駆動するための駆動電力に対してA/D変換を行うことによってデジタルの撮像信号を生成して外部へ出力する。A/D変換部27は、切替部26から入力された撮像信号に対してA/D変換を行うことによってアナログの撮像信号をデジタルの撮像信号に変換して信号処理部28へ出力する。また、A/D変換部27は、切替部26から入力された駆動電力に対して、所定のタイミングでサンプリングを行うA/D変換を行って駆動電力の電圧値(モニタ値)を生成して信号処理部28へ出力する。また、A/D変換部27は、画素部21を構成する複数の画素における所定の垂直ライン毎(例えば5ライン毎または10ライン毎)に複数設けられる。
信号処理部28は、A/D変換部27から入力された撮像信号に対して、所定のビット数(例えば8bitから10bit)に変換する変調処理やパラレル/シリアル変換するパラレル/シリアル変換処理を行ってコネクタ部5へ出力する。
〔コネクタ部の構成〕
次に、コネクタ部5の構成について説明する。コネクタ部5は、FPGA(Field Programmable Gate Array)部51と、メモリ52と、電源部53と、負荷部54と、第1スイッチSW1と、第2スイッチSW2と、第3スイッチSW3と、を備える。
FPGA部51は、メモリ52から各種プログラムを読み込むことにより、撮像素子20の駆動を制御するとともに、撮像素子20から出力された撮像信号に対して所定の信号処理を施してプロセッサ6へ出力する。ここで、所定の信号処理とは、シリアル/パラレル変換処理およびゲインアップ処理等である。また、FPGA部51は、撮像素子20が出力する撮像信号のブランキング期間において、駆動電力を伝送する複数の伝送線T1〜T3と負荷部54とが接続されるように後述する第2切替部を制御する。なお、本実施の形態では、FPGA部51が第2制御部として機能する。
メモリ52は、FPGA部51が実行する各種プログラムや実行する画像処理のパラメータを記録する。メモリ52は、不揮発性メモリ等を用いて構成される。
電源部53は、後述するプロセッサ6の主電源から入力された駆動電圧を所定の電圧に調整して伝送ケーブル3に供給する。具体的には、電源部53は、後述するプロセッサ6の主電源から入力される互いに異なる複数の駆動電力の各々を所定の電圧(例えば駆動電圧1.2V、1.8Vおよび3.3V)に調整して撮像素子20へ出力する。電源部53は、第1電源IC531と、第2電源IC532と、第3電源IC533と、を有する。
第1電源IC531は、FPGA部51の制御のもと、後述するプロセッサ6の主電源から入力された駆動電力の電圧を、例えば駆動電圧3.3V±3%程度に調整して伝送ケーブル3に印可することによって、撮像素子20へ駆動電力を供給する。
第2電源IC532は、FPGA部51の制御のもと、後述するプロセッサ6の主電源から入力された駆動電力の電圧を、例えば駆動電圧1.8V±3%程度に調整して伝送ケーブル3に印可することによって、撮像素子20へ駆動電力を供給する。
第3電源IC533は、FPGA部51の制御のもと、後述するプロセッサ6の主電源から入力された駆動電力の電圧を、例えば駆動電圧1.2V±3%程度に調整して伝送ケーブル3に印可することによって、撮像素子20へ駆動電力を供給する。
負荷部54は、電源部53と伝送線T1〜T3との間に設けられ、撮像素子20が撮像信号を出力する撮像期間の電力と同等な電力を消費する。負荷部54は、第1電源IC531と伝送線T1との間に設けられてなる第1抵抗R1と、第2電源IC532と伝送線T2との間に設けられてなる第2抵抗R2と、第3電源IC533と伝送線T3との間に設けられてなる第3抵抗R3と、を有する。
第1抵抗R1は、一端側が後述する第2切替部として機能する第1スイッチSW1に接続され、他端側がアースに接続されている。なお、第1抵抗R1は、FPGA部51の制御のもと、抵抗値を変更可能な可変抵抗であってもよい。
第2抵抗R2は、一端側が後述する第2切替部として機能する第2スイッチSW2に接続され、他端側がアースに接続されている。なお、第2抵抗R2は、FPGA部51の制御のもと、抵抗値を変更可能な可変抵抗であってもよい。
第3抵抗R3は、一端側が後述する第2切替部として機能する第3スイッチSW3に接続され、他端側がアースに接続されている。なお、第3抵抗R3は、FPGA部51の制御のもと、抵抗値を変更可能な可変抵抗であってもよい。
第1スイッチSW1は、FPGA部51の制御のもと、撮像素子20が撮像信号を出力する撮像期間以外の期間に、第1抵抗R1と伝送線T1とを接続する。具体的には、第1スイッチSW1は、FPGA部51の制御のもと、撮像素子20のブランキング期間に、第1抵抗R1と伝送線T1とを接続する。
第2スイッチSW2は、FPGA部51の制御のもと、撮像素子20が撮像信号を出力する撮像期間以外の期間に、第2抵抗R2と伝送線T2とを接続する。具体的には、第2スイッチSW2は、FPGA部51の制御のもと、撮像素子20のブランキング期間に、第2抵抗R2と伝送線T2とを接続する。
第3スイッチSW3は、FPGA部51の制御のもと、撮像素子20が撮像信号を出力する撮像期間以外の期間に、第3抵抗R3と伝送線T3とを接続する。具体的には、第3スイッチSW3は、FPGA部51の制御のもと、撮像素子20のブランキング期間に、第3抵抗R3と伝送線T3とを接続する。
〔プロセッサの構成〕
次に、プロセッサ6の構成について説明する。プロセッサ6は、画像処理部61と、主電源部62と、を備える。
画像処理部61は、内視鏡2から入力された撮像信号に対して、所定の画像処理を行って表示装置7へ出力する。画像処理部61は、FPGA等を用いて構成される。ここで、所定の画像処理とは、少なくとも、オプティカルブラック減算処理、白傷補正処理、黒傷補正処理、ホワイトバランス調整処理、撮像素子20がベイヤー配列の場合には画像データの同時化処理、ノイズリダクション処理、カラーマトリクス演算処理、γ補正処理、色再現処理およびエッジ強調処理等を含む基本の画像処理を行う。
主電源部62は、外部から入力される外部電力に対して、所定の電圧になるように昇圧等を行ってコネクタ部5の電源部53へ出力する。
〔撮像素子の動作〕
次に、撮像素子20の動作について説明する。図3は、撮像素子20が実行する動作処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、タイミング生成部24は、PLL25を介して入力されるクロック信号に基づいて、撮像素子20がブランキング期間であるか否かを判定する(ステップS101)。タイミング生成部24によって撮像素子20がブランキング期間であると判定された場合(ステップS101:Yes)、撮像素子20は、後述するステップS102へ移行する。これに対して、タイミング生成部24によって撮像素子20がブランキング期間でないと判定された場合(ステップS101:No)、撮像素子20は、後述するステップS104へ移行する。
ステップS102において、タイミング生成部24は、画素部21を駆動する駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御する。具体的には、タイミング生成部24は、A/D変換部27の接続先を画素部21から駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3に切り替えるように切替部26を制御する。
続いて、タイミング生成部24は、A/D変換部27に伝送線T1〜T3から伝送された駆動電力の電圧をモニタリングさせることによって、A/D変換部27に伝送線T1〜T3の各々の駆動電力の電圧値を信号処理部28へ出力させる(ステップS103)。この結果、信号処理部28は、伝送ケーブル3を介してA/D変換部27がモニタリングした各駆動電力の電圧値をコネクタ部5へ出力することができる。ステップS103の後、撮像素子20は、後述するステップS106へ移行する。
ステップS104において、タイミング生成部24は、画素部21とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御する。具体的には、タイミング生成部24は、A/D変換部27の接続先を、駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3から画素部21に切り替えるように切替部26を制御する。
続いて、タイミング生成部24は、A/D変換部27に、画素部21が生成した撮像信号を信号処理部28へ出力させる(ステップS105)。これにより、信号処理部28は、伝送ケーブル3を介してデジタルの撮像信号をコネクタ部5へ出力することができる。ステップS105の後、撮像素子20は、後述するステップS106へ移行する。
ステップS106において、撮像素子20による撮像を終了する場合(ステップS106:Yes)、撮像素子20は、本処理を終了する。これに対して、撮像素子20による撮像を終了しない場合(ステップS106:No)、撮像素子20は、上述したステップS101へ戻る。
〔FPGA部の動作〕
次に、FPGA部51が実行する処理について説明する。図4は、FPGA部51が実行する動作処理の概要を示すフローチャートである。
図4に示すように、まず、撮像素子20がブランキング期間である場合(ステップS201:Yes)、FPGA部51は、電源部53が駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3と抵抗とを接続状態に切り替える(ステップS202)。具体的には、FPGA部51は、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2および第3スイッチSW3をオン状態とする。これにより、電源部53が駆動電力を伝送する複数の伝送線T1〜T3の各々に第1抵抗R1、第2抵抗R2および第3抵抗R3が接続されるので、撮像素子20の撮像期間と同等の電力が消費される。この結果、撮像素子20の駆動状態と非駆動状態による消費電力が同じとなり、駆動電力の電圧降下が起きることを防止することができるので、撮像素子20が要求する駆動電力の電圧の精度を満たすことができるうえ、撮像素子20が生成する撮像信号が劣化することを防止することができる。
続いて、FPGA部51は、撮像素子20から出力された駆動電力の電圧値に基づいて、電源部53が供給する駆動電力の電圧を調整する(ステップS203)。具体的には、FPGA部51は、撮像素子20から出力された複数回の電圧値の平均値に基づいて、第1電源IC531、第2電源IC532および第3電源IC533が調整する駆動電力の電圧を制御する。これにより、組み立てや修理等によって伝送ケーブル3の長さが変化した場合であっても、撮像素子20が要求する駆動電力の電圧精度を満たすことができる。
その後、内視鏡システム1による観察を終了する場合(ステップS204:Yes)、FPGA部51は、本処理を終了する。これに対して、内視鏡システム1による観察を終了しない場合(ステップS204:No)、FPGA部51は、上述したステップS201へ戻る。
ステップS201において、撮像素子20がブランキング期間でない場合(ステップS201:No)、FPGA部51は、電源部53が駆動電流を伝送する伝送路T1〜T3と抵抗を非接続状態に切り替える(ステップS205)。ステップS205の後、FPGA部51は、ステップS203へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、組立や修理等によって伝送ケーブル3の長さが変化した場合であっても、要求電圧を満たす電力を供給することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、タイミング生成部24が画素部21のブランキング期間に伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御することによって、画素部21のためのA/D変換部27に各駆動電力の電圧値を外部へ出力させることによって、別途、撮像素子20内に駆動電力の電圧値を検出する検出回路を設ける必要がないので、撮像素子20の小型化を図ることができるとともに、組立や修理等によって伝送ケーブル3の長さが変化した場合であっても、撮像素子20が要求する駆動電力の電圧値(駆動電圧のモニタ値)の情報をコネクタ部5へ出力することができる。この結果、撮像素子20が要求する駆動電圧を高精度に供給することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、FPGA部51が撮像素子20から出力される電圧値に基づいて、電源部53が伝送線T1〜T3に供給する駆動電力の電圧を調整するので、組立や修理等によって伝送ケーブル3の長さが変化した場合であっても、撮像素子20の電源仕様が要求する駆動電圧を高精度に供給することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、FPGA部51が撮像素子20から出力される複数の電圧値の平均値に基づいて、組立や修理等によって伝送ケーブル3の長さが変化した場合であっても、撮像素子20が要求する駆動電圧をより高精度に供給することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、FPGA部51が画素部21のブランキング期間に伝送線T1〜T3と第1抵抗R1、第2抵抗R2および第3抵抗R3とが接続されるように第1スイッチSW1、第2スイッチSW2および第3スイッチSW3の各々をオン状態に切り替えることによって、撮像素子20の駆動状態と非駆動状態による消費電流の変動を抑えることができ、撮像素子20が要求する駆動電力の電圧の精度を満たすことができるので、撮像素子20が生成する撮像信号が劣化することを防止することができる。
なお、本発明の実施の形態1では、タイミング生成部24が画素部21のブランキング期間に伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御していたが、例えば画素部21に設けられたオプティカルブラック処理のための画素の電気信号を出力するオプティカルブラック出力期間に、伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御してもよい。この場合、FPGA部51は、画素部21のブラキング期間および画素部21のオプティカルブラック出力期間の各々の電圧値の平均値に基づいて、電源部53が伝送線T1〜T3に供給する駆動電力の電圧を調整するように制御してもよい。
また、本発明の実施の形態1では、タイミング生成部24が画素部21のブランキング期間に伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御していたが、画素部21の撮像期間の一部、例えば画素部21の有効画素における所定の水平ライン、例えば画素部21の最上端から5ラインの撮像信号を出力する撮像期間の一部に、伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御してもよい。これにより、撮像素子20の駆動時と非駆動時の状態の駆動電力の電圧値を検出することができるので、撮像素子20が要求する駆動電圧をより高精度に供給することができる。
また、本発明の実施の形態1では、FPGA部51が撮像素子20から出力される複数の電圧値の平均値に基づいて、電源部53が伝送線T1〜T3に供給する駆動電力の電圧を調整するように制御していたが、例えば画素部21のブラキング期間および画素部21の撮像期間の各々の電圧値の平均値に基づいて、電源部53が伝送線T1〜T3に供給する駆動電力の電圧を調整するように制御してもよい。
また、本発明の実施の形態1では、複数の伝送線T1〜T3と複数のA/D変換部27とがそれぞれ接続されていたが、例えば電源要求精度が高い駆動電圧がある場合、伝送線T1〜T3を複数のA/D変換部27と接続するようにしてもよい。例えば、伝送線T2(駆動電圧1.8V)を複数のA/D変換部27と接続し、複数のA/D変換部27の各々に伝送線T2から伝送された駆動電力の電圧値を検出させるようにしてもよい。この場合、FPGA部51は、複数の電圧値の平均値を伝送線T2の電圧値とし、この電圧値に基づいて、第2電源IC532を制御するようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態1では、工場やサービス拠点で電源電圧をモニタリングする場合、タイミング生成部24は、画素部21の撮像期間において前半部分で、伝送線T1〜T3とA/D変換部27とが接続されるように切替部26を制御することによって、駆動電力の電圧値をモニタリングするようにしてもよい。この場合、ユーザは、より精度を上げるため、被写体を変えながら行うようにしてもよい。もちろん、このとき、FPGA部51は、複数の電圧値の平均値を用いて電源部53を制御するようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態1では、FPGA部51は、複数の電圧値の平均値を用いていたが、例えば平均値以外に、中央値、最頻値、最少値、最大値および加重平均値等を用いてもよい。もちろん、FPGA部51は、撮像素子20から出力された電圧値と予め設定された閾値と比較し、この比較結果(例えば閾値未満)の場合、電源部53を制御するようにしてもよい。さらに、FPGA部51は、撮像素子20から出力された電圧値が許容範囲内であるか否かを判定し、許容範囲外である場合、電源部53を制御するようにしてもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2は、上述した実施の形態1に係る撮像素子20と構成が異なるうえ、実行する処理が異なる。具体的には、上述した実施の形態1では、画素部21の撮像信号に対してA/D変換を行うA/D変換部27に画素部21を駆動する駆動電力の電圧値をモニタリングさせて電圧値を外部へ出力させていたが、本実施の形態2では、駆動電力の電圧値をモニタリングするA/D変換部を別途、新たに設け、所定のタイミングで電圧値を外部へ出力させる。以下においては、本実施の形態2に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態2に係る撮像素子が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図5は、本実施の形態2に係る内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。図5に示す内視鏡システム1aは、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1の撮像素子20に換えて、撮像素子20aを備える。
〔撮像素子の構成〕
図5に示す撮像素子20aは、上述した実施の形態1に係るA/D変換部27に換えて、A/D変換部27aを備える。さらに、撮像素子20aは、上述した実施の形態1に係る切替部26が省略されている。
A/D変換部27aは、画素部21が生成した撮像信号または外部から入力される画素部21を駆動するための駆動電力に対してA/D変換を行うことによってデジタルの撮像信号を生成して外部へ出力する。A/D変換部27aは、第1A/D変換部271と、第2A/D変換部272と、切替部273と、を有する。
第1A/D変換部271は、画素部21から入力された撮像信号に対してA/D変換を行うことによってデジタルの撮像信号を生成して切替部273へ出力する。
第2A/D変換部272は、タイミング生成部24から入力されるクロック信号に基づいて、駆動電力を伝送する伝送線T1〜T3に接続される。第2A/D変換部272は、タイミング生成部24から入力されるクロック信号に基づいて、駆動電力に対してA/D変換を行うことによって(各駆動電圧(3.3V、1.8v、1.2V)に対してモニタリングを行う)、デジタルの駆動電力の電圧値(モニタ値)を切替部273へ出力する。なお、第2A/D変換部272は、伝送線T1〜伝送線T3毎に複数設けてもよいし、第2A/D変換部272と伝送線T1〜伝送線T3との間にスイッチを設け、所定の周期で順次切り替えながら伝送線T1〜伝送線T3と第2A/D変換部272と接続するようにしてもよい。
切替部273は、第1A/D変換部271および第2A/D変換部272に接続され、第1A/D変換部271および第2A/D変換部272のいずれか一方の出力先を、信号を外部へ伝送する外部伝送線T4に接続する。具体的には、切替部273は、タイミング生成部24から入力されるクロック信号に基づいて、第1A/D変換部271および第2A/D変換部272に接続され、第1A/D変換部271および第2A/D変換部272のいずれか一方の出力先を、信号を外部へ伝送する外部伝送線T4に接続する。切替部273は、例えばPMOSやNMOS等の半導体スイッチまたはメカスイッチ等を用いて実現される。
〔撮像素子の動作〕
次に、撮像素子20aの動作について説明する。図6は、撮像素子20aが実行する動作処理の概要を示すフローチャートである。
図6に示すように、タイミング生成部24は、PLL25を介して入力されるクロック信号に基づいて、撮像素子20aがブランキング期間であるか否かを判定する(ステップS301)。タイミング生成部24によって撮像素子20aがブランキング期間であると判定された場合(ステップS301:Yes)、撮像素子20aは、後述するステップS302へ移行する。これに対して、タイミング生成部24によって撮像素子20aがブランキング期間でないと判定された場合(ステップS301:No)、撮像素子20aは、後述するステップS304へ移行する。
ステップS302において、タイミング生成部24は、第2A/D変換部272と外部伝送線T4とが接続されるように切替部273を制御する。具体的には、タイミング生成部24は、第2A/D変換部272と信号処理部28とが接続されるように切替部273を制御する。
続いて、タイミング生成部24は、第2A/D変換部272に伝送線T1〜T3から伝送された駆動電力の電圧に対してA/D変換を行うことによってモニタリングさせ、このモニタリングによるデジタルの電圧値を信号処理部28へ出力させる(ステップS303)。この結果、信号処理部28は、伝送ケーブル3の一部をなす外部伝送線T4を介して第2A/D変換部272がモニタリングした各駆動電力の電圧値をコネクタ部5へ出力することができる。ステップS303の後、撮像素子20aは、後述するステップS306へ移行する。
ステップS304において、タイミング生成部24は、第1A/D変換部271と外部伝送線T4とが接続されるように切替部273を制御する。具体的には、タイミング生成部24は、第1A/D変換部271と信号処理部28とが接続されるように切替部273を制御する。
その後、タイミング生成部24は、第1A/D変換部271に画素部21から入力された撮像信号に対してA/D変換を行わせることによって、デジタルの撮像信号を信号処理部28へ出力させる(ステップS305)。この結果、信号処理部28は、伝送ケーブル3の一部をなす外部伝送線T4を介して第1A/D変換部271が生成したデジタルの撮像信号をコネクタ部5へ出力することができる。ステップS305の後、撮像素子20aは、後述するステップS306へ移行する。
ステップS306において、撮像素子20aによる撮像を終了する場合(ステップS306:Yes)、撮像素子20aは、本処理を終了する。これに対して、撮像素子20aによる撮像を終了しない場合(ステップS306:No)、撮像素子20aは、上述したステップS301へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同様の効果を奏し、組立や修理等によって伝送ケーブル3の長さが変化した場合であっても、要求電圧を満たす電力を供給することができる。
また、本発明の実施の形態2によれば、タイミング生成部24が所定のタイミングで第2A/D変換部272と外部伝送線T4とが接続されるように切替部273を制御するので、組立や修理等によって伝送ケーブル3の長さが変化した場合であっても、撮像素子20aが要求する駆動電力の電圧値(駆動電圧のモニタ値)の情報をコネクタ部5へ出力することができる。この結果、撮像素子20aが要求する駆動電圧を高精度に供給することができる。
また、本発明の実施の形態2によれば、画像信号に対してA/D変換を行う第1A/D変換部271以外に、駆動電力の電圧値のみをモニタリングする第2A/D変換部272を設けたので、撮像信号に駆動電力のノイズが影響することを防止することができる。
なお、本発明の実施の形態2では、タイミング生成部24が画素部21のブランキング期間に第2A/D変換部272がモニタリングした駆動電力の電圧値を外部へ出力させていたが、画素部21に設けられたオプティカルブラック処理のための画素の電気信号を出力するオプティカルブラック出力期間に、第2A/D変換部272がモニタリングした駆動電力の電圧値を外部へ出力させてもよい。
また、本発明の実施の形態2では、タイミング生成部24が画素部21のブランキング期間に第2A/D変換部272がモニタリングした駆動電力の電圧値を外部へ出力させていたが、画素部21の撮像期間の一部、例えば画素部21の有効画素における所定の水平ライン、例えば画素部21の最上端から5ラインの撮像信号を出力する撮像期間の一部に、第2A/D変換部272がモニタリングした駆動電力の電圧値を外部へ出力させてもよい。これにより、撮像素子20aの駆動時と非駆動時の状態の駆動電力の電圧値を検出することができるので、撮像素子20aが要求する駆動電圧をより高精度に供給することができる。
(その他の実施の形態)
また、本発明の実施の形態では、プロセッサ6と光源装置8とが別体であったが、これに限定されることなく、例えばプロセッサ6と光源装置8とを一体的に形成してもよい。
また、本発明の一実施の形態では、同時方式の内視鏡を例に説明したが、面順次式の内視鏡であっても適用することができる。
また、本発明の一実施の形態では、撮像素子20をベイヤー配列のカラーフィルタを例に説明したが、例えば補色フィルタや積層フィルタ等であっても適用することができる。
また、本発明の一実施の形態では、被検体に挿入される内視鏡であったが、例えばカプセル型の内視鏡、被検体を撮像する撮像装置および信号ケーブルを介して撮像する監視カメラ等であっても適用することができる。
また、本発明の一実施の形態では、軟性内視鏡(上下内視鏡スコープ)以外にも、硬性内視鏡、副鼻腔内視鏡および電気メスや検査プローブ等の電磁両立性(Electromagnetic Compatibility:EMC)対策が必要な医療装置であっても適用することができる。
以上、本願の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 伝送ケーブル
4 操作部
5 コネクタ部
6 プロセッサ
7 表示装置
8 光源装置
20 撮像素子
21 画素部
22 レジスタ部
23 レジスタ制御部
24 タイミング生成部
25 PLL
26 切替部
27 A/D変換部
28 信号処理部
51 FPGA部
52 メモリ
53 電源部
54 負荷部
61 画像処理部
62 主電源部
100 挿入部
101 先端部
102 基端部
531 第1電源IC
532 第2電源IC
533 第3電源IC
T1〜T3 伝送線
R1 第1抵抗
R2 第2抵抗
R3 第3抵抗
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
SW3 第3スイッチ

Claims (10)

  1. 受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素が二次元マトリクス状に配置されている画素部と、
    前記画素部が生成した前記撮像信号または外部から入力される前記画素部を駆動するための駆動電力に対してA/D変換を行うことによってデジタルの信号を生成して外部へ出力するA/D変換部と、
    前記A/D変換部の接続先を、前記画素部または前記駆動電力を伝送する伝送線に切り替え可能な切替部と、
    所定のタイミングで前記伝送線と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御することによって、前記A/D変換部に前記駆動電力の電圧値を外部へ出力させる第1制御部と、
    を備えることを特徴とする撮像素子。
  2. 前記第1制御部は、
    前記画素部のブランキング期間またはオプティカルブラック出力期間に前記伝送線と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御する一方、
    前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間に前記画素部と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像素子。
  3. 前記第1制御部は、
    前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間の一部において、前記伝送線と前記A/D変換部とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像素子。
  4. 受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素が二次元マトリクス状に配置されている画素部と、
    前記画素部が生成した前記撮像信号または外部から入力される前記画素部を駆動するための駆動電力に対してA/D変換を行うことによってデジタルの信号を生成して外部へ出力するA/D変換部と、
    所定のタイミングで前記A/D変換部に前記駆動電力の電圧値を外部へ出力させる第1制御部と、
    を備え、
    前記A/D変換部は、
    前記画素部に接続され、前記撮像信号に対してA/D変換を行うことによってデジタルの前記撮像信号を生成して外部へ出力する第1A/D変換部と、
    前記駆動電力を伝送する伝送線に接続され、前記駆動電力に対してA/D変換を行うことによって、デジタルの前記駆動電力の電圧値を外部へ出力する第2A/D変換部と、
    前記第1A/D変換部および前記第2A/D変換部に接続され、前記第1A/D変換部および前記第2A/D変換部のいずれか一方の出力先を、信号を外部へ伝送する外部伝送線に接続可能な切替部と、
    を有し、
    前記第1制御部は、所定のタイミングで前記第2A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする像素子。
  5. 前記第1制御部は、
    前記画素部のブランキング期間またはオプティカルブラック出力期間に前記第2A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御する一方、
    前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間に前記第1A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像素子。
  6. 前記第1制御部は、
    前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間の一部において前記第2A/D変換部と前記外部伝送線とが接続されるように前記切替部を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像素子。
  7. 請求項1に記載の撮像素子と、
    プロセッサから入力される外部電力の電圧を調整して前記駆動電力として供給する電源部と、
    前記電圧値に基づいて、前記電源部が調整する前記駆動電力の電圧を制御する第2制御部と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡。
  8. 前記第2制御部は、複数回の前記電圧値の平均値に基づいて、前記電源部が調整する前記駆動電力の電圧を制御することを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  9. 前記画素部が前記撮像信号を出力する撮像期間と同等な電力を消費可能な負荷部と、
    前記負荷部に接続され、前記駆動電力を伝送する伝送線に接続可能な第2切替部と、
    をさらに備え、
    前記第2制御部は、前記画素部のブランキング期間に前記伝送線と前記負荷部とが接続されるように前記第2切替部を制御することを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  10. 被検体に挿入される挿入部と、
    プロセッサに着脱自在な基端部と、
    を備え、
    前記撮像素子は、前記挿入部の先端部に設けられてなり、
    前記電源部、前記負荷部、前記第2切替部および前記第2制御部は、前記基端部に設けられてなることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
JP2018537890A 2016-11-14 2017-09-05 撮像素子および内視鏡 Active JP6397603B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221155 2016-11-14
JP2016221155 2016-11-14
PCT/JP2017/031995 WO2018088005A1 (ja) 2016-11-14 2017-09-05 撮像素子および内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6397603B1 true JP6397603B1 (ja) 2018-09-26
JPWO2018088005A1 JPWO2018088005A1 (ja) 2018-11-08

Family

ID=62109504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537890A Active JP6397603B1 (ja) 2016-11-14 2017-09-05 撮像素子および内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10980405B2 (ja)
JP (1) JP6397603B1 (ja)
CN (1) CN109475280B (ja)
DE (1) DE112017005714T5 (ja)
WO (1) WO2018088005A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019134473A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Hoya Corporation Live-Kalibrierung
WO2022254507A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム、内視鏡システム、カメラユニット、および内視鏡スコープ
WO2023002571A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置、内視鏡システム、コントロールユニット、カメラユニット、スコープ、および撮像方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042647A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2015192695A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Hoya株式会社 負荷電圧制御装置、電子内視鏡および電子内視鏡システム
WO2016027487A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像装置の駆動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69822958T2 (de) * 1997-10-23 2005-03-10 Olympus Corporation Bildaufnahmevorrichtung mit Mitteln zur Erweiterung des Dynamikbereichs
JP4302913B2 (ja) 2001-07-27 2009-07-29 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
JP5240544B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法、並びに、表示駆動装置及びその駆動方法
JP2009077875A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujinon Corp 電子内視鏡及び内視鏡システム
US8872384B2 (en) * 2010-08-18 2014-10-28 Volterra Semiconductor Corporation Switching circuits for extracting power from an electric power source and associated methods
JP2014241458A (ja) * 2011-10-28 2014-12-25 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
EP2782214B1 (en) * 2011-11-14 2016-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transmission system
WO2014002732A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および撮像システム
WO2014090258A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 Martin Professional Aps Configurable led pixel device with automatic pixel detection
JP6164836B2 (ja) * 2012-12-25 2017-07-19 Hoya株式会社 内視鏡
EP3070846B1 (en) * 2013-11-15 2020-04-01 Asahi Kasei Microdevices Corporation Voltage detector and method for setting baseline voltage
JP6407544B2 (ja) * 2014-03-28 2018-10-17 シチズン電子株式会社 Led発光装置及びled発光装置の製造方法
JP5908191B1 (ja) * 2014-06-10 2016-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6192671B2 (ja) * 2015-01-08 2017-09-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
CN105049689B (zh) * 2015-06-30 2016-05-18 广东实联医疗器械有限公司 一种医用内窥镜的图像处理增强、视频录制及显示电路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042647A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2015192695A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Hoya株式会社 負荷電圧制御装置、電子内視鏡および電子内視鏡システム
WO2016027487A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109475280A (zh) 2019-03-15
CN109475280B (zh) 2021-08-17
JPWO2018088005A1 (ja) 2018-11-08
US20190117053A1 (en) 2019-04-25
US10980405B2 (en) 2021-04-20
DE112017005714T5 (de) 2019-08-08
WO2018088005A1 (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2989962B1 (en) Image sensor, imaging device, endoscope and endoscope system
JP6397603B1 (ja) 撮像素子および内視鏡
US10334144B2 (en) Imaging device, endoscope, and endoscope system
US9596977B2 (en) Imaging element, imaging device, endoscope, endoscope system, and method of driving imaging element
JP5221722B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡装置
US20160213238A1 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscope system
US10735681B2 (en) Inspection device, image processing device, correction value calculating method, image processing method and computer readable recording medium
US9813645B2 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscopic system
US20200221023A1 (en) Endoscope and endoscope system
US10750110B2 (en) Endoscope system and signal processor to determine a short or an open clock signal wire
JP7087096B2 (ja) 光源装置、内視鏡システム、及び、光源装置の制御方法
US20110050877A1 (en) Head separated camera apparatus
US10638068B2 (en) Endoscope and endoscope system
WO2016167033A1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP5974202B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
WO2016006302A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法
WO2021171427A1 (ja) 制御装置、内視鏡および制御方法
US10092163B2 (en) Endoscope apparatus, endoscope, initialization method, and initialization program
US11877046B2 (en) Endoscope, driving method, and endoscope system
JP6987666B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP2015181586A (ja) 内視鏡装置、カメラヘッド、及び制御装置
JP6741412B2 (ja) 信号伝送装置及び電子内視鏡システム
JP6832250B2 (ja) 内視鏡、制御装置、補正方法およびプログラム
JP6173646B1 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP2019034074A (ja) 内視鏡およびプロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6397603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250