JP6252889B2 - 設備装置 - Google Patents

設備装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6252889B2
JP6252889B2 JP2013144764A JP2013144764A JP6252889B2 JP 6252889 B2 JP6252889 B2 JP 6252889B2 JP 2013144764 A JP2013144764 A JP 2013144764A JP 2013144764 A JP2013144764 A JP 2013144764A JP 6252889 B2 JP6252889 B2 JP 6252889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
piece
attachment
piece portion
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013144764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015019228A (ja
Inventor
中村 明弘
明弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013144764A priority Critical patent/JP6252889B2/ja
Publication of JP2015019228A publication Critical patent/JP2015019228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252889B2 publication Critical patent/JP6252889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、建物内外に配設される設備装置に関する。
従来より、建物内外の取付対象面に沿うように配設され、種々の機能を有する設備装置が知られている。
例えば、下記特許文献1では、建物内空間の入隅に沿って配設される筒体にスピーカーを取り付けたスピーカーシステムが提案されている。
特開2007−336391号公報
ところで、建物内外には、スピーカーに限られず、照明やカメラ等の種々の異なる機能を有した複数の設備装置が適所に配設されるが、これらはそれぞれに異なる筐体に収納されて外観が大きく異なることが一般的であり、更なる改善が望まれる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、相異なる機能を有した設備装置同士の外観の統一性を図り得る設備装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る設備装置は、長手方向に見た断面形状が長手方向の全長に亘って一様な形状とされ、建物内外の取付対象面に沿うように配設される長尺状のベース部材に設けられた収容凹所に、当該ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が互いに同形状とされ、それぞれに異なる機能を有する複数の機能部材のうちの少なくとも一つの機能部材を組み込んだ構成とされており、前記ベース部材の収容凹所は、前記取付対象面に沿うように配設される第1片部と該第1片部に直交状に形成された第2片部との隅部に、これら両片部に対して斜め状に形成され、前記機能部材が当接される傾斜面部を底部とし、該傾斜面部に直交する方向に開口しており、前記機能部材を保持する保持部が前記傾斜面部を構成する傾斜底片部に設けられていることを特徴とする。
本発明においては、前記ベース部材の収容凹所を、当該ベース部材の短手方向に沿って前記機能部材を受入可能なように短手方向一方に向けて開口させたものとしてもよい。
また本発明においては、前記機能部材を、前記ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が、前記傾斜面部に当接される底側面部を一辺とする概ね四角形状とされたものとし、前記ベース部材を、前記第1片部及び前記第2片部のそれぞれに直交状に形成された第3片部及び第4片部を有したものとし、これら片部によって長手方向に見て概ね四角形状の外郭形状を構成し、前記収容凹所の開口側の隅部を除いた当該ベース部材の三隅部のうちの少なくとも一つに配線スペース及び当該ベース部材を取付対象面に取り付ける取付部のうちの少なくとも一つを設けたものとしてもよい。
また、本発明においては、前記ベース部材の第1片部に直交状に形成された第3片部に前記取付部としての止具孔を設けた構成とし、前記ベース部材と前記取付対象面との間に配設され、該取付対象面に沿って固定される固定片部と、該固定片部に連成され、前記第3片部の内側面に沿わせられて前記止具孔を介して止着される止具によって前記第3片部と締結される取付片部と、を有した取付部材を更に備えていてもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る設備装置は、長手方向に見た断面形状が長手方向の全長に亘って一様な形状とされ、建物内外の取付対象面に沿うように配設される長尺状のベース部材に設けられた収容凹所に、当該ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が互いに同形状とされ、それぞれに異なる機能を有する複数の機能部材のうちの少なくとも一つの機能部材を組み込んだ構成とされており、前記ベース部材の収容凹所は、前記取付対象面に沿うように配設される第1片部と該第1片部に直交状に形成された第2片部との隅部に、これら両片部に対して斜め状に形成され、前記機能部材が当接される傾斜面部を底部とし、該傾斜面部に直交する方向に開口しており、前記機能部材は、前記ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が、前記傾斜面部に当接される底側面部を一辺とする概ね四角形状とされており、前記ベース部材は、前記第1片部及び前記第2片部のそれぞれに直交状に形成された第3片部及び第4片部を有し、これら片部によって長手方向に見て概ね四角形状の外郭形状を構成し、前記収容凹所の開口側の隅部を除いた当該ベース部材の三隅部のうちの少なくとも一つには、前記機能部材を保持する保持部、配線スペース及び当該ベース部材を取付対象面に取り付ける取付部のうちの少なくとも一つが設けられ、該ベース部材の第1片部に直交状に形成された第3片部に前記取付部としての止具孔が設けられており、前記ベース部材と前記取付対象面との間に配設され、該取付対象面に沿って固定される固定片部と、該固定片部に連成され、前記第3片部の内側面に沿わせられて前記止具孔を介して止着される止具によって前記第3片部と締結される取付片部と、を有した取付部材を備えていることを特徴とする。
本発明に係る設備装置は、上述のような構成としたことで、相異なる機能を有した設備装置同士の外観の統一性を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る設備装置の一例を模式的に示す概略分解斜視図である。 同設備装置の一例を模式的に示す概略斜視図である。 (a)は、図2におけるX−X矢視に対応させた一部破断概略縦断面図、(b)は、(a)に対応させた一部破断概略分解縦断面図である。
以下に本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、本実施形態に係る設備装置の一例を模式的に示す図である。
なお、一部の図では、他図に付している詳細な符号の一部を省略している。
また、以下の実施形態では、設備装置を設置した状態を基準として、上下方向等の方向を説明する場合がある。
本実施形態に係る設備装置1は、図1及び図2に示すように、建物内外の取付対象面2に沿うように配設される長尺状のベース部材10に設けられた収容凹所11に、少なくとも一つの機能部材20,20A,20Bを組み込んだ構成としている。
本実施形態では、設備装置1は、単一のベース部材10の収容凹所11に、長手方向に沿って隣接させるように複数(図例では、3つ)の機能部材20,20A,20Bを組み込んだ構成とされている。
また、図3(a)に示すように、取付対象面2を、住居等の建物内の壁面2とし、天井面3との入隅部の長手方向に沿うように設備装置1を配設した例を示している。なお、壁面2と天井面3との入隅部に沿って配設する態様に限られず、壁面2の上下方向途中部位等に配設するようにしてもよい。また、取付対象面2としては、壁面2に限られず、建物内の天井面3や、床面、窓枠、家具の外周面や内周面等としてもよく、さらには、建物外の外壁や軒天、屋根、門柱、門扉、塀等、その他の外廻り構築物等としてもよい。その他、当該設備装置1の取付対象面2としては、建物の内装及び外装を構成する種々のものとしてもよい。
また、建物内外の取付対象面2に複数の設備装置1を直列状に隣接させて配設するようにしてもよい。また、これら複数の設備装置1の長手方向端部同士を当接させて配設するようにしてもよく、互いに長手方向に間隔を空けて配設するようにしてもよい。また、設備装置1の配設態様としては、長手方向を水平に沿わせて横型状に配設する態様に限られず、長手方向を上下に沿わせて縦型状に配設したり、斜め状に配設したりするようにしてもよい。
当該設備装置1のベース部材10に組み込まれる機能部材20,20A,20Bは、本実施形態では、それぞれに異なる機能を有するものとされている。これら機能部材20,20A,20Bが有する機能としては、建物内外に必要に応じて、また、趣向に応じて配設される種々の内廻り及び外廻りの設備装置1に設けられるべき機能としてもよい。例えば、照明や、インターホン、スピーカー、カメラ(撮像)、録画、集音、録音、通信、表示、火災警報、防犯警報、地震検知、人体検知、照度検知、臭い検知、埃検知、消臭や調湿等を含む空調、電源、基板、差込接続、端子接続、スペーサー(つまりは単なる詰め物)等の種々の機能が挙げられる。また、各機能部材20,20A,20Bのそれぞれが単独の機能を有したものとしてもよく、複数の異なる機能を有したものとしてもよい。
このように種々の機能を有した機能部材20,20A,20Bは、ベース部材10の収容凹所11に組み込み可能なように、ベース部材10の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が互いに同形状とされている。また、本実施形態では、機能部材20,20A,20Bの外郭形状を、ベース部材10の長手方向に沿う方向に見て概ね四角形状としている。
また、本実施形態では、複数の機能部材20,20A,20Bを、照明機能を有する照明機能部材20と、人体検知及び照度検知機能を有する検知機能部材20Aと、カメラ(撮像)機能を有するカメラ機能部材20Bと、からなるものとしている。つまり、本実施形態に係る設備装置1は、照明装置及びカメラ装置として少なくとも機能する多機能装置とされている。
また、本実施形態では、ベース部材10長手方向に沿う寸法が長尺状とされた機能部材20,20A,20Bを例示しているが、このような態様に限られない。また、これら機能部材20,20A,20Bのベース部材10の長手方向に沿う方向に見た外郭形状は、互いに同形状である。そのため、以下では共通する構成については、照明機能部材20を例にとって説明し、他の機能部材20A,20Bについては同一の符号を付してその説明を省略または簡略に説明する。
照明機能部材20は、図1及び図3に示すように、照明機能を有する機能部29と、機能部29を収容する機能凹所22が設けられたケース部21と、ケース部21の機能凹所22の開口側を覆うカバー部27と、を備えている。本実施形態では、ケース部21とカバー部27とによって、照明機能部材20の外郭を構成している。
ケース部21は、ベース部材10の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が概ね四角形状とされている。
また、このケース部21の機能凹所22が設けられた部位のベース部材10の長手方向に沿う方向に見た断面形状は、一方向に向けて開口する略コ字状(略U字状または略C字状)とされている。
また、本実施形態では、ケース部21は、ベース部材10に組み込まれた状態で、後記する収容凹所11の底部を構成する傾斜面部16に当接される底側面部23を有している。
ケース部21は、この底側面部23と、これに直交状に形成された両側の側面部(一方側面部24及び他方側面部25)24,25と、によって上記一方向に向けて開口する機能凹所22を区画している。また、本実施形態では、底側面部23と一方側面部24との角部及び底側面部23と他方側面部25との角部を、各面部23,24,25の外側面とのなす角度が135度となるような傾斜面としている。つまり、これら両側の角部の傾斜面同士を互いに直交状となるように形成している。なお、ケース部21には、機能凹所22のベース部材10の長手方向に沿う方向の両端部を区画する両端面部が設けられている。
また、照明機能部材20には、当該照明機能部材20をベース部材10に保持させる被保持部26が設けられている。本実施形態では、ケース部21のベース部材10の長手方向に沿う方向の両端部に、被保持部26,26を設けている。図例では、これら被保持部26,26を、ケース部21の開口方向に沿って延びるボス状部26,26とした例を示している。これらボス状部26,26は、ケース部21の反開口側面がケース部21の底側面部23と同一平面状となるように形成されている。また、これらボス状部26,26には、ケース部21の反開口側面において開口する止具4の止着穴がそれぞれに設けられている。
カバー部27は、板状に形成され、機能凹所22の開口を覆うように取り付けられる。このカバー部27は、図1及び図2に示すように、ベース部材10の長手方向に沿う寸法が、ケース部21のベース部材10の長手方向に沿う寸法と同寸法とされている。また、長尺板状とされたカバー部27の短手寸法を、ケース部21の両側の側面部24,25の外側面間の寸法よりも大きく形成している。これにより、本実施形態では、カバー部27の短手方向両側端部に、ケース部21の両側の側面部24,25よりも短手方向外方に向けて突出する鍔部28,28を設けた構成とされている。また、これら鍔部28,28の突出方向先端部を、ケース部21側に向けて折り曲げられたような斜片部としている。これら斜片部は、これら以外のカバー部27とのなす角度が135度となるように、つまり、これら両側の斜片部同士を互いに直交状となるように形成している。
なお、このカバー部27のケース部21への取付態様としては、接着剤や粘着テープ等の粘着材によって取り付ける態様としてもよい。または、カバー部27及びケース部21の両方または一方に係合部を設け、ケース部21に対して嵌め込むようにカバー部27を取り付け可能とした態様としてもよい。
また、照明機能部材20のカバー部27には、機能部29からの光を透過させる透光部が設けられている。この透光部は、機能部29の態様等に応じて、カバー部27の適宜部位に設けるようにしてもよく、また、カバー部27の大半に亘って設けるようにしてもよい。
機能部29は、照明機能を構成する発光部や光源等を備えている。このような照明機能部29としては、例えば、長手方向両端部または一端部に、LED等の光源を有した基板を設け、この基板の光源からの光を導光し出射する発光部としての棒状の導光体を備えたエッジライト方式(導光方式)のLEDユニット等としてもよい。
なお、照明機能部29としては、このような態様に限られず、例えば、ケース部21の長手方向に沿って長尺とされた略帯板状の基板に、複数の光源としてのLED等を長手方向に沿って間隔を空けて設けたものとしてもよい。また、照明機能部29の光源としては、LED等の発光素子に限られず、蛍光管等を光源として設けるようにしてもよい。
また、照明機能部材20を組み込んだ設備装置1は、建物内において、主照明や補助照明、手元照明等として機能するものとしてもよく、また、間接照明として機能するものとしてもよい。また、照明機能部材20を組み込んだ設備装置1は、建物外において、外灯や玄関灯、防犯警告灯等として機能するものとしてもよい。
また、照明機能部材20のON/OFFや調光等をするための操作部等を、照明機能部材20の適所に設けるようにしてもよく、操作部として無線式(ワイヤレス式)の操作部を備えたものとしてもよい。
検知機能部材20Aは、本実施形態では、照明機能部材20よりもベース部材10の長手方向に沿う寸法が小さく形成されている。この検知機能部材20Aのケース部21には、図示は省略しているが、人体検知機能及び照度検知機能を有する機能部が収容されている。また、この検知機能部材20Aのカバー部27Aには、機能部の検知部等を露出させる開口や透光部等が適宜、設けられている。なお、この検知機能部材20Aが有する人体検知機能及び照度検知機能の検知に基いて、照明機能部材20の照明機能部29のON/OFF制御等がなされるものとしてもよい。
カメラ機能部材20Bは、本実施形態では、照明機能部材20よりもベース部材10の長手方向に沿う寸法が小さく形成されている。このカメラ機能部材20Bのケース部21には、図示は省略しているが、カメラ機能を有する撮像部等の機能部が収容されている。また、このカメラ機能部材20Bのカバー部27Bには、機能部の撮像部等を露出させる開口や透光部等が適宜、設けられている。なお、上記した検知機能部材20Aが有する人体検知機能の検知に基いて、当該カメラ機能部材20Bの機能部のON/OFF制御等がなされるものとしてもよい。
なお、ケース部21の適所に、配線を通すための通線孔等を設けてもよい。
また、図例では、ケース部21とカバー部27とを別体とした例を示しているが、これらが一体的に形成されたものとしてもよい。この場合は、適宜、ベース部材10の長手方向に沿う方向の一端部等から機能部29等の組み込みを可能とした構成としてもよい。
また、これら複数の機能部材20,20A,20Bのそれぞれに必要となる制御部等を設けた基板や電源部等を、それぞれに設けるようにしてもよく、または、これらのうちのいずれかを、基板や電源部等を設けた制御機能部材として把握するようにしてもよい。
また、当該設備装置1に組み込まれる機能部材20,20A,20Bとしては、上記のようなものに限られず、その他の機能を有した機能部材としてもよい。また、複数の機能部材20,20A,20Bを組み込んだ態様に限られず、単一の機能部材を組み込んだ態様としてもよい。この場合は、機能部材20(20A,20B)とベース部材10とを互いに概ね同長さ寸法としてもよい。
また、以下では、機能部材20,20A,20Bの区別が不要な場合には、単に機能部材20として説明する場合がある。
ベース部材10は、図1に示すように、長手方向に見た断面形状が長手方向の全長に亘って一様な形状とされている。
このベース部材10の長さ寸法は、配設場所や取扱性、施工性等の観点から適宜、設定するようにしてもよい。例えば、設備装置1を、上述のように、入隅部に沿って配設する場合には、ベース部材10の長さ寸法を、一般的な廻縁や幅木等の造作材と同程度の長さ寸法としてもよく、900mm〜3000mm程度としてもよい。
また、ベース部材10には、機能部材20を露出させる開口が短手方向の一方に向けて開口するように設けられている。
本実施形態では、図3(b)に示すように、ベース部材10の収容凹所11を、当該ベース部材10の短手方向に沿って機能部材20を受入可能なように短手方向の一方に向けて開口させている。つまり、ベース部材10は、長手方向両端において開口し、かつ全長に亘って短手方向の一方に開口させた収容凹所11を設けた構成とされている。
この収容凹所11は、ベース部材10の全長に亘って凹溝状に設けられており、上記した機能部材20を収容可能なように機能部材20の外郭形状に対応させて形成されている。
また、本実施形態では、ベース部材10は、取付対象面2に沿うように配設される第1片部12とこの第1片部12に直交状に形成された第2片部13と、を備えている。また、収容凹所11を、これら第1片部12と第2片部13との隅部に、これら両片部12,13に対して斜め状に形成され、機能部材20が当接される傾斜面部を構成する傾斜底片部16を底部とし、この傾斜底片部16(の内側面)に直交する方向に向けて開口させている。つまり、収容凹所11の開口方向を、取付対象面2の面域方向に平行な方向や直交する方向とせずに、取付対象面2に対して斜め方向としている。
傾斜底片部16は、第1片部12と第2片部13とを接続するように、かつこれらに連なるように設けられている。
この傾斜底片部16の内側面が傾斜面部を構成し、この内側面に、図3(a)に示すように、上記した機能部材20の底側面部23が当接される。また、これに連なる第1片部12及び第2片部13の内側面に、上記した機能部材20の上記両側の角部の傾斜面がそれぞれに当接される。なお、機能部材20の両側の角部の傾斜面を第1片部12及び第2片部13の内側面に当接させる態様に代えて、一方のみを当接させる態様としてもよい。例えば、第1片部12の内側面に、機能部材20の底側面部23と他方側面部25との角部の傾斜面が当接される構成としてもよい(図2参照)。
また、本実施形態では、これら第1片部12及び第2片部13と傾斜底片部16とのなす角度が135度となるように傾斜底片部16を設けている。つまり、収容凹所11の開口方向と取付対象面2とのなす角度が45度となるように傾斜底片部16を設けている。なお、この収容凹所11の開口方向と取付対象面2とのなす角度は、他の角度としてもよく、例えば、15度〜75度程度としてもよく、30度〜60度程度としてもよい。
また、本実施形態では、ベース部材10を、第1片部12及び第2片部13のそれぞれに直交状に形成された第3片部14及び第4片部15を有したものとしている。また、これら片部12,13,14,15によって長手方向に見て概ね四角形状の外郭形状を構成している。本実施形態では、ベース部材10の長手方向に見た外郭形状が概ね四角形状とされた機能部材20の四角部を、ベース部材10の各片部12,13,14,15に当接させるようにして、言わばベース部材10に内接状に配置した構成としている。
本実施形態では、これら片部12,13,14,15によって長手方向に見て概ね正方形状の外郭形状を構成している。このベース部材10の長手方向に見た外郭形状の寸法(上記正方形の一辺に相当する寸法)は、当該ベース部材10に組み込まれる機能部材20が有する機能等に応じて、また、見栄え上の観点等から適宜、設定するようにしてもよい。例えば、20mm〜200mm程度としてもよく、好ましくは、20mm〜100mm程度としてもよい。
また、収容凹所11の開口側の隅部を除いた当該ベース部材10の三隅部のうちの少なくとも一つに、機能部材20を保持する保持部16a、配線スペース18及び当該ベース部材10を取付対象面2に取り付ける取付部14aのうちの少なくとも一つを設けている。
本実施形態では、第1片部12と第2片部13との隅部となる傾斜底片部16に保持部16aを設けている。また、本実施形態では、この保持部16aを、上記した機能部材20のボス状部26に対応させて形成された止具4が挿通される止具孔16aとしている。この止具孔16aを介してベース部材10の傾斜底片部16の外側から機能部材20のボス状部26に止具4を止着することでベース部材10に対して機能部材20が保持される。
この止具孔16aは、機能部材20のボス状部26に対応させた位置となるようにベース部材10の長手方向に沿って間隔を空けて複数箇所に設けるようにしてもよい。また、このような止具孔16aに代えて、止具4の止着箇所の目印となる凹溝等を傾斜底片部16の外側面に設けた態様としてもよい。
なお、ベース部材10の保持部及び機能部材20の被保持部としては、このような止具4が挿通される止具孔や止着穴に限られない。例えば、ベース部材10及び機能部材20に、互いに係止する係止部等を設けた態様としてもよい。
また、本実施形態では、第2片部13とこの第2片部13に直交状にかつ連なるように形成された第4片部15との入隅部を、配線スペース18としている。この配線スペース18は、これら第2片部13及び第4片部15と、収容凹所11に組み込まれた状態の機能部材20の一方側面部24と、によって区画されている。なお、ベース部材10の適所に、この配線スペース18に連通するように配線を通すための通線孔等を設けてもよい。
第4片部15は、短手方向一方向に開口する収容凹所11の開口両側縁の一方縁を構成し、その開口縁となる反第2片部側端部が機能部材20の一方側面部24とカバー部27との角部に当接される構成とされている。本実施形態では、カバー部27の鍔部28の裏面に第4片部15の反第2片部側端部を当接させた構成としている。
また、本実施形態では、第1片部12の反傾斜底片部側の端部に、該端部から収容凹所11の開口方向と同方向に向けて延びるように設けられ、収容凹所11の溝幅方向一方の内側面を形成する傾斜側片部17を連なるように設けている。
この傾斜側片部17の内側面に、機能部材20の他方側面部25が当接される。つまり、本実施形態では、ベース部材10に、機能部材20の底側面部23が当接される傾斜底片部16と機能部材20の底側面部23に直交状とされた他方側面部25が当接される傾斜側片部17とを設けている。このような構成とすれば、ベース部材10の収容凹所11に対する機能部材20の収容凹所11の短手開口方向及び短手開口の幅方向への位置決めを容易かつ確実に行うことができる。
この傾斜側片部17の反第1片部側端部に、該端部から取付対象面2に向けて突出するように第3片部14を連なるように設けている。これら第3片部14と傾斜側片部17との角部が、短手方向一方向に開口する収容凹所11の開口両側縁の他方縁を構成し、この角部が機能部材20の他方側面部25とカバー部27との角部に当接される構成とされている。本実施形態では、カバー部27の鍔部28の裏面にこれら第3片部14と傾斜側片部17との角部を当接させた構成としている。このような構成により、本実施形態では、ベース部材10に組み込まれた機能部材20のカバー部27がベース部材10の収容凹所11の短手開口を覆うように配設される構成とされている。また、このカバー部27の表面が取付対象面2に対して斜め45度に傾斜するような構成とされている。
また、これら傾斜側片部17と第3片部14とは、互いのなす角度が45度となるように形成されている。
また、これら傾斜側片部17と第3片部14とによって取付対象面2側に向けて開口する三角溝状の凹所を区画している。
また、第3片部14は、取付対象面側端部が取付対象面2に当接または近接するように形成されている。
また、本実施形態では、第1片部12と第3片部14との隅部に、当該ベース部材10を取付対象面2に取り付ける取付部14aを設けている。つまり、本実施形態では、保持部16a、配線スペース18及び取付部14aを、ベース部材10の収容凹所11の開口側の隅部を除いた各隅部に設けている。
本実施形態では、ベース部材10を取付対象面2に取り付けるための取付部材30を備えており、取付部14aを、この取付部材30に対する取付部としている。
取付部材30は、ベース部材10と取付対象面2との間に配設され、取付対象面2に沿って固定される固定片部31を備えている。また、取付部材30は、この固定片部31に連成され、第3片部14の内側面に沿わせられて取付部14aとしての止具孔14aを介して止着される止具6によって第3片部14と締結される取付片部32を備えている。
本実施形態では、図3に示すように、互いに薄板状とされた固定片部31と取付片部32とを互いに直交状に設け、ベース部材10の長手方向に沿う方向に見た取付部材30の断面形状を、略L字状としている。また、本実施形態では、図1に示すように、取付部材30を、ベース部材10の長さ寸法と概ね同寸法とされた長尺状としている。
固定片部31は、図3(a)に示すように、取付対象面2とベース部材10の第1片部12との間に配設され、これら取付対象面2及びベース部材10の第1片部12の外側面にそれぞれ当接される。
この固定片部31は、ベース部材10の第3片部14の内側面に直交する短手方向に沿う寸法が、ベース部材10の第3片部14の内側面から第2片部13の外側面までのこれらに直交する方向に沿う寸法よりも小さい寸法とされている。これにより、当該取付部材30を介して取付対象面2にベース部材10を取り付けた状態ではベース部材10によって固定片部31の略全体が覆われ、固定片部31を目立ち難くすることができる。
また、固定片部31には、止具5が挿通される止具孔31aが設けられている。この止具孔31aは、固定片部31(取付部材30)の長手方向に沿って間隔を空けて複数箇所に設けるようにしてもよい。この止具孔31aを介して取付対象面2の下地等に止着された止具5によって当該取付部材30が取付対象面2に固定される。また、上記した傾斜側片部17と第3片部14とによって形成された三角溝状の凹所に、この止具5の頭部を受入可能としている。なお、このような止具孔31aに代えて、止具5の止着箇所の目印となる凹溝等を固定片部31の表面に設けた態様としてもよい。
取付片部32は、上記した傾斜側片部17と第3片部14とによって形成された三角溝状の凹所に差し込まれるように配設され、第3片部14の内側面に当接される。
また、取付片部32には、止具6が止着される止具孔32aが設けられている。この止具孔32aは、ベース部材10の第3片部14に取付部14aとして設けられた止具孔14aに応じた位置となるように設けられている。
第3片部14の止具孔14aは、図2に示すように、ベース部材10の長手方向に沿って間隔を空けて複数箇所に設けられている。また、図例では、この第3片部14の止具孔14aを、皿穴状とした例を示している。この第3片部14の止具孔14aを介して第3片部14の外側から取付片部32の止具孔32aに止着された止具6によって第3片部14と取付片部32とが締結され、ベース部材10が取付対象面2に取付部材30を介して取り付けられる構成とされている。また、上記した傾斜側片部17と第3片部14とによって形成された三角溝状の凹所に、この止具6の先端部を受入可能としている。
また、本実施形態では、ベース部材10に、第3片部14とによって取付片部32を挟むように保持し、ベース部材10を取付部材30に仮保持させる仮保持片部19を設けている。
この仮保持片部19は、図3に示すように、傾斜側片部17の短手方向途中部位から第3片部14に向けて突出するように形成されている。図例では、仮保持片部19を、傾斜側片部17に対して直交状に突出させ、その先端部を、取付対象面2側に向けて屈曲させたような形状としている。この仮保持片部19と第3片部14との間に、取付対象面2に固定された取付部材30の取付片部32が差し込まれ、当該ベース部材10(機能部材20を組み込んだベース部材10)が仮保持される構成とされている。
なお、本実施形態では、取付部材30を、ベース部材10の長手方向に沿って長尺状とした例を示しているが、このような態様に限られない。例えば、ベース部材10の長手方向に沿う寸法が比較的に小さく形成された複数の取付部材30を備えた態様としてもよい。この場合は、これら複数の取付部材30を、ベース部材10の長手方向に間隔を空けて取付対象面2に固定するようにしてもよい。このような構成とすれば、取付部材30の施工性を向上させることができる。また、これら複数の取付部材30にベース部材10(機能部材20を組み込んだベース部材10)を仮保持させることで、ベース部材10(機能部材20を組み込んだベース部材10)の施工性を向上させることができる。
また、取付部材30及びベース部材10は、合成樹脂系材料や金属系材料等から上記形状に一体的に形成されたものとしてもよい。また、ベース部材10は、射出成型や押出成型されたものとしてもよく、例えば、長手方向に沿って押出成型されたものとしてもよい。このような成形態様とすれば、長手方向に見た断面形状が長手方向の全長に亘って一様な形状とされたベース部材10を効率的に製造することができる。
また、本実施形態では、設備装置1は、図3に示すように、ベース部材10の第4片部15に沿うように配設される板状の幕板状部材33を備えている。この幕板状部材33は、ベース部材10の長手方向の全長に亘る長さ寸法とされたものとしてもよい。また、図例では、機能部材20のカバー部27の鍔部28の第4片部15側の端部に当接させるように、幕板状部材33を配設し、この幕板状部材33を、第4片部15に沿う鍔部28の外側面と略同一面状となるような厚さとした例を示している。
なお、設備装置1は、ベース部材10の長手方向両端部または長手方向一端部の開口を覆うエンドキャップを更に備えた構成としてもよい。
また、上記構成とされた設備装置1は、機能部材20をベース部材10の収容凹所11に組み込んだ状態で、取付部材30を介して取付対象面2に取り付けるようにしてもよい。
本実施形態に係る設備装置1は、上述のような構成としたことで、相異なる機能を有した設備装置1同士の外観の統一性を図ることができる。
つまり、ベース部材10の長手方向に見た断面形状を、長手方向の全長に亘って一様な形状としている。また、このベース部材10に設けられた収容凹所11に、ベース部材10の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が互いに同形状とされ、それぞれに異なる機能を有する複数の機能部材20,20A,20Bのうちの少なくとも一つの機能部材20,20A,20Bを組み込んだ構成としている。従って、複数の設備装置1のそれぞれのベース部材10の収容凹所11に、相異なる機能を有した機能部材20,20A,20Bを組み込んだ場合にも、これら設備装置1同士の外観を、概ね同一にすることができ、相異なる機能を有した設備装置1同士の外観の統一性を図ることができる。また、ベース部材10の製造効率や取扱性等を向上させることができ、設備装置1自体の取扱性や施工性を向上させることもできる。また、ベース部材10の長さ寸法を調整することで、設備装置1自体の長さを容易に変更するようなことも可能となる。つまりは、外観の統一性を図りながらも、設置場所や趣向等に応じた機能を有した機能部材20,20A,20Bを組み込んだ設備装置1を容易に実現することができ、汎用性を向上させることができる。
また、本実施形態では、ベース部材10の収容凹所11を、ベース部材10の短手方向に沿って機能部材20,20A,20Bを受入可能なように短手方向一方に向けて開口させている。従って、長尺状とされたベース部材10の収容凹所11の長手方向に沿って機能部材20,20A,20Bを組み込む必要があるようなものと比べて組付性を向上させることができる。また、機能部材20,20A,20Bに配線等が必要な場合にも配線作業性を向上させることもできる。
また、本実施形態では、ベース部材10の収容凹所11の底部を、第1片部12と第2片部13との隅部に、これら両片部に対して斜め状に形成され、機能部材20,20A,20Bが当接される傾斜面部(傾斜底片部)16としている。また、収容凹所11を、傾斜底片部16に直交する方向に開口させている。従って、ベース部材10の収容凹所11が取付対象面2に対して斜め状に開口することとなり、また、傾斜底片部16に当接されて組み込まれた機能部材20,20A,20Bが収容凹所11の開口において露出することとなる。これにより、取付対象面2としての壁面2の適宜の高さ位置や天井面3に長手方向を水平方向に沿わせて配設される設備装置1として好適なものとなる。つまり、例えば、機能部材20,20A,20Bとしての照明部の照射方向や、検知部の検知方向、撮像部の撮像方向、集音部の集音方向等を、取付対象面2に対して斜め方向とすることができる。
また、本実施形態では、機能部材20,20A,20Bのベース部材10の長手方向に沿う方向に見た外郭形状を、傾斜底片部16に当接される底側面部23を一辺とする概ね四角形状としている。また、ベース部材10を、第1片部12、第2片部13、第3片部14及び第4片部15によって長手方向に見て概ね四角形状の外郭形状を構成するものとしている。また、収容凹所11の開口側の隅部を除いたベース部材10の三隅部のうちの少なくとも一つに、機能部材20,20A,20Bを保持する保持部16a、配線スペース18及びベース部材10を取付対象面2に取り付ける取付部14aのうちの少なくとも一つを設けている。従って、上記のように機能部材20,20A,20Bを斜め状に収容凹所11に収容させた構造とし、ベース部材10の長手方向に見た形状のコンパクト化を図りながらも、保持部16a、配線スペース18及び取付部14aのうちの少なくとも一つを効率的に設けることができる。
また、本実施形態では、上記のように、収容凹所11の開口側の隅部を除いたベース部材10の三隅部に、それぞれ保持部16a、配線スペース18及び取付部14aを設けている。従って、これらを目立ち難くさせながらも、ベース部材10の設置スペースを効率的に利用することができ、ベース部材10の長手方向に見た形状のコンパクト化をより図ることができる。
なお、このような態様に代えて、収容凹所11の開口側の隅部を除いたベース部材10の三隅部のうちの少なくとも一つに、保持部16a、配線スペース18及び取付部14aのうちの少なくとも一つを設けるようにしてもよい。さらには、このような保持部16a、配線スペース18及び取付部14aを、ベース部材10の別部位に設けるようにしてもよい。
また、本実施形態では、ベース部材10の第3片部14に取付部としての止具孔14aを設けた構成とし、ベース部材10を取付対象面2に取り付ける取付部材30を備えた構成としている。従って、取付部材30の固定片部31を取付対象面2に固定し、取付部材30の取付片部32とベース部材10の第3片部14とを止具6によって締結することで、ベース部材10を取付対象面2に取り付けることができる。これにより、機能部材20,20A,20Bを組み込んだ状態のベース部材10を見栄え良く取付対象面2に取り付けることができる。つまり、上記のようにベース部材10の長手方向に見た形状をコンパクトにした場合において機能部材20,20A,20Bを組み込んだ状態では、ベース部材10を取付対象面2に取り付けるための止具等の止着箇所を形成し難くなることが考えられる。このような場合にも、別部材の取付部材30を介して機能部材20,20A,20Bを組み込んだ状態のベース部材10を取付対象面2に取り付けることができる。また、取付部材30の固定片部31は、ベース部材10と取付対象面2との間に配設され、取付部材30の取付片部32は、第3片部14の内側面に沿わせられる。従って、設備装置1を取付対象面2に取り付けた状態では、取付部材30が露出するようなことがなく、見栄え良く取り付けることができる。
なお、上記のような取付部材30を備えた構成に代えて、ベース部材10を取付対象面2に直接的に取り付ける態様としてもよい。
また、ベース部材10の長手方向に見た外郭形状は、上記のような形状に限られず、概ね三角形状や扇形状、半円形状等としてもよく、また、その他の多角形状等としてもよい。
また、機能部材20,20A,20Bのベース部材10の長手方向に沿う方向に見た外郭形状も、上記のような形状に限られず、例えば、概ね三角形状や扇形状、半円形状、円形状等としてもよく、また、その他の多角形状等としてもよい。
また、本実施形態では、ベース部材10の第1片部12と第2片部13との隅部に傾斜面部を構成する傾斜底片部16を設け、収容凹所11を傾斜底片部16に直交する方向に開口させた構成とした例を示しているが、このような態様に限られない。例えば、収容凹所11を、第1片部12の内側面に直交する方向や第2片部13の内側面に直交する方向等の短手方向の他方向に開口させた態様としてもよい。
また、本実施形態では、ベース部材10の収容凹所11を、当該ベース部材10の短手方向に沿って機能部材20,20A,20Bを受入可能な構成とした例を示しているが、このような態様に限られない。例えば、ベース部材10の長手方向端部の開口を介してベース部材10の長手方向に沿ってスライドさせるように機能部材20,20A,20Bを組み込み可能とした構成としてもよい。
1 設備装置
10 ベース部材
11 収容凹所
12 第1片部
13 第2片部
14 第3片部
14a 止具孔(取付部)
15 第4片部
16 傾斜底片部(傾斜面部)
16a 止具孔(保持部)
18 配線スペース
20,20A,20B 機能部材
23 底側面部
30 取付部材
31 固定片部
32 取付片部
2 取付対象面
6 止具

Claims (5)

  1. 長手方向に見た断面形状が長手方向の全長に亘って一様な形状とされ、建物内外の取付対象面に沿うように配設される長尺状のベース部材に設けられた収容凹所に、当該ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が互いに同形状とされ、それぞれに異なる機能を有する複数の機能部材のうちの少なくとも一つの機能部材を組み込んだ構成とされており、
    前記ベース部材の収容凹所は、前記取付対象面に沿うように配設される第1片部と該第1片部に直交状に形成された第2片部との隅部に、これら両片部に対して斜め状に形成され、前記機能部材が当接される傾斜面部を底部とし、該傾斜面部に直交する方向に開口しており、前記機能部材を保持する保持部が前記傾斜面部を構成する傾斜底片部に設けられていることを特徴とする設備装置。
  2. 請求項1において、
    前記ベース部材の収容凹所は、当該ベース部材の短手方向に沿って前記機能部材を受入可能なように短手方向一方に向けて開口していることを特徴とする設備装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記機能部材は、前記ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が、前記傾斜面部に当接される底側面部を一辺とする概ね四角形状とされており、
    前記ベース部材は、前記第1片部及び前記第2片部のそれぞれに直交状に形成された第3片部及び第4片部を有し、これら片部によって長手方向に見て概ね四角形状の外郭形状を構成し、前記収容凹所の開口側の隅部を除いた当該ベース部材の三隅部のうちの少なくとも一つには配線スペース及び当該ベース部材を取付対象面に取り付ける取付部のうちの少なくとも一つが設けられていることを特徴とする設備装置。
  4. 請求項において、
    前記ベース部材の第1片部に直交状に形成された第3片部に前記取付部としての止具孔が設けられており、
    前記ベース部材と前記取付対象面との間に配設され、該取付対象面に沿って固定される固定片部と、該固定片部に連成され、前記第3片部の内側面に沿わせられて前記止具孔を介して止着される止具によって前記第3片部と締結される取付片部と、を有した取付部材を更に備えていることを特徴とする設備装置。
  5. 長手方向に見た断面形状が長手方向の全長に亘って一様な形状とされ、建物内外の取付対象面に沿うように配設される長尺状のベース部材に設けられた収容凹所に、当該ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が互いに同形状とされ、それぞれに異なる機能を有する複数の機能部材のうちの少なくとも一つの機能部材を組み込んだ構成とされており、
    前記ベース部材の収容凹所は、前記取付対象面に沿うように配設される第1片部と該第1片部に直交状に形成された第2片部との隅部に、これら両片部に対して斜め状に形成され、前記機能部材が当接される傾斜面部を底部とし、該傾斜面部に直交する方向に開口しており、
    前記機能部材は、前記ベース部材の長手方向に沿う方向に見た外郭形状が、前記傾斜面部に当接される底側面部を一辺とする概ね四角形状とされており、
    前記ベース部材は、前記第1片部及び前記第2片部のそれぞれに直交状に形成された第3片部及び第4片部を有し、これら片部によって長手方向に見て概ね四角形状の外郭形状を構成し、前記収容凹所の開口側の隅部を除いた当該ベース部材の三隅部のうちの少なくとも一つには、前記機能部材を保持する保持部、配線スペース及び当該ベース部材を取付対象面に取り付ける取付部のうちの少なくとも一つが設けられ、該ベース部材の第1片部に直交状に形成された第3片部に前記取付部としての止具孔が設けられており、
    前記ベース部材と前記取付対象面との間に配設され、該取付対象面に沿って固定される固定片部と、該固定片部に連成され、前記第3片部の内側面に沿わせられて前記止具孔を介して止着される止具によって前記第3片部と締結される取付片部と、を有した取付部材を備えていることを特徴とする設備装置。
JP2013144764A 2013-07-10 2013-07-10 設備装置 Expired - Fee Related JP6252889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144764A JP6252889B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 設備装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144764A JP6252889B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 設備装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015019228A JP2015019228A (ja) 2015-01-29
JP6252889B2 true JP6252889B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=52439847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144764A Expired - Fee Related JP6252889B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 設備装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6252889B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017082577A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装壁装置、内装壁構造及び内装壁施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022230B2 (ja) * 2005-10-05 2007-12-12 東都積水株式会社 スピーカーシステム及びこれを備える建物
JP4966070B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-04 パナソニック株式会社 配線システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015019228A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3179149B1 (en) A mounting bracket for mounting a monitoring camera
US9815351B2 (en) Window or door covering assembly for a vehicle
KR20120004980U (ko) 천장용 스크린 루바조립구조
JP6252889B2 (ja) 設備装置
KR200488332Y1 (ko) 센서를 구비한 엣지형 엘이디 조명등
JP5942100B2 (ja) 灯具
KR102459516B1 (ko) 스피커 박스
JP4058990B2 (ja) 照明制御用のセンサユニット
US20200130480A1 (en) Window or door covering assembly for a vehicle
JP2006236738A (ja) スイッチの防水構造及び電動シャッター
JP4947039B2 (ja) 遮音用建具ユニット
JP2000155542A (ja) 表札板体取付け構造
KR101669482B1 (ko) 방충망 기능을 겸비한 방범창
KR101552039B1 (ko) 엘리베이터용 인테리어 조명장치
JP7122597B2 (ja) 照明装置
JP2017168413A (ja) 照明器具用ルーバー及び照明装置
JP2007296041A (ja) ミラーユニットの照明カバー取付構造
JP2018147712A (ja) 照明器具
JPH0130825Y2 (ja)
JP6738203B2 (ja) 外壁構造及び外壁照明用器具
JP2577763Y2 (ja) 天井取付型検出器
JP6614963B2 (ja) 入隅カバー部材
KR200318028Y1 (ko) 권취식 방충망
JPH0537151Y2 (ja)
KR101301085B1 (ko) 가구 설치를 위한 벽면 고정형 가로바 및 가로바에 설치되는 가구

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6252889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees