JP6251331B2 - 高密度コネクタ - Google Patents

高密度コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6251331B2
JP6251331B2 JP2016135787A JP2016135787A JP6251331B2 JP 6251331 B2 JP6251331 B2 JP 6251331B2 JP 2016135787 A JP2016135787 A JP 2016135787A JP 2016135787 A JP2016135787 A JP 2016135787A JP 6251331 B2 JP6251331 B2 JP 6251331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
tail
connector
signal
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016197603A (ja
Inventor
イー レグニール ケント
イー レグニール ケント
アール キャッシャー パトリック
アール キャッシャー パトリック
ローランズ マイケル
ローランズ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2016197603A publication Critical patent/JP2016197603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251331B2 publication Critical patent/JP6251331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6586Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules
    • H01R13/6587Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules for mounting on PCBs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2013年5月3日に出願された米国仮特許出願第61/642,005号に対する優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、コネクタの分野に関し、より具体的には、コネクタが回路基板によって支持される用途に用いるのに好適なコネクタの分野に関する。
コネクタは、回路基板と別のコネクタ(プラグコネクタ等)との間にインターフェースを提供するために広く使用されている。計算能力の継続的改善およびエンドユーザ側での高帯域通信チャネルの需要の増加により、より高密度の伝送チャネルを処理し得るコネクタの需要が増加してきているが、同時に支持回路基板上により少ない空間を占めるコネクタを提供する要求が高まってきている。その結果として、コネクタ設計は、同時に密度を増大させながら、性能を向上させることを試み続けてきた。この努力による1つの主要な複雑化した問題は、より密接に配列された伝送チャネルが隣接するチャネル上のクロストークを生み出し、それ故に回路基板上に実際に取り付けられ得る密度の増加に備えながら、データ速度を改善することがより困難になることである。システムレベルの開発者の別の主要な懸念は、コネクタを取り付けるために必要とされる空間が回路基板上のコネクタをルーティングするために必要とされる空間を表さないことが多いことである。特に、接地ビア(接地端子に電気的に接続するために必要とされる)は、理想的な信号トレースルーティング構成に干渉する位置に位置決めされる傾向がある。したがって、ある特定の個人は、コネクタ設計のさらなる改善を理解するだろう。
高性能に備えながら最小数の層に非常に小型のルーティングを可能にするコネクタが開示される。一実施形態では、コネクタは、並んで位置決めされる対の信号ウエハを含み、各ウエハは、一対の第1の端子が差動対を形成することができるように、接点と、尾部と、この尾部と接点との間に延在する本体とを有する第1の端子を含む。差動対は、端子の本体内にブロードサイド結合構成を提供するように構成され得る。尾部は、直線に位置決めされるように構成され、この直線は、差動対の本体間に位置決めされ得る。この対のウエハを形成するウエハのうちの少なくとも1つは、第1の端子から電気的に絶縁される尾部スタブを含み、尾部を含む。接地ウエハは、この対のウエハのうちの1つに隣接して位置決めされ、本体が差動対を提供する端子の本体と揃えられるように配列される1つ以上の端子を含むことができる。接地端子は、尾部を省略し、その代わりに接地端子は、信号ウエハのうちの1つの中の尾部スタブに結合される。導電部材は、接地端子内の接合部を尾部スタブ内の接合部に接続することができる。
本発明は、例として示され、類似の参照番号が類似の要素を示す添付図面に限定されない。
コネクタの一実施形態の斜視図を示す。 図1に示されるコネクタの別の斜視図を示す。 図1に示されるコネクタの一部分解斜視図を示す。 図3に示される実施形態の別の斜視図を示す。 コネクタの一実施形態の一部分解斜視図を示す。 ウエハセットの一実施形態の一部分解斜視図を示す。 図6に示される実施形態の別の斜視図を示す。 接地ウエハの一実施形態の側立面図を示す。 図8Aに示される接地ウエハの斜視図を示す。 信号ウエハの側立面図を示す。 図9Aに示される信号ウエハの斜視図を示す。 フレームを取り除いたウエハトリプレットの底面図を示す。 図10Aに示される実施形態の側立面図を示す。 コネクタの一実施形態の簡略化された斜視図を示す。 図11に示される実施形態の別の斜視図を示す。 コネクタの別の実施形態の斜視図を示す。 図13における実施形態の簡略化された斜視図を示す。 図13に示される実施形態の簡略化された斜視図を示す。 図解のためにフレームを省略した図15に示される実施形態の斜視図を示す。 図16に示される実施形態の別の斜視図を示す。 複数のウエハの底面の斜視図を示す。 信号ウエハをともに結合し得る特徴を示す、2つの隣接する信号ウエハの斜視図を示す。 回路基板の一実施形態を示す。
後述する詳細な説明は、例示的な実施形態を説明し、明示的に開示される組み合わせ(複数可)に限定されることを意図されない。したがって、特に記載されない限り、本明細書に開示される特徴は、簡潔さのために特に示されなかった追加の組み合わせを形成することをともに組み合わせられてもよい。
図1〜10Bは、第1の実施形態の特徴を示す。理解され得るように、コネクタシステム10は、回路基板30上に位置決めされる筐体20によって支持された1組のウエハ50を含む。部分的な筐体20が開示されるが、筐体は、カードスロットを支持する前部に加えて側面、上部、および後部壁を含むことができる。したがって、任意の望ましい筐体が提供されてもよい。積層コネクタ(例えば、2つ以上の垂直に配列されたカードスロット)が第1のカードスロット21および第2のカードスロット22で示されるが、単一のカードスロットも提供され得ることがさらに理解されるべきである。カードスロット21は、第1の側21aおよび第2の側21bを有することができ、第2のカードスロットは、第1の側22aおよび第2の側22bを有することができる。
図示される筐体およびウエハは、2つ以上の部品構築を示す線を有することに留意されるべきである。このような構築は、モデル化のために行われ、実際の部分では必要とされず、様々なフレームおよび筐体が従来のモデル化技術を用いて1つの部品で形成され得ることが予期される。したがって、図示される継ぎ目線は、限定的であることを意図されない。
図示されるように、この組のウエハ50は、フレーム61を有する接地ウエハ60と、フレーム81を有する第1の信号ウエハ80と、フレーム101を有する第2の信号ウエハ100とを含むウエハトリプレット55を含む。接地ウエハ60のフレーム61は、第1の接地端子62、第2の接地端子63、第3の接地端子64、および第4の接地端子65を支持する。接地端子の各々は、接点62a、63a、64a、65a、および本体62b〜65bを含み、各接地端子は、端部62c等の端部を含む。図示されるように、接地端子は、尾部を有しないが、接合部66を含む。
第1の信号ウエハ80のフレーム81は、信号端子82〜85を支持し、各端子は、接点と、本体と、尾部とを含む。例えば、端子82は、接点82aと、本体82bと、尾部82cとを含む。同様に、第2の信号ウエハ100のフレーム101は、端子102〜105を支持し、各端子は、接点と、本体と、尾部とを含む。例えば、端子102は、接点102aと、本体102bと、尾部102cとを含む。端子62、82、102は、それらのそれぞれの接点62a、82a、102aが第1のカードスロット21の第1の側21a上に並んで揃えられるが、端子63、83、103の接点63a、83a、103aが第2の側21b上にあるように構成される。同じタイプの配列もまた、第2のカードスロット22に提供される。したがって、図示される実施形態はまた、ウエハ80、100が1つのカードスロット21、22の反対側に各対がある、4つの信号対を提供するように、十分な信号端子を含む。したがって、示される実施形態は、2つの信号ウエハが4つの差動対を集合的に提供するように各信号ウエハ内の4つの端子を示す。
理解され得るように、差動対は、接点内でエッジ結合され、本体内で結合されたブロードサイド結合され、およびその上、尾部で再びエッジ結合される。図示される設計の1つの利点は、ウエハトリプレットのすべての尾部が単列58a、58bで配列され得ることである。これは、回路基板が対応する単列34a、34bで配列された、そのビアを有することを可能にする。加えて、ビアは、列がG1 ビア、S+、S−対、G2 ビア、S+、S−対、G3 ビア、G4 ビア、S+、S−対、G5 ビア、S+、S−対、およびG6 ビアを有するように構成される。列34aと列34bとの間に、基板内の信号トレースが基板面積を最小化しながら4つの層内でルーティングされることを可能にするトレース経路35がある。図示される実施形態では、例えば、第1のトレース対33aが第1の層上でルーティングされてもよく、第2のトレース対33bが第2の層上でルーティングされてもよく、第3のトレース対33cが第3の層上でルーティングされてもよく、かつ第4のトレース対33dが第4の層上でルーティングされてもよく、これらのすべては、第1のビア列34aと第2のビア列34bとの間にとどまりながら行われる。このような設計は、利用可能な層の数が複数のトレースの列を支持するのに十分であり、水平な基板面積が維持されるために必要であるときに特に有用である。さらに、このような設計は、コネクタが積層構成であっても回路基板上でコネクタをルーティングするために、ファンアウトする必要があるトレースについて心配する必要なく、互いのそばに配置され得るため、連動用途によく適している。したがって、図示されるコネクタは、単純なトレースのルーティングを可能にする。加えて、可能である単純なルーティング構成は、異なる接地ビアの周囲にルーティングする既存の設計と比較して回路基板内の損失が減少している(典型的に、回路基板内により一層のファンアウトルーティングを提供する)とき、回路基板上の性能を改善する傾向がある。
理解され得るように、接地端子は、尾部スタブ95に電気的に接続されることを意図した接合部を含む。したがって、接地端子の端部は、尾部スタブ95内の接合部66および接地端子に接続する導電部材140を介して尾部スタブ95に電気的に接続される。図示されるように、接地端子62aおよび62bの端部の両側に1つずつ、3つの接合部66があり、接地端子の端部は、3つの接合部66を含むバー68a、68bとともに接続される。尾部スタブ95は、接地G’1 、G’2 、G’3 、G’4 、G’5 、G’6 を提供するために信号ウエハ80、100によって支持され、導電部材140は、接地端子が接地を有する接地ビア(接地ビアG1 、G2 、G3 、G4 、G5 、G6 等)に電気的に接続され得るように各接地端子の接地経路への帰還があることを確実にする。図示されるように、尾部スタブ95の大部分は、同じ設計であるように構成されてもよく、これは、全体的なコストをより低く保つことに役立つことができ、より安定した性能を提供することもできる。
接地端子が信号端子と実質的に同じ寸法であるように示されるが、代替的な実施形態では、接地端子は、信号端子の少なくとも2倍広い遮蔽として提供されてもよく、ある特定の実施形態では、接地端子は、接地端子62aと接地端子62bとの間に延在し、かつそれらを重ね合わせる遮蔽と置き換えられるべきであることに留意されるべきである。加えて、実質的に接地ウエハ全体にわたって延在する広い遮蔽も提供され得る。各実施形態では、接合部66および導電部材140は、接地端子/接地遮蔽が接地に電気的に結合される尾部スタブに電気的に結合する(例えば、接地端子に運ばれるエネルギーの帰還路を提供する)ことを可能にする。
図示されるように、信号ウエハは、信号ウエハ80が3つの接地スタブ70を含み、信号ウエハ100が3つの接地スタブ70を含むように構成される。これは、列を見ると、繰り返される接地、信号、信号、接地、信号、信号、接地のパターンを可能にする。したがって、信号対57は、接地ビア間に位置決めされ、2つの接地ビアは、第1および第2のカードスロット内の信号対間に位置決めされる。追加の接地ビアは、上部と下部のカードスロット間にさらなる電気的絶縁を提供することに役立ち、垂直なカードスロット間に限られた空間があるように密集して設計されるように構成されるコネクタ内のクロストークを減少させることに役立つことができる。
図1〜10Bに示される設計に含まれ得る特徴を示す図11および12から理解され得るように、尾部は、圧入様式であるように構成され得る。あるいは、尾部は、単純な貫通孔様式または任意の他の所望の尾部構成であり得る。
図13〜19は、ストレートバックルーティングを提供するために使用され得るコネクタの別の実施形態を示す。ストレートバックルーティングの使用は必要とされないが、回路基板上での空間節約効果を提供することが予期されることに留意されるべきである。したがって、特に記載されない限り、回路基板上のルーティングの様式は、限定的であることを意図されない。
コネクタ210は、ウエハセット250を有する筐体220を含む。筐体は、2つのカードスロット221、222を含むことができ、各カードスロットは、第1の側221a、222a、および第2の側221b、222bを含むことができる。理解され得るように、カードスロット221、222は、コネクタ210の嵌合面上にあり、尾部は、コネクタ210の取り付け面上にある。上記実施形態のように、トリプレット41a、41b、41c、41dは、それらのそれぞれのカードスロットの両側に位置決めされるが、すべてを列258a内の支持回路基板に接続されるように構成され、したがって、列258aは、4つの端子対257を含み、各端子対257は、導電部材340によって接地端子に接続される少なくとも尾部によって列258a内の別の端子対から分離される。上記実施形態のように、接地尾部は、列258a内にもある尾部スタブによって形成され、尾部スタブは、信号端子から電気的に絶縁される。
上記実施形態と同様に、コネクタは、尾部の列258a、258bを含み、導電部材340は、接地端子のバー内の接合部266を尾部スタブ内の接合部266に接続するために使用される。尾部スタブは、接地G”1 、G”2 、G”3 、G”4 、G”5 、G”6 を提供する。上記実施形態のように、信号対S+、S−は、接地が信号対の両側にあるように位置決めされる。
導電部材340は、平板のように成形されてもよく、追加の表面積は、列内の信号対間に追加の遮蔽を提供することができる。導電部材340は、導電部材340がフレーム261、281、301によって支持された接合部266に係合し得るようにウエハの底面内のチャネル361に圧入され(例えば、取り付け側でのウエハに挿入され)得る。理解され得るように、導電部材は、チャネル360の場合にはフレーム281、301を越えて延在する。一実施形態では、各信号対は、両側に位置決めされた導電部材340を有する。
図19から理解され得るように、信号ウエハ280、300は、それらの様々な特徴が他のウエハ内の対応する特徴と織り合わせるように構成される。これは、信号端子の尾部が列の中心線に向かってオフセットされることを可能にする。加えて、他の特徴は、ウエハをともに保持することに役立つことができる。例えば、突起308は、切り欠き288に係合するように構成され得る。このような構築は必要とされないが、2つの信号ウエハ間のさらなる間隔制御を提供することに役立ち、より高いシグナル伝達周波数および関連したデータ速度で性能を向上させることに役立つことが予期される。
図20は、列458a、458bが直線であるというよりもそれらの中でわずかな蛇行を有する回路基板430の一実施形態を示す。理解され得るように、図示される実施形態では、各列の平均的中心439は、接地ビアGおよび信号ビアS+、S−の各々に交差する。図20の平均的中心439は、各接地ビアGの中心を通って延在するが、このような整列は、良好な電気性能を確実にするために有益であるが、必要とされないことに留意されるべきである。隣接する列における類似のビア間の間隔は、一定距離Dまたは少なくとも実質的に類似の距離に保たれ得ることを確実にすることが有用である。理解され得るように、列の蛇行は、トレース経路437を蛇行させる。トレース経路に沿って延在するトレースは、トレース経路435の蛇行(このような構成では、優れた電気性能を提供することが予期される)に適合するように蛇行することができるか、または直行するか、あるいは、どちらかの列(このような構成では、ルーティングすることがより単純であることを予期される)により近づくことができる。上記実施形態のように、2つの接地ビアGは、上部ポートと下部ポートとの間に位置決めされる。さらなる電気的増強が所望される場合、コネクタ嵌合インターフェースは、2つの接地ビアが各差動対DP間に位置決めされるように長くされ得る。したがって、図示されるコネクタは、さらなる性能増強を提供するように容易に修正され得る。当然ながら、図20に示されるような回路基板を有する一実施形態は、信号端子の尾部がウエハの厚さの半分とは異なる量(典型的にウエハの厚さの半分未満)オフセットされるコネクタを有し、したがって、コネクタは、ウエハの厚さの半分オフセットされる端子を示す図示される実施形態に限定されない。
本明細書に提供される開示は、この好ましくかつ例示的な実施形態に関する特徴を説明している。本開示を検討することにより、当業者に添付の特許請求の範囲および趣旨内で多くの他の実施形態の修正および変形が想起されるであろう。

Claims (12)

  1. 嵌合面及び取り付け面を有する筐体と、
    複数の接地端子を支持する第1のフレームを有し、前記筐体によって支持される接地ウエハであって、前記複数の接地端子の各々は前記嵌合面に配置された接点を含み、前記複数の接地端子は前記取り付け面に配置された第1の接合部に電気的に接続され、前記複数の接地端子は尾部を含まない、接地ウエハと、
    前記筐体内において接地ウエハに隣接して位置し、複数の信号端子を支持する第2のフレームを含む信号ウエハであって、前記複数の信号端子の各々は前記嵌合面に配置された接点及び前記取り付け面に配置された尾部を含み、前記信号ウエハは第2の接合部を有する接地尾部を含み、前記第2の接合部は前記取り付け面に配置されている、信号ウエハと、
    前記第1の接合部及び第2の接合部に位置する導電性の平板と、
    を備える、コネクタ。
  2. 前記接地ウエハ及び信号ウエハはチャネルを画定し、該チャネル内に前記平板が位置する、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記平板は垂直に配置されている、請求項1に記載のコネクタ。
  4. 前記平板はフレームの端まで延在する、請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記信号端子は、各々、尾部から接点まで延在する本体を含み、該本体は、垂直方向に前記平板の先に延在し、該平板を横切る方向に延在する、請求項1に記載のコネクタ。
  6. 前記複数の接地端子は端部に接続され、前記第1の接合部は複数であって、前記第1の接合部の各々は前記端部に位置する、請求項1に記載のコネクタ。
  7. 前記信号ウエハは複数の接地尾部を支持し、該接地尾部は、各々、第2の接合部を含み、複数の平板は複数の第1の接合部を対応する第2の接合部に接続する、請求項6に記載のコネクタ。
  8. コネクタに嵌合面及び取り付け面を供給するステップであって、前記嵌合面は別のコネクタと接続される接点を含み、前記取り付け面は回路基板と接続される尾部を含み、前記取り付け面は複数のチャネルを含み、該チャネルは、各々、第1の接合部及び第2の接合部を含み、前記第1の接合部は接地尾部に接続され、前記第2の接合部は接地端子に接続され、該接地端子は尾部を含まない、ステップと、
    導電部材を前記複数のチャネルの各々に挿入するステップであって、前記導電部材は接地端子を接地尾部に電気的に接続する、ステップと、
    を備える、方法。
  9. 前記導電部材は平板である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の接合部及び第2の接合部は細長い開口であって、前記導電部材を前記複数のチャネルの各々に挿入するステップにおいては、前記平板を対応する細長い開口に挿入する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記コネクタを回路基板に取り付けるステップを、更に備える、請求項8に記載の方法。
  12. 前記尾部は圧入様式の尾部であり、前記コネクタを回路基板に取り付けるステップは前記尾部を回路基板のビアに挿入することを含む、請求項11に記載の方法。
JP2016135787A 2012-05-03 2016-07-08 高密度コネクタ Active JP6251331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642005P 2012-05-03 2012-05-03
US61/642,005 2012-05-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510477A Division JP5970127B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-03 高密度コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197603A JP2016197603A (ja) 2016-11-24
JP6251331B2 true JP6251331B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=49320105

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510477A Active JP5970127B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-03 高密度コネクタ
JP2016135787A Active JP6251331B2 (ja) 2012-05-03 2016-07-08 高密度コネクタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510477A Active JP5970127B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-03 高密度コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9246251B2 (ja)
JP (2) JP5970127B2 (ja)
CN (1) CN203242846U (ja)
TW (2) TWM477706U (ja)
WO (1) WO2013166380A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9011177B2 (en) 2009-01-30 2015-04-21 Molex Incorporated High speed bypass cable assembly
US9312618B2 (en) * 2011-08-08 2016-04-12 Molex, Llc Connector with tuned channel
CN104704682B (zh) 2012-08-22 2017-03-22 安费诺有限公司 高频电连接器
US9142921B2 (en) 2013-02-27 2015-09-22 Molex Incorporated High speed bypass cable for use with backplanes
JP6208878B2 (ja) 2013-09-04 2017-10-04 モレックス エルエルシー ケーブルバイパスを備えるコネクタシステム
US9509100B2 (en) * 2014-03-10 2016-11-29 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having reduced contact spacing
CN107112696B (zh) 2014-11-12 2020-06-09 安费诺有限公司 在配合区域中具有阻抗控制的非常高速、高密度电互连系统
TWI637568B (zh) 2015-01-11 2018-10-01 莫仕有限公司 Circuit board bypass assembly and its components
CN107112666B (zh) 2015-01-11 2019-04-23 莫列斯有限公司 板连接器组件、连接器和旁路线缆组件
US10739828B2 (en) 2015-05-04 2020-08-11 Molex, Llc Computing device using bypass assembly
CN108713355B (zh) 2016-01-11 2020-06-05 莫列斯有限公司 路由组件及使用路由组件的系统
US10424878B2 (en) 2016-01-11 2019-09-24 Molex, Llc Cable connector assembly
WO2017127513A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Molex, Llc Integrated routing assembly and system using same
CN109417242B (zh) * 2016-05-16 2022-10-04 莫列斯有限公司 高密度插座
CN115241696A (zh) 2016-05-31 2022-10-25 安费诺有限公司 高性能线缆终端装置
KR102106000B1 (ko) * 2016-06-18 2020-05-04 몰렉스 엘엘씨 선택적으로 차폐되는 커넥터 채널
CN115296060A (zh) 2016-10-19 2022-11-04 安费诺有限公司 用于电连接器的安装接口的组件及电连接器
CN108574176B (zh) * 2017-03-07 2020-08-25 美国莫列斯有限公司 电连接器
US10084264B1 (en) * 2017-05-02 2018-09-25 Te Connectivity Corporation Electrical connector configured to reduce resonance
TWI771263B (zh) * 2017-05-17 2022-07-11 美商莫仕有限公司 插座及連接器組件
TWI755396B (zh) * 2017-05-17 2022-02-21 美商莫仕有限公司 插座及連接器組件
TWI828195B (zh) * 2017-05-17 2024-01-01 美商莫仕有限公司 插座及連接器組件
US10461475B2 (en) 2017-07-17 2019-10-29 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical receptacle connector with grounding plates intersecting with contact wafer assembly
US11070006B2 (en) 2017-08-03 2021-07-20 Amphenol Corporation Connector for low loss interconnection system
CN109728453B (zh) * 2017-10-26 2021-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
WO2019139882A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Molex, Llc High density receptacle
US10665973B2 (en) 2018-03-22 2020-05-26 Amphenol Corporation High density electrical connector
WO2019195319A1 (en) 2018-04-02 2019-10-10 Ardent Concepts, Inc. Controlled-impedance compliant cable termination
US10931062B2 (en) 2018-11-21 2021-02-23 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
CN116247455A (zh) 2019-01-25 2023-06-09 富加宜(美国)有限责任公司 电连接器
US11101611B2 (en) 2019-01-25 2021-08-24 Fci Usa Llc I/O connector configured for cabled connection to the midboard
CN113728521A (zh) 2019-02-22 2021-11-30 安费诺有限公司 高性能线缆连接器组件
US11735852B2 (en) 2019-09-19 2023-08-22 Amphenol Corporation High speed electronic system with midboard cable connector
CN114556705A (zh) * 2019-10-24 2022-05-27 莫列斯有限公司 连接器组件
TWI735209B (zh) * 2019-11-14 2021-08-01 大陸商東莞立訊技術有限公司 連接器
US11258192B2 (en) * 2020-01-22 2022-02-22 TE Connectivity Services Gmbh Contact array for electrical connector
TW202135385A (zh) 2020-01-27 2021-09-16 美商Fci美國有限責任公司 高速連接器
TW202147716A (zh) 2020-01-27 2021-12-16 美商Fci美國有限責任公司 高速及高密度之直接耦合垂直式連接器
CN113258325A (zh) 2020-01-28 2021-08-13 富加宜(美国)有限责任公司 高频中板连接器
USD1002553S1 (en) 2021-11-03 2023-10-24 Amphenol Corporation Gasket for connector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298920B2 (ja) 1992-04-03 2002-07-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 シールド型電気コネクタ
US5664968A (en) 1996-03-29 1997-09-09 The Whitaker Corporation Connector assembly with shielded modules
JP2003257559A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Tokin Corp コネクタ及びその製造方法
US6638110B1 (en) 2002-05-22 2003-10-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. High density electrical connector
CN101164204B (zh) * 2005-02-22 2012-06-27 莫莱克斯公司 具有片式构造的差分信号连接器
US8187019B2 (en) * 2008-09-09 2012-05-29 Molex Incorporated Connector with integrated latch assembly
US7775802B2 (en) * 2008-12-05 2010-08-17 Tyco Electronics Corporation Electrical connector system
MY155071A (en) * 2008-12-12 2015-08-28 Molex Inc Resonance modifying connector
WO2010111379A2 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Molex Incorporated High data rate connector system
US8734187B2 (en) * 2010-06-28 2014-05-27 Fci Electrical connector with ground plates
WO2012018626A1 (en) * 2010-07-26 2012-02-09 Molex Incorporated Connector with impedance controlled interface
US8814595B2 (en) * 2011-02-18 2014-08-26 Amphenol Corporation High speed, high density electrical connector
US8398433B1 (en) * 2011-09-13 2013-03-19 All Best Electronics Co., Ltd. Connector structure
US8668524B2 (en) * 2012-04-27 2014-03-11 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
US9525245B2 (en) 2016-12-20
TW201401667A (zh) 2014-01-01
US20160285210A1 (en) 2016-09-29
JP2015525427A (ja) 2015-09-03
CN203242846U (zh) 2013-10-16
US9385455B2 (en) 2016-07-05
US20150140861A1 (en) 2015-05-21
WO2013166380A1 (en) 2013-11-07
TWM477706U (zh) 2014-05-01
TWI555274B (zh) 2016-10-21
US9246251B2 (en) 2016-01-26
US20160036147A1 (en) 2016-02-04
JP5970127B2 (ja) 2016-08-17
JP2016197603A (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251331B2 (ja) 高密度コネクタ
US9525256B2 (en) Connector system having a terminal array for connecting terminals arranged in two rows perpendicular to each other
JP6666277B2 (ja) 直接バックプレーンコネクタ
TWI488384B (zh) 電連接器及其組合
JP4685155B2 (ja) 誘導性インサートを備える高密度で頑強なコネクタ
JP4865089B2 (ja) 電気コネクタ
US7534142B2 (en) Differential signal connector with wafer-style construction
JP6543415B2 (ja) アダプタを有するコネクタシステム
US8944830B2 (en) Connector with differently arranged contact mounting portions and connector assembly have two such connectors belly-to-belly mounted to a circuit board
TW200818620A (en) Electrical connector system with jogged contact tails
US20220247114A1 (en) High density receptacle
JP2002117938A (ja) コネクタ
US8734187B2 (en) Electrical connector with ground plates
US10522931B2 (en) High density receptacle
JP2008103346A (ja) ウェハ型構造を有する差動信号コネクタ
TWI828195B (zh) 插座及連接器組件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250