JP6250445B2 - 電気自動車のスリップ制御装置 - Google Patents

電気自動車のスリップ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6250445B2
JP6250445B2 JP2014056482A JP2014056482A JP6250445B2 JP 6250445 B2 JP6250445 B2 JP 6250445B2 JP 2014056482 A JP2014056482 A JP 2014056482A JP 2014056482 A JP2014056482 A JP 2014056482A JP 6250445 B2 JP6250445 B2 JP 6250445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
angular acceleration
slip
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014056482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015180143A (ja
Inventor
瑩捷 張
瑩捷 張
岡田 浩一
浩一 岡田
尚行 内山
尚行 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2014056482A priority Critical patent/JP6250445B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056966 priority patent/WO2015141520A1/ja
Publication of JP2015180143A publication Critical patent/JP2015180143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250445B2 publication Critical patent/JP6250445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/102Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、電気自動車のスリップ制御装置に関し、斜面におけるスリップの誤検出を防ぐことができる技術に関する。
車両のトラクション制御装置は、車両の加速時等に駆動輪が過大駆動トルクによりスリップして加速性が低下することを防止するために、駆動輪のスリップ量を検出し、この駆動輪のスリップ量が路面の摩擦係数に対応する目標スリップ量となるように、エンジン出力や車輪制動力を制限するものとして、一般に知られている(例えば、特許文献1)。
本件出願人は、モータの回転制御用の回転角度センサのみを用いて、モータが回転すべき角加速度の変化率でスリップを判断する技術を提案している。スリップと判断した場合は、モータに発生させる駆動トルクを零にする。さらに、前記モータに回生トルクを入力することにより減速する。モータの回転数がスリップする前の回転数まで落ちていたら、グリップ状態と判断し、回生を止め、前記モータに発生させる駆動トルクを徐々に回復させる(特願2013−142303)。
特開昭63−259141号公報
前記角加速度の変化率でスリップを判断する技術では、角加速度でスリップを判断するときの閾値は、車両が受けた力より計算される。この車両が受けた力は、モータに加えたトルクとタイヤの半径より計算される。しかし、車両が斜面を走行する場合は、重力加速度が存在するため、車両が自然に加速される。この場合に、斜面の角度がわからないと重力加速度は計算できないため、斜面に応じた閾値を正しく計算できない。
そうすると、車両が下り坂を走行する場合は、重力加速度による車両の加速をスリップと誤判断されることで車両が加速できなくなってしまう場合がある。
この発明の目的は、車両が斜面を走行する場合の重力加速度による車両の加速をスリップと判断することに起因して、車両が不所望に加速できなくなることを防止することができる電気自動車のスリップ制御装置を提供することである。
この発明の電気自動車のスリップ制御装置20は、駆動輪7を回転駆動する電動のモータ3を備えた車両である電気自動車のスリップ制御を行う電気自動車のスリップ制御装置20において、
アクセル4の操作量から前記モータ3が回転すべき角加速度を計算し、この計算した角加速度を基にスリップ判断の閾値を計算する閾値計算手段18と、
前記モータ3の回転角度を検出する回転角センサ3aの検出値から前記モータ3の角加速度を計算する角加速度計算手段22と、
この角加速度計算手段22で計算された角加速度が前記閾値計算手段18で計算された閾値を超えたか否かを判定する角加速度比較手段26と、
この角加速度比較手段26で角加速度が閾値を超えたと判定され、且つ、定められた条件を満たすとき、前記駆動輪7がスリップしたと判断し前記モータ3へのトルクの指令値を零とするスリップ時トルク解除手段25と、
このスリップ時トルク解除手段25により前記モータ3へのトルクの指令値を零としたとき、前記角加速度計算手段22で計算される角加速度につき前進の加速度が存在するか否かを判定する前進加速度判定手段24と、
この前進加速度判定手段24で前進の加速度が存在すると判定されたとき、前記閾値計算手段18で計算された閾値に定められた値を上乗せた補正閾値を設定する閾値補正手段30と、
を有することを特徴とする。
前記閾値は、アクセル4の操作量から計算されるモータ3の角加速度を閾値としても良い。
前記定められた条件および前記定められた値は、例えば、実験やシミュレーション等の結果により定められる。
この明細書において、「回転数」とは、単位時間あたりの回転数であり、回転速度と同義である。
この構成によると、閾値計算手段18は、アクセル4の操作量からモータ3が回転すべき角加速度を計算し、この角加速度を基に閾値を計算する。この閾値は記録手段31等に一時的に記録されてスリップ判断の計算時に用いられる。角加速度計算手段22は、モータ3の回転角センサ3aで計測した回転角度を、例えば2回微分して角加速度を求める。
スリップ時トルク解除手段25は、角加速度比較手段26で角加速度が閾値を超えたと判定され、且つ、前記定められた条件を満たすとき、駆動輪7がスリップしたと判断してモータ3へのトルクの指令値を零とする。駆動輪7のトルクを零とすることで、スリップの解消が行える。
前進加速度判定手段24は、前記モータ3へのトルクの指令値を零としたとき、角加速度計算手段22で計算される角加速度につき前進の加速度が存在するか否かを判定する。例えば、車両が平坦路を走行している場合には、モータ3へのトルクの指令値を零とすると、角加速度計算手段22で計算される角加速度にはマイナスの加速度が存在する。車両が下り坂の斜面を走行する場合には、角加速度計算手段22で計算される角加速度にはプラスすなわち前進の加速度が存在する。
ここで例えば、車両が下り坂の斜面を走行している場合に、運転者がアクセル4を緩めるか抜いたとしても、重力加速度により車両が加速し得るが、このような場合に補正前の元の閾値をそのまま用いると、車両がスリップしていなくても重力加速度による車両の加速をスリップと誤判断され得る。
そこで、閾値補正手段30は、前記前進の加速度が存在すると判定されたとき、斜面走行中と判断されて、閾値計算手段18で計算されて一時的に記録された閾値に定められた値を上乗せした補正閾値を設定する。この補正閾値は、このスリップ制御を繰り返して行う繰り返し周期における次回の周期に反映されて角加速度比較手段26の判定に用いられる。
したがって、前記繰り返し周期において、重力加速度による車両の加速のみにより、角加速度比較手段26が、一旦、角加速度が閾値を超えたと判定し、さらに例えばスリップ判断部28がスリップと判断した場合であっても、モータトルクを早期に回復させて車両が不所望に加速できなくなることを防止することができる。また、このスリップ制御の次回の周期において、角加速度が前記補正閾値を超えないようにすることができるため、モータ3へのトルクの指令値が零にならず、スリップの誤判断を効果的に防ぐことができる。
スリップ時トルク解除手段25により前記モータ3へのトルクの指令値を零とした後、前記モータ3に発生させるトルクを回復させていくトルク回復手段29を設け、
このトルク回復手段29は、前記前進加速度判定手段24で前進の加速度が存在すると判定されて前記閾値補正手段30で補正閾値を設定したとき、前記前進の加速度が存在しないときよりも早期に前記モータ3に発生させるトルクを回復させていく早期トルク回復部29bを有するものとしても良い。
重力加速度による車両の加速のみにより、例えばスリップ判断部28がスリップと判断した場合には、そもそも駆動輪7がスリップしたものではないから、早期にモータ3に発生させるトルクを回復させていくことが肝要である。そこで、早期トルク回復部29bは、モータ3へのトルクの指令値を零とした後、前進の加速度が存在すると判定されて前記閾値補正手段30で補正閾値を設定したとき、前記前進の加速度が存在しないときよりも早期にモータトルクを回復させる。これによりドライバビリティの向上を図ることができる。
前記スリップ時トルク解除手段25における前記定められた条件は、前記角加速度が前記閾値を超えたとの判定が連続する連続回数により定まる値が設定値に達する条件であっても良い。本来、モータ3の角加速度が閾値よりも大きくなったら、スリップしたと判断するべきであるが、この場合、値のばらつきが大きいため、誤判断する恐れがある。このため、スリップ時トルク解除手段25は、角加速度が閾値を超えたとの判定が連続する連続回数により定まる値が設定値に達する条件を満たすとき、スリップと判断する。
前記モータ3は、インホイールモータ駆動装置11を構成するモータであっても良い。インホイールモータ駆動装置11の場合、各駆動輪7が個別にモータ駆動されて、スリップの影響が大きく、この発明によるスリップ制御による効果が、より効果的に発揮される。
この発明の電気自動車のスリップ制御装置は、駆動輪を回転駆動する電動のモータを備えた車両である電気自動車のスリップ制御を行う電気自動車のスリップ制御装置において、アクセルの操作量から前記モータが回転すべき角加速度を計算し、この計算した角加速度を基にスリップ判断の閾値を計算する閾値計算手段と、前記モータの回転角度を検出する回転角センサの検出値から前記モータの角加速度を計算する角加速度計算手段と、この角加速度計算手段で計算された角加速度が前記閾値計算手段で計算された閾値を超えたか否かを判定する角加速度比較手段と、この角加速度比較手段で角加速度が閾値を超えたと判定され、且つ、定められた条件を満たすとき、前記駆動輪がスリップしたと判断し前記モータへのトルクの指令値を零とするスリップ時トルク解除手段とを有する。
さらに、このスリップ時トルク解除手段により前記モータへのトルクの指令値を零としたとき、前記角加速度計算手段で計算される角加速度につき前進の加速度が存在するか否かを判定する前進加速度判定手段と、この前進加速度判定手段で前進の加速度が存在すると判定されたとき、前記閾値計算手段で計算された閾値に定められた値を上乗せた補正閾値を設定する閾値補正手段とを有する。このため、車両が斜面を走行する場合の重力加速度による車両の加速をスリップと判断することに起因して、車両が不所望に加速できなくなることを防止することができる。
この発明の実施形態に係る電気自動車のスリップ制御装置を備えた電気自動車駆動装置の概念構成のブロック図である。 同電気自動車駆動装置の具体例を示すブロック図である。 同スリップ制御装置の概念構成を示すブロック図である。 同スリップ制御装置の制御動作を示す流れ図である。
この発明の一実施形態を図1ないし図4と共に説明する。図1は、この実施形態に係るスリップ制御装置を備えた電気自動車駆動装置の概念構成のブロック図である。この電気自動車駆動装置は、VCU(車両制御ユニット)1と、インバータ装置2とを備える。VCU1は、車両の全体の統合制御,協調制御をするコンピュータ式の車両制御ユニットであり、「ECU」(電気制御ユニット)とも呼ばれる。
インバータ装置2は、VCU1から送られた駆動指令に応じ、走行駆動用の各モータ3に駆動電流を与える装置である。VCU1とインバータ装置2とは、CAN(コントロールエリアネットワーク)通信等によって相互に信号伝達可能に接続されている。同図は、左右2輪をそれぞれモータ3で駆動する車両に適用した例である。モータ3は、この例では3相交流で駆動される同期モータまたは誘導モータからなる。アクセル操作センサ4aから出力されたアクセル操作量を示す駆動指令は、VCU1に入力され、このVCU1から各モータ3,3に対するインバータ装置2,2に分配して与えられる。
図2は、前記電気自動車駆動装置の具体例を示す。この電気自動車は、車両5の車体に、前輪となる従動輪6,6、および後輪となる駆動輪7,7を備えた4輪の車両である。この例では、モータ3は、車輪用軸受9および減速機10と共に、インホイールモータ駆動装置11を構成する。減速機10は、モータ3の回転出力を減速して車輪用軸受9の回転輪(図示せず)に伝達する。
VCU1には、アクセル4のアクセル操作センサ4a、ブレーキ12のブレーキ操作センサ12a、およびハンドル13の操舵センサ13aから、アクセル操作量、ブレーキ操作量、およびハンドル操作量の信号が入力される。VCU1は、アクセル操作センサ4aのアクセル操作量の信号に従い、前記ブレーキ操作量およびハンドル操作量の信号を加味して左右の各モータ3,3に分配すべきトルク指令値を生成し、各インバータ装置2,2に与える。各インバータ装置2,2は、バッテリ8の直流電力を交流電力のモータ駆動電流に変換すると共に、前記トルク指令に従って前記モータ駆動電流を制御する。
この各インバータ装置2,2に、この実施形態に係る電気自動車のスリップ制御装置20,20が設けられている。スリップ制御装置20は、走行駆動用の電動のモータ3を備えた車両である電気自動車のスリップ制御を行う装置である。このスリップ制御装置20は、VCU1に設けられていても良い。
図3は、前記インバータ装置2の構成、特にスリップ制御装置20の構成を示した機能ブロック図である。インバータ装置2は、直流電力を3相の交流電力に変換するインバータ17と、VCU1から与えられたトルク指令を電流指令に変換してインバータ17の電流出力を制御するトルク制御手段16とを有する。トルク制御手段16は、モータ3のロータ(図示せず)の回転角度に応じて効率化を図るベクトル制御等の制御手段を有し、その制御のために、モータ3に設けられた回転角センサ3aの回転角度の検出値が入力される。トルク制御手段16は、マイクロコンピュータやその他の電子回路で構成される弱電回路部分に設けられている。この弱電回路部分に、スリップ制御装置20が設けられている。
スリップ制御装置20は、図4に流れ図で示す制御を行う装置である。図3に示すように、スリップ制御装置20は、閾値計算手段18、従動輪回転数観測手段21、角加速度計算手段22、スリップ判断手段23、スリップ時トルク解除手段25、基準回転数計算手段19、前進加速度判定手段24、閾値補正手段30、トルク回復手段29、および記録手段31を有する。
閾値計算手段18は、アクセル操作センサ4aから出力するアクセル4の操作量から、モータ3が回転すべき角加速度を計算し、この計算した角加速度を閾値とする。この計算した角加速度に、適宜に定めた係数等を掛けて閾値としても良い。閾値計算手段18で計算された閾値は、例えば、記録手段31等に一時的に記録されたスリップ判断の計算時に用いられる。
閾値についての具体例を示すと、アクセル4により車両に与える加速度αは次の式1で計算される。
Figure 0006250445
但し、Tは車両5が備える各モータ3のモータトルクの和、mは車両5の重量、rは駆動輪7のタイヤの半径である。
従動輪回転数観測手段21は、従動輪回転数検出センサ15から得られる従動輪6の回転数を、常に監視すなわち観測する。従動輪回転数観測手段15で観測される回転数は、後述の基準回転数を求めるときに用いられる。
従動輪回転数観測手段21で観測する従動輪6の回転数は、例えば、左右両側の従動輪6,6の回転数検出値の平均値としても良く、また、スリップ制御を行う駆動輪7と左右の同じ側にある従動輪6の回転数としても良い。
角加速度計算手段22は、モータ3の回転角度を回転角センサ3aで測り、その測った回転角度を2回微分して角加速度とする。しかし、前記のように2回微分した値は、ばらつきが大きくてそのままでは使えないため、次のように連続複数回の判断でスリップ判断を行う。
スリップ判断手段23は、モータ3で駆動される駆動輪7がスリップしたことを判断する手段であり、角加速度比較手段26と、カウント部27と、スリップ判断部28とを有する。角加速度比較手段26は、角加速度計算手段22で計算された角加速度と前記閾値とを比較して、角加速度が閾値を超えたか否かを判定する。本来、モータ3の角加速度が閾値を超えたら、駆動輪7がスリップしたと判断するべきだが、前述のように角加速度は値のばらつきが大きくため、カウント部27が閾値を超えた場合の連続回数をカウントし、スリップ判断部28は、そのカウント値が設定回数Nsに達すると、スリップしたと判断する。
スリップ時トルク解除手段25は、スリップ判断部28でスリップしたと判断されると、駆動輪7を駆動するモータ3へのトルクの指令値を零とする。駆動輪7のトルクを零とすることで、確実なスリップの解消が行える。
基準回転数計算手段19は、スリップ時トルク解除手段25によりモータ3へのトルクを零としたとき、駆動輪7のグリップが回復したか否かを判断するための基準回転数を求める。この基準回転数計算手段19は、スリップしたと判断された前の駆動輪回転数を「基準回転数」とする。
前記スリップしたと判断された前の駆動輪回転数とは、例えば、角加速度が閾値を連続して超える回数が設定回数Ns回に達したときの1回目の角加速度比較時の駆動輪回転数である。この1回目の角加速度比較時の駆動輪回転数は、所定の記憶領域に記憶する。なお、後述の図4のステップS4における閾値を超えた場合の駆動輪回転数は、常に記憶しておき、同図のステップS8では、その連続N回の最初の駆動輪回転数をトルク回復判断の基準回転数とするための所定の記憶領域に記憶する。
前進加速度判定手段24は、スリップ時トルク解除手段25によりモータ3へのトルクの指令値を零としたとき、角加速度計算手段22で計算される角加速度につき前進の加速度が存在するか否かを判定する。例えば、車両が平坦路を走行している場合には、スリップ時トルク解除手段25によりモータ3へのトルクの指令値を零とすると、角加速度計算手段22で計算される角加速度にはマイナスの加速度が存在する。車両が下り坂の斜面を走行する場合には、角加速度計算手段22で計算される角加速度にはプラスすなわち前進の加速度が存在する。前進加速度判定手段24は、角加速度計算手段22で計算される角加速度がプラス・マイナスのいずれの符号を有するかを判断することで、前進の加速度の存否を判定する。
閾値補正手段30は、前進加速度判定手段24で前進の加速度が存在すると判定されたとき、閾値計算手段18で計算された閾値に定められた値を上乗せた補正閾値を設定する。
ここで例えば、車両が下り坂の斜面を走行しているときに、スリップ時トルク解除手段25によりモータ3へのトルクの指令値を零とした場合、運転者がアクセル4を緩めるか抜いたとしても、重力加速度により車両が加速し得るが、このような場合に補正前の元の閾値をそのまま用いると、車両がスリップしていなくても重力加速度による車両の加速をスリップと誤判断され得る。
そこで、閾値補正手段30は、前記前進の加速度が存在すると判定されたとき、斜面走行中と判断して、閾値計算手段18で計算されて記録手段31に一時的に記録された閾値に定められた値を上乗せした補正閾値を設定する。この補正閾値は、このスリップ制御を繰り返して行う繰り返し周期における次回の周期に反映されて角加速度比較手段26の判定に用いられる。
トルク回復手段29は、スリップ時トルク解除手段25によりモータ3へのトルクの指令値を零とした後、定められた基準に従ってモータ3に発生させるトルクを徐々に回復させていく。最大値はアクセルのトルク指令とする。このトルク回復手段29は、通常トルク回復部29aと、早期トルク回復部29bとを有する。
通常トルク回復部29aは、前進加速度判定手段24で前進の加速度が存在しないと判定されたとき、従動輪回転数観測手段21で観測される現回転数が、基準回転数計算手段19で計算された基準回転数より小さいとき、駆動輪7のグリップ力が回復したと判断して、定められた基準に従って(例えば1Nmずつ)モータ3に発生させるトルクを徐々に回復させていく。スリップが発生したモータ3のトルクを零にした後、急激にトルクを回復させると、車両の急激な加速により、車両の乗員に違和感を与えるが、前記のようにトルクを徐々に回復させる構成であると、乗員に違和感を感じさせない快適な走行性を維持し得る。
早期トルク回復部29bは、前進加速度判定手段24で前進の加速度が存在すると判定されて閾値補正手段30で補正閾値を設定したとき、前記前進の加速度が存在しないときよりも早期に(例えば5Nmずつ)モータ3に発生させるトルクを回復させていく。重力加速度による車両の加速のみにより、スリップ判断部28がスリップと判断した場合には、そもそも駆動輪7がスリップしたものではないから、早期にモータ3に発生させるトルクを回復させていくことが肝要である。
そこで、早期トルク回復部29bは、モータ3へのトルクの指令値を零とした後、前進の加速度が存在すると判定されて前記閾値補正手段30で補正閾値を設定したとき、前記前進の加速度が存在しないときよりも早期にモータトルクを回復させる。これによりドライバビリティの向上を図れる。
図4は、このスリップ制御装置20の制御動作を示す流れ図である。図3も参照しつつ説明する。例えば、車両の主電源を投入する条件で本処理を開始し、閾値計算手段18は、アクセル操作センサ4aから出力するアクセル4の操作量から、モータ3が回転すべき角加速度を計算し、この角加速度を基にスリップ判断の閾値を計算する(ステップS1)。この計算された閾値は記録手段31に一時的に記録されて、後述のステップS4の判定に用いられる。従動輪回転数観測手段21は、従動輪回転数検出センサ15から得られる従動輪6の回転数を観測する(ステップS2)。
角加速度計算手段22は、前述のようにモータ3の角加速度を計算する(ステップS3)。次に、角加速度比較手段26は、角加速度計算手段22で計算された角加速度と前記閾値とを比較して、角加速度が閾値を超えたか否かを判定する(ステップS4)。閾値を超えていないとの判定で(ステップS4:No)、カウント部27はカウンタ27aを「0」にリセットし(ステップS5)、ステップS1に戻る。
角加速度が閾値を超えた場合(ステップS4:Yes)、スリップにより角加速度が大きくなった可能性があるため、次のスリップ判断のために、カウント部27はカウンタ27aに「1」を加算する(ステップS6)。カウンタ27aの初期値は零である。
スリップ判断部28は、カウンタ27aのカウント値が設定回数Nsに達したか否かを判断し、設定回数Nsに達していない場合は(ステップS7:No)、ステップS1に戻り処理を再開する。この再開時は、カウンタ27aがリセットされていないので、前回のカウント値Nを維持したままで再開する。スリップ判断部28は、カウント値が設定回数Nsに達した場合(ステップS7:Yes)、スリップしたと判断する。
次に、スリップ時トルク解除手段25はモータ3へのトルクの指令値を零まで減らし、基準回転数計算手段19は、スリップしたと判断された前の従動輪回転数を基準回転数とする(ステップS8)。その後、前進加速度判定手段24は、角加速度計算手段22で計算される角加速度につきプラス・マイナスのいずれの符号を有するかを判断することで、前進の加速度が存在するか否かを判定する(ステップS9)。
前進の加速度が存在しないとの判定で(ステップS9:No)、通常トルク回復部29aは、従動輪回転数観測手段21で観測される現回転数が、基準回転数計算手段19で計算された基準回転数より小さいとき(ステップS10:Yes)、駆動輪7のグリップ力が回復したと判断して、定められた基準に従って(例えば1Nmずつ)モータ3に発生させるトルクを徐々に回復させていく(ステップS11)。現回転数が基準回転数以上の場合(ステップS10:No)、トルク回復手段29はスリップがまだ解消していないと判断してステップS1に戻る。
ステップS11の後、トルク回復手段29は、回復させていく現トルクが指令トルクまで回復したか否かを判断する(ステップS12)。
ステップS9において、前進加速度判定手段24により前進の加速度が存在しないと判定すると(ステップS9:Yes)、閾値補正手段30は、車両が斜面走行中と判断して、記録手段31に一時的に記録された閾値に定められた値を上乗せした補正閾値を設定する(ステップS13)。この補正閾値は、記録手段31に上書きされてこのスリップ制御を繰り返して行う繰り返し周期における次回の周期に反映されて角加速度比較手段26によるステップS4の判定に用いられる。
ステップS13の後、早期トルク回復部29bは、ステップS11のときよりも早期に(例えば5Nmずつ)モータ3に発生させるトルクを回復させていく(ステップS14)。その後ステップS12に移行し、回復させていく現トルクが指令トルクまで回復すると(ステップS12:Yes)、現トルクを指令トルクとし(ステップS15)、その後、ステップS1に戻る。回復させる現トルクが指令トルクまで回復していないとき(ステップS12:No)、ステップS1に戻る。
以上説明したスリップ制御装置20によると、閾値補正手段30は、前進の加速度が存在すると判定されたとき、斜面走行中と判断されて、閾値計算手段18で計算されて記録手段31に一時的に記録された閾値に定められた値を上乗せした補正閾値を設定する。この補正閾値は、このスリップ制御を繰り返して行う繰り返し周期における次回の周期に反映されて角加速度比較手段26の判定に用いられる。
したがって、前記繰り返し周期において、重力加速度による車両の加速のみにより、角加速度比較手段26が、一旦、角加速度が閾値を超えたと判定し、さらにスリップ判断部がスリップと判断した場合であっても、ステップS14等に示すようにモータトルクを早期に回復させて車両が不所望に加速できなくなることを防止することができる。また、このスリップ制御の次回の周期において、角加速度が前記補正閾値を超えないようにすることができるため、モータ3へのトルクの指令値が零にならず、スリップの誤判断を効果的に防ぐことができる。
重力加速度による車両の加速のみにより、スリップ判断部28がスリップと判断した場合には、そもそも駆動輪7がスリップしたものではないから、早期にモータ3に発生させるトルクを回復させていくことが肝要である。そこで、早期トルク回復部29bは、モータ3へのトルクの指令値を零とした後、前進の加速度が存在すると判定されて前記閾値補正手段30で補正閾値を設定したとき、前記前進の加速度が存在しないときよりも早期にモータトルクを回復させる。これによりドライバビリティの向上を図ることができる。
また、この実施形態において、前記モータ3はインホイールモータ装置11を構成するが、インホイールモータ装置11の場合、各駆動輪7が個別にモータ駆動されて、スリップの影響が大きい。そのため、この実施形態によるスリップ制御による効果が、より効果的に発揮される。
なお、この電気自動車のスリップ制御装置は、インホイールモータ形式に限らず、車体に設置されたモータ3から駆動軸を介して駆動輪7に回転伝達するいわゆる1モータ形式の電気自動車にも適用することができる。
3…モータ
3a…回転角センサ
4…アクセル
7…駆動輪
11…インホイールモータ駆動装置
18…閾値計算手段
19…基準回転数計算手段
20…スリップ制御装置
21…従動輪回転数観測手段
22…角加速度計算手段
24…前進加速度判定手段
25…スリップ時トルク解除手段
26…角加速度比較手段
29…トルク回復手段
29b…早期トルク回復部
30…閾値補正手段

Claims (4)

  1. 駆動輪を回転駆動する電動のモータを備えた車両である電気自動車のスリップ制御を行う電気自動車のスリップ制御装置において、
    アクセルの操作量から前記モータが回転すべき角加速度を計算し、この計算した角加速度を基にスリップ判断の閾値を計算する閾値計算手段と、
    前記モータの回転角度を検出する回転角センサの検出値から前記モータの角加速度を計算する角加速度計算手段と、
    この角加速度計算手段で計算された角加速度が前記閾値計算手段で計算された閾値を超えたか否かを判定する角加速度比較手段と、
    この角加速度比較手段で角加速度が閾値を超えたと判定され、且つ、定められた条件を満たすとき、前記駆動輪がスリップしたと判断し前記モータへのトルクの指令値を零とするスリップ時トルク解除手段と、
    このスリップ時トルク解除手段により前記モータへのトルクの指令値を零としたとき、前記角加速度計算手段で計算される角加速度につき前進の加速度が存在するか否かを判定する前進加速度判定手段と、
    この前進加速度判定手段で前進の加速度が存在すると判定されたとき、前記閾値計算手段で計算された閾値に定められた値を上乗せた補正閾値を設定する閾値補正手段と、
    を有することを特徴とする電気自動車のスリップ制御装置。
  2. 請求項1記載の電気自動車のスリップ制御装置において、スリップ時トルク解除手段により前記モータへのトルクの指令値を零とした後、前記モータに発生させるトルクを回復させていくトルク回復手段を設け、
    このトルク回復手段は、前記前進加速度判定手段で前進の加速度が存在すると判定されて前記閾値補正手段で補正閾値を設定したとき、前記前進の加速度が存在しないときよりも早期に前記モータに発生させるトルクを回復させていく早期トルク回復部を有する電気自動車のスリップ制御装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の電気自動車のスリップ制御装置において、前記スリップ時トルク解除手段における前記定められた条件は、前記角加速度が前記閾値を超えたとの判定が連続する連続回数により定まる値が設定値に達する条件である電気自動車のスリップ制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電気自動車のスリップ制御装置において、前記モータは、インホイールモータ駆動装置を構成するモータである電気自動車のスリップ制御装置。
JP2014056482A 2014-03-19 2014-03-19 電気自動車のスリップ制御装置 Expired - Fee Related JP6250445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056482A JP6250445B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 電気自動車のスリップ制御装置
PCT/JP2015/056966 WO2015141520A1 (ja) 2014-03-19 2015-03-10 電気自動車のスリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056482A JP6250445B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 電気自動車のスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015180143A JP2015180143A (ja) 2015-10-08
JP6250445B2 true JP6250445B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54144491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056482A Expired - Fee Related JP6250445B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 電気自動車のスリップ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6250445B2 (ja)
WO (1) WO2015141520A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367111B2 (en) 2002-12-31 2013-02-05 Aptalis Pharmatech, Inc. Extended release dosage forms of propranolol hydrochloride
US8580313B2 (en) 2009-12-02 2013-11-12 Aptalis Pharma Limited Fexofenadine microcapsules and compositions containing them
US8747895B2 (en) 2004-09-13 2014-06-10 Aptalis Pharmatech, Inc. Orally disintegrating tablets of atomoxetine
US10568832B2 (en) 2004-10-12 2020-02-25 Adare Pharmaceuticals, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6586856B2 (ja) * 2015-10-22 2019-10-09 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP6651374B2 (ja) * 2016-02-12 2020-02-19 Ntn株式会社 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
CN107662522B (zh) * 2016-07-28 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 车辆的防滑控制方法、系统及车辆
CN107953801B (zh) * 2017-11-29 2018-12-07 吉林大学 一种全轮毂电机驱动车辆的驱动力控制方法
WO2019215847A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 日産自動車株式会社 電動機の制御方法及び電動機の制御装置
CN109263481B (zh) * 2018-08-23 2022-02-18 深圳熙斯特新能源技术有限公司 一种电动汽车坡道起步辅助控制的方法
CN110901413B (zh) * 2019-12-10 2023-04-07 合肥阳光电动力科技有限公司 汽车转矩控制方法和装置
CN113978466B (zh) * 2021-10-25 2024-04-05 智新控制系统有限公司 电动汽车驱动系统的防滑控制方法及系统
CN117124867A (zh) * 2022-05-20 2023-11-28 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑转识别方法、处理装置及车辆

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182118A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の駆動制御装置
JPH09327101A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Denso Corp 電気自動車の制御装置
JP3870878B2 (ja) * 2002-08-29 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 原動機の制御装置および原動機の制御方法
JP5851812B2 (ja) * 2011-12-01 2016-02-03 Ntn株式会社 電動車両制御装置および電動車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367111B2 (en) 2002-12-31 2013-02-05 Aptalis Pharmatech, Inc. Extended release dosage forms of propranolol hydrochloride
US8747895B2 (en) 2004-09-13 2014-06-10 Aptalis Pharmatech, Inc. Orally disintegrating tablets of atomoxetine
US10568832B2 (en) 2004-10-12 2020-02-25 Adare Pharmaceuticals, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
US8580313B2 (en) 2009-12-02 2013-11-12 Aptalis Pharma Limited Fexofenadine microcapsules and compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015180143A (ja) 2015-10-08
WO2015141520A1 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250445B2 (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
JP6342188B2 (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
JP6223717B2 (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
JP6266280B2 (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
US9050906B2 (en) Abnormal torque evaluation apparatus for electrically driven vehicle
JP6250444B2 (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
CN107531160B (zh) 具有车轮防抱死系统的电动摩托车
JP6223718B2 (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
JP6396188B2 (ja) 車両の車体速度推定装置
JP5527081B2 (ja) 電動車両の駆動力推定装置
JP4719186B2 (ja) 電気自動車の走行制御システム
JP2010200590A (ja) 電気自動車の回生制動制御装置
JP7105608B2 (ja) 電動機制御方法及び電動機制御装置
JP2008221952A (ja) 摩擦係数推定装置及び駆動制御装置
JP2011234510A (ja) 車両制御装置
JP7473873B2 (ja) 電動車両の駆動制御装置
JP4517622B2 (ja) Absの制御方法および制御装置
JP2021017096A (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2018011488A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees