JP6249396B2 - ドリルリング及びその製造方法 - Google Patents

ドリルリング及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6249396B2
JP6249396B2 JP2013209529A JP2013209529A JP6249396B2 JP 6249396 B2 JP6249396 B2 JP 6249396B2 JP 2013209529 A JP2013209529 A JP 2013209529A JP 2013209529 A JP2013209529 A JP 2013209529A JP 6249396 B2 JP6249396 B2 JP 6249396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
drill ring
ring
cavity
injection molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013209529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015074033A (ja
Inventor
健一 川村
健一 川村
広章 小林
広章 小林
仁 比留川
仁 比留川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujibo Holdins Inc
Original Assignee
Fujibo Holdins Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujibo Holdins Inc filed Critical Fujibo Holdins Inc
Priority to JP2013209529A priority Critical patent/JP6249396B2/ja
Publication of JP2015074033A publication Critical patent/JP2015074033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249396B2 publication Critical patent/JP6249396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ドリルリング及びその製造方法に関し、特に、プリント配線基板用の孔あけ機で使用されるドリルの位置決めをするためのドリルリング及びその製造方法に関する。
従来から、プリント配線基板等に孔をあけるために使用される孔あけ機が知られている。このような孔あけ機は、螺旋状の溝が切られたドリルを備えている。そして、孔あけ機でプリント配線基板に孔をあけるときには、ドリルを旋回させながらプリント配線基板に押し当て、ドリルを押し進める。
またこのような孔あけ機で孔あけを行う場合、ドリルとプリント配線基板との相対的な位置決めをするためのドリルリングを用いることが知られている。ドリルリングは、ドリルが圧入されるOリングであり、ドリルの穿設深さ、即ちプリント配線基板に対する相対距離を決定するために使用される。一般的なドリルリングは、硬質の合成樹脂を環状に成形したものであり、ドリルの外径よりも僅かに小さい内径を有している。そしてドリルをドリルリング内に圧入することでドリルによる穿設時にドリルリングがドリルに対して移動できないようにしている。このようなドリルリングを備える孔あけ機としては特許文献1に記載されたものが知られている。
特許第4840897号公報
しかしながら、ドリルをドリルリングに嵌め込み穿設時に相対移動できないようにするためには、ドリルリングの内径をドリルの外径よりも小さくしてドリルリングをドリルに嵌め込んだときに、ドリルリングが所定の圧力でドリルを締め付けている状態にする必要がある。しかしながら、このようにドリルリングの内径をドリルの外径よりも小さくすると、ドリルの圧入時にドリルリングを拡張する応力が発生し、場合によっては、ドリルリングが割れてしまうという問題があった。
そこで本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ドリルをドリルリングに圧入したときに、ドリルリングが割れるのを抑制することができるドリルリング及びその製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、射出成形体からなるドリルリングであって、射出成形体内部にこの射出成形体の径方向の変形を吸収するための空洞を備えていることを特徴とする。
このように構成された本発明によれば、射出成形体内部に空洞を形成することにより、ドリルをドリルリングに圧入するときに、ドリルリング内の空洞を圧縮して変形させることができる。これにより、ドリルをドリルリングに圧入したときにドリルリングが割れるのを防止することができる。
また本発明において好ましくは、空洞は、射出成形体と同心のリング状に延びているか、射出成形体内部に点在している複数の空間によって形成されている。
また本発明において好ましくは、空洞は、高さ方向及び壁の厚さ方向のほぼ中央に形成されている。このように構成された本発明によれば、ドリルリングの壁厚が不均一になるのを防止することができる。
また、上述した課題を解決するために、本発明は、所定形状の金型を加熱する工程と、溶融樹脂を加熱された金型内に射出する工程と、加熱した溶融樹脂を金型内で所定時間冷却する工程とを備える、射出成形体からなるドリルリングの製造方法であって、金型の加熱温度、溶融樹脂の射出温度、及び冷却時間を調整することにより射出成形体内部にこの射出成形体の径方向の変形を吸収するための空洞を形成することを特徴とする。
このように構成された本発明によれば、金型の加熱温度、溶融樹脂の射出速度、及び冷却時間を調整して溶融樹脂の硬化時にひけを発生させ、これにより射出成形体内部に空洞を形成することができる。そしてこのようにドリルリング内に空洞を作ることでドリルをドリルリングに挿入するときに生じるドリルリングの変形を、空洞によって吸収することができる。
以上のように本発明によれば、ドリルをドリルリングに圧入したときに、ドリルリングが割れるのを抑制することができる。
本実施形態によるドリルリングを示す斜視図である。 図1のA−A断面の断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態によるドリルリング及びその製造方法について説明する。図1は、本実施形態によるドリルリングを示す斜視図であり、図2は、図1のA−A断面の断面図である。なお、A−A断面は、ドリルリングの高さ方向中央における断面である。
まず、図1及び図2に示すように、ドリルリング1は、円筒形状を有しており、その直径は約7〜8mmであり、高さは約4〜6mmであり、側壁の厚さは約2〜3mmである。ドリルリング1の径方向中央には、例えばプリント配線基板に孔を穿設するためのドリルを嵌め込むための孔3が形成されている。この種の一般的なドリルの直径は、約3.175mmであるのに対して、ドリルリングの孔3の大きさはドリルの直径よりも小さい、約3.00mmである。このように孔3をドリルの直径よりも小さくすることによりドリルリング1をドリルに嵌めたときに、ドリルリング1をドリルに対して固定することができる。
ドリルリング1は、例えばポリオキシメチレン樹脂やポリアセタール樹脂のような熱可塑性樹脂を射出成形することで製造されている。様々な径のドリルに対応したドリルリング1を製造する場合には、ドリルの内径毎に着色を施し、ドリルリング1を装着したドリルの径を容易に見分けられるようにしてもよい。
また、ドリルリング1は、内部に、射出成形体内部にこの射出成形体の径方向の変形を吸収するための空洞5を備えている。具体的には空洞5は、ドリルリング1をドリルに嵌めてドリルリングにおける空洞よりも内側の部分7が外側に向けて押されたときに、その内側の部分7のみの変形を許容してその変形を吸収し、応力が空洞よりも外側の部分9に伝達されないようにしている。
空洞5は、ドリルリング1と同心のリング状に延びている。そしてこの高さ位置は、ドリルリング1の高さ方向ほぼ中央であり、径方向の位置は、ドリルリング1の側壁のほぼ中央である。また、空洞5の幅は、ドリルリング1の側壁の厚さの1/3程度であることが好ましく、この場合、空洞5は、ドリルリング1の側壁を厚さ方向に3分割したときに、中央の領域内に収まっている。これは、空洞5の幅が狭すぎると、空洞5よりも内側の部分7の変形を吸収する空間が無くなってしまい、また、空洞5の幅が広すぎると、ドリルリング1の側壁部分が薄くなってしまうからである。また、空洞5の位置が側壁の厚さ方向の何れかの方向に偏っていると、壁厚が不均一になってしまい、ドリルリング1の強度が不均一になってしまうため、空洞5の位置は、ドリルリング1の側壁の厚さ方向中央であることが好ましい。
また、空洞5は、一つの空間によって形成されたものに限らず、複数の空間を点在させたものでもよい。この場合、複数の微小空間を、ドリルリング1と同心の輪に沿って点在させることが好ましい。そしてこの場合も、上述したリング状の空洞5と同様に、空洞はドリルリング1の高さ方向及び壁の厚さ方向のほぼ中央に形成されている。
このような構成を有するドリルリング1は、上述したように、プリント配線基板に孔をあけるときにドリルに装着される。ドリルによって穿設を行うときには、ドリルは、プリント配線基板の面方向に向かって回転しながら押し進められる。ドリルにドリルリング1を装着することによって、ドリルの装着位置を一定になるよう決めることができる。ドリルが一定の距離だけ進んだときにドリルリング1の低面がプリント配線基板に接触してドリルがそれ以上進めないようにする。
次に、ドリルリング1の製造方法について説明する。
ドリルリング1を製造する場合には、まず、一般的な射出成形と同様に所定形状の金型を準備する。そして金型を加熱して樹脂を受け入れる準備を行う。次いで樹脂を加熱溶融して金型内に射出する。その後、樹脂を金型内で冷却する。そして本発明の実施形態によるドリルリング1の製造方法においては、射出の速度、金型の温度を調整、冷却時間等の成形条件を所定の範囲に設定することにより射出成形体からなるドリルリング1内に空洞を形成することができる。
具体的には、ドリルリング1内に空洞を形成するためには、射出の速度を100〜150mm/secに設定し、金型の温度を100〜150℃に調整し、冷却時間を10〜30秒に設定することが好ましい。成形条件をこの範囲に設定することにより、樹脂の収縮硬化時に生じる樹脂のひけを利用してドリルリング1内に空洞5を形成することができる。即ち、樹脂の収縮硬化時には、ドリルリング1の外表面から内側に向けて硬化するため、外側から内側に向けて未硬化の樹脂を引っ張る負圧が発生する。そして負圧が発生すると、未硬化の樹脂があるドリルリング1の側壁の中心部に空間が形成される。そしてこのとき形成される空間を残したまま樹脂を硬化することによりドリルリング1内に空洞5を形成することができる。
発明者等は、様々な条件でドリルリングを製造し、その内部に空洞が出来ていることを確認した。以下にその製造方法の一例として、樹脂としてポリアセタール樹脂を用いた場合を説明するが、本発明は下記の実施例に特に限定されるものではない。
実施例として、旭化成社製のポリアセタール樹脂であるテナックC3510、及びポリプラスチック社製のジュラコンM90−44を準備し、樹脂を190〜220℃で加熱し、100〜150℃に加熱された所定形状の金型に100〜130mm/secの射出速度で射出した。そして金型内600kgf/CM2で保持しながら樹脂を10〜30秒冷却した。その結果、内部に空洞を有するドリルリングを6個得た。このときの製造条件を表1に示し、得られたドリルリングの寸法を表2に示す。
Figure 0006249396
Figure 0006249396
また、比較例として、同様に樹脂を準備し、樹脂を180〜190℃で加熱し、70〜90℃に加熱された所定形状の金型に50〜80mm/secの射出速度で射出した。そして金型内1000kgf/CM2で保持しながら樹脂を10〜20秒冷却した。その結果、内部に空洞を有していない中実なドリルリングを6個得た。このときの製造条件を表1に示し、得られたドリルリングの寸法を表2に示す。
そして得られたドリルリングに対してシリンダー径50mmのエアシリンダーを備える試験機を用いて3.5mmのゲージに嵌め込む割れ試験を行った。ドリルリングをゲージに嵌め込むときの空気圧は0.55〜0.6MPaであり、推力は1050〜1178Nであった。そして試験の結果、得られたドリルリングについて実施例によるドリルリングについては割れが発生しなかった。しかし、比較例によるドリルリングについては、同様の試験によって割れが発生した。
以上のように本実施形態によるドリルリングによれば、ドリルをドリルリングに圧入したときに、ドリルリングに加わる径方向外向きの応力を空洞によって吸収することができるのでドリルリングが割れるのを抑制することができる。
1 ドリルリング
3 孔
5 空洞

Claims (4)

  1. 射出成形体からなり、径方向中央に円柱状の孔が形成された肉厚の円筒形状を有するドリルリングであって、
    前記射出成形体内部に、該射出成形体の径方向の変形を吸収するための空洞を備え
    前記空洞は、前記円筒の高さ方向ほぼ中央の高さ位置、且つ前記円筒の壁の厚さ方向のほぼ中央の径方向位置に形成されている、
    ことを特徴とするドリルリング。
  2. 前記空洞は、射出成形体と同心のリング状に延びている、
    請求項1に記載のドリルリング。
  3. 前記空洞は、射出成形体内部に点在している複数の空間によって形成されている、
    請求項1に記載のドリルリング。
  4. 所定形状の金型を摂氏100〜150度に加熱する工程と、
    前記温度に加熱された金型内に溶融ポリアセタール樹脂を100〜130mm/secの射出速度で射出する工程と、
    溶融ポリアセタール樹脂を金型内で600kgf/CM 2 で保持しながら10〜30秒冷却する工程とを備え、
    成形された射出成形体内部にこの射出成形体の変形を吸収するための空洞を形成すること、
    を特徴とするドリルリングの製造方法。
JP2013209529A 2013-10-04 2013-10-04 ドリルリング及びその製造方法 Active JP6249396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209529A JP6249396B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 ドリルリング及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209529A JP6249396B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 ドリルリング及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074033A JP2015074033A (ja) 2015-04-20
JP6249396B2 true JP6249396B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52999305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209529A Active JP6249396B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 ドリルリング及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6249396B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582376A (ja) * 1981-06-30 1983-01-07 Nitsusen Kagaku Kogyo Kk シ−ル部材及びその製法
JPS598175A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Hitachi Maxell Ltd 磁気テ−プカ−トリツジ用テ−プリ−ルの製造方法
JPS61172718U (ja) * 1984-12-29 1986-10-27
DE3907088A1 (de) * 1989-02-27 1990-11-08 Fischer Artur Werke Gmbh Bohrer
JPH04299113A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂歯車成形金型および成形歯車
JP3108314B2 (ja) * 1995-03-15 2000-11-13 旭化成工業株式会社 熱可塑性樹脂製歯車とその中空射出成形方法及び金型
DE29708384U1 (de) * 1997-05-10 1997-08-14 Zierpka Eva Maria Mit der Antriebswelle einer Drehmaschine kuppelbares Werkzeugsystem
JPH10337605A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Mektron Ltd ドリルリング
JP2000158505A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂の成形方法
JP2004001553A (ja) * 2003-07-07 2004-01-08 Enplas Corp 樹脂成形品
JP4840897B2 (ja) * 2004-10-20 2011-12-21 日立ビアメカニクス株式会社 工具位置決め装置及び加工部材
JP5360805B2 (ja) * 2008-10-30 2013-12-04 日立ビアメカニクス株式会社 工具位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015074033A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080206497A1 (en) Method of manufacturing sleeve for fluid-dynamic bearing and sleeve manufactured by the method
JP6468816B2 (ja) ローラ部材の製造方法、ローラ部材金型、ローラ部材、複写機、およびプリンタ
KR20170093571A (ko) 3d 프린터를 이용한 금형 코어 제작방법
JP6249396B2 (ja) ドリルリング及びその製造方法
CN103801628B (zh) 特大型推力球轴承保持器锁点加工方法及其专用成型模具
JP2009262418A (ja) 金型装置
JP2019025870A5 (ja)
JP4290654B2 (ja) 成形用金型、成形方法及び成形機
JP5612779B2 (ja) 鋳造ホイールおよび鋳型
JP6135661B2 (ja) 金型ホルダ及び該金型ホルダの補修方法
US6003227A (en) Process for manufacturing a piston ring
JP2022121031A (ja) インサート成形品及びその製造方法
JP5490596B2 (ja) 回動ゲートピンの取り付け構造
JP4779676B2 (ja) 金型装置
EP3403802B1 (en) Method for producing mold for rubber articles
KR101374290B1 (ko) 파이프 성형 장치
JP6818571B2 (ja) 樹脂製筒状体、樹脂製筒状体の製造金型、及び樹脂製筒状体の製造方法
KR102338697B1 (ko) 원심 성형형 및 중공 원통체의 제조 방법
JP2020082645A (ja) 樹脂管の製造方法
US10124560B2 (en) Swiss cheese attachment
JP2017124516A (ja) プランジャヘッド構造
CN101850597B (zh) 轴承注塑模具
JP2018176501A (ja) 金型の製造方法
US20150352754A1 (en) Method of manufacturing resin molded body, and press die for resin molding
JP2007024179A (ja) 保持器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250