JP6247451B2 - ライトモジュール - Google Patents

ライトモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6247451B2
JP6247451B2 JP2013086226A JP2013086226A JP6247451B2 JP 6247451 B2 JP6247451 B2 JP 6247451B2 JP 2013086226 A JP2013086226 A JP 2013086226A JP 2013086226 A JP2013086226 A JP 2013086226A JP 6247451 B2 JP6247451 B2 JP 6247451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
basic
high beam
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013086226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013225510A (ja
Inventor
ブレンドル マティアス
ブレンドル マティアス
Original Assignee
オートモーティブ ライティング ロイトリンゲン ゲーエムベーハー
オートモーティブ ライティング ロイトリンゲン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートモーティブ ライティング ロイトリンゲン ゲーエムベーハー, オートモーティブ ライティング ロイトリンゲン ゲーエムベーハー filed Critical オートモーティブ ライティング ロイトリンゲン ゲーエムベーハー
Publication of JP2013225510A publication Critical patent/JP2013225510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247451B2 publication Critical patent/JP6247451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/335Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with continuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、自動車ヘッドライトのためのライトモジュールに関する。
自動車ヘッドライトは、多くのケースにおいて、区域的に水平方向に延びる明暗境界を有することを特徴とする、防眩された光分布を提供することが意図される。その場合、できるだけ明暗境界のすぐ下方の領域で強力な照明を生起して(ロービーム・スポット・光分布)、十分な到達距離を実現するのが望ましい。これに加えて、車両前方区域または側方領域の十分な照明が保証されるのがよい(基本光・光分布)。このような自動車ヘッドライトは、ロービームまたはフォグライトとして適用することができる。このとき明暗境界の適切な形状によって、対向車両の危険な眩惑を回避することができる。
さらに自動車ヘッドライトにより、防眩された光分布の明暗境界よりも上方の領域で高い照明強度を有するハイビーム光分布を追加的に提供することがしばしば意図される。
防眩された光分布を具体化するために、一方では、投影システムが知られている。これは多くの場合に2段階の光学系であり、この場合、光源の光が一次光学系を介して二次光学系の焦点平面へと誘導され、二次光学系が所望の防眩された光分布で光を投影する。2段階の構造であるために、投影システムは光路に沿って広い設計スペースを必要とするのが通常である。
さらに反射システムが知られており、この場合、光源から放射される光を防眩された光分布へと成形して方向転換させるためにリフレクタが利用される。このとき多くの場合、所望の光分布を得るためには、複雑に成形された広いリフレクタ面が必要である。
自動車ヘッドライトのための光源として、LEDの使用がしばしば望ましい。LEDは、比較的低いエネルギー消費量と、比較的高いエネルギー変換効率とを有しているからである。しかしその場合の問題点は、従来技術ではLEDは多くの場合にガス放電ランプやハロゲンランプよりも弱い光束しか生成しないことにある。そこで、十分に強い光束を生成するために、通常、複数のLED光源をライトモジュールで組み合わせなければならない。
以上を背景とする本発明の課題は、明暗境界での高い照明強度と、車両前方区域での均一な照明とを有する放射光分布を高い効率で実現することができる、コンパクトなLEDライトモジュールを提供することにある。このとき特に、ハイビーム機能を簡単な仕方で統合することが可能であるのがよい。
この課題は請求項1に記載のライトモジュールによって解決される。このライトモジュールは光射出区域を有しており、これを通じて光を主放射方向へ放射可能である。さらに、エッジによって区切られた光放射面を備える少なくとも1つのLEDを有する基本光源が設けられている。さらにライトモジュールは、メリジオナル平面で光を視準するために光射出区域に向かって開いたリフレクタと、メリジオナル平面に対して垂直に延びるサジタル平面で光を視準するための円柱レンズとを有している。このときリフレクタは、サジタル平面では実質的に湾曲なしに構成されるとともに、メリジオナル平面では焦点線が定義されるように湾曲している。基本光源は、少なくとも1つのLEDのエッジが焦点線の上を延びるとともに、LEDの光放射面が焦点線を起点として光射出区域の方向へ延びるように配置されており、それにより、ライトモジュールから放射される光は明暗境界をもつ基本光分布を有している。
LEDのエッジが焦点線上を延びており、光放射面がリフレクタから離れるように(すなわち光射出区域の方向に)延びているので、リフレクタ区域に当たって反射される、光放射面から放射される各々の光束は、明暗境界にすぐ後続して明暗境界の下方に延びる照明領域へと案内される。したがって、垂直方向で上側に位置する暗領域と、垂直方向で下側に位置する明領域とを有する基本光分布が生成され、明領域は明暗境界によって暗領域から隔てられている。
さらに本発明による解決法の根底にある思想は、垂直方向(すなわちメリジオナル平面)と水平方向(すなわちサジタル平面)での集束作用を、異なる2つのコンポーネントに分割するということにある。リフレクタは、その湾曲に基づき、メリジオナル平面では垂直方向での集束のためにだけ作用し、それに対して、円柱レンズは水平方向での集束のために構成されている。
リフレクタが拡張された焦点線を定義するので、1つの基本光源の複数のLEDを焦点線に沿って配置することができる。そのために十分な設計スペースを利用できる。個々のLEDが互いに間隔をおいて配置されているときでも、円柱レンズによる集束は、水平方向に均一な推移を有する、放射される光分布をもたらす。したがって本発明によるライトモジュールは、複数のLEDから供給を受けることができる。そのようにして、高い照明強度と強い光束を実現することができる。
基本光源が複数のLEDを含んでいるとき、上で説明したとおり、各々のLEDは、明暗境界にすぐ後続する照明領域を生じさせる。すべての照明領域が、明暗領域にすぐ後続している。したがって、明暗境界は高いコントラストを有しており、明領域は車両前方区域で均一かつ連続的に終わる。
この関連においてメリジオナル平面とは、ライトモジュールの垂直線と主放射方向とを通って広がる平面を意味している。サジタル平面とは、水平線と主放射方向とを通って広がる平面を意味している。
円柱レンズは、円柱状の集光レンズまたはドラムレンズとして構成されていてよい。このような種類のレンズは、サジタル平面と平行な断面で集光レンズ断面を有しており(すなわち、中心部で周縁部よりも厚くなっている)、それに対してメリジオナル平面と平行な断面では、壁厚はそれぞれ一定である。しかしながら円柱レンズが、特にウェッジプリズムとして構成された離散的なレンズゾーンを有するフレネルレンズとして構成されていることも考えられる。このようなレンズは少ない材料しか必要とせず、したがって、少ない重量で製作することができる。
リフレクタは、メリジオナル平面と平行な断面で特に放物線形または放物線類似の形状を有しており、それにより、メリジオナル平面に対して垂直に延びる焦点線が定義される。
円柱レンズは、基本光源を起点とする光路で、リフレクタの前または後に配置されていてよい。2つまたはそれ以上の円柱レンズを有する構造も考えられ、この場合、第1の円柱レンズは基本光源を起点とする光路でリフレクタの前に配置され、第2の円柱レンズは基本光源を起点とする光路でリフレクタの後に配置される。円柱レンズはローラ状の集束構造を有しており、特にローラ軸は円柱レンズの円柱軸と平行に延びている。クッション状の構造も考えられる。集束構造は、たとえば円柱レンズおよび/または上記の集束構造のいずれか1つが、ライトモジュールの中を眺めたときに、全体が照らされているように見えるように構成される。それにより、魅力的な外観をもつデイドライビングランプを具体化することができる。
円柱レンズは、ライトモジュールの光射出区域を形成するのが好ましい。そのために、特にリフレクタは光射出区域の方向で仕切エッジにより仕切られており、円柱レンズは、リフレクタの仕切エッジにすぐ後続するように構成される。
リフレクタは、筒状の中空体のセグメントまたは断片として構成されていてよい。このとき円柱状の本体は、正円柱だけに限定されるものではない。むしろ、メリジオナル平面で延びる曲線を、メリジオナル平面に対して垂直に立つ直線に沿って変位させることによって生じる、中空体の意味における一般的な円筒が考えられる。
リフレクタは、LEDの光射出面の上方だけを延びているのが好ましい。LEDはその光放射面の上方の半空間へのみ光を放射するので、本発明によるライトモジュールでは、光放射面よりも下方にリフレクタが延びることを省略することができる。このことは、ライトモジュールのコンパクトな構造を可能にする。リフレクタが、メリジオナル平面で焦点線を起点として見たときに120°よりも小さい、特に90°よりも小さい角度領域にわたってのみ延びていることが特に好ましい。
さらに発展させた実施形態では、リフレクタは、リフレクタファセットおよび/または散乱構造により光束を基本光分布の明暗境界よりも上方の領域へ偏向可能であるように構成された、リフレクタファセットおよび/または散乱構造を有している。それにより、基本光源から放射される強度の低い一部分を「オーバーヘッド照明」として、明暗境界よりも上方の暗領域に偏向させることができる。このことは、たとえば対向交通者を眩惑する危険が存することなく、道路標識を読むことを可能にする。リフレクタファセットは、局所的に周囲のリフレクタ表面と相違する向きを有する、リフレクタ表面の領域として構成されていてよい。リフレクタの反射面における湾入部や隆起部としての構成も考えられる。
基本光源は、特に、優先放射方向を有する光源光分布を放射可能であるように構成されている。そして基本光源は、その優先放射方向がライトモジュールの主放射方向とともに、鋭角の偏向角、または直角、または鈍角の偏向角をなすように配置されていてもよい。偏向角とはこの関連においては、頂点から優先放射方向に延びる第1の辺と、頂点から主放射方向に延びる第2の辺との間で形成される角度の絶対値を意味している。60°から120°の間の偏向角が好ましいことが判明している。偏向角を通じて、ライトモジュールの基本光分布の強度分布に簡単な仕方で影響を及ぼすことができる。基本光源の優先放射方向が光射出区域の方向に傾いていると(このことは、上記の定義の意味における鋭角の偏向角に相当する)、放射される光強度の大部分は明暗境界のすぐ下方の領域へと誘導される。それにより、明暗境界のすぐ下方での高い照明強度を具体化することができる。逆に、優先放射方向が主放射方向とともに鈍角をなすように基本光源が傾いていると(すなわち、優先放射方向が光射出区域から離れるように傾いていると)、高い割合の光強度が、明暗境界のさらに下方の領域へと誘導される。そのようにして、ロービーム・スポット・光分布の強度と、基本光・光分布の強度とを調整することができる。
基本光源は、直線状に延びるエッジにより区切られる平坦に構成された光放射面をもつ、少なくとも1つのLEDを有しているのが好ましい。
基本光源は、1つのLEDの1つのエッジがそれぞれ焦点線上に位置するように相互に並んで配置された複数のLEDを有することができる。このとき各々のLEDは、同じくエッジにより区切られる光放射面を有している。特に基本光源は、直接的に互いに突き合わされて相互に並んで配置された、複数の同種類のLEDチップを含んでいる。
基本光源の個々のLEDないしLEDチップは、互いに関わりなく電気制御可能であるのが好ましい。このことは、ライトモジュールの放射される光分布を簡単な仕方で電気式に変更することを可能にする。
ライトモジュールの1つの特別に好ましい実施形態は、基本光源に加えて、同じく1つのエッジにより区切られる光放射面をもつ少なくとも1つのLEDを有するハイビーム光源が設けられることによって得られ、このときハイビーム光源は、焦点線が光放射面を通って延びるように配置されている。このようにしてライトモジュールにより、基本光分布の明暗境界と重なり合うハイビーム分布をもつ光を放射することができる。組み合わされたハイビーム・基本光・光分布は均一であり、両方の光分布の間の移行部に筋目を有していない。ハイビーム光源は、基本光源の横で焦点線に沿って問題なく配置することができる。本発明のライトモジュールでは、そのために十分な設計スペースを利用することができる。
しかしながらハイビーム光分布は、ハイビーム光源のLEDのエッジが焦点線上を延びつつ、光放射面は焦点線を起点として光射出区域と反対向きの方向に延びることによって提供することもできる。その意味で、基本光源のLEDの光放射面とハイビーム光源のLEDの光放射面は、焦点線を起点として反対方向に延びている。このような実施形態は、基本光分布と重なり合うのではなく、基本光分布の明暗境界よりも上方に延びるハイビーム分布を生じさせる。
ハイビーム光源は、基本光源とは関わりなく電気制御可能であるのが好ましく、それにより、ロービームとハイビームを互いに関わりなくオン・オフ可能である。
ハイビーム光源は、上に基本光源について説明した方策により、さらに発展させて構成することができる。その限りにおいて、基本光源に関する説明を援用する。特に、ハイビーム光源が基本光源と同一に構成されているが、焦点線に対して相対的な配置に関して相違していることが考えられる。
サジタル平面で、またはこれと平行に、ハイビーム光源の光を集束させるために、ハイビーム集束レンズが設けられているのが好ましく、この集束レンズは、基本光源から放射される光が実質的に影響を受けないまま保たれるように構成、配置される。その意味で、ハイビーム集束レンズによってハイビームだけが集束する。このことは、水平線上で基本光分布よりも強力に集束されたハイビーム光分布を、ライトモジュールによって放射することを可能にする。それにより、明暗境界よりも上方で基本光分布に重なるスポットのような形式で、ハイビーム光分布を放射することができる。
さらに発展させた実施形態のために光学プリズムが設けられていてもよく、この光学プリズムは、ハイビーム光源から放射される光束がメリジオナル平面で、またはこれと平行に屈曲し、はたは平行にオフセットされるが、サジタル平面と平行には影響を受けないまま保たれるように構成され、かつハイビーム光源に対して配置される。光学プリズムの機能は、ハイビーム集束レンズと組み合わせることができるのが好ましい。光学プリズムにより、焦点線に対するハイビーム光源の光学的な位置をバーチャルに変更することができる。このことは、スペース上の理由から、ハイビーム光源のLEDと基本光源のLEDが焦点線に関して向かい合うように、ハイビームLEDを配置しようとする場合に好ましいことがある。その場合、光学プリズムによりハイビーム光源をバーチャルにオフセットさせて、リフレクタから見て焦点線がハイビーム光源の光放射面を通って延びるようにすることができる。光学プリズムがなければ、焦点線に対するそのような位置は、容易には具体化することができない。むしろ、そのためにはハイビーム光源が焦点線に沿って、基本光源に対してオフセットされて配置されていなければならない。そうしないと、これら両方のコンポーネントが、焦点線上で重なり合うことになるからである。
さらに発展させた実施形態では、絞りエッジを備える絞りが設けられており、この絞りは、基本光源および/またはハイビーム光源のLEDの光放射面を区切るエッジが、絞りエッジによって定義されるように配置される。それにより、光放射面の鮮鋭な縁どりを実現することができ、このことはライトモジュールにおいて、コントラストのはっきりした明暗境界をもたらす。
ライトモジュールの各光源はメリジオナル平面に対して対称に配置されるのが好ましく、それにより、メリジオナル平面に強度中心点をもつ、放射される光分布を実現することができる。特に円柱レンズは、サジタル平面に対して垂直に延びる対称平面に対して鏡像対称に構成されており、基本光源および/またはハイビーム光源のLEDは、この対称平面に関して対称に配置されている。それにより、ライトモジュールから放出される光分布は対称平面に光の中心点を有している。
円柱レンズは、サジタル平面に対して垂直に延びる焦点線が定義されるように構成されているのが好ましく、このとき円柱レンズは、基本光源および/またはハイビーム光源が、焦点線と円柱レンズとの間に配置されるように配置される。このとき、特に円柱レンズは長い焦点距離を有しており、それにより、焦点線が主放射方向と反対向きに基本光源の大きく後方に位置するようになっている。このような構成により、光はサジタル平面で微弱にしか視準されない。たとえばデイドライビングライトを具体化するために、これよりも強力な視準が望ましい場合がある。このようなケースでは、円柱レンズは短い焦点距離を有しており、円柱レンズの焦点線はほぼ基本光源の領域で延び、または基本光源を通って延びる。
さらに発展させた実施形態のために、円柱レンズは、それぞれ円柱軸を有し、特に円柱レンズの一区域のように構成された、筒状の散乱構造を有することができる。散乱構造の円柱軸と、円柱レンズに付属する円柱軸とは平行に延びるとともに、サジタル平面に対して垂直であるのが好ましい。
本発明のその他の具体的事項や好ましい実施形態は、図面に示された本発明の実施形態が詳しく記述、解説される以下の説明から明らかとなる。
本発明による照明モジュールを示す斜視図である。 図1aの照明モジュールを示す縦断面図である。 図1aの照明モジュールを示す水平方向の断面図である。 基本光分布を説明するためにライトモジュールを縦断面で示す模式図である。 基本光分布を説明するためにライトモジュールを縦断面で示す模式図である。 ライトモジュールから間隔をおいた試験用スクリーンに放射される光分布を示す模式図である。 光路を説明するために本発明によるライトモジュールを示す縦断面図である。 光路を説明するために本発明によるライトモジュールを示す縦断面図である。 本発明によるライトモジュールの別の実施形態である。 図4aのライトモジュールの放射される光分布を説明するための模式図である。 本発明によるライトモジュールの別の実施形態を示す縦断面図である。 図5aのライトモジュールを示す水平方向の断面図である。 本発明によるライトモジュールの別の実施形態を示す縦断面図である。 図6aのライトモジュールを示す水平方向の断面図である。 図6bの詳細図である。 明暗境界の領域における基本光分布を説明するための模式図である。 本発明によるライトモジュールの別の実施形態を示す水平方向の断面図である。 図8aのライトモジュールを示す斜視図である。 図8aの詳細図である。 基本光分布とハイビーム光分布を説明するための模式図である。 基本光分布とハイビーム光分布を説明するための模式図である。 基本光分布とハイビーム光分布を説明するための模式図である。 基本光源とハイビーム光源の配置に関するする模式図である。 基本光源とハイビーム光源の配置に関する別の実施形態を示す模式図である。 図11aの配置を示す側面図である。
以下の説明では、同一または対応するコンポーネントには同じ符号が付されている。
図1は、本発明によるライトモジュール10の構造を斜視図で示している。ライトモジュール10は、基本光源12とリフレクタ14とを有している。リフレクタ14は主放射方向15に開くように構成されている。ライトモジュール10の光射出区域17を通して、光を主放射方向15に放射することができる。
リフレクタ14は、主放射方向15と垂線とを通って広がるメリジオナル平面で、凹面状に湾曲している。リフレクタは、筒状の中空体のセグメントのような形式で構成されている。リフレクタ14は、多数の冷却リブ22を有する冷却体16に配置されている。
さらにライトモジュール10は、基本光源12を起点とする光路でリフレクタ14の後に配置された円柱レンズ18を有している。図示した例では、光射出区域17はライトモジュール10の円柱レンズ18を含んでいる。
図1bには、ライトモジュール10がメリジオナル平面を通る断面で示されている。基本光源12から放射される光線24の束が、リフレクタ14によって放射光分布26へと偏向され、この放射光分布は、メリジオナル平面でのリフレクタ14の湾曲に基づき、ほぼ視準された光線を有している。
円柱レンズ18の作用は、主放射方向15と水平線とを通って広がるサジタル平面を通る断面で照明モジュール10を示す図1cに明示されている。円柱レンズ18は、光線24の束を水平方向でのみ、すなわちサジタル平面でのみ、集束させることが明らかである。
図1cに見られるとおり、円柱レンズ18は水平方向断面で見て集光レンズ断面を有している。メリジオナル平面と平行な各々の断面で、円柱レンズ18は一定の壁厚を有している。円柱レンズ18には、焦点距離と、メリジオナル平面に延びる焦点線とが付属している。図示した例では、円柱レンズ18は、基本光源12から射出される光をサジタル平面では微弱にのみ視準する。円柱レンズ18に付属する焦点距離は、基本光源12と円柱レンズ18の間隔よりもはるかに長いからである。その意味で円柱レンズ18に付属する焦点線は、主放射方向15と反対向きに、基本光源12の大きく後方に位置している。円柱レンズ18は、さらに発展させた実施形態のために、少なくとも1つのレンズ面に、垂線に沿って(すなわちサジタル平面に対して垂直に)延びる波形またはローラ形の集束構造を有することができる。
次に図2a〜図2cを参照して、ライトモジュール10の基本光分布の成立について説明する。
リフレクタ14はメリジオナル平面での形状に関して、実質的に放物線形を有している。したがってリフレクタ14は、サジタル平面に延びる焦点線20を定義する(サジタル平面に対して垂直に模式的な縦断面を示す図2b参照)。図2aには、焦点線20からのさまざまな間隔S1,S2、S3(後側焦点距離S1,S2,S3)を有する、リフレクタ14のさまざまな反射点で反射される光線が図示されている。異なる後側焦点距離S1,S2,S3での反射点での反射に、放射光分布26の明暗境界にすぐ後続する放射光分布26の照明領域が、それぞれ割り当てられている。このことについて、図2bを参照しながら以下に詳しく説明する。
そのために、平坦なLEDとして構成され、向かい合う2つのエッジ13,13’で区切られた光放射面11を有する基本光源12に着目する。基本光源12は、エッジ13がリフレクタ14の焦点線20の上を延びるとともに、光放射面11が焦点線20を起点として実質的に主放射方向15に延びるように配置されている。したがって、基本光源12のエッジ13から出ていく光線は、リフレクタ14により反射されて、実施的に平行に延びる光線となる。それに対して、向かい合うエッジ13’から出ていく光線はそれぞれの反射点(S1,S2,S3)で、エッジ13’から出ていく光線よりも大きい反射面に対する角度のもとでリフレクタ14に当たる。したがって、エッジ13’から出ていく光線はリフレクタ14により、エッジ13から出ていく光線よりも垂直方向で下方に位置する領域へと誘導される。
ライトモジュール10から主放射方向15で間隔をおいて張設された試験用スクリーンでこの放射光分布26を観察すると、図2cに模式的に示すような強度分布の図像が得られる。エッジ13から出ていくすべての光線は、(ライトモジュールから試験用スクリーンまでの長い間隔については近似的に)水平方向に延びる線に沿って試験用スクリーンに当たる。これらの線が、放射光分布26の明暗境界HDGを形成する。明暗境界HDGの上方に、放射光分布26は暗領域27を有しており、明暗境界HDGの下方では、照明される明領域28がこれに続いている。エッジ13’から出ていく光線が試験用スクリーンに当たる垂直方向の高さは、それぞれの反射点の間隔S1,S2,S3に依存して決まる。たとえばエッジ13’から出ていき、焦点線から小さい距離S3をおいて反射される光線は、垂直方向で明暗境界HDGの大きく下方に位置する領域へと偏向される。それに応じて、焦点線20から大きい間隔S1をおいてリフレクタ14で反射される、エッジ13’から出ていく光線は、明暗境界HDGのすぐ下方の領域へと偏向される。
したがって、図2bの図面では、間隔S1,S2,S3をおくそれぞれ異なる反射点に、それぞれ異なる光束が割り当てられている。(エッジ13,13’から出ていく)大きい間隔S1で反射された光線によって区切られる光束32’は、小さい発散角を有している。それに対して、焦点線20から小さい間隔S3をおいて反射された光束34’は、比較的大きい発散角を有している。中間の間隔S2をもつ反射点での反射は、中間の発散角をもつ光束33’を生じさせる。
これらの光束32’から34’に、図2cの図面では、照明ゾーン(「光源像」)32から34が割り当てられている。ここでは、図2bに縦断面図で示すLED(5個)に、焦点線20に沿って相互に並んで配置された別の同一のLEDが後続するものと想定している。焦点線20との大きい間隔(S1)を有する反射点での反射は、小さい照明面32を生じさせることが明らかである。それに対して、焦点線20との小さい間隔(S3)を有する反射点での反射は、広い照明面34を生じさせる。したがって、リフレクタ14の異なる領域で反射されるすべての光束の重なり合いは、明暗境界HDGの領域で高い照明強度を有するとともに、明暗境界HDGの下方で連続的に終わっていく放射光分布26をもたらす。
基本光源12では、複数のLEDを備える構造が適用されるのが好ましい。こうして構成される基本光源12は、優先放射方向40で強度最大値を有する光源分布をもつ光を放射する。このことは、図3aの断面図(メリジオナル平面を通る断面)に模式的に示されている。
主放射方向15と優先放射方向40とで仮想的な交点から出ていくそれぞれの辺の間で形成される角度の絶対値が、偏向角αを定義する。偏向角αの大きさは、図2cの図面に示すような、明暗境界HDGの下方での放射光分布26の強度分布を規定する。優先放射方向40がライトモジュールの主放射方向15の方向に傾くように、基本光源12が傾いているとき(このことは、上記の定義に基づく鋭角の偏向角αに相当する)、基本光源12から放射される光強度の大部分は、焦点線20から大きい間隔をもつリフレクタ領域(図2b参照)によって反射される。このことは、基本光源12の放射される光強度の大部分が、明暗境界HDGのすぐ下方の領域へと偏向されるという帰結につながる(小さな「光源像」32)。したがって、図3aに示す構成のライトモジュールは、垂直方向で下方に向かって連続的に終わっていく、明暗境界のすぐ下方で強力に照明される基本光分布を提供する。
図3bでは、基本光源12は図3aに比べて主放射方向15から離れるように傾いており、それにより、主放射方向15と優先放射方向40は直角をなしている。このことは、基本光源12から放射される高い割合の光強度が、焦点線20に近いリフレクタ領域(図2b参照)によって反射されて、明暗境界のさらに下方の領域へ偏向されるという帰結につながる。そしてライトモジュールは、明暗境界HDGの下方でいっそう均等に照明がなされる放射光分布26を提供する(図2c参照)。
図4aに示すライトモジュール50は、リフレクタ14がリフレクタファセット52を有していることによって、上に説明したライトモジュールと相違している。リフレクタファセット52は、リフレクタ14の反射面の空間的に限られた区域によって形成されており、この区域は隣接する反射面に対して傾いて構成されており、すなわち、周囲の反射面から局所的に相違する向きを有している。したがって、リフレクタファセット52に当たる光束24は、リフレクタファセット52を取り囲むリフレクタ14の領域で反射される光線とは異なる角度で反射される。
このことは、図4bに示すような放射光分布26を生じさせる。リフレクタファセット52に基づき、暗領域27でオーバーヘッド光分布54が生成される。これは明領域28の放射光分布に比べて低い強度しか有しておらず、たとえば、道路標識の読取りを可能にする。オーバーヘッド光分布が明暗境界HDGの上方で放射される角度は、リフレクタファセット52の適当な構成によって調整することができる。たとえば2°から4°の範囲内の角度が考えられる。
図5aおよび図5bには、円柱レンズ18(以下、第1の円柱レンズ18と呼ぶ)に加えて、第2の円柱レンズ62を有するライトモジュール60が示されている。ここでは第2の円柱レンズ62は、基本光源12を起点とする光路でリフレクタ14の前に配置されており、第1の円柱レンズ18は光路でリフレクタ14の後に配置されている。
図5bに見られるとおり、第2の円柱レンズ62は、基本光源12から放射される光(光源光分布γ0)をサジタル平面と平行に(水平方向に)、まず中間光分布γ1へと集束させる。第1の円柱レンズ18は、この中間光分布γ1を上に説明した仕方でさらに水平方向で狭め、それにより、サジタル平面で発散角が低減された放射光分布γ2が放射される。
上に説明した例とは異なり、第2の円柱レンズ62に代えて、集光レンズが設けられていてもよい。このような集光レンズは、光をサジタル平面だけでなく、メリジオナル平面でも集束させるように構成されていてよい(すなわち水平方向と垂直方向)。それにより、基本光源12から放射される光分布を、リフレクタ14および第1の円柱レンズ18の手前ですでに狭めることができる。同様に、レンズ62をドラムレンズとして構成することも考えられる。
図6aおよび図6bは、メリジオナル平面を通る断面図と、サジタル平面と平行な断面図とでライトモジュール70を示している。このライトモジュール70では、基本光源12は、リフレクタ14の焦点線75に沿ってオフセットされて相互に並んで配置された複数のモジュール光源72を含んでいる。
図6cの詳細図では、モジュール光源72は支持基板74を有しており、その上に複数のLEDチップ76が相互に並んで配置されている。各々のLEDチップ76は、エッジ78により区切られる正方形の光放射面77を有している。LEDチップ76は線形のアレイを形成しており、隣接するLEDチップ76のそれぞれ平行に延びるエッジは、直接的に隣接して延びている。
基本光源12の各々のモジュール光源72は、LEDチップ76のエッジ78がそれぞれ焦点線75の上を延びるとともに、光放射面77がライトモジュール70の光射出区域17の方向に延びるように、リフレクタに対して配置されている。
モジュール光源72は、光放射面77に対して垂直の優先放射方向をもって、支持基板74の上方の半空間にのみ光が放射されるという特性を有している。
図6bの水平方向断面に見られるように、円柱レンズ18は、垂線と主放射方向15とを通って広がる対称平面79に対して鏡像対称に構成されている。この対称平面79に対して、基本光源12も同じく鏡像対称に構成されており、すなわち、モジュール光源72は対称平面79に対して対称に配置されている。
図7を参照して、図6aから図6cに基づいてライトモジュール70により生成される放射光分布について説明する。これは、主放射方向15に対して垂直に延びる、主放射方向15でライトモジュール70から間隔をおいた試験用スクリーンで観察されるものである。各々のモジュール光源72の各々のLEDについて、それぞれの光放射面を区切るエッジ78が焦点線75の上を延びているので、放射される光分布は、図2bと図2cに関して上に説明したような明暗境界HDGを有している。ここでも、焦点線75とさまざまに異なる間隔を有するリフレクタ14の領域での反射が、それぞれ明暗境界にすぐ後続し、垂直方向で下方に向かって延びる照明領域32から34を生じさせる。
図8aおよび図8bには、ハイビーム機能を追加的に提供することができるライトモジュール80が示されている。図8aに示す水平方向断面で明らかなとおり、3つのモジュール光源72が焦点線75に沿って相互にオフセットされて配置されている。両方の外側のモジュール光源72は、焦点線75に関して、図6bおよび図6cについて説明したような構造を有しており、その意味で、基本光源12を共同で形成する。中央のモジュール光源72は、外側のモジュール光源に対して、主放射方向15と反対の方向にオフセットされて配置されている。この中央のモジュール光源72が、ハイビーム光源82を形成する。
次にハイビーム光源82の構造について、図8cを参照しながら詳しく説明する。中央のモジュール光源72は、正方形の光放射面と、エッジによる区切りとを上に説明したような仕方で備える複数のLEDチップ76を同じく有している(図6c参照)。しかしハイビーム光源82を形成するモジュール光源72は、焦点線75がLEDの光放射面77を通って延びるように配置されている。
図8bのライトモジュール80の斜視図に見られるように、ハイビーム光源82についてのみ、ハイビーム集束レンズ84が設けられている。これは、ハイビーム光源82を形成するモジュール光源72の支持基板74の上に直接配置されている。ハイビーム集束レンズ84はドラムレンズとして、ハイビーム光源82から放射される光が水平方向で集束されるように構成されている。しかしながらハイビーム集束レンズ84は、ハイビーム光源82から放射される光を少なくとも2つの互いに垂直な空間方向で集束させる集光レンズとして構成されることも考えられる。外側のモジュール光源72(これらが基本光源12を形成する)から放射される光は、ハイビーム集束レンズ84によって偏向されることがない。一方で、共通の円柱レンズ18は、基本光源12から放射される光分布にも、ハイビーム光源82から放射される光分布にも作用する。
このライトモジュール80により、以下に図9aから図9cを参照して詳しく説明する放射光分布を実現することができる。焦点線75がハイビーム光源82のLEDの光放射面77を通って延びているので、ハイビーム光源82は、明暗境界HDGに重なり合うとともに明暗境界の上方にも延びる領域を照明する。このことはハイビーム光分布において望ましい。
図9aは、ライトモジュール80において基本光源12だけが提供されるときの放射光分布を示している。ここではリフレクタ14が、図4aについて説明したものに準ずるリフレクタファセット52を有しているものと想定している。したがって、放射光分布は明領域28と暗領域27とを有している。暗領域27では、リフレクタファセット52により、強度が比較的低いオーバーヘッド光分布54が生成される。
それに対して図9bは、ハイビーム光源82だけが作動したときに惹起される、ライトモジュールのハイビーム光分布を示している。ハイビーム光源82から放射される光の大部分は暗領域27へと誘導されて、明暗境界に重なり合うことがわかる。ハイビーム光源82については、円柱レンズ18に加えてハイビーム集束レンズ84も有効となるので(図8b参照)、図9bのハイビーム光分布は、図9aに示す基本光分布よりも小さい水平方向の広がりを有している。
図9cは、基本光源とハイビーム光源82を一緒に作動させたときに生成される、図9aおよび図9bの光分布の重ね合わせを示している。
図10は、防眩された光分布と、ハイビーム光分布とを本発明のライトモジュールによって具体化するための個々のLEDの構造を略示している。図10には、焦点線75ならびに複数の単位光源92が図示されている。単位光源92は、たとえば上に説明した種類のモジュール光源72であってよく、または単一のLEDもしくはLEDチップであってよい。
単位光源92のうち4つが、基本光源12としてグループ分けされている。基本光源12の単位光源92は、単位光源92の仕切エッジが焦点線75の上を延びるように配置されている。
別の4つの単位光源92が、ハイビーム光源82としてグループ分けされている。その単位光源92は、基本光源12に対して焦点線75に沿ってオフセットされて配置されており、それにより、ハイビーム光源82の単位光源92の光放射面が焦点線75と重なり合うようになっている。
図10に示す焦点線75に沿った配置のために必要な設計スペースは、ハイビーム光源82の単位光源92が焦点線75に関して、基本光源12の単位光源92と向かい合うように配置されることによって減らすことができる。このとき基本光源12の単位光源92のそれぞれのエッジが、焦点線75の上を延びている。ハイビーム光源82の単位光源92は、基本光源12の単位光源92にそれぞれ対をなして向かい合うように、焦点線75に関して配置される。このような状況が図11aに示されている。
その意味で、図11aのすべての単位光源92は、単位光源92からなる二次元のアレイのような形式で配置される。この配置において、焦点線75が基本光源12の単位光源92の仕切エッジに沿って延びていると、焦点線75は、同時にハイビーム光源82の単位光源92の光放射面を通って延びることができない。
それにもかかわらず図9bの形式のハイビーム光分布を生成するために、図11aの構造では光学プリズム96を設けることができる。光学プリズム96は、図11bに側面図で示すように、ハイビーム光源82に付属して位置決めされる。ここでは光学プリズム96は一例として、ハイビーム光源82の単位光源92からなるアレイに沿って延びるウェッジプリズムとして構成されている。ウェッジプリズム96は、ハイビーム光源82の単位光源92に対して、サジタル平面に対して垂直の方向でオフセットされて配置されている。ウェッジプリズム96により、ハイビーム光源82から放射される光束98を偏向させて、結果として生じる光束98’が、基本光源12の領域に位置する位置からバーチャルに放射されるようにすることができる(図11bでは破線によって図示)。
ウェッジプリズム96をハイビーム集束レンズ84(図8b参照)に統合することが考えられる。しかしながらウェッジプリズム96に代えて、ハイビーム光源82のそれぞれの単位光源92をバーチャルに拡張して、リフレクタ14から見て焦点線75との重なり合いが生じるようにする集光レンズを採用することもできる。
さまざまな光源(LED)を、互いに関わりなく制御できるのが好ましい。そのようにして、たとえば1つまたは複数の個々の光源の減光が可能である(たとえばPWM制御)。
本発明によるライトモジュールのさらに発展させた実施形態のために調節装置が設けられてよく、この調節装置により、基本光源12および/またはハイビーム光源82をそれぞれリフレクタ14の焦点線20,75に関して変位可能である。このことは、製造公差を補償し、放射される光分布を適合調節することを可能にする。特に調節装置は、基本光源12および/またはハイビーム光源82がサジタル平面と平行に、特に焦点線20,75に対して垂直に、変位可能であるように構成される。

Claims (14)

  1. 自動車ヘッドライトのためのライトモジュール(10,50,60,70,80)であって、
    光を主放射方向(15)へ放射可能である光射出区域(17)と、
    エッジ(13,78)により区切られる光放射面(77)を備える少なくとも1つのLED(76)を有する基本光源(12)と、
    メリジオナル平面で光を視準するために前記光射出区域(17)に向かって開いたリフレクタ(14)と、
    メリジオナル平面に対して垂直に延びるサジタル平面で光を視準するための円柱レンズ(18)とを有しており、
    前記リフレクタ(14)はサジタル平面で湾曲なしに構成されるとともに、メリジオナル平面では焦点線(20,75)が定義されるように湾曲しており、
    前記基本光源(12)は、前記エッジ(13,78)のうちの後縁側エッジが焦点線(20,75)上を延びるとともに、前記光放射面(77)が焦点線(20,75)を起点として前記光射出区域(17)の方向へ延びるように配置されており、
    それにより、前記ライトモジュールから放射される光(26)は明暗境界(HDG)をもつ基本光分布を有し、
    且つ 前記リフレクタ(14)は、基本光分布の明暗境界(HDG)よりも上方の暗領域(27)へ光束を偏向可能であるように構成されたリフレクタファセット(52)および/または散乱構造を有していることを特徴とする、
    ライトモジュール。
  2. 前記円柱レンズ(18)は前記基本光源(12)を起点とする光路で前記リフレクタ(14)の前又は後に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のライトモジュール。
  3. 前記円柱レンズ(18)は前記ライトモジュールの前記光射出区域(17)を形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載のライトモジュール。
  4. 前記リフレクタ(14)は筒状の中空体のセグメントまたは断片として構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  5. 前記リフレクタ(14)は前記LEDの前記光放射面(11、77)の上方でのみ延びていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  6. 前記リフレクタ(14)は、メリジオナル平面上で焦点線(20,75)から見たときに後縁から前縁に向かって90度よりも小さい角度範囲にわたって延びていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  7. 前記基本光源(12)は優先放射方向(40)を有する光源光分布を放射するために構成されるとともに、優先放射方向(40)が主放射方向(15)とともに鋭角の偏向角(α)または鈍角の偏向角(α)または直角をなすように配置されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  8. 前記基本光源(12)はLEDのエッジ(78)がそれぞれ焦点線(20,75)の上に位置するように相互に並んで配置された複数のLED(76)を有していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  9. エッジ(78)により区切られる光放射面(77)をもつ少なくとも1つのLED(76)を有するハイビーム光源(82)が追加的に設けられており、前記ハイビーム光源(82)は焦点線(20,75)が前記光放射面(77)を通って延びるように配置されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  10. サジタル平面で、又はこれと平行に前記ハイビーム光源(82)の光を集束させるためのハイビーム集束レンズ(84)が設けられており、前記ハイビーム集束レンズ(84)は前記基本光源(12)から放射される光が影響を受けないまま保たれるように配置されていることを特徴とする、請求項9に記載のライトモジュール。
  11. 前記ハイビーム光源(82)から放射される光束(98)がメリジオナル平面で、またはこれと平行に屈折し、もしくは平行にオフセットされるとともに、サジタル平面と平行に影響を受けないまま保たれるにように、光学プリズム(96)が設けられていることを特徴とする、請求項9又は10に記載のライトモジュール。
  12. 基本光源(12)および/またはハイビーム光源(82)のLEDの光放射面(77)を区切るエッジ(78)が絞りエッジにより設定されるように配置された、絞りエッジを備える絞りが設けられていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  13. 円柱レンズ(18)はサジタル平面に対して垂直に延びる対称平面(79)に対して鏡像対称に構成されており、前記基本光源(12)および/またはハイビーム光源(82)のLEDは前記対称平面(79)に関して対称に配置されていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載のライトモジュール。
  14. 円柱レンズ(18)はサジタル平面に対して垂直に延びる焦点線が定義されるように構成されており、前記円柱レンズ(18)は、前記基本光源(12)および/またはハイビーム光源(82)が焦点線と前記円柱レンズ(18)との間に配置されるように配置されていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載のライトモジュール。
JP2013086226A 2012-04-20 2013-04-17 ライトモジュール Active JP6247451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012206602.0 2012-04-20
DE102012206602 2012-04-20
DE102012211144.1 2012-06-28
DE201210211144 DE102012211144B3 (de) 2012-04-20 2012-06-28 Lichtmodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225510A JP2013225510A (ja) 2013-10-31
JP6247451B2 true JP6247451B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=49044245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086226A Active JP6247451B2 (ja) 2012-04-20 2013-04-17 ライトモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9097401B2 (ja)
JP (1) JP6247451B2 (ja)
CN (1) CN103375747B (ja)
DE (1) DE102012211144B3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102173117B1 (ko) * 2014-03-13 2020-11-03 엘지이노텍 주식회사 차량용 조명유닛
CN104949024A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 丽清汽车科技(上海)有限公司 侧投全反射led车灯
US10066802B2 (en) 2014-09-30 2018-09-04 Maxell, Ltd. Vehicular lighting apparatus
CN106574759B (zh) * 2014-09-30 2019-05-28 麦克赛尔株式会社 车辆用灯具
DE102015201856B4 (de) 2015-02-03 2024-08-01 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kfz-Scheinwerfer
KR102460851B1 (ko) * 2015-09-04 2022-10-31 현대모비스 주식회사 하이빔 구현을 위한 차량용 램프
JP6709651B2 (ja) * 2016-03-24 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
JP6712204B2 (ja) 2016-09-02 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR102390256B1 (ko) * 2017-07-06 2022-04-25 현대모비스 주식회사 헤드램프 장치
CN108561847A (zh) 2018-02-13 2018-09-21 上海小糸车灯有限公司 一种车灯系统与车灯
DE102019129369A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Marelli Automotive Lighting Reutlingen (Germany) GmbH Lichtmodul, Beleuchtungseinrichtung und Kraftfahrzeug
EP3971471B1 (de) * 2020-09-21 2024-01-03 ZKW Group GmbH Beleuchtungseinrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer zur erzeugung einer basislichtverteilung mit signlight

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942787U (ja) * 1972-07-10 1974-04-15
FR2503832B1 (fr) * 1981-04-14 1986-04-04 Cibie Projecteurs Projecteur de vehicule automobile a fenetre de sortie etroite
JPH0770243B2 (ja) * 1986-03-25 1995-07-31 日産自動車株式会社 車輌用前照灯
DE19905115B4 (de) * 1999-02-09 2012-02-16 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP3996750B2 (ja) * 2000-09-22 2007-10-24 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
JP4665205B2 (ja) * 2001-07-16 2011-04-06 スタンレー電気株式会社 灯具用線状光源
JP4335621B2 (ja) * 2003-04-25 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP4061251B2 (ja) * 2003-08-05 2008-03-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4115921B2 (ja) * 2003-11-04 2008-07-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
FR2866412B1 (fr) * 2004-02-13 2007-01-19 Valeo Vision Module de projecteur lumineux pour vehicule automobile, reflecteur pour un tel module, et projecteur equipe de de module
DE102004032797B4 (de) * 2004-07-07 2012-12-27 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Frontscheinwerfer eines Kraftfahrzeugs mit adaptiver Lichtverteilung
US7513642B2 (en) * 2004-09-20 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED collimator element with a semiparabolic reflector
ATE514899T1 (de) * 2004-09-20 2011-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Led-kollimatorelement mit einem asymmetrischen kollimator
JP4786420B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP4707189B2 (ja) * 2006-06-02 2011-06-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2008123838A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP5226985B2 (ja) * 2007-08-22 2013-07-03 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5384615B2 (ja) * 2008-04-03 2014-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 天井又はキャノピの下のスペースを照らすための照明装置、及び斯様なスペースを照明する方法
CN102016397B (zh) * 2008-04-25 2015-05-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 灯组件
JP2009266710A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP5516854B2 (ja) * 2009-10-08 2014-06-11 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5549212B2 (ja) * 2009-12-16 2014-07-16 豊田合成株式会社 車両用照明装置
JP5574411B2 (ja) * 2010-03-15 2014-08-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP2011238497A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Stanley Electric Co Ltd Led光源ユニットを用いた灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US9097401B2 (en) 2015-08-04
US20130294101A1 (en) 2013-11-07
CN103375747A (zh) 2013-10-30
JP2013225510A (ja) 2013-10-31
CN103375747B (zh) 2017-07-07
DE102012211144B3 (de) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247451B2 (ja) ライトモジュール
US10359169B2 (en) Lamp unit and vehicle headlamp
JP6581588B2 (ja) 車両用前照灯
CN107614968B (zh) 前照灯装置及照明装置
JP4921372B2 (ja) 半放物線状反射器を備えるledコリメータ素子
US7670038B2 (en) LED collimator element with an asymmetrical collimator
US20080144328A1 (en) Vehicle lamp
US20050162857A1 (en) Lamp unit for vehicle and illumination lamp for vehicle
US7997778B2 (en) Vehicle light
US10386032B2 (en) Vehicle lighting module
EP2500628B1 (en) Vehicle headlamp
JP2004095481A (ja) 車両用前照灯
US10753564B2 (en) Vehicle headlamp
US7121704B2 (en) Vehicle headlamp
JP2021532558A (ja) 自動車投光装置
CN108633297B (zh) 用于机动车的探照灯
US11480314B2 (en) Light collimation assembly and light emitting devices
US11168859B2 (en) Automotive lighting system for vehicles
JP7467500B2 (ja) 車両用前照灯
WO2023162906A1 (ja) 車両用灯具
CN116897259A (zh) 用于车灯的照明装置及其车灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250