JP6240011B2 - 長尺材のロール曲げ装置及び曲げ加工方法 - Google Patents
長尺材のロール曲げ装置及び曲げ加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6240011B2 JP6240011B2 JP2014062077A JP2014062077A JP6240011B2 JP 6240011 B2 JP6240011 B2 JP 6240011B2 JP 2014062077 A JP2014062077 A JP 2014062077A JP 2014062077 A JP2014062077 A JP 2014062077A JP 6240011 B2 JP6240011 B2 JP 6240011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- turning
- bending
- turning center
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
例えば、特許文献1にはワークを曲げロール1,2とセンターロール3との間に通した状態で曲げロール1,2をセンターロール3の外周面に沿って変位動せしめ、ワークをセンターロール3の外周形状に沿う曲がり形状に曲げ加工する技術を開示する。
しかし、このような曲げ加工技術にあっては、図6に示すようにローラー101とローラー102との間にローラー103を押し込むように動くので、ワーク1の供給側1aがローラー103側に向けて曲がるように作用する。
このようにワークの供給角が変位すると長尺材の供給が安定せず、曲げ品質が安定しない問題がある。
この場合に長尺材に負荷される曲げ応力の中立軸を変化及び調整する目的で、旋回中心ローラーの回転速度に対して駆動ローラーの回転速度が速くなるように制御するテンション力付加制御手段を有するようにしてもよい。
この場合にも駆動ローラーの回転速度を旋回中心ローラーの回転速度より速くなるように制御することでワークにテンション力を付加しながら曲げ加工してもよい。
これにより、長尺材の供給ラインがコンパクト化,シンプル化が可能になり、例えば長尺材の押出装置との連続ライン化も可能である。
また、旋回中心ローラーにワークからの反発力が生じにくく、長尺材の旋回中心ローラーへの噛み込みも低減でき、さらにはアルミニウム押出材等の押出機から押し出される軟弱なワークであっても連続的に曲げ加工できる。
図1に3点ローラーの場合の各ローラーの動きを模式的に示す。
長尺材からなるワーク1の1方の側面に接触するように、旋回中心ローラー11と駆動ローラー12を配置し、ワーク1の他方の側面に接触するように曲げ込みローラー13を配置する。
実質的に3点ローラーであれば他のローラーが追加されていてもよい。
ワーク1は、旋回中心ローラー11及び駆動ローラー12と、曲げ込みローラー13との間を通すことになる。
ワーク1は、図1の矢印で表現した方向に速度V1にて供給する。
ワーク1の曲がり深さは、曲げ込みローラー13の押し込みにより決定されるが、曲げ深さに合せて駆動ローラー12が旋回中心ローラー11の軸部Oを旋回中心にして旋回角度θ1の量を旋回制御する旋回制御手段を有する。
曲げ込みローラー13も旋回中心ローラーの軸部Oを旋回中心にして旋回角θ2の量を旋回制御する旋回制御手段を有する。
また、本実施例では、旋回中心ローラー11の回転速度W0よりも駆動ローラー12の回転速度W1の方が速くなるように制御することで、ワークの曲げ部にテンション力が付加されるようにしたテンション力付加制御手段を有する。
このようにすると、ワークの曲げの曲率を変化させながら連続的に曲げ加工することもでき、例えばワーク1を押出機から押し出された押出材として連続生産も可能である。
また、エンコーダー等のワーク供給速度センサー14を設けて押出スピードに追随連続制御することもできる。
図2は、3つのローラー11〜13をテーブル20に配置し、旋回中心ローラー11の軸部Oがテーブル20の旋回中心になるようにこのテーブル20を制御した例である。
図3は、個々のローラーをそれぞれの駆動源11a,12a,13aを用いて回転又は/及び送り制御した例を示す。
図4は、旋回中心ローラー側に旋回制御の駆動源11b,11c,11dを設け、駆動源11cにてベルト又はチェン12bを介して駆動ローラー12を公転制御し、駆動源11dにてギヤ13bを介して曲げ込みローラー13を公転制御した例である。
図5は、アルミニウム押出材の押出機の先方に曲げ装置を配置し、矯正ローラー15,ガイドローラー16,温度センサー33,冷却手段32,ワークと同期移動するフライングソー31等の各種補助装置をテーブル20に組み込みユニット化した例を示す。
このように補助装置をテーブル20に組み込むと、連続的に曲げ加工しながら定尺切断できる。
1a ワーク
11 旋回中心ローラー
12 駆動ローラー
13 曲げ込みローラー
Claims (2)
- 押出機の先方に配置したロール曲げ装置であって、
前記押出機から押し出されたアルミニウム押出材からなるワークの一方の側面に配置した旋回中心ローラー及び駆動ローラーと、
前記ワークの他方の側面であって前記旋回中心ローラーと駆動ローラーとの間に配置した曲げ込みローラーとを備え、
前記駆動ローラーは前記旋回中心ローラーの軸部(O)を旋回中心とした旋回角度(θ 1 )を旋回制御する旋回制御手段を有し、
前記曲げ込みローラーは前記旋回中心ローラーの軸部(O)を旋回中心とした旋回角度(θ 2 )を旋回制御する旋回制御手段を有し、
前記旋回中心ローラーの回転速度に対して駆動ローラーの回転速度が速くなるように制御するテンション力付加制御手段を有することを特徴とするロール曲げ装置。 - 押出機から押し出されたアルミニウム押出材からなるワークの一方の側面に配置した旋回中心ローラー及び駆動ローラーと、
前記ワークの他方の側面であって前記旋回中心ローラーと駆動ローラーとの間に配置した曲げ込みローラーとを備え、
前記駆動ローラーは前記旋回中心ローラーの軸部(O)を旋回中心とした旋回角度(θ 1 )を旋回制御する旋回制御手段を有し、
前記曲げ込みローラーは前記旋回中心ローラーの軸部(O)を旋回中心とした旋回角度(θ 2 )を旋回制御する旋回制御手段を有し、
前記旋回角度(θ 1 )と(θ 2 )を調整しつつ、前記駆動ローラーの回転速度を旋回中心ローラーの回転速度より速くなるように制御することでワークにテンション力を付加しながら曲げ加工することを特徴とする長尺材の曲げ加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062077A JP6240011B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | 長尺材のロール曲げ装置及び曲げ加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062077A JP6240011B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | 長尺材のロール曲げ装置及び曲げ加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015182121A JP2015182121A (ja) | 2015-10-22 |
JP6240011B2 true JP6240011B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=54349289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014062077A Expired - Fee Related JP6240011B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | 長尺材のロール曲げ装置及び曲げ加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6240011B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017060996A (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | アイシン軽金属株式会社 | ロール曲げ装置及びそれを用いた曲げ加工方法 |
CN109051706B (zh) * | 2018-06-28 | 2020-09-18 | 胡刘满 | 一种条形物料转向输送装置 |
CN115283500A (zh) * | 2022-07-28 | 2022-11-04 | 武汉理工大学 | 一种异形截面筒体辊弯成形方法及装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4154077A (en) * | 1978-03-06 | 1979-05-15 | Field Form, Inc. | Apparatus and method for manufacturing curved building panels |
JP5879186B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-03-08 | アイシン軽金属株式会社 | 形材の曲げ加工方法 |
-
2014
- 2014-03-25 JP JP2014062077A patent/JP6240011B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015182121A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6240011B2 (ja) | 長尺材のロール曲げ装置及び曲げ加工方法 | |
EP3401031B1 (en) | Enhanced bending machine | |
JP2007014983A (ja) | パイプ成形方法およびパイプ成形装置 | |
JP5756609B2 (ja) | コイルばね製造装置 | |
JP2012035290A (ja) | 線材の矯正装置 | |
JP2016502941A (ja) | 熱可塑性フィルムを製造するためのカレンダ装置および方法 | |
JP6132438B2 (ja) | シングルワイヤ式のワイヤソーによる切断方法およびシングルワイヤ式のワイヤソー | |
JP2017501057A5 (ja) | ||
JP2012505084A (ja) | 棒、丸材、または、金属ワイヤなどの縦長の金属製品に用いる引張および/または直線化ユニット | |
WO2018079213A1 (ja) | 縦延伸装置 | |
GB2559865A (en) | Machining tool | |
WO2015116432A1 (en) | Web spreader rollers and methods for reducing wrinkles in web material using such web spreader rollers | |
JP6190637B2 (ja) | 延伸フィルムの製造方法及びその製造装置 | |
JP2022094641A (ja) | ロール装置 | |
KR20150132729A (ko) | 연성 소재 펀칭머신용 소재 클램핑장치 | |
JP5122863B2 (ja) | ロールを用いてフレキシブル断面を有する長尺部材の製造方法およびフレキシブル断面材の冷間ロール成形装置 | |
JP6535018B2 (ja) | フィルムまたはシートを延伸するための機械 | |
KR101400437B1 (ko) | 롤 재단장치 | |
JP2008271832A (ja) | 麺紐延ばしローラ装置 | |
KR20200066851A (ko) | 파이프 굽힘 장치 | |
JP2009126143A (ja) | ストリップゴム連続成型設備及びストリップゴム連続成型方法 | |
JP6384310B2 (ja) | 修正装置 | |
JP6457203B2 (ja) | 巻取装置 | |
US781355A (en) | Metal-bending machine. | |
KR100929753B1 (ko) | 인쇄된 벽지 재단용 컷팅장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6240011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |