JP5879186B2 - 形材の曲げ加工方法 - Google Patents

形材の曲げ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5879186B2
JP5879186B2 JP2012099319A JP2012099319A JP5879186B2 JP 5879186 B2 JP5879186 B2 JP 5879186B2 JP 2012099319 A JP2012099319 A JP 2012099319A JP 2012099319 A JP2012099319 A JP 2012099319A JP 5879186 B2 JP5879186 B2 JP 5879186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
shape
profile
moving
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012099319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013226568A (ja
Inventor
村上 哲
哲 村上
新村 仁
仁 新村
宏昭 松井
宏昭 松井
吉田 朋夫
朋夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP2012099319A priority Critical patent/JP5879186B2/ja
Publication of JP2013226568A publication Critical patent/JP2013226568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879186B2 publication Critical patent/JP5879186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム及びアルミニウム合金等の形材の曲げ加工方法であって、押出機等から押し出されてくる形材又は、長尺材を送り移動させながら連続的に曲げ加工するのに適する。
長尺材を送り込みながら連続的に曲げ加工する工法としては、従来からロールコマの出入り制御によるロール曲げ加工方法,可動式金型内を押し通す押通し曲げ加工方法等が公知である。
しかし、これら従来の工法では材料の送り込み速度が一定であるために複雑な曲げ加工ができなかった。
また、特許文献1にアルミニウム材の押出機出口に相対して、所要の曲げ加工形状に沿った導通経路の成形ガイドをなす成形型を配置した押出形材の曲げ加工方法を開示する。
しかし、同公報に開示する曲げ加工方法は、曲げ部となる成形型側で材料の送り速度等を制御することができないため、曲げ位置や曲げ形状を制御することができない。
特開平9−253736号公報
本発明は、押出形材等の長尺材を送り込みながら連続的に曲げが可能な曲げ加工方法の提供を目的とする。
本発明に係る形材の曲げ加工方法は、形材を長手方向に送り移動する移動手段と、当該移動手段により送り出される形材の速度又は/及び位置を検知する形材検知手段と、当該形材検知手段により得られた移動速度又は/及び位置に基づいて移動制御された曲げ装置とを備え、形材が移動している状態で曲げ加工を行うことを特徴とする。
ここで、形材とは、アルミニウム又はアルミニウム合金等からなる押出形材のような長尺材をいい、この形材を長手方向に送り移動する移動手段とは押出成形後に定尺切断した長尺材をフィダー等を用いて送り出す装置であってよい。
押出機は、アルミビレットを加熱し、コンテナ内に投入し、押出加工する装置であり、この押出機から押し出されてくる形材に対して、本発明に係る曲げ加工方法を直接的に適用してもよい。
押出機から押し出される形材の移動速度は必ずしも均一ではないが、本発明では形材の長手方向の移動速度又はその移動した位置、あるいはその両方を形材検知手段にて検知するので、この検知手段にて計測された移動速度や位置に合せて曲げ装置を移動させながら曲げ加工したものである。
従って、この前記形材検知手段により得られた形材の位置情報に基づいて、形材の曲げ位置を制御しながら曲げ加工を行うこともできる。
この場合に、曲げ装置は形材をクランプするクランプ装置とクランプした形材にテンションを付加するテンション装置を有し、当該テンション装置で形材にテンションをかけながら曲げ加工することも可能である。
ここで、曲げ装置はクランプ装置及びテンション装置と一体的に形材の移動速度に合せて移動しながら、クランプ位置とテンション装置との間が相対的に離間方法に移動することになる。
また、曲げ装置は形材を拘束した状態で形材の移動に合せて移動しながら曲げ加工を行う工程と、形材の拘束を開放することで当該曲げ装置に対して形材を相対的に送り込む工程とを有するようにすることで、曲げ装置が移動する形材に対して相対的に形材の拘束と開放を繰り返しながら、連続的に曲げ加工ができる。
このように形材を連続的に送り込みながら、曲げ加工する際に形材にテンションを付加することで、各種曲げ加工がしやすくなる。
例えば、ロータリーベンダー機を用いた曲げ加工、ストレッチベンダー機を用いた曲げ加工等が例として挙げられる。
また、形材の移動と曲げ装置との移動に差を設けることでロール曲げや通し曲げも可能である。
押出機の押し出し出口の近くでは押し出されてくる形材が高温であるので、曲げ装置の前方又は後方に形材の冷却手段を設けてもよい。
冷却手段を曲げ装置の後方(押出機側)に設けると、形材を冷却した後に曲げ加工でき、冷却手段を曲げ装置の前方に設けると、曲げ加工後に冷却することで押出時の熱履歴を利用した溶体化処理をすることができる。
本発明に係る曲げ装置は、形材の移動速度又は位置、あるいはその両方を検知し、これに合せて曲げ装置を移動制御したので、形材の送りが不規則であっても曲げ位置を特定できる。
従って、押出機の押し出し出口に曲げ装置を設置すると、押出成形と同一工程内で連続的に曲げ加工できる。
また、冷却装置を設けると押出成形時の熱履歴を利用して粗材の溶体化処理等の連続処理も可能である。
本発明に係る曲げ加工方法によれば、従来は定尺切断後に曲げ加工していたフレーム構造材やバンパビーム等の車両部品も押出加工と同時に曲げ加工ができる。
本発明に係る曲げ加工方法を模式的に説明した図である。(a)は形材の移動速度を検知し、(b)は形材をクランプし、(c)は曲げ加工している状態を示す。 曲げ型が開き、形材の拘束を解除し、再度連続的に曲げ加工する方法を模式的に説明した図である。(a)は形材をアンクランプし、(b)は所定長さだけ形材を移動させた後に再クランプし、(c)は曲げ加工している状態を示す。
本発明に係る曲げ加工のステップを図1,図2の模式図で説明する。
本発明に係る形材の曲げ加工方法は、長尺切断した押出形材をフィダー等で送り出しながら曲げてもよいが、本実施例は押出機の押し出し口側に取り付けた例である。
図示を省略した押出機の押し出し出口近傍から押出方向に沿って移動レール12を設置し、この移動レール12の上を曲げ装置20がこの曲げ装置20に設けた同期駆動装置により移動する。
同期駆動装置は図示を省略したが、後述する形材検知手段により得られた形材の速度情報や位置情報に基づいて制御された駆動モーター等である。
曲げ装置20は移動レール12を走行する移動テーブル21を有し、
この移動テーブル21は、スライドレール22aを介して前後方向にスライド可能にテンションテーブル22を有する。
テンションテーブル22には、図示を省略した回転軸を介して回転可能にロータリーテーブル24を有した例になっている。
ロータリーテーブル24には、ロータリーテーブルの回転により回転する曲げ型25を有し、この曲げ型25は形材の形状に応じて形材の両側から拘束する金型25a,25bからなる。
本実施例では、曲げ型25が回転する際に回転テーブルに追随しない押付ガイド25cを設けた例になっている。
テンションテーブル22は、例えば油圧シリンダーとピストンからなるテンション装置23を有する。
また、移動テーブル21は、テンションテーブル22とは独立したクランプ装置26を有する。
また、クランプ装置26より押出機側に曲げ装置20とは独立して設けた形材検知手段11を有する。
次に曲げ加工の流れを説明する。
図1(a)に示すように押出機から押し出されてきた形材1をローラー等からなる形材検知手段11にて形材1の移動速度(押出速度)及び位置を検知する。
形材検知手段11は、形材速度を検知し、その速度や移動した位置(量)を計測できるものであれば、その手段を選ばない。
例えば、形材1に接触し回転するローラー11a,11bをエンコーダー等にて読み取ってもよい。
形材1が押し出されるとそのスピードを考慮し、同期駆動装置により移動テーブル21が移動レール12上を走行し始める。
当初は形材の押出スピードより移動テーブル21の動きが遅く、形材1が図1(b)に示すようにクランパー26a,26bの間、及び曲げ型25a,25bの間を通過する。
図1(b)の状態になるとクランプ装置26が形材1をクランプ拘束し、曲げ型25が形材を両側から拘束する。
この状態では、曲げ装置20が押出スピードSに一致するように移動レール12上を移動する。
この状態でテンション装置23が作動し、テンションテーブルがSの方向に相対移動する。
これにより、クランプ装置26と曲げ型25との間の形材1にテンションが付加される。
この状態で図1(c)に示すようにロータリーテーブル24がWの方向に回転し、曲げ加工が進行する。
形材に引張応力を負荷しながら曲げることで、形材の曲げ内側にシワが発生するのを防ぐ。
次に図2(b)に示すように曲げ型25a,25bとクランパー26a,26bとが開放し、形材1の押出スピードよりやや遅いスピードSで移動すると、あるいは一時停止すると、相対的に図2(b)に示すように形材1が先行し、その間にテンションテーブル22も基の位置に復帰する。
そして、第1曲げ部1aの後方をクランプし前回と同様に曲げると図2(c)のように第2の曲げ部1bが形成される。
このようにすると、曲げ部を押出成形と同一工程内で順次繰り返し成形することができる。
本実施例は、両側の押え型(曲げ型)25a,25bで形材を拘束し、形材にテンションを付加し、形材の曲げ方向の外側を押付ガイド25cに押し付けるようにして、内側の押え型25aが回転することで曲げ加工する例であるが、曲げ機構そのものには制限がない。
また、押出加工が完了すると、次のビレットが押出機のコンテナに投入される間に曲げ装置20が押出機側まで戻ることで押出工程内で曲げ加工もできることになり、生産性が向上する。
また、曲げ装置20には曲げ加工後に形材を切断する切断機を取り付けてもよい。
押出形材は、JIS6000系合金,JIS7000系合金のように熱処理型のアルミニウム合金を用いてもよい。
これらの合金は、押出加工時の熱履歴を利用して押出直後の高温状態から冷却によって溶体化処理をすることができ、その後の時効処理によって適正な硬度及び強度が得られる。
また、押出直後の高温の状態では形材が柔らか過ぎて、曲げ加工できないものもある。
従って、曲げ装置の押出機側(後方)に空冷ファンやシャワー水等による冷却手段を設けると、押出形材を所定の硬度まで高くした状態で曲げ加工でき、逆に曲げ装置の前方に冷却手段を設けると、高強度アルミニウム合金等の常温で曲げ難い形材を比較的高温で曲げ加工後に冷却による焼入れができる。
1 形材
11 形材検知手段
12 移動レール
20 曲げ装置
21 移動テーブル
22 テンションテーブル
22a スライドレール
23 テンション装置
24 ロータリーテーブル
25 曲げ型
26 クランプ装置

Claims (2)

  1. 形材を長手方向に送り移動する移動手段と、
    当該移動手段により送り出される形材の速度又は/及び位置を検知する形材検知手段と、
    当該形材検知手段により得られた移動速度又は/及び位置に基づいて移動制御された曲げ装置とを備え、
    形材が移動している状態で曲げ加工を行うものであり、
    前記形材検知手段により得られた形材の位置情報に基づいて、形材の曲げ位置を制御し、
    前記曲げ装置は形材をクランプするクランプ装置とクランプした形材にテンションを付加するテンション装置を有し、当該テンション装置で形材にテンションをかけながら曲げ加工することを特徴とする、形材の曲げ加工方法。
  2. 前記曲げ装置は形材を拘束した状態で形材の移動に合せて移動しながら曲げ加工を行う工程と、形材の拘束を開放することで当該曲げ装置に対して材料を相対的に送り込む工程とを有することを特徴とする請求項記載の形材の曲げ加工方法。
JP2012099319A 2012-04-25 2012-04-25 形材の曲げ加工方法 Active JP5879186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099319A JP5879186B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 形材の曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099319A JP5879186B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 形材の曲げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226568A JP2013226568A (ja) 2013-11-07
JP5879186B2 true JP5879186B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49674818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099319A Active JP5879186B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 形材の曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879186B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110587381A (zh) * 2019-08-27 2019-12-20 考迈托(佛山)挤压科技股份有限公司 一种具有升降式输送线的生产线

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240011B2 (ja) * 2014-03-25 2017-11-29 アイシン軽金属株式会社 長尺材のロール曲げ装置及び曲げ加工方法
KR20230087257A (ko) * 2021-12-09 2023-06-16 주식회사 포스코 롤벤딩장치 및 롤벤딩방법
CN117299893B (zh) * 2023-11-29 2024-03-15 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种便于上料下料的弯管加工装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242419B2 (ja) * 1974-03-16 1977-10-24
JPS57206523A (en) * 1981-06-11 1982-12-17 Dai Ichi High Frequency Co Ltd Hot bending device
JPS59153012U (ja) * 1983-04-01 1984-10-13 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム及びアルミニウム合金押出形材の曲げ加工装置
JPS6336927A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 金属条材の曲げ加工装置
JPH11226656A (ja) * 1998-02-09 1999-08-24 Hitachi Ltd 押曲げ式熱間べンダー
JP4947828B2 (ja) * 2000-05-11 2012-06-06 第一高周波工業株式会社 金属条材の曲げ加工方法
JP4757376B2 (ja) * 2000-10-13 2011-08-24 第一高周波工業株式会社 金属条材の曲げ加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110587381A (zh) * 2019-08-27 2019-12-20 考迈托(佛山)挤压科技股份有限公司 一种具有升降式输送线的生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013226568A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879186B2 (ja) 形材の曲げ加工方法
JP5835130B2 (ja) パイプの曲げ装置およびパイプ曲げ方法
JP5552264B2 (ja) パイプ、ロッド、形材、およびその他ブランクの曲げ方法および装置
KR101334061B1 (ko) 스트레치 벤딩장치
KR102217880B1 (ko) 금속 시트 제조 방법 및 장치
JP2009142852A (ja) 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
US20060112752A1 (en) Tube bender
JP2017538581A (ja) 装入シリンダーとクランプを用いたステンレス鋼素材成形装置、及びその装置を用いたステンレス鋼素材製造方法
JP2008529815A (ja) 棒材を剪断加工するための剪断加工装置を有する成形機械
CN102215998A (zh) 细长金属产品,例如杆件、圆形件或金属线,的抽拉及/或拉直单元
EA021208B1 (ru) Устройство и способ для изготовления полого элемента (варианты)
JP2020075287A (ja) 押出同期切断装置
JP2003236609A (ja) 引き延ばされる線材の製造装置
JP6653587B2 (ja) 押出装置
KR20100127661A (ko) 압연제품용 시편 절단장치
US9056345B2 (en) Method and profiling installation for roll forming a sheet metal
US7096706B2 (en) Drawing apparatus and method of operating same
US9616476B2 (en) Device and method for rolling of pipe blanks
CN107921507B (zh) 用于生产成型中空型材的方法和设备
JP2006289488A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
JPH04502127A (ja) 引張り成形方法並びに装置
JP4972150B2 (ja) 曲げ加工装置及び曲げ加工方法
JP5067783B2 (ja) 曲げ加工製品及びその曲げ加工方法と曲げ加工装置
KR101002394B1 (ko) 권취된 성형 가공물의 리사이징 커팅장치
JP6511163B2 (ja) 連続鋳造圧延方法及び連続鋳造圧延装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250