JP6239388B2 - 漆製品の製造方法 - Google Patents
漆製品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6239388B2 JP6239388B2 JP2014007368A JP2014007368A JP6239388B2 JP 6239388 B2 JP6239388 B2 JP 6239388B2 JP 2014007368 A JP2014007368 A JP 2014007368A JP 2014007368 A JP2014007368 A JP 2014007368A JP 6239388 B2 JP6239388 B2 JP 6239388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lacquer
- paint
- product
- layer
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 23
- 244000226021 Anacardium occidentale Species 0.000 claims description 12
- 235000020226 cashew nut Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 5
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 5
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 5
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 5
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000001293 FEMA 3089 Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000044283 Toxicodendron succedaneum Species 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 235000019492 Cashew oil Nutrition 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229940059459 cashew oil Drugs 0.000 description 1
- 239000010467 cashew oil Substances 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明の目的とするところは、芯を用いずに漆塗料等だけで食器や容器や装飾品等の漆製品を製造する製造方法を提供することにある。
このような構成であれば、塗布工程を経て漆塗料等を塗り重ねた積層体は基材を変形させることで基材から離型させられ、少なくとも積層体の基材に密着していた面が基材の外面形状に一致した漆製品を得ることができる。これによって、基材を型として芯がない漆塗料やカシュー塗料だけで構築された漆製品を製造することが可能となる。積層体は塗り重ねを多くすることで厚くもなり、また塗り重ねが少なかれば非常に薄い漆製品を得ることもできる。
また、漆塗料等を塗布する際の塗布厚みは塗料の種類や粘度で一定ではないが、通常塗布直後の状態で20〜100μm程度の厚みとなる。
漆塗料及びカシュー塗料はいずれも乾燥して固化すると可撓性を有しながらもゴムのような弾性はなく硬化する性質を有する。但し、乾燥工程は漆が湿度の多い雰囲気中で酸化かされて乾燥するのに対して、カシュー塗料は湿度は要しない。そのため、乾燥させるための環境や装置は漆塗料を用いる場合とカシュー塗料を用いる場合では異なる。
漆塗料等が塗布される基材は非浸透性かつ可撓性があれば形状は問わない。非浸透性とあるのは浸透性があると漆塗料等が基材と強く結着されて離型ができなくなるからである。また、基材に可撓性が必要なのは撓めることで両者の接着界面をずらして積層体を離型させるためである。局所的には固い基材であっても厚み方向に対して長さ及び幅方向を相対的に大きく形成することで全体としては曲げる力に対して十分な可撓性を有するようにすることはできる。そのため、多くの素材がここで基材として使用できるが、普通の石英ガラスのように極端に可撓性のないような素材は好適ではない。
これらの材料は非浸透性かつ可撓性を有する形状とすることが容易であり、任意の形状に成形しやすいから基材としてよい。
プラスチックとしては、例えば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PBT樹脂、シリコーン樹脂、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニリデン等が挙げられる。また、エラストマーは合成ゴムも含む概念である。
このような構成であれば、漆塗料等を塗り重ねて積層体を作製する場合に積層体を離型した際に外面となる第1層目の漆塗料等を目視することができ、どのような形状であるいはどのような色で成形されるかを認識しながら工程を行うことが可能となる。
このような構成であれば、漆塗料等を塗り重ねて積層体を作製する場合に積層体を離型した際に最も外面となる第1層目の漆塗料等を最初に塗布することができ、模様や文字を第1層目に塗布した場合に、もしうまく描けずに失敗したとしても容易にやり直しができることとなる。一方、従来のような芯に塗り重ねていくような方式では最後の塗布工程がそのまま最も外側に露出することとなり、もしこの段階で描くのを失敗すると場合によってはそれまでの工程が無駄になる可能性もあったが、そのような不具合が解消されることとなる。
更に、従来では最後に模様なり文字なりを塗布するのであるが、その場合に塗料の乗り具合が均一にならず、表面を滑らかにする研ぎ出し作業を必要とするケースが多いが、このように第1層目に基材上に塗布できることから均一な厚みで模様や文字を表現することが可能となる。
第2層目以降の漆塗料等が基材に直接塗布されるような塗り方であるのであれば異なる色は2色以上であってもよい。
これによって、基材から離型させた積層体に例えばペンダントやキーホルダー用の孔を加工したり、櫛や笄の歯を削り出すことが可能となる。
図1(a)に示すように、本実施の形態では基材の一例として容器状の抜き型1を使用してこの抜き型1の内側形状に対応した容器状の製品用の積層体を形成させるものとする。抜き型1は胴部1aの横断面が円形形状となる500μm程度の厚みで形成されたポリプロピレン製の滑らか外面を有する有底容器である。底面1bから上部寄りの屈曲部1cまでの内周面が積層体形成領域となる。抜き型1上部には補強用のフランジ1dが全周にわたって一体的に形成され、抜き型1下部には底面1bから下方に向かって糸底部1eが全周にわたって一体的に形成されている。
本実施の形態では漆塗料を使用するものとする。ここで使用する漆塗料は赤色の着色した第1の塗料(中国産生漆に辰砂を混ぜて調整したベースに3重量%程度のテレピン油を添加して攪拌した溶液)と黒色に着色した第2の塗料(中国産生漆に鉄粉を混ぜて調整したベースに3重量%程度のテレピン油を添加して攪拌した溶液)を使用した。これらの塗料を塗布した場合の厚みは概ね30〜60μm程度となる。
1)第1の層の塗布・乾燥工程
まず抜き型1の積層体形成領域に第1の塗料を抜き型1上にランダム模様3を描くように筆にて塗布する。一種の絵付け作業である。このランダム模様3は抜き型1が透明であるため、外からも目視可能となる。図1(b)は第1の塗料を塗布した状態の抜き型1の正面図である。このように塗布した後、湿度90%以上の雰囲気の暗室に12時間静置して乾燥・硬化させた。
b)第2〜15の層の塗布・乾燥工程
第1の層が乾燥した上から積層体形成領域の全域に及ぶように第2の塗料を塗布する。そして、1)と同様の条件で乾燥・硬化させる。この第2の塗料の塗布と乾燥の工程を14回繰り返す。図1(c)は第2の塗料を塗布した状態の抜き型1の正面図である。最も上層(抜き型1から最も遠い層)が乾燥・硬化した段階でトータル15層からなる積層体5が形成される。本実施の形態では積層体5の厚みは500μm程度に構成される。
c)離型工程
抜き型1の上部のフランジ1dの180度対向する位置を指で挟み持って内側に向かってこれら指で圧力をかけるようにして抜き型1を撓ませる。この動作によって積層体5は抜き型1から外される(図1(d)の状態)。
d)仕上げ工程
図1(d)に示すように、積層体5は小口側に漆塗料を塗布した際のバリ6が残ってしまう。そこで、図示しないグラインダーのような研削手段によってバリ6を削り、小口部に化粧として第1の塗料を塗布し、上記と同様に乾燥させて製品としての小鉢7が完成する(図1(e)の状態)。
(1)漆製品を製造するに際して芯となる木や竹が不要であるとともに、非常に薄手であるにも関わらず防水性も靱性も高い容器を提供することができ、従来にない用途が期待できる。
(2)本来最後に描くべき模様をまず最初に描くことができるため、絵や模様を描くのを最後に失敗してしまうということがない。このような工法であれば最初に失敗しても抜き型1を代えてやり直せばよいわけであり、絵付け作業における失敗に寛容である。また、絵や模様は抜き型1上に延展されるため、きれいに均一な厚みとなった模様を得ることができる。
(3)抜き型1は上方ほど開いたテーパ型となっており、離型工程で抜き型1を撓ませると積層体5が自動的に抜き型1は上方に飛び出てくるため作業性がよい。
・基材の形状や素材は適宜変更可能である。上記のような抜き型1でなくとも例えば割り型を使用すれば抜けにくい形状であっても成形可能である。
・使用する漆塗料の質や色は適宜変更可能である。
・上記小鉢7は製品の一例であって、他の製品を製造することも可能である。
・漆塗料を重ねる際の回数や一回に塗布する際の塗料の厚みも適宜変更可能である。
・漆塗料の代わりにカシュー塗料を使用してもよい。
・上記では黒を背景に抜き型1に接した第1の層の赤色の模様を浮かび上がらせるような意匠であったが、例えば第2層もランダム模様で黄色の漆塗料で塗布することで赤と黄と黒の三色の意匠を創作することも可能である。つまり、第1の層を抜き型1に塗布する際になるべく透明な部分が残るようにすることで、第1の層の更に上層に塗布したいくつかの層も完成後に目視可能に露出させることができるわけである。これによっていくつもの色で構築された意匠を製品の外面に形成させることが可能である。
・上記仕上げ工程以降で製品を得た後に加工を施してもよい。例えば、キーホルダーを作製した場合にキーリングを取り付けるための孔を設けたり、櫛や笄の歯を削り出すようにして最終段階の製品とすることも可能である。その場合に加工部分に追加的に漆塗料を塗布してもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない態様で実施することは自由である。
Claims (5)
- 非浸透性かつ可撓性のある基材の表面に漆を主成分とする塗料又はカシュー塗料(以下漆塗料等)を塗布し、これを乾燥・硬化させた後にその上層に再度前記漆塗料等を塗布し、これを乾燥・硬化するという塗布工程を繰り返すことで前記漆塗料等を塗り重ねた積層体を前記基材上に形成し、次いで前記基材を撓ませることで前記積層体を前記基材から離型させて漆製品を得るようにしたことを特徴とする漆製品の製造方法。
- 前記基材はプラスチック又はエラストマーであることを特徴とする請求項1に記載の漆製品の製造方法。
- 前記基材は透明又は半透明の素材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の漆製品の製造方法。
- 前記基材の前記漆塗料等が塗布されて前記積層体が形成される領域は第1層目の前記漆塗料等が部分的に塗布されない部分を有し、第1層目の前記漆塗料等は第1層目の前記漆塗料等が部分的に塗布されない部分に塗布されることとなる第2層目以降の前記漆塗料等とは異なる色であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の漆製品の製造方法。
- 前記積層体を前記基材から離型させた後に加工を施すようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の漆製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014007368A JP6239388B2 (ja) | 2014-01-20 | 2014-01-20 | 漆製品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014007368A JP6239388B2 (ja) | 2014-01-20 | 2014-01-20 | 漆製品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015134479A JP2015134479A (ja) | 2015-07-27 |
JP6239388B2 true JP6239388B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=53766711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014007368A Active JP6239388B2 (ja) | 2014-01-20 | 2014-01-20 | 漆製品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6239388B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6570131B2 (ja) * | 2017-02-17 | 2019-09-04 | 武藤 守夫 | 漆製品及びその製造方法 |
KR102373569B1 (ko) * | 2018-03-19 | 2022-03-14 | 이슬 | 옻과 한지를 포함하는 기물 및 그 기물 제조 방법 |
KR102331819B1 (ko) * | 2019-11-11 | 2021-11-29 | (주)머티리얼앤디자인 | 옻이 인쇄된 필름 및 그 필름이 부착된 모재 및 그 필름의 제조방법 |
JP7351058B2 (ja) * | 2021-10-20 | 2023-09-27 | 株式会社セミナリオ | 室温ナノインプリンティングを応用した表面微細構造漆フィルムの生成および表面微細構造漆フィルムを使用した漆製品の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058040B2 (ja) * | 1980-10-23 | 1985-12-18 | 株式会社 松田三郎商店 | 漆塗塗膜の風合を有する素材及びその製造方法 |
JP4088273B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2008-05-21 | 有限会社 寺田漆器店 | 漆製品の製造方法 |
-
2014
- 2014-01-20 JP JP2014007368A patent/JP6239388B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015134479A (ja) | 2015-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6239388B2 (ja) | 漆製品の製造方法 | |
CN103862620B (zh) | 一种天然木皮模内复合注塑构件及其制作方法 | |
US20130280550A1 (en) | Device housing and method for making the same | |
JP4230485B2 (ja) | 表面に凸模様を有する製品及び該凸模様を形成する方法 | |
JP2020082527A (ja) | 模型部品、及び、模型部品の製造方法 | |
JP2018027510A5 (ja) | リブレット用転写シート、リブレット用転写シートの製造方法、リブレット成形方法及びリブレット | |
CN204820891U (zh) | 纸塑制品 | |
US9902140B2 (en) | Decoration glass and method for manufacturing decoration glass | |
JP2007296822A (ja) | 彫漆調加飾化粧板及びその製造方法 | |
WO2019086957A8 (ja) | 炭素繊維強化樹脂成形体の製造方法及び炭素繊維強化樹脂成形体の製造装置 | |
JP6570131B2 (ja) | 漆製品及びその製造方法 | |
JP4192104B2 (ja) | 熱硬化性樹脂成形方法 | |
JP7236344B2 (ja) | 模型部品 | |
CA2998658C (en) | Use of elements for writing, drawing, marking, and/or painting devices, or cosmetic devices, or input devices | |
JP4899071B2 (ja) | ネイルチップの製造方法 | |
CN203844349U (zh) | 具装饰层的层膜式复合结构 | |
JP3194242U (ja) | 絵画 | |
RU2789137C1 (ru) | Изделие для раскрашивания и форма для его изготовления | |
JP7560118B2 (ja) | クラフトパーツおよびその製作方法 | |
CN206342070U (zh) | 仿木纹电子产品保护套及其生产模具 | |
CN113021693B (zh) | 模型部件 | |
KR101029290B1 (ko) | 함침 착색을 이용한 연질 수지 성형물의 제조방법 | |
JP2007144898A (ja) | 表面に凸模様を有する製品及び該凸模様を形成する方法 | |
JP2024014342A (ja) | クラフトパーツおよびその製作方法 | |
CN206900089U (zh) | 汽车轮毂装饰盖小标 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6239388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |