JP6238658B2 - マンモグラフィ装置 - Google Patents

マンモグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6238658B2
JP6238658B2 JP2013192029A JP2013192029A JP6238658B2 JP 6238658 B2 JP6238658 B2 JP 6238658B2 JP 2013192029 A JP2013192029 A JP 2013192029A JP 2013192029 A JP2013192029 A JP 2013192029A JP 6238658 B2 JP6238658 B2 JP 6238658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
breast
operation instruction
image data
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013192029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015058053A (ja
Inventor
靖宏 菅原
靖宏 菅原
岳人 都丸
岳人 都丸
智明 小倉
智明 小倉
叔訓 中谷
叔訓 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2013192029A priority Critical patent/JP6238658B2/ja
Publication of JP2015058053A publication Critical patent/JP2015058053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238658B2 publication Critical patent/JP6238658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、マンモグラフィ装置に関する。
乳がん検診の一つのマンモグラフィ検診では、通常、頭尾(Cranio−caudal:CC)方向と内外斜位(Medio−Latertal−Oblique:MLO)方向からの2種類のX線撮影が、左右の乳房ごとに行われる。これは、可能な限りポジショニングの関係で画像に写りこまない領域、所謂ブラインドエリアを小さくするための工夫である。
このようなマンモグラフィ検診において、撮影によって生成された画像が左右どちらの乳房に対応するのかを判別するために、例えば特許文献1のような技術が考案されている。
特開2007−195801号公報
本発明が解決しようとする課題は、X線撮影による画像が左右どちらの乳房に対応するかを判別することである。
上記課題を解決するために、実施形態のマンモグラフィ装置は、X線照射部によって照射され、前記X線照射部と対向するX線検出部によって検出されたX線に基づいて画像データを生成する画像データ生成部と、前記X線照射部と前記X線検出部との間に位置し、被検者の乳房を圧迫する乳房圧迫部と、前記乳房圧迫部の動作を制御する動作制御部と、前記X線照射部、前記X線検出部、前記乳房圧迫部を有するアーム部の左側に対応するように設けられ、前記動作制御部に対して前記乳房圧迫部の動作制御を指示する第1動作指示部と、前記アーム部の右側に対応するように設けられ、前記動作制御部に対して前記乳房圧迫部の動作制御を指示する第2動作指示部と、前記乳房圧迫部の動作制御の指示に使用された動作指示部が前記第1動作指示部と前記第2動作指示部のどちらであるかに基づいて、前記画像データ生成部によって生成される前記画像データが前記被検者の左右どちらの乳房に対応するかを判定する判定部と、を備える。
実施形態におけるマンモグラフィ装置のブロック図。 実施形態におけるマンモグラフィ装置の概略図1。 実施形態におけるマンモグラフィ装置の概略図2。 実施形態におけるフロー図。 CC方向からの撮影における装置、操作者、被検者の位置関係図。 実施形態における第1判定部による判定の概念図。 被検者の乳房に対するCC方向とMLO方向の概念図。 実施形態における第2判定部による判定の概念図。 実施形態において生成されたCC方向の画像データの概略図。 変形例におけるマンモグラフィ装置の概略図。 変形例における判定部による判定の概念図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本実施形態におけるマンモグラフィ装置の構成について、図1乃至3のうちいずれかを用いて説明する。
図1は、本実施形態におけるマンモグラフィ装置1のブロック図である。図2、3は、本実施形態におけるマンモグラフィ装置1の概略図である。図1に示すように、実施形態におけるマンモグラフィ装置1は、撮影部10、コンソール20、高電圧発生装置30を備える。
撮影部10は、基台部11、アーム部12、第1動作指示部13、第2動作指示部14を備える。アーム部12は、X線照射部15、X線検出部16、乳房圧迫部17を備える。また、撮影部10は、動作制御部18を備える。
基台部11は、アーム部12を鉛直上下方向に上下動可能に支持する。また、基台部11は、アーム部12を図2に示すような水平軸aの周りを回動可能に支持する。
アーム部12は、X線照射部15とX線検出部16をそれぞれ対向するように保持する。アーム部12は、乳房圧迫部17を、X線検出部16に対して進退動可能に保持する。なお、本実施形態において乳房圧迫部17は例えば板状であり、X線照射部15とX線検出部16の間に位置する。アーム部12は、動作制御部18からの指示に従って上下動する。アーム部12は、動作制御部18からの指示に従って水平軸aの周りを回動する。本実施形態では、アーム部12を中心として基台部11とは逆側を撮影部10の正面と定義し、当該正面からアーム部12に向かって左側に対応する方向を左、右側に対応する方向を右と定義する。なお、一般的に、被検者が正面に位置する状態で撮影は行われる。
X線照射部15は、高電圧発生装置30の高電圧発生部31から印加される電圧と、高電圧発生装置30のX線制御部32からの指示に基づいてX線を照射する。
X線検出部16は、高電圧発生装置30のX線制御部32からの指示に従い、X線照射部15によるX線の照射に対応してX線を検出する。また、X線検出部16は、検出したX線に基づいて受信信号を生成し、生成した受信信号をコンソール20の画像データ生成部25に対して送信する。
乳房圧迫部17は、動作制御部18からの指示に従って、X線検出部16に対して進退動する。なお、この進退動によって、被検者の左右いずれかの乳房がX線検出部16と乳房圧迫部17の間に挟まれ、圧迫されることになる。
第1動作指示部13、第2動作指示部14は、図2に示すように、例えば4種類のフットスイッチをそれぞれ有する。第1動作指示部13、第2動作指示部14の各フットスイッチを用いた操作内容は、動作制御部18に対して行う以下の指示内容に対応する。例えばフットスイッチ13a、14aを用いた操作は、アーム部12を鉛直上方向に上昇させる指示に対応する。例えばフットスイッチ13b、14bを用いた操作は、アーム部12を鉛直下方向に下降させる指示に対応する。例えばフットスイッチ13c、14cを用いた操作は、乳房圧迫部17をX線検出部16から遠ざける指示に対応する。例えばフットスイッチ13d、14dを用いた操作は、乳房圧迫部17をX線検出部16に対して近づける指示に対応する。操作者によって第1動作指示部13、第2動作指示部14の操作が成されると、その操作内容に対応する指示が動作制御部18に伝達される。なお、第1動作指示部13と第2動作指示部14は、それぞれが混同しないように設置されていることが好ましい。例えば図2に示すように、比較的短いケーブルで基台部11等と接続されており、基台部11やアーム部12の左右位置に略固定的に設けられると良い。
上記構成に加え、図2に示すように撮影部11は第3動作指示部19を備える。第3動作指示部19は、例えばアーム部12の左右にそれぞれ一つずつ設けられ、それぞれ図示しない時計回りスイッチと図示しない反時計回りスイッチを有する。第3動作指示部19の時計回りスイッチと反時計回りスイッチを用いた指示操作は、動作制御部18に対して行う以下の指示内容に対応する。例えば時計回りスイッチを用いた操作は、撮影部10の正面から見てアーム部12を時計回りに回動させる指示に対応する。例えば反時計回りスイッチを用いた操作は、撮影部10の正面から見てアーム部12を反時計回りに回動させる指示に対応する。本実施形態では、図3(a)に示すように乳房圧迫部17がX線検出部16より上に位置し、撮影部10の正面から見て時計回りにも反時計回りにも回動しておらず、前記X線照射部12及び前記X線検出部16が略鉛直方向に対向配置されている状態を基準状態と定義する。また、本実施形態では、図3(b)に示すように、撮影部10の正面から見て反時計回りに回動している状態のアーム部12の回動角度を正、図3(c)に示すように、撮影部10の正面から見て時計回りに回動している状態のアーム部12の回動角度を負と定義する。なお、本実施形態では、CC方向とMLO方向の2方向から撮影が行われる場合について説明するため、例えばアーム部12の回動角度は正負にそれぞれ90度以内の範囲にある場合を主に想定する。操作者によって第3動作指示部19の操作が成されると、その操作内容に対応する指示が動作制御部18に伝達される。
動作制御部18は、第1動作制御部13、第2動作制御部14から伝達される指示に従って、アーム部12の上下動および乳房圧迫部17の進退動を制御する。動作制御部18は、第3動作制御部19から伝達される指示に従って、アーム部12の回動を制御する。動作制御部18は、アーム部12の上下動、乳房圧迫部17の進退動、アーム部12の回動角度を、後述するコンソール20の判定部27に伝達する。
コンソール20は、表示部21、入力部22、画像処理部23を備える。画像処理部23は、制御部24、画像データ生成部25、記憶部26、判定部27、対応付け部28を備える。
表示部21は、制御部24からの指示に従って、記憶部26に記憶された画像データ、あるいは所定の操作画面を表示する。
入力部22は、本実施形態においてはマウス等のポインティングデバイスであり、操作者からの入力内容を制御部24に伝達する。なお、入力部22はマウスに限定されるものではなく、キーボードやタッチパネル、トラックボールなどでも良い。
制御部24は、表示部21に対して、記憶部26に記憶された画像データ、所定の操作画面を表示させる。制御部24は、入力部22から伝達された入力内容に基づく撮影条件を高電圧発生装置30のX線制御部32に対して伝達する。なお、ここでの撮影条件とは、例えば照射するX線の強度、照射範囲、照射するタイミングを示すものである。
画像データ生成部25は、X線検出部16から受信した受信信号に基づいて、画像データを生成する。画像データ生成部25は、生成した画像データを記憶部26に転送する。
記憶部26は、画像データ生成部25から転送された画像データを記憶する。また、記憶部26は、後述する対応付け部28からの指示に従って、画像データと対応するように判定結果を記憶する。
判定部27は、第1判定部27a、第2判定部27b、選択部27cを備える。第1判定部27aは、第1動作指示部13又は第2動作指示部14の指示に基づく動作制御部18の制御内容に基づいて、撮影された被験者の乳房の左右を判定する。第2判定部27bは、第3動作指示部19の指示に基づく動作制御部18の制御内容に基づいて、撮影された被験者の乳房の左右を判定する。選択部27cは、アーム部12の回動角度に基づいて、第1判定部27aと第2判定部27bのうちいずれかを選択する。判定部27は、選択部28によって選択された第1判定部27aあるいは第2判定部27bの判定結果を対応付け部28に伝達する。なお、判定部27の詳細については、後述する。
対応付け部28は、判定部27から伝達される判定結果を、その判定に係る撮影において画像データ生成部25で生成され記憶部26に記憶された画像データに対応付けし、記憶部26に記憶させる。なお対応付け部28の詳細については、後述する。
高電圧発生部装置30は、高電圧発生部31、X線制御部32を備える。高電圧発生部31は、X線制御部32からの指示に従って、X線照射部15に電圧を印加する。X線制御部32は、制御部24から伝達された撮影条件に基づく指示に従って、X線照射部15、高電圧発生部31にX線の照射を指示し、X線検出部16にX線の検出を指示する。
次に、本実施形態におけるマンモグラフィ装置1の動作について、図4乃至8を用いて説明する。
図4は、本実施形態における撮影の流れを示すフロー図である。なお、上述したように撮影は、被検者の左右の乳房に対して、CC方向とMLO方向からそれぞれ1回ずつ行われることが一般的であるため、本実施形態では、左乳房に対するCC方向からの撮影、右乳房に対するCC方向からの撮影、左乳房に対するMLO方向からの撮影、右乳房に対するMLO方向からの撮影の計4通りの場合を想定する。各場合についてのステップの流れを、図4を用いて説明すると、左乳房に対するCC方向からの撮影においては、ステップS1、S2、S3、S4a、S5a、S6a、S7a、S8、S9、S10、S11の順で進行する。右乳房に対するCC方向からの撮影においては、ステップS1、S2、S3、S4a、S5a、S6a、S7b、S8、S9、S10、S11の順で進行する。左乳房に対するMLO方向からの撮影においては、ステップS1、S2、S3、S4b、S5b、S6b、S7c、S8、S9、S10、S11の順で進行する。右乳房に対するMLO方向からの撮影においては、ステップS1、S2、S3、S4b、S5c、S6b、S7c、S8、S9、S10、S11の順で進行する。以下、撮影の流れを詳述する。
ステップS1において、検査が開始される。なお、本実施形態において、このときアーム部12は基準状態であるとする。
ステップS2において、操作者は、必要であれば、第3動作指示部の図示しない時計回りスイッチあるいは反時計回りスイッチを操作し、アーム部12の回動角度を設定する。動作制御部18は、第3動作制御部19から伝達される指示に従って、アーム部12の回動を制御する。動作制御部18は、アーム部12の回動角度を、判定部27に伝達する。
ステップS3において、判定部27の選択部27cは、アーム部12の回動角度に基づいて、第1判定部27aと第2判定部27bのうちいずれかを選択する。具体的には、動作制御部18から伝達されるアーム部12の回動角度が0(基準状態)の場合、第1判定部27aを選択し、フローとしてはステップS4aに移行する。逆に、動作制御部18から伝達されるアーム部12の回動角度が0でない場合、第2判定部27aを選択し、フローとしてはステップS4bに移行する。なお、この選択によって、この撮影がCC方向からのものであるか、あるいはMLO方向からのものであるかが区別される。
まず、ステップS4aを経由してステップS8に至る場合、即ちこの撮影がCC方向からの撮影である場合について説明する。ステップS4aにおいて、操作者は第1動作指示部13あるいは第2動作指示部14のフットスイッチ13a、14a、13b、14bを操作し、アーム部12の高さを調整する。動作制御部18は、第1動作指示部13あるいは第2動作指示部14からの指示に従って、アーム部12の上下動を制御する。なお、フローとしてはステップS5aに移行する。
ステップS5aにおいて、操作者は、まず、被検者の左右いずれかの乳房を乳房圧迫部17とX線検出部16の間に位置させる。そして操作者は、第1動作指示部13あるいは第2動作指示部14のフットスイッチ13c、14c、13d、14dを操作し、乳房圧迫部17による被検者の乳房の圧迫を行う。なお、フローとしてはステップS6aに移行する。
ステップS6aにおいて、判定部27の第1判定部27aは、被検者の乳房の圧迫に使用された動作指示部が第1の動作指示部13か否かについて判定する。
図5は、CC方向からの撮影における、マンモグラフィ装置1、操作者O、被検者Sの一般的な位置関係図である。図5(a)は被検者Sの右乳房の撮影を行う場合のマンモグラフィ装置1、操作者O、被検者Sの位置関係を示し、図5(b)は被検者Sの左乳房の撮影を行う場合のマンモグラフィ装置1、操作者O、被検者Sの位置関係を示す。より具体的に説明すると、被検者Sの右乳房の撮影を行う場合、操作者Oは、アーム部12の左側に位置し、乳房の圧迫作業を行う。逆に、被検者Sの左乳房の撮影を行う場合、操作者Oは、アーム部12の右側に位置し、乳房の圧迫作業を行う。このようなマンモグラフィ装置1、操作者O、被検者Sの位置関係は、ガイドライン等で標準撮影方法として指定されているものではないものの、操作者ごとに撮影のための乳房のポジショニングに差が出てはいけないことから、マンモグラフィ検診精度管理中央委員会などが開催するマンモグラフィ検診の講習会などで推奨されているものである。
上記に整合させるように、動作制御部18から伝達された乳房圧迫部17の動作の制御内容が、第1の動作指示部13を用いた操作に基づくものではない場合、即ちアーム部12の右側に位置する動作制御部からの操作に基づくものである場合、フローとしてはステップS7aに移行し、第1判定部27aは、この撮影において生成される画像データが左乳房のものであると判定する。逆に、動作制御部18から伝達された乳房圧迫部17の動作の制御内容が、第1の動作指示部13を用いた操作に基づくものである場合、即ちアーム部12の左側に位置する動作制御部からの操作に基づくものである場合、フローとしてはステップS7bに移行し、第1判定部27aは、この撮影において生成される画像データが右乳房のものであると判定する。上記いずれかの判定結果は、対応付け部28に伝達され、フローとしてはステップS8に移行する。
図6は、第1判定部27aによる判定の概念図である。図6に示すように、本実施形態では、動作指示部の種類と乳房の左右判定との対応関係が予め定められている。なお、図6のようなテーブルを所定の操作画面として表示部21に表示させても良く、対応関係を操作者の意向に合わせて変更できても良い。
次に、ステップS4bを経由してステップS8に至る場合、即ちこの撮影がMLO方向からの撮影である場合について説明する。ステップS4bにおいて、判定部27の第2判定部27bは、アーム部12の回動角度が正であるか判定する。
図7は、被検者Sの乳房に対するCC方向とMLO方向の概念図である。図7において、太線Dは、被検者Sの右乳房に対してCC方向の撮影を行う場合におけるX線の照射方向である。太線Eは、被検者Sの右乳房に対してMLO方向の撮影を行う場合におけるX線の照射方向である。二重線Fは、被検者Sの左乳房に対してCC方向の撮影を行う場合におけるX線の照射方向である。太線Gは、被検者Sの左乳房に対してMLO方向の撮影を行う場合におけるX線の照射方向である。すなわち、被検者Sの右乳房に対してMLO撮影を行う場合は、図3(b)に示すように、アーム部12の回動角度が正である必要がある。逆に、被検者Sの左乳房に対してMLO撮影を行う場合は、図3(b)に示すように、アーム部12の回動角度が負である必要がある。
上記と整合させるように、第2判定部27bは、動作制御部18から伝達されたアーム部12の動作の制御内容に基づいてこの判定を行う。判定の結果、アーム部12の回動角度が正ではない場合、即ち負である場合、フローとしてはS5bに移行し、第2判定部27bは、この撮影において生成される画像データが左乳房であると判定する。逆に、アーム部12の回動角度が正である場合、フローとしてはS5cに移行し、第2判定部27bは、この撮影において生成される画像データが右乳房であると判定する。上記いずれかの判定結果は、対応付け部28に伝達され、フローとしてはステップS6bに移行する。
ステップS6bにおいて、操作者は第1動作指示部13あるいは第2動作指示部14のフットスイッチ13a、14a、13b、14bを操作し、アーム部12の高さを調整する。動作制御部18は、第1動作指示部13あるいは第2動作指示部14からの指示に従って、アーム部12の上下動を制御する。なお、フローとしてはステップS7cに移行する。
図8は、第2判定部27bによる判定の概念図である。図8に示すように、本実施形態では、アーム部12の回動角度と乳房の左右判定との対応関係が予め定められている。なお、図8のようなテーブルを所定の操作画面として表示部21に表示させても良く、対応関係を操作者の意向に合わせて変更できても良い。
ステップS7cにおいて、操作者は、まず、被検者の左右いずれかの乳房を乳房圧迫部17とX線検出部16の間に位置させる。そして、操作者は、第1動作指示部13あるいは第2動作指示部14のフットスイッチ13c、14c、13d、14dを操作し、乳房圧迫部17による被検者の乳房の圧迫を行う。なお、フローとしてはステップS8に移行する。
以下、ステップS4a、4bのいずれを経由した場合においても共通するステップS8からステップS11のフローについて説明する。ステップS8において、操作者は入力部22を介して撮影条件を入力する。この際、例えば表示部21には制御部24によって撮影条件入力用の操作画面が表示される。入力部22は、操作者によって入力された撮影条件を制御部24に伝達する。制御部24は、この撮影条件をX線制御部32に対して伝達する。
ステップS9において、X線制御部32は、制御部24から伝達された撮影条件に基づく指示に従って、X線照射部15、X線検出部16、高電圧発生部31に指示する。高電圧発生部31は、X線制御部32からの指示に従って、X線照射部15に電圧を印加する。X線照射部15は、高電圧発生装置30の高電圧発生部31から印加される電圧と、高電圧発生装置30のX線制御部32からの指示に基づいてX線を照射する。X線検出部16は、高電圧発生装置30のX線制御部32からの指示に従い、X線照射部15によるX線の照射に対応してX線を検出する。また、X線検出部16は、検出したX線に基づいて受信信号を生成し、生成した受信信号をコンソール20の画像データ生成部25に対して送信する。画像データ生成部25は、X線検出部16から受信した受信信号に基づいて、画像データを生成する。画像データ生成部25は、生成した画像データを記憶部16に転送する。記憶部26は、画像データ生成部25から転送された画像データを記憶する。
ステップS10において、生成された画像データが記憶部26に記憶されると、対応付け部28は、ステップS7a、S7b、S5b、S5cのいずれかで判定部27から伝達された判定結果を、ステップS9において生成された画像データに対応付けし、記憶部26に記憶させる。判定結果の対応付けが完了すると、フローとしてはステップS11に移行し、検査が終了する。なお、上述したように実際の撮影は、被検者の左右の乳房に対して、CC方向とMLO方向からそれぞれ1回ずつ行われることが一般的であるため、ステップS1〜S11が繰り返し行われることになる。そして、全ての撮影が完了すると、対応付けが完了した各画像データが表示部21に表示され、操作者によって参照される。
図9は、ステップS10において、対応付け部28によう対応付けが完了したCC方向に相当する画像データの概略図である。図9において、紙面左に位置する画像データ101aは、被検者の左乳房に係る画像データである。また、紙面右に位置する画像データ101bは、被検者の右乳房に係る画像データである。図8に示すように、対応付けが完了した画像データ101a、101bには、左右の乳房を示す像102a、102bが描画されており、像102a、102bに重ならない位置に、左右を示すマーカ103a、103bが付される。本実施形態において、マーカ103a、103bは、例えば図8示すような左右を示す文字であるが、操作者によって左右いずれの乳房に対応するのかを区別できるのであれば別の記号や数字であっても良い。
以上説明したように、本実施形態では、アーム部12の回動角度、あるいは被検者の乳房を圧迫するための動作指示に使用した動作指示部の種類に基づいて、撮影が行われる乳房が左右どちらに対応するのかを判定することができる。また、操作者が使用した動作指示部の種類に基づいて、撮影が行われる乳房が左右どちらに対応するかを判定する場合、慣行として推奨されている操作者、被検者、装置の位置関係によって判定を行うことができるため、より自然な流れで撮影作業を遂行することができる。更に、判定結果は撮影された画像データと対応付けされるため、当が画像データを参照する際、画像データにおける乳房の像が左右どちらの乳房に対応するのかを簡便に把握することができる。
本実施形態では、被検者の乳房を圧迫するために操作者が使用した動作指示部の種類に基づいて、撮影が行われた乳房が左右どちらであるかを判定する場合について説明したが、これに加えて、位置センサによって検知される操作者あるいは被検者の位置に基づいて、撮影が行われた乳房が左右どちらであるかを判定しても良い。
図10は、位置センサを設ける場合におけるマンモグラフィ装置1の概略図である。位置センサは、例えばX線検出部16の周囲に設けられ、本変形例では、マンモグラフィ装置1が、X線検出部16の左側に操作者の位置を検出する第1センサ41、X線検出部16の右側に操作者の位置を検出する第2センサ42、X線検出部16の正面の左端に被検者の位置を検出する第3センサ43、X線検出部16の正面の右端に被検者の位置を検出する第4センサ44を有する場合を想定する。これらの位置センサは、操作者あるいは被検者が近付くと非接触で反応するものであり、例えば赤外線センサやレーザセンサである。図5を用いて説明すると、操作者Oがアーム部12の左に位置するときは、第1センサ41が操作者Oに反応する。操作者Oがアーム部12の右に位置するときは、第2センサ42が操作者Oに反応する。被検者Sが右乳房の撮影を行っているときは、被検者Sがアーム部12の左側寄りに位置するため、第3センサ43が被検者Sに反応する。被検者Sが左乳房の撮影を行っているときは、被検者Sがアーム部12の右側寄りに位置するため、第4センサ44が被検者Sに反応する。それぞれの位置センサからの反応結果は、例えば判定部27に伝達され、判定部27は、伝達された反応結果に基づいて判定を行う。
一例として、第1センサ41、第2センサ42の反応によって検知される操作者の位置、および被検者の乳房を圧迫するために操作者が使用した動作指示部に基づいて、撮影が行われた乳房が左右どちらであるかを判定する場合について説明する。
図11は、操作者が使用した動作指示部の種類、反応した位置センサ、乳房の左右判定の対応関係を示す概念図である。図11に示すように、例えば被検者の乳房を圧迫するために使用した動作指示部が第1動作指示部13であり、反応した位置センサが第1センサ41である場合、操作者が使用した動作指示部が第1動作指示部13であることのみに基づく判定結果と反応した位置センサが第1センサ41であることにのみ基づく判定結果が整合することになるため、撮影が行われた乳房が右であると判定される。
一方、図11に示すように、例えば被検者の乳房を圧迫するために使用した動作指示部が第2動作指示部14であり、反応した位置センサが第1センサ41である場合、操作者が使用した動作指示部が第2動作指示部14であることのみに基づく判定結果と反応した位置センサが第1センサ41であることのみに基づく判定結果が整合しないため、操作者が使用した動作指示部の種類と位置センサの反応のいずれかを優先させて判定する必要がある。本変形例では、例えば位置センサの反応を優先させる。つまり、上記の場合は、反応した位置センサが第1センサ41であることに基づいて、撮影が行われた乳房が右であると判定される。なお、図11に示すような対応関係は、図6、8で示したような対応関係と同様に、所定の操作画面として表示部21に表示されても良く、その対応関係を操作者の意向に合わせて変更できても良い。
図11に示すように、第1センサ41と第2センサ42の両方が反応した場合、あるいは、第1センサ41と第2センサ42の両方が反応しなかった場合、第1センサ41や第2センサ42の誤作動あるいは故障の可能性があるため、操作者が使用した動作指示部が第1動作指示部13か、あるいは第2動作指示部14かに基づいて、撮影された乳房が左右どちらであるかが判定される。
第3センサ43、第4センサ44の反応によって検知される操作者の位置、および被検者の乳房を圧迫するために操作者が使用した動作指示部に基づいて、撮影が行われた乳房が左右どちらであるかを判定する場合についても同様である。この場合は、上記第1センサ41が第3センサ43に、第2センサ42が第4センサ44に置き換わる。
第1センサ41、第2センサ42の反応によって検知される操作者の位置、第3センサ43、第4センサ44の反応によって検知される操作者の位置、および被検者の乳房を圧迫するために操作者が使用した動作指示部に基づいて、撮影が行われた乳房が左右どちらであるかを判定する場合においては、対応関係の組み合わせ、および各判定基準の優先順位が複雑になるが、例えば、第3センサ43、第4センサ44の反応によって検知される操作者の位置、第1センサ41、第2センサ42の反応によって検知される操作者の位置、操作者が使用した動作指示部の種類の順で優先させるというように優先順位をあらかじめ定めておくことで、この問題は解消される。
以上説明したように、位置センサの反応に基づく判定を動作制御部の種類に基づく判定と組み合わせることで、ダブルチェック、トリプルチェックの役割を果たすことができ、判定結果の誤りをより低減することができる。
本実施形態では、操作者が使用した動作指示部の種類に基づいて、撮影される乳房の左右を判定する場合について説明したが、例えば一回の撮影において、第1動作指示部13と第2動作指示部14の使用回数の比較に基づいて撮影される乳房の左右を判定しても良い。この場合、一回の撮影における第1動作指示部13の使用回数が10回、第2動作指示部14の使用回数が2回である場合、第1動作指示部13の使用回数の方が多いため、撮影される乳房は右であると判定される。これによって、例えば被検者の右乳房に対する一回の撮影において、乳房圧迫部17の大まかな動作のために第1動作指示部13を用い、その後の細かな調整のために第2動作指示部14を用いた場合でも、正確な判定結果を提供することができる。
本実施形態では、操作者が使用した動作指示部の種類に基づいて、撮影される乳房の左右を判定する場合について説明したが、例えば一回の撮影において、第1動作指示部13と第2動作指示部14の使用時間の合計の比較に基づいて撮影される乳房の左右を判定しても良い。この場合、例えば一回の撮影における第1動作指示部13の使用時間の合計が10秒、第2動作指示部14の使用時間の合計が2秒である場合で、第1動作指示部13の使用時間の合計の方が多いため、撮影される乳房は右であると判定される。これによって、例えば被検者の右乳房に対する一回の撮影において、乳房圧迫部17の大まかな動作のために第1動作指示部13を用い、その後の細かな調整のために第2動作指示部14を用いた場合でも、正確な判定結果を提供することができる。
本実施形態では、操作者が使用した動作指示部の種類に基づいて、撮影される乳房の左右を判定する場合について説明したが、例えば一回の撮影において、最後に使用された動作指示部が第1動作指示部13と第2動作指示部14のどちらであるかに基づいて撮影される乳房の左右を判定しても良い。例えば一回の撮影において最後に使用された動作指示部が第1動作指示部13である場合、撮影される乳房は右であると判定される。これによって、例えば左乳房の撮影の後右乳房の撮影を行う場合において、左乳房の圧迫の解除のために第2動作指示部14を用い、その後右乳房の圧迫のために第1動作指示部13を用いた場合においても、正確な判定結果を提供することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・マンモグラフィ装置
10・・・撮影部
11・・・基台部
12・・・アーム部
13・・・第1動作指示部
14・・・第2動作指示部
15・・・X線照射部
16・・・X線検出部
17・・・乳房圧迫部
18・・・動作制御部
19・・・第3動作指示部
20・・・コンソール
21・・・表示部
22・・・入力部
23・・・画像処理部
24・・・制御部
25・・・画像データ生成部
26・・・記憶部
27・・・判定部
27a・・・第1判定部
27b・・・第2判定部
27c・・・選択部
28・・・対応付け部
30・・・高電圧発生装置
31・・・高電圧発生部
32・・・X線制御部
41・・・第1センサ
42・・・第2センサ
43・・・第3センサ
44・・・第4センサ
101a、101b・・・画像データ
102a、102b・・・像
103a、103b・・・マーカ

Claims (10)

  1. X線照射部によって照射され、前記X線照射部と対向するX線検出部によって検出されたX線に基づいて画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記X線照射部と前記X線検出部との間に位置し、被検者の乳房を圧迫する乳房圧迫部と、
    前記乳房圧迫部の動作を制御する動作制御部と、
    前記X線照射部、前記X線検出部、前記乳房圧迫部を有するアーム部の左側に対応するように設けられ、前記動作制御部に対して前記乳房圧迫部の動作制御を指示する第1動作指示部と、
    前記アーム部の右側に対応するように設けられ、前記動作制御部に対して前記乳房圧迫部の動作制御を指示する第2動作指示部と、
    前記乳房圧迫部の動作制御の指示に使用された動作指示部が前記第1動作指示部と前記第2動作指示部のどちらであるかに基づいて、前記画像データ生成部によって生成される前記画像データが前記被検者の左右どちらの乳房に対応するかを判定する判定部と、
    を備えるマンモグラフィ装置。
  2. 前記判定部による判定結果と前記画像データとを対応付けする対応付け部を備える請求項1に記載のマンモグラフィ装置。
  3. 前記判定結果が対応付けられた前記画像データを表示する表示部を備える請求項2に記載のマンモグラフィ装置。
  4. 前記第1動作指示部および前記第2動作指示部は、フットスイッチを有する請求項1に記載のマンモグラフィ装置。
  5. 前記判定部は、一回の撮影において、前記被検者の前記乳房を圧迫するための動作指示に使用された動作指示部が前記第1動作指示部と前記第2動作指示部のどちらであるかに基づいて判定する請求項1に記載のマンモグラフィ装置。
  6. 前記アーム部の左側に対応するように設けられ、前記アーム部の左側に位置する操作者に対して反応する第1センサと、
    前記アーム部の右側に対応するように設けられ、前記アーム部の右側に位置する操作者に対して反応する第2センサと、
    を備え、
    前記判定部は、前記乳房圧迫部の動作制御の指示に使用された動作指示部が前記第1動作指示部と前記第2動作指示部のどちらであるか、あるいは、操作者に対して反応したセンサが前記第1センサと前記第2センサのどちらであるか、の少なくともいずれかに基づいて、前記画像データ生成部によって生成される前記画像データが前記被検者の左右どちらの乳房に対応するかを判定する請求項1に記載のマンモグラフィ装置。
  7. 前記判定部は、一回の撮影において、前記乳房圧迫部の動作制御の指示に使用された動作指示部の使用回数、使用時間の合計の少なくともいずれかに基づいて判定する請求項1に記載のマンモグラフィ装置。
  8. 前記判定部は、一回の撮影において、最後に使用された動作指示部が前記第1動作指示部と前記第2動作指示部のどちらであるかに基づいて判定する請求項1に記載のマンモグラフィ装置。
  9. X線照射部によって照射され、前記X線照射部と対向するX線検出部によって検出されたX線に基づいて画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記X線照射部と前記X線検出部との間に位置し、被検者の乳房を圧迫する乳房圧迫部と、
    前記乳房圧迫部の動作と、前記X線照射部、前記X線検出部、前記乳房圧迫部を有するアーム部の回動を制御する動作制御部と、
    前記アーム部の左側に対応するように設けられ、前記動作制御部に対して前記乳房圧迫部の動作制御を指示する第1動作指示部と、
    前記アーム部の右側に対応するように設けられ、前記動作制御部に対して前記乳房圧迫部の動作制御を指示する第2動作指示部と、
    前記アーム部が基準状態であるか否かを判定する判定部とを備え、
    前記判定部は、前記アーム部が基準状態であると判定した場合、前記乳房圧迫部の動作制御の指示に使用された動作指示部が前記第1動作指示部と前記第2動作指示部のどちらであるかに基づいて、前記画像データ生成部によって生成される前記画像データが前記被検者の左右どちらの乳房に対応するかを判定し、前記アーム部が基準状態でないと判定した場合、前記アーム部の回動角度に基づいて、前記画像データ生成部によって生成される前記画像データが被検者の左右どちらの乳房に対応するかを判定する、マンモグラフィ装置。
  10. 前記判定部による判定結果と前記画像データとを対応付けする対応付け部を備える請求項8に記載のマンモグラフィ装置。
JP2013192029A 2013-09-17 2013-09-17 マンモグラフィ装置 Active JP6238658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192029A JP6238658B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 マンモグラフィ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192029A JP6238658B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 マンモグラフィ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058053A JP2015058053A (ja) 2015-03-30
JP6238658B2 true JP6238658B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52816090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192029A Active JP6238658B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 マンモグラフィ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6238658B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102150926B1 (ko) * 2018-08-03 2020-09-02 주식회사 뷰웍스 피검자 인식이 가능한 맘모그래피 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126335A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 乳房部位の左右判別方法
JPWO2006129498A1 (ja) * 2005-06-02 2008-12-25 コニカミノルタエムジー株式会社 乳房画像の左右判別方法および乳房画像撮影システム
JP2007054382A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 乳房画像撮影システム
JP4965851B2 (ja) * 2005-11-28 2012-07-04 株式会社東芝 マンモグラフィ装置、プログラム及び記憶媒体
JP2007195801A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 乳房用x線診断装置
JP2007215719A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び処理システム
JP5025156B2 (ja) * 2006-04-26 2012-09-12 株式会社東芝 マンモグラフィ装置
JP2008000508A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toshiba Corp マンモグラフィ装置
WO2008038525A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Système d'imagerie
JP2008220481A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 乳房画像撮影システム
JP2012010772A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015058053A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7395337B2 (ja) X線画像を取得するためのシステムおよび方法
JP2010137004A (ja) 放射線画像処理システム及び処理方法
JP2014121364A (ja) 放射線断層撮影装置およびプログラム
JP6104618B2 (ja) X線診断装置及び制御プログラム
JP7363878B2 (ja) 放射線画像表示装置および画像表示方法
JPWO2014132361A1 (ja) X線撮影装置
JP2017012408A (ja) 乳房撮影装置、乳房撮影装置の制御方法、およびプログラム
JP6238658B2 (ja) マンモグラフィ装置
JP7485137B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2018068822A (ja) 放射線撮影装置
US20150139396A1 (en) Angiographic examination method to implement a rotational angiography
JP6765871B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2011104115A (ja) 画像表示装置、及びそのプログラム
JP2009125275A (ja) X線撮影装置
US20150374326A1 (en) X-ray diagnostic apparatus
US20150279030A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, And Non-Transitory Storage Medium Storing Program
JP2010284363A (ja) X線撮影装置
JP6690819B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
WO2017056535A1 (ja) 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
KR101615001B1 (ko) 천장형 엑스선 촬영장치 및 그 제어방법
JP2015150055A (ja) X線透視撮影装置
WO2016103361A1 (ja) X線撮影装置
US20210298693A1 (en) Medical image processing apparatus and x-ray imaging apparatus
US20210361250A1 (en) Dynamic analysis system, correction apparatus, storage medium, and dynamic imaging apparatus
JP2006149858A (ja) 医用x線透視撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20141226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350