JP6237788B2 - 有機物質の熱分解方法および有機物質の熱分解生成物の製造方法 - Google Patents

有機物質の熱分解方法および有機物質の熱分解生成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6237788B2
JP6237788B2 JP2015550503A JP2015550503A JP6237788B2 JP 6237788 B2 JP6237788 B2 JP 6237788B2 JP 2015550503 A JP2015550503 A JP 2015550503A JP 2015550503 A JP2015550503 A JP 2015550503A JP 6237788 B2 JP6237788 B2 JP 6237788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic substance
catalyst
gas
dust
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016017176A1 (ja
Inventor
石井 純
純 石井
▲高▼木 克彦
克彦 ▲高▼木
浩一 百野
浩一 百野
稔 淺沼
稔 淺沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2016017176A1 publication Critical patent/JPWO2016017176A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237788B2 publication Critical patent/JP6237788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/10Treatment of sludge; Devices therefor by pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/08Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal with moving catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/463Gasification of granular or pulverulent flues in suspension in stationary fluidised beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/482Gasifiers with stationary fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/33Laboratory scale gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0903Feed preparation
    • C10J2300/0906Physical processes, e.g. shredding, comminuting, chopping, sorting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0946Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0986Catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0993Inert particles, e.g. as heat exchange medium in a fluidized or moving bed, heat carriers, sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/12Heating the gasifier
    • C10J2300/1246Heating the gasifier by external or indirect heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、有機物質を効率的に熱分解し(thermal decomposition)、高発熱量(high calorific power)のガスや油分を得るための方法に関する。
近年、エネルギー問題が大きな課題となっており、エネルギー問題解決のひとつのアプローチとして、廃プラスチック(waste plastic)やバイオマスのような有機物質が有する熱量を有効に活用する方法が検討されている。しかしながら、これらの有機物質は未処理のままでは発熱量が低く、また固体であるため燃焼速度が遅く、灰分が発生するといった問題があり、これを解決するために油化(liquefaction)、ガス化(gasification)などさまざまな技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、ロータリーキルン式(rotary kiln type)の反応容器内において、廃プラスチックと流動接触分解(Fluid Catalytic Cracking:FCC)触媒を混合し、廃プラスチックをFCC触媒との接触面で接触分解させる方法が示されている。この方法によれば、FCC触媒を使用することにより、350〜500℃という低温度で廃プラスチックを分解することが可能である。
また、特許文献2には、冶金炉(metallurgical furnace)から発生する一酸化炭素を含むガスに水蒸気を添加し、シフト反応(shift reaction)によって生成した水素、水蒸気、炭酸ガスを含むガスにより有機物質を分解する方法が示されている。この方法によれば、水素化、水素化分解(hydrogenolysis)、水蒸気改質(steam reforming)、炭酸ガス改質(carbon dioxide reforming)よりも、重質化(producing heavy products)を抑制し、400〜800℃で効率よく有機物質の分解・ガス化を行うことができる。
特開2010−13657号公報 特開2012−188641号公報
特許文献1に示される方法では、FCC触媒を用いることにより低温度で廃プラスチックを分解し、高発熱量のガスや油分を得ることが可能であるが、触媒と廃プラスチックの接触効率が悪く、これを改善するためには廃プラスチックを通常、1mmのふるいを通る程度に微粉砕する必要がある。廃プラスチックの微粉砕にはコストがかかり、また、特定の樹脂類については粉砕自体が非常に困難である。
また、特許文献2に示される方法は、改質ガスを用いることにより、低温度で有機物質を分解することが可能であるが、一般にプラスチックをはじめとする有機物質は熱伝導度が非常に低く、昇温に時間がかかるため、分解処理量に限界がある。特にプラスチックの場合、反応炉内に過剰な量の原料を投入すると、溶融状態のプラスチックどうしが融着し、反応炉内が閉塞するといった致命的な問題が発生する恐れがある。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、プラスチックなどの有機物質を効率的に熱分解し、高発熱量のガスや油分を得ることができ、有機物質の大量処理も可能な熱分解方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するためには、触媒(有機物質分解触媒)による有機物質の熱分解の効率を高める必要があると考え、実験と検討を重ねた結果、有機物質に触媒を混合して成形(form)したもの、すなわち有機物質中に触媒を分散させた成形物(formed material)(造粒物(agglomerated material))を熱分解処理に供することにより、有機物質の熱分解速度を効果的に高めることができることを見出した。
本発明は、このような知見に基づきなされたもので、以下を要旨とするものである。
[1]有機物質に有機物質分解触媒を混合し、成形して複合造粒物とし、この複合造粒物を熱分解炉に投入して有機物質を熱分解する有機物質の熱分解方法。
[2]上記[1]の熱分解方法において、有機物質分解触媒が金属系触媒である有機物質の熱分解方法。
[3]上記[1]の熱分解方法において、有機物質分解触媒が製鉄所発生ダストである有機物質の熱分解方法。
[4]上記[3]の熱分解方法において、製鉄所発生ダストが転炉ダストである有機物質の熱分解方法。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかの熱分解方法において、複合造粒物を流動層式の熱分解炉に投入して有機物質を熱分解する有機物質の熱分解方法。
[6]上記[5]の熱分解方法において、流動層の流動媒体が、有機物質分解触媒と同種の粉粒物である有機物質の熱分解方法。
本発明によれば、複合造粒物内において有機物質と触媒(有機物質分解触媒)が近接配置されるため、最大限の触媒効果を得ることができる。また、触媒は有機物質に較べて熱伝導率が高く、特に金属系触媒を用いることにより有機物質の昇温速度を大幅に改善することができる。これらの結果、触媒による有機物質の熱分解の効率を向上させ、有機物質の熱分解速度を効果的に高めることができ、このため有機物質の大量処理も可能となる。
また、複合造粒物を流動層式(fluid bed type)の熱分解炉に投入して有機物質の熱分解を行う方法では、複合造粒物は有機物質単味に較べて比重が大きいため流動層下部に下降しやすくなり、流動層内における反応領域を広げることができるため、有機物質の処理量をさらに増大させることができる。
図1は、本発明法において、複合造粒物を得るための製造フローの一例を示す説明図である。 図2は、本発明法において、熱分解炉での熱分解処理の一実施形態を示す説明図である。 図3は、実施例で用いたガス化試験装置の概要を示す説明図である。
本発明の有機物質の熱分解方法は、有機物質に有機物質分解触媒(以下、説明の便宜上、単に「触媒」という。)を混合し、成形して複合造粒物とし、この複合造粒物を熱分解炉に投入して有機物質を熱分解するものである。本発明では、複合造粒物内において有機物質と触媒が近接配置され、両者の接触面積が増大するため、触媒の作用により有機物質を効率的に熱分解することができる。また、触媒は有機物質に較べて熱伝導率が高いため、有機物質の昇温速度を高めることができる。これらの結果、触媒による有機物質の熱分解の効率を向上させ、有機物質の熱分解速度を効果的に高めることができる。
本発明において、熱分解の対象となる有機物質(固体)に特別な制限はないが、高分子量の有機物質が好適であり、例えば、プラスチック(通常、廃プラスチック)、バイオマスなどが挙げられ、これらの1種以上もしくは混合物を対象とすることができる。
プラスチックとしては、例えば、ポリオレフィン類、PA(polyamide)、熱可塑性ポリエステル類、PS(polystyrene)、エラストマー類、熱硬化性樹脂類、合成ゴム類、発砲スチロールなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ポリオレフィン類は、PE(polyethylene)やPP(polypropylene)を含む。熱可塑性ポリエステル類は、PET(polyethylene terephthalate)含む。
また、バイオマスとしては、例えば、下水汚泥、紙、木材(例えば、建設廃木材、梱包・運送廃木材、間伐材など)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
触媒は、有機物質との複合造粒物中に分散させるため粉粒状であることが好ましい。サイズは特に限定されないが、0.5mmのふるいを通る程度であることが好ましい。触媒としては、FCC触媒をはじめとする一般的な熱分解触媒を使用することが可能であるが、熱伝導率の高さの観点からFe、Niなどの金属を主成分とする触媒、すなわち金属系触媒が好ましい。特に製鉄所の各工程で発生するダスト類(製鉄所発生ダスト)は鉄を主成分とし、安価であるため本発明法における触媒として適している。製鉄所発生ダストの代表例としては、転炉ダストが挙げられるが、これに限定されない。製鉄所発生ダストのなかでも、転炉ダストは鉄の成分比率が高く、熱伝導率が非常に高いため、本発明法における触媒として最も適している。転炉ダストとは、転炉を用いて行われる製鋼工程で発生する鉄含有ダストであり、製鋼工程としては、例えば、脱燐工程、脱炭工程、ステンレス鋼の精錬工程などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
有機物質に対する触媒の添加量は、有機物質と触媒の種類によって適宜選択すればよいが、有機物質がプラスチックやバイオマス、触媒が製鉄所発生ダスト(転炉ダストなど)の場合は、有機物質の10〜60質量%程度が望ましい。触媒の添加量が有機物質の10質量%未満では、触媒と有機物質の接触面積が少なくなるため、本発明の効果が小さくなる。一方、触媒の添加量が有機物質の60質量%を超えると、有機物質と触媒の混合物の成形が難しくなる。
有機物質は、触媒を均一に混合できる程度のサイズである必要があり、このため必要に応じて事前に破砕処理する。但し、触媒をある程度均一に混合できる程度の細かさでよいので、50mm程度のふるいを通る程度に粉砕すればよく、微粉砕する必要はない。
成形される複合造粒物の強度を確保するため、有機物質と触媒を混合する際に、適量のバインダーを添加することが好ましい。バインダーとしては、一般的に用いられる有機バインダーが適用可能であり、PVA(ポリビニルアルコール)、でんぷん等を用いることができる。
なお、有機物質がプラスチックである場合は、一般に120℃以上に加熱されることによりプラスチックが軟化・溶融し、それ自体がバインダーとなるため、バインダーを添加してもしなくともよい。成形方法によってはバインダーを添加することなく、適正な強度の複合造粒物を得ることができる。
複合造粒物を成形するに際しては、事前に有機物質に触媒と必要によりバインダーを添加し、ミキサーなどで十分に混合することが好ましく、これにより触媒を均一に分散させるとともに、成形される複合造粒物の強度を確保することができる。
有機物質に触媒を混合した混合物を成形する方法は任意であり、例えば、押出成形(extrusion molding)、リングダイ成形(ring die molding)、ブリケット成形(briquette forming)などが適用可能であるが、有機物質と触媒の均一混合性を高めるためには、特にスクリュー等による混錬機構を有する押出成形機による成形が好ましい。この際、プラスチックの80質量%以上が軟化もしくは溶融する温度で混練することがさらに好ましい。軟化する温度としてはJIS K7206(1999)に準拠して測定される軟化点(Vicat softening point)以上の温度を用いることができ、溶融する温度としてはJIS K7121(1987)に記載の示差走査熱量分析(differential scanning calorimetry)にて求められる融点以上の温度を用いることができる。
成形される複合造粒物の大きさに特に制限はないが、通常、平均粒径で3mm〜50mm程度とすることが好ましい。複合造粒物の平均粒径を3mm未満とするには、有機物質の微粉砕が必要となるため非常に大きな労力が必要となり、一方、複合造粒物の平均粒径(多粒子の重量平均粒径)が50mmを超えると、気体との反応表面積が減少し、ガス化率が大きく減少するおそれがある。
図1は、有機物質が廃プラスチックである場合において、複合造粒物を得るための製造フローの一例を示している。この製造フローでは、廃プラスチックxが破砕機1で破砕され、次いで磁選機2で金属分が取り除かれた後、ミキサー3に投入される。このミキサー3には、さらに、触媒y(例えば、転炉ダスト)とバインダーz(例えば、PVA水溶液)が投入され、これらと廃プラスチックxが撹拌混合される。この混合物は、スクリューによる混錬機構を有する二軸押出成形機4にて成形され、複合造粒物(成形物)が得られる。
複合造粒物(有機物質)の熱分解方法は、一般的な熱分解方法がすべて適用可能であり、例えば、特許文献2に示されるような水素、炭酸ガス及び水蒸気を含む混合ガスを複合造粒物(有機物質)に接触させ、所定の温度で有機物質を熱分解してもよい。また、他の方式の熱分解方法でもよい。
複合造粒物が投入され、有機物質の熱分解がなされる熱分解炉の形式にも特別な制限はなく、一般的な熱分解炉がすべて利用可能であるが、そのなかで工業的に連続処理が可能であるロータリーキルン式や流動層式の熱分解炉が好ましく、なかでも流動層式の熱分解炉が特に好ましい。複合造粒物を流動層式の熱分解炉に投入して有機物質の熱分解を行った場合、複合造粒物は有機物質単味に較べて比重が大きいため流動層下部に下降しやすくなり、流動層内における反応領域を広げることができるため、有機物質の処理量を増大させることができる。
また、流動層式の熱分解炉では流動媒体が用いられるが、複合造粒物に使用する触媒の種類によっては、有機物質の熱分解によって分離した触媒(例えば、転炉ダスト)が流動媒体の役割を果たすことができる。したがって、そのような触媒を用いる場合には、操業開始時に、触媒と同種の粉粒物を流動媒体として使用すれば、以降は複合造粒物を通じて流動媒体が供給されることになるので、流動媒体を単味で供給する必要がなくなる。
図2は、そのような流動層式の熱分解炉での熱分解処理の一実施形態を示すものであり、5は流動層式の熱分解炉、Aは流動層である。
熱分解炉5では、ガス供給管6を通じて分散板50の下側の風箱部51(wind box)に流動ガス(混合ガス)が導入され、この流動ガスが分散板50から吹き出すことにより、分散板50の上方に流動媒体による流動層Aが形成される。複合造粒物は熱分解炉5の上部から流動層Aに供給され、この流動層A内で複合造粒物の有機物質が熱分解され、気体生成物となる。一方、有機物質から分離した触媒は、流動媒体の一部となる。
気体生成物を含むガスは、排出管7を通じて排出された後、集塵機(サイクロンなど)でガス中に飛散した流動媒体や有機物質の灰分が捕集される。本実施形態では、排出管7に1次集塵機8aと2次集塵機8bが設けられ、1次集塵機8aでは主に流動媒体が捕集され、2次集塵機8bにおいて有機物質の灰分が主に捕集されるようにしている。1次集塵機8aによって流動媒体が補集された後のガスは、2次集塵機8bに供給される。2次集塵機8bによって灰分が補集された後のガスは、2次集塵機8bの外部に排出されて回収される。これにより、回収対象である高発熱量のガスを回収する。
1次集塵機8aで捕集された流動媒体を主体とする捕集物は、返送管9を通じて熱分解炉5に循環されるようにしてもよい。
また、有機物質から分離した触媒が流動媒体の一部となるので、系内の流動媒体量を一定に維持するため、必要に応じて、抜出部52から流動媒体の一部を抜き出すようにしてもよい。
さらに生成ガスはスクラバーで水洗され、集塵機で分離できなかった微粒子や油分等を取り除いた後、燃料として使用できる。スクラバーの洗浄水中に回収された油分は、油水分離装置を通して回収されたのち、燃料として使用できる。油水分離装置としては、フィルター式、傾斜板方式などの方式を適用可能である。
図1に示す製造フローにしたがい、以下のようにして廃プラスチックと主成分が鉄などの金属である転炉ダスト(触媒)の複合造粒物を製造した。廃プラスチックを破砕機で約50mm以下に破砕した後、磁選機で金属分を取り除いた。この廃プラスチックを、廃プラスチック質量の3%の割合の5%PVA水溶液(バインダー)(PVAは廃プラスチックの0.15質量%)と、触媒である調和平均径約100μmの転炉ダスト(廃プラスチックと転炉ダストの質量比=7:3)とともにミキサーに投入し、よく撹拌混合した後、二軸押出成形機にて造粒(成形)し、転炉ダストを内包する直径4mmΦ×長さ10〜20mmの複合造粒物を製造した。使用した二軸押出成形機のダイス径は4mmであり、ダイス温度は190℃であった。廃プラスチックの成分は主にポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレンから成り、混練温度は160℃であった。
図3に示す流動層式のガス化試験装置を用い、上記のようにして得られた複合造粒物のガス化試験を行った(本発明例)。この試験では、複合造粒物中のプラスチックを600℃にてガス化し、測定したガス発生量とガス組成からガス低位発熱量(lower heating value)、ガス化率(gasification rate)などを求めた。
図3において、10は流動層ガス化炉(11はその加熱ヒータ)である。この流動層ガス化炉10では、分散板100の下方にガス供給管12を通じて流動ガスが導入され、この流動ガスが分散板100から吹き出すことで分散板100の上方に流動層Aが形成される。ガス化する原料(造粒物)は、保持容器130と定量供給用スクリュー131等からなる原料供給手段13を通じて流動層ガス化炉10の上部から炉内に供給される。流動層ガス化炉10内のガスは、排出管14を通じて取り出され、ガス冷却機15で冷却された後(18はガストラップ)、マスフローメーター16でガス流量が連続的に測定され、さらに、ガスクロマトグラフ装置17(gas chromatography equipment)でガス組成が測定される。流動層Aが形成される流動層ガス化炉10の内径は66mmとした。
流動媒体としては、触媒と同じ調和平均径100μmの転炉ダストを使用した。原料供給手段13を通じた複合造粒物の供給速度は300g/hとした。また、流動ガスとして、H、N、CO、HOの混合ガスを4L/min供給した。
また、比較例として、破砕機で破砕した後、磁選機で金属分を取り除いた廃プラスチックのみを二軸押出成形機にて造粒(成形)し、この廃プラスチック造粒物について、上記と同様のガス化試験を実施した。破砕機で破砕した廃プラスチックおよび廃プラスチック造粒物は、それぞれ上記実施例とほぼ同じ大きさであった。
本発明例と比較例のガス化試験の結果を表1に示す。本発明例では、相対的に廃プラスチック配合率が小さく、廃プラスチックの供給量が少ないにもかかわらず、ガス化率が大幅に向上し、生成ガス発熱量も非常に高くなった。これは複合造粒物内で分散した触媒によりガス化反応速度が高まるためであると考えられる。また、表1中の廃プラスチック配合率と転炉ダスト配合率は、造粒物中に占めるそれぞれの割合を示している。本発明例においては、添加したPVAの量をゼロと近似して、それぞれの値を示している。
ガス化率は廃プラスチック中の炭素が生成ガス中へ移行した割合を示し、以下の式で示される。
ガス化率=(生成ガス中炭素量(kg/h)−流動ガス中炭素量(kg/h))÷廃プラスチック中炭素量(kg/h)×100
Figure 0006237788

1 破砕機
2 磁選機
3 ミキサー
4 二軸押出成形機
5 熱分解炉
6 ガス供給管
7 排出管
8a 1次集塵機
8b 2次集塵機
9 返送管
10 流動層ガス化炉
11 加熱ヒータ
12 ガス供給管
13 原料供給手段
130 保持容器
131 定量供給用スクリュー
14 排出管
15 ガス冷却機
16 マスフローメーター
17 ガスクロマトグラフ装置
18 ガストラップ
50 分散板
51 風箱部
52 抜出部
100 分散板
x 廃プラスチック
y 触媒
z バインダー
A 流動層

Claims (8)

  1. 有機物質に有機物質分解触媒を混合し、成形して複合造粒物とし、この複合造粒物を、
    流動媒体が有機物質分解触媒と同種の粉粒物である流動層式の熱分解炉に投入して有機物
    質を熱分解することを特徴とする有機物質の熱分解方法。
  2. 有機物質分解触媒が金属系触媒であることを特徴とする請求項1に記載の有機物質の熱
    分解方法。
  3. 有機物質分解触媒が製鉄所発生ダストであることを特徴とする請求項2に記載の有機物
    質の熱分解方法。
  4. 製鉄所発生ダストが転炉ダストであることを特徴とする請求項3に記載の有機物質の熱
    分解方法。
  5. 有機物質に有機物質分解触媒を混合し、成形して複合造粒物とし、この複合造粒物を、
    流動媒体が有機物質分解触媒と同種の粉粒物である流動層式の熱分解炉に投入して、有機
    物質を熱分解し、有機物質の熱分解生成物であるガス又は/及び油分を得ることを特徴と
    する有機物質の熱分解生成物の製造方法。
  6. 有機物質分解触媒が金属系触媒であることを特徴とする請求項5に記載の有機物質の熱
    分解生成物の製造方法。
  7. 有機物質分解触媒が製鉄所発生ダストであることを特徴とする請求項6に記載の有機物
    質の熱分解生成物の製造方法。
  8. 製鉄所発生ダストが転炉ダストであることを特徴とする請求項7に記載の有機物質の熱
    分解生成物の製造方法。
JP2015550503A 2014-07-31 2015-07-30 有機物質の熱分解方法および有機物質の熱分解生成物の製造方法 Active JP6237788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155653 2014-07-31
JP2014155653 2014-07-31
PCT/JP2015/003844 WO2016017176A1 (ja) 2014-07-31 2015-07-30 有機物質の熱分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016017176A1 JPWO2016017176A1 (ja) 2017-04-27
JP6237788B2 true JP6237788B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=55217085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550503A Active JP6237788B2 (ja) 2014-07-31 2015-07-30 有機物質の熱分解方法および有機物質の熱分解生成物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170247618A1 (ja)
EP (1) EP3144345B1 (ja)
JP (1) JP6237788B2 (ja)
KR (1) KR102007101B1 (ja)
CN (1) CN106661266B (ja)
DK (1) DK3144345T3 (ja)
WO (1) WO2016017176A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11242494B2 (en) 2013-01-28 2022-02-08 Aries Clean Technologies Llc System and process for continuous production of contaminate free, size specific biochar following gasification
CR20190020A (es) 2016-06-21 2019-04-25 Golden Renewable Energy Llc Separador de carbón y método
US20170361268A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 Golden Renewable Energy Char separator
CN114686272A (zh) * 2020-12-27 2022-07-01 新疆宜化化工有限公司 一种提高气化过程中煤灰熔点的复配剂及混合工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554207A (en) * 1994-11-25 1996-09-10 Usx Corporation Process of recycling iron oxides and plastics in steelmaking
JPH08253601A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 易熱分解性プラスチックおよびその製造法ならびにこれを用いたプラスチック熱分解法
JPH10245568A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Densen Sogo Gijutsu Center 熱分解油化装置
JP2001323308A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Nkk Corp 廃プラスチックの処理方法
US6802886B2 (en) * 2000-06-05 2004-10-12 Midrex Technologies, Inc. Method of producing a metallized briquette
JP4218442B2 (ja) * 2003-06-27 2009-02-04 Jfeスチール株式会社 バイオマスからのフェロコークスの製造方法
JP2005111394A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Jfe Holdings Inc 有機系廃棄物の処理方法
US7932424B2 (en) * 2006-01-26 2011-04-26 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology Method for catalytically cracking waste plastics and apparatus for catalytically cracking waste plastics
JP5059379B2 (ja) * 2006-11-16 2012-10-24 株式会社神戸製鋼所 高炉装入原料用ホットブリケットアイアンおよびその製造方法
KR100791216B1 (ko) * 2007-03-15 2008-01-03 구재삭 상향식 이동상 촉매에 의한 접촉촉매분해 방법과 그장치
JP4968402B1 (ja) 2010-08-31 2012-07-04 Jfeスチール株式会社 有機物質の低分子化方法及び冶金炉発生排ガスの利用方法
JP6227293B2 (ja) * 2012-07-18 2017-11-08 Jfeスチール株式会社 有機物質の低分子化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016017176A1 (ja) 2016-02-04
KR102007101B1 (ko) 2019-08-02
KR20170027803A (ko) 2017-03-10
JPWO2016017176A1 (ja) 2017-04-27
CN106661266A (zh) 2017-05-10
DK3144345T3 (da) 2019-07-22
US20170247618A1 (en) 2017-08-31
EP3144345A1 (en) 2017-03-22
CN106661266B (zh) 2020-09-25
EP3144345A4 (en) 2017-05-31
EP3144345B1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227293B2 (ja) 有機物質の低分子化方法
JP6237788B2 (ja) 有機物質の熱分解方法および有機物質の熱分解生成物の製造方法
CN104024148B (zh) 氢的制造方法
KR100469581B1 (ko) 가연성 폐기물의 처리방법
JP7365360B2 (ja) 固体複合体の製造方法
CN103708458B (zh) 制备电石的方法
JP5999114B2 (ja) 有機物質の低分子化方法および低分子化システム
CN104470993B (zh) 用于制备混合碳黑颗粒的方法和装置
JPWO2014014092A1 (ja) 石炭改質方法及び石炭改質装置
JP6070580B2 (ja) 有機物質の低分子化方法および低分子化システム
US20210348072A1 (en) Process of Treating Carbonaceous Material and Apparatus Therefor
CN103708461B (zh) 制备电石的方法
CN109022039B (zh) 用于固定床加压气化器的粉煤进料
JP6172532B2 (ja) 有機物質の低分子化処理及び廃棄物の処理方法
JP2006241442A (ja) 廃プラスチックの処理方法
WO2016075912A1 (ja) 有機物質の熱分解方法、有機物質の熱分解生成物の製造方法及び有機物質の熱分解炉
JP5303855B2 (ja) 廃棄プラスチックを用いた高炉用コークスの製造方法
JP2014088457A (ja) 廃棄物の炭化処理方法及び炭化装置
JP2018114425A (ja) 有機物質の熱分解方法及び熱分解設備
CN1114675C (zh) 两段法大块冷压型焦生产工艺
CN110452740B (zh) 一种强化双组分固体颗粒混合的快速流化反应系统
JP6210157B2 (ja) 有機物質分解用触媒、その製造方法および有機物質の低分子化方法
JP6519020B2 (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
JP2003292318A (ja) 活性炭の製造方法
JP6197266B2 (ja) 改質炭の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6237788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250