JP6237481B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6237481B2
JP6237481B2 JP2014119699A JP2014119699A JP6237481B2 JP 6237481 B2 JP6237481 B2 JP 6237481B2 JP 2014119699 A JP2014119699 A JP 2014119699A JP 2014119699 A JP2014119699 A JP 2014119699A JP 6237481 B2 JP6237481 B2 JP 6237481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
movable contact
fixed contact
circuit breaker
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014119699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015232969A (ja
Inventor
伸郎 三好
伸郎 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014119699A priority Critical patent/JP6237481B2/ja
Priority to CN201410736116.1A priority patent/CN105280448B/zh
Priority to CN201420759092.7U priority patent/CN204271019U/zh
Priority to KR1020140177738A priority patent/KR101753456B1/ko
Publication of JP2015232969A publication Critical patent/JP2015232969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237481B2 publication Critical patent/JP6237481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/18Means for extinguishing or suppressing arc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/04Contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/342Venting arrangements for arc chutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/46Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using arcing horns

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

この発明は、永久磁石によりアーク駆動力を高めることができる回路遮断器に関するものである。
直流電流は、零点を持たないことから、例えば、接点近傍に配置した絶縁材料にアークが触れることで発生する圧力勾配によるアーク駆動にて、アークをグリッド板に誘引し裁断することで該直流電流の遮断を行っている。また、その高電圧化にあたっては、グリッド板枚数の増加によるアーク電圧向上や、グリッド板側の磁気抵抗の低減による磁気駆動力アップが図られている。ただし、これらは、グリッド板にアークを到達させ得る充分大きな遮断電流(例えば、100A以上)であることが必要であり、それ以下の電流領域でのアーク駆動は、永久磁石を両接点の近傍の両側に異極性を対向して配置し、フレミングの法則を利用した永久磁石の磁力により、遮断時のアークを消弧装置のグリッド板側へ駆動することが一般的である。
また、永久磁石がアークによる高温に曝されるのを防ぐため、永久磁石を樹脂により覆うことも知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−129385号公報
上記のように従来の回路遮断器では、通常、回路遮断器の電源側から負荷側への一方向のアークに対してはグリッド板側へ駆動するが、負荷側から電源側への反対方向のアークに対してはグリッド板とは反対方向へ駆動する力が働いてしまう。高電圧を遮断するためには、必ずグリッド板側へ駆動させる必要があり、接続時の電流の流れる方向を指定する必要、すなわち、製品に極性指定が必要となる。
ところが、一般的に太陽光発電の集電箱に接続する直流用回路遮断器においては、太陽光発電パネル側で短絡事故が発生した場合、他の集電箱側から回り込む逆方向の電流が発生する。そのため、電源側と負荷側の接続が限定された、すなわち、永久磁石を両接点の近傍の両側に異極性を対向配置した回路遮断器では、逆電流となるためアークを消弧板とは逆方向に駆動してしまい、遮断不能に陥る可能性があるという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電源側と負荷側の接続を限定しない、直流用の回路遮断器を得るものである。
本発明の回路遮断器は、ベースと、このベース上に設けられ、固定接点を有する固定接触子と、該固定接点と接触および開離する可動接点を有する可動接触子と、可動接触子側にU字形の切り欠き部および切り欠き部の両側に側足部が形成され切り欠き部が両接点及び固定接触子を囲む複数のグリッド板を積層した消弧装置と、固定接点の両側の消弧装置に設けられ、同じ磁極が対向している一対の永久磁石と、永久磁石を挿入するための開口部がベース側に設けられ、永久磁石を覆う第1の絶縁部材と、固定接触子を覆う第2の絶縁部材とを備え、開口部は、第2の絶縁部材により覆われているものである。
この発明によれば、固定接点から見て左右2個の磁石が同極性となるよう磁石を配置することで、電源側と負荷側の接続を限定しない直流用の回路遮断器を得ることができる。
本発明の実施の形態1における回路遮断器を示す平面図である。 図1におけるX−X線に沿った断面図である。 本発明の実施の形態1における回路遮断器の消弧装置を示す斜視図である。 図3の消弧装置において正接続の磁力線を説明するための説明図である。 図3の消弧装置の平面図で正接続時に可動接触子が開離直後のアークを説明するための説明図である。 図3の消弧装置をクロスバー側から見た正面図で正接続時に可動接触子が開離途中のアークを説明するための説明図である。 図6の消弧装置の平面図で正接続時に可動接触子が開離途中のアークを説明するための説明図である。 図7におけるY−Y線に沿った断面図で正接続時に可動接触子が開離途中のアークを説明するための説明図である。 図3の消弧装置をクロスバー側から見た正面図で正接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。 図9の消弧装置の平面図で正接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。 図10におけるZ1−Z1線に沿った断面図で正接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。 図3の消弧装置において逆接続時の磁力線を説明するための説明図である。 図3の消弧装置をクロスバー側から見た正面図で逆接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。 図9の消弧装置の平面図で逆接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。 図14におけるZ2−Z2線に沿った断面図で正接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における回路遮断器を示す平面図、図2は図1におけるX−X線に沿った断面図、図3は実施の形態1における消弧装置を示す斜視図、図4は図3の消弧装置において正接続時の磁力線を説明するための説明図、図5は図3の消弧装置の平面図で正接続時に可動接触子が開離直後のアークを説明するための説明図、図6は図3の消弧装置をクロスバー側から見た正面図で正接続時に可動接触子が開離途中のアークを説明するための説明図、図7は図6の消弧装置の平面図で正接続時に可動接触子が開離途中のアークを説明するための説明図、図8は図6におけるY−Y線に沿った断面図で正接続時に可動接触子が開離途中のアークを説明するための説明図、図9は図3の消弧装置をクロスバー側から見た正面図で逆接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図、図10は図9の消弧装置の平面図で可動接触子が開離状態のアークを示す説明図、図11は図10におけるZ1−Z1線に沿った断面図で可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。
図1、図2に示すように、回路遮断器101は、絶縁材料で形成されたベース11とカバー12とからなる筐体10を用いて構成される。ベース11上には、極数分の回路遮断ユニット20が互いに間隔をおいて配列され、回路遮断ユニット20の上部には、周知のトグルリンク機構を有する開閉機構部30が配置される。カバー12は、ベース11上の各極の回路遮断ユニット20と、開閉機構部30を覆い、開閉機構部30の操作ハンドル31はカバー12のハンドル用窓孔12aから突出している。
各極の回路遮断ユニット20は、互いに同じに構成され、クロスバー32は、各極の回路遮断ユニット20に共通して、各極の回路遮断ユニット20に直交するように、ベース11上に配置される。このクロスバー32は、開閉機構部30により、その軸心を中心として回動され、各極の回路遮断ユニット20における各可動接触子23がそれぞれ取り付けられる。クロスバー32がその軸心を中心として回動したときに、各極の回路遮断ユニット20の各可動接触子23が同時に回動され、この可動接触子23の回動により、可動接点22が固定接点21に接触および開離する。開閉機構部30は、周知のトグルリンク機構からなり、引き外し装置40により駆動される周知のトリップバー33を備えている。
各極の回路遮断ユニット20は、ベース11に設けられた電源側端子24と、この電源側端子24より延設され、固定接点21を有する固定接触子27と、この固定接点21と接触および開離する可動接点22と、この可動接点22が一端に設けられ、クロスバー32により回動自由に保持されている可動接触子23と、この可動接触子23に可動接触子ホルダー26を介して接続された引き外し装置40と、引き外し装置40より延設された負荷側端子25と、可動接触子23側にU字形の切り欠き51aおよび切り欠き51aの両側に側足部51b1、51b2が形成され、この切り欠き51b1、51b2が両接点21、22及び固定接触子27を囲む複数のグリッド板51を積層した消弧装置50と、を有する。
固定接点21と可動接点22とで、電路を開閉する開閉接点を構成する。可動接点22が固定接点21に接触すれば、両端子24、25の間の電気回路がオンとなり、また、可動接点22が固定接点21から開離すれば、両端子24、25間の電気回路がオフとなる。このとき可動接点22と固定接点21間に生ずるアークは消弧装置50により消弧される。
図2、図3に示すように、消弧装置50を構成する磁性鋼板からなる複数のグリッド板51は、四角状の板の一辺に略U字形の切り欠き51aを設けた形状となっている。このグリッド板51を複数枚用い、所定の間隔を持って絶縁性の材料からなる支持板53a、53bに挟持させることにより消弧装置50は構成されている。この消弧装置50は、グリッド板51のU字形の切り欠き51aが固定接点21、可動接点22の方向に向くように設置され、このU字形の切り欠き51aにより形成される空間を可動接触子23が回動する構成となっている。
固定接点21の両側には、絶縁材料からなり内部に一対の永久磁石54を保持する一対の磁石ホルダー55が設けられている。一対の磁石ホルダー55は、支持板53aに磁石ホルダー55aが保持され、支持板53bに磁石ホルダー55bが保持されている。また、一対の磁石ホルダー55a、55bは、それぞれ支持板53a、53bの最もベース11側に設けられている。さらに、磁石ホルダー55aには、ベース11側に永久磁石54aを挿入するための開口部55a1が設けられ、磁石ホルダー55bには、ベース11側に永久磁石54bを挿入するための開口部55b1が設けられている。
そして、一対の永久磁石54a、54bは、同極性が対向するように配置されている。本実施の形態では、図3に示すように、固定接点21側がN極となっているが、これは、逆の固定接点21側がS極でもかまわない。
また、磁石ホルダー55は、磁石ホルダー55のベース11側の端面と、支持板53a、53bのベース11側の端面は略面一になるように保持されている。さらに、磁石ホルダー55の固定接点21側の端面は、グリッド板51の側足部51b1、51b2の固定接点21側の端面より固定接点21側に位置している。なお、磁石ホルダー55の素材としては、熱に強い熱硬化樹脂が好適である。
さらに、固定接触子27と消弧装置50の間には、固定接点21を露出させ、固定接触子27を覆うように絶縁部材56が設けられている。この絶縁部材56は、磁石ホルダー55の下部にある永久磁石54の挿入用の開口部55a1、55b1(図6に図示)を覆うので、永久磁石54が直接アークにさらされることはない。なお、請求の範囲で述べている「第1の絶縁部材」とは、上述した磁石ホルダー55のことであり、同じく請求の範囲で述べている「第2の絶縁部材」とは、上述した絶縁部材56のことである。
次に回路遮断器101の遮断動作について説明する。
まず、電源側端子24に直流電源が接続され、負荷側端子25に負荷が接続された正接続時について説明する。
所定値以上の電流が遮断ユニット20に流れると引き外し装置40が回動しトリップバー33を押すことにより、開閉機構部30が駆動され可動接触子23を回動させる。可動接触子23の回動により可動接点22が固定接点21から開離する。可動接点22が開離した際に発生するアークは固定接点21と可動接点22間の最短距離で維持しようとする。
このとき、通電電流が大電流領域(例えば、定格電流が100Aを超えるもの)では、アークによりグリッド板51に誘磁され、複数のグリッド板51のU字形の切り欠き51aを通過する磁束が、複数のグリッド板51のU字形の切り欠き51aで形成される空間の奥(図4において電源側端子24の方向)へアークを磁気駆動する。また、アークの高熱により絶縁部材56から消弧性のガスが発生し、その圧力勾配によるガス駆動力によってもアークはグリッド板51側へ駆動される。グリッド板51側へ移動したアークは、複数のグリッド板51によりグリッド板51間の短いアークに分断され、電圧降下が生じ、アークを維持するためのアーク電圧が上昇する。そして、このアーク電圧が電源電圧より高い電圧となるとアークは消滅することとなる。
一方、通電電流が小電流領域(例えば、定格電流が100A以下)では、アークによる磁気駆動力および消弧性のガスの圧力勾配によるガス駆動力が弱いので、両接点21、22間の空間をアークが流れ続けることとなる。このため、消弧装置50の近傍に設けられた永久磁石54の磁力によりアーク駆動力を補助する。
以下に、通電電流が小電流領域における永久磁石54によるアーク駆動力について説明する。
一対の永久磁石54a、54bは、図3に示すように固定接点21の両側に支持板53a、53bの最もベース11側に磁石ホルダー55によりそれぞれ保持されている。そして、永久磁石54a、54bの磁極は、固定接点21側が共に同極となるように配置されている。すなわち、図4に示すように、永久磁石54a、54bのN極から出た磁力線A1、B1、A2、B2は、一旦、固定接点21側の方に出たのち電源側端子24から遠ざかる方向に向かい永久磁石54a、54bのS極に戻るルートの磁力線A1、B1と、固定接点21側の方に出たのち電源側端子24側を通って永久磁石54a、54bのS極に戻るルートの磁力線A2、B2の2ルートを通る磁力線となる。
正接続では、アーク電流は固定接点21から可動接点22へ流れているので、磁力線A1と磁力線B2は、それぞれ各磁力線に垂直にN極とS極の境界へアークを吸引し、磁力線A2と磁力線B1は、それぞれ各磁力線に垂直にN極とS極の境界から遠ざけるようにアークを反発する。
その結果、磁力線B1はアークを反発し磁力線A1の方へ駆動し、磁力線A1に吸引されたアークは側足51b1側へ駆動される。また、磁力線A2はアークを反発し磁力線B2の方へ駆動し、磁力線B2に吸引されたアークは側足51b2側へ駆動される。
一方、可動接点22の開離時の初期には、図5に示すように、可動接触子23は、クロスバー32の回動中心32Cを回転中心として回動するため、固定接点21と可動接点22の開離距離は、回転中心32C側が短くなる。
アークは、両接点間の最短距離を通ろうとするので、両接点22、23間の回動中心32C側に集中する。すなわち、アークは、図5の紙面上、固定接点21の右端から可動接点22に向かうこととなり、対向する一対の永久磁石54a、54bの中間線C1より電源側端子24の反対側に位置するので、固定接点21から出たアークは、線L1に沿って磁石54a側に駆動された後、線L2に沿って可動接点22に至る。
図6〜8に示すように、可動接点22の開離がさらに進み、可動接点22がクロスバー32の回動中心に対応する位置まで開離したとき、可動接触子23の回動中心32Cは、固定接点21よりカバー12側(図8の紙面上上側)にあるので、可動接点22は、接点の閉成時よりも電源側端子24側に位置することとなる。そうすると、固定接点から出たアークは、図7、図8に示すように、一対の永久磁石54a、54bの中心線C2より電源側端子24側に位置するので、可動接点22に入るアークは、線Mに沿って回動中心32C側に出て永久磁石54a側に駆動され、磁石ホルダー55aにぶつかった後、可動接点22に到達する経路を通る。
図9〜11に示すように、可動接点22の開離がさらに進み、可動接点22が完全に開離したとき、固定接点から出たアークは、線Pに沿って永久磁石54aの磁力により永久磁石54aの方に駆動され、磁石ホルダー55aにぶつかる。アークは、磁石ホルダー55aにぶつかった後、永久磁石54aより電源側端子24側にくると磁力線の向きが反転するので、側足51b2側に駆動されることとなる。そして、その後永久磁石54bの磁力線に駆動されて磁石ホルダー55bにぶつかった後、可動接点22に至る。
そして、上記のようにアークは、引き延ばされて、アークを維持するためのアーク電圧が上昇するとともに、グリッド板51の側足51bにより短いアークに分断され、電圧降下が生じアーク電圧が上昇することとなり、アーク電圧が電源電圧より高い電圧となるとアークは消滅する。
また、磁石ホルダー55は熱硬化樹脂などの絶縁材料で形成されているので、アークの熱に対しても容易に蒸発することなく耐久性があるが、アークが当たるとやはりガスが発生することとなる。そして、このガスが、アークを冷却するため、アークを維持するための電圧であるアーク電圧を上昇させる効果を奏し、遮断に寄与することとなる。さらに、永久磁石54a、54bの磁力により、アークが永久磁石54a側に引き延ばされるのに加え、磁石ホルダー55から発生したガスによっても、アークが回動中心32C側に引き延ばされ、アーク電圧を上昇させることとなり、遮断に寄与する。
また、図5に示すように、磁石ホルダー55a、55bの固定接点21側の端面55a2、55b2が、側足部51b1、51b2の固定接点21側の端部より固定接点側にあるので、アークは、側足部51b1、51b2に当たる前に、磁石ホルダー55a、55bに当たり磁石ホルダー55a、55bから発生するガスにより冷却され易くなる。
また、磁石ホルダー55における可動接触子23の回動軸である回動中心32C側の端面が、磁石ホルダー55の直近に設けられたグリッド板51の側足51bの回動中心32C側の端部より回動中心32C側にあるので、可動接点22の開離時の初期に、アークが、側足部51b1、51b2に当たる前に、磁石ホルダー55a、55bに当たり磁石ホルダー55a、55bから発生するガスにより冷却され易くなる。
次に、電源側端子24に負荷が接続され、負荷側端子25に直流電源が接続された逆接続状態における遮断について説明する。
通電電流が大電流領域(例えば、定格電流が100Aを超えるもの)の遮断については、前述の正接続時と同様であるので、説明は省略する。
図12は図3の消弧装置において逆接続時の磁力線を説明するための説明図、図13は図3の消弧装置をクロスバー側から見た正面図で逆接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図、図14は図9の消弧装置の平面図で逆接続時に可動接触子が開離状態のアークを示す説明図、図15は図14におけるZ2−Z2線に沿った断面図で可動接触子が開離状態のアークを示す説明図である。
通電電流が小電流領域(例えば、定格電流が100A以下)では、図12に示すように、永久磁石54a、54bのN極から出た磁力線A1、B1、A2、B2は、一旦、固定接点21側の方に出たのち電源側端子24から遠ざかる方向に向かい永久磁石54a、54bのS極に戻るルートの磁力線A1、B1と、固定接点21側の方に出たのち電源側端子24側を通って永久磁石54a、54bのS極に戻るルートの磁力線A2、B2の2ルートを通る磁力線となる。
今は逆接続のため、アーク電流は可動接点22から固定接点21へ流れているので、磁力線A2と磁力線B1は、それぞれ各磁力線に垂直にN極とS極の境界へアークを吸引し、磁力線A1と磁力線B2は、それぞれ各磁力線に垂直にN極とS極の境界から遠ざけるようにアークを反発する。
その結果、磁力線A1はアークを反発し磁力線B1の方へ駆動し、磁力線B1に吸引されたアークは側足51b2側へ駆動される。また、磁力線B2はアークを反発し磁力線A2の方へ駆動し、磁力線A2に吸引されたアークは側足51b1側へ駆動される。
アークに対し磁力線が、逆接続時は図13、図14に示す面C3に対し、正接続時とは面対称の方向に駆動力を及ぼす。
すなわち、固定接点21から出たアークは、線Qに沿って、永久磁石54bの磁力により永久磁石54bの方に駆動され、磁石ホルダー55bにぶつかる。アークは、磁石ホルダー55bにぶつかった後、永久磁石54bより電源側端子24側にくると磁力線の向きが反転するので、側足51b1側に駆動されることとなる。そして、その後永久磁石54aの磁力線に駆動されて磁石ホルダー55aにぶつかった後、可動接点22に至る。

本実施の形態によれば、可動接触子23側にU字形の切り欠き部および切り欠き51aの両側に側足51b1、51b2が形成され切り欠き51aが両接点21、22及び固定接触子27を囲むように設けられた複数のグリッド板51を積層した消弧装置50と、固定接点21の両側に設けられ、同じ磁極が対向している一対の永久磁石と、を備えたので、電源側と負荷側の接続を限定しない直流用の回路遮断器を得ることができる。
また、永久磁石54を覆う磁石ホルダー55は永久磁石54を挿入するための開口部55aがベース11側に設けられているので、開口部55aおよび永久磁石54が、直接アークに曝される恐れが少ない。
さらに、固定接触子27を覆う絶縁部材56が固定接触子27と消弧装置50との間に設けられており、磁石ホルダー55の開口部55aは絶縁部材56により覆われているので、開口部55aおよび永久磁石54が、直接アークに曝されることが防止される。
また、磁石ホルダー55として熱硬化樹脂を用いれば、開閉回数が多くなっても磁石ホルダー55がアークにより蒸発し永久磁石54が直接アークに曝されることがなく、耐久性の向上が図れる。
また、永久磁石54は、同じ磁極が対向するように配置されているので、永久磁石を用いた回路遮断器でありながら、直流電路だけでなく、交流電路にも用いることができる。
10 筐体、11 ベース、12 カバー、
21 固定接点、22 可動接点、23 可動接触子、
24 電源側端子、25 負荷側端子、27 固定接触子、
40 引き外し装置、50 消弧装置、51 グリッド板、
54 永久磁石、55 磁石ホルダー、56 絶縁部材、
101 回路遮断器。

Claims (2)

  1. ベースと、このベース上に設けられ、固定接点を有する固定接触子と、該固定接点と接触および開離する可動接点を有する可動接触子と、前記可動接触子側にU字形の切り欠き部および前記切り欠き部の両側に側足部が形成され前記切り欠き部が前記両接点及び前記固定接触子を囲む複数のグリッド板からなる消弧装置と、前記固定接点の両側に設けられ、同じ磁極が対向している一対の永久磁石と、前記永久磁石を挿入するための開口部が前記ベース側に設けられ、前記永久磁石を覆う第1の絶縁部材と、前記固定接触子を覆う第2の絶縁部材と、を備え、
    前記開口部は、前記第2の絶縁部材により覆われていることを特徴とする回路遮断器。
  2. 前記第1の絶縁部材は、熱硬化樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の回路遮断器。
JP2014119699A 2014-06-10 2014-06-10 回路遮断器 Active JP6237481B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119699A JP6237481B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 回路遮断器
CN201410736116.1A CN105280448B (zh) 2014-06-10 2014-12-04 断路器
CN201420759092.7U CN204271019U (zh) 2014-06-10 2014-12-04 断路器
KR1020140177738A KR101753456B1 (ko) 2014-06-10 2014-12-10 회로 차단기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119699A JP6237481B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015232969A JP2015232969A (ja) 2015-12-24
JP6237481B2 true JP6237481B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52805871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119699A Active JP6237481B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 回路遮断器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6237481B2 (ja)
KR (1) KR101753456B1 (ja)
CN (2) CN105280448B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9530593B1 (en) * 2015-08-19 2016-12-27 Carling Technologies, Inc. Electromagnetically assisted arc quench with pivoting permanent magnet
CN106971927B (zh) * 2017-05-11 2018-09-11 嘉灵开关制造(中山)有限公司 断路器
US10128069B1 (en) * 2017-07-18 2018-11-13 Eaton Intelligent Power Limited Electrical switching apparatus and debris barrier therefor
JP6832814B2 (ja) * 2017-09-01 2021-02-24 三菱電機株式会社 回路遮断器
CN107706063B (zh) * 2017-11-15 2020-10-16 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 新型灭弧栅片及其灭弧室
KR102558812B1 (ko) * 2020-03-13 2023-07-24 엘에스일렉트릭(주) 아크 소호부 및 이를 포함하는 기중 차단기
KR102578555B1 (ko) 2020-03-13 2023-09-14 엘에스일렉트릭(주) 기중 차단기

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521971Y1 (ja) * 1967-02-24 1970-09-01
JPS57180838A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Matsushita Electric Works Ltd Arc extinguishing device
JPS613622U (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 富士電機株式会社 直流電磁接触器
DE102005007282A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-24 Abb Patent Gmbh Elektrisches Installationsgerät mit Lichtbogen-Vorkammerraum, Vorkammerplatten und strombegrenzender Lichtbogenlöscheinrichtung
JP5515719B2 (ja) * 2009-12-18 2014-06-11 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
US8222983B2 (en) * 2010-12-08 2012-07-17 Eaton Corporation Single direct current arc chamber, and bi-directional direct current electrical switching apparatus employing the same
JP5682450B2 (ja) * 2011-05-23 2015-03-11 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
CN104081489B (zh) * 2012-01-18 2016-04-13 三菱电机株式会社 电路断路器
WO2013140619A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 三菱電機株式会社 電流開閉器
JP5986419B2 (ja) * 2012-04-13 2016-09-06 富士電機株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
US8847096B2 (en) * 2012-09-05 2014-09-30 Eaton Corporation Single direct current arc chute, and bi-directional direct current electrical switching apparatus employing the same
US8947181B2 (en) * 2012-11-15 2015-02-03 Eaton Corporation Arc runner assembly and circuit interrupter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150141866A (ko) 2015-12-21
CN105280448A (zh) 2016-01-27
CN105280448B (zh) 2018-02-13
CN204271019U (zh) 2015-04-15
JP2015232969A (ja) 2015-12-24
KR101753456B1 (ko) 2017-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237481B2 (ja) 回路遮断器
JP5522327B2 (ja) 回路遮断器
JP5084982B1 (ja) 直流回路用回路遮断器及び直流回路用回路遮断装置
TWI446392B (zh) 電路斷路器
ES2534873T3 (es) Aparato de extinción de arcos para un centro de transformación
JP6444103B2 (ja) 強磁性側面部材上の小型永久磁石と一群のアーク分離板とを備えた双方向直流電気スイッチング装置
KR101823516B1 (ko) 직류 배선용 차단기의 트립 장치
US20090321233A1 (en) Double-breaking contact system for a low voltage circuit breaker, a molded case circuit breaker comprising the double-breaking contact system, and a method for breaking a circuit
BR102014010994A2 (pt) Aparelho de comutação de corrente contínua, dispositivo eletrônico, e método para comutar um circuito de corrente contínua associado
JP6103489B2 (ja) 直流開閉器の消弧機構、および当該消弧機構を有する直流開閉器並びに直流遮断器
BRPI0611611A2 (pt) disjuntor eletromecánico, e, método para interromper a corrente em um disjuntor eletromecánico
US20170309417A1 (en) An electric arc extinction chamber
JP5568049B2 (ja) 回路遮断器
JP5585374B2 (ja) 回路遮断器
EP3139395A1 (en) Electromagnetically assisted arc quench with pivoting permanent magnet
JP6044927B2 (ja) 直流開閉器および直流遮断器
JP2021190196A (ja) 回路遮断器
JP4090948B2 (ja) 回路遮断器
JP2015028904A (ja) 回路遮断器
JP6369637B2 (ja) 回路遮断器
JP6078378B2 (ja) 回路遮断器
JP6263744B2 (ja) 回路遮断器
JP5488353B2 (ja) 回路遮断器
JPH019299Y2 (ja)
JP2021048062A (ja) 回路用遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250