JP6237155B2 - 樹脂組成物 - Google Patents
樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6237155B2 JP6237155B2 JP2013242318A JP2013242318A JP6237155B2 JP 6237155 B2 JP6237155 B2 JP 6237155B2 JP 2013242318 A JP2013242318 A JP 2013242318A JP 2013242318 A JP2013242318 A JP 2013242318A JP 6237155 B2 JP6237155 B2 JP 6237155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- resin
- group
- mass
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08L61/06—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/20—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08L61/26—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
- C08L61/28—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/145—Organic substrates, e.g. plastic
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/465—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer having channels for the next circuit layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/005—Additives being defined by their particle size in general
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
〔1〕 (A)エポキシ樹脂と、(B)活性エステル化合物と、(C)アルキル化メラミン樹脂及びアルコキシアルキル化フェノール樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂とを含有する樹脂組成物。
〔2〕 樹脂組成物中の(A)成分と(B)成分の合計量を100質量%とした場合、(C)成分の含有量が0.1〜30質量%である、〔1〕に記載の樹脂組成物。
〔3〕 樹脂組成物中の不揮発成分を100質量%とした場合、(B)成分の含有量が1〜30質量%である、〔1〕又は〔2〕に記載の樹脂組成物。
〔4〕 アルキル化メラミン樹脂が、下記式(1)で表される構造単位を含むメラミン樹脂である、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
X1、X2、X3、X4、X5及びX6は、それぞれ独立して、水素原子、式:−CH2OHで表される基、式:−CH2−O−R1で表される基、又は式−CH2−*で表される基を表し、ここでR1はアルキル基、*は結合手である。但し、X1、X2、X3、X4、X5及びX6の少なくとも1つは、式:−CH2−O−R1で表される基である。〕
〔5〕 アルコキシアルキル化フェノール樹脂が、下記式(2)で表される構造単位を含むフェノール樹脂である、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
Yは、水素原子又は式:−R2−*で表される基を表し、ここでR2はアルキレン基又は単結合、*は結合手であり、
Z1は、式:−CH(R3)−O−R4で表される基を表し、ここでR3は水素原子、アルキル基、フェニル基又はヒドロキシフェニル基、R4はアルキル基であり、
Z2は、式:−R5−*で表される基又は式:−R6(−*)2で表される基を表し、ここでR5はアルキレン基又は単結合、R6はアルカントリイル基、*は結合手であり、
Z3は、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、
l、m及びnは、2≦l+m+n≦5かつ1≦lを満たす整数である。〕
〔6〕 さらに(D)無機充填材を含有する、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
〔7〕 (D)無機充填材の平均粒径が0.01〜5μmである、〔6〕に記載の樹脂組成物。
〔8〕 樹脂組成物中の不揮発成分を100質量%とした場合、(D)成分の含有量が50〜85質量%である、〔6〕又は〔7〕に記載の樹脂組成物。
〔9〕 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物である、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
〔10〕 多層プリント配線板のビルドアップ層用樹脂組成物である、〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
〔11〕 〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の樹脂組成物を含有するシート状積層材料。
〔12〕 〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の樹脂組成物の硬化物により形成された絶縁層を含む多層プリント配線板。
〔13〕 〔12〕に記載の多層プリント配線板を含む半導体装置。
〔14〕 〔11〕に記載のシート状積層材料を回路基板に積層し、樹脂組成物を熱硬化して絶縁層を形成し、回路基板上に形成された絶縁層に穴あけ加工してビアホールを形成する多層プリント配線板の製造方法。
本発明の樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂と、(B)活性エステル化合物と、(C)アルキル化メラミン樹脂及びアルコキシアルキル化フェノール樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂とを含有することを特徴とする。
本発明の樹脂組成物に含有される(A)成分は、エポキシ樹脂である。エポキシ樹脂としては、特に限定されないが、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂が好ましい。具体的には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、tert−ブチル−カテコール型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、ブタジエン構造を有するエポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、スピロ環含有エポキシ樹脂、シクロヘキサンジメタノール型エポキシ樹脂、トリメチロール型エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂等が挙げられる。エポキシ樹脂は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用してよい。
なお、本発明において、樹脂組成物中の各成分の含有量は、別途明示のない限り、樹脂組成物中の不揮発成分の合計を100質量%としたときの値である。
本発明の樹脂組成物に含有される(B)成分は、活性エステル化合物である。活性エステル化合物は、1分子中に活性エステル基を1個以上有する化合物であり、樹脂組成物の誘電正接を低くすることができる。活性エステル化合物はまた、樹脂組成物の硬化物を粗化処理した後の硬化物表面の二乗平均平方根粗さRqを小さくすることができる。活性エステル化合物はエポキシ樹脂等と反応することができ、1分子中に活性エステル基を2個以上有する化合物が好ましい。活性エステル化合物としては、一般的にフェノールエステル類、チオフェノールエステル類、N−ヒドロキシアミンエステル類、複素環ヒドロキシ化合物のエステル類等の反応活性の高いエステル基を1分子中に2個以上有する化合物が好ましく用いられる。活性エステル化合物は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用してよい。
本発明の樹脂組成物に含有される(C)成分は、アルキル化メラミン樹脂及びアルコキシアルキル化フェノール樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂である。斯かる(C)成分を使用することによって、活性エステル化合物を含む低誘電正接の樹脂組成物を用いて多層プリント配線板を作製する場合であっても、該樹脂組成物の硬化物を穴あけ加工して粗化処理した後のビアホール内のスミアを抑制することができる。ここで、本発明において「スミアを抑制する」とは、穴あけ加工時に発生するスミアの量を減らすことと、粗化処理時にスミアをより除去し易くすること、のどちらの意味も包含する。
アルキル化メラミン樹脂は、メラミンをホルムアルデヒドと反応させてアミノ基の水素原子の一部又は全部をメチロール基と置換した後、さらにアルコール化合物と反応させてメチロール基の一部又は全部をアルコキシメチル基へと転化させて得られる。
アルコキシアルキル化フェノール樹脂は、式:−CH(R3)−O−R4で表される官能基(式中、R3は水素原子、アルキル基、フェニル基又はヒドロキシフェニル基、R4はアルキル基)を有するフェノール骨格を含むフェノール樹脂である。ここで、上記官能基におけるR3及びR4の好適な例は後述のとおりである。例えば、R3が水素原子である場合、アルコキシメチル化フェノール樹脂と称する。
Yは、水素原子又は式:−R2−*で表される基を表し、ここでR2はアルキレン基又は単結合、*は結合手であり、
Z1は、式:−CH(R3)−O−R4で表される基を表し、ここでR3は水素原子、アルキル基、フェニル基又はヒドロキシフェニル基、R4はアルキル基であり、
Z2は、式:−R5−*で表される基又は式:−R6(−*)2で表される基を表し、ここでR5はアルキレン基又は単結合、R6はアルカントリイル基、*は結合手であり、
Z3は、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、
l、m及びnは、2≦l+m+n≦5かつ1≦lを満たす整数である。〕
a)l=1、m=1、n=0であり、Yが水素原子であり、Z2が式:−R6(−*)2で表される基である、又は
b)l=1、m=2、n=1であり、Yが水素原子であり、Z2が式:−R5−*で表される基である、又は
c)l=2、m=0、n=1であり、Yが水素原子である、又は
d)l=1、m=2、n=0であり、Yが水素原子であり、Z2が式:−R5−*で表される基である、又は
e)l=1、m=1、n=1であり、Yが水素原子であり、Z2が式:−R5−*で表される基である、又は
f)l=2、m=1、n=0であり、Yが式:−R2−*で表される基であり、Z2が式:−R5−*で表される基である。
本発明の樹脂組成物は、線熱膨張率を低下させる目的および粗化処理時のスミア除去性を向上させる目的で、さらに(D)無機充填材を含有してもよい。無機充填材としては、例えば、シリカ、アルミナ、ガラス、コーディエライト、シリコン酸化物、硫酸バリウム、タルク、クレー、雲母粉、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化マンガン、ホウ酸アルミニウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸ビスマス、酸化チタン、ジルコン酸バリウム、ジルコン酸カルシウム、リン酸ジルコニウム、及びリン酸タングステン酸ジルコニウムが挙げられる。なかでも、シリカが好ましい。シリカとしては、無定形シリカ、粉砕シリカ、溶融シリカ、結晶シリカ、合成シリカ、中空シリカ等が好ましく、溶融シリカがより好ましい。また、シリカとしては球状のシリカが好ましい。これらは1種単独でまたは2種以上組み合わせて使用してもよい。市販されている球状溶融シリカとして、(株)アドマテックス製「SO−C2」、「SO−C1」が挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、硬化時間および硬化温度を調整する等の目的でさらに(E)硬化促進剤を含有してもよい。硬化促進剤としては、特に限定されないが、イミダゾール系硬化促進剤、アミン系硬化促進剤、有機ホスフィン化合物、有機ホスホニウム塩化合物等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の樹脂組成物は、さらに(F)熱可塑性樹脂を含有してもよい。熱可塑性樹脂を含有させることにより、当該樹脂組成物から得られる樹脂ワニスの粘度を好適な範囲に調整することができ、硬化物の可撓性を高めることができる。熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ABS樹脂等が挙げられる。なかでも、硬化物の可撓性を高め、導体層との密着性に寄与する観点からフェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂が好ましく、フェノキシ樹脂がより好ましい。これらは1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。熱可塑性樹脂はガラス転移温度が80℃以上のものが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、さらに(G)硬化剤(但し、(B)成分を除く。)を含有してもよい。硬化剤を含有することにより、樹脂組成物の硬化物の絶縁信頼性、ピール強度、機械特性を高めることができる。硬化剤としては、特に限定されないが、例えば、フェノール系硬化剤、シアネートエステル系硬化剤、ベンゾオキサジン系硬化剤、酸無水物系硬化剤等を挙げることができる。これらは1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの中でも、スミア除去性の向上、誘電特性の向上の観点から、フェノール系硬化剤、シアネートエステル系硬化剤が好ましい。
本発明の樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに他の成分を含有してもよい。斯かる他の成分としては、例えば、マレイミド化合物、ビスアリルナジイミド化合物、ビニルベンジル樹脂、ビニルベンジルエーテル樹脂等の熱硬化成分、シリコンパウダー、ナイロンパウダー、フッ素パウダー等の有機充填剤、オルベン、ベントン等の増粘剤、シリコーン系、フッ素系、高分子系の消泡剤又はレベリング剤、イミダゾール系、チアゾール系、トリアゾール系、シランカップリング剤等の密着性付与剤、リン系化合物、水酸化金属物等の難燃剤等を挙げることができる。
本発明の樹脂組成物は、ワニス状態で回路基板に塗布して絶縁層を形成することもできるが、工業的には一般に、接着フィルム、プリプレグ等のシート状積層材料の形態で用いることが好ましい。すなわち、本発明のシート状積層材料は、本発明の樹脂組成物を含有する。
一実施形態において、本発明のシート状積層材料は接着フィルムである。該接着フィルムは、支持体と、該支持体上に形性された樹脂組成物層とを含む。該接着フィルムは、当業者に公知の方法、例えば、有機溶剤に本発明の樹脂組成物を溶解した樹脂ワニスを調製し、この樹脂ワニスを、ダイコーターなどを用いて、支持体に塗布し、更に加熱、あるいは熱風吹きつけ等により有機溶剤を乾燥させて樹脂組成物層を形成させることにより製造することができる。
一実施形態において、本発明のシート状積層材料はプリプレグである。該プリプレグは、本発明の樹脂組成物をシート状補強基材にホットメルト法又はソルベント法により含浸させ、加熱して半硬化させることにより製造することができる。すなわち、プリプレグは、シート状補強基材に本発明の樹脂組成物を含浸させて形性される。シート状補強基材としては、例えば、ガラスクロス、アラミド不織布、液晶ポリマー不織布等のプリプレグ用基材として常用されているものを用いることができる。プリプレグは、支持体上に該プリプレグが設けられた状態で使用することが好適である。
次に、本発明のシート状積層材料を用いて多層プリント配線板を製造する方法の一例を説明する。
本発明の多層プリント配線板を用いることで半導体装置を製造することができる。本発明の多層プリント配線板の導通箇所に、半導体チップを実装することにより半導体装置を製造することができる。「導通箇所」とは、「多層プリント配線板における電気信号を伝える箇所」であって、その場所は表面であっても、埋め込まれた箇所であってもいずれでも構わない。また、半導体チップは半導体を材料とする電気回路素子であれば特に限定されない。本発明の半導体装置は、本発明の多層プリント配線板を含み、詳細には、本発明の多層プリント配線板と、該多層プリント配線板の導通箇所に実装された半導体チップとを含む。
まず、本明細書での物性評価における測定・評価方法について説明する。
(1)回路基板の下地処理
回路を形成したガラス布基材エポキシ樹脂両面銅張積層板(銅箔の厚さ18μm、基板の厚さ0.3mm、パナソニック(株)製「R1515A」)の両面をマイクロエッチング剤(メック(株)製「CZ8100」)にて1μmエッチングして銅表面の粗化処理を行った。
実施例及び比較例で作製した接着フィルムから保護フィルムを剥離した。樹脂組成物層の露出した接着フィルムを、バッチ式真空加圧ラミネーター((株)ニチゴー・モートン製2ステージビルドアップラミネーター「CVP700」)を用いて、樹脂組成物層が回路基板と接合するように、回路基板の両面にラミネートした。ラミネートは、30秒間減圧して気圧を13hPa以下とした後、110℃、圧力0.74MPaにて30秒間圧着させることにより実施した。次いで、ラミネートされた接着フィルムを、大気圧下、110℃、圧力0.5MPaにて60秒間熱プレスして平滑化した。
ラミネートされた接着フィルムを100℃にて30分間、次いで180℃にて30分間の硬化条件で樹脂組成物層を硬化して、絶縁層を形成した。
CO2レーザー加工機(日立ビアメカニクス(株)製「LC−2E21B/1C」)を使用し、マスク径1.60mm、フォーカスオフセット値0.050、パルス幅25μs、パワー0.66W、アパーチャー13、ショット数2、バーストモードの条件で絶縁層を穴あけして、ビアホールを形成した。絶縁層表面におけるビアホールのトップ径(直径)は50μmであった。ビアホールの形性後、PETフィルムを剥離した。
絶縁層を形成した回路基板を、膨潤液(アトテックジャパン(株)製「スエリングディップ・セキュリガントP」、ジエチレングリコールモノブチルエーテル及び水酸化ナトリウムを含有する水溶液)に60℃で10分間、粗化液(アトテックジャパン(株)製「コンセントレート・コンパクトCP」、KMnO4:60g/L、NaOH:40g/Lの水溶液)に80℃で20分間、最後に中和液(アトテックジャパン(株)製「リダクションソリューション・セキュリガントP」、硫酸水溶液)に40℃で5分間浸漬した後、80℃で30分間乾燥した。得られた基板を評価基板Aとした。
下記の手順に従って、絶縁層表面に所望の回路パターンを有する導体層を形成した。
評価基板Aを、PdCl2を含む無電解メッキ液に40℃で5分間、次いで無電解銅メッキ液に25℃で20分間浸漬した。得られた基板を150℃にて30分間加熱してアニール処理を行った後、エッチングレジストを形成した。エッチングレジストをエッチングによりパターン形成した後、硫酸銅電解メッキを行い、厚さ30μmの導体層を形成した。導体層の形成された基板を190℃にて60分間加熱してアニール処理を行った。得られた基板を評価基板Bとした。
評価基板Aについて、非接触型表面粗さ計(ビーコインスツルメンツ社製「WYKO NT3300」)を用いて、VSIコンタクトモード、50倍レンズにより測定範囲を121μm×92μmとして得られる数値によりRa値及びRq値を求めた。それぞれ無作為に選んだ10点の平均値を求めることにより測定値とした。
評価基板Bの導体層に、幅10mm、長さ100mmの部分の切込みをいれ、この一端を剥がしてつかみ具(株式会社ティー・エス・イー、オートコム型試験機「AC−50C−SL」)で掴み、室温中にて、50mm/分の速度で垂直方向に35mmを引き剥がした時の荷重(kgf/cm)を測定した。評価基準を以下に示す。
○:ピール強度が0.45kgf/cmを超える
△:ピール強度が0.4kgf/cm以上0.45kgf/cm以下
×:ピール強度が0.4kgf/cm未満
ビアホール底部の周囲を走査電子顕微鏡(SEM)にて観察し、得られた画像からビアホール底部の壁面からの最大スミア長を測定した。評価基準を以下に示す。
○:最大スミア長が3μm未満
×:最大スミア長が3μm以上
実施例及び比較例で作製した接着フィルムを200℃で90分間加熱して樹脂組成物層を熱硬化させた後、PETフィルムを剥離してシート状の硬化物を得た。その硬化物を、幅5mm、長さ15mmの試験片に切断し、熱機械分析装置((株)リガク製「Thermo Plus TMA8310」)を用いて、引張加重法で熱機械分析を行った。試験片を前記装置に装着し、荷重1g、昇温速度5℃/分の測定条件にて連続して2回測定した。2回目の測定における25℃から150℃までの平均線熱膨張係数(ppm)を算出した。評価基準を以下に示す。
○:平均線熱膨張係数が25ppm以下
×:平均線熱膨張係数が25ppmより大きい
実施例及び比較例で作製した接着フィルムを200℃で90分間加熱して樹脂組成物層を熱硬化させた後、PETフィルムを剥離してシート状の硬化物を得た。その硬化物を、幅2mm、長さ80mmの試験片に切断し、空洞共振器摂動法誘電率測定装置(関東応用電子開発(株)製「CP521」)及びネットワークアナライザー(アジレントテクノロジー(株)製「E8362B」)を用いて、空洞共振法で測定周波数5.8GHzにて誘電正接(tanδ)を測定した。2つの試験片について測定を行い、平均値を算出した。
ビスフェノール型エポキシ樹脂(新日鉄住金化学(株)製「ZX1059」、エポキシ当量約169、ビスフェノールA型とビスフェノールF型の1:1混合品)5部、ビキシレノール型エポキシ樹脂(三菱化学(株)製「YX4000HK」、エポキシ当量約185)10部、ビフェニル型エポキシ樹脂(日本化薬(株)製「NC3000L」、エポキシ当量269)5部、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(DIC(株)製「HP−7200HH」、エポキシ当量280)5部、及びフェノキシ樹脂(三菱化学(株)製「YL7553BH30」、固形分30質量%のシクロヘキサノン:メチルエチルケトン(MEK)の1:1溶液)8部を、ソルベントナフサ30部に撹拌しながら加熱溶解させた。室温にまで冷却した後、そこへ、活性エステル化合物(DIC(株)製「HPC8000−65T」、活性基当量約223の不揮発成分65質量%のトルエン溶液)35部、アルキル化メラミン樹脂((株)三和ケミカル製「ニカラックMX−750LM」、不揮発成分82質量%、メチル化メラミン樹脂、単量体含有量35〜45%)5部、硬化促進剤(4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、固形分5質量%のMEK溶液)2部、硬化促進剤(1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール(1B2PZ)、固形分10質量%のMEK溶液)1部、難燃剤(三光(株)製「HCA−HQ」、10−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−10−ヒドロ−9−オキサ−10−フォスファフェナンスレン−10−オキサイド、平均粒径2μm)2部、アミノシラン系カップリング剤(信越化学工業(株)製「KBM573」)で表面処理された球形シリカ((株)アドマテックス製「SOC1」、平均粒径0.24μm、単位表面積当たりのカーボン量0.36mg/m2)125部を混合し、高速回転ミキサーで均一に分散して、樹脂ワニス1を作製した。
アルキル化メラミン樹脂((株)三和ケミカル製「ニカラックMX−750LM」、不揮発成分82質量%)5部に代えて、アルキル化メラミン樹脂(DIC(株)製「スーパーベッカミンELM−752」、重量平均分子量約1500、不揮発成分60質量%、イソブチル化メラミン樹脂)3部を使用した以外は、調製例1と同様にして樹脂ワニス2を調製した。
アルキル化メラミン樹脂((株)三和ケミカル製「ニカラックMX−750LM」、不揮発成分82質量%)5部に代えて、アルコキシアルキル化フェノール樹脂(4−(1,1−ジメチルエチル)−2,6−ビス(メトキシメチル)−フェノール、固形分65質量%のメチルイソブチルケトン溶液、下記式で表される構造を有するアルコキシメチル化フェノール樹脂)10部を使用した以外は、調製例1と同様にして樹脂ワニス3を調製した。
アルキル化メラミン樹脂((株)三和ケミカル製「ニカラックMX−750LM」、不揮発成分82質量%)5部を添加しなかった以外は、調製例1と同様にして樹脂ワニス4を調製した。
アルキル化メラミン樹脂((株)三和ケミカル製「ニカラックMX−750LM」、不揮発成分82質量%)5部に代えて、アルキル化ベンゾグアナミン樹脂(DIC(株)製「スーパーベッカミンE−1128」、不揮発成分60質量%、イソブチル化ベンゾグアナミン樹脂)3部を使用した以外は、調製例1と同様にして樹脂ワニス5を調製した。
支持体としてアルキド樹脂系離型層付きPETフィルム(リンテック(株)製「AL5」、厚さ38μm)を用意した。該支持体の離型層上に、乾燥後の樹脂組成物層の厚さが25μmとなるように樹脂ワニス1を均一に塗布し、80〜120℃(平均100℃)で4分間乾燥させた。次いで、樹脂組成物層上に保護フィルム(王子特殊紙(株)製「アルファンMA−411」、厚さ15μm、ポリプロピレンフィルム)の平滑面側を貼り合わせ、保護フィルム/樹脂組成物層/支持体の層構成を有する接着フィルム1を作製した。
樹脂ワニス2を使用して、実施例1と同様にして接着フィルム2を作製した。
樹脂ワニス3を使用して、実施例1と同様にして接着フィルム3を作製した。
樹脂ワニス4を使用して、実施例1と同様にして接着フィルム4を作製した。
樹脂ワニス5を使用して、実施例1と同様にして接着フィルム5を作製した。
Claims (14)
- (A)エポキシ樹脂と、(B)活性エステル化合物と、(C)アルコキシアルキル化メラミン樹脂及びアルコキシアルキル化フェノール樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂とを含有する樹脂組成物。
- 樹脂組成物中の(A)成分と(B)成分の合計量を100質量%とした場合、(C)成分の含有量が0.1〜30質量%である、請求項1に記載の樹脂組成物。
- 樹脂組成物中の不揮発成分を100質量%とした場合、(B)成分の含有量が1〜30質量%である、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
- アルコキシアルキル化フェノール樹脂が、下記式(2)で表される構造単位を含むフェノール樹脂である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
Yは、水素原子又は式:−R2−*で表される基を表し、ここでR2はアルキレン基又は単結合、*は結合手であり、
Z1は、式:−CH(R3)−O−R4で表される基を表し、ここでR3は水素原子、アルキル基、フェニル基又はヒドロキシフェニル基、R4はアルキル基であり、
Z2は、式:−R5−*で表される基又は式:−R6(−*)2で表される基を表し、ここでR5はアルキレン基又は単結合、R6はアルカントリイル基、*は結合手であり、
Z3は、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、
l、m及びnは、2≦l+m+n≦5かつ1≦lを満たす整数である。〕 - さらに(D)無機充填材を含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- (D)無機充填材の平均粒径が0.01〜5μmである、請求項6に記載の樹脂組成物。
- 樹脂組成物中の不揮発成分を100質量%とした場合、(D)成分の含有量が50〜85質量%である、請求項6又は7に記載の樹脂組成物。
- 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 多層プリント配線板のビルドアップ層用樹脂組成物である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含有するシート状積層材料。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂組成物の硬化物により形成された絶縁層を含む多層プリント配線板。
- 請求項12に記載の多層プリント配線板を含む半導体装置。
- 請求項11に記載のシート状積層材料を回路基板に積層し、樹脂組成物を熱硬化して絶縁層を形成し、回路基板上に形成された絶縁層に穴あけ加工してビアホールを形成する多層プリント配線板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242318A JP6237155B2 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-22 | 樹脂組成物 |
TW103137241A TWI635130B (zh) | 2013-11-22 | 2014-10-28 | Resin composition |
KR1020140161456A KR102234057B1 (ko) | 2013-11-22 | 2014-11-19 | 수지 조성물 |
CN201410661022.2A CN104650539B (zh) | 2013-11-22 | 2014-11-19 | 树脂组合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242318A JP6237155B2 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-22 | 樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015101626A JP2015101626A (ja) | 2015-06-04 |
JP6237155B2 true JP6237155B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=53242204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013242318A Active JP6237155B2 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-22 | 樹脂組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6237155B2 (ja) |
KR (1) | KR102234057B1 (ja) |
CN (1) | CN104650539B (ja) |
TW (1) | TWI635130B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018008416A1 (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | Dic株式会社 | 活性エステル組成物及びその硬化物 |
JP7087963B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2022-06-21 | 信越化学工業株式会社 | エポキシ樹脂組成物、多層プリント配線板、及び半導体装置 |
US11639410B2 (en) | 2019-12-18 | 2023-05-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat-curable resin composition and uses thereof |
JPWO2023090363A1 (ja) | 2021-11-18 | 2023-05-25 | ||
JP2024040585A (ja) | 2022-09-13 | 2024-03-26 | 信越化学工業株式会社 | ボンディングフィルム用硬化性樹脂組成物、ボンディングフィルム及びプリント配線板 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3400186B2 (ja) * | 1995-05-01 | 2003-04-28 | 三井金属鉱業株式会社 | 多層プリント配線板およびその製造方法 |
JP2000306429A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Hitachi Chem Co Ltd | 絶縁材料組成物及び多層配線板 |
JP2003229674A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層プリント配線板用接着フィルム |
JP2008037957A (ja) | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Tamura Kaken Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物、bステージ化した樹脂フィルムおよび多層ビルドアップ基板 |
JP2009231790A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-10-08 | Ajinomoto Co Inc | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP5396805B2 (ja) * | 2008-10-07 | 2014-01-22 | 味の素株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
TWI506082B (zh) * | 2009-11-26 | 2015-11-01 | Ajinomoto Kk | Epoxy resin composition |
CN103351581B (zh) * | 2013-07-19 | 2015-11-25 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种高介电常数树脂组合物及其用途 |
-
2013
- 2013-11-22 JP JP2013242318A patent/JP6237155B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-28 TW TW103137241A patent/TWI635130B/zh active
- 2014-11-19 KR KR1020140161456A patent/KR102234057B1/ko active IP Right Grant
- 2014-11-19 CN CN201410661022.2A patent/CN104650539B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104650539B (zh) | 2019-06-07 |
TW201529703A (zh) | 2015-08-01 |
JP2015101626A (ja) | 2015-06-04 |
KR102234057B1 (ko) | 2021-04-01 |
TWI635130B (zh) | 2018-09-11 |
CN104650539A (zh) | 2015-05-27 |
KR20150059607A (ko) | 2015-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217775B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
KR102132148B1 (ko) | 수지 조성물 | |
JP6308713B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6098988B2 (ja) | 支持体含有プレポリマーシート | |
JP6028587B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6428147B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6428153B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6024599B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP7435695B2 (ja) | 樹脂組成物、シート状積層材料、プリント配線板及び半導体装置 | |
JP7310852B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2014028880A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6418273B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6237155B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6694833B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6007663B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2017048400A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6281233B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2014156514A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP6337917B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2019127571A (ja) | 絶縁層用樹脂組成物、シート状積層材料、多層プリント配線板及び半導体装置 | |
JP5978936B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6881552B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP7263069B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2019011481A (ja) | 樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6237155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |