JP6235139B2 - 燃料電池システムの制御方法、燃料電池システム、及び電力制御装置 - Google Patents

燃料電池システムの制御方法、燃料電池システム、及び電力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6235139B2
JP6235139B2 JP2016532448A JP2016532448A JP6235139B2 JP 6235139 B2 JP6235139 B2 JP 6235139B2 JP 2016532448 A JP2016532448 A JP 2016532448A JP 2016532448 A JP2016532448 A JP 2016532448A JP 6235139 B2 JP6235139 B2 JP 6235139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
fuel cell
generation unit
power generation
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016532448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006255A1 (ja
Inventor
勝哉 小島
勝哉 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016006255A1 publication Critical patent/JPWO2016006255A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235139B2 publication Critical patent/JP6235139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年7月10日に出願された日本国特許出願第2014−142748号に基づく優先権を主張するものであり、これらの特許出願の明細書全体を参照によって本願明細書に引用する。
本発明は、燃料電池システムの制御方法、燃料電池システム、及び電力制御装置に関する。
燃料電池は、家庭に供給される都市ガス又はプロパンガスなどから改質して取り出された水素と、空気中の酸素との化学反応によって直流電力を発電する。ところが、燃料電池が家庭等の負荷変動が激しい場所で用いられる場合には、消費電力の変化速度に追従してガスの供給量を変化させることは難しい。そして仮に、負荷が増大した時に、ガスが十分に供給されない状態で発電を行うとすれば、必要な電力が得られないばかりでなく、燃料電池の寿命に影響を与える可能性がある。
特許文献1は、負荷の消費電力が急激に増大した場合に、燃料電池モジュールの出力電圧の降下速度を所定の値に維持する燃料電池システムが提案されている。これは、負荷が急激に増大した時にガスが十分に供給されないために電圧低下が発生する、いわゆる濃度過電圧を防止するためである。このように直流出力電圧の変化率を一定にして直流電力を取り出すことにより、電圧が急激に下降することなく安定した電力を供給することが可能となる。
特開2008−84715号公報
しかし、特許文献1の燃料電池システムにおいても、所定の電圧下降速度を維持して徐々に出力電力を増大させていく過程においては、負荷における消費電力の全てを燃料電池から供給することができない。このため、不足分の電力は系統から供給を受けることになる。このように、特許文献1の燃料電池システムは、適宜系統から買電をする必要があるため、燃料電池の利点を最大限に活かすことができない場合がある。
かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、負荷が変動する時でも、系統から購入する電力を低減することができる燃料電池システム等を提供することにある。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの制御方法は、発電部と、該発電部の制御を行う電力制御装置とを備えた燃料電池システムの制御方法であって、前記電力制御装置による処理手順は、前記燃料電池システムが電力供給を行う負荷機器の消費電力を監視する監視ステップと、前記発電部内の温度を取得する温度取得ステップと、前記発電部内のガス充填量を取得するガス充填量取得ステップと、前記消費電力が増加したときに、前記発電部内の温度と該発電部内のガス充填量とに基づいて、該発電部の出力電圧の変化速度を制御する制御ステップとを含む。
また、本発明の実施形態に係る燃料電池システムは、発電部と、該発電部の制御を行う電力制御装置とを備えた燃料電池システムであって、前記電力制御装置は、前記燃料電池システムが電力供給を行う負荷機器の消費電力が増加したときに、前記発電部内の温度と該発電部内のガス充填量とに基づいて、該発電部の出力電圧の変化速度を制御する。
また、本発明の実施形態に係る電力制御装置は、発電部の制御を行う電力制御装置であって、前記電力制御装置は、前記発電部の発電電力を供給する負荷機器の消費電力が増加したときに、前記発電部内の温度と該発電部内のガス充填量とに基づいて、該発電部の出力電圧の変化速度を制御する。
本発明によれば、負荷が変動する時でも、系統から購入する電力を低減することができる燃料電池システム等を提供することができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムと周辺機器等を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システムの制御フローを示す。 本発明の実施形態に係る燃料電池システム内の燃料電池モジュールの出力電流と出力電圧の関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システム内の燃料電池モジュールの出力電力の制御例を示す図である。
図1において、太い実線は電力が流れる経路を示し、太い破線は燃料ガスが流れる経路を示す。また、細い破線は制御信号又は通信される情報の流れを表す。本実施形態に係る燃料電池システム100は、燃料電池モジュール(発電部)101と、ガス電磁弁2と、ガス流量計3と、ガスポンプ4と、燃料電池制御部7と、電力制御装置102と、電流センサ11とを備える。また、燃料電池システム100と共に使用されるガスメータ1,負荷(負荷機器)12,系統13,ガス機器14a〜14cを図1に併せて示す。本実施形態における燃料電池モジュール101は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)である。なお、本明細書において、「系統」は、商用電源系統の意味で用いるものとする。
燃料電池モジュール101は、ガス燃料の供給を受けて発電を行うモジュールである。燃料電池モジュール101は、ガスメータ1を経由して供給される燃料ガスと空気を反応させて発電を行うためのセルスタック5と、セルスタック5を加熱して発電に適した温度に保つためのヒータ6等を備える。セルスタック5は、例えばセラミックスなどの高耐熱性の材料で作られた複数の発電セルを積層して構成される。ヒータ6は、燃料電池モジュール101又は系統13から電力の供給を受けてセルスタック5の加熱を行う電気ヒータである。
なお、本実施形態において、ヒータ6は、セルスタック5の温度を上昇させるために配置しているが、燃料電池システム100の凍結防止ヒータを兼ねるように構成してもよい。
ガス電磁弁2は、燃料電池モジュール101へのガス供給路の開閉を行う弁であり、電磁石の力を用いてガスの供給路を開閉する仕組みを持つ。本実施形態においては、ガス電磁弁2は、ガスメータ1を経由して各家庭に供給される燃料ガスの開閉を行う。
ガス流量計3は、ガスメータ1及びガス電磁弁2を経由して燃料電池モジュール101に供給される燃料ガスの流量を計測するための流量計である。一定のサンプリング時間ごとに計測されたガス流量情報は、通信により燃料電池制御部7に送信される。
ガスポンプ4は、ポンプヘッド内部に設けたダイアフラムを搖動させることにより、燃料電池モジュール101へ供給されるガス流量の調整を行う。後述する燃料電池制御部7は、ガス流量計3から得たガス流量情報に基づきガスポンプ4を制御することにより、燃料電池モジュール101に供給されるガス流量の調整を行う。
燃料電池制御部7は、プログラムを実行させるコントローラと、プログラム及び各種情報を記憶するメモリとを備える。ここで、コントローラは、CPU(中央演算処理ユニット)、入出力回路、タイマー回路などを一つの集積回路に格納したものである。コントローラは、燃料電池モジュール101等から情報の取得を行い、各機能ブロックの制御を行うためのプログラムを実行させる。燃料電池制御部7は、図1において破線で示すように、ガス流量計3、燃料電池モジュール101、電力制御装置102等から各種情報を取得する。燃料電池制御部7は、例えば燃料電池モジュール101内の温度センサから、セルスタック5の温度を取得することができる。また、燃料電池制御部7は、取得したこれらの情報に基づき、同じく破線で示す制御信号を送信し、ガス電磁弁2、ガスポンプ4、燃料電池モジュール101等の制御を行う。なお、破線で示す各種信号の伝送は、有線通信によりおこなってもよいし、無線通信を利用してもよい。
電力制御装置102は、燃料電池モジュール101で発電された電力の変換を行い、負荷12に供給する。電力制御装置102は、DC/DCコンバータ8と、インバータ9と、電力制御部10とを備える。
DC/DCコンバータ8は、燃料電池モジュール101から供給された直流電力を直流のまま昇圧又は降圧して、インバータ9に出力する。
インバータ9は、DC/DCコンバータ8経由で燃料電池モジュール101から供給された直流電力を100V又は200Vの交流電力に変換し、負荷12に供給する。
電力制御部10は、負荷12の消費電力に燃料電池システム100の出力電力を追従させるように、DC/DCコンバータ8及びインバータ9の制御を行う。電力制御部10は、また燃料電池制御部7と通信し、燃料電池モジュール101の運転状態等に関する各種情報を取得する。
ガスメータ1は、各一般家庭に燃料ガスを供給するガス配管に直列に接続される。ガスメータ1を経由した燃料ガスは、複数経路に分岐され、燃料電池システム100及び他のガス機器14a〜14cへと供給される。ガスメータ1は、この構成により、燃料電池システム100を含む家庭内で使用される全てのガス機器において消費される全ガス流量を計測する。
ガス機器14a〜14cは、一般家庭で使用されるガス機器であり、例えば、ガスコンロ、ガスストーブ、ガス給湯器等である。なお、本実施形態においては、他のガス機器を3つ例示したが、任意の個数のガス機器を接続することができる。
電流センサ11は、燃料電池システム100と系統13との間を流れる電流を検出するものである。日本では、燃料電池システム100が発電する電力は売電不可能と規定されているため、電流センサ11が系統13側への逆潮流(売電方向の電流)を検出した場合には、燃料電池システム100は発電を停止する。電流センサ11が順潮流を検出する間、燃料電池システム100は負荷12に自身から電力を供給できるものとして負荷追従運転又は定格運転での発電を実行する。
負荷12は、家庭で使用される単相交流100V又は200Vで動作する負荷である。負荷12の例としては、冷蔵庫、非常用電灯、給湯システム又は家庭用ネットワークサーバなどの停電を極力回避すべき電気製品の他、ドライヤー、家庭用ゲーム機又は音楽鑑賞用オーディオシステムなどの家庭用一般負荷などが挙げられる。負荷12は、これらのような任意の数の電気機器とすることができる。
なお、本実施形態においては、単相交流200V又は単相交流100Vを負荷12に出力する構成としているが、本発明はこの形態には限定されない。業務用の冷蔵庫、エアコン、又は工場でのモータ駆動等には三相3線200Vがよく用いられるため、インバータ9に代えて三相200Vに変換するためのインバータを配置してもよい。
なお、本実施形態においては、接続する負荷12として日本国内で使用可能な電気機器を想定して記載したが、日本国外で使用可能な電気機器の使用も考慮して適宜変更をなし得る。例えば、インバータ9の代わりに交流220〜240Vを出力可能なインバータを配置し、アジア、オセアニア及びヨーロッパ地域で使用可能な電気機器を接続可能に構成することも可能である。
図2において、燃料電池制御部7は、まずヒータ6をオンすると共に、セルスタック5の温度に関する情報を燃料電池モジュール101から定期的に取得する。そして燃料電池制御部7は、セルスタック5の温度が、固体酸化物形燃料電池の発電に適した温度(例えば約700℃)に到達すると、ガス電磁弁2を開いて、燃料電池モジュール101への燃料ガスの供給を開始する。これにより燃料電池モジュール101は起動し発電を開始する(ステップS101)。
電力制御装置102は、燃料電池モジュール101が発電を開始すると、DC/DCコンバータ8及びインバータ9の動作を開始させ、インバータ9の出力電圧が交流100V又は200Vとなるように制御する。燃料電池制御部7は、インバータ9の出力が所定電圧になると、燃料電池システム100から負荷12への電力供給を開始させる(ステップS102)。
なお、ステップS102において負荷12への電力供給を開始した後、電力制御装置102は、燃料電池モジュール101の出力電圧を監視し、出力電圧の下降速度が所定の値:V1[V/sec.]となるように負荷12への供給電力を徐々に増加させる(ステップS103)。システムの起動時には燃料電池の動作が不安定になり得ることを考慮して、電圧下降速度を制限するのである。ここで例えば、セルスタック5がセルを376個直列接続したものである場合に、V1の値として、0.5[V/sec.]を採用することができる。図3は、燃料電池モジュール101の出力電流と出力電圧の関係を示す図である。燃料電池モジュール101は、出力電力を増加させるために電流を増加させると、徐々に出力電圧が減少していくことが分かる。電力制御装置102は、この出力電圧の減少が所定の電圧下降速度V1となるように、電力制御装置102の出力電力を徐々に増加させていく。その時の燃料電池モジュール101の出力電力の変化は、例えば図4の区間(1)のような変化となる。区間(1)における出力電力の変化は、18[W/sec.]である。なお、区間(1)における負荷12の消費電力を破線で表しており、燃料電池モジュール101の出力で賄うことができない電力については、系統13から電力の供給を受ける。
電力制御装置102の出力電力が負荷12の消費電力近くまで到達すると、燃料電池システム100は、負荷追従運転に移行する。負荷追従運転している状態とは、例えば図4の区間(2)のように、負荷12の消費電力にほぼ等しい電力を出力するように発電電力を制御している状態である。負荷追従運転において、電力制御装置102は、電流センサ11の検出電流を常に監視し、電流センサ11に僅かに順潮流方向の電流が流れるように燃料電池システム100の出力電力の制御を行う。そして、燃料電池システム100から系統13への逆潮流が発生しないように燃料電池システム100の出力電力の制限を行う(ステップS104)。従って、負荷追従運転時において、燃料電池システム100の出力電力は、負荷12の消費電力と比べて僅かに小さな値となる。
また、電力制御装置102は燃料電池制御部7と通信を行い、燃料電池モジュール101内の温度te[℃]、供給されるガス流量Gr[L/sec.]、出力電力P[W]についての情報を取得する(ステップS105)。
電力制御装置102は、燃料電池システム100の出力電力Pが、出力電力目標値Pa以下であるか否かを判定する(ステップS106)。ここで、出力電力目標値Paは、負荷における消費電力から決定される。P≦Paであると判定されると、電力制御装置102は、次に燃料電池モジュール内温度te[℃]が燃料電池モジュール内温度閾値Te1[℃]以上であるか否かを判定する(ステップS107)。ここで、燃料電池モジュール内温度閾値Te1[℃]は、燃料電池を効率良く運転するために必要となる温度の目安である。本実施形態では、例えばTe1に適した温度として700[℃]を選択することができる。
次に、電力制御装置102は、燃料電池モジュール101内の燃料の充填量が所定のレベルG1[L]以上であるか否かを判定する(ステップS108)。燃料電池モジュール101内の燃料の充填量が十分でないうちに発電電力を急激に増加させると(出力電圧の下降速度を急激に大きくすると)、濃度過電圧の問題が生じるからである。濃度過電圧とは、電極における反応物質及び反応生成物の補給・除去が遅く、電極反応が阻害されるため、電圧が下がる現象である。
なお、燃料の充填量は、燃料電池モジュール101内に流入する流量Gr[L/sec.]に計測時間Ti[sec.]を乗じたものから、当該時間における燃料電池モジュール101の燃料使用量Gusedを差し引いた値として算出することができる。なお、この計測時間Tiには、例えば消費電力の増加を検出する10秒前から検出時までの時間を用いることができる。また、燃料使用量Gusedは例えば、当該時間における燃料電池モジュール101が発電する電力から算出することができる。
電力制御装置102は、ステップS108において、燃料電池モジュール101内の燃料の充填量が所定のレベル以上であると判定すると、燃料電池モジュール101の出力電圧の下降速度がV2[V/sec.]となるように負荷12への供給電力を増加させる(ステップS113)。ここで、V2はV1よりも大きい値であり、例えば、V2=1.0[V/sec.]とすることができる。電圧下降速度をV2とした時の燃料電池モジュール101の出力電力の変化は、例えば図4の区間(3),(5)のようになる。依然として、系統13からの買電は必要になるものの、約2分の1の時間で負荷追従運転に達するため、系統13からの購入電力を約半分に抑えることができる。
電力制御装置102は、電圧下降速度をV2に維持して、燃料電池モジュール101の出力電力Pが出力電力目標値Paに等しくなるか、出力電力Pが定格出力になるまで運転を継続する(ステップS112)。そして、出力電力Pが出力電力目標値Paに等しい、又は出力電力Pが定格出力になった場合には、電力制御装置102は、電圧下降速度をV1に設定し(ステップS115)、燃料電池が停止していなければ(ステップS116)、ステップS104に戻って制御を継続する。一方、ステップS116において燃料電池が停止状態であれば、本制御フローは終了する。
ステップS107において、燃料電池モジュール内温度te[℃]が燃料電池モジュール内温度閾値Te1[℃]未満であった場合には、電力制御装置102は、電圧下降速度をV1に維持する(ステップS109)。また、ステップS108において、燃料電池モジュール101内の燃料の充填量が所定のレベルG1[L]未満である場合も同様に、電力制御装置102は、電圧下降速度をV1に維持する(ステップS109)。そしてガス流量Gr[L/sec.]をGr1からGr2へと増加させて(ステップS110)、例えば10秒間経過した後に(ステップS111)、電圧下降速度をV2に設定する(ステップS113)。それ以降の処理は、先に説明した制御フローと同様である。
ステップS109乃至S111の制御フローは、燃料電池モジュール101内の温度が所定の温度に達していない場合にも、燃料電池モジュール101へのガス流量を増加させ、一定時間(上記実施形態では10秒)経過させることにより、濃度過電圧の問題を回避するための処理である。これらの処理により、燃料電池モジュール101内のガス充填量が所定量以上となり、燃料電池モジュール101内の温度が一定程度上昇することが見込まれるため、濃度過電圧を回避することができる。
なお、図4の出力電力の制御例において、区間(2),(4)で燃料電池モジュール101の出力電力Pが出力電力目標値Paに等しくなった後は、負荷追従運転を行うように記載しているが、本実施形態はこの態様には限定されない。区間(2),(4)において燃料電池モジュール101が定格出力となるように運転し、負荷で消費されない余剰電力を蓄電池等に充電するように構成しても良い。燃料電池は、一般に負荷に追従して出力を変動させる負荷追従運転よりも、一定の定格出力を出し続ける定格運転を行う方が効率が良い。このため、燃料電池モジュール101が定格運転を行う構成とすることにより、更に全体の効率を高めることが可能となる。
以上述べたように、本実施形態によれば、燃料電池システム100を負荷追従させる際に、燃料電池モジュール101内の温度、及びガス充填量が一定以上という条件の下で出力電圧の下降速度を大きくするようにした。この構成により、負荷12の消費電力が増大した場合にも濃度過電圧の問題を回避しつつ、負荷追従までの時間を短縮することができる。そして燃料電池の利用効率を向上させることができるため、系統13から購入する電力を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、燃料電池モジュール101に流入するガス流量と、燃料電池モジュール101内で使用されたガス量とから燃料電池モジュール101内のガス充填量を算出するようにした。この構成により燃料電池モジュール101内のガス充填量を正確に把握することができるため、燃料電池の寿命に影響を与えることなく利用効率を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、燃料電池システム100を負荷追従させる際に、燃料電池モジュール101内の温度が所定温度に達していない場合にも、所定時間の間ガス流量を増加させてから出力電圧の下降速度を大きくするようにした。この構成により、負荷12の消費電力が増大した場合にも濃度過電圧の問題を回避しつつ、負荷追従までの時間を短縮することができる。そして燃料電池の利用効率を向上させることができるため、系統13から購入する電力を抑制することができる。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形又は修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部及びステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
本開示内容の多くの側面は、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウェアによって実行される、一連の動作として示される。コンピュータシステムその他のハードウェアには、例えば、汎用コンピュータ、PC(パーソナルコンピュータ)、専用コンピュータ、ワークステーション、PCS(Personal Communications System、パーソナル移動通信システム)、電子ノートパッド、ラップトップコンピュータ、又はその他のプログラム可能なデータ処理装置が含まれる。各実施形態では、種々の動作は、プログラム命令(ソフトウェア)で実装された専用回路(例えば、特定機能を実行するために相互接続された個別の論理ゲート)又は、1つ以上のプロセッサによって実行される論理ブロック若しくはプログラムモジュール等によって実行されることに留意されたい。論理ブロック又はプログラムモジュール等を実行する1つ以上のプロセッサには、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、CPU(中央演算処理ユニット)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子機器、ここに記載する機能を実行可能に設計されたその他の装置及び/又はこれらいずれかの組合せが含まれる。ここに示す実施形態は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はこれらいずれかの組合せにより実装される。
ここで用いられる機械読取り可能な非一時的記憶媒体は、更に、ソリッドステートメモリ、磁気ディスク及び光学ディスクの範疇で構成されるコンピュータ読取り可能な有形のキャリア(媒体)として構成することができる。かかる媒体には、ここに開示する技術をプロセッサに実行させるためのプログラムモジュールなどのコンピュータ命令の適宜なセット及び、データ構造が格納される。コンピュータ読取り可能な媒体には、1つ以上の配線を備えた電気的接続、磁気ディスク記憶媒体、その他の磁気及び光学記憶装置(例えば、CD(Compact Disk)、レーザーディスク(登録商標)、DVD(登録商標)(Digital Versatile Disc)及びブルーレイディスク(登録商標))、可搬型コンピュータディスク、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、EPROM、EEPROM若しくはフラッシュメモリ等の書換え可能でプログラム可能なROM若しくは情報を格納可能な他の有形の記憶媒体又はこれらいずれかの組合せが含まれる。メモリは、プロセッサ/プロセッシングユニットの内部及び/又は外部に設けることができる。ここで用いられるように、「メモリ」という語は、あらゆる種類の長期記憶用、短期記憶用、揮発性、不揮発性その他のメモリを意味し、特定の種類若しくはメモリの数又は記憶が格納される媒体の種類は限定されない。
ここでは、特定の機能を実行する種々のモジュール及び/又はユニットを有するものとしてのシステムを開示しており、これらのモジュール及びユニットは、その機能性を簡略に説明するために模式的に示されたものであって、必ずしも特定のハードウェア及び/又はソフトウェアを示すものではないことに留意されたい。このように、本開示内容の種々の側面は、多くの異なる態様で実施することができ、それらの態様はすべて本開示内容の範囲に含まれる。
1 ガスメータ
2 ガス電磁弁
3 ガス流量計
4 ガスポンプ
5 セルスタック
6 ヒータ
7 燃料電池制御部
8 DC/DCコンバータ
9 インバータ
10 電力制御部
11 電流センサ
12 負荷(負荷機器)
13 系統
14a,14b,14c ガス機器
100 燃料電池システム
101 燃料電池モジュール(発電部)
102 電力制御装置

Claims (15)

  1. 発電部と、該発電部の制御を行う電力制御装置とを備えた燃料電池システムの制御方法であって、前記電力制御装置による処理手順は、
    前記燃料電池システムが電力供給を行う負荷機器の消費電力を監視する監視ステップと、
    前記発電部内の温度を取得する温度取得ステップと、
    前記発電部内のガス充填量を取得するガス充填量取得ステップと、
    前記消費電力が増加したときに、前記発電部内の温度と該発電部内のガス充填量とに基づいて、該発電部の出力電圧の変化速度を制御する制御ステップと
    を含む、燃料電池システムの制御方法。
  2. 前記出力電圧の変化速度の制御は、前記燃料電池システムの出力電力を変化させることにより行う、請求項1に記載の燃料電池システムの制御方法。
  3. 前記制御ステップは、前記発電部内の温度が所定温度以上であり、且つ前記発電部内のガス充填量が所定充填量以上であるときに、前記出力電圧の下降速度を大きくするように制御する、請求項1又は2に記載の燃料電池システムの制御方法。
  4. 前記ガス充填量取得ステップは、前記消費電力が増加する第1所定時間前からの前記発電部に流入するガス流量と、該発電部内で使用されたガス量とから該発電部内のガス充填量を算出することにより取得する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の燃料電池システムの制御方法。
  5. 前記制御ステップは、前記発電部内の温度が所定温度未満であるときに、前記消費電力が増加してから第2所定時間の間ガス流量を所定流量だけ増加させた後に、前記出力電圧の下降速度を大きくするように制御する、請求項1又は2に記載の燃料電池システムの制御方法。
  6. 前記出力電圧の下降速度を大きくする制御は、前記燃料電池システムの出力電力が出力電力目標値又は定格出力電力に達するまで継続させる、請求項3又は5に記載の燃料電池システムの制御方法。
  7. 前記発電部内で使用されたガス量は、前記燃料電池システムの出力電力から算出する、請求項4に記載の燃料電池システムの制御方法。
  8. 発電部と、該発電部の制御を行う電力制御装置とを備えた燃料電池システムであって、
    前記電力制御装置は、前記燃料電池システムが電力供給を行う負荷機器の消費電力が増加したときに、前記発電部内の温度と該発電部内のガス充填量とに基づいて、該発電部の出力電圧の変化速度を制御することを特徴とする、燃料電池システム。
  9. 発電部の制御を行う電力制御装置であって、
    前記電力制御装置は、前記発電部の発電電力を供給する負荷機器の消費電力が増加したときに、前記発電部内の温度と該発電部内のガス充填量とに基づいて、該発電部の出力電圧の変化速度を制御することを特徴とする、電力制御装置。
  10. 前記電力制御装置の出力電力を変化させることにより前記出力電圧の変化速度の制御を行う、請求項9に記載の電力制御装置。
  11. 前記発電部内の温度が所定温度以上であり、且つ前記発電部内のガス充填量が所定充填量以上であるときに、前記出力電圧の下降速度を大きくするように制御を行う、請求項9又は10に記載の電力制御装置。
  12. 前記消費電力が増加する第1所定時間前からの前記発電部に流入するガス流量と、該発電部内で使用されたガス量とから該発電部内のガス充填量を算出する、請求項9乃至11のいずれか一項に記載の電力制御装置。
  13. 前記発電部内の温度が所定温度未満であるときに、前記消費電力が増加してから第2所定時間の間ガス流量を所定流量だけ増加させた後に、前記出力電圧の下降速度を大きくするように制御する、請求項9又は10に記載の電力制御装置。
  14. 前記出力電圧の下降速度を大きくする制御は、前記電力制御装置の出力電力が出力電力目標値又は定格出力電力に達するまで継続させる、請求項11又は13に記載の電力制御装置。
  15. 前記発電部内で使用されたガス量は、前記電力制御装置の出力電力から算出する、請求項12に記載の電力制御装置。
JP2016532448A 2014-07-10 2015-07-10 燃料電池システムの制御方法、燃料電池システム、及び電力制御装置 Active JP6235139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142748 2014-07-10
JP2014142748 2014-07-10
PCT/JP2015/003492 WO2016006255A1 (ja) 2014-07-10 2015-07-10 燃料電池システムの制御方法、燃料電池システム、及び電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006255A1 JPWO2016006255A1 (ja) 2017-04-27
JP6235139B2 true JP6235139B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55063903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532448A Active JP6235139B2 (ja) 2014-07-10 2015-07-10 燃料電池システムの制御方法、燃料電池システム、及び電力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170162891A1 (ja)
EP (1) EP3168912A4 (ja)
JP (1) JP6235139B2 (ja)
WO (1) WO2016006255A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621354B2 (ja) * 2016-03-28 2019-12-18 東京瓦斯株式会社 発電システム
JPWO2019003942A1 (ja) * 2017-06-29 2020-04-09 京セラ株式会社 発電装置、制御装置、および制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209467A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4964476B2 (ja) * 2006-02-21 2012-06-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システムと燃料電池の起動方法
US20080003462A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 More Energy Ltd. Digital logic control DC-to-DC converter with controlled input voltage and controlled power output
JP5258180B2 (ja) * 2006-09-28 2013-08-07 京セラ株式会社 固体電解質形燃料電池システム
JP4761162B2 (ja) * 2007-03-07 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5151293B2 (ja) * 2007-07-24 2013-02-27 日産自動車株式会社 燃料電池の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170162891A1 (en) 2017-06-08
EP3168912A1 (en) 2017-05-17
JPWO2016006255A1 (ja) 2017-04-27
WO2016006255A1 (ja) 2016-01-14
EP3168912A4 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170294663A1 (en) Power supply apparatus, power supply system, and power supply method
US10541437B2 (en) Fuel cell system, control method of fuel cell system, and fuel cell control apparatus
WO2015015794A1 (ja) 電源機器判定装置、電源機器判定方法及び電力変換装置
JP6205077B2 (ja) 電力供給機器、電力供給システム、および電力供給方法
JP6235139B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法、燃料電池システム、及び電力制御装置
EP3182548B1 (en) Power supply device, power supply system and power supply method
EP3168951B1 (en) Power generation device, power generation system and power generation method
WO2016189875A1 (ja) 発電装置、発電システム、および発電システムの制御方法
JP6475945B2 (ja) 電力供給機器、電力供給方法、及び電力供給システム
CN114747053A (zh) 用于在多堆栈燃料电池系统中提供热量控制的系统和方法
JP6216066B2 (ja) 電力制御システムの制御方法、電力制御システム、及び電力制御装置
JP2013243794A (ja) 電力供給システムおよび電力供給方法
JP6586281B2 (ja) 制御方法、制御装置、および電力供給システム
JP6758399B2 (ja) 燃料電池装置及び電流センサの異常を検出する方法
JP6810627B2 (ja) 燃料電池装置
JP2016019428A (ja) 発電装置、発電システム、および発電方法
JP2015088259A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150