JP6234575B2 - 換気装置 - Google Patents

換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6234575B2
JP6234575B2 JP2016530787A JP2016530787A JP6234575B2 JP 6234575 B2 JP6234575 B2 JP 6234575B2 JP 2016530787 A JP2016530787 A JP 2016530787A JP 2016530787 A JP2016530787 A JP 2016530787A JP 6234575 B2 JP6234575 B2 JP 6234575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
humidity
indoor
temperature
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002073A1 (ja
Inventor
秀元 荒井
秀元 荒井
真海 安田
真海 安田
雅洋 長谷川
雅洋 長谷川
文夫 齋藤
文夫 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016002073A1 publication Critical patent/JPWO2016002073A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234575B2 publication Critical patent/JP6234575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • F24F2110/22Humidity of the outside air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、換気装置に関する。
従来、特許文献1のように、空気調和装置の除湿運転において検出された室内湿度と室内温度との差に応じた圧縮機回転数の補正により室外機の圧縮機を制御するとともに、検出された室温と室内設定温度との差に基づいた室外ファン回転数の補正により室外ファンを制御し、この補正された制御による圧縮機の運転と室外ファンの運転とを交互に行うことで除湿運転を行う空気調和機がある。
また、特許文献2のように、室外空気の温度を測定する温度センサと、室外空気の湿度を測定する湿度センサと、給気空気を加熱する空調コイルと、温度センサ及び湿度センサの測定結果に基づいて、給気空気の絶対湿度が予め定められた値となるように空調コイルを制御する制御手段とを有する換気空調装置がある。
特許第3720220号公報 国際公開第2012/077201号
特許文献1に記載の技術は、室外の温湿度情報や換気による空調負荷を考慮していないため、総合的な空調運転の効率は十分考慮されておらず、空調機の総合制御としては不十分であった。
特許文献2に記載の技術は、空調コイルを制御するパラメータが外気温度及び外気湿度に限られている。運転開始時に室内が低湿であって加湿量を大きくする必要がある場合でも、外気温湿度の条件から空調コイルの能力に制限が加えられると、室内が快適な湿度状態となるまでに時間を要し、快適性が損なわれてしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、換気による外気取り入れ時に最適な除湿量で給気を行い、室内湿度の変化が生じにくい運転を可能とする換気装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、給気風路及び排気風路を備えたケーシングと、給気風路に設置され、室外空気を給気風路に吸い込んで室内に給気流を形成する給気用送風機と、排気風路に設置され、室内空気を排気風路に吸い込んで室外へ排気する排気流を形成する排気用送風機と、給気風路と排気風路との間に配置されてケーシングに収容され、給気流と排気流との間で全熱交換を行う全熱交換器と、室外空気の温度を測定する外気温度センサと、室外空気の湿度を測定する外気湿度センサと、室内空気の湿度を測定する室内湿度センサと、冷却能力が多段階に変更可能であり、全熱交換器による全熱交換後の給気流を除湿する温調コイルと、室内空気の湿度の目標値である目標室内湿度を記憶する目標室内湿度記憶部と、目標室内湿度が室内湿度センサによる室内空気の湿度の実測値以上である場合に、外気温度センサ及び外気湿度センサの測定値に基づいて、給気流の湿度が目標室内湿度となるように温調コイルの冷却能力を決定する制御部とを有することを特徴とする。
本発明に係る換気装置は、換気による外気取り入れ時に最適な除湿量で給気を行い、室内湿度の変化が生じにくい運転が可能であるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る換気装置の実施の形態1の構成を示す上面透視図である。 図2は、換気装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図3は、初期判定制御の流れを示すフローチャートである。 図4は、定常運転制御の動作の流れを示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1に係る換気装置の動作の一例を示すタイムチャートである。 図6は、実施の形態2に係る換気装置と空気調和機との構成を示すシステム図である。 図7は、実施の形態2に係る換気装置の高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenの可変方法を示す図である。 図8は、実施の形態2に係る換気装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図9は、実施の形態2に係る換気装置の動作の一例を示すタイムチャートである。
以下に、本発明に係る換気装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る換気装置の実施の形態1の構成を示す上面透視図である。換気装置23は、本体ケーシング1、排気用送風機2、給気用送風機3、全熱交換器4、温調コイル5、加湿エレメント6、排気吹出口7、給気吹出口8、給気吸込口9、排気吸込口10、外気温度センサ11、外気湿度センサ12、目標室内湿度記憶部13、制御部14、リモートコントローラ15、風路切替ダンパ16、室内温度センサ17及び室内湿度センサ18を有する。
換気装置23は、室内側に給気吹出口8及び排気吸込口10を設け、室外側に排気吹出口7及び給気吸込口9を設け、室外側の給気吸込口9と室内側の給気吹出口8とを連通させる給気風路と、室内側の排気吸込口10と室外側の排気吹出口7とを連通させる排気風路とを形成した本体ケーシング1で覆われた箱体構造である。
給気用送風機3は、給気風路に組み込まれており、給気流を形成する。排気用送風機2は、排気風路に組み込まれており、排気流を形成する。全熱交換器4は、給気風路と排気風路との間に配置され、給気流と排気流との間で連続的に全熱交換を行い、室外空気を給気空気とし、室内空気を排気空気とする。給気風路内の給気吹出口8よりも風上側には、加湿エレメント6が設けられており、給気用送風機3と加湿エレメント6との間には、給気空気を除湿し、加湿量の調整を行う温調コイル5が設けられている。加湿エレメント6には給水管19が接続されており、加湿運転時には給水弁20が開いて、給水管19を通じて加湿用の水が供給される。
全熱交換器4においては、排気流を通す一次側風路と給気流を通す二次側風路とは内部において垂直に交差している。これにより、給気流と排気流との間で全熱が交換され、熱交換換気を行うことができる。
排気風路の全熱交換器4よりも風上側には、排気空気を全熱交換器4へ送る風路26と、全熱交換器4を通さず直接排気用送風機2へ送るバイパス風路27とを切り替える風路切替ダンパ16が設置されている。風路切替ダンパ16が閉じているとき、排気空気は全熱交換器4を通り、給気空気と連続的に全熱交換が行われる。風路切替ダンパ16が開いているとき、排気空気は全熱交換器4の横に設けられたバイパス風路27を通って排気空気となり、排気用送風機2によって室外へ排出される。
換気装置23は、中間期のように外気温度Toaが室内温度よりも低いときは、風路切替ダンパ16を開いて室内空気をバイパス風路27に送って、バイパス換気による外気冷房を実施し、夏季や冬季の空調負荷が発生するような時期は、風路切替ダンパ16を閉じて室内空気を全熱交換器4へ送り、室内空気の熱回収を目的とした全熱交換換気を実施するように動作する。
制御部14は、換気動作を制御する。リモートコントローラ15は、動作モードの切替操作などを受け付ける。目標室内湿度記憶部13には、室内湿度の目標値が記憶されている。
外気温度センサ11は、外気温度Toaを測定する。外気湿度センサ12は外気湿度RHoaを測定する。外気温度センサ11及び外気湿度センサ12は、給気吸込口9と全熱交換器4との間に設けられている。室内温度センサ17は、実測室内温度Tra、すなわち室内の温度を測定する。室内湿度センサ18は、実測室内湿度RHra、すなわち室内の湿度を測定する。室内温度センサ17及び室内湿度センサ18は、排気吸込口10と全熱交換器4との間に設けられている。
制御部14は、外気温度センサ11による外気温度Toaの測定結果である温度情報と外気湿度センサ12による外気湿度RHoaの測定結果である湿度情報とに基づいて、温調コイル5の加熱能力を決定する。全熱交換器4を通過した空気は、温調コイル5によって加熱される。温調コイル5にて加熱された空気は加湿エレメント6を通過し、加湿された空気となって給気吹出口8から室内へ供給される。その際、温調コイル5での除湿量によって加湿量及び吹出温度が調整される。
図2は、換気装置の動作の流れを示すフローチャートである。運転開始後、制御部14は、最初の運転状態を決定するための初期判定制御を行う(ステップS1)。その後、制御部14は、定常運転制御に移行する(ステップS2)。運転終了の操作がなければ(ステップS3/No)、定常運転制御を継続する。運転終了の操作があれば(ステップS3/Yes)、制御部14は換気装置23の運転を終了する。
図3は、初期判定制御の流れを示すフローチャートである。初めに、制御部14は、実測室内相対湿度RHraと目標室内相対湿度RHmとを読み込む(ステップS11)。次に、制御部14は、実測室内相対湿度RHraと目標室内相対湿度RHmとを比較する(ステップS12)。実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHmよりも高い場合には(ステップS12/Yes)、除湿モードAで運転する(ステップS13)。なお、除湿モードAでは、快適性を確保するために、除湿能力が100%となるように温調コイル5を制御する。
実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHm未満である場合には(ステップS12/No)、制御部14は、室内の湿度状態を判定する(ステップS14)。湿度状態の判定は、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以上であるか否かに基づいて行い、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以上であれば除湿運転継続が必要と判断する。サーモオフ湿度RHoffは、チャタリングを防止するために、目標室内相対湿度RHmから5%程度低い値とすることが妥当である。
室内の除湿が必要な状態であれば(ステップS14/Yes)、制御部14は、除湿モードBで換気装置23を運転する(ステップS15)。なお、除湿モードBでは、室内湿度を一定に保つために、制御部14は、換気装置23からの給気の湿度が目標室内相対湿度RHmとなる温調コイル5の能力を外気温度Toa及び外気湿度RHoaに基づいて自動で判断する。温調コイル5の能力値は、外気温度Toa及び外気湿度RHoaの組合せと温調コイル5の能力値とを対応付けた参照データ、いわゆるマップを制御部14に保持させておき、制御部14がマップに基づいて決定する。
室内が除湿を必要としない状態である場合、すなわち、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoffを下回る場合は(ステップS14/No)、制御部14は、除湿モードCで換気装置23を運転する(ステップS16)。なお、除湿モードCでは、温調コイル5を用いて除湿を促進する必要がなく、過冷却除湿による吹出温度低下や吹出グリルの結露を抑制するために温調コイル5の運転能力を0%、すなわちサーモオフ状態で除湿運転を継続する。
除湿モードCにおいて、熱交換換気運転のみとし熱交換を行わないバイパス換気運転を禁止することで、定常運転時における換気による急激な湿度低下を抑制でき、一定値の高湿度状態を長時間保ち、快適性を確保できる。
図4は、定常運転制御の動作の流れを示すフローチャートである。まず、制御部14は、現在の除湿モードがどの除湿モードであるかを確認する(ステップS21)。現在の除湿モードが除湿モードAである場合(ステップS21/除湿モードA)、制御部14は、実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHmよりも高いままであるか判断する(ステップS22)。実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHmよりも高い場合には(ステップS22/Yes)、制御部14は、除湿モードAでの換気装置23の運転を継続して室内湿度の湿化を継続させる(ステップS23)。一方、実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHm未満となった場合は(ステップS22/No)、制御部14は、換気装置23を除湿モードBへ移行させる(ステップS24)。これにより、外気温度Toa及び外気湿度をRHoaモニタリングしながら温調コイル5を最適なコイル能力値で運転し換気装置23の除湿運転を継続させる。
現在の除湿モードが加湿モードCである場合(ステップS21/除湿モードC)、制御部14は、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoffよりも低いままであるか判断する(ステップS25)。実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoffよりも低いままである場合には(ステップS25/No)、制御部14は、換気装置23に除湿モードCでの運転を継続させる(ステップS26)。換気により、実測室内相対湿度RHraが上昇し、サーモオフ湿度RHoff以上となった場合は(ステップS25/Yes)、制御部14は、換気装置23を除湿モードBに移行させる(ステップS24)。
現在の除湿モードが加湿モードBである場合(ステップS21/除湿モードB)、制御部14は、実測室内相対湿度RHraが能力非制限復帰湿度RHon以上であるかを判断する(ステップS27)。実測室内相対湿度RHraが能力非制限復帰湿度RHon以上である場合は(ステップS27/Yes)、制御部14は、換気装置23を除湿モードAに移行させる(ステップS23)。能力非制限復帰湿度RHonは、チャタリングを防止するために、目標室内相対湿度RHmよりも5%程度高い値とすることが妥当である。
実測室内相対湿度RHraが能力非制限復帰湿度RHonを下回る場合(ステップS27/No)、制御部14は、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以上であるか判断する(ステップS28)。実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以上である場合には(ステップS28/Yes)、制御部14は、換気装置23を除湿モードBのまま維持する(ステップS24)。実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以上でない場合は(ステップS28/No)、制御部14は、換気装置23を除湿モードCに移行させる(ステップS26)。
図5は、実施の形態1に係る換気装置の動作の一例を示すタイムチャートである。時刻t0において、制御部14は、初期判定制御を行う。実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHmよりも高いため、制御部14は換気装置23に加湿モードAでの除湿運転を開始させる。
時刻t1において、実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHm以下となったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードAから除湿モードBに移行させる。
時刻t2において、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以下となったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードBから除湿モードCに移行させる。
時刻t3において、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以上となったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードCから除湿モードBに移行させる。
時刻t4において、実測室内相対湿度が能力非制限復帰湿度RHonを超えたため、制御部14は、換気装置23を除湿モードBから除湿モードAに移行させる。
時刻t5において、実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHm以下となったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードAから除湿モードBへ移行させる。
現在の除湿モードが除湿モードBである場合、取り入れる外気湿度RHoaが低くなると室内湿度も低下してくる場合がある。したがって、上記の制御では、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoffまで低下したら、換気装置23の除湿モードを除湿モードBから除湿モードCに切り替えている。
現在の除湿モードが除湿モードBである場合、取り入れる外気湿度RHoaが低くなると、除湿能力が追いつかずに実測室内相対湿度RHraが上昇してくる場合がある。したがって、上記の制御では、実測室内相対湿度RHraが能力非制限復帰湿度RHonを上回ったら、換気装置23の除湿モードを除湿モードBから除湿モードAに切り替えている。これにより、除湿量が最大限となる運転を行って、室内湿度を可及的速やかに低下させる。
実測室内相対湿度RHraが能力非制限復帰湿度RHonとサーモオフ湿度RHoffとの間にある場合には、制御部14は、室内湿度は目標範囲内にあると判断し、換気装置23に除湿モードBで省エネルギーな加湿運転を継続させる。
上記の制御では、目標室内相対湿度RHm及び実測室内相対湿度RHraを相対湿度にて計測、判定していたが、計測する場所の温度が高いと、結果相対湿度が意図せず下がってしまう場合がある。その際は、実測室内相対温度Traと実測室内相対湿度RHraとから絶対湿度を算出し、目標絶対湿度と比較してもよい。
このように、実施の形態1によれば、目標室内相対湿度RHm、実測室内相対湿度RHra、外気温度Toa、外気湿度RHoaに基づいて、温調コイル5の能力値を決定し、除湿能力を適度に調整しながら除湿を行う。これにより、室内の湿度を一定に保ちつつ、実測室内相対湿度RHraが目標室内相対湿度RHmから離れた場合に、除湿モードを切り替えて可及的速やかに実測室内相対湿度RHraを目標室内相対湿度RHmに近づけることができ、快適性を短時間で改善できる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る換気装置は、実施の形態1と同様の構成であるが、換気装置が空気調和機と併用された際に、空気調和機の運転に基づき換気装置の目標室内相対湿度RHmを変化させる。図6は、実施の形態2に係る換気装置と空気調和機との構成を示すシステム図である。
空気調和機22及び換気装置23は、室外機21とともに空調システム50を構成しており、冷媒配管24及び通信線25によって相互に接続されている。室外機21は、冷媒配管24に冷媒を送るポンプを備えている。また、室外機21は、空気調和機22及び換気装置23での冷房運転時に冷媒が吸収した熱を放熱するフィンを備えている。空気調和機22の一部は、リモートコントローラ28を備えており、運転のオンオフや運転モードの切替などの操作はリモートコントローラ28を通じて行える。
制御部14には、除湿運転時に、空調システム50を構成する空気調和機22が高顕熱比冷房運転している場合用の目標室内湿度として、高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenが設定されている。高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenは、通常の目標室内相対湿度RHmとサーモオフ湿度RHoffとの間の値に設定される。高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenは、固定値でも良いし、連動する空気調和機の台数に応じて変化する値であってもよい。図7は、実施の形態2に係る換気装置の高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenの可変方法を示す図である。高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenは、連動している空気調和機22が1台増えるごとに値が小さくなるように設定しても良いし、2台以上増えるごとに値が小さくなるように設定しても良い。
図8は、実施の形態2に係る換気装置の動作の流れを示すフローチャートである。初期判定制御(ステップS1)での動作は、実施の形態1で説明した通りである。初期判定制御の後、制御部14は、除湿運転時に、空調システム50を構成する空気調和機22が高顕熱比冷房運転しているかを判定する(ステップS31)。空気調和機22が高顕熱比冷房運転を実施している場合(ステップS31/Yes)、空調機側の除湿能力が低下するため換気装置23の除湿能力を維持拡大させるために、制御部14は、換気装置23の目標室内相対湿度RHmを通常の値から高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenに変更する(ステップS32)。空調システム50を構成する空気調和機22が通常の冷房運転をしている場合は(ステップS31/No)、冷房除湿による湿度低下も期待できるため、制御部14は、換気装置23の目標室内湿度を通常の値である目標室内相対湿度RHmとする(ステップS33)。
その後、定常運転制御(ステップS2)を行うが、定常運転制御での動作は実施の形態1で説明した通りである。定常運転制御ののち、運転終了の操作がなければ(ステップS3/No)、ステップS31に戻って空調システム50を構成する空気調和機22が高顕熱比冷房運転しているかを判定する。運転終了の操作があれば(ステップ3/Yes)、運転を終了する。
上記のように、空気調和機22が高顕熱比冷房運転をしていない場合には、目標室内相対湿度を通常の値である目標室内相対湿度RHmとすることで、温調コイル5の能力を抑えた省エネルギーな除湿運転を実行する。
図9は、実施の形態2に係る換気装置の動作の一例を示すタイムチャートである。時刻t10において、制御部14は、初期判定制御を行い、換気装置23に除湿モードAによる運転を開始させる。
時刻t11において、実測室内相対湿度RHraが通常の目標室内相対湿度RHm以下となり、高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_ken以下ともなったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードBでの運転に移行させる。
時刻t12において、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以下となったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードCでの運転に移行させる。
時刻t13において、実測室内相対湿度RHraがサーモオフ湿度RHoff以上となったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードCから除湿モードBに移行させる。
時刻t14において、実測室内相対湿度RHraが能力非制限復帰湿度RHonを超えたため、制御部14は、換気装置23を除湿モードBから除湿モードAに移行させる。
時刻t15において、実測室内相対湿度RHraが高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_ken以下となったため、制御部14は、換気装置23を除湿モードAから除湿モードBへ移行させる。
空気調和機22が高顕熱比冷房運転をしているか否かに基づいて通常の目標室内相対湿度RHmと高顕熱比冷房併用時用の目標室内相対湿度RHm_kenとを切り替えることで、温調コイル5が能力値100%で動作する除湿モードAの領域を拡大できるため、空気調和機の除湿による湿度低下を抑えることが可能となる。
このように、空気調和機22と併用した際に、冷房運転情報と冷媒の蒸発温度の情報とに基づいて、換気装置23の目標室内湿度を変化させることで、室内湿度の除湿不足や過冷却を防止することが可能であり、室内の快適性を向上させることが可能となる。
本実施の形態においては、目標室内相対湿度RHmが室内湿度センサ18によって測定した実測室内相対湿度RHraよりも低い場合に、外気温度センサ11及び外気湿度センサ12の測定値に基づいて、給気流の湿度が目標室内相対湿度RHmとなるように温調コイル5の冷却能力を決定するため、換気による外気取り入れ時に最適な除湿量を供給し、室内湿度の変化が生じにくい冷房除湿運転を実現できる。
以上のように、本発明に係る換気装置は、外気を加湿させて室内に空気を取り入れる換気装置が、目標室内湿度に対して除湿量を変化させ、室内湿度を快適に保つ点で有用であり、特に、室内に別途空気調和機を設置して、換気装置とともに空調システムを構成するのに適している。
1 本体ケーシング、2 排気用送風機、3 給気用送風機、4 全熱交換器、5 温調コイル、6 加湿エレメント、7 排気吹出口、8 給気吹出口、9 給気吸込口、10 排気吸込口、11 外気温度センサ、12 外気湿度センサ、13 目標室内湿度記憶部、14 制御部、15,28 リモートコントローラ、16 風路切替ダンパ、17 室内温度センサ、18 室内湿度センサ、19 給水管、20 給水弁、21 室外機、22 空気調和機、23 換気装置、24 冷媒配管、25 通信線、26 風路、27 バイパス風路、50 空調システム。

Claims (5)

  1. 給気風路及び排気風路を備えたケーシングと、
    前記給気風路に設置され、室外空気を前記給気風路に吸い込んで室内に給気流を形成する給気用送風機と、
    前記排気風路に設置され、室内空気を前記排気風路に吸い込んで室外へ排気する排気流を形成する排気用送風機と、
    前記給気風路と前記排気風路と間に配置されて前記ケーシングに収容され、前記給気流と前記排気流との間で全熱交換を行う全熱交換器と、
    前記室外空気の温度を測定する外気温度センサと、
    前記室外空気の湿度を測定する外気湿度センサと、
    前記室内空気の湿度を測定する室内湿度センサと、
    冷却能力が多段階に変更可能であり、前記全熱交換器による全熱交換後の前記給気流を除湿する温調コイルと、
    前記室内空気の湿度の目標値である目標室内湿度を記憶する目標室内湿度記憶部と、
    前記室内湿度センサによる前記室内空気の湿度の実測値が前記目標室内湿度よりも高い場合には、前記外気温度センサの測定値によらず前記温調コイルの能力値を100%とし、前記目標室内湿度が前記室内湿度センサによる前記室内空気の湿度の実測値以上である場合には、前記外気温度センサ及び前記外気湿度センサの測定値に基づいて、前記給気流の湿度が前記目標室内湿度となるように前記温調コイルの冷却能力を決定する制御部とを有することを特徴とする換気装置。
  2. 前記制御部は、
    前記室外空気の温度及び湿度の組合せごとに前記冷却能力を定めた参照データを記憶し、外気温湿度センサ測定結果と前記参照データとに基づいて、前記温調コイルの冷却能力を決定することを特徴とする請求項1に記載の換気装置。
  3. 前記制御部は、前記室内空気が過除湿状態である場合には、前記温調コイルによる前記給気流の冷却を停止させることを特徴とする請求項1に記載の換気装置。
  4. 前記目標室内湿度記憶部は、前記目標室内湿度を絶対湿度で記憶し、
    前記制御部は、前記外気温度センサによる前記室外空気の温度の実測値及び前記外気湿度センサによる前記室外空気の湿度の実測値を基に、前記室外空気の絶対湿度を算出し、前記目標室内湿度が、前記算出した絶対湿度よりも低い場合に、前記外気温度センサ及び前記外気湿度センサの測定値に基づいて、前記給気流の湿度が前記目標室内湿度となるように前記温調コイルの冷却能力を決定することを特徴とする請求項1に記載の換気装置。
  5. 空気調和機とともに空調システムを構成した場合、前記制御部は、冷房運転を行っている前記空調システム中の前記空気調和機の数に基づいて前記目標室内湿度を変更することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の換気装置。
JP2016530787A 2014-07-04 2014-07-04 換気装置 Active JP6234575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067934 WO2016002073A1 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016002073A1 JPWO2016002073A1 (ja) 2017-04-27
JP6234575B2 true JP6234575B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55018670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530787A Active JP6234575B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 換気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170159964A1 (ja)
EP (1) EP3165845B1 (ja)
JP (1) JP6234575B2 (ja)
CN (1) CN106489055B (ja)
WO (1) WO2016002073A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175257A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社芝浦電子 乾燥機及び絶対湿度差センサ
JP6800333B2 (ja) * 2017-07-05 2020-12-16 三菱電機株式会社 空気調和機及び空気調和システム
JP6793850B2 (ja) * 2017-10-19 2020-12-02 三菱電機株式会社 熱交換換気装置
DE112018005045T5 (de) 2017-10-24 2020-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Ventilator
US10760803B2 (en) 2017-11-21 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Humidifier control systems and methods
US20190255913A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc System and method for heating a cabin of a motor vehicle
US20190255912A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc Cabin heating system with sealed heat transfer loop
US11226128B2 (en) 2018-04-20 2022-01-18 Emerson Climate Technologies, Inc. Indoor air quality and occupant monitoring systems and methods
US11609004B2 (en) 2018-04-20 2023-03-21 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
US11994313B2 (en) 2018-04-20 2024-05-28 Copeland Lp Indoor air quality sensor calibration systems and methods
US12018852B2 (en) 2018-04-20 2024-06-25 Copeland Comfort Control Lp HVAC filter usage analysis system
US11486593B2 (en) 2018-04-20 2022-11-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
WO2019204792A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Coordinated control of standalone and building indoor air quality devices and systems
US11371726B2 (en) 2018-04-20 2022-06-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Particulate-matter-size-based fan control system
RU2727286C1 (ru) * 2019-02-22 2020-07-21 Частное Акционерное Общество "Вентиляционные системы" Вентиляционная установка с рекуперацией тепла и энергии
CN114174728A (zh) * 2019-08-09 2022-03-11 三菱电机株式会社 热交换型换气装置
JP7197811B2 (ja) * 2021-02-26 2022-12-28 ダイキン工業株式会社 換気システム
CN113050438B (zh) * 2021-02-26 2023-02-17 青岛海尔空调器有限总公司 用于家电控制的方法、装置和家电
CN114110884B (zh) * 2021-11-24 2023-06-30 美的集团武汉制冷设备有限公司 新风机及其控制方法、计算机可读存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631815A (en) * 1979-08-20 1981-03-31 Diesel Kiki Co Ltd Humidity control method and device for automobile air conditioner
US5675979A (en) * 1996-03-01 1997-10-14 Honeywell Inc. Enthalpy based thermal comfort controller
JP2001272086A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置、空気調和方法
JP3543784B2 (ja) * 2001-04-18 2004-07-21 ダイキン工業株式会社 調湿換気装置
JP2003130401A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sharp Corp 加湿装置
US7386988B1 (en) * 2004-03-09 2008-06-17 Petschauer Richard J Outside temperature humidity compensation system
KR100620502B1 (ko) * 2005-01-10 2006-09-13 정인숙 열교환기 및 이를 이용한 열교환 환기장치
CN2879006Y (zh) * 2006-02-21 2007-03-14 北京环都人工环境科技有限公司 节能式空气处理机
US20070257121A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Maple Chase Company Humidity control algorithm
US7987023B2 (en) * 2008-02-20 2011-07-26 Liebert Corporation Humidity control for multiple unit A/C system installations
CN100572951C (zh) * 2008-07-23 2009-12-23 周祖全 一种室内空气质量提升机
US20130048267A1 (en) * 2010-06-11 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Ventilation and air-conditioning apparatus and method for controlling the same
EP2650617B1 (en) * 2010-12-08 2018-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Ventilation and air-conditioning device
JP5328951B2 (ja) * 2012-03-28 2013-10-30 三菱電機株式会社 空気調和システム
US9410752B2 (en) * 2012-08-17 2016-08-09 Albert Reid Wallace Hydronic building systems control
US9664405B2 (en) * 2012-11-16 2017-05-30 Carrier Corporation Control system for energy recovery ventilator

Also Published As

Publication number Publication date
US20170159964A1 (en) 2017-06-08
CN106489055A (zh) 2017-03-08
CN106489055B (zh) 2019-06-18
EP3165845A4 (en) 2018-04-04
JPWO2016002073A1 (ja) 2017-04-27
WO2016002073A1 (ja) 2016-01-07
EP3165845A1 (en) 2017-05-10
EP3165845B1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234575B2 (ja) 換気装置
JP6234574B2 (ja) 換気装置
JP6300921B2 (ja) 空調換気装置
JP5375945B2 (ja) 温度および湿度の調整を行う空調システム
KR101034936B1 (ko) 전열교환형 환기장치 및 그 제어방법
JP6253459B2 (ja) 空調用換気装置
JP2006313027A (ja) 換気空調装置
JP5741723B1 (ja) 換気装置
WO2020003446A1 (ja) 空気調和装置
JP5237782B2 (ja) 熱交換型換気装置
JP5359170B2 (ja) 空調装置
JP5737173B2 (ja) 温度および湿度の調整を行う空調システム
JP5309716B2 (ja) 空気調和システム
JP7374633B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP6618388B2 (ja) 空調システム
JPWO2009011362A1 (ja) 除加湿換気システム
JP5673524B2 (ja) 温度および湿度の調整を行う空調システム
JP5435161B2 (ja) 空調装置
JP5543002B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和システム
JP2006071214A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP2011141079A (ja) パッケージ型空調機
JP2024061401A (ja) 空気調和機、空気調和機の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250