JP6232538B2 - 封緘装置 - Google Patents

封緘装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6232538B2
JP6232538B2 JP2015191744A JP2015191744A JP6232538B2 JP 6232538 B2 JP6232538 B2 JP 6232538B2 JP 2015191744 A JP2015191744 A JP 2015191744A JP 2015191744 A JP2015191744 A JP 2015191744A JP 6232538 B2 JP6232538 B2 JP 6232538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
sealing agent
sealing
application
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016027960A (ja
Inventor
雅彦 森
雅彦 森
明浦 山下
明浦 山下
秀紀 萬
秀紀 萬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2015191744A priority Critical patent/JP6232538B2/ja
Publication of JP2016027960A publication Critical patent/JP2016027960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232538B2 publication Critical patent/JP6232538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は封緘装置に関するものである。
封筒の糊しろ部分であるフラップ部に粘着剤を塗布し、或いは、フラップ部に予め乾燥状態の接着剤が塗布されており、この部分に水分を供給することで湿潤させた後、フラップ部を折り曲げ封筒本体に貼着することで、フラップを自動的に封緘する封緘装置が知られている
例えば、特許文献1には、封筒をそのフラップを先頭として装置内へ送り込みかつ排出する挿入排出手段と、上記封筒のフラップを折り曲げる折り曲げ手段と、上記折り曲げられたフラップに粘着テープを貼着する貼着手段と、上記粘着テープが貼着されたフラップをさらに折り曲げて上記粘着テープを上記封筒の本体側に接着する封緘手段とを備えた封緘装置に関する技術が開示されている。この封緘装置では、折り曲げ手段が、溝部に咬合するエッジ部が、所定の角度傾斜して形成されることにより、封筒本体に対してフラップ部を垂直に折り曲げることができ、確実に封緘処理が行えるようになっている。
特開平9−175091号公報
上記特許文献1に記載の封緘装置では、種々の大きさの封筒を封緘処理するため、封筒を載置し、供給する供給部に、所定の間隔をおいて側板1と側板2が互いに平行に設けてある。しかし、封筒の大きさ毎に粘着剤等の封緘するための封緘剤の塗布位置を変更することはなく、いずれも同じ位置で、封緘剤の貼着及び折目形成を行うようになっており、各封筒の大きさに応じて、粘着剤の貼着する位置や折目の形成位置を調整することは出来なかった。
本発明は上記した課題を解決するものであり、種々の封筒の大きさ応じて、封緘剤の塗布位置や折目の形成位置を調整可能な封緘装置の提供を目的とする。

上記目的を達成するために、本発明に係る封緘装置は、未封緘状態の封筒を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記封筒を封緘するための封緘剤を、前記封筒の少なくともフラップ部、または封筒本体のフラップ部を貼着する箇所のうちいずれかに、搬送手段による搬送方向と略直交する向きに沿って塗布する塗布手段とを設けてなる封緘剤塗布部と、搬送経路において搬送方向に略直交する向きに配設され、フラップ部に折目を形成する折曲げ凸部と、前記折曲げ凸部が挿通される凹溝とを設けてなる折目形成部と、折目形成部において形成された折目を挟持し、封緘剤塗布部において塗布された封緘剤によりフラップ部を封筒本体に貼着して封筒を封止するプレスローラを設けてなる封止部とを備えた封緘装置において、封筒の大きさを設定する設定手段と、前記設定手段により設定された封筒の大きさに対応したフラップ部の長さに基づいて、搬送手段による封筒の搬送量と、封緘剤塗布部における封緘剤の塗布及び折目形成部における折目の形成を行うため封筒の搬送を停止するタイミングを制御する制御部とを設け、制御部は、搬送手段による封筒の搬送を停止した際に、封緘剤の塗布に加え、折曲げ凸部の凹溝への挿通による折目の形成処理を実行可能である。
また、本発明に係る封緘装置は、未封緘状態の封筒を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記封筒を封緘するための封緘剤を、前記封筒の少なくともフラップ部、または封筒本体のフラップ部を貼着する箇所のうちいずれかに、搬送手段による搬送方向と略直交する向きに沿って塗布する塗布手段とを設けてなる封緘剤塗布部と、搬送経路において搬送方向に略直交する向きに配設され、フラップ部に折目を形成する折曲げ凸部を設けてなる折目形成部と、折目形成部において形成された折目を挟持し、封緘剤塗布部において、塗布された封緘剤によりフラップ部を封筒本体に貼着して封筒を封止するプレスローラを設けてなる封止部とを備えた封緘装置において、封緘剤塗布部及び折目形成部のうちいずれか一方を、他方に対し搬送方向に沿って移動し、搬送経路における封緘剤の塗布を行う封緘剤塗布位置と折り目の形成を行う折目形成位置との距離を調整するための移動手段とを設けた。
そして、本発明に係る封緘装置は、未封緘状態の封筒を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記封筒を封緘するための封緘剤を、前記封筒の少なくともフラップ部、または封筒本体のフラップ部を貼着する箇所のうちいずれかに、搬送手段による搬送方向と略直交する向きに沿って塗布する塗布手段とを設けてなる封緘剤塗布部と、搬送経路において搬送方向に略直交する向きに配設され、フラップ部に折目を形成する折曲げ凸部を設けてなる折目形成部と、折目形成部において形成された折目を挟持し、封緘剤塗布部において塗布された封緘剤によりフラップ部を封筒本体に貼着して封筒を封止するプレスローラを設けてなる封止部とを備えた封緘装置において、封筒の大きさを設定する設定手段と、前記設定手段により設定された封筒の大きさに対応したフラップ部の長さに基づいて、搬送手段による封筒の搬送量と、封緘剤塗布部における封緘剤の塗布及び折目形成部における折目の形成を行うため封筒の搬送を停止するタイミングを制御する制御部とを設け、制御部は、設定手段により設定された封筒の大きさが、所定範囲の封筒の大きさより小さく、前記封筒のフラップ部の長さが、搬送経路における封緘剤塗布位置と折目形成位置との間の距離より短い場合には、封緘剤の一部をフラップ部からはみ出して塗布するよう制御する。
更に、前記各構成において、封緘剤は、粘着性を有するとともに、封緘剤保持テープに保持されてなり、前記塗布手段は、封筒搬送面を介して前記封緘剤保持テープの封緘剤保持面に対向配置され、搬送方向に略直交する方向に延在する塗布板を備え、前記塗布板は、封緘剤に対する接着力が前記封緘剤保持テープより低いことを特徴とする封緘装置に関するものである。
更に、前記各構成において、塗布板の少なくとも表面を、シリコン樹脂またはフッ素樹脂により形成したものである。

本発明に係る封緘装置は、制御部は、搬送手段による封筒の搬送を停止した際に、封緘剤の塗布に加え、折曲げ凸部の凹溝への挿通による折目の形成処理を実行可能であるので、設定手段に封筒の大きさを設定することで種々の大きさの封筒を封緘処理することができる。
また、封緘剤塗布部及び折目形成部のうちいずれか一方を、他方に対し搬送方向に沿って移動し、搬送経路における封緘剤の塗布を行う封緘剤塗布位置と折り目の形成を行う折目形成位置との距離を調整するための移動手段とを設けたので、移動手段によって、封緘剤塗布位置と折り目の形成を行う折目形成位置との距離を処理すべき封筒のフラップ部の大きさに応じ容易に調整するこがとができる。
更に、制御部は、設定手段により設定された封筒の大きさが、所定範囲の封筒の大きさより小さく、前記封筒のフラップ部の長さが、搬送経路における封緘剤塗布位置と折目形成位置との間の距離より短い場合には、封緘剤の一部をフラップ部からはみ出して塗布するよう制御するので、装置の構造上、所定範囲の封筒の大きさより小さく、前記封筒のフラップ部の長さが、封緘剤塗布位置と折目形成位置との間の距離として調整可能な範囲より短い場合であっても、封緘剤の一部のみフラップ部に塗布し封緘処理を行うので、所定範囲より小さい封筒を封緘可能である。
更に、封緘剤は、粘着性を有するとともに、封緘剤保持テープに保持されてなり、前記塗布手段は、封筒搬送面を介して前記封緘剤保持テープの封緘剤保持面に対向配置され、搬送方向に略直交する方向に延在する塗布板を備え、前記塗布板は、封緘剤に対する接着力が前記封緘剤保持テープより低くしてある場合は、封緘剤がフラップ部から塗布板にはみ出して塗布された場合であっても、封緘剤が塗布板に付着することなく、封緘剤保持テープに残存したままとなる。よって、粘着性のある封緘剤により装置を汚すことがない。
更に、塗布板を、シリコン樹脂またはフッ素樹脂により形成した場合は、封緘剤が塗布板に付着したときであっても、封緘剤を塗布板から容易に剥離可能である。
本発明の一実施形態に係る封緘装置の外観斜視図である。 前記封緘装置の筐体を外した状態の斜視図である。 前記封緘装置の構成を示す断面図である。 前記前記封緘装置の封緘剤塗布部及び折目形成部の部分拡大図である。 前記封緘装置の使用態様を示す拡大図である。 前記封緘装置の使用態様を示す拡大図である。
(第1の実施形態)
図1は封緘装置の外観斜視図、図2は前記封緘装置の筐体を外した状態の斜視図、図3は前記封緘装置の構成を示す断面図、図4は前記封緘装置の封緘剤塗布部及び折目形成部の部分拡大図である。ここで、説明の都合上、封緘処理を行う対象である封筒10の供給台16の設けられた図1〜4における右側を封緘装置1の前側、封緘剤塗布部3の設けられた同図における左側を後側、後側から見た左側を封緘装置1における左側、右側を封緘装置1における右側として説明する。
図1に示すように、封緘装置1によって封緘処理がなされる封筒10は、内容物を収納する封筒本体11の一端側にのりしろ部分であるフラップ部12を有し、このフラップ部12に封緘剤を塗布し、封筒本体11の裏面11aにフラップ部12を貼着して封緘する。
図2,3において、封緘装置1は、未封緘状態の封筒10を、裏面11aを上側にして複数積載し。最下位より一通ずつ後方の処理部分に供給する供給部2と、未封緘状態の封筒10のフラップ部12上面に封緘剤を塗布する封緘剤塗布部3と、フラップ部12に折目を形成する折目形成部4と、折目が形成された封筒10を折り畳んでプレスし、フラップ部12を封止する封止部5と、封止済みの封筒10を積載する排出積載部6と、各部の動作を制御する制御部7とを備えている。
供給部2は、供給台16、サイド規制板17、供給搬送手段18、捌き部19を備えている。供給台16は、封緘装置1の前側の所定高さ位置に設けられ、該供給台16の前側は高く後側は低くなるよう傾斜配置される。サイド規制板17は、供給台16上に左右の幅方向に摺動自在に設けられ、供給台16における封筒10の載置位置を幅方向略中央部に合わせるものである。
供給搬送手段18は、供給台16の封筒載置面に一部が露出して設けられた複数のゴムローラ22と、前記ゴムローラ22の後方に設置される搬送ローラ23からなる。供給搬送手段18は、ギア、プーリ、ベルトからなる伝動機構(図示省略)を介して供給モータ15に連動連結している。
捌き部19は、供給台16の後方に配置され、供給台16上の複数の封筒10から最下位の封筒10aを分離し、順次後方へ搬送する。捌き部19は、後端規制板25、捌きローラ24及び従動ローラ26を備えている。後端規制板25は、供給台16の後部に縦設され、複数の封筒10の後端縁が当接し、最下位に位置する封筒10aのみが後方へ搬送されるよう上部の封筒10を規制する。後端規制板25の下方には、供給台16の上面との間に、封筒10を1通ずつ通過させるための開口部27が形成されている。
捌きローラ24は、後端規制板25の後方に配置され、封筒10の搬送方向とは逆方向にのみ回転するようになっており、搬送ローラ23との間に0.1mm程度の隙間が形成されている。また、捌きローラ24と該捌きローラ24に対向する搬送ローラ23との間に封筒10が搬送されてきたときに所定圧力で該封筒10を挟持するようバネにより付勢されている。これにより、封筒10の内容物によって厚さの異なる封筒10が順次搬送される場合にも、封筒10の厚さに応じて捌きローラ24が上下動し、適正に各封筒10を分離し、1通ずつ後方へ搬送可能である。
従動ローラ26は、捌きローラ24の後方に配置され、該捌きローラ24とは異なり、正逆回転自在であり、下方の搬送ローラ23に所定の圧力で転接するようバネにより付勢されている。
封緘剤塗布部3は、封緘剤供給具31と、封緘剤昇降手段32、幅移動手段33及び前後移動手段34からなる塗布手段36と、塗布板35とを備えている。封緘剤供給具31は、テープの片面に封緘剤を保持する封緘剤保持テープ30、及び図示しないが、封緘剤保持テープ30の供給リール、巻き取りリール、及び、封緘剤保持テープ30に保持された封緘剤をフラップ部12に押し当て転写する転写ローラを内部に収容している。封緘剤は、所定厚さの粘着剤層が封緘剤保持テープ30に保持されてなる。そして、封緘剤保持テープ30は所定幅を有し、フラップ部12に封緘剤を塗布するたびに、封緘剤保持テープ30が供給リールから所定長さだけ供給され巻き取りリールに巻き取られる。封緘剤供給具31は塗布手段36に対し着脱自在に設けられる。
封緘剤昇降手段32は、図4において二点鎖線で示すように、封緘剤供給具31を降下するとともに降下した封緘剤供給具31を上昇する。封緘剤昇降手段32は図2に示す昇降モータ38により駆動される。幅移動手段33は、封緘剤供給具31が封緘剤昇降手段32により降下された際、該封緘剤供給具31を左端から右方へ幅方向に移動させ、これにより封緘剤保持テープ30に保持された封緘剤をフラップ部12に転写する。幅移動手段33は、幅移動モータ39により駆動される。
前後移動手段34は、封緘剤供給具31及び封緘剤昇降手段32、幅移動手段33を一体とした封緘剤塗布ユニット40を、前後方向に移動する移動手段である。前後移動手段34は、封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4に対し近接、離間するラック42、ピニオン43及び調整つまみ41を備え、調整つまみ41の回動に応じて、封緘剤塗布ユニット40を前後方向に移動する。
塗布板35は、封緘剤供給具31の下方において、左右幅方向に延び、略水平に配設される。塗布板35の材質は特に限定されないが、少なくとも表面がシリコン樹脂、フッ素樹脂等とされることが好ましい。仮に、該塗布板35に封緘剤が付着した場合にも容易に剥離可能であるからである。
図4に拡大して示すように、折目形成部4は、封筒10の搬送方向にほぼ直交する向きに横設された凸部材44及び凹部材45と、凸部材44を昇降する凸部材昇降手段46とを備え、凸部材44は、略直角に屈曲して形成され、フラップ部12に折目を形成する折曲げ凸部48を下部に有する。凹部材45は上面に凹溝49を有する。凸部材44が凸部材昇降手段46によりフラップ部12と共に凹溝49に挿入することによって、封筒10の搬送方向と略直交する向きに折目を形成するようになっている。凸部材昇降手段46は、折目形成モータ(図示省略)により駆動し、図4において二点鎖線で示すように、凸部材44を降下する。
図2に示すように、封緘剤塗布部3及び折目形成部4の後方には、搬送手段(後方搬送手段51)が設置されている。後方搬送手段51は、上下一対の搬送ローラ52が前後に複数並設され、未封緘状態の封筒10の封筒本体11を挟持し、搬送ローラ52の正逆回転により封筒10を後方及び前方の両方向へ搬送可能に構成される。
封止部5は、前方の供給部2と後方の封緘剤塗布部3との中間に位置し、折目の形成された封筒10のフラップ部12を折り返し、封緘剤塗布部3において塗布された封緘剤により封筒本体11の裏面11aにフラップ部12を圧接して貼着するためのものである。封止部5は、封筒10を後方及び前方の両方向に搬送する正逆回転可能な搬送ローラ55と、バネの付勢により所定の押圧力で搬送ローラ55に転接するプレスローラ56とを備えている。
後方搬送手段51と、封止部5の搬送ローラ55とは図示しないベルトにより連結され、ともに後方搬送モータ58により駆動される。
更に、封止部5には、前後に2列並設された搬送ローラ55及びプレスローラ56の間に、封筒10の搬送面を跨いで発光素子と受光素子からなるセンサ29を設けている。該センサ29は、供給部2から送られた封筒10のフラップ12の先端縁12aが該センサ29の設置位置を通過したことを検出する。図2に示すように、センサ29は幅方向中央部からの距離が同じ位置に各々1個ずつ設置されている。
排出積載部6は、供給部2の下方に設けられる。供給部2の後部に配設された搬送ローラ23と、封止部5の搬送ローラ55とは前後方向に所定長さ離間して配置されている。この両搬送ローラ23、55の間に形成された空間部60から封緘済みの封筒10が下方に排出され排出積載部6に積載される。
制御部7は、封緘装置1の全体を制御し、CPU等により構成される。制御部7には、封筒10の大きさを入力し、設定する設定手段65からの信号が供給される。設定手段65は操作パネル等により構成され、封緘処理すべき角2、長3、長4等の封筒の大きさを操作パネルより入力し設定する。そして、この制御部7からの出力で供給モータ15、後方搬送モータ58、昇降モータ38、幅移動モータ39及び折目形成モータの駆動状態が適宜制御される。
また、制御部7は、設定手段65により設定された封筒10の大きさに基づいて、後方搬送手段51による封筒10の搬送量と、封緘剤塗布部3における封緘剤の塗布及び折目形成部4における折目の形成を行うため封筒10の搬送を停止するタイミングを制御する。
(作用)
封緘装置1により未封緘状態の封筒10を封緘する作業について説明する。まず封緘作業の概略について、未封緘状態の多数の封筒10は、フラップ部12を前側に、宛先が記載された封筒10の表面を下側にして供給台16上に積載され、捌き部19の作用により最下位の封筒10aから順次1通ずつ後方へ搬送される。供給部2から搬送された封筒10は、未封緘のままで一旦封止部5を通過し、封緘剤塗布部3に至り、封緘剤が塗布された後、折目形成部4において折目が形成され、後方搬送手段51により供給の際とは逆方向となる前方へ搬送され、封止部5においてフラップ部12が封止され、排出積載部6に排出される。以下に詳細に説明する。
封筒10の封緘処理を開始するに当たって、設定手段65より封緘処理すべき角2、長3、長4等の封筒の大きさを入力し設定する。また、調整つまみ41を手動により回動し、封緘剤塗布ユニット40を搬送方向に沿って移動し、搬送経路における封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離を、封緘処理すべき封筒10のフラップ部12の長さに合わせ調整する。
そして、供給台16上に複数の未封緘状態の封筒10を積載し、供給搬送手段18の駆動により最下位から順次後方に送り出す。供給部2は、最下位の封筒10aから順に供給するので、封緘剤塗布及び折り畳み作業の途中であっても、封筒10を供給台16上に追加補給することができる。
この際、後端規制板25に上層の封筒10の後端が当接して、後方への搬送が規制され、開口部27を通過した封筒10のみが後方へ搬送される。そして、捌きローラ24により更に封筒10を分離する。このように、捌き部19は、後端規制板25及び捌きローラ24の双方で封筒10を分離することで、仮に、複数の封筒10が開口部27を通過した場合であっても、捌きローラ24により封筒10を分離でき、1通の封筒10のみを後方の封止部5に送ることが可能である。
封止部5においては、未封緘状態のままの封筒10が搬送ローラ55およびプレスローラ56により挟持搬送され、後方の封緘剤塗布部3に供給される。センサ29は、フラップ部12の先端縁12aが該センサ29の設置箇所を通過したことを検出し、制御部7に発信する。
封緘剤塗布部3に至った封筒10は、図3に示す後方搬送手段51により封筒本体11が挟持され後方へ搬送される。そして、封筒10のフラップ部12の先端縁12aが塗布板35上の封緘剤供給具31の封緘剤保持テープ30の前端部31aの略真下に位置するところで、後方搬送手段51の駆動を停止する。これは、制御部7が、設定手段65により設定された封筒10の大きさに対応したフラップ部12の長さに基づいて、センサ29によるフラップ部12の先端縁12aの検出後、封筒10を所定量搬送した後、所定位置で後方搬送モータ58を停止することにより行う。
プラップ部12における封緘剤を塗布するのに好ましい位置は、フラップ部12の幅方向については、左端から右端までの全幅範囲であり、搬送方向に沿ってはフラップ部12の先端縁12aまたは先端縁12aより2mm程度内方から、5〜16mm程度といった所定量更に内方の範囲であり、この5〜16mm程度といった所定量とは図4に示す封緘剤供給具31の封緘剤保持テープ30の幅Mに対応する長さである。
図4において、搬送経路における封緘剤供給具31の封緘剤保持テープ30の前端部31aの略真下と、折曲げ凸部48の真下となる折目形成位置との距離Lは、図2,3に示す前後移動手段34により調整つまみ41を回動することで、封筒10のフラップ部12の長さに合わせ予め調整している。即ち、フラップ部12の前後方向長さが長い角3等の封筒では調整つまみ41を回動することで封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4から遠ざけ、図5において二点鎖線で示すように、前方へ移動することで、封緘剤供給具31の封緘剤保持テープ30の前端部31aの略真下となる封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離L1を長くする。一方角3よりフラップ部12の短い長3等の封筒では、図5において二点鎖線で示す位置から、図3に示す調整つまみ41を角3のときと逆方向に回転し、封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4に近づけ、図5において実線で示す後方へ移動する。これにより、封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離L2を短くする。
このように、封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離L1,L2が、封筒10のフラップ部12の長さに合わせ予め調整されているので、後方搬送手段51による封筒10の搬送停止位置で、封緘剤の塗布及び折目形成の双方の処理をいずれも行うことができ、フラップ部12からはみ出すことなく、該フラップ部12の先端縁近傍に封緘剤を塗布することができる。
また、フラップ部12の長さが長3より更に短い長4等の封筒10については、上記と同様に、調整つまみ41を回動し、封緘剤塗付ユニット40を折目形成部4により近づけ、封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離を更に短くする。
そして、封緘剤供給具31が封緘剤昇降手段32により降下され、塗布板35上のフラップ部12に接触後、幅移動手段33により左端から右方へと移動し、転写ローラの回転により封緘剤保持テープ30からフラップ部12に封緘剤が転写される。封緘剤供給具31は、供給リールから封緘剤保持テープ30が供給されるとともに、巻き取りリールに巻き取られる。フラップ部12への塗布終了後、封緘剤供給具31が封緘剤昇降手段32により上昇され、幅移動手段33により左端の元の位置に移動される。
封筒10が斜行していた場合等には、フラップ部12から封緘剤がはみ出して塗布されることがあるが、塗布板35を、シリコン樹脂、フッ素樹脂等の封緘剤が付着した場合にも容易に剥離可能な材質により形成した場合には、封緘剤は塗布板35上に残存することなく、封緘剤保持テープ30に付着したまま巻き取りリールに巻き取られる。よって、塗布板35を汚すことなく、塗布板35に付着した封緘剤が、封筒10等を介して封緘装置1の他の部分に付着してしまうといったこともない。
フラップ部12への封緘剤の塗布後、凸部材44が凸部材昇降手段46により降下され、折曲げ凸部48がフラップ部12の上面に当接し、該フラップ部12とともに凹溝49内に挿通し、フラップ部12に折目が形成される。
折目形成後、後方搬送モータ58を、折目形成前とは逆方向に回転し、後方搬送手段51によって封筒10を前方へ搬送する。封筒10が封止部5に至ると、プレスローラ56と搬送ローラ55との間に折目形成部4において形成された折目を挟持し、フラップ部12を折り畳んで、封緘剤塗布部3において塗布された封緘剤によりフラップ部12が封筒本体11に貼着され、封止される。その後、封筒10は、空間部60から下方へ向けて飛び出し、排出積載部4に積載される。
以上より、本第1の実施形態に係る封緘装置1は、設定手段65により設定された封筒の大きさに基づいて、制御部7が後方搬送手段51による封筒10の搬送量と、封緘剤塗布部3における封緘剤の塗布及び折目形成部4における折目の形成を行うため封筒10の搬送を停止するタイミングを制御するので、設定手段65に封筒10の大きさを設定することで種々の大きさの封筒10を封緘処理することができる。
(第2の実施形態)
上記第1の実施形態では、封筒10の大きさが長4等の比較的小さい封筒10について封緘処理を行う場合、長3の場合よりも封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離をより短くするよう前後移動手段34により封緘剤塗布ユニット40を搬送方向に沿って移動し調整したが、本第2の実施形態では、構造上、封緘剤塗布ユニット40を所定範囲を越えて折目形成部4に近づけられず、所定範囲より小さい封筒10の封緘処理を上記方法では行えない封緘装置1についての例である。
この場合、角2、長3といった通常よく使用される所定範囲の封筒の大きさに対応して、調整つまみ41を回動し封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離を調整することが可能である。しかし、長4等の所定範囲より小さい封筒10では、フラップ部12の先端縁が封緘剤供給具31の前端部の下方位置に達した時点で、後方搬送手段51の搬送を停止すると、封筒10の折目を形成すべき箇所は、折曲げ凸部48の下方位置より若干前方位置にあるといった程度にしか、封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4に近づけることができない。
そこで、封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4に最も近づけ、図6に示すように、封緘剤供給具31の封緘剤保持テープ30の前端部31aと折目形成位置との距離L3を、長3等の最小の大きさの封筒10の封緘処理を行う場合と同様に調整する。そして、制御部7は、後方搬送手段51による封筒10の搬送を停止した際に、封緘剤の塗布及び折目の形成の双方の処理を行うよう制御する。
この封緘剤の塗布は、封緘剤供給具31の封緘剤保持テープ30の前端部31aの略真下となる封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離L3が、フラップ部12の先端縁から折目を形成すべき位置までの長さL4より長いために、塗布された封緘剤の一部がフラップ部12から前方にはみ出してしまうこととなる。しかし、塗布板35を、封緘剤を剥離可能な材質により形成した場合には、封緘剤は塗布板35上に残存することなく、封緘剤保持テープ30に付着したまま巻き取りリールに巻き取られ、封緘剤をフラップ部12の前端からはみ出して塗布しても塗布板35を汚すことがない。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、第2の実施形態と同様に、構造上、封緘剤塗布ユニット40を、所定範囲を越えて折目形成部4に近づけられない封緘装置1を用いることとする。上記第2の実施形態では、長4等の所定範囲の大きさより小さい封筒10を封緘処理する際、封緘剤の一部をフラップ部12から前方にはみ出して塗布したが、本第3の実施形態では、これに替えて、搬送経路における封緘剤塗布位置と、折目形成位置との間で後方搬送手段51による封筒10の搬送を行うよう制御部7により制御する。
即ち、封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4に最も近づけ、封緘剤塗布位置と折目形成位置との距離を、後方搬送手段51による封筒10の搬送を停止した際に、封緘剤の塗布及び折目の形成の双方の処理が可能な長3等の最小の大きさの封筒10の封緘処理を行う場合と同様に前後移動手段34により調整する。その後、後方搬送モータ58の駆動を制御することで、封緘剤塗布位置であるフラップ部12の先端縁が封緘剤供給具31の前端部の下方位置に達した時点で、一旦後方搬送手段51の搬送を停止する。このとき封筒10の折目を形成すべき箇所は、折曲げ凸部48の下方位置より若干前方位置にある。封緘剤の塗布を行った後、後方搬送モータ58を駆動し、封筒10を後方へ僅かに搬送し、封筒10の折目を形成すべき箇所が、折曲げ凸部48の下方位置よりに達した時点で搬送を停止し、折曲げ凸部48を降下して折目を形成する。
より具体的には、折曲げ凸部48と封緘剤供給具31の前端部の間の距離を、前後移動手段34によって23mm〜40mmの範囲で移動可能であり、折曲げ凸部48と封緘剤供給具31の前端部との距離を23mmより小さくしようとすることは、封緘剤塗布部3の構造上困難であるとする。この場合に、長3の封筒10では、フラップ部12の長さが概ね26mm程度であるので、前後移動手段34により封緘剤供給具31の前端部と折曲げ凸部48との距離を26mmに調整すれば、後方搬送手段51による封筒の搬送を停止した際に、封緘剤の塗布及び折目の形成の双方の処理をともに行うことが可能である。
しかし、長4の大きさの封筒10の場合はフラップ部12の長さが概ね18mm程度であるので、封緘剤供給具31の前端部の下方に、フラップ部12の先端縁が位置した所で、後方搬送手段51を一旦停止すると、このとき、折曲げ凸部48の下方位置は、フラップ部12の折目を形成すべき箇所より約6mm程度後方となっている。そして、封緘剤の塗布のみを行った後、後方搬送モータ48を駆動し、後方へ6mm程度搬送し、後方搬送モータ58の搬送を停止し、折目形成を行う。
この場合、封緘剤塗付位置及び折目形成位置において、搬送停止を2度行うこととなるので、搬送停止を1度しか行わない場合より1通当たりの封筒10の封緘処理時間が長くなる。しかし、2度の搬送停止のため、実際に要する時間は0.1秒に満たない程度である。よって、多数の封筒を一度に封緘処理した場合であっても、全体として要する時間はほとんど長くならず、同じ程度となる。
また、後方搬送モータ58の駆動及び停止を制御部9によって制御することで、容易に長4等の比較的小さい封筒10の封緘処理が可能になるので、フラップ部12の短い封筒に対応するためにのみ封緘剤塗布部3や折目形成部4の構造をより複雑にする場合に比較して、装置の構造を簡素化でき、容易に製造可能であり、製造コストを節約できる。
更に、封緘剤がフラップ部12からはみ出さないために、上記のように、塗布板35をシリコン樹脂等の封緘剤の剥離可能な高価な材質により形成する必要がなくなるので、製造コストを抑えることが可能である。
長4等の所定範囲の大きさより小さい封筒10を封緘処理する際、封緘剤の一部をフラップ部12から前方にはみ出して塗布したが、本第3の実施形態では、これに替えて、搬送経路における封緘剤塗布位置と、折目形成位置との間で後方搬送手段51による封筒10の搬送を行うよう制御部7により制御する。
この制御部7によって搬送経路における封緘剤塗布位置と、折目形成位置との間で後方搬送手段51による封筒10の搬送を行う制御方法は、封緘処理を行う封筒10の大きさが長4等の非常によく使用される長3や角2等の所定範囲の大きさの封筒10より小さい封筒10である場合のみならず、フラップ部12の長さが前記所定範囲の封筒10より長いい封筒や特注の封筒等の前記所定範囲の封筒10より大きい封筒を処理する場合にも用いることが可能である。
尚、上記実施形態では、供給部2において封筒10を最上位の封筒から順次供給することとしたが、本発明に係る封緘装置は、これに限定されず、最上位の封筒から順次供給することとしてもよい。また、封緘剤塗布部3を構成する封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4に対し、前後移動手段34により搬送方向に沿って移動し、搬送経路における封緘剤の塗布を行う封緘剤塗布位置と折り目の形成を行う折目形成位置との距離を調整したが、折目形成部4を封緘剤塗布部3に対し、搬送方向に沿って移動する移動手段を備えた構成としてもよい。
また、前後移動手段34を、封緘剤塗布ユニット40を折目形成部4に対し近接、離間するラック42、ピニオン43及び調整つまみ41を備えた構成としたが、他の構成であってもよく、例えば、図示しないが、封緘剤塗布ユニットを案内レールにより案内し、搬送方向に沿って移動可能に構成するとともに、よく使用される長3や角2の封筒を処理する際に適する所定位置で封緘剤塗布ユニットを停止させるよう磁石等の停止部材を設置することなどが挙げられる。
また、封緘剤は、粘着性を有するとともに、封緘剤保持テープ30に保持されたものにより構成したが、これに限定されず、ノズル先端から液体状の粘着性接着剤を所定のタイミングで供給するといったものであってもよく、ホットメルト系接着剤を加熱溶融し接着してもよい。また、フラップ部に予め接着剤が塗布され、乾燥状態とされた封筒を、封緘処理する場合には、水を封緘剤として用いても構わない。封緘剤としての水を塗布する塗布手段としては、開閉自在なノズル先端から、タンク内に収容した水を供給するといった構造や、水を含んでなるスポンジ等の含水部材をフラップ部12に当接させる構造等が挙げられる。
また、封緘剤を塗布する位置は、封筒10のフラップ部12の先端縁12aより内方の所定の範囲としたが、これに限定されず、封筒本体のフラップ部を貼着する箇所を封緘剤の塗布位置とし、この塗布位置に合わせて後方搬送手段による搬送量を制御してもよい。また、封筒本体に貼着可能であればフラップ部の他の箇所とすることも可能である。
また、設定手段65は、操作パネル等により構成したが、これに替えて、封筒10の大きさを読み取るセンサを給紙部2に設置し、該センサから供給される信号により封筒の大きさを設定しても構わない。
1 封緘装置
3 封緘剤塗布部
4 折目形成部
5 封止部
7 制御部
10 封筒
11 封筒本体
12 フラップ部
30 封緘剤保持テープ
34 移動手段
35 塗布板
36 塗布手段
48 折曲げ凸部
56 プレスローラ
65 設定手段

Claims (5)

  1. 未封緘状態の封筒を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記封筒を封緘するための封緘剤を、前記封筒の少なくともフラップ部、または封筒本体のフラップ部を貼着する箇所のうちいずれかに、搬送手段による搬送方向と略直交する向きに沿って塗布する塗布手段とを設けてなる封緘剤塗布部と、
    搬送経路において搬送方向に略直交する向きに配設され、フラップ部に折目を形成する折曲げ凸部と、前記折曲げ凸部が挿通される凹溝とを設けてなる折目形成部と、
    折目形成部において形成された折目を挟持し、封緘剤塗布部において塗布された封緘剤によりフラップ部を封筒本体に貼着して封筒を封止するプレスローラを設けてなる封止部とを備えた封緘装置において、
    封筒の大きさを設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された封筒の大きさに対応したフラップ部の長さに基づいて、搬送手段による封筒の搬送量と、封緘剤塗布部における封緘剤の塗布及び折目形成部における折目の形成を行うため封筒の搬送を停止するタイミングを制御する制御部とを設け、
    制御部は、搬送手段による封筒の搬送を停止した際に、封緘剤の塗布に加え、折曲げ凸部の凹溝への挿通による折目の形成処理を実行可能である封緘装置。
  2. 未封緘状態の封筒を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記封筒を封緘するための封緘剤を、前記封筒の少なくともフラップ部、または封筒本体のフラップ部を貼着する箇所のうちいずれかに、搬送手段による搬送方向と略直交する向きに沿って塗布する塗布手段とを設けてなる封緘剤塗布部と、
    搬送経路において搬送方向に略直交する向きに配設され、フラップ部に折目を形成する折曲げ凸部を設けてなる折目形成部と、
    折目形成部において形成された折目を挟持し、封緘剤塗布部において塗布された封緘剤によりフラップ部を封筒本体に貼着して封筒を封止するプレスローラを設けてなる封止部とを備えた封緘装置において、
    封緘剤塗布部及び折目形成部のうちいずれか一方を、他方に対し搬送方向に沿って移動し、搬送経路における封緘剤の塗布を行う封緘剤塗布位置と折り目の形成を行う折目形成位置との距離を調整するための移動手段とを設けた封緘装置。
  3. 未封緘状態の封筒を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記封筒を封緘するための封緘剤を、前記封筒の少なくともフラップ部、または封筒本体のフラップ部を貼着する箇所のうちいずれかに、搬送手段による搬送方向と略直交する向きに沿って塗布する塗布手段とを設けてなる封緘剤塗布部と、
    搬送経路において搬送方向に略直交する向きに配設され、フラップ部に折目を形成する折曲げ凸部を設けてなる折目形成部と、
    折目形成部において形成された折目を挟持し、封緘剤塗布部において塗布された封緘剤によりフラップ部を封筒本体に貼着して封筒を封止するプレスローラを設けてなる封止部とを備えた封緘装置において、
    封筒の大きさを設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された封筒の大きさに対応したフラップ部の長さに基づいて、搬送手段による封筒の搬送量と、封緘剤塗布部における封緘剤の塗布及び折目形成部における折目の形成を行うため封筒の搬送を停止するタイミングを制御する制御部とを設け、
    制御部は、設定手段により設定された封筒の大きさが、所定範囲の封筒の大きさより小さく、前記封筒のフラップ部の長さが、搬送経路における封緘剤塗布位置と折目形成位置との間の距離より短い場合には、封緘剤の一部をフラップ部からはみ出して塗布するよう制御する封緘装置。
  4. 封緘剤は、粘着性を有するとともに、封緘剤保持テープに保持されてなり、
    前記塗布手段は、封筒搬送面を介して前記封緘剤保持テープの封緘剤保持面に対向配置され、搬送方向に略直交する方向に延在する塗布板を備え、
    前記塗布板は、封緘剤に対する接着力が前記封緘剤保持テープより低い請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の封緘装置。
  5. 塗布板の少なくとも表面を、シリコン樹脂またはフッ素樹脂により形成した請求項4に記載の封緘装置。
JP2015191744A 2015-09-29 2015-09-29 封緘装置 Active JP6232538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191744A JP6232538B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 封緘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191744A JP6232538B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 封緘装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148164A Division JP5853330B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 封緘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016027960A JP2016027960A (ja) 2016-02-25
JP6232538B2 true JP6232538B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55360612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191744A Active JP6232538B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 封緘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6232538B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897279B2 (en) 2021-05-11 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Envelope processing apparatus and image forming system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952294A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Duplo Corp 封筒封緘装置
JP3821445B2 (ja) * 2006-03-27 2006-09-13 デュプロシステム株式会社 封緘装置
JP5104537B2 (ja) * 2008-05-16 2012-12-19 マックス株式会社 封緘装置および封筒の封緘方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016027960A (ja) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101388332B (zh) 保护带剥离方法及保护带剥离装置
CN103367220B (zh) 保护带剥离方法和保护带剥离装置
JP2007045039A (ja) 製本装置及び画像形成システム
CZ192299A3 (cs) Způsob a zařízení na výrobu fóliových sáčků
JP5612937B2 (ja) 封緘装置
US20180186484A1 (en) Medicine Packaging Apparatus
JP4265745B2 (ja) 製函装置
JP5853330B2 (ja) 封緘装置
JP6232538B2 (ja) 封緘装置
WO2021026815A1 (zh) 薄膜处理系统以及撕膜装置的撕膜方法
JPWO2019106825A1 (ja) 帯掛け包装装置
JP5703461B2 (ja) 封緘装置
JP5604724B2 (ja) 封緘装置
JP5504425B2 (ja) 封緘装置および封緘方法
JP5591313B2 (ja) 包装機
JP5857289B2 (ja) 封緘装置
JP2009067396A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP7056869B2 (ja) 封緘装置、封筒搬送装置及び封止装置
JP5750629B2 (ja) 封緘装置
JP2005225540A (ja) 深絞り包装機用フィルム自動供給装置
JP6142256B2 (ja) 封緘装置
JP4649161B2 (ja) 自動包装装置
WO2021026816A1 (zh) 一种撕膜装置及其起膜部
JP4752390B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
KR20190104626A (ko) 책의 커버를 커버링하기 위한 자동 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250