JP6231884B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6231884B2
JP6231884B2 JP2013551895A JP2013551895A JP6231884B2 JP 6231884 B2 JP6231884 B2 JP 6231884B2 JP 2013551895 A JP2013551895 A JP 2013551895A JP 2013551895 A JP2013551895 A JP 2013551895A JP 6231884 B2 JP6231884 B2 JP 6231884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
substrate
frame
cell panel
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013551895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504037A (ja
Inventor
ホン パク、チ
ホン パク、チ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014504037A publication Critical patent/JP2014504037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231884B2 publication Critical patent/JP6231884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/26Building materials integrated with PV modules, e.g. façade elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • F24S40/42Preventing condensation inside solar modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関するものである。
一般に、エネルギー及び環境問題によって太陽電池に対する関心が高まっており、特に建築物の外壁に使用することができる建物一体型太陽電池モジュール(BIPV)に対する研究が活発に進められている。
従来、太陽電池モジュールは、屋外で使われるという点から長い寿命と耐久性が要求されるため、充填材、例えばEVA(Ethyl Vinyl Acetate)樹脂を太陽電池モジュールに取り付けて水分侵入防止及び外部衝撃から保護している。
しかしながら、従来のEVAはフィルム材質で形成されるため、水分侵入防止には限界があり、これによって太陽電池モジュールの内に水分が侵入して不良を発生させる。
本発明の目的は、太陽電池モジュールへの水分の侵入を防止するための太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明に係る太陽電池モジュールは、基板、前記基板の一面に備えられた太陽電池パネル、及び前記太陽電池パネルと基板との間に形成された保護層を含む。
本発明に係る太陽電池モジュールは、真空または不活性ガスを使用して保護層を形成することによって、太陽電池モジュールへの水分の侵入を効果的に防止することができる効果がある。
本発明に係る保護層が形成された太陽電池モジュールを示す断面図である。 本発明に係る太陽電池モジュールに備えられた太陽電池パネルを示す斜視図である。 本発明に係る太陽電池モジュールに備えられたCIGS太陽電池セルを示す斜視図である。 本発明に係る太陽電池モジュールの変形例を示す断面図である。 本発明に係る太陽電池モジュールの変形例を示す断面図である。
本発明を説明するに当たって、各パネル、配線、電池、装置、面、またはパターンなどが、各パネル、配線、電池、面、またはパターンなどの“上(on)”に、または“下(under)”に形成される、と記載される場合において、“上(on)”と“下(under)”は、“直接(directly)”または“他の層を介して(indirectly)”形成されるものを全て含む。また、各構成要素の上または下に対する基準は、図面を基準として説明する。図面において、各構成要素のサイズは説明のために誇張することがあり、実際のサイズを意味するものではない。
図1は本発明に係る保護層が形成された太陽電池モジュールを示す断面図であり、図2は本発明に係る太陽電池モジュールに備えられた太陽電池パネルを示す斜視図であり、図3は本発明に係る太陽電池モジュールに備えられたCIGS太陽電池セルを示す斜視図であり、図4及び図5は本発明に係る太陽電池モジュールの変形例を示す断面図である。
図1を参照すると、本発明に係る太陽電池モジュールは、基板100、前記基板100の下部に備えられた太陽電池パネル200、及び前記太陽電池パネル200と基板100との間に形成された保護層300を含む。ここで、太陽電池パネル200の下部には保護シート600がさらに形成され、太陽電池パネル200の一側には基板100、保護層300、及び太陽電池パネル200の外周面を覆いかぶせるフレーム400がさらに形成できる。
基板100は四角のプレート形状に形成され、外部衝撃、例えば、風圧、ひょう、積雪荷重などの衝撃にも耐えることができるように、充分な強度を有する強化ガラスで形成できる。このために、基板100は破損時、かけらに破けないように単位面積当たり破けた破片の個数が一定数値以上のものが好ましい。
基板100には、太陽電池に入射されて反射された太陽光が放出しないように鉄分要素が除去されるか、低鉄分の強化ガラスが好ましく、基板100の一側面にはエンボシング処理を行なうことができる。
太陽電池パネル200は基板100の下部に備えられ、図2に示すように、多数個の太陽電池セル220がマトリックス形態に備えられて形成される。太陽電池セル220は効率と耐久性に優れるCIGS系太陽電池が使われ、太陽電池パネル200に備えられるCIGS太陽電池セル220の個数は限定されるものではない。
より具体的には、図3に示すように、CIGS太陽電池セル220は多数個が金属リボンにより直列連結されてグリッド形態に構成され、CIGS太陽電池セル220の基板221にはソーダ石灰ガラス基板を使用できる。
ソーダ石灰ガラス基板221の上には裏面電極層にMo層222が積層され、Mo層222の上には太陽光吸収層であるCIGS層223、バッファ層であるCdS層224、ZnO層225、そして透明電極層にAZO層226が順次に積層されて形成される。また、AZO層226の上には、捕集効率を上げるように上部電極(図示せず)が連結できる。
ここで、下部電極層であるMo層222が金属リボンとハンダ付けなどにより連結できるように、CIGS太陽電池セル220の一側のMo層222の上には、CIGS層223乃至AZO層226が蒸着しない一定幅を有する領域を形成することができる。
図面では、説明の便宜のために2つのCIGS太陽電池セル220が連結された構成が図示されたが、1つまたは3個以上のCIGS太陽電池セルで構成できることは勿論である。
図1に戻って、太陽電池パネル200の下部には、保護シート600をさらに備えることができる。保護シート600は、EVA(Ethyl Vinyl Acetate)シートまたはバックシートを含むことができる。保護シート600は、太陽電池パネル200の下部面を保護する役割を果たし、太陽電池パネル200の下部から発生する外部衝撃または湿気の侵入を防止することができる。ここで、バックシートには弗素系列の樹脂が使用できる。
保護シート600には、EVAまたはバックシートが単独に使われることができ、EVA及びバックシートが順次に積層されて形成できる。
一方、本発明に係る保護層300は、基板100と太陽電池パネル200との間に形成される。前記のような保護層300は、外部衝撃から太陽電池モジュールを保護すると共に、外部からの水分侵入を防止する役割をする。また、保護層300は太陽電池パネル200の老化を防止することができる。
保護層300は約2mm乃至mmの高さに形成され、基板100と太陽電池パネル200との間に真空または不活性ガスを注入することによって形成できる。ここで、不活性ガスには、N、Arガスが代表的に使うことができ、その他の不活性ガスが使われてもよい。
基板100と太陽電池パネル200との間に保護層300が形成されれば、保護層300を基板100と太陽電池パネル200との間に閉じ込めるために、太陽電池パネル200の一側にはフレーム400がさらに形成できる。
フレーム400は、基板100、保護層300、太陽電池パネル200、及び保護シート600の外周面を覆いかぶせるように、断面が“コ”字形状に形成され、基板100、保護層300、太陽電池パネル200、及び保護シート600の縁上部、側面、縁下部を覆いかぶせて固定させることができる。ここで、フレーム400は金属フレームであることがあり、例えば、アルミニウムステンレススチールまたは鉄などを含むことができる。
フレーム400の内側には、シーリング材500をさらに形成できる。シーリング材500は、フレームに印加される物理的な衝撃を吸収して、基板100、保護層300及び太陽電池パネル200、及び保護シート600をより効果的に保護することができ、これと共に、基板100と太陽電池パネル200の間に形成された保護層300、例えば、真空または不活性ガスが外部に漏れないように、基板100と太陽電池パネル200との間に閉じ込めることができる。
上記のように、本発明に係る保護層300が形成された太陽電池モジュールは、従来のEVA、PVBなどの充填材を保護層に使用した場合に比べて、外部衝撃からの保護及び水分侵入防止効果をより向上させることができる効果がある。
また、保護層300である真空または不活性ガスは、太陽電池セルの老化を防止して太陽電池モジュールの寿命を延長させることができる効果がある。
前記では保護層に真空または不活性ガスを注入して形成したが、外部衝撃及び水分侵入防止効率を一層高めるために、図4及び図5に示すように構成できる。
図4に示すように、本発明に係る太陽電池モジュールは、基板100、前記基板100の下部に形成された太陽電池パネル200、前記太陽電池パネル200と基板100との間に備えられた保護層300、及び前記保護層300の側面を収容するフレーム400を含む。ここで、基板100、太陽電池パネル200、及びフレーム400については、前述した説明と重複するので省略し、本発明に係る保護層300を重点的に説明する。
本発明に係る保護層300は、基板100と太陽電池パネル200との間に形成され、真空または不活性ガスが注入されることによって形成される。ここで、不活性ガスにはN、Arガスを使用できる。
また、基板100と太陽電池パネル200との間の縁には、スペーサー700をさらに備えることができる。スペーサー700は、基板100と太陽電池パネル200との間に形成された真空または不活性ガスを閉じ込めると共に、湿気侵入をより効果的に防止することができる。スペーサー700には、湿気侵入に容易な樹脂系列、例えば、エポキシ樹脂が使用できる。
上記のように、スペーサー700は、真空または不活性ガスを閉じ込める役割をするために保護層300のシーリングの役割をするフレーム400内のシーリング材500を、除去することができる。勿論、シーリング材500は、太陽電池モジュールの固定力を向上させるために使われることが好ましい。
保護層300の高さは、2mm乃至7mmに形成されることが好ましく、このためにスペーサー700は、保護層300の高さに対応するように2mm乃至7mmの高さに形成できる。
前記のような保護層300の高さが2mm未満になる場合、保護層の厚さが狭くなって、基板100と太陽電池パネル200との間の間隔を充分に確保することができない。これによって、保護層300は、基板100と太陽電池パネル200との間の緩衝役割を遂行し難いので、外部の弱い衝撃にも耐えられないという問題点が発生する。
保護層300の高さが7mmを超過して形成される場合、基板100と太陽電池パネル200とを効果的に支持するためには、スペーサー700の個数を増やさなければならない。これによって、スペーサー700が占める面積だけの光損失が発生することがあり、水分侵入の可能性も存在するようになる問題点が発生することがある。
また、図5に示すように、基板100と太陽電池パネル200との間に保護層300が形成され、保護層300にスペーサー700が一定間隔で離隔配置されて備えられることができる。このようなスペーサー700は、太陽電池モジュールが大面積化される時、外部衝撃及び湿気侵入防止と共に、太陽電池モジュールの強度をより効果的に向上させることができる。
前記のようなスペーサーは、基板と太陽電池パネルに一定間隔または不規則な間隔で配置することができ、両端スペーサーの間に備えられるスペーサーの高さは不規則に形成できることは勿論である。
以上、本発明を好ましい実施形態をもとに説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、以上に例示していない多様な変形及び応用が可能であることが分かる。例えば、実施形態に具体的に表れた各構成要素は変形して実施することができ、このような変形及び応用にかかわる差異点も、特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板の一面に備えられた太陽電池パネルと、
    前記太陽電池パネルと前記基板との間に形成された保護層と、
    前記太陽電池パネルの下部に配置される保護シートと、
    前記太陽電池パネルと前記基板との間の縁端に配置されるスペーサーと、
    前記太陽電池パネルの一側に配置され、前記保護層の側面を収容するフレームと、
    前記フレームの内側に配置されるシーリング材と、を含み、
    前記フレームは、前記基板、前記太陽電池パネル、前記保護層、及び前記保護シートの外周面を覆い、
    前記フレームは、第1フレームと、前記第1フレームの端部から折り曲げられて延長される第2フレームと、前記第2フレームの端部から折り曲げられて延長される第3フレームとを含み、
    前記第1フレームと前記第3フレームは相互平行し、
    前記第1フレームは、前記基板、前記太陽電池パネル、前記保護層、前記保護シート及び前記スペーサーと離隔して配置され、
    前記第3フレームは、前記基板及び前記保護シートと直接接触し、
    前記基板の一側面にはエンボスパターンが形成され、
    前記保護シートは、EVAまたはバックシートの少なくとも1つを含み、
    前記保護層は、2mm乃至7mmの高さに形成され、
    前記スペーサーは、前記保護層の高さに対応するように2mm乃至7mmの高さに形成され、
    前記シーリング材は、前記基板、前記太陽電池パネル、前記保護シート及び前記スペーサーの外周面と直接接触することを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記保護層は、不活性ガスが充填されて形成されたことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記不活性ガスは、アルゴンガスまたは窒素ガスを含むことを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記スペーサーは、前記太陽電池パネルと前記基板との間に多数個が一定間隔で配置されて形成されたことを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記スペーサーは、エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記太陽電池パネルは、1つまたは多数のCIGS太陽電池セルで構成されたことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
JP2013551895A 2011-01-24 2012-01-20 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP6231884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110006991A KR101231493B1 (ko) 2011-01-24 2011-01-24 태양전지 모듈
KR10-2011-0006991 2011-01-24
PCT/KR2012/000544 WO2012102531A2 (ko) 2011-01-24 2012-01-20 태양전지 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504037A JP2014504037A (ja) 2014-02-13
JP6231884B2 true JP6231884B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=46581271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551895A Expired - Fee Related JP6231884B2 (ja) 2011-01-24 2012-01-20 太陽電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140305491A1 (ja)
EP (1) EP2669956A4 (ja)
JP (1) JP6231884B2 (ja)
KR (1) KR101231493B1 (ja)
CN (1) CN103430323A (ja)
WO (1) WO2012102531A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101349495B1 (ko) * 2012-08-14 2014-01-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
EP2893569A1 (en) * 2012-09-05 2015-07-15 PPG Industries Ohio, Inc. Solar module frame
CN109600108A (zh) * 2019-02-01 2019-04-09 长兴博瑞能源有限公司 一种分布式光伏系统太阳能发电板
CN112599625B (zh) * 2020-12-15 2022-12-27 江西仁江科技有限公司 光伏幕墙双玻组件

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514527Y2 (ja) * 1987-05-11 1993-04-19
JPH10299353A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Showa Shell Sekiyu Kk 複層ガラス一体型太陽電池パネル
JPH1131834A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Showa Shell Sekiyu Kk ガラスサンドイッチ型太陽電池パネル
DE20002827U1 (de) * 2000-02-17 2000-05-04 Roehm Gmbh Photovoltaik-Element
JP4330241B2 (ja) * 2000-02-18 2009-09-16 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2002134767A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Lintec Corp 太陽電池モジュール用保護シート
US6614057B2 (en) * 2001-02-07 2003-09-02 Universal Display Corporation Sealed organic optoelectronic structures
US20030116185A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-26 Oswald Robert S. Sealed thin film photovoltaic modules
JP2004087743A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池装置
JP2004260045A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール
CN1977391B (zh) * 2004-04-28 2010-06-09 中岛硝子工业株式会社 太阳能电池模块的制造方法
JP2006339504A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Msk Corp 太陽電池パネル
JP4918247B2 (ja) * 2005-10-31 2012-04-18 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2008047614A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Showa Shell Sekiyu Kk 吸着材を利用した改良型太陽電池モジュール
JP2008075101A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ntn Corp スラスト軸受構成部品
WO2009012345A2 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Ascent Solar Technologies, Inc. Hybrid multi-junction photovoltaic cells and associated methods
US20090194147A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Cardinal Ig Company Dual seal photovoltaic assembly and method
WO2010002787A2 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Framed device, seal, and method for manufacturing same
US20100154867A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mechanically reliable solar cell modules
JP2010171400A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Nitto Denko Corp 太陽電池パネル端部用シール材、太陽電池モジュール、フレームレス太陽電池モジュールおよび太陽電池パネルの端部のシール構造
DE102009004195A1 (de) * 2009-01-09 2010-08-05 Energetica Holding Gmbh Solar-Modul in einem Isolierglasverbund und Verfahren zur Herstellung und Anwendung
CN201336310Y (zh) * 2009-01-26 2009-10-28 河南华美新材料科技有限公司 一种单绒面太阳能电池玻璃
TW201030994A (en) * 2009-02-12 2010-08-16 Nexpower Technology Corp Two sided light absorbing type solar cell
JP5612658B2 (ja) * 2009-03-23 2014-10-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 光電子デバイス
JP2011040654A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20140305491A1 (en) 2014-10-16
JP2014504037A (ja) 2014-02-13
EP2669956A4 (en) 2014-07-02
WO2012102531A3 (ko) 2012-11-29
CN103430323A (zh) 2013-12-04
KR20120085575A (ko) 2012-08-01
EP2669956A2 (en) 2013-12-04
WO2012102531A2 (ko) 2012-08-02
KR101231493B1 (ko) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822157B2 (en) Thin film solar battery module
JP2008288547A (ja) 太陽電池モジュール
US20170148942A1 (en) Solar panel and method of manufacturing such a solar panel
JP6231884B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5327923B2 (ja) デザイン層を備えた建物一体型太陽電池モジュール
US20140137939A1 (en) Solar-cell module and manufacturing method therefor
WO2012128342A1 (ja) 太陽電池パネル、太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
CN103367507A (zh) 光伏组件
JP2011165874A (ja) 太陽電池パネル
JP5212307B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR101733054B1 (ko) 태양전지 모듈
KR101130966B1 (ko) 적외선차단 이중접합 태양전지모듈
JP4720174B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2008132989A9 (ja) 太陽電池モジュール
CN206849846U (zh) 一种自清洁光伏组件
CN210429841U (zh) 一种光伏组件及光伏空调
CN112614907A (zh) 一种抗震光伏玻璃
CN206098408U (zh) 减震防漏电的光伏组件
CN216528911U (zh) 一种层压件、光伏组件及光伏系统
CN206098409U (zh) 光伏组件
TW201543801A (zh) 太陽能板模組之強化結構
CN204230265U (zh) 一种双玻高功率光伏组件
CN202839675U (zh) 一种高紫外线阻隔型太阳能封装背板
CN209823699U (zh) 具有保护边框的太阳能电池板
JP2003282917A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees