JP6230888B2 - パッケージ駆動ローラの加速度を制御する方法 - Google Patents

パッケージ駆動ローラの加速度を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6230888B2
JP6230888B2 JP2013249305A JP2013249305A JP6230888B2 JP 6230888 B2 JP6230888 B2 JP 6230888B2 JP 2013249305 A JP2013249305 A JP 2013249305A JP 2013249305 A JP2013249305 A JP 2013249305A JP 6230888 B2 JP6230888 B2 JP 6230888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
acceleration
speed
winding
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013249305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014108895A (ja
Inventor
フォアヒェ トアステン
フォアヒェ トアステン
ムント マンフレート
ムント マンフレート
テーレ ベアント−リューディガー
テーレ ベアント−リューディガー
ヴェーダースホーフェン ハンス−ギュンター
ヴェーダースホーフェン ハンス−ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saurer Spinning Solutions GmbH and Co KG
Original Assignee
Saurer Germany GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saurer Germany GmbH and Co KG filed Critical Saurer Germany GmbH and Co KG
Publication of JP2014108895A publication Critical patent/JP2014108895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230888B2 publication Critical patent/JP6230888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/40Arrangements for rotating packages
    • B65H54/42Arrangements for rotating packages in which the package, core, or former is rotated by frictional contact of its periphery with a driving surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • B65H54/74Driving arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

本発明は、パッケージ駆動ローラが巻取りパッケージを摩擦接続式に駆動する、綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業部においてパッケージ駆動ローラの加速度を制御する方法に関する。
綾巻きパッケージを製造する繊維機械は以前から知られていて、一般に、相並んで列状に配置された、多数の同様の作業部から成っている。例えば自動巻取り機の作業部において、比較的少量の糸材料を有する紡績コップが、大体積の綾巻きパッケージに巻き返される。綾巻きパッケージは、製造過程において下流側に接続された繊維機械、例えば織機において必要とされる。しかし、このような巻取り部は、例えばロータ紡績機、摩擦紡績機又は空気紡績機等の、別の繊維機械においても、紡績部に関連して、綾巻きパッケージの巻取りを可能にするために設けられている。この場合は紡績コップ又は供給ボビンの代わりに、相応の紡績部が糸供給部となる。
これに関連して巻取りパッケージとも呼ばれる、作業部の綾巻きパッケージは、周面をパッケージ駆動ローラにより駆動される。パッケージ駆動ローラは、例えば糸ガイドドラムとして形成されていてよく、巻取り過程中、綾巻きパッケージに巻き取る前に、糸を綾振りしながら往復ガイドする。択一的に、糸は別個の糸ガイドによって綾巻きパッケージの手前で綾振りされる。この場合、パッケージ駆動ローラに糸ガイド溝は設けられていない。
自動巻取り機における巻取り過程中、供給ボビンの糸品質は、糸欠陥部、例えば太い箇所や細い箇所の除去により改良される。このために走行する糸は、いわゆる糸クリアラによって監視され、この糸クリアラは、糸欠陥部を発見すると、糸欠陥部のクリアラ切断並びに除去を開始する。
供給が中断されるか、糸が巻取りテンションに耐えられないか、又はクリアラが糸を切断することにより、糸がパッケージ形成過程中に裂断した場合は、糸破断部を修復するために必要な過程を導入するために、前記事象を検出する必要がある。このために該当する巻取り部は停止される、つまり、巻取りパッケージがパッケージ駆動ローラから持ち上げられて、巻取りパッケージとパッケージ駆動ローラの両方が停止するまで制動される。糸は、糸端継ぎ過程に基づき再形成され、巻取りパッケージ若しくはパッケージ駆動ローラは、停止状態から巻取り速度まで加速されねばならない。この、いわゆる増速運転は、2つの局面に分かれている。増速運転の第1の局面は、ソフトスタートと呼ばれ、例えば糸速度が100m*min−1になるまでの、パッケージ駆動ローラの加速度を有している。巻取り速度に到達するまでの更なる加速は、増速運転と呼ばれ、この増速運転が本発明の対象となる。
巻取り速度若しくは巻取り速度に到達するまでの加速度を制御する、このような方法は、特許文献1に記載されている。この特許文献1には、勾配が限界値の下方に位置する、始動速度の異なる特性線を有する複数の始動加速度指令を、中央制御装置に用意することが開示されている。巻取り開始前に、極端に大きなスリップや糸破断がなお回避される、最も急峻な速度勾配を有する始動加速度指令を選択する。
この公知の方法における欠点は、所定の複数の特性線から1つを作業員が選択せねばならないという点、及びこの特性線は、そのときどきの巻取りパッケージ用に個別に算出されたのではない加速度を設定するものであるという点にある。このように予め設定された特性線は、巻取りパッケージが対応配置される領域しかカバーすることができないので、必ずしも最適というわけではない。更に、手動入力は、間違えて誤った特性線が選択される、という危険を常にはらんでもいる。
別の欠点は、特許文献1に記載されているように、連続的な増速運転は、結果として一様なスリップを生ぜしめる恐れがあり、このこともやはりリボン巻きを生ぜしめる、という点にある。この場合、糸は巻取りパッケージ上で部分的に重なり合って位置しているので、パッケージ外周面には複数の隆起部が生じ、これらの隆起部はパッケージ側面においても見られる。後続の処理に際して、密接して位置する糸層に基づき絡まりが生じるか、又は後で引き出す際に、複数の層が連行されて、糸が破断してしまう。
DE4230984C2
上述した従来技術から出発して本発明の根底を成す課題は、巻取り過程を更に最適化すること、特に巻取り速度に至るまでの巻取りパッケージの加速を改良することにある。
この課題は本発明に基づき、増速運転時にパッケージ駆動ローラを順次、所定の加速段階に向けて加速させ、パッケージ駆動ローラの角速度と、巻取りパッケージの角速度とを検出して互いに比較し、この比較の結果に関連して次の加速段階に向けて加速をスタートさせ、増速運転の最後の3分の1の加速段階において、前記巻取りパッケージと前記パッケージ駆動ローラとに関しての周速度の同期を示す値又は該値未満の調節可能な値に到達するまでの時間を測定し、目標時間からの所定の偏差が生じた場合は、以降の別の増速運転過程の加速段階のスタートを変更することにより解決される。
本発明の有利な構成は、従属請求項に記載されている。
請求項1では、増速運転時にパッケージ駆動ローラを順次、所定の加速段階に向けて加速させ、その際に、パッケージ駆動ローラの角速度と巻取りパッケージの角速度とを検出して互いに比較し、この比較の結果に関連して、次の加速段階に向けて加速をスタートさせ、増速運転の最後の3分の1の加速段階において、巻取りパッケージとパッケージ駆動ローラとに関しての周速度の同期を示す値又は該値未満の調節可能な値に到達するまでの時間を測定し、目標時間からの所定の偏差が生じた場合は、以降の別の増速運転過程の加速段階のスタート、即ち、周速度又は周加速度の限界値を変更する。
常に変化するスリップを伴うパッケージ駆動ローラのこのような加速形式は、増速運転中もリボン巻きを回避するために、特に適している。周速度と関連する、巻取りパッケージの角速度とパッケージ駆動ローラの角速度との比較は、次の加速段階をスタートさせるための基礎であり且つ、巻取りパッケージが所定の加速度を下回った場合、又はパッケージ駆動ローラに対する所定の速度差を下回った場合に初めて、次の加速段階が導入される、ということを保証するものである。
このようにして求められた、いわゆる増速運転時間は、増速運転の終了間際にどの程度のスリップが生じたかを示す指標であり、且つ、品質低下をもたらさない可能な加速を推量することを可能にする。巻取りパッケージとパッケージ駆動ローラとに関しての周速度の同期を示す値又は該値未満の調節可能な値に到達するまでの時間と、目標値との比較は、制御回路の枠内で利用することができる。この場合、パッケージ成長によりパッケージの慣性量が増大して、スリップが不都合な範囲に近づいた場合、又は巻取り部固有の事象(例えばパラフィン塗布の欠如又は変動)により、スリップに影響が及ぼされる場合にも、変更が行われる。
請求項2では有利には、パッケージ駆動ローラの周速度の同期を巻取りパッケージを介して示す値又は該値未満の調節可能な値に到達するために必要な時間を、最後の加速段階で初めて求めており、最後の加速段階においてパッケージ駆動ローラは最終的な巻取り速度に到達する。それというのも、増速運転の終了時に最も確実な値を算出することができ、必要な修正が行われた場合には最少の生産損失が見込まれるからである。この最後の加速段階では、例えば増速運転時間を算出するための中間段階の不必要な発動による、増速運転への介入は全く行われない。それというのも、最後の加速段階ではいずれにしろ、最終的な生産速度まで加速されるからである。更に、中断された増速運転は、結果を誤らせる恐れがあるので検出されず、よって加速度制御に影響を及ぼすことはない。
請求項3では、目標時間を超過した場合は、以降の増速運転において、加速段階のスタートを、所定の値だけ遅らせて、スリップを減少させる。同様に請求項4には、目標時間を下回った場合は、逆に加速段階のスタートを、所定の値だけ早めることが記載されており、これにより、増速運転時間が短縮される。
請求項5に記載したように、有利な構成では、目標時間を繰り返し測定してから、目下の巻取り条件を考慮した適合が行われる。この方法は、いわゆる飛び出た値に基づいて異なる調整間を頻繁に往復切換することはない、ということを保証する。つまり、確定された偏差だけが考慮される。
自動巻取り機の作業部を概略的に示した図である。 巻取りパッケージ直径に関連した増速運転値の特性線の線図である。
以下に、概略的に図示した自動巻取り機の1つの作業部に基づいて、本発明を詳しく説明する。
図1には、各作業部において供給ボビン1、特にリング精紡機において形成された紡績コップから糸2が引き出されて、綾巻きパッケージ3、例えば円錐形の綾巻きパッケージに巻き上げられるところが示されている。
旋回可能なパッケージフレーム(図示せず)によって保持された綾巻きパッケージ3は、パッケージ駆動ローラ4、特にいわゆる糸ガイドドラムに載置されており、パッケージ駆動ローラ4により綾巻きパッケージ3が回転されて、糸2が軸方向で綾振りされながら、綾巻きパッケージ3に供給される。但し、本発明の枠内では、別の形式の糸綾振り装置、例えばいわゆるフィンガ糸ガイドも考えられる。
供給ボビン1から綾巻きパッケージ3に至る経路に沿って、一般にリング精紡機で形成された糸2は、糸ガイド5と、制御される糸テンション装置6と、糸テンションセンサ9と、クリアラ8の形態のセンサとを通って走行する。糸テンション装置6は、走行する糸2に所定の締め付け力を加える。クリアラ8は、走行する糸2の欠陥、特に太い箇所又は細い箇所を監視する。
糸テンションセンサ9の下流側の糸走行経路には、パラフィン処理装置14と、場合によっては別の糸ガイド10とが配置されている。パラフィン処理装置14によって、糸の走行特性及び滑り特性を改善するパラフィン粒子が糸に塗布される。このことは特に、後続の処理過程において、例えば織ったり編んだりする場合に極めて重要である。
糸テンション装置6と、糸テンションセンサ9と、クリアラ8と、次の増速運転前に糸端部を糸継ぎするスプライシング装置7とは、制御兼調整ユニット11、いわゆる作業部コンピュータに接続されている。
各作業部のパッケージ駆動ローラ4は、専用の駆動モータ12によって駆動されており、この駆動モータ12には、回転数制御装置、特にドラムモータ最終段13が装備されている。ドラムモータ最終段13の制御は、作業部コンピュータ11により、作業部固有の、例えば糸テンション等のパラメータに関連して行われる。自動巻取り機の中央コンピュータ(図示せず)は、例えばバス線路を介して、多数の作業部の作業部コンピュータ11に接続されている。
許容不能な糸欠陥が発生すると、走行している糸2はクリアラ切断により中断されて、欠陥を有する糸部分が切断除去される。このために巻取りパッケージ3は、パッケージ駆動ローラ4から持ち上げられ、巻取りパッケージ3とパッケージ駆動ローラ4とは両方共停止するまで制動される。今存在している2つの糸端部が、公知のスプライシング装置7によって互いに糸継ぎされる。その後、巻取りパッケージ3は再びパッケージ駆動ローラ4に向かって降下され、パッケージ駆動ローラ4は加速される。この場合、例えば100m*min−1の糸速度までは、いわゆるソフトスタートが行われ、その後に、本発明による増速運転が続く。加速段階において、パッケージ駆動ローラ4は所定の速度レベルに向けて加速され、その速度レベルに留まる。その間に、巻取りパッケージ3の周速度又は周加速度が検出される。例えば、巻取りパッケージ3の加速度が、所定の加速度限界値を下回ると、次の加速段階がスタートする。パッケージ駆動ローラ4が最終的な巻取り速度に到達すると直ちに、最早加速はせずに、同様に巻取りパッケージ3がその最終的な巻取り速度に到達するために必要とする時間を検出する。この増速運転時間は、いわゆる増速運転時間限界値と比較される。増速運転時間限界値が、例えば900msに設定されていて、巻取りパッケージ3の増速運転時間が1000msを必要とした場合は、後続の増速運転のための加速度限界値が低減される、即ち、加速段階のスタートが遅らされる。増速運転時間の検出は、各増速運転が完全に終了する度に行われる。
個々の増速運転後にその都度加速段階の限界値を変更したり、場合によっては加速段階の異なる調整間を絶えず往復して切換えることのないようにするために、複数の増速運転の検出された増速運転時間がまとめられる。このようにして、個々の飛び出た値が限界値に不都合な影響を及ぼすことなく、加速段階の限界値を確実に選択することができるようになっている。
図2は、増速運転時間に基づく本発明による制御により、実質的に巻取りパッケージの直径に関連して生ぜしめられる、パッケージ駆動ローラ4の次の加速段階を開始させる、巻取りパッケージ3の加速度の限界値の変化を例示したものである。縦座標は、巻取りパッケージ3の加速度限界値を表している。横座標は、空管の直径から始まる巻取りパッケージの直径を表している。
増速運転がまだ行われていないパッケージ形成過程の開始時には、パッケージ駆動ローラ4の加速は、バッチに関連して記憶されたプリセット値に基づいて行われる。これは一般に、モータの最大の加速度に相当する。増速運転を数回完了させ、これに相応する時間を検出して目標時間と比較した後に、求められた結果に基づいて、次の増速運転のための加速段階の制御を行う。
まず、巻取りパッケージ3の加速度がまだ比較的高いときに、パッケージ駆動ローラ4の次の加速段階が既に開始される局面が存在する。巻取りパッケージ3の慣性量は、特定の時間にわたって比較的小さいので、ここでは約110mmの直径まで、増速運転時間が所定の許容限界値を上回ってスリップを生ぜしめることなしに、周加速度の高い初期限界値が維持される。この場合に注意せねばならないのは、次の加速段階に早めに切り換えた場合、両回転体の周速度間の隔たりが次第に増大し、このことが最終的に、最後の段階の増速運転時間に累積される、という点である。
巻取りパッケージ3の直径が増大するにつれて、加速度限界値は低下する。パッケージ形成過程の終了時に、加速度限界値が下方レベルに到達すると、一定の限界値の局面が生ぜしめられる。
1 供給ボビン、 2 糸、 3 綾巻きパッケージ、 4 パッケージ駆動ローラ、 5 糸ガイド、 6 糸テンション装置、 7 スプライシング装置、 8 センサ(クリアラ)、 9 糸テンションセンサ、 10 糸ガイド、 11 制御兼調整ユニット、 13 ドラムモータ最終段、 14 パラフィン処理装置

Claims (5)

  1. パッケージ駆動ローラ(4)が巻取りパッケージ(3)を摩擦接続式に駆動する、綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業部においてパッケージ駆動ローラ(4)の加速度を制御する方法において、
    パッケージ形成過程でのソフトスタート後の増速運転において、前記パッケージ駆動ローラ(4)を、複数の加速段階において順次に所定の加速段階に向けて加速させ、前記パッケージ駆動ローラ(4)の角速度と、前記巻取りパッケージ(3)の角速度とを検出して互いに比較し、この比較の結果に関連して、前記加速段階に続く次の加速段階に向けて加速をスタートさせ、増速運転の最後の3分の1の加速段階において、当該加速段階の開始から、前記巻取りパッケージ(3)と前記パッケージ駆動ローラ(4)とに関しての周速度の同期を示す値又は該値未満の調節可能な値に到達するまでの時間を測定し、目標時間からの所定の偏差が生じた場合は、次回以降の増速運転過程の加速段階のスタートを変更することを特徴とする、パッケージ駆動ローラ(4)の加速度を制御する方法。
  2. 前記パッケージ駆動ローラ(4)の周速度の同期を前記巻取りパッケージ(3)を介して示す値又は該値未満の調節可能な値に到達するための時間を、前記パッケージ駆動ローラ(4)が巻取り速度に到達する加速段階において当該加速段階の開始からの時間として求める、請求項1記載の方法。
  3. 前記目標時間を上回った場合は、当該加速段階のスタートに対して、前記次回以降の増速運転過程における加速段階のスタートを所定の値だけ遅らせる、請求項1記載の方法。
  4. 前記目標時間を下回った場合は、当該加速段階のスタートに対して、前記次回以降の増速運転過程における加速段階のスタートを所定の値だけ早める、請求項1記載の方法。
  5. 前記時間を繰り返し測定し、複数の測定値を考慮して加速段階を適合させる、請求項3又は4記載の方法。
JP2013249305A 2012-12-01 2013-12-02 パッケージ駆動ローラの加速度を制御する方法 Active JP6230888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012023558.5A DE102012023558A1 (de) 2012-12-01 2012-12-01 Verfahren zum Regeln der Beschleunigung einer Spulenantriebswalze
DE102012023558.5 2012-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108895A JP2014108895A (ja) 2014-06-12
JP6230888B2 true JP6230888B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=49709415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249305A Active JP6230888B2 (ja) 2012-12-01 2013-12-02 パッケージ駆動ローラの加速度を制御する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2738123B1 (ja)
JP (1) JP6230888B2 (ja)
CN (1) CN103848278B (ja)
DE (1) DE102012023558A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018112797A1 (de) * 2018-05-29 2019-12-05 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Ermitteln von Betriebszuständen einer Textilmaschine sowie eine Textilmaschine
CN109693972B (zh) * 2018-12-29 2021-03-16 国家电网有限公司 线缆张力放线装置
CN112960477B (zh) * 2021-02-03 2022-05-06 浙江理工大学 一种实时检测和动态调节张力的绕线成型控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1262150B (de) * 1959-02-07 1968-02-29 Reiners Walter Dr Ing Spulmaschine mit Antrieb der Spulen am Umfang
JPS59177257A (ja) * 1983-03-24 1984-10-06 Toray Eng Co Ltd 巻取機の速度制御方法
JPS63306163A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Murata Mach Ltd ドラムの駆動制御方法
JPH0281874A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Murata Mach Ltd パッケージ巻取起動方法
JP2501978B2 (ja) * 1991-09-17 1996-05-29 村田機械株式会社 自動ワインダの巻取速度制御方法
JP2871278B2 (ja) * 1992-03-05 1999-03-17 村田機械株式会社 自動ワインダの巻取ユニット
DE19625511A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-02 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kreuzspulen in wilder Wicklung
JP3147820B2 (ja) * 1997-06-05 2001-03-19 村田機械株式会社 紡糸巻取機
DE19735581A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Schlafhorst & Co W Spultrommelantrieb einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE19757009A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Schlafhorst & Co W Verfahren zur Überwachung des Paraffinauftrags auf einen laufenden Faden
JP2002338138A (ja) * 2001-03-12 2002-11-27 Murata Mach Ltd 糸条巻取機、及び減速停止制御装置
ITMI20060288A1 (it) * 2006-02-16 2007-08-17 Savio Macchine Tessili Spa Dispositovo e procedimento per la regolazione della pressione di contatto di una rocca in avvolgimento
DE10321774A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-02 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Spulstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102008056288A1 (de) * 2008-11-08 2010-05-12 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Offenend-Spinnmaschine und Offenend-Spinnmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2738123A3 (de) 2015-03-25
DE102012023558A1 (de) 2014-06-05
EP2738123B1 (de) 2016-03-23
JP2014108895A (ja) 2014-06-12
CN103848278B (zh) 2017-08-11
CN103848278A (zh) 2014-06-11
EP2738123A2 (de) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242670B2 (ja) パッケージ駆動ローラの加速度を制御する方法
JP6176952B2 (ja) オートワインダの作業部の巻取り速度を最適化する方法
JP5916374B2 (ja) ワインダを動作させる方法およびワインダ
JP6094790B2 (ja) 紡績機及び紡績機における糸の製造を中断する方法
WO2012096040A1 (ja) 紡糸巻取装置及び紡糸巻取設備
JP2009227412A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
JP2010047406A (ja) 糸巻取装置及びそれを備える自動ワインダ
JP6230888B2 (ja) パッケージ駆動ローラの加速度を制御する方法
CN111542481B (zh) 纱线卷绕机
CN104229555A (zh) 纱线卷取机以及纱线卷取方法
CN102249120B (zh) 制造管纱的方法
JP7346200B2 (ja) 巻取りパッケージを製造する繊維機械の作業ユニットにおいて糸ループを検出する方法及び装置
EP2962973B1 (en) Yarn winding device
JP2010042904A (ja) 糸巻取機
EP3000756B1 (en) Yarn winding device and textile machine
CN103373642B (zh) 操作络筒机的方法和络筒机
CN106048787B (zh) 用于终止自由端纺纱机器的工位处的纺纱操作的方法
JPH0977374A (ja) ワインダ
JP3726715B2 (ja) 自動ワインダのテンション制御装置
DE102009007448A1 (de) Verfahren zum Betreiben einer Spulvorrichtung und Spulvorrichtung einer Auflaufspulen herstellenden Textilmaschine
JP6448286B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ステーションを運転する方法
EP3127844A1 (en) Yarn winding device, textile machine, and package forming method
EP4163240A1 (en) Cross winding package, method for producing cross winding package, and yarn winding apparatus
CN112110288A (zh) 纱线卷取装置以及自动络纱机
CN115676502A (zh) 用于操作纺织机的工位的方法以及纺织机的工位

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350