JP6230542B2 - ポリグリコール酸に基づくフィルム - Google Patents

ポリグリコール酸に基づくフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6230542B2
JP6230542B2 JP2014542567A JP2014542567A JP6230542B2 JP 6230542 B2 JP6230542 B2 JP 6230542B2 JP 2014542567 A JP2014542567 A JP 2014542567A JP 2014542567 A JP2014542567 A JP 2014542567A JP 6230542 B2 JP6230542 B2 JP 6230542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas barrier
barrier layer
ethylene
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014542567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504382A (ja
Inventor
ベケレ,ソロモン
Original Assignee
クライオバック・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオバック・インコーポレイテツド filed Critical クライオバック・インコーポレイテツド
Publication of JP2015504382A publication Critical patent/JP2015504382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230542B2 publication Critical patent/JP6230542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers
    • B32B2439/06Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、一般にパウチ製造のためのフィルムに関し、特に医療用のパッケージの製造に使用されうるガスバリアフィルムに関する。
ガスおよび臭気バリア特性を有する多層フィルムは良く知られており、食物および医療用のパッケージ用途に広く使用されている。一般に、そのようなフィルムは、良好な耐衝撃性、柔軟性、バリア特性および所望の光学特性を有することが望ましい。
フィルムがオストミー用途などの医療用途に使用される場合、臭気および水分バリア特性、ならびに低い音、軟らかさ、熱または高周波封止性、皮膚適合性および快適性の特有の組み合わせも有さなければならない。そのようなフィルムは、少なくとも1つの層が酸素および水蒸気不浸透性である多重積層フィルム積層体の使用により過去において提供されている。
バリア特性に加えて、オストミー用途に使用されるポリマーフィルムは、オストミー用パウチの存在が他人から隠されるように、フィルムがしわだらけになるまたは屈曲など使用時に音を発しないことが、多くの場合に望ましい。特に、オストミー用パウチの使用は、とりわけ患者が動き回るときにそのような容器が発する低いが依然として聞き取れる強さのレベルの音について患者が不快に感じることがわかっている。大部分のポリマーフィルム、とりわけ多層ポリマーフィルムは、異なる弾性率(すなわち、モジュラス)を有する個々のポリマーフィルム層から構成され、しわだらけにされると音を発する。そのような音は、他人にオストミー用パウチの存在を気づかせることがあり、そのことは装着者を困惑させることにつながる。
典型的には、オストミー用途に現在使用されているフィルムは、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)または塩化ビニリデンとメチルアクリレートもしくは塩化ビニルなどのコモノマーとのコポリマーを、多層フィルムのガスバリア層として利用する。これらのフィルムは、臭気透過に良好な抵抗性を通常提供し、比較的静かでもあるが、多数の国において一般的に行われている焼却により廃棄されたとき、環境に有害であるとも考えられる。
残念なことに、無塩素のバリア樹脂から形成されるフィルムを提供する以前の取り組みは、PVDCに基づく従来の樹脂を利用するフィルムより堅く音が多くなる傾向を有し、オストミー用途に使用される従来の塩素化フィルムの品質に匹敵しない。使用時にフィルムがしわだらけになるまたは屈曲するときに音を発しないような適切に軟らかい多層フィルムを提供することが目的の無塩素のバリアフィルムは、望ましくないことに、ガスバリア特性の低減をもたらしている。
したがって、特に無塩素であり、ガスおよび臭気バリア特性の両方を有し、同時に使用時の音量が軽減されるようなレベルの軟らかさも有するポリマーフィルムが、依然として要望されている。
(発明の簡単な要旨)
1つの態様において、本発明は、ガスおよび臭気バリア特性を示す多層フィルムに関し、雑音減衰性(noise−dampening)ポリマー樹脂と、約40から80重量パーセントのポリグリコール酸樹脂とのブレンドを含む少なくとも1つのガスバリア層を有するフィルムに特に関する。本発明の実施形態によるフィルムは、73°Fおよび100%の相対湿度で60cc/m・day・atm未満の酸素透過率、ならびに40℃で約2.5×E+09ダイン/cm未満の貯蔵モジュラスを有することができる。特に、本発明のフィルムは、所望のガス/臭気バリア特性を有し、ならびに本発明の実施形態による多層フィルムから形成されるパウチを使用する個人の体温範囲内である温度範囲で所望の軟らかさ(例えば、貯蔵モジュラス)を有する。好ましくは、本発明の多層フィルムは塩素も含まない。その結果、本発明のフィルムは、有利には、優れたガス/臭気バリア特性を提供し、および正常な体温で軽減された音の発生レベルを提供する。したがってそのようなフィルムは、オストミー用パウチなどの医療用途に特に適している。本発明の実施形態によるフィルムの医療用途の例としては、医療溶液のパッケージ、オストミー、人工肛門形成、人工膀胱形成用のパウチなどのヒト排泄物の収集が含まれる。
特定の実施形態において、多層は、第1および第2外側層、ならびに少なくとも1つのガスバリア層を含む。ガスバリア層(例えば、糞便臭気のバリア)は第1と第2外側層の間に配置される。好ましくは、ガスバリア層は、水(例えば、水蒸気)がガスバリア層に接触するのを防止するように水バリア層の間に配置される。特定の実施形態において、外側層は、内側ガスバリア層が水(例えば、水蒸気)から遮蔽されるように水バリア特性を提供する。
本発明の実施形態によるガスバリア層は、雑音減衰性ポリマー樹脂と40から80重量パーセントのポリグリコール酸樹脂とのブレンドを一般に含む。特定の好ましい実施形態において、雑音減衰性ポリマー樹脂は、酸無水物グラフト化アルファ−オレフィンを含む。例示的な雑音減衰性ポリマー樹脂には、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンビニルアセテートなどの改質エチレンビニルアセテート、または無水マレイン酸グラフト化エチレンアクリレートコポリマーなどの改質エチレンアクリレートコポリマーが含まれる。
本発明のフィルムは、所望のガスバリア特性および音の低減(例えば、貯蔵モジュラスにより測定される軟らかさ)を提供する。したがって、本発明の実施形態によるフィルムは、オストミー用バッグなどの医療用パウチ用途に特に有用である。
このように本発明が一般的用語により記載されてきたが、ここで添付の図面が参照される。図面は必ずしも縮尺のとおりに描かれていない。
本発明の3層フィルムの概略断面図である。 表6(下記)に記載されているフィルムの酸素透過率を示すグラフである。 本発明の多層フィルムの概略断面図である。 特定の多層フィルムの貯蔵モジュラスを温度の関数として示す。 特定の多層フィルムの酸素透過率を時間の関数として示す。 特定の多層フィルムの貯蔵モジュラスを温度の関数として示す。
ここで本発明は、添付の図面を参照してこれ以降より完全に記載されるが、ここでは本発明の全てではないが幾つかの実施形態が示される。事実、これらの発明は多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に記載されている実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用法律要件を満たすように提供される。同様の数字は、同様の要素を本明細書全体にわたって参照する。明細書および添付の特許請求の範囲に使用されるとき、単数形「a」「an」および「the」は、文脈から明白に示される場合を除いて、複数の対象を含む。
本発明の実施形態は、多様な医療用途のパウチにおける使用のために望ましいガス/臭気バリア特性および雑音減衰性特性の両方の組み合わせを有する組成物およびフィルムに関する。本発明の実施形態によるフィルムの医療用途の例としては、医療溶液のパッケージ、オストミー、人工肛門形成、人工膀胱形成用のパウチなどのヒト排泄物の収集が含まれる。
特に、本発明の実施形態は、ガスバリア特性と雑音低減の組み合わせを有する少なくとも1つの層を有する多層フィルムを提供する。ガスバリア特性を有するこの層(または複数の層)は単にガスバリア層とも呼ばれ、ポリグルコール酸樹脂と、ガスバリア層の貯蔵モジュラスを低減することができる雑音低減ポリマー樹脂とのブレンド(乾燥ブレンドまたは溶融ブレンドのいずれか)を含み、特にポリグルコール酸樹脂を含む。下記により詳細に考察されるように、フィルムの貯蔵モジュラスをフィルムの音の良好な指標として使用することができる。すなわち、フィルムが動いたり、しわだらけになったり、ずれたときなどに音を発生するフィルムの傾向のことである。本発明において、発明者は、そのような雑音減衰性樹脂とブレンドされたポリグリコール酸樹脂を使用して、良好なガスバリア特性および低い音を有するフィルムを調製できることを発見した。
図1に示されているような1つの実施形態において、3層フィルム10が提供され、ここでフィルム10は、第1外側層12、第2外側層14および外側層12と14の間に位置する内側層16を含む。しかし、追加の層、例えば接着層または多様なバリア層などの追加の機能層が、望ましい場合、フィルム10に含まれうることに留意するべきである。
図1に例示されている実施形態において、少なくとも1つの層は、ポリグリコール酸樹脂と雑音減衰性ポリマー材料のブレンドを含むガスバリア層を含む。好ましくは、内側層16は、ポリグリコール酸樹脂と雑音減衰性ポリマー材料のブレンドを含むガスバリア層を含む。幾つかの実施形態において、外側層12および14は、それぞれ水バリア層を含む。そのような実施形態において、ガスバリア層は、ガスバリア層を加水分解しうる水蒸気などの水の外部供給源から保護される。特定の実施形態において、水バリア層は、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状中密度ポリエチレン(LMDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、エチレン−プロピレンコポリマーおよびこれらの組み合わせを含む不均一エチレン/アルファ−オレフィンが含まれうるが、必ずしもこれらに限定されない。LLDPEは、約0.915から約0.94g/ccの密度範囲になる不均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーの群を含むと一般に理解される。追加の実施形態において、外側層は、熱または高周波(RF)封止層などのフィルムの外側酷使層または外側封止剤層を含むことができる。
ガスバリア層におけるポリグリコール酸(PGA)樹脂は、多種多様なPGA樹脂から選択されうる。PGA樹脂には、下記式:
Figure 0006230542
により表されるグリコール酸動員単位のみからなるグリコール酸のホモポリマー(グリコール酸の二分子環状エステルであるグリコリド(GL)の開環重合生成物を含む。)が含まれうる、また上述のグリコール酸動員単位の少なくとも55重量%を含むポリグリコール酸コポリマーも含まれうる。
ポリグリコール酸コポリマーを上述のグリコリドなどのグリコール酸モノマーと一緒に提供するコモノマーの例には、エチレンオキサレート(すなわち、1,4−ジオキサン−2,3−ジオン)、ラクチド、ラクトン(例えば、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、β−ピバロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトンおよびε−カプロラクトン)、カルボネート(例えば、トリメチレンカルボネート)、エーテル(例えば、1,3−ジオキサン)、エーテルエステル(例えば、ジオキサノン)、アミド(ε−カプロラクタム)などの環状モノマー;乳酸、3−ヒドロキシプロパン酸、3−ヒドロキシブタン酸、4−ヒドロキシブタン酸および6−ヒドロキシカプロン酸などのヒドロキシカルボン酸およびこれらのアルキルエステル;エチレングリコールおよび1,4−ブタンジオールなどの脂肪族ジオールと、コハク酸およびアジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸またはこれらのアルキルエステルとの実質的に等モルの混合物;ならびに上記の2つ以上の種の組み合わせが含まれうる。
PGA樹脂における上記のグリコール酸動員単位の含有量は、少なくとも55重量%、好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも90重量%である。含有量が少なすぎると、PGA樹脂に関連するガスバリア特性改善効果を付与することが困難になる。この範囲内で、PGA樹脂は、ポリグリコール酸(コ)ポリマーの2つ以上の種を含むことができる。
PGA樹脂は、ヘキサフルオロイソプロパノール溶媒を使用するGPC測定に従って、好ましくは50,000から800,000、特に約100,000から250,000または約150,000から250,000の範囲の(ポリメチルメタクリレートに基づく)重量平均分子量を有することができる。分子量分布(M/M)は、「多分散性」としても知られており、ゲル浸透クロマトグラフィーにより決定されうる。特定の実施形態において、PGAの多分散性(M/M)は、一般に約1から5または約1.5から2.5の範囲でありうる。適切なPGA樹脂の幾つかの例には、Kurehaから入手可能なKuredux 100R60(ホモポリマー)、100E35(ホモポリマー)、100T60(ホモポリマー)が含まれる。
1つの実施形態において、ガスバリア層におけるPGA樹脂の量は、ガスバリア層の総重量%に基づいて、約20から80(例えば、40から80、40から70、50−65、55−65)重量パーセントの範囲でありうる。1つの特定の実施形態において、ガスバリア層におけるPGA樹脂の量は、典型的には約40から70重量パーセント、とりわけ約55から65重量パーセントである。
ガスバリア層における雑音減衰性ポリマー樹脂は、ガスバリア層の貯蔵モジュラスを低減することができる多種多様な材料から選択されうる。前記において考察されているように、本発明は所望のガスバリア特性を有し、同時に、フィルムの屈曲または折り畳みにより発する音を軽減する軟らかさまたは柔軟性(フィルムの貯蔵モジュラスにより測定される。)レベルももたらす多層フィルムを提供する。フィルムの貯蔵モジュラスを使用して、使用時に目立つレベルの音を発することなく折り畳まれるまたはしわだらけになる特定のフィルムの能力を定量化することができる。フィルムの貯蔵モジュラスは、動的機械分析(DMA)により容易に得ることができる。DMAは、材料の堅さまたは柔軟性を調査するために使用することができる技術である。一般的に言えば、振動(例えば、定または可変周波数の正弦波(sign wave))が、試料の上に付加され、材料のモジュラスが測定されうる。材料(例えば、フィルム)の貯蔵モジュラスは、材料の複素ヤング率:
=E’+iE”
に関係し、ここで、E’は貯蔵モジュラスを表し、E”は損失モジュラスを表す。このように、検出されたモジュラスは、貯蔵モジュラス(E’)と損失モジュラス(E”)の2つの数量に分けられる。貯蔵モジュラスは、成形時の貯蔵エネルギーの測度であり、損失モジュラスは損失エネルギーの測度である。すなわち、貯蔵モジュラスは堅さに関係し、損失モジュラスは減衰およびエネルギー散逸に関係する。本発明の実施形態によるフィルムは、有利には、フィルムが容易に折り畳まれる、巻かれるおよびしわだらけにされることができるように、比較的低い貯蔵モジュラスを有することができる。この取扱の容易さは、例えば医療パウチ(例えば、オストミー用バッグ)に使用されるときに低い発生レベルの(例えば、あったとしてもほとんど検知不能な)音につながる。
PGA樹脂とブレンドされうる雑音減衰性ポリマー樹脂の例には、エチレンビニルアセテートおよびエチレンアクリレートが含まれうる。特定の実施形態において、雑音減衰性ポリマー樹脂は、無水物グラフト化アルファ−オレフィンを含む。例示的な雑音減衰性ポリマー樹脂には、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンビニルアセテートなどの改質エチレンビニルアセテート、または無水マレイン酸グラフト化エチレンアクリレートコポリマーなどの改質エチレンアクリレートコポリマーが含まれる。特定の実施形態において、雑音減衰ポリマー樹脂は、無水マレイン酸以外の他の無水物によりグラフトされているアルファ−オレフィンを含むことができる。例えば、アルファ−オレフィンを無水フタル酸、無水酢酸などによりグラフトすることもできる。特定の実施形態において、アルファ−オレフィンを多様な酸無水物(例えば、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水酢酸など)の組み合わせによりグラフトすることができる。典型的には、ガスバリア層における雑音減衰性ポリマー樹脂の量は、ガスバリア層の総重量に基づいて、約10から60重量パーセント、特に約20から50重量パーセントであり、約25から45重量パーセントがいくらかより典型的である。1つの実施形態において、ガスバリア層は、PGA樹脂と雑音減衰性ポリマー樹脂のブレンドのみからなることができる。しかし、幾つかの他の実施形態において、ガスバリア層は、PGA樹脂および雑音減衰性ポリマー樹脂に追加の成分を含むことができる。
1つの実施形態において、雑音減衰性ポリマー樹脂はエチレンビニルアセテートを含む。用語「EVA」または「エチレンビニルアセテートコポリマー」は、エチレンとビニルアセテートのモノマーにより形成されるコポリマーを一般に意味し、ここでは、コポリマーにおけるエチレン誘導単位が主要量、好ましくは約60から98重量%で存在し、コポリマーにおけるビニルアセテート誘導単位が少量、好ましくは全体の約2から40重量パーセントで存在する。この実施形態において、EVAは、高いビニルアセテート含有量、例えば約5から35%(例えば、8−35%、5−30%、10−25%、10−20%)を有することができ、約10から28%の含有量がいくらかより好ましい。
好ましい実施形態において、EVAは、無水マレイン酸官能性部分によりグラフトされている改質EVAである。1つの実施形態において、改質EVAにおける無水マレイン酸の量は、0.1から10重量パーセントの間(例えば、0.1−5.0重量パーセント)、特に約1.0重量パーセント以下(例えば、0.1から1.0重量パーセント)である。ガスバリア層に使用されうる改質EVA樹脂の例は、Lyondell Bassell Industriesから入手可能であり、10%のビニルアセテート含有量を有するPlexar 1007である。
1つの実施形態において、雑音減衰性ポリマー樹脂はエチレンアクリレートを含むことができる。ガスバリア層における使用に適したエチレンアクリレートコポリマーには、エチレンブチルアクリレート(EBA)およびエチレンメチルアクリレート(EMA)が含まれうる。他の適切なものには、商標名Elvaloy HP771(商標)によりDuPontから入手可能なエチレン−コ−n−ブチルアクリレート−コ−一酸化炭素、商標名Elvaloy HP4924(商標)によりDuPontから入手可能なエチレン−コ−n−ビニルアセテート−コ−一酸化炭素および商標名 Elvaloy PTW(商標)によりDuPontから入手可能なエチレン−コ−n−ブチルアクリレート−コ−グリシジルメタクリレートが含まれうる。1つの実施形態において、無水物改質エチレン/メチルアクリレートコポリマーを使用することができる。適切な無水物改質エチレン/メチルアクリレートコポリマーは、商標名BYNEL(商標)21E810およびBYNEL(商標)2174によりDuPontから市販されている。他の無水物改質ポリマーを使用することもできる。1つの実施形態において、雑音減衰性ポリマーは、無水マレイン酸官能性部分によりグラフトされて改質されたエチレンアクリレートコポリマーを含む。そのような改質エチレンアクリレートコポリマーの例は、DuPontから入手可能なBynel CXA 21E787であり、Bynel CXA 21E787は無水マレイン酸によりグラフトされているエチレンメチルアクリレートである。
前記に示されているように、本発明のフィルムは良好なガスバリア特性も有する。これに関して、図2は、PGA樹脂と改質EVA樹脂のブレンドを含むガスバリア層を有するフィルムの73°Fおよび100%相対湿度での酸素透過率を示す(すなわち、フィルムのデータは下記の表6に示されている。)。図2において例示されているように、ブレンドの酸素透過率は、PGAの率が増加すると減少または改善しており、酸素透過の急激な減少は、ブレンドにおけるPGA含有量が30重量パーセントのあたりで始まっている。好ましい実施形態において、ガスバリア層は、上記において考察された雑音減衰性ポリマー樹脂とブレンドされたPGAを少なくとも約35重量%または40重量%(例えば、35−70重量%または40−70重量%)含む。
前記に示されように、本発明の特定の実施形態による多層フィルムは、これらを、オストミー用パウチを含む医療用パッケージおよびパウチの用途に特に適したものにする多様な特性を示すことができる。より詳細には、本発明の多層フィルムは、73°Fおよび100%相対湿度で60(例えば、1−60、10−60、30−60)、50(例えば、1−50、10−50、25−50)、40(例えば、1−40、10−40、20−40)または30(1−30、10−30、1−20、1−15)cc/m2・day・atm未満の酸素透過率を有することができ、同時に、本発明の実施形態による多層フィルムから形成されるパウチを使用する個人の体温範囲内である温度範囲で商業的に実現可能な貯蔵モジュラスを維持することもできる。例えば、本発明の実施形態によるフィルムは、ASTM D−5026(09/01/2006)により決定して、40℃で約2.5E+09(例えば、1−2.5E+09、1−2.0E+09または1.3−2.3E+09)ダイン/cm未満の貯蔵モジュラスを有することができる。
本発明の実施形態において、多層フィルムは、PGA樹脂と雑音減衰性ポリマー樹脂のブレンドを含む1つ以上のガスバリア層(例えば、1、2、3、4または5つのガスバリア層)を含むことができる。PGA樹脂と雑音減衰性ポリマー樹脂(好ましくは、ガスバリア層の重量に基づいて40−70重量パーセントのPGA樹脂)のブレンドを含む少なくとも1つのガスバリア層を有するフィルムは、医療用途(例えば、オストミー用パウチ)において所望の高いガスバリア特性および低い音の性能を有することが見出されている。オストミー用パウチの通常の使用時に、パウチが曝露される温度は、典型的には周囲室温よりも高い。この増加は、典型的には、パウチ内の流体の温度またはパウチと装着者の近接度の結果である。本発明のフィルムは、僅かに上昇した温度範囲(例えば、30−40℃または35−40℃)で優れたガスバリア特性および音の発生レベルの低減をもたらし、オストミー用パウチなどの医療用途に特に適している。
更なる実施形態において、図1のフィルム10は、RF封止特性を含むこともできる。RF封止フィルムは、オストミー用パウチの組み立てにとって特に有用でありうる。そのような実施形態において、フィルムの外側表面は、互いにまたはそれ自体がRF封止性である。
1つの実施形態において、1つ以上の外側層が、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーおよびエチレンビニルアセテート(EVA)もしくはエチレンアクリレートコポリマーのブレンド、またはEVAもしくはエチレンアクリレートコポリマーの組み合わせを含むRF封止性材料を含むRF封止フィルムが提供される。本発明の発明者らは、エチレン/アルファ−オレフィンをEVAおよび/またはエチレンアクリレートコポリマーとブレンドすることにより(ここで、エチレンアクリレートコポリマーの量は、ブレンドの約20から80重量パーセントである。)、500g/インチを超える剥離強度を有するRF封止フィルムを得ることができることを発見した。外側層におけるEVAまたはエチレンアクリレートコポリマーの量は、フィルムの総重量に基づいて、典型的には約50から70重量%、より典型的には少なくとも約50重量%である。特定の実施形態において、ポリウレタンに基づく成分をRF封止フィルムに組み込むこともできる。
上記で考察されたガスバリア層において、RF封止外側層における使用に適したエチレンアクリレートコポリマーには、エチレンブチルアクリレート(EBA)およびエチレンメチルアクリレート(EMA)が含まれうる。他の適切なものには、商標名Elvaloy HP771(商標)によりDuPontから入手可能なエチレン−コ−n−ブチルアクリレート−コ−一酸化炭素、商標名Elvaloy HP4924(商標)によりDuPontから入手可能なエチレン−コ−n−ビニルアセテート−コ−一酸化炭素および商標名Elvaloy PTW(商標)によりDuPontから入手可能なエチレン−コ−n−ブチルアクリレート−コ−グリシジルメタクリレートが含まれうる。EMAまたはEBAを含む実施形態において、エチレンアクリレートコポリマーの量は、一般に少なくとも約35重量パーセントである。本発明における使用に適したエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、下記においてより詳細に考察される。
本発明の更なる実施形態において、外側層は、上記において考察されたものなどのエチレンアクリレートコポリマー、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーおよびスチレン−ビニルポリイソプレン−スチレンブロック−コ−ポリイソピレンブロックトリブロックポリマー(「SVPSPI」)のブレンドを含む。この実施形態において、エチレンアクリレートコポリマーの含有量は、それぞれの層で典型的には20から80重量パーセントの範囲である。
RF封止フィルム用途において、フィルムは、少なくとも0.02の誘電損率を有し、高周波封止されうる。特に逆の記述がない限り、誘電損率はASTM D 150(08/01/2011)に従って決定された。本発明のフィルムは、ASTM F 88(06/15/09)に従って測定して、500g/in以上のオーダーの剥離強度を有するRF封止を提供する。幾つかの実施形態において、RF封止の剥離強度は、1000g/inを超え、特に約2,000g/inを超える。
本発明の多層フィルムがIVバッグ、オストミー用パウチまたは圧縮装置の浮き袋部分などのパウチ(例えば、単一または多区画パウチ)の形成に使用されるとき、第1外側層は、好ましくはパウチの外表面(すなわち、環境に曝露される表面)を形成し、一方、第2外側層は、パウチの内表面(すなわち、パウチの内部、したがってパウチ内に封入された生成物、排泄物または空気と接触する表面)を形成する。この様式において、第1外側層は、穿刺または酷使抵抗性、および光沢度、ならびに上記に示された高い程度の柔軟性および強度を有するパウチを提供することができる。第2外側層は、封止剤層として機能を果たすことができる。この役割において、第2外側層の周縁部分は、例えば高周波(RF)封止により結合されて、流体を含有または収集する封入体を形成する。RF封止に加えて、本発明の実施形態は、熱封止、超音波封止などにより封止されうる。パウチは、好ましくは、パウチ内に閉じ込められる成分を導入する1つ以上の入口を含む。1つの実施形態において、パウチは、柔軟バッグ様の形状を有する容器を含む。パウチの形状およびサイズは、その意図される使用および必要性に応じて変わりうる。
図3は、本発明の別の実施形態を例証し、ここでは、オストミー用パウチの用途にも特に有用な7層フィルム20が提供され、フィルムの層のうちの2つが、ポリグルコール酸樹脂を含むガス/臭気バリア層30a、30bを含む。1つの特定の実施形態において、本発明はRF封止フィルムを提供し、ここでは外側層22、24が、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーとエチレンアクリレートコポリマーのブレンドを含む。内側層26は、上記において考察されたように、機能層またはコア層でありうる。特定の実施形態において、内側層26は、軟化層として作用し、柔軟性レベルの増加を推進する。しかし、そのような内側層26は任意であることに留意するべきである。内側層28aおよび28bは、外部外側層22、24と内側層26の間に配置される。ガス/臭気バリア層30a、30bは、内側層28a、28bと内側層26の間にそれぞれ配置される。好ましい実施形態において、内側層26の反対側に配置された対応する層は、互いに同じまたは類似している。例えば、層22および24は、好ましくは同じまたは類似の組成物であり、このことは層28aおよび28bの場合にも当てはまる。内側層26は、エチレン/アルファ−オレフィン、エチレンアクリレートコポリマーまたはこれらの組み合わせを含む多種多様な材料を含むことができる。
例証されている実施形態において、内側層28aおよび28bは、フィルムの嵩高層であり、フィルムに強度および完全性を提供するのを助ける。1つの実施形態において、内側層28aおよび28bは、フィルムのRF封止性にも寄与する。1つのそのような実施形態において、内側層28aおよび28b、ならびにそれぞれの外側層は、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーとエチレンビニルアセテートまたはエチレンアクリレートコポリマーのブレンドを含む。1つの特定の実施形態において、外側層は、約40から80重量パーセントのエチレンビニルアセテートまたはエチレンアクリレートコポリマーおよび約20から50重量パーセントのエチレン/アルファ−オレフィンを含むことができ、内側層28aおよび28bは、EVAが約20から80重量パーセントの量で存在し、LLDPEが約20から80重量パーセントの量で存在する、LLDPEとEVAのブレンドを、それぞれ独立して含むことができる。内側層28aおよび28bは、EVAが少なくとも50重量パーセントの量で存在し、LLDPEが約35から50重量パーセントの量で存在する、LLDPEとEVAのブレンドをそれぞれ含むこともできる。
外側層22、24、ならびに/または内側嵩高層28aおよび28bは、水バリア層として機能することもできる。この様式においてガスバリア層30a、30bは、ガスバリア層を加水分解しうる水蒸気などの水の外部供給源から保護される。
多種多様なエチレン/アルファ−オレフィン(EAO)コポリマーを本発明の実施に使用することができる。用語「エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー」は、エチレンと、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、メチルペンテンなどのCからC20アルファ−オレフィンから選択される1つ以上のコモノマーとのコポリマーを一般に指し、ここでポリマー分子は、比較的少ない側鎖分岐を有する長い鎖を有する。これらのポリマーは、低圧重合法により得られ、存在する側岐は、非線状ポリエチレン(例えば、LDPE、ポリエチレンホモポリマー)と比較して短い。ポリエチレンポリマーは、不均一または均一のいずれかでありうる。
不均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、分子量および組成分布に比較的広範囲の変動があるエチレン/アルファ−オレフィン共重合反応生成物であり、従来のチーグラーナッタまたは他の不均一触媒の使用により調製される。不均一エチレン/アルファ−オレフィンの例には、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状中密度ポリエチレン(LMDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)および超低密度ポリエチレン(ULDPE)が含まれる。LLDPEは、約0.915から約0.94g/ccの密度範囲になる不均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーの群を含むと一般に理解される。時々、約0.926から約0.94の密度範囲の線状ポリエチレンは、LMDPEと呼ばれる。より低い密度の不均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、VLDPE(Union Carbideから入手可能な約0.88から約0.91g/ccの範囲の密度を有するエチレン/ブテンコポリマーを参照するために典型的に使用される。)およびULDPE(Dowから供給されるエチレン/オクテンコポリマーを参照するために典型的に使用される。)である。EAOは、エチレンと1つ以上のアルファ−オレフィンのコポリマーであり、コポリマーは、エチレンを主要なモル率含有物として有する。幾つかの実施形態において、コモノマーは、1つの以上のC−C12アルファ−オレフィンまたは1つの以上のC−Cアルファ−オレフィンなどの、1つ以上のC−C20アルファ−オレフィンを含む。特に有用なアルファ−オレフィンには、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンおよびこれらの混合物が含まれる。
有用なEAOには、次の約0.925、0.922、0.92、0.917、0.915、0.912、0.91、0.907、0.905、0.903、0.9および0.86グラム/立方センチメートル(g/cm)未満のいずれかの密度を有するものが含まれる。特に指示のない限り、本明細書における全ての密度は、ASTM D1505(07/01/2010)に従って測定される。1つの実施形態において、EAOは、約0.84から0.91g/cmの密度を有する。
当該技術において知られているように、不均一ポリマーは、分子量および組成分布に比較的広範囲の変動を有する。不均一ポリマーは、例えば、従来のチーグラーナッタ触媒により調製されうる。
一方では、均一ポリマーは、メタロセンまたは他の単一部位型触媒の使用により典型的に調製される。そのような単一部位触媒は、典型的には1種類の触媒部位のみを有し、このことは、重合によりもたらされるポリマー均一性の基礎になっていると考えられる。均一ポリマーは、均一ポリマーが鎖内における比較的均等のコモノマー順序づけ、全ての鎖における配列分布の再現および全ての鎖の長さの類似性を示す点において、不均一ポリマーと構造的に異なっている。その結果、均一ポリマーは、比較的狭い分子量および組成分布を有する。均一ポリマーの例には、EXACTの商標でExxon Chemical Company(Baytown,TX)から入手可能なメタロセン触媒線状均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー樹脂、TAFMERの商標でMitsui Petrochemical Corporationから入手可能な線状均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー樹脂およびAFFINITY商標でDow Chemical Companyから入手可能な長鎖分岐メタロセン触媒均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー樹脂が含まれる。
より詳細には、均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、分子量分布(M/M)、組成分布幅指数(CDBI)、狭い融点範囲および単一融点挙動などの当業者に既知の1つ以上の特性により特徴決定されうる。分子量分布(M/M)は、「多分散性」としても知られており、ゲル浸透クロマトグラフィーにより決定されうる。本発明に使用されうる均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、約1.9から2.5または約1.9から2.3など2.7未満のM/Mを一般に有する(対照的に、不均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、少なくとも3のM/Mを一般に有する。)。そのような均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーの組成分布幅指数(CDBI)は、一般に約70パーセントを超える。CDBIは、コモノマーの総モル含有量の中央値の50パーセント以内(すなわち、プラスマイナス50%)のコモノマー含有量を有するコポリマー分子の重量パーセントと定義される。線状エチレンホモポリマーのCDBIは、100%と定義される。組成分布幅指数(CDBI)は、昇温溶出分別(TREF)の技術を介して決定される。CDBI決定は、一般に55%未満のCDBI値により評価される広い組成分布を一般に有する市販のVLDPEから均一コポリマー(すなわち、一般に70%を超えるCDBI値により評価される狭い組成分布)を識別するために使用されうる。TREFデータおよびこれらによるコポリマーのCDBIを決定するための計算は、例えばWildら、J.Poly.Sci.Poly.Phys.Ed.、20巻、441頁(1982年)に記載されている、例えば昇温溶出分別などの当該技術に既知の技術により得られるデータから計算されうる。幾つかの実施形態において、均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、約70%を超えるCDBI、すなわち約70%から99%のCDBIを有する。一般に、本発明に有用な均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、「不均一コポリマー」、すなわち55%未満のCDBIを有するポリマーと比較して、比較的狭い融点範囲も示す。幾つかの実施形態において、均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、本質的に単一融点の特徴を示し、示差走査熱量測定(DSC)により決定して約60℃から105℃のピーク融点(T)を有する。1つの実施形態において、均一コポリマーは、約80℃から100℃でDSCピークTを有する。本明細書で使用されるとき、語句「本質的に単一融点」は、少なくとも約80重量%の材料が約60℃から105℃の範囲内の温度で単一Tピークに相当し、本質的に材料の相当量の画分が、DSC分析により決定して約115℃を超えるピーク融点を有さないことを意味する。DSC測定は、Perkin Elmer SYSTEM 7(商標)Thermal Analysis Systemにより行われる。報告される溶融情報は第2溶融データであり、すなわち試料は、10℃/分のプログラム化された速度で、臨界範囲を下回る温度まで加熱される。次に試料は、10℃/分のプログラム化された速度で再加熱(第2溶融)される。
均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、エチレンと1つ以上のいずれかのアルファ−オレフィンとの共重合により一般に調製されうる。例えば、アルファ−オレフィンは、C−C12またはC−Cアルファ−モノオレフィンなどのC−C20アルファ−モノオレフィンである。例えば、アルファ−オレフィンは、ブテン−1、ヘキセン−1およびオクテン−1からなる群から選択される少なくとも1つのメンバー、すなわち、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンのそれぞれ、またはヘキセン−1とブテン−1のブレンドを含む。
均一ポリマーを調製および使用する方法は、米国特許第5,206,075号、HODGSON,Jr.、米国特許第5,241,031号、MEHTAおよびPCT国際出願第93/03093号に開示されており、それぞれその全体が参照として本明細書に組み込まれる。 均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーの製造および使用に関する更なる詳細は、PCT国際公開第90/03414号およびPCT国際公開第93/03093号に開示されており、両方とも出願人としてExxon Chemical Patents,Inc.が指定されており、両方ともそれぞれの全体が参照として本明細書に組み込まれる。
さらに別の種の均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、米国特許第5,272,236号、LAIら、および米国特許第5,278,272号、LAIら、に開示されており、両方ともそれぞれの全体が参照として本明細書に組み込まれる。
1つの特定の実施形態において、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、エチレンと1−ブテンのコモノマーとのコポリマーから構成される線状低密度ポリエチレン(LLDPE)を含む。望ましくは、ブテンの含有量は約8から16重量%である。本発明に使用されうる例示的な市販のLLDPEは、Saudi Basic Industries Corporationから入手可能なSabic(登録商標)518NまたはSabic 118Nである。
図2および3に例示されていないが、本発明の特定の実施形態によるフィルムは、接着層または結束層を含むこともできる。接着層は、例えば、約6から30重量%のコモノマー含有量を有する、無水物改質EVAコポリマー、無水物改質EMAコポリマーおよび無水物改質EBAコポリマー、非改質EVA、非改質EMAおよび非改質EnBAなどの任意の適切な接着材料を含むことができる。
前述の材料のうち、無水物改質EVAコポリマーが好ましく、特にビニルアセテート含有量が25重量パーセント以上のものが好ましい。好ましいそのような材料は、DuPontの「BYNEL CXA E−361」である。
接着層は、無水物改質EVAコポリマー;無水物改質エチレン/アクリレートコポリマー(例えば、無水物改質EMAコポリマー、無水物改質エチレン/エチルアクリレートコポリマーおよび無水物改質EBAコポリマー);無水物改質エチレン/アルファ−オレフィン(EAO)コポリマー(例えば、無水物改質線状低密度ポリエチレンおよび無水物改質極低密度ポリエチレン);均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー、特に約0.89g/cc未満の密度を有するもの(例えば、エチレン/オクテンコポリマー);無水物改質高密度ポリエチレン;ならびに前述の材料の混合物からなる群から選択される材料を含むことができる。
適切な無水物改質EMAコポリマーは、商標名BYNEL(商標)によりDuPontから、および商標名PLEXAR(商標)によりLyondellBassell Industriesから市販されている。無水物改質線状低密度ポリエチレンは、商標名ADMER(商標)によりMitsuiから、および商標名BYNEL(商標)によりDuPontから市販されている。接着層24および28に使用されうる他の材料もそれぞれ市販されている。
フィルム20の全体厚は、約25から約150ミクロンの範囲であることができ、約50から100ミクロンの範囲が好ましい。存在する場合、内側層28aおよび28bは、典型的にはフィルムの厚さの約20から40%、特にフィルム厚の約25から35%を占め、フィルム厚の約30%がいくらかより典型的である。フィルムの内側層28a、28bは、一般に約15から45ミクロン、特に約20から30ミクロンの厚さを有する。外側層22、24は、典型的には嵩高内側層28a、28bよりも薄い寸法を有するが、必ずしも常にそうであるとは限らない。1つの実施形態において、フィルムの外側層22、24は、約3から30ミクロンであることができ、3から10の厚さが好ましい。
ガスバリア層30a、30bは、それぞれ約1から50%(例えば、3から20%)のフィルム厚、特に約3から10%のフィルム厚の範囲でありうる。フィルムの層30a、30bは、一般に約3から15ミクロン、特に約3から10ミクロンの厚さを有する。前記において考察されたように、本発明の特定の実施形態は単一のガスバリア層のみを含む。そのような実施形態において、単一ガスバリア層は、約1から50%(例えば、3から20%)のフィルム厚、特に約3から10%のフィルム厚の範囲でありうる。フィルムの単一ガスバリア層は、一般に約3から15ミクロン、特に約3から10ミクロンの厚さを有することができる。
内側層26は、一般に約3から15ミクロンの厚さを有することができ、約5から10の厚さが好ましい。接着層がフィルムに組み込まれる場合、これらの厚さは、一般に約3から10ミクロン、特に約3から5ミクロンの厚さの範囲である。フィルムの全体的な厚さおよび個々の層の厚さは、フィルム所望の特性および加工性が維持される限り、任意の特定の範囲に限定されないことが認識されるべきである。
当業者に理解されるように、本発明の多層フィルムは、上記の3または7層構造に限定されない。より少ないまたはより多い数の層、例えば、2、4、6、7、8、9つまたはそれ以上の層を有するフィルムは、本発明の範囲内に含まれる。例えば、追加の高密度ポリエチレン層は、フィルムの水分バリア能力を増加するため、そのような増加が望ましい場合にフィルムに含まれうる。追加の酸素バリア層も望ましい場合に含まれうる。
多様な添加剤を本発明の多層フィルムの任意または全ての層に使用することができる。そのような添加剤には、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、ステアリン酸カルシウムなどの加工助剤、顔料、帯電防止剤、臭気吸収剤、臭気捕捉剤などが限定されることなく含まれる。多層フィルムが医療溶液用パウチの作製のために使用される場合、フィルムに含まれる添加剤の量は、そのような添加剤が医療溶液の中に抽出される可能性を最小限にするため、好ましくは最小限に保たれる。
本発明の多層フィルムは、流延同時押出または管状フィルムなどの吹込同時押出により形成されうる。医療用途または他の最終使用のための容器は、同時押出管状フィルムから直接、または代替的に管から細長く切断され層分離された後に得られるロールストック(rollstock)材料から作製されうる。高温吹込法を使用して、フィルムを作製することもできる。押出被覆、従来の積層、スロットダイ押出などの他の方法を使用して、本発明の多層フィルムを作製することもできるが、これらの代替的な方法は、上記の方法より困難または低効率でありうる。
本発明の多層フィルムは低い曇り特性を有する。曇りは、入射光の軸から2.5°を超えて散乱される透過光の測度である。曇りは、ASTM D1746(02/01/2009)の方法に従って測定され、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。本出願における「曇り」値への参照は、全てこの基準によるものである。幾つかの実施形態において、いずれかの多層フィルムの曇りは、約20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%および3%以下である。
フィルムは、外部層に対して測定されたとき(形成工程の前または形成工程の後に選択された時点で測定されたとき)、少なくとも次の値の約40%、50%、60%、63%、65%、70%、75%、80%、85%、90%および95%のいずれかの光沢度(すなわち、鏡面光沢度)を有することができる。これらの百分率は、試料から反射された光と、指定された角度で試料に当たる光の最初の量の比を表す。本出願における「光沢度」の値への全ての参照は、ASTM D 2457(角度45°)(2010)に従っており、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。
フィルムは、パッケージされた物品がフィルムを通して目に見えるように、(少なくとも任意の非印刷または非着色領域において)透明でありうる。「透明」は、フィルムが入射光を無視できる程の散乱でほとんど吸収することなく透過させ、物体(例えば、パッケージ物品または印刷)が典型的な目視条件下(すなわち、材料の予測される使用条件下)でフィルムを通して明確に見ることが可能なことを意味する。形成工程の前または形成工程の後の選択された時点で測定されたフィルムの正透過率(すなわち、明澄度)は、ASTM D1003(04/15/2011)に従って測定して、少なくとも次の値の約65%、70%、75%、80%、85%および90%のいずれかでありうる。本出願における「正透過率」の値への参照は、全てこの基準によるものである。
形成工程の前または形成工程の後の選択された時点で測定されたフィルムの総視感透過率(すなわち、総透過率)は、ASTM D1003に従って測定して、少なくとも次の値の約65%、70%、75%、80%、85%および90%のいずれかでありうる。本出願における「総視感透過率」の値への参照は、全てこの基準によるものである。
総透過率、曇り、明澄度および光沢度の測定を含むプラスチックフィルムの光学特性の測定は、Pike、LeRoy、「Optical Properties of Packaging Materials」、Journal of Plastic Film & Sheeting、9巻、3号、173頁−80頁(1993年7月)において詳細に考察されており、この173頁−80頁が参照として本明細書に組み込まれる。
本発明の多層フィルムは、医療用途に関連して記載されてきた。しかし、フィルムの他の用途も可能であること、および本開示は医療用パウチまたは装置のみに限定されると解釈されるべきではないことが理解されるべきである。
本発明は以下の実施例を参照することにより更に理解することができ、実施例は、説明の目的で提供され、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例において製造されたフィルムは、流延法により調製した。フィルムに使用された材料を下記に確認する。全ての百分率は、特に指示のない限り重量パーセントである。全ての物理的特性および組成値は、特に指示のない限り近似値である。
「EVA−1」:Elvax 3170SB;Dupontからの、スリップ剤およびアンチブロッキング剤を有する18%VA EVA。
「EVA−2」:Elvax 3170;Dupontからの18%VA EVA。
「EVA−3」:Plexar 1007、LyondellBassell Industriesからの、無水マレイン酸によりグラフトされた10%VA EVA。
「VLPDE−1」:Affinity 8100G;Dow Chemicalからの、オクタンコポリマーを有し、密度が0.867のMetallocene VLPDE。
LPDE−1(この材料は縁封入のために使用され、フィルムの一部ではない。):LDPE、Flint HillsからのPE1042csl5。
「PGA−1」:Kuredux 100R600、Kurehaからのポリグリコール酸。
「LPDE−2」:Ampacet 10850;Ampacetからの、LDPE中のスリップ剤およびアンチブロッキング剤マスターバッチ。
「ABS−1」:CC101393562F、PolyOne Corpからの、MgO、ZnOおよびゼオライトからなる臭気吸収剤マスターバッチ。
「EAC−1」:Bynel CXA 21E787;DuPontからの無水マレイン酸グラフト化エチレンアクリレートコポリマー。
以下の実施例のセットにおいて、幾つかの多層フィルムが調製され、これらの対応する貯蔵モジュラスおよびOTRが温度の関数として得られた。実施例セットに示されている本発明の実施形態によるフィルムは、優れたガスバリア特性を提供し、(特にオストミー用パウチの使用にふさわしい温度範囲における)貯蔵モジュラスにより示される軟らかさ/静音性を提供する。
実施例セット1
下記の表1は、ポリグリコール酸樹脂とエチレンビニルアセテートのブレンドを含む2つのガスバリア層を組み込んだ9つの異なる多層フィルムの構造を示す。特に、層4および6はガスバリア層を含む。
Figure 0006230542
Figure 0006230542
下記の表2は、表1に記載されたそれぞれのフィルムの貯蔵モジュラスデータを提供する。図4は、表2のデータのグラフ図を提供する。
Figure 0006230542
下記の表3は、上記の表1に記載されたそれぞれのフィルムのガスバリア特性を測定して得たデータを提供する。図5は、表3のデータのグラフ図である。PVDCデータは、ガスバリア層としてPVDCを利用する基準フィルムの代表例である。
Figure 0006230542
実施例セット2
下記の表4は、それぞれ5つの層を有する異なる多層フィルムの構造を示す。表4のそれぞれのフィルムは、ポリグリコール酸樹脂とエチレンビニルアセテートのブレンドを含む単一のガスバリア層を組み込む。特に、層3はガスバリア層を含む。表4は、それぞれのフィルムに関連する定常状態OTRも提供する。OTR値を得る試験条件は、実施例セット1と同じであった(例えば、73°Fおよび100%相対湿度)。明確に示されてはいないが、これらの特定のフィルムの時間の関数としてのOTR値は、上記の表3の13−15日と類似している。
Figure 0006230542
下記の表5は、表4に記載されたそれぞれのフィルムの貯蔵モジュラスデータを提供する。
Figure 0006230542
実施例セット3
下記の表6は、6つの異なる多層フィルムの構造を示し、そのうちの5つは、ポリグリコール酸樹脂とエチレンビニルアセテートのブレンドを含む単一のガスバリア層を組み込む。特に、表6のフィルム2−6の層3は、ガスバリア層を含む。これらのフィルムのOTR値を図2に例示し、図2は多層フィルムの性能に対するPGA含有量の影響を図示する。
Figure 0006230542
下記の表7は、表6に記載されたそれぞれのフィルムの貯蔵モジュラスデータを提供する。図6は、表7の貯蔵モジュラスデータのグラフ図を提供する。
Figure 0006230542
観察および結果
ガスバリア特性
上記の実施例により例示されたように、少なくとも35重量%または40重量%のポリグリコール酸を有するガスバリア層を含むフィルムは、特にオストミー用途のために望ましいレベルのガスバリア特性を提供する。例えば、そのようなフィルムは、Sealed Air(USA)から入手可能なNEXCEL MFフィルム(MF513/MF514)などの伝統的なPVDCに基づくフィルムと類似した(幾つかの場合ではより良好な)より良好なガスのブロッキングを提供する。したがって本発明のフィルムは、有利には、塩素に基づく成分を使用することなく、オストミー用途のための優れたガス/臭気バリア特性および通常の体温で、軽減された放射雑音レベルを提供する。したがってそのようなフィルムは、オストミー用パウチなどの医療用途に特に適している。
貯蔵モジュラス
上記の実施例のフィルムは、音の発生レベルを定量化する手段として貯蔵モジュラスについても評価した。上記の実施例は、本発明のフィルムが、所望のガス/臭気バリア特性を有するのみならず、本発明の実施形態による多層フィルムから形成されるパウチを使用する個人の体温範囲内である温度範囲で所望の軟らかさ/柔軟性(例えば、貯蔵モジュラス)も示すことを例示している。例えば、そのようなフィルムは、多層フィルムから形成されるパウチを使用する個人の体温範囲内である温度範囲内(例えば、35−40℃)で伝統的なPVDCに基づくフィルム(例えば、Sealed Air(USA)から入手可能なNEXCEL MFフィルム(MF513/MF514))と類似した(幾つかの場合ではより良好な)より良好なガスのブロッキングを一般に提供する。
光学特性
本発明の実施形態による1つ以上のガスバリアを含むフィルムの光学特性も調査した。下記の表8に示されているように、ポリグリコール酸に基づくガスバリアを含むフィルムは、予想外なことに優れた総光透過および曇り%も提供した。
Figure 0006230542
前述の記載および関連する図面に提示されている教示の利益を有する、本明細書に記載されている発明についての多くの変更および他の実施形態は、これらの発明が関連する当業者が思いつく。したがって、本発明は、開示されている特定の実施形態に限定されないこと、ならびに変更および他の実施形態は、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図されることが理解されるべきである。特定の用語が本明細書において用いられているが、これらは一般的および記述的な意味のみで使用され、限定の目的で使用されているわけではない。

Claims (21)

  1. 少なくとも1つのガスバリア層の貯蔵モジュラスを低減することができるポリマー樹脂と40から80重量パーセントのポリグリコール酸樹脂とのブレンドを含む、少なくとも1つのガスバリア層を含む多層フィルムであって、
    22.8℃および100%相対湿度で60cc/m・day・atm未満の酸素透過率を有し、
    前記ポリマー樹脂が、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンビニルアセテート、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンアクリレートコポリマー、及び酸無水物によりグラフトされたアルファ−オレフィンから成る群から選択される、多層フィルム。
  2. 多層フィルムが、40℃で2.5×E+04N/cm未満の貯蔵モジュラスを有する、請求項1に記載のフィルム。
  3. 多層フィルムが、40℃で1.3−2.3×E+04N/cmの間の貯蔵モジュラスを有する、請求項1に記載のフィルム。
  4. 少なくとも1つのガスバリア層が2つの外側層の間に配置されている、請求項1に記載のフィルム。
  5. エチレンビニルアセテート(EVAが、5から35%のビニルアセテート(VA)含有量を含む、請求項に記載のフィルム。
  6. 少なくとも1つのガスバリア層を2つ含み、少なくとも2つのガスバリア層が、フィルムの内側層である、請求項1に記載のフィルム。
  7. 少なくとも1つのガスバリア層が外部の水供給源から保護されるように、少なくとも1つのガスバリア層に対して位置している2つ以上の水バリア層を含む、請求項1に記載のフィルム。
  8. 塩素を含まない、請求項1に記載のフィルム。
  9. 2つの外側層および外側層の間に配置されている内側ガスバリア層を含み、ガスバリア層が、40から80重量パーセントのポリグリコール酸樹脂およびガスバリア層の貯蔵モジュラスを低減することができるポリマー樹脂を含み、
    前記ポリマー樹脂が、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンビニルアセテート、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンアクリレートコポリマー、及び酸無水物によりグラフトされたアルファ−オレフィンから成る群から選択される、フィルム。
  10. エチレンビニルアセテート(EVA)が、5から20%のビニルアセテート(VA)含有量を有する、請求項に記載のフィルム。
  11. フィルムが、40℃で2.5×E+04N/cm未満の貯蔵モジュラスを有する、請求項10に記載のフィルム。
  12. フィルムが、40℃で1.3−2.3×E+04N/cmの間の貯蔵モジュラスを有する、請求項10に記載のフィルム。
  13. 請求項に記載のフィルムから形成される、医療溶液をパッケージおよび投与するためのパウチ。
  14. 請求項に記載のフィルムから形成される、ヒト排泄物を収集するためのパウチ。
  15. 多層フィルムであって、
    第1および第2水バリア層と、
    第1および第2水バリア層の間に配置されている少なくとも1つのガスバリア層であって、少なくとも1つのガスバリア層の貯蔵モジュラスを低減することができるポリマー樹脂と40から80重量パーセントのポリグリコール酸樹脂とのブレンドを含む、少なくとも1つのガスバリア層と、
    を含み、
    22.8℃および100%の相対湿度で60cc/m・day・atm未満の酸素透過率、ならびに40℃で2.5×E+04N/cm未満の貯蔵モジュラスを有し、
    前記ポリマー樹脂が、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンビニルアセテート、無水マレイン酸によりグラフトされたエチレンアクリレートコポリマー、及び酸無水物によりグラフトされたアルファ−オレフィンから成る群から選択される、多層フィルム。
  16. 第1および第2水バリア層が、フィルムの外側層として設けられる、請求項15に記載のフィルム。
  17. 多層フィルムが、40℃で1.3−2.3×E+04N/cmの間の貯蔵モジュラスを有する、請求項15に記載のフィルム。
  18. 塩素を含まない、請求項15に記載のフィルム。
  19. ガスバリア層が、55から65重量パーセントのポリグリコール酸樹脂を含む、請求項15に記載のフィルム。
  20. ポリグリコール酸が、50,000から800,000の平均分子量を有する、請求項15に記載のフィルム。
  21. 請求項15に記載のフィルムから形成される、ヒト排泄物を収集するためのパウチ。
JP2014542567A 2011-11-21 2012-11-20 ポリグリコール酸に基づくフィルム Expired - Fee Related JP6230542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/301,170 2011-11-21
US13/301,170 US8399077B1 (en) 2011-11-21 2011-11-21 Polyglycolic acid-based film
PCT/US2012/066009 WO2013078174A2 (en) 2011-11-21 2012-11-20 Polyglycolic acid-based film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504382A JP2015504382A (ja) 2015-02-12
JP6230542B2 true JP6230542B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=47291263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542567A Expired - Fee Related JP6230542B2 (ja) 2011-11-21 2012-11-20 ポリグリコール酸に基づくフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8399077B1 (ja)
EP (1) EP2782531A2 (ja)
JP (1) JP6230542B2 (ja)
CA (1) CA2856120A1 (ja)
WO (1) WO2013078174A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8936583B2 (en) 2007-09-28 2015-01-20 Hollister Incorporated Multi-layer catheter tubes with odor barrier
LT2203208T (lt) 2007-09-28 2019-07-25 Hollister Incorporated Daugiasluoksnis nepralaidus kvapui vamzdelis ir nepralaidaus kvapui vamzdelio bei nepralaidaus kvapui surinkimo maišelio derinys
US20130096521A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Cryovac, Inc Polymeric Film Comprising An Odor Absorbing PVDC Blend
US20130190714A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Tekni-Plex, Inc Multi-layered tubing
US9702486B2 (en) * 2012-01-19 2017-07-11 Tekni-Plex, Inc. Polyurethane-polyethylene delamination resistant tubing with gas barrier properties
US8722164B2 (en) * 2012-05-11 2014-05-13 Cryovac, Inc. Polymeric film for use in bioprocessing applications
US10016961B2 (en) 2014-02-28 2018-07-10 Cryovac, Inc. Polymeric film comprising quiet layer with improved noise dampening properties
EP2996646B1 (en) * 2013-05-17 2022-02-02 Hollister Incorporated Biodegradable odor barrier film
GB201318340D0 (en) * 2013-10-16 2013-11-27 Wilton Trustees Iom Ltd Ostomy pouch laminate
EP3079907B1 (de) * 2013-12-10 2018-03-07 Basf Se Polymermischung für barrierefolie
US10470917B2 (en) * 2014-06-24 2019-11-12 Hollister Incorporated Multilayer film including odor barrier layer having sound dampening properties
JP7151100B2 (ja) * 2018-02-23 2022-10-12 凸版印刷株式会社 排尿バッグまたは簡易トイレ用品
CA3098424A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Frederick C. Beuerle Multilayer thermoplastic articles with improved recyclability

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640865A (en) 1984-08-31 1987-02-03 The Dow Chemical Company Barrier film structures
US4847155A (en) 1983-09-12 1989-07-11 The Dow Chemical Company Barrier film structures
US4766035A (en) 1985-05-28 1988-08-23 The Dow Chemical Company Barrier film structures
AU615804B2 (en) 1988-09-30 1991-10-10 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
JPH06509528A (ja) 1991-07-18 1994-10-27 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ヒートシール製品
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
WO1993011938A1 (en) 1991-12-18 1993-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered barrier structures
US5206075A (en) 1991-12-19 1993-04-27 Exxon Chemical Patents Inc. Sealable polyolefin films containing very low density ethylene copolymers
US5241031A (en) 1992-02-19 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Elastic articles having improved unload power and a process for their production
ATE163883T1 (de) * 1992-06-26 1998-03-15 Procter & Gamble Biologisch abbaubare, flüssigkeitsundurchlässige mehrschichtfolienzusammensetzung
US5567489A (en) 1993-09-16 1996-10-22 The Dow Chemical Company Multilayer halogen-free barrier film for ostomy and transdermal drug delivery applications
US5468526A (en) 1993-09-20 1995-11-21 The Dow Chemical Company Multilayer barrier film for ostomy applications
DE69426490T2 (de) 1994-09-07 2001-06-28 Cryovac Inc Chlorfreies Verbundfilmmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und sein Gebrauch
JP4073052B2 (ja) 1996-04-30 2008-04-09 株式会社クレハ ポリグリコール酸シート及びその製造方法
JP3731839B2 (ja) 1996-04-30 2006-01-05 株式会社クレハ ポリグリコール酸射出成形物及びその製造方法
US6143383A (en) 1998-05-22 2000-11-07 Hollister Incorporated Multilayer chlorine-free film with barrier layer of a polyamide blend and ostomy pouches formed therefrom
DE69919070T2 (de) 1998-05-22 2004-12-30 Hollister Inc., Libertyville Chlorfreies Verbundfilmmaterial mit Polyestersperrschicht und damit hergestellte Ostomiebeutel
US6455161B1 (en) 1999-06-30 2002-09-24 Dow Global Technologies Inc. Essentially amorphous, non-chlorinated polymeric barrier films and method of using such films
US6649888B2 (en) 1999-09-23 2003-11-18 Codaco, Inc. Radio frequency (RF) heating system
US7270860B2 (en) 1999-11-22 2007-09-18 Hollister Incorporated Multilayer chlorine-free film with barrier layer of a polyamide blend and ostomy pouches formed therefrom
JP4925555B2 (ja) 2003-03-28 2012-04-25 株式会社クレハ ポリグリコール酸系樹脂組成物およびその成形物
DK1684679T3 (da) 2003-10-21 2009-10-12 Hollister Inc Skrælbar og gennemskyllelig stomipose og anvendelsesområde
US7354973B2 (en) * 2003-12-12 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
US7834092B2 (en) * 2003-12-12 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article comprising poly(hydroxyalkanoic acid)
JP4652332B2 (ja) 2004-06-25 2011-03-16 株式会社クレハ ポリグリコール酸樹脂系多層シートの製造方法
JP2007211159A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂組成物および多層構造物
EP2045292B1 (en) * 2006-07-07 2014-01-22 Kureha Corporation Aliphatic polyester composition and method for producing the same
JP4972012B2 (ja) * 2008-02-28 2012-07-11 株式会社クレハ 逐次二軸延伸ポリグリコール酸フィルム、その製造方法、及び多層フィルム
US20110229722A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Cryovac, Inc. Multilayer Oxygen Barrier Film Comprising a Plurality of Adjoining Microlayers Comprising Ethylene/Vinyl Alcohol Copolymer
US20110229701A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Cryovac, Inc. Multilayer Active Oxygen Barrier Film Comprising a Plurality of Microlayers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2782531A2 (en) 2014-10-01
US8399077B1 (en) 2013-03-19
WO2013078174A2 (en) 2013-05-30
WO2013078174A3 (en) 2013-07-18
CA2856120A1 (en) 2013-05-30
JP2015504382A (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230542B2 (ja) ポリグリコール酸に基づくフィルム
EP2501346B1 (en) Noise dampening film
US6342282B1 (en) Heat-shrinkable multi-layer film
US6761965B2 (en) Irradiated multilayer film having seal layer containing hyperbranched polymer
JP5329545B2 (ja) パッシブ及びアクティブ酸素バリヤー層を有する多層フィルム
ES2361505T3 (es) Películas termocontraíbles para envasado con propiedades de sellado mejoradas y artículos obtenidos a partir de ellas.
CN101795863B (zh) 具有活性氧气阻隔层和铁基氧气清除层的多层薄膜
EP2501546B1 (en) Radio frequency sealable film
EP1995058B1 (en) Multilayer heat shrinkable cook-in film
JP3643449B2 (ja) 多層フィルム、それからなる包装容器および包装製品
JPH0757834B2 (ja) エチレン/ビニルアルコール共重合体をベースとしたアロイで構成されるバリヤーフィルムと、その製造方法と、その包装材料としての応用
WO2012027884A1 (en) Ostomy pouch and film for making same
JP2022501273A (ja) 包装用超疎水性熱可塑性フィルム
JP3131478B2 (ja) フィルム、多層フィルム、包装材および包装体
JP3799970B2 (ja) 耐熱性シート及びこれを用いた輸液バッグ
EP2976051B1 (en) Polymeric film comprising layer with noise dampening properties
JP2007308203A (ja) 容器包装用フィルム及びそれを用いたシーラントフィルム、積層体、容器包装袋及び容器包装体
JPH07164604A (ja) 医療容器用基材
JP2007144688A (ja) レトルト食品用包装容器及び包装積層材料
JP2006016410A (ja) 樹脂組成物、それを用いた容器包装用フィルム、容器包装袋及び容器包装体
JP2007152727A (ja) ポリプロピレン系複合無延伸フィルム
JPH07124244A (ja) 医療容器用基材
AU2002360340A1 (en) Irradiated multilayer film having seal layer containing hyperbranched polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees