JP6229211B2 - 高電圧ウルトラキャパシタ - Google Patents

高電圧ウルトラキャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP6229211B2
JP6229211B2 JP2016528318A JP2016528318A JP6229211B2 JP 6229211 B2 JP6229211 B2 JP 6229211B2 JP 2016528318 A JP2016528318 A JP 2016528318A JP 2016528318 A JP2016528318 A JP 2016528318A JP 6229211 B2 JP6229211 B2 JP 6229211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultracapacitor
high voltage
electrolytic solution
solute
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526305A (ja
Inventor
ヂョンティエン ヂェン
ヂョンティエン ヂェン
リン ヂョン
リン ヂョン
インジエ ツァオ
インジエ ツァオ
チャオウェイ ツァオ
チャオウェイ ツァオ
シャオシァー シアン
シャオシァー シアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Capchem Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Capchem Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Capchem Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen Capchem Technology Co Ltd
Publication of JP2016526305A publication Critical patent/JP2016526305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229211B2 publication Critical patent/JP6229211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電気化学分野に関し、具体的には、電解液を使用した高電圧ウルトラキャパシタに関する。
ウルトラキャパシタは、ゴールドキャパシタとも、電気化学キャパシタとも言い、イオン吸着(電気二重層キャパシタ)又は速い表面酸化還元反応(擬似キャパシタ)を使用してエネルギを貯える。ウルトラキャパシタは、セルと従来の静電容量との間に位置する新型のエネルギ貯蔵デバイスである。ウルトラキャパシタが貯えた電荷は、従来の電解キャパシタの数百倍又は千倍ほどもある。ウルトラキャパシタは、数秒で完全に充放電することができ、セルよりも高いパワーの入出力を有し、且つ、セルよりも短時間で当該高いパワーに到達可能である。また、ウルトラキャパシタは、充放電時間が短く、貯蔵寿命が長く、安定性が優れ、使用温度の範囲(−40℃〜70℃)が広いなどの利点がある。したがって、ウルトラキャパシタは、消費電化製品の分野、新エネルギ発電システムの分野、分散型エネルギ貯蔵システムの分野、分散型スマートグリッドシステムの分野、新エネルギ自動車などの交通の分野、省エネエレベータ、クレーンなどの負荷の分野、電磁爆弾などの軍用設備の分野、動作制御の分野などにおいて、幅広く使用されており、新エネルギ発電、スマートグリッド、新エネルギ自動車、省エネ建築、工業省エネ・排出削減など各業界に関わり、スタンダードの低炭素経済の全シリーズのコア製品となっている。
電気化学セルと比べると、ウルトラキャパシタは、エネルギ密度が低く、動作電圧が低い。こういった欠点は、ウルトラキャパシタのハイブリッド車や電気自動車への応用を大いに制限している。ウルトラキャパシタに貯えられるエネルギの公式は、E=CV2/2
である。したがって、ウルトラキャパシタの動作電圧を高めることによって、そのエネルギ密度を有効に高めることができる。しかし、現在商業化されているウルトラキャパシタの電解液は、電圧が2.7Vを超える場合に動作されると、電気化学分解を起こし、キャパシタ内の圧力が著しく増大する。これにより、キャパシタの電気化学性能が著しく低下し、最終的にキャパシタが故障してしまうことになる。
電解液の分解電圧によってキャパシタの動作電圧が決まるため、高電圧ウルトラキャパシタに使用される電解液の研究開発によって、ウルトラキャパシタのボトルネックを有効に突破することができる。とりわけ耐電圧が高い溶質を見つけ出し、更に、ウルトラキャパシタにおける高耐電圧と長寿命との良好なバランスを実現しなければならない。公開番号がCN100536048Cである中国発明特許において、N,N−ジハロアルキル−1,4−シス−1,4−ビシクロオクタンアンモニウムテトラフルオロボレートと従来の
テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(Et4NBF4)との混合物を含むウルトラキャパシタの電解液が公開されている。当該電解液はある程度の高耐圧性を有するものの、上記文献にはウルトラキャパシタの寿命特性に関する説明がない。公開番号がCN101809693Aである中国発明特許において、キャパシタにおける圧力の上昇速度を遅らせ、ウルトラキャパシタの動作電圧を高めるために、従来のEt4NBF4のアセトニトリル(AN)溶液の中に様々な酸捕捉剤を添加することが記載されている。この方法では、ウルトラキャパシタが使用される初期段階においてある一定の効果が得られるが、使用寿命が長くなるにつれてキャパシタの電気化学性能が明らかに劣化することから、キャパシタの寿命特性を向上させる必要がある。
これに鑑みて、本発明の目的は、エネルギ密度の向上と長寿命とを共に実現することができる高電圧ウルトラキャパシタを提供することにある。
本発明に係る高電圧ウルトラキャパシタは、電解液及び前記電解液に浸漬された電気コアを含み、前記電気コアは、2つのコレクタ及び前記2つのコレクタの中間に配置された隔膜から構成され、前記2つのコレクタには、活性炭が付着され、前記電解液の溶質は、下記の化学式1を含む物質の一つであるAを含む
また、本発明の参考例において、化学式は下記の化学式2及び化学式3のうちの少なくとも1つに置換される。
上記の化学式において、R、R1、R2、R3、R4のそれぞれは炭素原子数1〜5のアルキル基(ペアワイズ環化可能)であり、−Aは陰イオンであり、n及びmは環上の置換基の数であり、nは0〜6の整数であり、mは0〜7の整数である。
さらに、本発明において、上述した溶質の陽イオンは、N−メチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウムである。
また、本発明の参考例において、上述した溶質の陽イオンは、N,N−ジメチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウム及びN−メチル−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウムのうちの少なくとも1種類である。
さらに、前記溶質の陰イオンは、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロリン酸塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド、ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド、トリ(トリフルオロメタンスルホン)メチル及びパーフルオロアルキルスルホン酸塩のうちの少なくとも1種類である。
さらに、前記溶質の陰イオンは、テトラフルオロボレートである。
さらに、上述した高電圧ウルトラキャパシタは、充電終止電圧が2.7V〜3.2Vである。
さらに、上述した電解液において、前記溶媒は、ニトリル、エーテル、アミド、エステル及びスルホン溶媒のうちの1種類又は2種類以上の混合溶媒である。
さらに、上述した電解液における溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、メトキシプロピオニトリル、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、スルホラン、メチルエチルスルホン、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド及びテトラメチレンスルホキシドのうちの1種類又は2種類以上の混合溶媒である。
上述した手段において、前記電解液におけるAの濃度は、0.05〜2.0mol/Lであり、0.5〜1.5mol/Lが好ましい。
本発明の参考例において、前記高電圧ウルトラキャパシタの充電終止電圧は、2.7V〜3.0Vであり、前記溶質は、N−メチル−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウムであり、前記電解液の溶媒は、プロピレンカーボネートである。
好ましくは、前記高電圧ウルトラキャパシタの充電終止電圧は、2.8V〜3.2Vであり、前記溶質は、N−メチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウムであり、前記電解液の溶媒は、アセトニトリルである。
本発明に係る溶質を含む電解液を用いて製造された高電圧ウルトラキャパシタは、2.7V〜3.2Vの電圧において、長時間の安定した動作が可能であり、エネルギ密度が大幅に上昇し、高電力密度の特性が保たれ、更に、高電圧ウルトラキャパシタにおける動作寿命が大幅に延長される。
以下、実施例と合わせて、本発明に係る技術内容、構造の特徴、実現する目的及び効果について、詳細に説明する。
本発明に係る電解液の溶質は、以下の方法で合成することができる。1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタンのような対応する有機アミンと、ジメチルカーボネート(DMC)とを、所定のモル比(DMC/1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン=1.0〜2.5)で反応させ、第四級アンモニウム塩基を生成する。当該第四級アンモニウム塩基と、対応する陰イオンを含む酸(例えばHBF4)又はアンモニウム塩(例えばNH4PF6)又は有機金属塩(LiCF3SO3)などとを反応させ、粗生成物を得る。そして当該粗生成物を適切な溶媒において再結晶により精製し、キャパシタレベルの高純度の溶質(塩)を得ることができる。
グローブボックスにおいて、ウルトラキャパシタのモデルを組み立てる。電気コアは、アルミ箔製の2つのコレクタ、活性炭から製造された2つの作動電極及び当該電極の間に挿入された繊維からなる隔膜を備えているが、このような構成に限定されるものではない
。電気コアを、以下の比較例、参考例及び実施例に係る電解液の中に浸漬し、アルミケース及びコロイド粒子を用いて組み立て且つ封じる。
ウルトラキャパシタにおけるテストのプロセスは:
(1)プレサイクル(10回):温度25℃、充電終止電圧U、定電流10mA/Fという条件下で充電し、下限電圧U/2、定電流10mA/Fという条件下で放電する。
(2)65℃の高温ボックスにおいて、定電流10mA/Fによって上限電圧Uまで充電し、当該電圧(U)を一定の時間を保つ。
(3)ウルトラキャパシタを取り出して25℃まで冷却し、再び充放電テストを行う。テスト条件はプレサイクルと同様であり、ウルトラキャパシタの容量維持率及びESR増加率を計算する。
(4)容量維持率≦60%の場合及び(又は)ESR増加率≧100%の場合が、ウルトラキャパシタの寿命の判断基準となる。
実施例1
N−メチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウムテトラフルオロボレート(MDACOBF4)を溶質、ANを溶媒として、1.0mol/Lの電解液を生成し、この電解液が25℃のときの導電率を測定した。さらに、電解液の溶質、溶媒及び濃度を、下記実施例、参考例及び比較例に具体的に示すように調整し、導電率を測定した。導電率の測定結果は、表1に示されている。本実施例に係る電解液を用いてウルトラキャパシタを製造し、このウルトラキャパシタにおける電気化学性能をテストした。寿命のテスト結果は、表2に示されている。
実施例2〜9及び参考例1〜3
条件は実施例1と同様にして、電解液の溶質、溶媒及び濃度を調整した。詳細なデータは、表2〜5に示されている。各溶質の化学式は、以下のとおりである。
各実施例及び参考例に係る電解液を用いてウルトラキャパシタを製造し、このウルトラキャパシタにおける電気化学性能をテストした。寿命のテスト結果は、それぞれ表2〜5に示されている。
比較例1
テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートを溶質、ANを溶媒として、1.0mol/Lの電解液を生成し、この電解液が25℃のときの導電率を測定した。その結果は、表1に示されている。この電解液を用いてウルトラキャパシタを製造し、このウルトラキャパシタにおける電気化学の性能をテストした。寿命のテスト結果は、表2に示されている。
比較例2〜5
条件は比較例1と同様にして、電解液の溶質、溶媒及び濃度を調整した。詳細なデータは、表2〜5に示されている。これらの電解液を用いてウルトラキャパシタを製造し、各ウルトラキャパシタにおける電気化学性能をテストした。寿命のテスト結果は、それぞれ表2〜5に示されている。
表2〜5のデータから明らかにわかるように、異なる溶媒系及び異なる終止電圧におい
て、本発明に係る溶質によって製造された高電圧ウルトラキャパシタは、寿命が明らかに延長され、電気化学性能が著しく向上する。一方、比較例からわかるように、従来の溶質を用いて調製された電解液によって製造されたウルトラキャパシタは、高電圧(2.7V及び以上)において、寿命が大幅に短縮し、終止電圧の上昇につれてキャパシタの寿命の短縮がいっそう深刻になる。
上述した内容は、本発明の実施形態に過ぎず、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。本願明細書を利用して同様の効果を奏する構造変換若しくは工程変換、又は、ほかの関連する技術分野において直接若しくは間接的に運用することは、すべて本発明における特許保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (6)

  1. 電解液及び前記電解液に浸漬された電気コアを含み、
    前記電気コアは、2つのコレクタ及び前記2つのコレクタの中間に配置された隔膜から構成され、
    前記2つのコレクタには、活性炭が付着され、
    前記電解液の溶質は、下記の化学式1を含む物質の一つであるAを含み、
    下記の化学式1において、R、R1のそれぞれは炭素原子数1〜5のアルキル基であり、−Aは陰イオンであり、nは環上の置換基の数であり、nは0〜6の整数であり、
    前記陰イオンは、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロリン酸塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド、ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド、トリ(トリフルオロメタンスルホン)メチル及びパーフルオロアルキルスルホン酸塩のうちの少なくとも1種類であることを特徴とする高電圧ウルトラキャパシタ。
  2. 前記Aの陽イオンは、N−メチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウムであることを特徴とする請求項に記載の高電圧ウルトラキャパシタ。
  3. 前記電解液の溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、メトキシプロピオニトリル、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、スルホラン、メチルエチルスルホン、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド及びテトラメチレンスルホキシドのうちの1種類又は2種類以上の混合溶媒であることを特徴とする請求項に記載の高電圧ウ
    ルトラキャパシタ。
  4. 充電終止電圧が2.7V〜3.2Vであることを特徴とする請求項に記載の高電圧ウルトラキャパシタ。
  5. 充電終止電圧は、2.8V〜3.2Vであり、
    前記溶質は、N−メチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタンアンモニウムであり、
    前記電解液の溶媒は、アセトニトリルであることを特徴とする請求項に記載の高電圧ウルトラキャパシタ。
  6. 前記電解液における前記Aの濃度は、0.5〜1.5mol/Lであることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の高電圧ウルトラキャパシタ。
JP2016528318A 2014-06-26 2014-06-26 高電圧ウルトラキャパシタ Active JP6229211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/080867 WO2015196427A1 (zh) 2014-06-26 2014-06-26 一种电解液溶质、电解液及高电压超级电容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526305A JP2016526305A (ja) 2016-09-01
JP6229211B2 true JP6229211B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=54936489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528318A Active JP6229211B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 高電圧ウルトラキャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9870874B2 (ja)
JP (1) JP6229211B2 (ja)
KR (1) KR101785576B1 (ja)
WO (1) WO2015196427A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101896835B1 (ko) 2017-04-10 2018-09-10 군산대학교산학협력단 비스(옥살레이트)보레이트를 음이온으로 갖는 전해질 염을 함유하는 전해액 조성물 또는 이를 포함하는 전기이중층 커패시터
KR20200089301A (ko) * 2017-11-21 2020-07-24 닛토덴코 가부시키가이샤 염기성 환식 아미노-암모늄 이온성 액체 조성물 및 이를 포함하는 부재
KR102172605B1 (ko) 2018-10-25 2020-11-02 한국세라믹기술원 슈퍼커패시터의 전해액, 이를 이용한 고전압 슈퍼커패시터 및 그 제조방법
KR102343771B1 (ko) 2019-11-27 2021-12-28 한국세라믹기술원 슈퍼커패시터의 전해액, 이를 이용한 고전압 슈퍼커패시터 및 그 제조 방법
KR102354600B1 (ko) 2020-03-04 2022-01-24 심향택 겨드랑이 부위 땀 흡수 및 냄새 방지용 기능성 발열 속옷
KR102347581B1 (ko) 2020-03-06 2022-01-05 한국세라믹기술원 이온성 액체를 포함하는 슈퍼커패시터의 전해액, 이를 이용한 고전압 슈퍼커패시터 및 그 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA30509A (uk) * 1998-05-18 2000-11-15 Товариство З Обмеженою Відповідальністю "Юнк-Бюро" Електроліт для електрохімічного конденсатору подвійного шару
US6181545B1 (en) * 1998-09-24 2001-01-30 Telcordia Technologies, Inc. Supercapacitor structure
JP4710106B2 (ja) * 2000-06-22 2011-06-29 三菱化学株式会社 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2004221557A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液
RU2329257C2 (ru) 2003-07-01 2008-07-20 Оцука Кемикал Ко., Лтд. Электролит, электролитический состав и раствор, конденсатор, вторичный литиевый элемент и способ получения соли четвертичного аммония
US20100085683A1 (en) * 2007-03-28 2010-04-08 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolyte, electrolytic solution, and electrochemical device using the same
CN101165828A (zh) 2007-08-29 2008-04-23 李青海 一种扣式电化学电容器及其制造方法
JP2010258333A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子
CN101593625B (zh) 2009-06-19 2011-06-29 中南大学 一种超级电容器用低温电解液及其制备方法
CN101587777B (zh) 2009-06-19 2011-05-04 中南大学 一种双功能电解液及其制备方法
CN101901691B (zh) 2010-08-03 2012-02-08 清华大学 一种基于有机电解液的微型超级电容器及其制造方法
CN102093367B (zh) 2010-12-18 2013-02-27 渤海大学 一种超级电容器有机电解质螺环季铵盐的制备方法
US8741491B2 (en) * 2011-06-17 2014-06-03 Fluidic, Inc. Ionic liquid containing sulfonate ions
JP6099887B2 (ja) * 2011-06-24 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US8824638B2 (en) 2011-08-17 2014-09-02 General Electric Company Systems and methods for making and using multi-blade collimators
CN102789903B (zh) * 2012-01-06 2015-05-20 华东理工大学 一种电解质盐的制备方法及该盐的电解液和电化学元件
JP2016507888A (ja) * 2012-12-05 2016-03-10 イーサイオニック コーポレーション 電解質組成物及びこれから形成される電気化学二重層キャパシタ
CN103021676B (zh) 2012-12-18 2016-02-10 清华大学 一种用于高电压超级电容器的电解液及其制备方法
CN103730263A (zh) * 2013-12-27 2014-04-16 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种用于超级电容器的有机电解液及超级电容器
CN103956268A (zh) 2014-05-15 2014-07-30 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种电解液溶质和电解液及高电压超级电容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160016741A (ko) 2016-02-15
KR101785576B1 (ko) 2017-11-06
US20170110260A1 (en) 2017-04-20
US9870874B2 (en) 2018-01-16
WO2015196427A1 (zh) 2015-12-30
JP2016526305A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229211B2 (ja) 高電圧ウルトラキャパシタ
CN103730263A (zh) 一种用于超级电容器的有机电解液及超级电容器
US20090268377A1 (en) Electrolyte solution and super capacitor including the same
NL2015030B1 (en) Electrolyte, and high-voltage supercapacitor.
KR102495382B1 (ko) 슈퍼커패시터 전해액 및 슈퍼커패시터
Lazzari et al. EDLCs Based on Solvent‐Free Ionic Liquids
CN110783114B (zh) 一种耐高压水系电解液及其在高电压超级电容器中的应用
WO2017004884A1 (zh) 一种电解液溶质、电解液及超级电容器
CN107887176B (zh) 一种用于超级电容器的有机电解液及超级电容器
Ebina et al. Use of tetraethylammonium bis (oxalato) borate as electrolyte for electrical double-layer capacitors
KR102104687B1 (ko) 커패시터용 전해액, 전기 이중층 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
CN104779075A (zh) 一种超级电容器高电压非水电解液
CN103956268A (zh) 一种电解液溶质和电解液及高电压超级电容器
CN102254691A (zh) 一种低温型超级电容器电解液
CN108573816B (zh) 用于超级电容器的有机电解液及超级电容器
CN110349759B (zh) 一种超级电容器电解液及超级电容器
CN105070528B (zh) 一种超级电容器用电解液
KR102555960B1 (ko) 전기화학소자용 전해액 첨가제 및 그를 포함하는 전해액
JP2007250473A (ja) ゲル状組成物
Tian Ionic Liquids for Supercapacitors
JP2012109539A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
CN111276339B (zh) 一种超级电容器赝电容型电解液及其制备方法和应用
JP4158412B2 (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2011155093A (ja) 電解液およびそれを用いた電気化学素子
WO2015172358A1 (zh) 一种电解液溶质和电解液及高电压超级电容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250