JP6225769B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225769B2 JP6225769B2 JP2014051456A JP2014051456A JP6225769B2 JP 6225769 B2 JP6225769 B2 JP 6225769B2 JP 2014051456 A JP2014051456 A JP 2014051456A JP 2014051456 A JP2014051456 A JP 2014051456A JP 6225769 B2 JP6225769 B2 JP 6225769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- average
- gradient
- target position
- deceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
技術的思想1:車両の減速を終了する位置である目標位置に関する情報を取得する目標位置取得部と、現在位置から目標位置までの走行路が複数に分割された各区間の端部によって規定される前記走行路の複数の平均勾配情報を取得する勾配情報取得部と、前記平均勾配情報に基づき車両の減速支援を行う減速支援部とを備え、前記減速支援部は、前記現在位置から前記目標位置までの走行路の勾配の変化に関する情報を含んだ前記複数の平均勾配情報に基づき、前記減速支援をするか否かを判定し、しないと判定される場合には前記減速支援を実行しない運転支援装置。
以下、運転支援装置の第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、本実施形態にかかる車両は、GPS10や、ナビECU12、加速度センサ14、車速センサ16、表示部18、ハイブリッドECU20、および電池アクチュエータ22を備え、これらがCAN通信によって互いに通信可能となっている。ここで、GPS10は、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信する受信機である。ナビECU12は、地図データベース12aを備え、GPS10によって受信された信号に基づき、現在位置を特定し、これに基づき、地図データベース12aにデータとして記憶された地図上における現在位置を特定する。加速度センサ14は、自身に加わる車両前後方向の力に基づき加速度を検出するセンサである。車速センサ16は、車両の走行速度を検出するセンサであり、たとえば車輪速センサを備えて構成される。表示部18は、ユーザに視覚情報を通知するディスプレイや、各種計測結果を針等によって示すメータ等よりなる。ハイブリッドECU20は、図示しないアクセルペダルの操作量等に基づき、車両の動力を決定し、この動力を生成するために、図示しないエンジンと回転機とのそれぞれの出力やトルクの指令値を算出する。なお、エンジンの出力指令値(またはトルク指令値)は、エンジンを制御対象とする図示しない制御装置に出力され、回転機の出力指令値(またはトルク指令値)は、回転機を制御対象とする図示しない制御装置に出力される。電池アクチュエータ22は、回転機に供給されるエネルギの蓄積手段であるバッテリを制御対象とする制御装置である。
図4に示す一連の処理において、ナビECU12は、まずショートエリアに進入したか否かを判断する(S30)。そしてナビECU12は、ショートエリアに進入していないと判断する場合(S30:NO)、図4に示す一連の処理を一旦終了する。これに対し、ナビECU12は、ショートエリアに進入したと判断する場合(S30:YES)、車両の現在位置が、ショートエリアを分割した区間のうちの最終区間内であるか否かを判断する(S32)。これは、図2(a)に示した例においては、区間1であるか否かを判断する処理となる。
たとえば図2において目標位置に対して進行方向後方225mの地点から目標位置までの平均勾配は、「{θ(250)−θ(200)}・25/50+θ(200)」と算出される。なお、現在位置が区間の端部となる場合であっても、上記式によって平均勾配を算出することができる。
図5(a)の実線は、走行路の形状であり、一点鎖線は、平均勾配を示す。一方、図5(b)の実線は、本実施形態における減速支援がなされた場合の車速の推移を示し、破線は、現在位置から目標位置までの平均勾配のみに基づき減速支援をした場合の車速の推移を示す。
(1)ナビECU12が図4のステップS40において肯定判断する場合、ハイブリッドECU20による減速支援を行わないようにした。これにより、走行路の勾配の変化が過度に大きいことに起因して不適切な減速支援がなされることを好適に抑制することができる。
以下、第2の実施形態について、第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
<第3の実施形態>
以下、第3の実施形態について、第2の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
ここで、到達予想時間T5は、区間5の一対の端部のうちの進行方向後方の端部における値であり、到達予想時間T4は、区間4の一対の端部のうちの進行方向後方の端部における値である。到達予想時間Ti(i=1〜5)は、たとえば、現在位置における車速V0,現在位置から目標位置までの距離S、車両の加速度aを用いて、以下の式によって算出することができる。
ここで、加速度aは、アクセルOFFにより車載原動機から車両を進行方向に走行させる動力の供給がなされなくなった際に車両の走行方向に生じる加速度である。加速度aは、平均勾配θ(250−200),θ(200−150),θ(150−100),θ(50−0)のうち車両の位置に応じたものから求まる重力加速度の進行方向成分と、車速に応じて定まる走行抵抗とに基づき算出することができる。ここで、走行抵抗は、路面の抵抗と空気抵抗との合力である。なお、アクセルOFF時にエンジンブレーキが働く場合には、エンジンブレーキによる負荷トルクをさらに加味する。
規定時間=(目標位置までの距離)/[{(現在車速)−(目標車速)}/2]
ここで、目標車速とは、減速の終了時の車速のことであり、本実施形態では「0」である。上記の式は、アクセルOFFを通知する継続時間として適切な時間を算出するものである。すなわち、現在車速が高いほど目標位置まで早期に到達したいというのがユーザの意思であると推察できるため、現在車速が高いほど規定時間を短くする。
(5)到達予想時間Tiが規定時間以上となる間は、減速支援を許可しないこととした。これにより、不適切な減速支援がなされる事態を抑制することができる。
以下、上記「課題を解決するための手段」に記載された技術的思想と、実施形態との代表的な対応関係を記載する。
<その他の実施形態>
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
アクセルOFFを通知する継続時間として適切な時間の設定手法としては、第3の実施形態において例示したものに限らない。たとえば、目標位置までの距離と現在車速とを入力として規定時間を出力するマップによって設定してもよい。この場合であっても、規定時間は、目標位置までの距離が長いほど長くし、現在車速が高いほど短くすることが望ましい。
平均勾配情報として、図3のステップS22の処理の記憶値を取得するものに限らない。たとえば、複数の車両のそれぞれが図3のステップS20の処理によって算出された平均勾配情報を、車両の外にあるセンターに送信することとし、センターにてステップS22の処理を実行することとするなら、センターから平均勾配情報を取得すればよい。
上記第1の実施形態において、たとえば、現在位置からの平均勾配と、進行方向前方の各地点の平均勾配との差に基づき、減速支援を許可するか否かを判定する代わりに、平均勾配θ(50)と、進行方向前方であって現在位置までの平均勾配とのそれぞれの差に基づき、減速支援を許可するか否かを判定してもよい。この場合、たとえば、現在位置が図2(a)の区間5内にある場合、平均勾配θ(50)と、ステップS36において算出した平均勾配、および平均勾配θ(200),θ(150),θ(100)のそれぞれとの差に基づき、減速支援を許可するか否かを判定することとなる。
アクセルOFFの通知手法としては、視覚情報を用いるものに限らず、たとえば聴覚情報を用いるものであってもよい。
信号機のある交差点や一時停止線が描かれた地点に限らない。たとえば、道路交通情報を取得することで得られた渋滞情報に基づき、渋滞が生じ始める地点を目標位置として設定してもよい。
減速支援の開始地点と目標位置との間の距離の最大値であるショートエリアとしては、目標位置と、目標位置よりも進行方向後方の250mの地点との間の領域に限らない。ただし、ショートエリアのうち目標位置よりも進行方向後方の端部として、「200〜350m」の値を適宜設定することが、エネルギ消費量を低減する観点からは望ましい。
「50m」間隔に限らず、たとえば「10〜100m」の範囲で適宜間隔を設定してもよい。また、等間隔に区間を分割するものに限らず、たとえば、目標位置から遠いほど、間隔が短くなるようにしてもよい。
車両としては、ハイブリッド車に限らない。たとえば、駆動輪に機械的に連結された車載原動機が内燃機関のみの車両であってもよく、また、車載原動機の入力が電気エネルギのみとなるいわゆる電気自動車であってもよい。
Claims (1)
- 車両の減速を終了する位置である目標位置と当該目標位置から進行方向後方に所定距離だけずれた地点との間の学習対象区間が予め定められた長さを有する複数の区間に分割された各区間における平均勾配情報、および前記各区間の一方の端部のそれぞれと前記目標位置との間の区間における平均勾配情報のいずれかを、前記学習対象区間を前記車両が走行した際の車速センサの検出値に基づき算出する勾配情報算出部と、
現在位置から前記目標位置までの走行路に対応する前記学習対象区間における情報であって且つ前記勾配情報算出部によって算出された情報である前記複数の平均勾配情報を取得する勾配情報取得部と、
前記勾配情報取得部によって取得した複数の平均勾配情報に基づき前記車両の減速支援を行う減速支援部とを備え、
前記減速支援部は、前記勾配情報取得部によって取得した前記複数の平均勾配情報のそれぞれが示す平均勾配の値同士の差が大きい場合に前記減速支援をしないと判定して前記減速支援を実行しない運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051456A JP6225769B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051456A JP6225769B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176280A JP2015176280A (ja) | 2015-10-05 |
JP6225769B2 true JP6225769B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=54255442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014051456A Active JP6225769B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6225769B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4707106B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-06-22 | Udトラックス株式会社 | 省燃費運転システム |
EP2688054B1 (en) * | 2011-03-18 | 2018-06-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive assist apparatus |
JP6003349B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両挙動予測装置 |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014051456A patent/JP6225769B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015176280A (ja) | 2015-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109383505B (zh) | 用于确定车辆的高效驾驶速度的系统和方法 | |
JP4683085B2 (ja) | 車両用速度制御装置 | |
JP5704229B2 (ja) | 運転支援装置及び車両用情報処理装置 | |
US11008006B2 (en) | Driving assist system and driving assist method | |
JP6658414B2 (ja) | 加減速制御システム、加減速制御方法 | |
JP5920529B2 (ja) | 走行抵抗演算装置 | |
JP2018176935A (ja) | 自動運転装置 | |
JP2006344032A (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
CN109154237B (zh) | 速度控制装置 | |
JP2019215069A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2020029148A (ja) | ハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2008265602A (ja) | 車両の速度制御システム、及び速度制御方法 | |
JP6673171B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2012144160A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2008280016A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2019053530A (ja) | 走行制御装置、走行制御システム、及び走行制御方法 | |
JP2014024487A (ja) | 勾配情報学習装置 | |
JP2016115181A (ja) | 減速制御システム、方法およびプログラム | |
JP6256404B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5387152B2 (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP6225769B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2017197143A (ja) | 運転支援装置及びプログラム | |
JP5700047B2 (ja) | 車両用情報処理装置及びデータベース | |
JP2019131128A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6612916B2 (ja) | 自動運転統合制御装置及び自動運転統合制御システム並びに車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6225769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |