JP6225570B2 - 文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法 - Google Patents

文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6225570B2
JP6225570B2 JP2013183108A JP2013183108A JP6225570B2 JP 6225570 B2 JP6225570 B2 JP 6225570B2 JP 2013183108 A JP2013183108 A JP 2013183108A JP 2013183108 A JP2013183108 A JP 2013183108A JP 6225570 B2 JP6225570 B2 JP 6225570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
transmission
terminal
unit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013183108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015049839A (ja
Inventor
隼人 栄
隼人 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013183108A priority Critical patent/JP6225570B2/ja
Publication of JP2015049839A publication Critical patent/JP2015049839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225570B2 publication Critical patent/JP6225570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、証明書等の文書を印刷する文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法に関する。
従来、店舗等に設置された端末装置により住民票等を取得できるサービスが知られている。
このようなサービスを実現するシステムでは、住民票を印刷した後に、端末装置からサーバへと印刷ログを送信する。また、印刷ログを送信する際にエラーが発生した場合には、端末装置は、一定時間待機した後に印刷ログの送信をリトライする。しかしながら、リトライによっても印刷ログを送信できない場合、端末装置は、印刷ログをサーバへと送信することができない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、印刷ログを確実に送信することができる文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る文書印刷システムは、文書を交付する交付装置が送信した文書データを受信し、受信した前記文書データを印刷して出力する複数の端末装置と、前記複数の端末装置のそれぞれから前記文書データの印刷ログを受信し、前記交付装置から前記文書データの送信ログを受信し、前記印刷ログと前記送信ログとが整合しているかを判定する情報管理装置と、前記複数の端末装置のそれぞれの状態を定期的に監視する監視装置と、を備え、前記情報管理装置は、前記印刷ログと前記送信ログとが整合していない場合、不整合の通知を管理者用端末に送信し、前記監視装置は、前記不整合の通知に基づき前記管理者用端末から送信された命令に応じて、前記交付装置から受信した送信ログに含まれるが前記端末装置から受信できていない印刷ログを再送信させるための予約登録をし、前記予約登録に基づき前記印刷ログを対応する端末装置に再送信させる。
本発明によれば、印刷ログを確実に送信することができる。
図1は、文書印刷システムの構成を示す図である。 図2は、端末装置の構成の一例を示す図である。 図3は、端末装置、地方公共団体サーバ、交付サーバ、情報管理サーバおよび監視サーバの機能構成図である。 図4は、送信ログの一例を示す図である。 図5は、印刷ログの一例を示す図である。 図6は、状態情報の一例を示す図である。 図7は、証明書の印刷時のシーケンスを示す図である。 図8は、端末装置の状態を監視するシーケンスを示す図である。 図9は、印刷ログの再送信のシーケンスを示す図である。 図10は、印刷ログの回収のシーケンスを示す図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、文書印刷システム10の構成を示す図である。文書印刷システム10は、地方公共団体により交付される住民票等の証明書を印刷するシステムである。文書印刷システム10は、地方公共団体により交付される証明書に限らず、他の機関により発行される文書を印刷してもよい。
文書印刷システム10は、複数の端末装置21と、複数の地方公共団体サーバ22と、中継サーバ23と、交付サーバ24(交付装置)と、情報管理サーバ25(情報管理装置)と、監視サーバ26(監視装置)と、管理者用端末27とを備える。
複数の端末装置21のそれぞれは、店舗または公共施設等に設置されたコンピュータ端末であって、印刷機能を有する。複数の端末装置21のそれぞれは、インターネット(ネットワーク)に接続される。また、複数の端末装置21のそれぞれは、固有の識別番号が割り当てられている。
複数の端末装置21のそれぞれは、利用者を特定するための利用者情報、および、利用者が印刷を希望する証明書種別の入力を受け付ける。複数の端末装置21のそれぞれは、一例として、住民基本台帳カード等を読み込んで利用者情報を取得する。そして、複数の端末装置21のそれぞれは、証明書データ(文書データ)を交付サーバ24から取得し、用紙に印刷する。なお、複数の端末装置21のそれぞれは、必要に応じて利用者から手数料を課金する。
複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれは、市、町、村または県等の地方公共団体により管理されるコンピュータである。複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれは、総合行政ネットワークに接続される。総合行政ネットワークは、市、町、村および県等の機関により管理されるコンピュータ間で相互にデータをやり取りするために用いられる専用のネットワークである。
複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれは、交付サーバ24から、証明書の取得要求を利用者情報および証明書種別とともに受信する。複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれは、受信した利用者情報が正当であれば、利用者情報に示された利用者についての証明書の電子データ(証明書データ)を作成する。
この場合において、複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれは、証明書種別に対応するフォーマットの証明書データ(例えば、住民票のフォーマットのデータ、または、戸籍謄本のフォーマットのデータ等)を作成する。また、この場合において、複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれは、一例として、証明書の画像イメージデータ(例えばPDF(Portable Document Format)データ)を作成する。そして、複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれは、作成した証明書データを交付サーバ24に送信する。
中継サーバ23は、コンピュータであり、複数の端末装置21のそれぞれとインターネットを介して接続される。また、中継サーバ23は、交付サーバ24と専用線を介して接続される。中継サーバ23は、複数の端末装置21と交付サーバ24との間のデータの送受信を中継する。すなわち、中継サーバ23は、端末装置21が交付サーバ24へとアクセスするためのインターネット上のプロキシーサーバとして機能する。
交付サーバ24は、コンピュータであり、総合行政ネットワークを介して複数の地方公共団体サーバ22のそれぞれに接続される。また、交付サーバ24は、中継サーバ23を介して複数の端末装置21のそれぞれに接続される。
交付サーバ24は、端末装置21から、中継サーバ23を介して、証明書の取得要求を利用者情報および証明書種別とともに受信する。交付サーバ24は、取得した情報から、利用者情報に示された利用者に関する証明書を交付する地方公共団体サーバ22が何れであるかを判定する。交付サーバ24は、判定した地方公共団体サーバ22に対して、証明書の取得要求を利用者情報および証明書種別とともに送信する。そして、交付サーバ24は、対応する地方公共団体サーバ22から証明書データを受信して、受信した証明書データを対応する端末装置21に転送する。
情報管理サーバ25は、コンピュータであり、インターネットを介して複数の端末装置21のそれぞれと接続される。また、情報管理サーバ25は、中継サーバ23を経由して交付サーバ24とも接続される。情報管理サーバ25は、複数の端末装置21のそれぞれから証明書の印刷ログを受信して保存する。
監視サーバ26は、コンピュータであり、インターネットを介して複数の端末装置21のそれぞれおよび情報管理サーバ25と接続される。監視サーバ26は、複数の端末装置21のそれぞれから定期的にアクセスを受けることにより、複数の端末装置21の状態を定期的に監視する。なお、情報管理サーバ25および監視サーバ26は、1つのコンピュータ内に一体的に構成されていてもよい。
管理者用端末27は、システムの管理者により操作されるコンピュータ端末である。管理者用端末27は、例えばインターネットを介して情報管理サーバ25および監視サーバ26に接続される。これに代えて、管理者用端末27は、インターネットを介さずに、ローカルエリアネットワークを介して情報管理サーバ25および監視サーバ26に接続されてもよい。管理者用端末27は、管理者による操作またはプログラムの実行に応じて、情報管理サーバ25および監視サーバ26に対して指示または命令等を与える。なお、管理者用端末27は、情報管理サーバ25または監視サーバ26に一体的に設けられていてもよい。
図2は、端末装置21の構成を示す図である。端末装置21は、一例として、複合機31と、カードリーダ32と、課金装置33と、レシートプリンタ34と、入力部35と、表示部36と、制御部37とを有する。
複合機31は、印刷機能とともに、スキャナ機能およびファクシミリ機能等を有する。複合機31は、制御部37と特定のバスにより接続され、制御部37の制御に応じて証明書を用紙に印刷する。
カードリーダ32は、カードに記録された利用者情報を読み込む。カードリーダ32は、一例として、住民基本台帳カードに記録された利用者情報を読み込む。カードリーダ32は、制御部37と特定のバスにより接続され、読み込んだ利用者情報を制御部37に送信する。
課金装置33は、例えばコインラックであり、利用者が投入した金銭に対して課金をする。課金装置33は、制御部37と特定のバスにより接続され、制御部37による制御に従って課金する。
レシートプリンタ34は、課金装置33による課金に対して出力されるレシートを印刷する。レシートプリンタ34は、制御部37と特定のバスにより接続され、制御部37による制御に従ってレシートを印刷する。
入力部35は、利用者による操作情報を入力して制御部37に与える。表示部36は、制御部37の制御に応じて利用者に対して情報を表示する。入力部35および表示部36は、タッチパネルであってもよい。
制御部37は、複合機31、カードリーダ32、課金装置33、レシートプリンタ34、入力部35および表示部36を制御する。また、制御部37は、インターネット上の他のコンピュータ(例えば、中継サーバ23、情報管理サーバ25、監視サーバ26)と通信をする。制御部37は、プログラムを実行することにより、端末装置21を、証明書を印刷する装置として機能させる。
図3は、端末装置21、地方公共団体サーバ22、交付サーバ24、情報管理サーバ25および監視サーバ26の機能構成図である。
端末装置21は、情報入力部41と、送信部42と、受信部49と、印刷制御部50と、ログ生成部53と、ログ記憶部54と、ログ送信部55と、状態送信部61と、応答受信部84と、ログ再送信部85とを有する。また、地方公共団体サーバ22は、送受信部45と、記憶部46と、作成部47とを有する。
また、交付サーバ24は、受信部43と、送受信部44と、送信部48と、ログ生成部51と、ログ記憶部52と、ログ送受信部73とを有する。また、情報管理サーバ25は、ログ受信部56と、ログ記憶部57と、受付部71と、ログ送受信部72と、判定部74と、通知部75とを有する。また、監視サーバ26は、状態受信部62と、記憶部63と、命令取得部81と、登録部82と、応答部83と、ログ受信部86と、ログ転送部87とを有する。
端末装置21、地方公共団体サーバ22、交付サーバ24、情報管理サーバ25および監視サーバ26は、コンピュータが所定のプログラムを実行することにより、このような機能ブロックを有することができる。
端末装置21の情報入力部41は、利用者による利用者情報および証明書種別の入力を受け付ける。また、情報入力部41は、必要に応じて手数料を課金する。端末装置21の送信部42は、証明書の取得要求を、利用者情報および証明書種別とともに、交付サーバ24に送信する。
交付サーバ24の受信部43は、端末装置21から送信された証明書の取得要求を、利用者情報および証明書種別とともに受信する。交付サーバ24の送受信部44は、受信部43が受信した利用者情報に基づき、利用者情報に示された利用者に関する証明書を発行する地方公共団体サーバ22を判別する。そして、送受信部44は、判別した一つの地方公共団体サーバ22に、証明書の取得要求を、利用者情報および証明書種別とともに送信する。
地方公共団体サーバ22の送受信部45は、交付サーバ24から証明書の取得要求を、利用者情報および証明書種別とともに受信する。地方公共団体サーバ22の記憶部46は、住民に関する情報(例えば、氏名、生年月日、住所等)をデータベース化して記憶する。地方公共団体サーバ22の作成部47は、送受信部45が証明書の取得要求を受信すると、記憶部46から利用者情報に示された利用者に関する情報を読み出して、証明書種別に対応するフォーマットの証明書データを作成する。そして、地方公共団体サーバ22の送受信部45は、作成部47により作成された証明書データを、交付サーバ24へと送信する。
交付サーバ24の送受信部44は、地方公共団体サーバ22から証明書データを受信する。交付サーバ24の送信部48は、送受信部44が受信した証明書データを端末装置21に送信する。この場合において、送信部48は、証明書データとともに、証明書データ毎に一意に定まる番号である電文連番を送信する。
交付サーバ24のログ生成部51は、送信部48が証明書データを送信する毎に、送信ログを生成する。交付サーバ24のログ記憶部52は、ログ生成部51が生成した送信ログを記憶する。
例えば、図4に示すように、交付サーバ24のログ記憶部52は、送信ログをデータベース化して記憶する。送信ログは、一例として、送信した証明書データの電文連番、送信した日時、および、証明書データの送信先となる端末装置21の識別番号を含む。
端末装置21の受信部49は、交付サーバ24から電文連番および証明書データを受信する。端末装置21の印刷制御部50は、受信部49が受信した証明書データを複合機31に印刷させる。これにより、端末装置21は、利用者に対して証明書を提供することができる。
端末装置21のログ生成部53は、印刷制御部50が証明書データの印刷制御をする毎に、印刷ログを生成する。なお、ログ生成部53は、印刷処理の中断等により証明書の印刷が完了しなかった場合にも印刷ログを生成する。
端末装置21のログ記憶部54は、ログ生成部53が生成した印刷ログを記憶する。そして、端末装置21のログ送信部55は、印刷制御部50が証明書データの印刷制御をする毎に、ログ生成部53が生成した印刷ログを情報管理サーバ25に送信する。
情報管理サーバ25のログ受信部56は、端末装置21のログ送信部55が送信した印刷ログを受信する。情報管理サーバ25のログ記憶部57は、ログ受信部56が受信した印刷ログを記憶する。
例えば、図5に示すように、情報管理サーバ25のログ記憶部57は、印刷ログをデータベース化して記憶する。印刷ログは、一例として、印刷した証明書データの電文連番、印刷した部数、課金した料金、印刷した日時、および、印刷が完了したかまたは印刷を完了せずに未印刷であったかの区別を含む。
また、端末装置21の状態送信部61は、当該端末装置21の状態を表す状態情報を、定期的に(例えば30分毎に)、監視サーバ26に送信する。監視サーバ26の状態受信部62は、端末装置21が送信した状態情報を受信する。監視サーバ26の記憶部63は、状態受信部62が受信した状態情報を記憶する。
例えば、図6に示すように、監視サーバ26の記憶部63は、状態情報をデータベース化して記憶する。状態情報は、一例として、状態情報を送信した端末装置21の識別番号、状態情報を送信した日時、および、状態を含む。状態には、例えば、正常であるか否か、および、エラーの種別等が含まれる。
また、情報管理サーバ25の受付部71は、管理者用端末27から、指定した範囲における印刷ログと送信ログとの整合性の判定要求を受け付ける。管理者用端末27は、一例として、過去の判定において整合性が取れていることが確認された印刷ログおよび送信ログを除いた範囲を指定する。また、管理者用端末27は、管理者の指示に従って判定要求を送信してもよいし、一定間隔毎(例えば、1日1回毎)に自動的に判定要求を送信してもよい。
情報管理サーバ25のログ送受信部72は、受付部71が判定要求を受け付けると、指定された範囲の送信ログの取得要求を、交付サーバ24に送信する。交付サーバ24のログ送受信部73は、情報管理サーバ25から送信ログの取得要求を受信すると、指定された範囲の送信ログをログ記憶部52から読み出して、情報管理サーバ25へと返信する。そして、情報管理サーバ25のログ送受信部72は、交付サーバ24から返信された指定された範囲の送信ログを受信する。
情報管理サーバ25の判定部74は、指定された範囲の印刷ログをログ記憶部57から読み出す。そして、判定部74は、指定された範囲の印刷ログと、ログ送受信部72が受信した指定された範囲の送信ログとを比較して、印刷ログと送信ログとが整合しているかを判定する。すなわち、判定部74は、指定された範囲の印刷ログの電文連番と、指定された範囲の送信ログの電文連番とが一対一で対応しているかを判定する。より具体的には、判定部74は、交付サーバ24から受信した送信ログには含まれるが、端末装置21から受信できていない印刷ログを検出する。
判定部74は、交付サーバ24から受信した送信ログには含まれるが端末装置21から受信できていない印刷ログが存在しない場合には、印刷ログと送信ログとが整合していると判定する。判定部74は、交付サーバ24から受信した送信ログには含まれるが端末装置21から受信できていない印刷ログが存在する場合、印刷ログと送信ログとが整合していないと判定する。
情報管理サーバ25の通知部75は、判定部74による整合性の判定結果を管理者用端末27に送信する。なお、整合していないと判定した場合においては、通知部75は、交付サーバ24から受信した送信ログには含まれるが端末装置21から受信できていない印刷ログの、端末装置21の識別番号および電文連番も、管理者用端末27に送信する。これにより、情報管理サーバ25は、端末装置21から受信できていない印刷ログが存在することを管理者に通知することができる。
監視サーバ26の命令取得部81は、管理者用端末27から、印刷ログの再送信命令または回収命令を、端末装置21の識別番号および電文連番とともに取得する。管理者用端末27は、管理者の指示によって、再送信命令または回収命令を監視サーバ26に送信してもよいし、情報管理サーバ25から不整合の通知を受信した場合に自動的に再送信命令または回収命令を監視サーバ26に送信してもよい。
ここで、再送信命令は、指定された電文連番の印刷ログを、指定された端末装置21から情報管理サーバ25へと再送信させる命令である。また、回収命令は、指定された電文連番の印刷ログを、指定された端末装置21から監視サーバ26へと送信させる命令である。
監視サーバ26の登録部82は、命令取得部81が再送信命令または回収命令を取得したことに応じて、この再送信命令または回収命令を対応する端末装置21に送信することを予約登録する。監視サーバ26の応答部83は、状態受信部62が端末装置21から状態情報を受信したことに応じて、応答信号を対応する端末装置21に送信する。この場合において、応答部83は、対応する端末装置21に再送信命令または回収命令を送信することが予約登録されている場合には、登録されている再送信命令または回収命令を応答信号に含める。
端末装置21の応答受信部84は、状態送信部61が送信した状態情報に応じて監視サーバ26から送信された応答信号を受信する。端末装置21のログ再送信部85は、応答受信部84が受信した応答信号に再送信命令が含まれていた場合、対応する印刷ログをログ記憶部54から読み出して、情報管理サーバ25へと再送信する。また、端末装置21のログ再送信部85は、応答受信部84が受信した応答信号に回収命令が含まれていた場合、対応する印刷ログをログ記憶部54から読み出して、監視サーバ26へと送信する。
情報管理サーバ25のログ受信部56は、再送信命令に応じて端末装置21のログ再送信部85から再送信された印刷ログを受信する。情報管理サーバ25のログ記憶部57は、再送信命令に応じて、ログ受信部56が受信した印刷ログを記憶する。
監視サーバ26のログ受信部86は、回収命令に応じて端末装置21のログ再送信部85から送信された印刷ログを受信する。ログ受信部86は、印刷ログを受信すると、印刷ログを受信したことを管理者用端末27に通知する。管理者用端末27は、管理者の指示によって、転送指示を監視サーバ26に送信してもよいし、情報管理サーバ25から印刷ログを受信したことの通知を受けたことに応じて自動的に転送指示を監視サーバ26に送信してもよい。
監視サーバ26のログ転送部87は、管理者用端末27から転送指示を受け付けると、ログ受信部86が受信した印刷ログを情報管理サーバ25へと転送する。情報管理サーバ25のログ受信部56は、回収命令に応じて監視サーバ26が受信した印刷ログを、監視サーバ26から受信する。そして、情報管理サーバ25のログ記憶部57は、回収命令に応じて監視サーバ26が受信した印刷ログを記憶する。
図7は、証明書の印刷時のシーケンスを示す図である。文書印刷システム10では、証明書の印刷時において、図7に示すシーケンスで処理が実行される。
まず、ステップS101において、端末装置21は、利用者による利用者情報および証明書種別の入力を受け付ける。この場合において、端末装置21は、必要に応じて手数料を課金する。
続いて、ステップS102において、端末装置21は、証明書の取得要求を、利用者情報および証明書種別とともに交付サーバ24に送信する。交付サーバ24は、端末装置21から受信した利用者情報および証明書情報に基づき、対応する証明書を発行する地方公共団体サーバ22を判別する。そして、ステップS103において、交付サーバ24は、判別した一つの地方公共団体サーバ22に、証明書の取得要求を、利用者情報および証明書種別とともに送信する。
地方公共団体サーバ22は、交付サーバ24から証明書の取得要求を受信すると、利用者情報に示された利用者に関する情報に基づき、証明書種別に対応するフォーマットの証明書データを作成する。そして、ステップS104において、地方公共団体サーバ22は、作成した証明書データを交付サーバ24へと送信する。
続いて、ステップS105において、交付サーバ24は、地方公共団体サーバ22から受信した証明書データに対して電文連番を生成し、証明書データおよび電文連番を端末装置21に送信する。また、ステップS106において、交付サーバ24は、端末装置21へと送信した証明書データの送信ログを保存する。
続いて、ステップS107において、端末装置21は、交付サーバ24から受信した証明書データを用紙に印刷する。続いて、ステップS108において、端末装置21は、印刷した証明書データの印刷ログを保存する。なお、端末装置21は、印刷処理の中断等により証明書の印刷が完了しなかった場合にも印刷ログを生成する。
続いて、ステップS109において、端末装置21は、印刷ログを情報管理サーバ25に送信する。続いて、ステップS110において、情報管理サーバ25は、端末装置21から受信した印刷ログを保存する。
以上の処理により、文書印刷システム10によれば、利用者に対して、地方公共団体により発行される住民票等の証明書を、店舗または公共施設等に設置された端末装置21から提供することができる。また、交付サーバ24は、何れかの端末装置21へと証明書データを送信する毎に、送信ログを保存することができる。また、情報管理サーバ25は、それぞれの端末装置21が証明書データの印刷制御をする毎に、印刷ログを受信して保存することができる。
図8は、端末装置21の状態を監視するシーケンスを示す図である。文書印刷システム10は、図8に示すシーケンスで、複数の端末装置21のそれぞれの状態の監視処理が実行される。
ステップS201、S203、S207に示すように、複数の端末装置21のそれぞれは、第1通信間隔(例えば、30分)毎に、状態情報を監視サーバ26に送信する。状態情報には、端末装置21が正常であるか否かの情報、または、異常が発生している場合には異常の種類を示す情報が含まれる。
監視サーバ26は、複数の端末装置21のそれぞれから受信した状態情報を保存する。監視サーバ26は、保存した状態情報を管理者用端末27に提供する。これにより、管理者は、複数の端末装置21のそれぞれの状態を把握してメンテナンス等をすることができる。
また、ステップS202、S204、S208に示すように、監視サーバ26は、端末装置21から状態情報を受信したことに応じて、応答信号を返信する。これにより、端末装置21は、状態情報が正常に監視サーバ26に送信されたことを知ることができる。
また、ステップS205に示すように、監視サーバ26は、何れかの端末装置21に対して与える命令を、管理者用端末27またはその他の装置から受け付けることができる。例えば、監視サーバ26は、印刷ログを情報管理サーバ25に再送信させる再送信命令、印刷ログを監視サーバ26に送信させる回収命令、端末装置21を再起動させる再起動命令、および、端末装置21をシャットダウンさせるシャットダウン命令等を受け付けることができる。
監視サーバ26は、命令を受け付けると、ステップS206に示すように、受け付けた命令の送信を予約登録する。予約登録した後、最初に、対応する端末装置21から状態情報を受信すると、ステップS208に示すように、監視サーバ26は、予約登録した命令を、状態情報に対する応答信号に含める。そして、ステップS209に示すように、命令を含む応答信号を受信した端末装置21は、含まれている命令に従った処理を実行する。このように、監視サーバ26は、指定された端末装置21に、命令に従った処理を実行させることができる。
図9は、印刷ログの再送信のシーケンスを示す図である。文書印刷システム10は、図9に示す再送信シーケンスで、端末装置21から印刷ログを再送信させる。なお、ここでは、ステップS301において、端末装置21は、証明書の印刷時において、受信エラー等により印刷ログを情報管理サーバ25に送信できなかったとする。
まず、ステップS302において、管理者用端末27は、印刷ログと送信ログとの整合性の判定要求を情報管理サーバ25に送信する。管理者用端末27は、管理者の指示に従って判定要求を送信してもよいし、一定間隔毎(例えば、1日1回毎)に判定要求を自動的に送信してもよい。この場合において、管理者用端末27は、判定する範囲を指定する。例えば、管理者用端末27は、過去の判定において整合性が取れていることが確認された印刷ログおよび送信ログを除いた範囲を指定する。
続いて、ステップS303において、情報管理サーバ25は、指定された範囲の送信ログの取得要求を、交付サーバ24に送信する。続いて、ステップS304において、交付サーバ24は、指定された期間の送信ログを情報管理サーバ25へと返信する。
続いて、ステップS305において、情報管理サーバ25は、保存している指定された範囲の印刷ログの電文連番と、交付サーバ24から受信した指定された範囲の送信ログの電文連番とを比較して、印刷ログと送信ログとが整合しているかを判定する。具体的には、情報管理サーバ25は、交付サーバ24から受信した送信ログには含まれるが、端末装置21から受信できていない印刷ログを検出する。
続いて、ステップS306において、情報管理サーバ25は、判定の結果を管理者用端末27に送信する。ここでは、一部の印刷ログが送信されていないため、情報管理サーバ25は、不整合の通知を管理者用端末27に送信する。この場合に、情報管理サーバ25は、交付サーバ24から受信した送信ログには含まれるが端末装置21から受信できていない印刷ログの、端末装置21の識別番号および電文連番も、管理者用端末27に送信する。
続いて、ステップS307において、管理者用端末27は、端末装置21から受信できていない印刷ログの再送信命令を、端末装置21の識別番号および電文連番とともに監視サーバ26に送信する。この場合、管理者用端末27は、管理者の指示によって再送信命令を送信してもよいし、情報管理サーバ25から不整合の通知を受信したことに応じて自動的に再送信命令を送信してもよい。
続いて、ステップS308において、監視サーバ26は、管理者用端末27から受信した再送信命令を、対応する端末装置21に送信することを予約登録する。続いて、ステップS309において、端末装置21は、状態情報を監視サーバ26に送信する。続いて、ステップS310において、監視サーバ26は、状態情報を受信したことに応じて、予約登録された再送信命令を含む応答信号を、対応する端末装置21に送信する。
続いて、ステップS311において、端末装置21は、再送信命令を含む応答信号を受信すると、対応する印刷ログを読み出して、情報管理サーバ25へと再送信する。続いて、ステップS312において、情報管理サーバ25は、端末装置21から再送信された印刷ログを保存する。
以後、情報管理サーバ25は、再度、管理者用端末27から判定要求があった場合には、ステップS302からステップS306と同様の処理を実行して、整合している判定結果を通知することができる。以上の処理により、文書印刷システム10は、交付サーバ24が送信した証明書データの送信ログと、情報管理サーバ25が保存する印刷ログとを一致させて、不整合を解消させることができる。
図10は、印刷ログの回収のシーケンスを示す図である。文書印刷システム10は、図9に示すシーケンスに代えて、図10に示すシーケンスで回収処理を実行してもよい。また、文書印刷システム10は、例えば、情報管理サーバ25と端末装置21との間のネットワーク障害等により、図9の再送信シーケンスを実行しても印刷ログと送信ログとの間に不整合が生じる場合に、図10に示すシーケンスで回収処理を実行してもよい。
まず、ステップS401からステップS406までの処理は、図9に示すステップS301からステップS306までの処理と同一である。続いて、ステップS407において、管理者用端末27は、端末装置21から受信できていない印刷ログの回収命令を、端末装置21の識別番号および電文連番とともに監視サーバ26に送信する。この場合、管理者用端末27は、管理者の指示によって回収命令を送信してもよいし、情報管理サーバ25から不整合の通知を受信したことに応じて自動的に回収命令を送信してもよい。また、管理者用端末27は、図9に示すシーケンスを実行しても、不整合が解消されない場合に、自動的に回収命令を送信してもよい。
続いて、ステップS408において、監視サーバ26は、管理者用端末27から受信した回収命令を、対応する端末装置21に送信することを予約登録する。続いて、ステップS409において、端末装置21は、状態情報を監視サーバ26に送信する。続いて、ステップS410において、監視サーバ26は、状態情報を受信したことに応じて、予約登録された回収命令を含む応答信号を、対応する端末装置21に送信する。
続いて、ステップS411において、端末装置21は、回収命令を含む応答信号を受信すると、対応する印刷ログを読み出して、監視サーバ26へと送信する。続いて、ステップS412において、監視サーバ26は、印刷ログの回収通知を管理者用端末27に送信する。
続いて、ステップS413において、管理者用端末27は、転送指示を監視サーバ26に送信する。この場合において、管理者用端末27は、管理者の指示によって転送指示を送信してもよいし、監視サーバ26から回収通知を受信したことに応じて自動的に転送指示を送信してもよい。
続いて、ステップS414において、監視サーバ26は、印刷ログを情報管理サーバ25に転送する。続いて、ステップS415において、情報管理サーバ25は、監視サーバ26から転送された印刷ログを保存する。
なお、監視サーバ26は、印刷ログを情報管理サーバ25へと転送することに代えて、可搬型の記録媒体に印刷ログを書き込んでもよい。この場合、この記録媒体は、管理者等により情報管理サーバ25まで搬送される。そして、情報管理サーバ25は、搬送された記録媒体に書き込まれた印刷ログを読み出して保存する。
以後、情報管理サーバ25は、再度、管理者用端末27から判定要求があった場合には、ステップS402からステップS406と同様の処理を実行して、整合している判定結果を通知することができる。以上の処理により、文書印刷システム10は、交付サーバ24が送信した証明書データの送信ログと、情報管理サーバ25が保存する印刷ログとを一致させて、不整合を解消させることができる。
以上のように、本実施形態に係る文書印刷システム10によれば、端末装置21で印刷された証明書の印刷ログを、情報管理サーバ25が確実に取得することができる。
なお、本実施の形態の端末装置21の制御部37、地方公共団体サーバ22、交付サーバ24、情報管理サーバ25、監視サーバ26および管理者用端末27のそれぞれは、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
これらの装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、これらの装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、このプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、このプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本実施の形態の端末装置21の制御部37で実行されるプログラムは、上述した各部(情報入力部41、送信部42、受信部49、印刷制御部50、ログ生成部53、ログ記憶部54、ログ送信部55、状態送信部61、応答受信部84およびログ再送信部85)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、情報入力部41、送信部42、受信部49、印刷制御部50、ログ生成部53、ログ記憶部54、ログ送信部55、状態送信部61、応答受信部84およびログ再送信部85が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、本実施の形態の地方公共団体サーバ22で実行されるプログラムは、上述した各部(送受信部45、記憶部46および作成部47)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、送受信部45、記憶部46および作成部47が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、本実施の形態の交付サーバ24で実行されるプログラムは、上述した各部(受信部43、送受信部44、送信部48、ログ生成部51、ログ記憶部52およびログ送受信部73)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、受信部43、送受信部44、送信部48、ログ生成部51、ログ記憶部52およびログ送受信部73が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、本実施の形態の情報管理サーバ25で実行されるプログラムは、上述した各部(ログ受信部56、ログ記憶部57、受付部71、ログ送受信部72、判定部74および通知部75)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、ログ受信部56、ログ記憶部57、受付部71、ログ送受信部72、判定部74および通知部75が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、本実施の形態の監視サーバ26で実行されるプログラムは、上述した各部(状態受信部62、記憶部63、命令取得部81、登録部82、応答部83、ログ受信部86およびログ転送部87)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、状態受信部62、記憶部63、命令取得部81、登録部82、応答部83、ログ受信部86およびログ転送部87が主記憶装置上に生成されるようになっている。
なお、端末装置21の制御部37、地方公共団体サーバ22、交付サーバ24、情報管理サーバ25、監視サーバ26および管理者用端末27のそれぞれは、一部がハードウェアにより構成されていてもよい。
10 文書印刷システム
21 端末装置
22 地方公共団体サーバ
23 中継サーバ
24 交付サーバ
25 情報管理サーバ
26 監視サーバ
27 管理者用端末
31 複合機
32 カードリーダ
33 課金装置
34 レシートプリンタ
35 入力部
36 表示部
37 制御部
41 情報入力部
42 送信部
43 受信部
44 送受信部
45 送受信部
46 記憶部
47 作成部
48 送信部
49 受信部
50 印刷制御部
51 ログ生成部
52 ログ記憶部
53 ログ生成部
54 ログ記憶部
55 ログ送信部
56 ログ受信部
57 ログ記憶部
61 状態送信部
62 状態受信部
63 記憶部
71 受付部
72 ログ送受信部
73 ログ送受信部
74 判定部
75 通知部
81 命令取得部
82 登録部
83 応答部
84 応答受信部
85 ログ再送信部
86 ログ受信部
87 ログ転送部
特開2011−130277号公報

Claims (11)

  1. 文書を交付する交付装置が送信した文書データを受信し、受信した前記文書データを印刷して出力する複数の端末装置と、
    前記複数の端末装置のそれぞれから前記文書データの印刷ログを受信し、前記交付装置から前記文書データの送信ログを受信し、前記印刷ログと前記送信ログとが整合しているかを判定する情報管理装置と、
    前記複数の端末装置のそれぞれの状態を定期的に監視する監視装置と、
    を備え、
    前記情報管理装置は、前記印刷ログと前記送信ログとが整合していない場合、不整合の通知を管理者用端末に送信し、
    前記監視装置は、前記不整合の通知に基づき前記管理者用端末から送信された命令に応じて、前記交付装置から受信した送信ログに含まれるが前記端末装置から受信できていない印刷ログを再送信させるための予約登録をし、前記予約登録に基づき前記印刷ログを対応する端末装置に再送信させる
    文書印刷システム。
  2. 前記監視装置は、前記対応する端末装置に対して、対応する印刷ログを前記情報管理装置へと再送信させる命令を送信する
    請求項1に記載の文書印刷システム。
  3. 前記監視装置は、前記対応する端末装置に対して、対応する印刷ログを前記監視装置へと送信させる命令を送信する
    請求項1に記載の文書印刷システム。
  4. 前記監視装置は、前記対応する端末装置から受信した前記対応する印刷ログを、前記情報管理装置へと転送する
    請求項3に記載の文書印刷システム。
  5. 前記監視装置は、前記複数の端末装置のそれぞれから定期的に状態情報を受信し、受信した状態情報に対する応答信号に印刷ログを再送信させる命令を含める
    請求項1から4の何れか1項に記載の文書印刷システム。
  6. 公共団体の証明書を交付する交付装置と、
    前記交付装置が送信した証明書データを受信し、受信した前記証明書データを印刷して出力する複数の端末装置と、
    前記複数の端末装置のそれぞれから前記証明書データの印刷ログを受信し、前記交付装置から前記証明書データの送信ログを受信し、前記印刷ログと前記送信ログとが整合しているかを判定する情報管理装置と、
    前記複数の端末装置のそれぞれから定期的に状態情報を受信して、前記複数の端末装置のそれぞれの状態を監視する監視装置と、
    を備え、
    前記情報管理装置は、前記印刷ログと前記送信ログとが整合していない場合、不整合の通知を管理者用端末に送信し、
    前記監視装置は、前記不整合の通知に基づき前記管理者用端末から送信された命令に応じて、前記交付装置から受信した送信ログに含まれるが前記端末装置から受信できていない印刷ログを再送信させるための予約登録をし、前記予約登録に基づき前記印刷ログを対応する端末装置に再送信させる命令を、受信した状態情報に対する応答信号に含める
    文書印刷システム。
  7. 請求項1から6の何れか1項に記載の文書印刷システムに備えられる監視装置。
  8. コンピュータを請求項7に記載の監視装置として機能させるためのプログラム。
  9. 請求項1から6の何れか1項に記載の文書印刷システムに備えられる端末装置。
  10. コンピュータを請求項9に記載の端末装置として機能させるためのプログラム。
  11. 文書を交付する交付装置が送信した文書データを受信し、受信した前記文書データを印刷して出力する複数の端末装置と、
    前記複数の端末装置のそれぞれから前記文書データの印刷ログを受信し、前記交付装置から前記文書データの送信ログを受信し、前記印刷ログと前記送信ログとが整合しているかを判定する情報管理装置と、
    前記複数の端末装置のそれぞれの状態を定期的に監視する監視装置と、
    を備える文書印刷システムにおいて実行される方法であって、
    前記情報管理装置が、前記印刷ログと前記送信ログとが整合していない場合、不整合の通知を管理者用端末に送信し、
    前記監視装置が、前記不整合の通知に基づき前記管理者用端末から送信された命令に応じて、前記交付装置から受信した送信ログに含まれるが前記端末装置から受信できていない印刷ログを再送信させるための予約登録をし、前記予約登録に基づき前記印刷ログを対応する端末装置に再送信させる
    方法。
JP2013183108A 2013-09-04 2013-09-04 文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法 Expired - Fee Related JP6225570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183108A JP6225570B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183108A JP6225570B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015049839A JP2015049839A (ja) 2015-03-16
JP6225570B2 true JP6225570B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=52699762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183108A Expired - Fee Related JP6225570B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6225570B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175241A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書提供装置、印刷文書提供システム及び印刷サービス方法
JP2008143095A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 収集データ収集システム、収集データ収集プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015049839A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843637B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
EP2840756B1 (en) Information processing system, apparatus, and method
JP5828211B2 (ja) 故障予測装置、故障予測方法、故障予測システム、故障予測プログラム、及び記憶媒体
US9467438B2 (en) Information processing system, apparatus, and method
JP2011028056A (ja) 画像形成装置、課金情報記録方法、及びプログラム
JP2010277524A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6953701B2 (ja) 機器利用システム、機器、機器管理装置、代替機案内装置及びプログラム
US10567368B2 (en) System for management of a monitor apparatus monitoring a device in a customer environment
US8838746B2 (en) Information processing apparatus, a computer-readable storage medium recorded with a data management program, and data management system
US8941855B2 (en) Image processing apparatus to register expense information, a method for controlling the same, an image processing system, and a storage medium
JP2004234645A (ja) 画像形成装置の監視装置、該監視装置による制御方法、及び該制御方法を実行するプログラム、並びに管理装置、該管理装置による制御方法、及び該制御方法を実行するプログラム
JPWO2015122274A1 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および認証サーバー
JP2012014596A (ja) ソフトウェア管理装置、情報処理装置、ソフトウェア配信システム、インストール方法およびプログラム
JP2004040302A (ja) ネットワークファクシミリ装置
US10999474B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, information processing system, and storage medium
JP6225570B2 (ja) 文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法
JP6201535B2 (ja) 文書印刷システム、監視装置、端末装置、プログラムおよび方法
JP2018136905A (ja) 管理システム、管理方法、仲介装置、及びプログラム
JP2011242984A (ja) 画像形成装置及びその方法
US9423992B2 (en) Management system and control method
JP2010044581A (ja) 画像処理履歴管理システム、画像処理履歴管理装置、画像処理装置及びプログラム
JP2007042099A (ja) 課金データ保持方法、課金データ回復方法、課金データ回復システム、画像処理装置アクティビティデータ保持方法、課金データ保持システム
JP2008048084A (ja) 画像処理装置及び画像処理記録管理装置及びプログラム
JP2010066798A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のユーザ認証方法
JP2012095171A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6225570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees