JP6225359B2 - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225359B2 JP6225359B2 JP2012258754A JP2012258754A JP6225359B2 JP 6225359 B2 JP6225359 B2 JP 6225359B2 JP 2012258754 A JP2012258754 A JP 2012258754A JP 2012258754 A JP2012258754 A JP 2012258754A JP 6225359 B2 JP6225359 B2 JP 6225359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- crystal display
- display element
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 178
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 142
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 31
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 26
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134327—Segmented, e.g. alpha numeric display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Geometry (AREA)
Description
表示面に所定の意匠を表示するセグメント表示型、パッシブ駆動方式、且つ、ノーマリブラックモードの液晶表示素子であって、
液晶層と、
前記液晶層よりも前記表示面側に位置する第1基板と、
前記液晶層を挟んで、前記第1基板と対向する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板の各々の前記液晶層側に位置し、前記所定の意匠を表示するために設けられた電極と、
前記第2基板の前記液晶層側とは反対側に位置し、前記液晶層側から入射した光を反射する反射層と、を備え、
前記意匠を構成するセグメント形状の幅は同一でなく、かつ、前記セグメント形状のうち最も細い幅を有するセグメント形状の幅は0.2mm〜0.6mmであり、
前記第2基板の厚さは、0.7mm以下であり、
前記第2基板の厚さは、前記第1基板の厚さよりも小さい、
ことを特徴とする。
なお、以下では、所定の構成要素における液晶表示素子の表示面方向(液晶表示素子の視認者の方向)を「表」とし、その反対方向を「裏」として、説明する。
図1に示す第1実施形態に係る液晶表示素子100は、パッシブ駆動方式、背景色が黒色であるノーマリブラック(NB)モード、且つセグメント表示型の液晶表示素子であり、屋外での使用(例えば、バイク等の二輪車に搭載される)を想定して構成されている。
液晶表示素子100は、液晶パネル10と、一対の偏光フィルタ20及び30と、反射層40と、を備える。
第1基板1Fの板厚は、例えば、1.1mm程度に設定されている。第2基板1Rの板厚は、第1基板1Fの板厚よりも小さく設定されている。具体的には、第2基板1Rの板厚は、液晶表示素子100がその表示面101(図5参照)に表示する所定の意匠を構成するセグメント形状のうち最も細い幅を有するセグメント形状の幅と概ね一致(丁度、一致も含む)するように(具体的には、一例として0.6mm以下の範囲で概ね一致するように)設定されている。また、第2基板1Rの板厚は、0.7mm以下であってもよい。さらには、第2基板1Rの板厚は、好ましくは0.15mm以上0.4mm以下の条件を満たすように設定されている。このように設定した理由は後に詳述する。
液晶表示素子100は、基板法線方向における両電極の重なる領域において、記号(文字、数字を含む)、図形、又はこれらの組み合わせを表す所定の意匠を表示する。具体的には、背景色が黒の表示面101において、両電極にON電圧が印加された領域に外光等の光を導かせることによって、液晶表示素子100は、所定の意匠を白く表示する(どのように表示するかについては後述する)。
第1配向膜3F及び第2配向膜3Rには、ラビング処理が施されている。第1配向膜3Fのラビング方向と第2配向膜3Rのラビング方向とは略直交(丁度、直交も含む)する。このようにラビング処理が施された両配向膜により、液晶層5が含む液晶分子の配向方向が規定される。なお、第1配向膜3F及び第2配向膜3Rに施される配向処理は、光配向処理、突起配向処理等の他の公知の処理によってもよい。
ところで、通常、液晶パネルにおいては、一対の基板の板厚が同じに設定される(例えば、表側基板、裏側基板ともに1.1mm程度)。しかし、本実施形態に係る液晶パネル10では、前述のように、裏側基板である第2基板1Rの板厚が第1基板1Fの板厚よりも小さく設定されている。このように基板が薄くなると、振動によって、図3に示すような糸状の傷(スペーサ傷S1)が第2基板1Rに生じてしまう。このようにして生じるスペーサ傷S1を低減もしくは抑制するために、本実施形態では、スペーサ6として固着型のスペーサを用いている。これにより、液晶表示素子100が屋外で使用されても(例えば、バイク等の二輪車に搭載され、振動が与えられても)、スペーサ傷S1が生じにくく、表示品位を良好に保つことができる。
なお、スペーサの移動を防止する方法は、固着型スペーサを用いる方法に限られない。スペーサ6は、感光性樹脂材料等からなるフォトスペーサであってもよい。
(黒表示)
液晶表示素子100では、液晶分子が挙動し始める閾値電圧よりも低い値にOFF電圧が設定されている。すると、OFF電圧を印加しても液晶分子が実質的に基板面と平行なままである。つまり、OFF電圧が印加されている領域においては、液晶層5はカイラリティを有したままである。したがって、この領域においては、液晶表示素子100の表側から入射し、偏光フィルタ20を通過することによって直線偏光となった外光は、液晶層5を通過すると液晶層5のカイラリティにより約90°偏光方向が傾く。すると、液晶層5を通過した光は、偏光フィルタ20と光軸が略平行である偏光フィルタ30を通過できない。このようにして、液晶表示素子100は、背景を黒色に表示する(NBモード)。
(白表示)
一方、ON電圧が印加されている領域においては、液晶層5の液晶分子は、電圧の印加方向(基板法線方向)に沿うように配向し、そのカイラリティが失われるため、偏光フィルタ20を通過した直線偏光の偏光方向は、液晶層5を通過することによってもほぼ変化しない。従って、液晶層5を通過した光は、偏光フィルタ20と光軸が略平行である偏光フィルタ30を通過し、反射層40で反射する。同様の理由により、反射層40で反射した光は、液晶表示素子100の裏側から、偏光フィルタ30、液晶層5、偏光フィルタ20の順で通過することができる。この反射光が視認者の目に入ることにより所定の意匠を白く表示する。
ここで、図5に示すように、液晶表示素子100を正視する(表示面101を正面から見る)視認者から見ての上下方向に沿う軸をY軸とし、左右方向に沿う軸をX軸とし、X軸及びY軸と直交する軸をZ軸とする(つまり、X−Y平面が表示面101と平行であり、Z軸方向が表示面101の法線方向となる。)。また、図5における各軸を示す矢印の向く方向を各々の方向の+(プラス)方向とする。本実施形態では、視角を、Z−Y平面に平行且つX軸回りに視線Eを移動させた場合の法線Nに対する視線Eの角αとし、+Z軸方向から表示面101を見た場合(表示面101を正面から見た場合)をα=0°、視線Eを正面から+Y軸方向にずらした側を角度の+側(α>0°)、視線Eを正面から−Y軸方向にずらした側を角度の−(マイナス)側(α<0°)とした。このように液晶表示素子100を正視する視認者から見ての上下方向において視角αが増減するようにした理由は、説明便宜のためであると共に、特にTN型の液晶では上下方向における視角特性が問題となる場合が多いためである。
図4に示す例では、視角α=−8°のときにON輝度が最大となる液晶表示素子100を実施例1とし、視角α=−16°のときにON輝度が最大となる液晶表示素子100を実施例2と記している。つまり、実施例1は、「0°≦|α|≦10°」である範囲内でON輝度が最大となる例で、実施例2は、「10°≦|α|≦20°」である範囲内でON輝度が最大となる例である。なお、図4のグラフは、図11に示すデータを元に描かれたものである。図11のデータから、実施例1はα=−8°のときにON輝度が78.7と最大になり、実施例2はα=−16°のときにON輝度が70.0と最大になり、比較例はα=−26°のときにON輝度が63.6と最大になっていることがわかる。これらON輝度の単位は、カンデラ毎平方メートル(cd/m2)である。
このようにON時の輝度の視角特性を、正面を中心に概ね対称とすることは、液晶分子のプレチルト角(第1基板1F又は第2基板1Rに対する液晶分子の長軸のなす角)、液晶層5のリタデーションの値、偏光フィルタ20,30各々の光軸の配置関係等の諸条件のうち1又は複数の条件を適宜調整して、ON時の液晶分子を基板主面に対してできるだけ垂直にする(つまり、図4に示す比較例とON電圧が同値である場合に、そのON電圧における透過率を比較例に比べて高める)ことによって実現される。
◎…見栄えが非常に良い
○…見栄えが良好
△…強い外光下では許容できる
×…ON時に暗く、視認しづらい
この図6を参照すると、α=25°の方向でON輝度がピーク値を示す場合、ON反射率は8%と低く、視認性の評価も「×」であり、液晶表示素子の表示品位上好ましくない。一方、α=20°の方向でON輝度がピーク値を示す場合、ON反射率は13%とさほど高くはないが、視認性の評価は「△」と許容でき、α=15°の方向でON輝度がピーク値を示す場合、ON反射率は16%と良好であり、視認性の評価も「○」と良好である。つまり、αが10°より大きく20°以下の範囲においては、液晶表示素子の表示品位を比較的良好に保てることがわかる。さらに、α=10°、0°の方向でON輝度がピーク値を示す場合、ON反射率は20%、23%と非常に良好で、視認性の評価も「◎」と非常に良い。つまり、αが0°以上10°以下の範囲においては、液晶表示素子の表示品位を非常に良好にすることができることがわかる。
本願発明者は、この測定結果に鑑みて、「視角αの絶対値が0°以上20°以下(0°≦|α|≦20°)、好ましくは0°以上10°以下(0°≦|α|≦10°)の範囲内の方向でON輝度がピーク値を示す」という条件(視角条件)を満たすように液晶表示素子100を構成した。なお、視角αの絶対値とした理由は、αが正であるか負であるかは、その基準のとり方によって変わるものであり、反射率の観点からは本質的なものでないためである。
ここで、図4に示す実施例1及び2と比較例とに係る液晶表示素子の表示面写真を図7(a)〜(c)に示す。図7(a)が実施例1の写真であり、図7(b)が実施例2の写真であり、図7(c)が比較例の写真である。なお、これらの駆動条件は、駆動電圧5V、1/4Duty、フレーム周波数100Hzである。また、同図において、各々のON反射率も併記した。写真からわかるように比較例よりも実施例2のほうが見栄えが良く、さらに、実施例2よりも実施例1のほうが見栄えが良く、表示品位に優れることがわかる。これは、それぞれのON反射率が、比較例が7%、実施例2が16%、実施例1が21%となっていることからもわかる。
図8(c)に、液晶表示素子100と同様な構成の液晶表示素子であって、第1基板1F及び第2基板1Rの板厚を、共に、1.1mmと設定した比較例の表示面の写真を示す。
この写真からわかるように、比較例の設定では、前述したように影見えが発生してしまう(セグメント形状の形成領域に生じたセグメント影S2参照)。この影見えは、裏側基板である第2基板1Rによる視差(第2基板1Rの板厚ぶんの視差)に起因する。影見えを低減するためには、第2基板1Rをできるだけ薄く設定して、液晶層5と反射層40の間隔を狭めるようにすればよい。ただ、この場合、第2基板1Rの板厚をどのような値で設定すればよいかが問題となる。
○…影見えが視認されず、見栄えが良好
△…影見えが若干視認されるが、許容できる
×…影見えが目立つ
観察の結果、第2基板1Rの板厚が0.7mm及び0.6mmの場合、影見えが若干視認されるものの表示品位としては許容でき、概ね良好であった。さらに薄い板厚0.4mm、0.2mmの場合、影見えは、ほとんど視認できない程度であり、表示品位がより良好であった。参考として図8(b)に板厚0.4mmの場合の表示面101の写真を示す。この写真からもわかるように影見えは、ほとんど認識できない。一方、前述したが、図8(c)を参照すると第2基板1Rの板厚が1.1mmの比較例では、影見えが生じ、表示意匠が判読しづらくなっていることがわかる。なお、図8(b)(c)では、第1基板1Fを「F板」、第2基板1Rを「R板」と表記している。
この(数3)式により、ブリュースター角θBを算出すると、度表示で、約58°となる。
また、セグメント幅Dが0.2mmと0.4mmとのいずれの場合においても、板厚Tが1.1mmよりも、0.7mm、0.4mm、0.3mm、、と小さくなるにつれて、外光入射角θ1がブリュースター角θB=58°に近づき、反射損失が少なくなることがわかる。
つまり、第2基板1Rの板厚を、(1)0.7mm以下に設定するか、(2)より好ましくは、セグメント幅Dと概ね一致(例えば、第2基板1Rの板厚が0.6mm以下の範囲で概ね一致)するように設定するか、(3)さらに好ましくは、0.15mm以上0.4mm以下に設定すれば、影見えを低減できるのみならず、良好な明度でセグメント形状を表示できることがわかった。
第2実施形態に係る液晶表示素子は、第1実施形態に係る液晶表示素子100に加え、さらに補強部材60を備えた、図10(a)に示す、液晶表示素子200である。つまり、第2実施形態に係る液晶表示素子200は、液晶パネル10と、一対の偏光フィルタ20及び30と、反射層40と、補強部材60と、を備える。
なお、補強部材は、上記のように透明なものでなくともよい。その一例である補強部材60’を図10(b)に示す。補強部材60’も同様に反射層40の裏側に配設される。この補強部材60’は、表示面101のうち所定の意匠が表示される領域である表示エリア101aと表示面101の法線方向で重ならないように開口部Hを有した板状のものである。補強部材60’は、例えば、弾性樹脂、金属等から構成される。このような補強部材であってもよい。また、補強部材60と60’とを併用して設けてもよい。例えば、両者を共に反射層40の裏側に設けても良い。また、透明な補強部材60を偏光フィルタ20の表側に配設し、開口部Hを有する補強部材60’を反射層40の裏側に配設してもよい。この場合において、透明な補強部材60の表面に、例えばノングレア処理を施せば、補強部材60は、補強機能と外光が反射して表示面101が見にくくなることを抑制する機能とを併せ持つことになる。
ここで、パッシブ駆動方式の液晶表示素子は、一般的に、第2基板1R側に、透明電極(第1電極2F、第2電極2R)に電圧を印加するためのピン(コネクタ)が、基板を把持するように設けられる。この場合、第2基板1Rが厚いほうが、ピン配設時の強度上好ましいことは言うまでもない。したがって、第2基板1Rの厚さTは、影見え低減効果のみ考えれば0.7mmよりも0.6mmと小さいほうが好ましいが、第2基板1Rの強度も勘案しつつ影見え低減効果を発揮させたい場合等に、第2基板1Rを0.7mmに設定することが有効である。また、現在、市販されている基板の厚みは、0.6mmよりも0.7mmのほうが一般的であるため、第2基板1Rとして厚さ0.7mmのものを選択すれば、コストの低減も図ることができる。
このように、視角αの角度の絶対値が0°以上10°以下の範囲内で、ON電圧印加時の輝度の値が最大となるように設定するのが表示品位上、より好ましいと考えられるが、例えば、液晶表示素子100の用途上、ON反射率の最大値を多少犠牲にしても、平均的にON反射率が良好となる視角の範囲を広げたい場合がある。この場合、視角αの角度の絶対値が10°より大きく20°以下の範囲内で、ON電圧印加時の輝度の値が最大となるように設定したほうが、使用目的も踏まえると適切なこともある。
これにより、前述したように、振動によっても、スペーサ傷S1が生じにくく、表示品位を良好に保つことができる。
これにより、前述したように、第2基板1Rを第1基板1Fに比して薄くしたことによる第2基板1Rの強度の低下を補いつつも、液晶層5と反射層40との間隔に影響を与えることはないため、影見えの低減効果を維持することができる。
101…表示面
10…液晶パネル
1F…第1基板
1R…第2基板
2F…第1電極
2R…第2電極
3F…第1配向膜
3R…第2配向膜
4 …シール材
5 …液晶層
6 …スペーサ
20,30…偏光フィルタ
40…反射層
50…意匠
51〜54…セグメント形状
200…液晶表示素子
60、60’…補強部材
Claims (7)
- 表示面に所定の意匠を表示するセグメント表示型、パッシブ駆動方式、且つ、ノーマリブラックモードの液晶表示素子であって、
液晶層と、
前記液晶層よりも前記表示面側に位置する第1基板と、
前記液晶層を挟んで、前記第1基板と対向する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板の各々の前記液晶層側に位置し、前記所定の意匠を表示するために設けられた電極と、
前記第2基板の前記液晶層側とは反対側に位置し、前記液晶層側から入射した光を反射する反射層と、を備え、
前記意匠を構成するセグメント形状の幅は同一でなく、かつ、前記セグメント形状のうち最も細い幅を有するセグメント形状の幅は0.2mm〜0.6mmであり、
前記第2基板の厚さは、0.7mm以下であり、
前記第2基板の厚さは、前記第1基板の厚さよりも小さい、
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 前記第2基板の厚さは、0.6mm以下である、
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。 - 前記第2基板の厚さは、0.15mm以上0.4mm以下である、
ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。 - 前記表示面の法線と前記表示面への視線とのなす角を視角とした場合、この視角の角度の絶対値が0°以上20°以下である範囲内において、ON電圧印加時の輝度の値が最大となるように構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示素子。 - 前記視角の角度の絶対値が0°以上10°以下である範囲内において、ON電圧印加時の輝度の値が最大となるように構成されている、
ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示素子。 - 前記第1基板と前記第2基板との間に、前記液晶層の層厚を一定に保持する固着型スペーサ又はフォトスペーサが設けられている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示素子。 - 前記第1基板及び/又は前記反射層の外側に、前記第2基板が撓むのを抑制するための補強部材が設けられている、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液晶表示素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258754A JP6225359B2 (ja) | 2012-01-30 | 2012-11-27 | 液晶表示素子 |
PCT/JP2013/050734 WO2013114953A1 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-17 | 液晶表示素子 |
CN201380007061.4A CN104081263B (zh) | 2012-01-30 | 2013-01-17 | 液晶显示元件 |
TW102103290A TWI569065B (zh) | 2012-01-30 | 2013-01-29 | 液晶顯示元件 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012017160 | 2012-01-30 | ||
JP2012017160 | 2012-01-30 | ||
JP2012258754A JP6225359B2 (ja) | 2012-01-30 | 2012-11-27 | 液晶表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178474A JP2013178474A (ja) | 2013-09-09 |
JP6225359B2 true JP6225359B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=48904996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258754A Expired - Fee Related JP6225359B2 (ja) | 2012-01-30 | 2012-11-27 | 液晶表示素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6225359B2 (ja) |
CN (1) | CN104081263B (ja) |
TW (1) | TWI569065B (ja) |
WO (1) | WO2013114953A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6354974B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2018-07-11 | 日本精機株式会社 | 液晶表示素子 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527224A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置及びその製造法 |
US6061110A (en) * | 1994-10-18 | 2000-05-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
JP3576657B2 (ja) * | 1994-10-18 | 2004-10-13 | 株式会社東芝 | 反射型液晶表示素子 |
JP3199313B2 (ja) * | 1997-11-10 | 2001-08-20 | キヤノン株式会社 | 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置 |
JPH11249108A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-17 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及び電子機器 |
JP2000349297A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタ、パネル及びそれらの製造方法 |
JP2001201755A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2002090773A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2005331848A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
JP4912643B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2012-04-11 | シチズンホールディングス株式会社 | 光変調装置用パネルの製造方法 |
JP2007086191A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Denso Corp | 液晶表示装置 |
JP2008020669A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Hitachi Displays Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
JP4611417B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2011-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 反射電極、表示デバイス、および表示デバイスの製造方法 |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012258754A patent/JP6225359B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-17 CN CN201380007061.4A patent/CN104081263B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-17 WO PCT/JP2013/050734 patent/WO2013114953A1/ja active Application Filing
- 2013-01-29 TW TW102103290A patent/TWI569065B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI569065B (zh) | 2017-02-01 |
TW201337395A (zh) | 2013-09-16 |
CN104081263B (zh) | 2017-09-29 |
WO2013114953A1 (ja) | 2013-08-08 |
CN104081263A (zh) | 2014-10-01 |
JP2013178474A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7903080B2 (en) | Liquid crystal display including a liquid crystal panel having two screens | |
JP4536489B2 (ja) | 光学素子及びそれを用いた表示装置 | |
JP5749960B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
US20100149459A1 (en) | View angle control element and display device provided with the same | |
KR20070103321A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP5252335B2 (ja) | 液晶表示装置、および端末装置 | |
JP4105655B2 (ja) | デュアルライトユニットを利用した液晶表示装置 | |
TW200540473A (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
WO2012005050A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20000053405A (ko) | 반사형 액정 표시 장치 | |
JPWO2012026341A1 (ja) | 液晶表示パネル | |
KR101644518B1 (ko) | 투명 표시 장치 및 이를 이용한 투명 표시 방법 | |
US20180284539A1 (en) | Transflective lcd | |
JP5497286B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6873203B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP6225359B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2007240903A (ja) | 光制御素子および表示装置 | |
JP5235939B2 (ja) | 光学素子及びそれを用いた表示装置 | |
CN109212817B (zh) | 广视角显示装置 | |
JP2007047206A (ja) | 光学シート、電界制御型パネル、照明装置、液晶表示装置、および光学シートの製造方法 | |
JP6354974B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4619742B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5958091B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
CN110770642B (zh) | 液晶面板 | |
WO2009101745A1 (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |