JP6224833B2 - ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板 - Google Patents

ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP6224833B2
JP6224833B2 JP2016531552A JP2016531552A JP6224833B2 JP 6224833 B2 JP6224833 B2 JP 6224833B2 JP 2016531552 A JP2016531552 A JP 2016531552A JP 2016531552 A JP2016531552 A JP 2016531552A JP 6224833 B2 JP6224833 B2 JP 6224833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
radical curable
polarizing plate
curable adhesive
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016531552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530365A (ja
Inventor
クワン−スン・パク
ミ−リン・イ
ジュン−ウク・パク
ウン−ソ・フ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/008723 external-priority patent/WO2015046814A1/ko
Publication of JP2016530365A publication Critical patent/JP2016530365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224833B2 publication Critical patent/JP6224833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/003Presence of (meth)acrylic polymer in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Description

本発明は、ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板に関し、より具体的には、偏光子と保護フィルム間で優れた接着力を有し、耐水性及び耐熱性に優れたラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板に関するものである。
偏光板は、通常、二色性染料またはヨウ素で染色されたポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol、以下「PVA」という)系樹脂からなる偏光子の一面または両面に接着剤を用いて保護フィルムを積層した構造として使用されてきた。従来は、偏光板保護フィルムとしてトリアセチルセルロース(TAC, triacetyl cellulose)系フィルムが主に使用されて来たが、このようなTACフィルムの場合、高温、高湿環境で変形しやすいという問題点があった。よって、最近は、TACフィルムを代替できる多様な材質の保護フィルムが開発されてきており、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET, polyethylene terephthalate)、シクロオレフィンポリマー(COP, cycloolefin polymer)、アクリル系フィルムなどを単独または混合して使用する方案が提案された。
一方、上記偏光子と保護フィルムとを貼り付けることに使用される接着剤としては、主にポリビニルアルコール系樹脂の水溶液からなる水系接着剤が用いられている。しかしながら、上記水系接着剤の場合、保護フィルムとしてTACではないアクリル系フィルムやCOPフィルムなどを使用する場合には接着力が弱いため、フィルムの素材によってその使用が制限されるという問題点がある。また、上記水系接着剤の場合、素材による接着力不良の問題以外にも、PVA素子の両面に適用される保護フィルムの素材が異なる場合、水系接着剤の乾燥工程による偏光板のカール(curl)発生の問題、及び初期光学物性の低下などの問題が発生する。さらに、上記水系接着剤を使用する場合、乾燥工程が必ず必要であり、このような乾燥工程で透湿率、熱膨脹などの差が発生して不良率が高くなる問題点がある。上記のような問題点を解決するための代案として、水系接着剤の代りに非水系接着剤を使用する方案が提案された。
一方、現在まで提案された偏光板用の非水系接着剤は、硬化方式によってラジカル硬化型接着剤とカチオン硬化型接着剤とに分けられる。カチオン硬化型接着剤の場合、多様な素材のフィルムに対して優れた接着力を有する長所があるが、遅い硬化速度及び低い硬化度によって、製造工程上、多くの短所を有する。このようなカチオン硬化型接着剤の問題点を解決するために、親水性官能基を有するアクリル系化合物を主成分とするラジカル硬化型接着剤が提案された。しかしながら、上記アクリル系化合物を主成分とするラジカル硬化型接着剤の場合、ラジカル硬化後の接着剤のガラス転移温度が低いため、これを用いて製造される偏光板の耐熱信頼性が良くないという問題点があった。
これを解決するために、接着剤のガラス転移温度を高めるために、親水性で且つ単官能のモノマーをさらに添加して上記アクリル系化合物と混合して使用する技術が提案された。しかしながら、これらをさらに添加する場合、接着剤のガラス転移温度を高めることはできるが、偏光板が基本的に備えなければならない耐水性に非常に劣る面があって、偏光板に適用するにおいて致命的な短所になって来ている。
したがって、偏光子及び保護フィルムに対して優れた接着力を有し、耐水性及び耐熱性に優れた、新しいラジカル硬化型接着剤が要求されている。
本発明は、上記のような問題点を解決するためのものであって、偏光子及び保護フィルムに対して優れた接着力を有し、耐水性及び耐熱性に優れた、ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板を提供するためのものである。
一側面において、本発明は、下記[化学式I]で表される第1化合物;分子内にベンゼン環、(メタ)アクリロイル基及びカルボキシ基をそれぞれ2個以上有するラジカル硬化型第2化合物;及びラジカル開始剤を含むラジカル硬化型接着剤組成物を提供する。
Figure 0006224833
上記[化学式I]において、Rはエステル基またはエーテル基であり;Rは、C1〜10アルキル基、C4〜10シクロアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、このとき、Rは分子内に少なくとも一つのヒドロキシ置換基を有し;Rは、水素、または置換もしくは非置換のC1〜10アルキル基である。
一方、上記第2化合物は、下記[化学式II]で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0006224833
上記[化学式II]において、R及びRは、それぞれ独立して、C1〜10脂肪族鎖、C4〜14脂肪族環、C6〜14芳香族環、またはこれらの組み合わせであり;R及びRは、それぞれ独立して、C1〜14アルキル基、C4〜14シクロアルキル基、C6〜14アリール基、またはこれらの組み合わせであり、このとき、R及びRは、それぞれ独立して、分子内に少なくとも一つのカルボキシ置換基を有し;R及びRは、それぞれ独立して、アクリロイル基またはメタクリロイル基であり;R10は、単結合、またはC1〜10アルキレン基であり;R11及びR12は、それぞれ独立して、ハロゲン原子またはC1〜10アルキル基であり;a及びbは、それぞれ独立して、0〜2の整数であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合または−O−であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合、−O−、−CO−、−COO−、または−OCO−であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合または−O−である。
なお、上記ラジカル硬化型接着剤組成物は、接着剤組成物100重量部に対して、10ないし80重量部の第1化合物、10ないし80重量部の第2化合物、及び0.5ないし10重量部のラジカル開始剤を含むのが好ましい。
一方、上記第1化合物は、下記[化学式1]ないし[化学式10]で表される化合物からなる群より選択された1種以上の化合物であってもよい。
Figure 0006224833
Figure 0006224833
また、上記第2化合物は、下記[化学式11]ないし[化学式12]で表される化合物からなる群より選択された1種以上の化合物であってもよい。
Figure 0006224833
なお、上記第2化合物の酸価は、50ないし300mg KOH/gであることが好ましい。
一方、上記ラジカル硬化型接着剤組成物は、光酸発生剤をさらに含むことができる。
このとき、上記光酸発生剤の含量は、ラジカル硬化型接着剤組成物100重量部に対して、0.5ないし10重量部であることが好ましい。
一方、上記ラジカル硬化型接着剤組成物の硬化後のガラス転移温度は、60℃以上であることが好ましい。
また、上記ラジカル硬化型接着剤組成物の粘度は、10ないし200cPであることが好ましい。
他の側面において、本発明は、偏光子;上記偏光子の少なくとも一面に形成される接着剤層;及び上記接着剤層上に形成される偏光子保護フィルムを含む偏光板であって、上記接着剤層は、上記ラジカル硬化型接着剤組成物を用いて形成されるものである偏光板を提供する。
このとき、上記偏光子は、ヨウ素または二色性染料が吸着配向されたポリビニルアルコール系フィルムであることが好ましい。
本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物は、偏光子及び保護フィルムに対して優れた接着力を有し、耐水性に優れるため、水分含有量の高い偏光子と保護フィルムとの間に有用に適用されることができる。
また、本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物は、ガラス転移温度が高いため、これを用いて製造される偏光板の耐熱性に優れるという長所がある。
以下、本発明の好ましい実施の形態を説明する。ところが、本発明の実施の形態は種々の他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施の形態に限定されるものではない。また、本発明の実施の形態は、当該技術分野における平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
1.ラジカル硬化型接着剤組成物
本発明者らは研究を重ねた結果、ヒドロキシ基を有するアクリル系化合物などに、分子内にベンゼン環、(メタ)アクリロイル基及びカルボキシ基をそれぞれ2個以上有するラジカル硬化型化合物を混合して使用する場合、耐水性及び耐熱性に非常に優れるということを見出して、本発明を完成するに至った。
より具体的には、本発明のラジカル硬化型接着剤組成物は、[化学式I]で表される第1化合物;分子内にベンゼン環、(メタ)アクリロイル基及びカルボキシ基をそれぞれ2個以上有するラジカル硬化型第2化合物;及びラジカル開始剤を含む。
Figure 0006224833
上記[化学式I]において、Rはエステル基またはエーテル基であり;Rは、C1〜10アルキル基、C4〜10シクロアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、このとき、Rは分子内に少なくとも一つのヒドロキシ置換基を有し;Rは、水素、または置換もしくは非置換のC1〜10アルキル基である。
より好ましくは、本発明の上記ラジカル硬化型接着剤組成物は、接着剤組成物100重量部に対して、10ないし80重量部の第1化合物、10ないし80重量部の第2化合物、及び0.5ないし10重量部のラジカル開始剤を含むことができる。
イ.第1化合物
まず、上記第1化合物は、ヒドロキシ基による水素結合を用いて接着剤の接着力を実現するための成分であって、下記[化学式I]で表される多様な化合物が使用されることができる。
Figure 0006224833
上記[化学式I]において、Rはエステル基またはエーテル基であり;Rは、C1〜10アルキル基、C4〜10シクロアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、このとき、Rは分子内に少なくとも一つのヒドロキシ置換基を有し;Rは、水素、または置換もしくは非置換のC1〜10アルキル基である。
このとき、上記Rにおいて、上記アルキル基は、1ないし10個、または1ないし8個、または1ないし4個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の炭化水素部位を意味し、本明細書において、上記アルキル基は、分子内に少なくとも一つの不飽和結合を含むこともできる。一方、上記アルキル基としては、これに限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デカニルなどをその例として挙げることができる。
また、上記Rにおいて、上記シクロアルキル基は、4ないし14個、または4ないし10個、または4ないし6個の環炭素の非芳香族単環式、二環式または三環式炭化水素部位を意味し、本明細書において、上記シクロアルキル基は、分子内に少なくとも一つの不飽和結合を含むこともできる。一方、上記シクロアルキル基としては、これに限定されるものではないが、シクロペンタン環、シクロヘキサン環などをその例として挙げることができる。
一方、上記ヒドロキシ基は、アルキル基またはシクロアルキル基内の任意の位置に置換されることができる。例えば、上記ヒドロキシ基は、アルキル基の末端に位置してもよく、アルキル基の中間に位置してもよい。なお、上記アルキル基またはシクロアルキル基に含まれている残りの水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
また、上記Rにおいて、上記アルキル基は、1ないし10個、または1ないし8個、または1ないし4個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の炭化水素部位を意味し、本明細書において、上記アルキル基は、分子内に少なくとも一つの不飽和結合を含むこともできる。一方、上記アルキル基としては、これに限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デカニルなどをその例として挙げることができる。上記アルキル基に含まれている一つ以上の水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
例えば、本発明において、上記第1化合物は、これに制限されるものではないが、下記[化学式1]ないし[化学式10]で表される化合物から選択される1種以上の化合物であってもよい。
Figure 0006224833
Figure 0006224833
一方、上記第1化合物の含量は、全体接着剤組成物100重量部に対して、10ないし80重量部程度、好ましくは20ないし75重量部程度、より好ましくは30ないし65重量部程度であってもよい。第1化合物の含量が少なすぎる場合には、接着力の確保が難しく、多すぎる場合には、接着剤組成物のガラス転移温度が下がって耐熱性が低下するおそれがあるからだ。
ロ.第2化合物
次に、本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物に含まれる上記第2化合物は、接着剤に耐湿性を付与し、さらに接着剤組成物のガラス転移温度を高めて耐熱性を向上するための成分であって、分子内にベンゼン環、(メタ)アクリロイル基及びカルボキシ基をそれぞれ2個以上有する多様なラジカル硬化型化合物が使用されることができる。このとき、上記(メタ)アクリロイル基は、アクリロイル基またはメタクリロイル基を意味する。
具体的に、本発明の上記第2化合物は、第1化合物のヒドロキシ基が偏光子と水素結合を通じて接着力を実現するのに邪魔になる水分を、分子内に存在するカルボキシ基を通じて除去することで接着力を向上させ、また分子内に分子密度の高いベンゼン環含有部分によって接着剤層が緻密で硬くなって水分通過を難しくして、耐水性を増加させる。また、上記分子内に分子密度の高いベンゼン環含有部分によって第2化合物自体が高いガラス転移温度を有し、また分子内に存在するカルボキシ基が第1化合物のヒドロキシ基と水素結合をして接着剤層が硬くなるので、接着剤層のガラス転移温度を上昇させる。
一方、本発明において、上記第2化合物は、これに限定されるものではないが、下記[化学式II]で表される化合物であることが好ましい。この場合、特に優れた耐水性及び耐熱性を確保することができる。
Figure 0006224833
上記[化学式II]において、R及びRは、それぞれ独立して、C1〜10脂肪族鎖、C4〜14脂肪族環、C6〜14芳香族環、またはこれらの組み合わせであり;R及びRは、それぞれ独立して、C1〜14アルキル基、C4〜14シクロアルキル基、C6〜14アリール基、またはこれらの組み合わせであり、このとき、R及びRは、それぞれ独立して、分子内に少なくとも一つのカルボキシ置換基を有し;R及びRは、それぞれ独立して、アクリロイル基またはメタクリロイル基であり;R10は、単結合、またはC1〜10アルキレン基であり;R11及びR12は、それぞれ独立して、ハロゲン原子またはC1〜10アルキル基であり;a及びbは、それぞれ独立して、0〜2の整数であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合または−O−であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合、−O−、−CO−、−COO−、または−OCO−であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合または−O−である。
このとき、上記R及びRにおいて、上記脂肪族鎖は、1ないし10個、または1ないし8個、または1ないし4個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の飽和もしくは不飽和の三価の炭化水素部位を意味し、これに限定されるものではないが、三価の、メタン鎖、エタン鎖、プロパン鎖、ブタン鎖、ペンタン鎖、ヘキサン鎖、ヘプタン鎖、オクタン鎖、ノナン鎖、デカン鎖などのアルカン(alkane)鎖などをその例として挙げることができる。上記脂肪族炭化水素鎖に含まれている一つ以上の水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
また、上記R及びRにおいて、上記脂肪族環は、4ないし14個、または4ないし10個、または4ないし6個の環炭素の飽和もしくは不飽和の非芳香族三価の単環式、二環式または三環式炭化水素部位を意味し、これに限定されるものではないが、三価の、シクロペンタン環、シクロヘキサン環などのシクロアルカン(cycloalkane)環、または三価の、シクロペンテン環、シクロヘキセン環、シクロオクテン環などのシクロアルケン(cycloalkene)環などをその例として挙げることができる。上記脂肪族炭化水素環に含まれている一つ以上の水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
また、上記R及びRにおいて、上記芳香族環は、6ないし14個、または6ないし12個の環原子を有する三価の単環式、二環式または三環式芳香族炭化水素部位を意味し、これに限定されるものではないが、三価の、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、ビフェニル環などをその例として挙げることができる。上記芳香族炭化水素環に含まれている一つ以上の水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
また、上記R及びRにおいて、上記アルキル基は、1ないし10個、または1ないし8個、または1ないし4個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の炭化水素部位を意味し、本明細書において、上記アルキル基は、分子内に少なくとも一つの不飽和結合を含むこともできる。一方、上記アルキル基としては、これに限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デカニルなどをその例として挙げることができる。
また、上記R及びRにおいて、上記シクロアルキル基は、4ないし14個、または4ないし10個、または4ないし6個の環炭素の非芳香族単環式、二環式または三環式炭化水素部位を意味し、本明細書において、上記シクロアルキル基は、分子内に少なくとも一つの不飽和結合を含むこともできる。一方、上記シクロアルキル基としては、これに限定されるものではないが、シクロペンタン環、シクロペンテン環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環などをその例として挙げることができる。
また、上記R及びRにおいて、上記アリール基は、6ないし14個、または6ないし12個の環原子を有する単環式、二環式または三環式芳香族炭化水素部位を意味し、これに限定されるものではないが、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、ビフェニル環などをその例として挙げることができる。
一方、上記カルボキシ基は、アルキル基、シクロアルキル基、またはアリール基内の任意の位置に置換されることができる。例えば、上記カルボキシ基は、アルキル基の末端に位置してもよく、アルキル基の中間に位置してもよい。なお、上記アルキル基、シクロアルキル基、またはアリール基に含まれている残りの水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
また、上記R10において、上記アルキレン基は、1ないし10個、または1ないし8個、または1ないし4個の炭素原子の、直鎖または分枝鎖の、二価の炭化水素部位を意味し、本明細書において、上記アルキレン基は、分子内に少なくとも一つの不飽和結合を含むこともできる。一方、上記アルキレン基は、これに限定されるものではないが、メチレン、ジメチルメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、ノナメチレン、デカメチレンなどをその例として挙げることができる。但し、その中でも、特にメチレンまたはジメチルメチレンが好ましい。上記アルキレン基に含まれている一つ以上の水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
また、上記R11及びR12において、上記アルキル基は、1ないし10個、または1ないし8個、または1ないし4個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の炭化水素部位を意味し、本明細書において、上記アルキル基は、分子内に少なくとも一つの不飽和結合を含むこともできる。一方、上記アルキル基としては、これに限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デカニルなどをその例として挙げることができる。上記アルキル基に含まれている一つ以上の水素原子は、任意の置換基で置換されることができる。
より具体的に、これに限定されるものではないが、上記第2化合物は、下記[化学式11]ないし[化学式12]で表される化合物から選択される1種以上の化合物であってもよい。
Figure 0006224833
一方、上記第2化合物の含量は、全体接着剤組成物100重量部に対して、10ないし80重量部程度、好ましくは20ないし75重量部程度、より好ましくは30ないし65重量部程度であってもよい。上記第2化合物の含量が少なすぎる場合には、十分な耐水性及び耐熱性を確保することができず、多すぎる場合には、接着力が低いおそれがあるからだ。
なお、上記第2化合物の酸価は、50ないし300mg KOH/g、好ましくは50ないし250mg KOH/gまたは100ないし200mg KOH/g程度であってもよい。ここで酸価は、試料1gを完全に中和するのに必要なKOHのmg数を意味する。この場合、上述したような優れた耐水性及び耐熱性が効果的に確保されることができる。
ハ.ラジカル開始剤
次に、本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物に含まれる上記ラジカル開始剤は、ラジカル重合性を促進して硬化速度を向上するためのものであって、上記ラジカル開始剤としては、当該技術分野で一般に使用されるラジカル開始剤が制限なく使用されることができる。
より具体的に、上記ラジカル開始剤は、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(1-Hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(2-Hydroxy-2-methyl-1-phenyl-1-propanone)、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン(2-Hydroxy-1-[4-(2-hydroxyethoxy) phenyl]-2-methyl-1-propanone)、ベンゾイルぎ酸メチル(Methylbenzoylformate)、オキシ−フェニル−酢酸−2−[2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ]−エチルエステル(oxy-phenyl-acetic acid -2-[2 oxo-2phenyl-acetoxy-ethoxy]-ethyl ester)、オキシ−フェニル−酢酸−2−[2−ヒドロキシ−エトキシ]−エチルエステル(oxy-phenyl-acetic acid-2-[2-hydroxy-ethoxy]-ethyl ester)、α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン(alpha-dimethoxy-alpha-phenylacetophenone)、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(2-Benzyl-2-(dimethylamino)-1-[4-(4-morpholinyl) phenyl]-1-butanone)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン(2-Methyl-1-[4-(methylthio)phenyl] -2-(4-morpholinyl)-1-propanone)、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド(Diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl)-phosphine oxide)、ホスフィンオキシド(Phosphine oxide)、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド(phenylbis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-phosphineoxide)からなる群より選択された1種以上であってもよい。特に、本発明において、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド(phenylbis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-phosphineoxide)が好ましく使用されることができる。
一方、上記ラジカル開始剤の含量は、例えば、ラジカル硬化型接着剤組成物100重量部に対して、0.5ないし10重量部、1ないし5重量部または2ないし3重量部程度であることが好ましい。ラジカル開始剤の含量が上記数値範囲を満足する場合、接着剤の硬化が円滑になされることができるからだ。
ニ.光酸発生剤
一方、本発明のラジカル硬化型接着剤組成物は、必要によって、光酸発生剤をさらに含むことができる。光酸発生剤は、活性エネルギー線によって酸(H+)を発生させる化合物であって、光酸発生剤をさらに含む場合、光酸発生剤を通じて接着剤の酸価を調節することができ、これを通じて接着力をより向上することができるという長所がある。
本発明において使用可能な光酸発生剤は、例えば、スルホニウム塩(Sulfonium salt)またはヨードニウム塩(Iodonium salt)が含まれたものが好ましい。スルホニウム塩(Sulfonium salt)またはヨードニウム塩(Iodonium salt)が含まれた光酸発生剤の具体的な例としては、例えば、ジフェニル(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(Diphenyl(4-phenylthio)phenylsulfonium hexafluoroantimonate)、ジフェニル(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート(Diphenyl(4-phenylthio)phenylsulfonium hexafluorophosphate)、(フェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル)]−ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート((phenyl)[4-(2-methylpropyl) phenyl]-Iodonium hexafluorophosphate)、(チオジ−4,1−フェニレン)ビス(ジフェニルスルホニウム)ジヘキサフルオロアンチモネート((Thiodi-4,1-phenylene)bis(diphenylsulfonium) dihexafluoroantimonate)及び(チオジ−4,1−フェニレン)ビス(ジフェニルスルホニウム)ジヘキサフルオロホスフェート((Thiodi-4,1-phenylene)bis(diphenylsulfonium) dihexafluorophosphate)からなる群より選択された1種以上を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
なお、上記光酸発生剤の含量は、例えば、ラジカル硬化型接着剤組成物100重量部に対して、10重量部以下、好ましくは0.5ないし10重量部、2ないし8重量部または3ないし7重量部であってもよい。本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物に光酸発生剤が上記数値範囲の含量で含まれる場合、含まれないか上記数値範囲を満足しない場合に比べて、接着力がより向上する長所がある。
ホ.ラジカル硬化型接着剤組成物の物性
一方、本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物は、硬化後のガラス転移温度が60℃以上であることが好ましく、例えば、60ないし200℃、65ないし150℃または65ないし120℃程度であってもよい。上記のような数値範囲のガラス転移温度を有する本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物を用いて製造された偏光板は、耐熱性及び耐水性に優れるという長所がある。
また、本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物は、粘度が10ないし200cPまたは20ないし100cP程度であることが好ましい。接着剤組成物の粘度が上記数値範囲を満足する場合、接着剤層の厚さを薄く形成することができ、低粘度を有するため、作業性に優れるという長所がある。
また、上記ラジカル硬化型接着剤組成物を用いて形成された接着剤層の厚さは、0.5ないし10μmまたは1μmないし5μmであってもよい。接着層の厚さが薄すぎる場合には、接着剤層の均一度及び接着力が低下するおそれがあり、接着層の厚さが厚すぎる場合には、偏光板の外観にシワが生じる問題が発生するおそれがあるからだ。
上記のような本発明のラジカル硬化型接着剤組成物は、多様な素材のフィルムに対して優れた接着力を有するだけでなく、耐水性及び耐熱性に優れるため、偏光板に有用に適用されることができる。また、本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物は、速い硬化速度及び高い硬化度を有するので、偏光板の製造時に生産性を向上することができる長所がある。
2.偏光板
次に、本発明に係る偏光板について説明する。
本発明の偏光板は、偏光子、上記偏光子の少なくとも一面に形成されるラジカル硬化型接着剤層及び上記接着剤層上に形成される保護フィルムを含み、上記接着剤層は、本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物を用いて形成される。
イ.偏光子
まず、上記偏光子は特に制限されず、当該技術分野によく知られている偏光子、例えば、ヨウ素または二色性染料を含むポリビニルアルコール(PVA)からなるフィルムを使用することができる。上記偏光子は、PVAフィルムにヨウ素または二色性染料を染着させて製造されることができるが、これの製造方法は特に限定されない。本明細書において、偏光子は保護フィルムを含まない状態を意味し、偏光板は偏光子と保護フィルムとを含む状態を意味する。
ロ. 接着剤層
次に、上記ラジカル硬化型接着剤層は、上述した本発明に係るラジカル硬化型接着剤組成物を用いて形成されたものであって、当該技術分野によく知られている方法によって形成されることができる。例えば、保護フィルムの一面に接着剤組成物を塗布して接着剤層を形成してから、偏光子と上記保護フィルムとを貼り合わせた後、紫外線、可視光線、電子線、X線などの活性エネルギー線の照射を通じて硬化させる方法で行われることができる。このとき、照射方法は特に限定されず、例えば、紫外線照射装置(fusion lamp,D bulb)を用いて10ないし2500mJ/cm程度の紫外線を照射する方法で行うことができる。
ハ. 保護フィルム
次に、上記保護フィルムは、偏光子を支持及び保護するためのものであって、当該技術分野に一般に知られている多様な材質の保護フィルム、例えば、セルロース系フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET, polyethylene terephthalate)フィルム、シクロオレフィンポリマー(COP, cycloolefin polymer)フィルム、アクリル系フィルムなどが制限なく使用されることができる。この中でも、光学特性、耐久性、経済性などを考慮すると、アクリル系フィルムを使用するのが特に好ましい。
一方、本発明において使用可能なアクリル系フィルムは、(メタ)アクリレート系樹脂を主成分として含む成形材料を押出成形によって成形して得ることができる。このとき、上記(メタ)アクリレート系樹脂は、(メタ)アクリレート系単位を含む樹脂を主成分とするものであって、(メタ)アクリレート系単位からなるホモポリマー樹脂だけでなく、(メタ)アクリレート系単位以外に他の単量体単位が共重合された共重合体樹脂及び上記のような(メタ)アクリレート系樹脂に他の樹脂がブランドされたブランド樹脂も含む概念である。
一方、上記(メタ)アクリレート系単位は、例えば、アルキル(メタ)アクリレート系単位であってもよい。ここで、上記アルキル(メタ)アクリレート系単位は、アルキルアクリレート系単位及びアルキルメタクリレート系単位をいずれも意味するものであって、上記アルキル(メタ)アクリレート系単位のアルキル基は、炭素数1〜10であるのが好ましく、炭素数1〜4であるのがより好ましい。
また、上記(メタ)アクリレート系単位と共重合が可能な単量体単位としては、スチレン系単位、マレイン酸無水物系単位、マレイミド系単位などが挙げられる。このとき、上記スチレン系単位としては、これに限定されるものではないが、スチレン、α−メチルスチレンなどをその例として挙げることができ;上記マレイン酸無水物系単量体としては、これに限定されるものではないが、マレイン酸無水物、メチルマレイン酸無水物、シクロヘキシルマレイン酸無水物、フェニルマレイン酸無水物などをその例として挙げることができ;上記マレイミド系単量体としては、これに限定されるものではないが、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどをその例として挙げることができる。これらは単独でまたは混合して使用されることができる。
一方、上記アクリル系フィルムは、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリレート系樹脂を含むフィルムであってもよい。ラクトン環構造を有する(メタ)アクリレート系樹脂の具体的な例としては、例えば、日本国特開2000−230016号公報、日本国特開2001−151814号公報、日本国特開2002−120326号公報などに記載されたラクトン環構造を有する(メタ)アクリレート系樹脂を挙げることができる。
上記アクリル系フィルムの製造方法は、特に限定されず、例えば、(メタ)アクリレート系樹脂とその他の重合体、添加剤などを任意の適切な混合方法によって十分混合して熱可塑性樹脂組成物を製造した後、これをフィルム成形して製造するか、または(メタ)アクリレート系樹脂と、その他の重合体、添加剤などを別途の溶液に製造してから、混合して均一な混合液を形成した後、これをフィルム成形することもできる。また、上記アクリル系フィルムは、未延伸フィルムまたは延伸フィルムのいずれであってもよい。延伸フィルムの場合には、一軸延伸フィルムまたは二軸延伸フィルムであってもよく、二軸延伸フィルムの場合には、同時二軸延伸フィルムまたは逐次二軸延伸フィルムのいずれであってもよい。
一方、本発明の上記偏光板は、接着力をより向上するために、上記接着剤層と上記保護フィルムとの間にプライマー層をさらに含むこともできる。このとき、上記プライー層は、水分散性高分子樹脂、水分散性微粒子及び水を含むコーティング液をバーコート法、グラビアコート法などを用いて保護フィルム上に塗布して乾燥する方法によって形成されることができる。上記水分散性高分子樹脂は、例えば、水分散ポリウレタン系樹脂、水分散アクリル系樹脂、水分散ポリエステル系樹脂またはこれらの組み合わせなどであってもよく、水分散性微粒子は、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニアなどの無機系微粒子や、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、架橋ポリビニルアルコール及びメラミン系樹脂からなる有機系微粒子またはこれらの組み合わせを用いることができるが、これに限定されるものではない。
3.光学装置
上記のような本発明の偏光板は、液晶表示装置などのような光学装置に有用に適用されることができる。上記光学装置は、例えば、液晶パネル及びこの液晶パネルの両面にそれぞれ備えられた偏光板を含む液晶表示装置であってもよく、このとき、上記偏光板のうち少なくとも一つが本発明に係る偏光板であってもよい。このとき、上記液晶表示装置に含まれる液晶パネルの種類は、特に限定されない。例えば、その種類に制限されず、TN(twisted nematic)型、STN(super twisted nematic)型、F(ferroelectic)型またはPD(polymer dispersed)型のようなパッシブマトリクス方式のパネル;2端子型(two terminal)または3端子型(three terminal)のようなアクティブマトリクス方式のパネル;横電界型(IPS; In Plane Switching)パネル及び垂直配向型(VA; Vertical Alignment)パネルなどの公知のパネルがいずれも適用されることができる。また、液晶表示装置を構成するその他の構成、例えば、上部及び下部基板(ex. カラーフィルタ基板またはアレイ基板)などの種類も特に制限されず、この分野に公知されている構成が制限なく採用されることができる。
以下では、具体的な実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。
製造例1:アクリル系保護フィルムの製造
ポリ(N−シクロヘキシルマレイミド−co−メチルメタクリレート)、スチレン−無水マレイン酸共重合体樹脂及びフェノキシ系樹脂を100:2.5:5の重量比で均一に混合した樹脂組成物を、原料ホッパー(hopper)から押出機までを窒素置換した24φの押出機に供給して、250℃で溶融して原料ペレット(pellet)を製造した。
フェノキシ系樹脂は、InChemRez社のPKFE(Mw=60,000,Mn=16,000,Tg=95℃)を使用し、スチレン−無水マレイン酸共重合体樹脂は、スチレン85重量%、無水マレイン酸15重量%であるDylaeck 332を使用し、ポリ(N−シクロヘキシルマレイミド−co−メチルメタクリレート)樹脂は、NMR分析の結果、N−シクロヘキシルマレイミドの含量が6.5重量%であるものを使用した。
得られた原料ペレットを真空乾燥して260℃で押出機で溶融、コートハンガー型のTダイ(T-die)に通過させ、クロムめっきキャスティングロール及び乾燥ロールなどを経て、厚さ150μmのフィルムを製造した。このフィルムをパイロット延伸装備を使用して、125℃でMD方向にロールの速度差を用いて170%の比率で延伸してアクリルフィルムを製造した。
上記のような過程を通じて製造されたアクリルフィルムをコロナ処理した後、上記アクリルフィルムの一面にCK−PUD−F(Chokwangウレタン分散液)を純水で希釈して製造された固形分含量10重量%のプライマー組成物にオキサゾリン架橋剤(日本触媒社、WS700)20重量部を添加したプライマー組成物を#7バー(bar)でコーティングした後、TD方向に130℃でテンターを用いて190%延伸して、最終的にプライマー層の厚さが400nmであるアクリル系保護フィルムを製造した。
製造例2:接着剤組成物の製造
(1) 接着剤組成物A
2−ヒドロキシエチルアクリレート(2-Hydroxyethylacrylate)50重量部、
及び下記[化学式11]で表される化合物50重量部を混合して製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤であるirgacure−819(Ciba社)3重量部を混合して接着剤組成物Aを製造した。
Figure 0006224833
(2) 接着剤組成物B
2−ヒドロキシエチルアクリレート(2-Hydroxyethylacrylate)50重量部、及び下記[化学式12]で表される化合物50重量部を混合して製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤であるirgacure−819(Ciba社)3重量部を混合して接着剤組成物Bを製造した。
Figure 0006224833
(3) 接着剤組成物C
2−ヒドロキシエチルアクリレート(2-Hydroxyethylacrylate)50重量部、及びアクリロモルホリン(Acrylomorpholine)50重量部を混合して製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤であるirgacure−819(Ciba社)3重量部を混合して接着剤組成物Cを製造した。
(4) 接着剤組成物D
2−ヒドロキシエチルアクリレート(2-Hydroxyethylacrylate)50重量部、及びジプロピレングリコールジアクリレート(Dipropyleneglycol diacrylate)50重量部を混合して製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤であるirgacure−819(Ciba社)3重量部を混合して接着剤組成物 Dを製造した。
(5) 接着剤組成物E
2−ヒドロキシエチルアクリレート(2-Hydroxyethylacrylate)50重量部、及びアクリル酸(Acrylic acid)50重量部を混合して製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤であるirgacure−819(Ciba社)3重量部を混合して接着剤組成物Eを製造した。
(6) 接着剤組成物F
2−ヒドロキシエチルアクリレート(2-Hydroxyethylacrylate)50重量部、及び下記[化学式13]で表される化合物50重量部を混合して製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤であるirgacure−819(Ciba社)3重量部を混合して接着剤組成物Fを製造した。
Figure 0006224833
実施例1
製造例1によって製造されたアクリルフィルム系保護フィルムのプライマー層にスポイトで接着剤組成物Aを塗布して、偏光子(PVA素子)の両面に積層した後、最終接着層の厚さが1〜2μmになるように条件を設定した後、ラミネーターを通過させた。その後、上記アクリル系フィルムが積層された面にUV照射装置(fusion lamp,D bulb)を用いて、900mJ/cmの紫外線を照射して偏光板を製造した。偏光板は、温度20℃、湿度30%未満の環境で製造した。
実施例2
上記実施例1において、接着剤組成物Aの代わりに接着剤組成物Bを使用したことを除いては、同一の方法で偏光板を製造した。
比較例1
上記実施例1において、接着剤組成物Aの代わりに接着剤組成物Cを使用したことを除いては、同一の方法で偏光板を製造した。
比較例2
上記実施例1において、接着剤組成物Aの代わりに接着剤組成物Dを使用したことを除いては、同一の方法で偏光板を製造した。
比較例3
上記実施例1において、接着剤組成物Aの代わりに接着剤組成物Eを使用したことを除いては、同一の方法で偏光板を製造した。
比較例4
上記実施例1において、接着剤組成物Aの代わりに接着剤組成物Fを使用したことを除いては、同一の方法で偏光板を製造した。
上記実施例1〜2及び比較例1〜4で製造された偏光板の剥離力、硬化された接着剤のガラス転移温度、耐水性を測定して下記[表1]に示す。測定方法は下記の通りである。
1.偏光板の剥離力の評価:剥離実験は、幅20mm、長さ100mmに切り出した偏光板を用いて、テクスチャーアナライザー(Texture Analyzer)装備(Stable Micro Systems社 TA−XT Plus)で、速度300m/min、90度で偏光子と保護フィルムとの剥離力を測定した。このとき、 剥離力が2.5N/2cmより大きい場合を◎、1.5〜2.5N/2cmの場合を○、1.5N/2cm未満の場合をXと表示した。
2.ガラス転移温度の評価:偏光板の硬化された接着剤薄片を取ってMettler Toledo社のDCS(Differential Scanning Calorimetry)で測定した。測定温度範囲は−30℃〜200℃を1分当たり10℃ずつ2回スキャンし、測定されたガラス転移温度は、2回目のスキャン時のガラス転移温度の値である。
3.耐水性の評価:偏光板をガラス基板にラミネーション(glass lamination)した後、60℃の恒温槽に浸漬させた。24時間経過後、偏光板の端部の脱色有無で耐水性を判断し、変形がない場合を優秀、脱色が生じている場合を悪いと表示した。
Figure 0006224833
上記表1に示すように、本発明の第1化合物、第2化合物をいずれも含む実施例1〜2の場合、接着力に優れ、耐水性に優れており、硬化された接着剤層のガラス転移温度が高いことが分かる。
しかしながら、比較例1の場合には、アクリロモルホリンを添加することで硬化された接着層が比較的高いガラス転移温度を有することができるが、耐水性に劣ることが分かる。
また、比較例2の場合には、ジプロピレングリコールジアクリレートを添加することで耐水性を改善することはできるが、接着力が非常に良くなく、硬化された接着層のガラス転移温度が低いことが分かる。
また、比較例3の場合には、アクリル酸を添加することで硬化された接着層が高いガラス転移温度を有することができるが、耐水性に劣り、また偏光板で強い酸の匂いが発生することが分かる。
また、比較例4の場合には、第2化合物として、カルボキシ基を含まないビスフェノールタイプのアクリル系化合物を添加したが、湿度が高くなるにつれて接着力が低くなることが分かる。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の修正及び変形が可能であるということは、当技術分野における通常の知識を有する者には自明であろう。

Claims (7)

  1. (A)下記[化学式I]で表される第1化合物;
    (B)下記[化学式II]で表される、分子内にベンゼン環、(メタ)アクリロイル基及びカルボキシ基をそれぞれ2個以上有するラジカル硬化型第2化合物;及び
    (C)ラジカル開始剤を含む、偏光板を製造するためのラジカル硬化型接着剤組成物であって、
    前記ラジカル硬化型接着剤組成物100重量部に対して、10ないし80重量部の第1化合物、10ないし80重量部の第2化合物、及び0.5ないし10重量部のラジカル開始剤を含み、
    硬化後のガラス転移温度は、60℃以上であり、
    前記第1化合物は、下記[化学式1]ないし[化学式10]で表される化合物からなる群より選択された1種以上の化合物である、ラジカル硬化型接着剤組成物。
    Figure 0006224833
    前記[化学式I]において、Rはエステル基またはエーテル基であり;Rは、C1〜10アルキル基、C4〜10シクロアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、このとき、Rは分子内に少なくとも一つのヒドロキシ置換基を有し;Rは、水素、または置換もしくは非置換のC1〜10アルキル基である。
    Figure 0006224833
    前記[化学式II]において、R及びRは、それぞれ独立して、C1〜10脂肪族鎖、C4〜14脂肪族環、C6〜14芳香族環、またはこれらの組み合わせであり;R及びRは、それぞれ独立して、C1〜14アルキル基、C4〜14シクロアルキル基、C6〜14アリール基、またはこれらの組み合わせであり、このとき、R及びRは、それぞれ独立して、分子内に少なくとも一つのカルボキシ置換基を有し;R及びRは、それぞれ独立して、アクリロイル基またはメタクリロイル基であり;R10は、単結合、またはC1〜10アルキレン基であり;R11及びR12は、それぞれ独立して、ハロゲン原子またはC1〜10アルキル基であり;a及びbは、それぞれ独立して、0〜2の整数であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合または−O−であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合、−O−、−CO−、−COO−、または−OCO−であり;X及びXは、それぞれ独立して、単結合または−O−である。
    Figure 0006224833
    Figure 0006224833
  2. 前記第2化合物は、下記[化学式11]ないし[化学式12]で表される化合物からなる群より選択された1種以上の化合物である請求項1に記載の偏光板を製造するためのラジカル硬化型接着剤組成物。
    Figure 0006224833
  3. 前記第2化合物の酸価は、50ないし300mg KOH/gである請求項1に記載の偏光板を製造するためのラジカル硬化型接着剤組成物。
  4. 前記ラジカル硬化型接着剤組成物は、光酸発生剤をさらに含むものである 請求項1に記載の偏光板を製造するためのラジカル硬化型接着剤組成物。
  5. 前記ラジカル硬化型接着剤組成物の粘度は、10ないし200cPである請求項1に記載の偏光板を製造するためのラジカル硬化型接着剤組成物。
  6. 偏光子;
    前記偏光子の少なくとも一面に形成される接着剤層;及び
    前記接着剤層上に形成される偏光子保護フィルムを含む偏光板であって、前記接着剤層は、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のラジカル硬化型接着剤組成物を用いて形成されるものである偏光板。
  7. 前記偏光子は、ヨウ素または二色性染料が吸着配向されたポリビニルアルコール系フィルムである請求項に記載の偏光板。
JP2016531552A 2013-09-30 2014-09-19 ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板 Active JP6224833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130116993 2013-09-30
KR10-2013-0116993 2013-09-30
KR10-2014-0121320 2014-09-12
KR1020140121320A KR101685257B1 (ko) 2013-09-30 2014-09-12 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
PCT/KR2014/008723 WO2015046814A1 (ko) 2013-09-30 2014-09-19 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530365A JP2016530365A (ja) 2016-09-29
JP6224833B2 true JP6224833B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53033456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531552A Active JP6224833B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-19 ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9453150B2 (ja)
JP (1) JP6224833B2 (ja)
KR (1) KR101685257B1 (ja)
CN (1) CN105579541B (ja)
TW (1) TWI516560B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503216B1 (ko) * 2013-06-18 2015-03-17 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
CN106715623B (zh) * 2014-09-30 2020-01-21 株式会社Lg化学 偏光板和包括其的显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151561A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性アディティブ接着剤樹脂組成物
DE19525031A1 (de) * 1995-07-10 1997-01-16 Heraeus Kulzer Gmbh Derivate aromatischer Carbonsäuren, aromatische Carbonsäureanhydride und Hydroxy(meth)acrylaten sowie Adhäsive, enthaltend diese Verbindungen
JPH101596A (ja) * 1996-06-19 1998-01-06 Dainippon Ink & Chem Inc 多層プリント配線板用層間電気絶縁材料
JP4326268B2 (ja) 2003-06-18 2009-09-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 偏光板及び液晶表示素子
CN101528781B (zh) * 2006-11-10 2012-05-16 东丽株式会社 光波导用组合物糊和使用其的光波导
JP5105065B2 (ja) 2008-01-22 2012-12-19 東亞合成株式会社 位相差フィルム付き偏光板の製造方法
KR101668577B1 (ko) * 2008-02-04 2016-10-24 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판, 광학 부재 및 액정 표시 장치
JP2010006905A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂、光硬化性・熱硬化性樹脂組成物、光硬化性・熱硬化性層、インキ、接着剤、及び、プリント回路基板
JP4428470B1 (ja) 2009-06-08 2010-03-10 東洋インキ製造株式会社 偏光板及び偏光板形成用接着剤組成物
JP4561936B1 (ja) * 2009-09-04 2010-10-13 東洋インキ製造株式会社 偏光板及び偏光板形成用光硬化性接着剤
WO2011071107A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 新日鐵化学株式会社 光硬化反応後およびパターン形成後にも接着性を有する感光性接着剤組成物
JP5917834B2 (ja) * 2010-06-28 2016-05-18 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP5530470B2 (ja) * 2012-03-09 2014-06-25 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 偏光板用接着剤
KR101503216B1 (ko) 2013-06-18 2015-03-17 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
CN104395422B (zh) * 2013-06-18 2017-05-24 Lg化学株式会社 自由基可固化粘合剂组合物和包括所述自由基可固化粘合剂组合物的偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150037525A (ko) 2015-04-08
TW201527466A (zh) 2015-07-16
CN105579541B (zh) 2017-10-27
JP2016530365A (ja) 2016-09-29
KR101685257B1 (ko) 2016-12-09
US20150337180A1 (en) 2015-11-26
TWI516560B (zh) 2016-01-11
CN105579541A (zh) 2016-05-11
US9453150B2 (en) 2016-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224826B2 (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物、これを含む偏光板および光学部材
JP6621209B2 (ja) 偏光板およびこれを含む画像表示装置
JP6224848B2 (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物、これを含む偏光板および光学部材
JP6240770B2 (ja) 偏光板およびこれを含む画像表示装置
JP6464175B2 (ja) 偏光板およびこれを含む画像表示装置
JP6224828B2 (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板
JP6297705B2 (ja) 偏光板およびこれを含む画像表示装置
JP6224833B2 (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板
JP6207754B2 (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物、これを含む偏光板及び光学部材
JP6224847B2 (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物及びこれを含む偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350