JP6224353B2 - Pet−mrスキャナー用の分割ブリッジ - Google Patents

Pet−mrスキャナー用の分割ブリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6224353B2
JP6224353B2 JP2013110477A JP2013110477A JP6224353B2 JP 6224353 B2 JP6224353 B2 JP 6224353B2 JP 2013110477 A JP2013110477 A JP 2013110477A JP 2013110477 A JP2013110477 A JP 2013110477A JP 6224353 B2 JP6224353 B2 JP 6224353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
bridge
cradle
assembly
lpca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013110477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013250264A (ja
Inventor
カンジムプレダシィル・ムラリクリッシュナ・メノン
サンカル・ムルティ・ウドゥパ
ラジーヴ・サフ
エドワード・エマチ
ジェイソン・リー・フィリップス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013250264A publication Critical patent/JP2013250264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224353B2 publication Critical patent/JP6224353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]
    • G01R33/481MR combined with positron emission tomography [PET] or single photon emission computed tomography [SPECT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0442Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body made of non-metallic materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

本発明の実施形態は、全体として、陽子射出断層撮影(PET)および磁気共鳴(MR)イメージングに関し、より詳細には、患者を支持するとともに画像の劣化を低減する分割ブリッジ(split bridge)を組み込んだ複合型PET−MRシステムに関する。
PETイメージングは、対象の被検体の体内で放射性核種を放射する陽電子の断層撮影画像を作成することを伴う。放射性核種標識薬剤は、検出器リング内に位置付けられた被検体に投与される。放射性核種が崩壊するにつれて、「陽電子」として知られる正に帯電した光子がそこから放射される。これらの陽電子は、被検体の組織を通って進むにつれて、運動エネルギーを失い、最終的には電子と衝突して相互に消滅する。陽電子が消滅した結果、一対の逆方向に向いたガンマ線が約511keVで放射される。
検出器リングのシンチレーターによって検出されるのはこれらのガンマ線である。ガンマ線が衝突すると、シンチレーターはそれぞれ光を発し、フォトダイオードなどの光起電構成要素を活性化する。光起電部品による信号はガンマ線の入射として処理される。2つのガンマ線が向かい合って位置付けられたシンチレーターにほぼ同時に衝突すると、同時発生が登録される。データ分類部は、同時発生を処理して、どれが真の同時発生事象であるかを判断し、不感時間および単一ガンマ線検出を表すデータを並べ替える。同時発生事象は、PETデータのフレームを形成するようにまとめられ統合され、それらフレームは、被検体の中における放射性核種標識薬剤および/またはその代謝物質の分布を示す画像の形に再構成することができる。
MRイメージングは、磁場および励起パルスを使用して、正味のスピンを有する核の自由誘導減衰を検出することを伴う。ヒトの組織などの物質が均一な磁場(分極場B0)に晒されると、組織中におけるスピンの個々の磁気モーメントはこの分極場と整列しようとするが、それら固有のラーモア周波数でランダムなやり方で分極場を中心にして歳差運動する。物質、即ち組織が、x−y平面内にあってラーモア周波数に近い磁場(励起場B1)に晒されると、正味の整列モーメント、即ち「縦磁化」MZがx−y平面内へと回転して、即ち「転倒」して、正味の横磁気モーメントMtを生成することができる。励起信号B1が停止された後、励起状態のスピンによって信号が放射され、この信号を受信し処理して画像を形成することができる。
これらの信号を利用して画像を生成する際、傾斜磁場(Gx、Gy、およびGz)が用いられる。一般的には、画像化される領域は、使用される特定の局在化方法に従ってこれらの傾斜が変動する一連の測定サイクルによって走査される。結果として得られる一組の受信NMR信号がデジタル化され処理されて、多くの周知の再構成技術の1つを使用して画像が再構成される。
米国特許第7923691号明細書
複合型PET−MRシステムでは、患者をイメージングシステムのボアに運び入れ、またそこから運び出すため、患者ハンドリングシステムが必要とされる。患者ハンドリングシステムは、イメージングシステムの長さを通って延在するボア内に位置付けられたブリッジを含み、ブリッジは、イメージングシステムを通って患者を移動させるようにブリッジに沿って並進する、患者支持パレットまたはベッドのための経路および支持体を提供する。独立型MRシステムでは、ボア内のブリッジの構造および質量は画像収集および画質に対して影響しないが、PET−MRシステムの場合はこれに該当しない。つまり、独立型MRシステムとは異なり、PET−MRシステムは、画像収集を最適にするため、PET検出器の領域内の質量を最小限にすることを必要とする。具体的には、PET検出器領域内の質量はガンマ線を減衰し、それによって検出器に対するPET信号が低減し、画質(IQ)が劣化する。
したがって、画質の劣化を低減する助けとなる、PET−MRシステムに使用されるブリッジを提供することが望ましいこととなる。また、ブリッジが、患者支持器の機能性および有用性を損なうことなく画質を改善することが望ましいこととなる。
本発明の実施形態は、患者を支持するとともに画像の劣化を低減する分割ブリッジを組み込んだ、複合型PET−MRシステムを提供する。
本発明の1つの態様によれば、PET−MRI装置は、磁石のボアの周りに位置付けられた複数の傾斜コイル、およびRFパルスシーケンスを放射するようにパルス発生器に連結されるとともに、結果として得られるMR信号をボア内にある対象の被検体から受信するように配置されたRFコイルアセンブリを有する磁気共鳴イメージング(MRI)システムと、ボアを包囲するPETチューブの周りに位置付けられた検出器アレイを有し、検出器アレイが対象の被検体のPET放射を収集するように制御される、陽子射出断層撮影(PET)システムとを含む。PET−MRI装置はまた、対象の被検体からMR信号およびPET放射を収集できるようにするため、対象の被検体を支持し、ボアを通って移動させるように構成された患者支持器アセンブリを含み、患者支持器アセンブリは、対象の被検体を収容するように構成されたクレードルと、クレードルに取り付けられ、かつボアを通ってクレードルを選択的に進行させるように構成されたキャリッジアセンブリと、クレードルおよびキャリッジアセンブリを受け入れるように構成された後部ブリッジであって、クレードルおよびキャリッジアセンブリを後部ブリッジに沿って並進させるように構成されるとともに、ボアの体積の外部にあるPETチューブの後縁部から外側に延在する後部ブリッジとを含む。患者支持器アセンブリはまた、クレードルおよびキャリッジアセンブリを受け入れるように構成された前部ブリッジであって、クレードルおよびキャリッジアセンブリを前部ブリッジに沿って並進させるように構成されるとともに、PETチューブに装填される前部ブリッジを備え、前部ブリッジはさらに、PETチューブの前縁部からボアの体積内へと延在する第1の区画と、PETチューブの後縁部からボアの体積内へと延在する第2の区画であって、PETシステムの検出器アレイに隣接した区域において第1の区画と第2の区画との間で前部ブリッジに間隙を形成するようにして、第1の区画から間隔が空けられた第2の区画とを含み、前部ブリッジの第1の区画と第2の区画との間の間隙の上を横断する際のクレードルおよびキャリッジアセンブリの転倒を防ぐように、後部ブリッジおよび前部ブリッジが、クレードルおよびキャリッジアセンブリと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む。
本発明の別の態様によれば、複合型PET−MRIイメージングシステムに使用される患者支持器アセンブリは、対象の被検体を収容するように構成されたクレードルと、クレードルに取付け可能であるとともに、PET−MRIイメージングシステムの画像化体積を通ってクレードルを駆動するように構成された薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)と、クレードルおよびLPCAを収容するように構成されたブリッジアセンブリであって、クレードルおよびLPCAをブリッジアセンブリに沿って並進させるように構成されたブリッジアセンブリとを含む。ブリッジアセンブリは、後部ブリッジと、第1の区画および第2の区画を備えるとともに、PET−MRIイメージングシステムのPET検出器アレイに隣接した区域において第1の区画と第2の区画との間に形成された間隙を含む分割ブリッジを備える前部ブリッジとを含む。ブリッジアセンブリはまた、前部ブリッジの第1の区画と第2の区画との間の間隙の上を横断する際のクレードルおよびLPCAの転倒を防ぐため、クレードルおよびLPCAと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む。
本発明のさらに別の態様によれば、PET−MRI装置は、対象の被検体からMR信号を収集するように構成されるとともに、磁石のボアの周りに位置付けられた複数の傾斜コイルと、RFパルスシーケンスを放射するようにパルス発生器に連結されたRFコイルアセンブリとを有する磁気共鳴イメージング(MRI)システムを含む。PET−MRI装置はまた、MRIシステムに統合された陽子射出断層撮影(PET)システムであって、ボアを包囲するPETチューブ上に位置付けられ、対象の被検体のPET放射を収集するように制御されるPET検出器を有する、陽子射出断層撮影(PET)システムを含む。PET−MRI装置はさらに、対象の被検体からMR信号およびPET放射を収集できるようにするため、対象の被検体を支持し、ボアを通って移動させるように構成された患者支持器アセンブリを含み、患者支持器アセンブリは、ボアを通って対象の被検体を並進させるようにして患者クレードルを駆動するように構成された薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)を含み、薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)は、その上に形成された一対のスライドブレードを含む。患者支持器アセンブリはまた、LPCAおよびクレードルをブリッジアセンブリに沿って並進させるように構成され、検出器アレイに隣接した区域で間隙が形成された分割前部ブリッジを含むブリッジアセンブリを含み、分割前部ブリッジはさらに、分割前部ブリッジの間隙の上を横断する際のLPCAの転倒を防ぐため、LPCA上のスライドブレードと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む。
他の様々な特徴および利点は、以下の詳細な説明および図面から明白になるであろう。
図面は、本発明を実施するために現在想到される実施形態を例証する。
本発明の一実施形態とともに使用される例示的なPET−MRイメージングシステムを概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施形態による患者支持器アセンブリを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による、図2の患者支持器アセンブリを組み込んだ図1のPET−MRイメージングシステムを示す側面図である。 本発明の一実施形態による、図2の患者支持器アセンブリの一部分を示す端面図である。 本発明の一実施形態による、図2の患者支持器アセンブリに使用される薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による図2の患者支持器アセンブリの一部分を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による、図1および3のPET−MRイメージングシステムに含まれるPETチューブ構造を示す斜視図である。
PET−MRシステムに使用される患者支持器アセンブリが提供される。患者支持台アセンブリは、PET検出器アレイの領域内の質量を最小限に抑えることによって、PET画質の劣化を低減する助けとなる間隙を中に有する分割ブリッジを含む。PET検出器アレイの区域内で薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)およびクレードルを間隙を越えて支持する転倒防止機構が、分割ブリッジ設計に統合される。
図1を参照すると、本発明の実施形態を組み込むことができる、例示的な混成式PET−MRイメージングシステム10の主要構成要素が示される。システムの動作は、キーボードまたは他の入力デバイス13、制御パネル14、および表示画面16を含むオペレータコンソール12から制御されてもよい。コンソール12は、操作者が表示画面16上における画像の生成および表示を制御できるようにする別個のコンピュータシステム20と、リンク18を通して通信する。コンピュータシステム20は、画像プロセッサモジュール22、CPUモジュール24、およびメモリモジュール26などの多数のモジュールを含む。コンピュータシステム20はまた、パーマネントメモリもしくはバックアップメモリ、ネットワークに接続されてもよく、またはリンク34を通して別個のシステム制御部32と通信してもよい。入力デバイス13は、マウス、キーボード、トラックボール、タッチ式スクリーン、光ワンド、または任意の類似のもしくは等価の入力デバイスを含むことができ、対話型の幾何学的指示(interactive geometry prescription)に使用されてもよい。
システム制御部32は、互いに連通しているとともにリンク40を通してオペレータコンソール12に接続される一連のモジュールを含む。システム制御部32は、リンク34を通して、行うべき1つまたは複数の走査シーケンスを示すコマンドを受信する。MRデータを収集する場合、RF送受信モジュール38は、データ収集ウィンドウのタイミングおよび長さに相当する、生成すべきRFパルスおよびパルスシーケンスのタイミング、強度、および形状を記述する命令、コマンド、ならびに/または要求を送ることによって、所望の走査シーケンスを実施するようにスキャナー48に指令する。この点に関して、送受信スイッチ44は、増幅器46を介するRF送信モジュール38からスキャナー48への、かつスキャナー48からRF受信モジュール38への、データのフローを制御する。システム制御部32はまた、走査中に生成される傾斜パルスのタイミングおよび形状を示すため、一組の傾斜増幅器42に接続する。
システム制御部32によって生成された傾斜波形命令(gradient waveform instructions)は、Gx、Gy、およびGz増幅器を有する傾斜増幅器システム42に送られる。増幅器42は、スキャナー48もしくはシステム制御部32の外部にあってもよく、またはそこに統合されてもよい。傾斜増幅器はそれぞれ、収集した信号を空間的に符号化するのに使用される傾斜磁場を生成するため、全体が50で示される傾斜コイルアセンブリ内の対応する物理的な傾斜コイルを励起する。傾斜コイルアセンブリ50は、極性化磁石54およびRFコイルアセンブリ56を含む磁石アセンブリ52の一部を形成する。あるいは、傾斜コイルアセンブリ50の傾斜コイルは磁石アセンブリ52とは独立していてもよい。RFコイルアセンブリは、図示されるような全身用RF送信コイル56を含んでもよい。RFコイルアセンブリのコイル56は、送信および受信の両方向けに、または送信専用もしくは受信専用に構成されてもよい。パルス発生器57は、図示されるようにシステム制御部32に統合されてもよく、あるいは、傾斜増幅器42および/またはRFコイルアセンブリ56に対するパルスシーケンスもしくはパルスシーケンス信号を生成するため、スキャナー機器48に統合されてもよい。それに加えて、パルス発生器57は、パルスシーケンスの生成と同期してPETデータ消去信号を発生してもよい。これらの消去信号は、後に続くデータ処理用の別個の論理回線上で発生してもよい。患者の体内で励起された核から放射される、励起パルスから得られるMR信号は、全身コイル56によって感知されてもよく、次に、T/Rスイッチ44を介してRF送受信モジュール38に送信される。MR信号は、システム制御部32のデータ処理部68で復調され、フィルタ処理され、デジタル化される。
MR走査は、一組または複数組の生のk空間データがデータプロセッサ68に収集されると完了する。この生のk空間データは、データを(フーリエまたは他の技術によって)画像データに変換するように動作するデータプロセッサ68で再構成される。この画像データは、リンク34を通してコンピュータシステム20に伝達され、そこでメモリ26に格納される。あるいは、いくつかのシステムでは、コンピュータシステム20が、データプロセッサ68の画像データ再構成および他の機能を担ってもよい。オペレータコンソール12から受信したコマンドに応答して、メモリ26に格納された画像データは、長期記憶装置に保管されてもよく、または、画像プロセッサ22もしくはCPU 24によってさらに処理され、オペレータコンソール12に伝達され、表示装置16上に提示されてもよい。
複合型MR-PET走査システムでは、PETデータは、上述のMRデータ収集と同時に収集されてもよい。したがって、スキャナー48はまた、被検体から放射された陽電子消滅によるガンマ線を検出するように構成された陽電子放射検出器のアレイまたはリング70を含む。検出器アレイ70は、好ましくは、ガントリーを中心にして配置された複数のシンチレーターおよび光起電部を含む。しかし、検出器アレイ70は、PETデータを収集するのに適した任意の構造のものであってもよい。それに加えて、検出器アレイ70のシンチレーターパック、光起電部、および他の電子機器は、MR構成部品54、56によって加えられる磁場および/またはRF場から遮蔽する必要はない。しかし、本発明の実施形態は、当該分野において知られているような遮蔽を含んでもよく、または他の様々な遮蔽技術と組み合わされてもよいことが想到される。
検出器アレイ70によって検出されたガンマ線入射は、検出器アレイ70の光起電部によって電気信号に変換され、一連のフロントエンド電子機器72によって調整される。これらの調整回路72は、様々な増幅器、フィルタ、およびアナログ・デジタル変換器を含んでもよい。フロントエンド電子機器72によって出力されたデジタル信号は、次に、起こり得る同時発生事象としてガンマ線検出と調和するように一致プロセッサ74によって処理される。2つのガンマ線が互いにほぼ向かい合った検出器に衝突すると、乱雑音と信号ガンマ線の検出が相互作用しない状態で、検出器間の線に沿ったいずれかの場所で陽電子消滅が起こる可能性がある。したがって、一致プロセッサ74によって決定された同時発生は、真の同時発生事象に分類され、最終的にデータ分類器76によって統合される。分類器76からの同時発生事象データ、即ちPETデータは、システム制御部32によってデータ受信ポート78で受信され、後の処理68のためにメモリ26に格納される。次に、PET画像が、画像プロセッサ22によって再構成されてもよく、MR画像と組み合わされて、構造および代謝の混成画像または機能画像が生成されてもよい。調整回路72、一致プロセッサ74、および分類器76はそれぞれ、スキャナー48もしくはシステム制御部32の外部にあってもよく、またはそれらに統合されてもよい。
図1にさらに示されるように、データ収集の間、イメージングシステム内で患者を支持するため、患者支持器アセンブリ80がPET−MRイメージングシステム10に含まれる。患者支持器アセンブリ80は、イメージングシステム10の主要磁石ボア82内へと延在し、その長さがボアの軸線にほぼ平行であるように、イメージングシステムを通って延在する。患者支持器アセンブリ80によって、イメージングシステム10のボアの外側でのローディング位置、および画像化位置にあるときの画像化体積内(即ち、ボア内)に患者の少なくとも一部分が位置付けられる少なくとも1つの画像化位置を含む、イメージングシステム10に対する様々な位置へと患者を移動させることができる。
次に図2および3を参照すると、患者支持器アセンブリ80の詳細図が示される。患者支持器アセンブリ80は、患者を支持し、患者をイメージングシステム10に、かつそこから搬送する患者ベッド84を含む。患者ベッド84は、ベース構造86と、画像化走査を行うために患者をベッドからPET−MRイメージングシステム10のボア82内へと移送できるようにする、ベース構造86から取外し可能なテーブル88とを含む。テーブル88はさらに、イメージングシステム10を通ってテーブルを移動させるのを容易にするクレードル90を含む。例示的な一実施形態によれば、クレードル90は薄いケブラー製のクレードルとして構築される。クレードル90が滑動してベース構造86から外れ、イメージングシステム10に入ることができるように、患者をイメージングシステム10内へと移送するのに適切なようにテーブル88を位置付けるため、患者ベッド84の高さは必要に応じて調節されてもよい。
患者支持器アセンブリ80にはまた、前部ブリッジ94および後部ブリッジ96を有するブリッジアセンブリ92が含まれる。ブリッジアセンブリ92は、患者クレードル90をイメージングシステム10のボア82(図1)内でそこを通って移動させて、患者をイメージングシステム10内の所望の画像化位置へと移動させるための経路となる。例示的な一実施形態によれば、最小限の材料量で強力なブリッジを提供し、それによってブリッジに起因するPET減衰を最小限に抑えるように、後部ブリッジ96および前部ブリッジ94は、ケブラーまたは別の繊維強化プラスチック(FRP)の表皮層を有する発泡体コア構造を有する。
図2に見られるように、後部ブリッジ96は、イメージングシステム10の後縁部98から外側に延在し、後部架台構造100によって支持される。前部ブリッジ94は、分割ブリッジ構成を有し、間隙106によって互いから分離された第1の区画102および第2の区画104を含む。第1の区画102の外縁部は前部ブリッジ装填具108によって支持され、前部ブリッジ装填具108は、そこに対する第1の区画102の接続を調節可能にしている。第2の区画104の外縁部は、後部架台構造100と合わせて組み立てられ、それによって支持されるようにして接続される。第1の区画102および第2の区画104それぞれの内縁部110は、より詳細に後述するように、イメージングシステム10にしっかり固定されるようにしてそれに(即ち、イメージングシステムのPETチューブに)直接装填される。
本発明の実施形態によれば、前部ブリッジ94の第1の区画102および第2の区画104それぞれの内縁部110は、検出器アレイ70が第1の区画102と第2の区画104との間の間隙106と整列するように、イメージングシステム10の検出器アレイ70(図1)のどちらかの側に隣接して位置する。有益には、検出器アレイ70と、前部ブリッジ94の第1の区画102と第2の区画104との間の間隙106とが整列することによって、検出器アレイ70の領域内の質量が最小限に抑えられ、それによって、かかる質量の存在によって起こり得るPET画像化中のガンマ線の減衰が低減される。その結果、検出器アレイ70内の検出器が受信するPET信号が改善され、画質(IQ)の劣化が最小限に抑えられる。
ブリッジアセンブリ92に沿ってクレードル90を並進させることを可能にする目的で、薄型クレードルアセンブリ(LPCA)112も患者支持器アセンブリ80に含まれる。LPCA 112は、ブリッジアセンブリ92の長さに沿ってLPCA 112を推進する一対の駆動ベルト116を含む二重駆動部114によって駆動され、LPCA 112およびクレードル90が間隙106を横断する際であっても二重駆動部によって駆動され続けるように、ベルトは間隙106を越えて延在する。図2に示されるように、LPCA 112は、最初は後部ブリッジ96の最遠端部に位置付けられてもよい。画像化走査の目的で、患者ベッド84を介して患者がPET−MRイメージングシステム10へと搬送されるとき、LPCA 112は、後部ブリッジ96に沿って、かつ前部ブリッジ94に沿って二重駆動部114によって駆動されて、患者ベッド84に近接するようにされる。フック118または類似のタイプのラッチ留めメカニズムでクレードル90上のレセプタクルまたは受入れメカニズム(図示なし)を係合するように、LPCA 112は、患者テーブル88のクレードル90と接触するようにされる。LPCA 112をクレードル90に固定する際、LPCA 112およびクレードル90は、イメージングシステム10のボア82内の複数の画像化位置に患者を位置付けるため、所望に応じてブリッジアセンブリ92に沿って並進されてもよい。
図2に示されるように、後部ブリッジ96および前部ブリッジ94はそれぞれ、クレードル90およびLPCA 112が並進する間、全走査範囲に沿ってそれらを支持するため、前部および後部ブリッジ94、96の長さに沿って間隔を空けられた、複数の垂直に向いたころ軸受またはホイール120を含み、間隔を空けられたころ軸受120の対は、前部および後部ブリッジ94、96の長さに沿って位置付けられる。本発明の一実施形態によれば、多数の水平に向いた先細状のホイール122(または類似のガイドデバイス)も、選択位置で後部ブリッジ96および前部ブリッジ94に含まれる。水平に向いた先細状のホイール122は、クレードル90およびLPCA 112がブリッジアセンブリ92の中心から動かないように、ブリッジアセンブリ92上におけるクレードル90およびLPCA 112の横方向の位置付けを支援するように機能する。
やはり図2を参照すると、前部ブリッジ94の第1の区画102および第2の区画104はそれぞれ、第1の区画102および第2の区画104それぞれの内縁部110に隣接した区域で、間隙106の横に切欠き区域または部分124を含むことが分かる。前部ブリッジ94の第1の区画102および第2の区画104の切欠き区域124は、PET−MRイメージングシステム10のコイルマトリックスアレイ(CMA)(図示なし)を収納する区域を集合的に形成する。LPCA 112およびクレードル90が切欠き区域124の上を横断し、間隙106を越えるのを支援するため、垂直に向いたころ軸受またはホイール120が、第1の区画102および第2の区画104の切欠き区域124で前部ブリッジ94に含まれる。例示的な一実施形態によれば、6つのころ軸受120が、CMAの開放スロットに対応する位置で、第1の区画102および第2の区画104の切欠き区域124に位置付けられる。CMAの開放スロットを通り抜ける位置にころ軸受120を位置付けることによって、軸受からCMAへのあらゆる荷重移動が防止される。
上述したように、間隙106によって第2の区画104から分離された第1の区画102を有する分割ブリッジとして前部ブリッジ94を構築することによって、PET検出器アレイ70の領域の質量が最小限に抑えられるので、検出器アレイ70に対するPET信号を低減する恐れがあるブリッジアセンブリによるガンマ線の不必要なあらゆる減衰が最小限に抑えられるとともに、いかなる画質の劣化も防止される。しかし、前部ブリッジ94の第1の区画102と第2の区画104との間に間隙106が存在することで、LPCA 112およびクレードル90が前部ブリッジ94を横断することに関する問題が引き起こされる可能性があることが認識される。つまり、LPCA 112の長さがより短いので、LPCA 112が転倒し、間隙106を越える際にそこに落ち込む傾向がある。LPCA 112および/またはクレードル90が間隙106を越える際のかかる転倒を防ぐため、LPCA 112およびクレードル90と相互作用してそれらの転倒を防ぐ、転倒防止ガイドレール128を含む転倒防止レールアセンブリ126が前部ブリッジ94および後部ブリッジ96上に設けられる。図2に示されるように、前部ブリッジ94上のレール128は、間隙106を越えて延在するようにして、第1の区画102から第2の区画104まで延在する。
前部ブリッジ94および後部ブリッジ96上の転倒防止レール128、ならびにレール128とLPCA 112およびクレードル90との相互作用のより詳細な図が、図4および5に示される。例示的な一実施形態によれば、各レール128は、上側フランジ130と、レール128をブリッジ94、96に締結する下側区画132と、LPCA 112およびクレードル90と相互作用するときの落下に適応する、ブリッジアセンブリ92の長さ全体にわたってピンチガードおよび落下回収器(spill collector)として作用する溝134とを含む。このようにして、レールの構成要素は、LPCA 112およびクレードル90を受け入れる溝134を形成する。一実施形態によれば、LPCA 112および/またはクレードル90の転倒を制御し防止するため、転倒防止レール128のフランジ130の下面に沿って、一組の調節可能なボールプランジャ136が設けられる。前部ブリッジ94および後部ブリッジ96上の転倒防止レール128の代替実施形態が図6に示され、ここでは、転倒防止レール128のフランジ130上にある調節可能なボールプランジャは、転倒防止レール128のフランジ130上に形成された複数のローラまたはホイール138に置き換えられている。
図4および5を再び参照すると、クレードル90およびLPCA 112はそれぞれ、その両側に形成された、転倒防止レール128上のフランジ130と相互作用するスライドブレード140を含む。一実施形態によれば、スライドブレード140は、スライドブレード140と転倒防止レール128上のフランジ130との間の摩擦量が最小限であるように、超高分子量ポリエチレン(UHWM)または類似の適切な材料などの高潤滑性材料で形成される。一般に、LPCA 112およびクレードル90は、二重駆動部114(図2)によってブリッジアセンブリ92の上を横断させる際に、その上のころ軸受120(図2)に沿って回転する。しかし、LPCA 112が間隙106を渡る際に、LPCA 112は、LPCA 112を支持するころ軸受120またはブリッジ92がないために転倒し始めることがある。したがって、LPCA 112が前部ブリッジ94の第1の区画102と第2の区画104との間の間隙106を横断し、転倒しそうになるにつれて、フランジ130上の調節可能なボールプランジャ(もしくはローラ)136/138は、スライドブレード140をLPCA 112上に押し下げることによってLPCA 112を真っ直ぐに保持しようとする。このようにして、フランジ130およびその上の調節可能なボールプランジャ/ローラ136/138は、LPCA 112のいかなる転倒も防止し、LPCA 112が間隙106を越えて横断する際にLPCA 112の間隙106を制御する。
次に図7を参照すると、本発明の一実施形態による、前部ブリッジ94をPET−MR画像システム10に装填するやり方がより詳細に示される。PET−MRイメージングシステム10に含まれるPETチューブ構造142の断面が図7に示されており、PETチューブ構造142は、ボア82を中心にして形成されたPETチューブ144を含む。PETチューブ構造142にはPETチューブ表皮層146も含まれ、PETチューブ144と画像化される患者との間に位置付けられる。例示的な一実施形態によれば、PETチューブ構造142はさらに、前部ブリッジ94の第1の区画102および第2の区画104(図2)がPETチューブ144に固定される区域で、PETチューブ144上に埋め込まれた装填ブロック148を含む(即ち、装填ブロック148は、検出器アレイ70の両側それぞれに、かつアレイに隣接して位置付けられる)。装填ブロック148は、PETチューブ144をPETチューブ表皮層146から離して間隔を空けるように構成され、PETチューブ144がPETチューブ表皮層146から間隔を空けていることによって、それらの間に断熱層が提供される。PETチューブ144をPETチューブ表皮層146から分離し、それによって断熱層を提供することによって、PET−MRイメージングシステム10の動作中におけるPETチューブ表皮層146の温度を低下させ、それによって走査中の患者の安全性および快適性を向上することができる。
PETチューブ構造142の装填ブロック148は、前部ブリッジ94の第1の区画102および第2の区画104(図2)をPETチューブ144にしっかり固定する。一実施形態によれば、装填ブロック148はそれぞれ、中に形成されたねじ穴150を含み、PETチューブ表皮層146はねじ穴150と整列させたスロット穴152を中に有する。装填ブロック148のねじ穴150は、例えば、前部ブリッジ94の第1の区画102および第2の区画104をPETチューブ144に装填するため、球面座金(図示なし)とともにM10デルリンねじ(図示なし)を受け入れるように構成される。このようにして、前部ブリッジ94の第1の区画102および第2の区画104を、この装填部分以外は前部ブリッジ94とPETチューブ表皮層146との間を接触させずに、装填ブロック148を介してPETチューブ144に固着することができる。
有益には、このように、本発明の実施形態は、PET検出器アレイの領域の質量を最小限に抑え、それによって、かかる質量が存在することに起因する可能性があるPET画像化中のガンマ線の減衰を低減することによって、PET画質の劣化を低減する助けとなる、PET−MRシステムに使用される分割ブリッジを提供する。PET検出器アレイの区域において分割ブリッジの間隙を越えてLPCAおよびクレードルを支持する転倒防止機構が、分割ブリッジ設計に組み込まれる。転倒防止機構は、転倒防止支持、落下回収器、およびピンチガードの機能性を提供する。クレードルおよびLPCAのCMA荷重移動/伝達と横方向誘導の防止は、分割ブリッジの設計ならびにクレードルおよびLPCAの設計によっても実現される。
したがって、本発明の一実施形態によれば、PET−MRI装置は、磁石のボアを中心にして位置付けられた複数の傾斜コイルと、RFパルスシーケンスを放射するようにパルス発生器に連結されるとともに、結果として得られるMR信号をボア内にある対象の被検体から受信するように配置されたRFコイルアセンブリとを有する磁気共鳴イメージング(MRI)システムと、ボアを包囲するPETチューブの周りに位置付けられた検出器アレイを有し、検出器アレイが対象の被検体のPET放射を収集するように制御される、陽子射出断層撮影(PET)システムとを含む。PET−MRI装置はまた、対象の被検体からMR信号およびPET放射を収集できるようにするため、対象の被検体を支持し、ボアを通って移動させるように構成された患者支持器アセンブリを含み、患者支持器アセンブリは、対象の被検体を収容するように構成されたクレードルと、クレードルに取り付けられ、かつボアを通ってクレードルを選択的に進行させるように構成されたキャリッジアセンブリと、クレードルおよびキャリッジアセンブリを受け入れるように構成された後部ブリッジであって、クレードルおよびキャリッジアセンブリを後部ブリッジに沿って並進させるように構成されるとともに、ボアの体積の外部にあるPETチューブの後縁部から外側に延在する後部ブリッジとを含む。患者支持器アセンブリはまた、クレードルおよびキャリッジアセンブリを受け入れるように構成された前部ブリッジであって、クレードルおよびキャリッジアセンブリを前部ブリッジに沿って並進させるように構成されるとともに、PETチューブに装填される前部ブリッジを備え、前部ブリッジはさらに、PETチューブの前縁部からボアの体積内へと延在する第1の区画と、PETチューブの後縁部からボアの体積内へと延在する第2の区画であって、PETシステムの検出器アレイに隣接した区域において第1の区画と第2の区画との間で前部ブリッジに間隙を形成するようにして、第1の区画から間隔が空けられた第2の区画とを含み、前部ブリッジの第1の区画と第2の区画との間の間隙の上を横断する際のクレードルおよびキャリッジアセンブリの転倒を防ぐように、後部ブリッジおよび前部ブリッジが、クレードルおよびキャリッジアセンブリと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む。
本発明の別の実施形態によれば、複合型PET−MRIイメージングシステムに使用される患者支持器アセンブリは、対象の被検体を収容するように構成されたクレードルと、クレードルに取付け可能であるとともに、PET−MRIイメージングシステムの画像化体積を通ってクレードルを駆動するように構成された薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)と、クレードルおよびLPCAを収容するように構成されたブリッジアセンブリであって、クレードルおよびLPCAをブリッジアセンブリに沿って並進させるように構成されたブリッジアセンブリとを含む。ブリッジアセンブリは、後部ブリッジと、第1の区画および第2の区画を備えるとともに、PET−MRIイメージングシステムのPET検出器アレイに隣接した区域において第1の区画と第2の区画との間に形成された間隙を含む分割ブリッジを備える前部ブリッジとを含む。ブリッジアセンブリはまた、前部ブリッジの第1の区画と第2の区画との間の間隙の上を横断する際のクレードルおよびLPCAの転倒を防ぐため、クレードルおよびLPCAと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む。
本発明のさらに別の実施形態によれば、PET−MRI装置は、対象の被検体からMR信号を収集するように構成されるとともに、磁石のボアを中心にして位置付けられた複数の傾斜コイルと、RFパルスシーケンスを放射するようにパルス発生器に連結されたRFコイルアセンブリとを有する磁気共鳴イメージング(MRI)システムを含む。PET−MRI装置はまた、MRIシステムに統合された陽子射出断層撮影(PET)システムであって、ボアを包囲するPETチューブ上に位置付けられ、対象の被検体のPET放射を収集するように制御されるPET検出器を有する、陽子射出断層撮影(PET)システムを含む。PET−MRI装置はさらに、対象の被検体からMR信号およびPET放射を収集できるようにするため、対象の被検体を支持し、ボアを通って移動させるように構成された患者支持器アセンブリを含み、患者支持器アセンブリは、ボアを通って対象の被検体を並進させるようにして患者クレードルを駆動するように構成され、一対のスライドブレードが上に形成された薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)を含む。患者支持器アセンブリはまた、LPCAおよびクレードルをブリッジアセンブリに沿って並進させるように構成され、検出器アレイに隣接した区域で間隙が形成された分割前部ブリッジを含むブリッジアセンブリを含み、分割前部ブリッジはさらに、分割前部ブリッジの間隙の上を横断する際のLPCAの転倒を防ぐため、LPCA上のスライドブレードと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む。
本明細書は、実施例を使用して、最良の形態を含む本発明について開示するとともに、任意のデバイスまたはシステムの作成と使用および任意の組み込まれた方法の実行を含む、当業者による本発明の実施を可能にしている。本発明の特許可能な範囲は請求項によって定義され、当業者には想起される他の実施例を含んでもよい。他のかかる実施例は、それらの実施例が請求項の文言と異ならない構造的要素を有する場合、または実施例が請求項の文言と実質的に異ならない等価の構造的要素を含む場合、請求項の範囲内にあるものとする。
10 PET−MRイメージングシステム
12 オペレータコンソール
13 入力デバイス
14 制御パネル
16 表示画面
18 リンク
20 コンピュータシステム
22 画像プロセッサ
24 CPU
26 メモリ
32 システム制御部
34 リンク
36 CPU
38 RF送受信モジュール
40 リンク
42 傾斜増幅器
44 送受信スイッチ
46 増幅器
48 スキャナー
50 傾斜コイルアセンブリ
52 磁石アセンブリ
54 極性化磁石
56 RFコイル
57 パルス発生器
68 データプロセッサ
70 検出器アレイ
72 調整回路
74 一致プロセッサ
76 分類器
78 データ受信ポート
80 患者支持器アセンブリ
82 ボア
84 患者ベッド
86 ベース構造
88 テーブル
90 クレードル
92 ブリッジアセンブリ
94 前部ブリッジ
96 後部ブリッジ
98 後縁部
100 後部架台構造
102 第1の区画
104 第2の区画
106 間隙
108 前部ブリッジ装填具
110 内縁部
112 LPCA
114 二重駆動部
116 駆動ベルト
118 フック
120 ころ軸受
122 ホイール
124 切欠き区域
126 転倒防止レールアセンブリ
128 転倒防止ガイドレール
130 上側フランジ
132 下側区画
134 溝
136 ボールプランジャ
140 スライドブレード
142 PETチューブ構造
144 PETチューブ
146 PETチューブ表皮層
148 装填ブロック
150 ねじ穴
152 スロット穴

Claims (15)

  1. 磁石のボアの周りに位置付けられた複数の傾斜コイル、およびRFパルスシーケンスを放射するようにパルス発生器に連結されるとともに、結果として得られるMR信号を前記ボア内にある対象の被検体から受信するように配置されたRFコイルアセンブリを有する磁気共鳴イメージング(MRI)システムと、
    前記ボアを包囲するPETチューブの周りに位置付けられた検出器アレイを有し、前記検出器アレイが前記対象の被検体のPET放射を収集するように制御される、陽子射出断層撮影(PET)システムと、
    前記対象の被検体から前記MR信号および前記PET放射を収集できるようにするため、前記対象の被検体を支持し、前記ボアを通って移動させるように構成された患者支持器アセンブリと
    を備える、PET−MRI装置であって、前記患者支持器アセンブリが、
    前記対象の被検体を収容するように構成されたクレードル、
    前記クレードルに取り付けられ、かつ前記ボアを通って前記クレードルを選択的に進行させるように構成されたキャリッジアセンブリ、
    前記クレードルおよびキャリッジアセンブリを受け入れるように構成された後部ブリッジであって、前記クレードルおよび前記キャリッジアセンブリを後部ブリッジに沿って並進させるように構成されるとともに、前記ボアの体積の外部にある前記PETチューブの後縁部から外側に延在する後部ブリッジ、および
    前記クレードルおよびキャリッジアセンブリを受け入れるように構成された前部ブリッジであって、前記クレードルおよび前記キャリッジアセンブリを前部ブリッジに沿って並進させるように構成されるとともに、前記PETチューブに装填される前部ブリッジを備え、前記前部ブリッジが、
    前記PETチューブの前縁部から前記ボアの前記体積内へと延在する第1の区画、および
    前記PETチューブの前記後縁部から前記ボアの前記体積内へと延在する第2の区画であって、前記PETシステムの前記検出器アレイに隣接した区域において前記第1の区画と前記第2の区画との間で前記前部ブリッジに間隙を形成するようにして、前記第1の区画から間隔が空けられた第2の区画を含み、
    前記前部ブリッジの前記第1の区画と第2の区画との間の前記間隙の上を横断する際の前記クレードルおよび前記キャリッジアセンブリの転倒を防ぐように、前記後部ブリッジおよび前部ブリッジが、前記クレードルおよび前記キャリッジアセンブリと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む、PET−MRI装置。
  2. 前記前部ブリッジが、その中に形成され、前記MRIシステムのコイルマトリックスアレイ(CMA)を収納するように構成されたコイル位置付け区域を含み、前記コイル位置付け区域が、前記前部ブリッジの前記第1および第2の区画の互いに隣接した部分を含み、かつ前記第1の区画と前記第2の区画との間に形成された前記間隙を含む、請求項1記載のPET−MRI装置。
  3. 前記後部ブリッジおよび前記前部ブリッジがそれぞれ、前記ボアの軸線に平行な方向で前記MRIシステムおよびPETシステムを通って前記クレードルおよびLPCAアセンブリを並進させることができるように構成された複数のころ軸受をさらに備える、請求項2記載のPET−MRI装置。
  4. 前記複数のころ軸受のうち多数が前記前部ブリッジの前記第1および第2の区画の前記部分に位置付けられて、前記コイル位置付け区域を形成し、前記コイル位置付け区域内にある前記多数のころ軸受が、前記ころ軸受から前記CMAへの荷重移動がないようにして前記CMAに形成された開放スロットを通り抜けるようにして位置付けられる、請求項3記載のPET−MRI装置。
  5. 前記前部ブリッジが、前記クレードルおよびキャリッジアセンブリが前記前部ブリッジに沿って進行する方向に垂直な方向で、前記クレードルおよびキャリッジアセンブリを前記前部ブリッジ上で横方向に位置付ける一組の横方向ホイールをさらに備える、請求項1記載のPET−MRI装置。
  6. 前記転倒防止レールアセンブリが、前記後部ブリッジおよび前記前部ブリッジの両側に位置付けられた一対の転倒防止ガイドレールを備え、前記一対の転倒防止ガイドレールそれぞれが、その上に形成された上側フランジを含む、請求項1記載のPET−MRI装置。
  7. 前記キャリッジアセンブリが、前記クレードルおよびキャリッジアセンブリを前記前部ブリッジおよび後部ブリッジに沿って移動させるように構成された二重駆動部をさらに備える、請求項1記載のPET−MRI装置。
  8. 前記患者支持器アセンブリが前記後部ブリッジを支持するように構成された後部架台構造をさらに備える、請求項1記載のPET−MRI装置。
  9. 前記患者支持器アセンブリが、前記PETチューブの前記前縁部で前記前部ブリッジに取付け可能な患者テーブルをさらに備える、請求項1記載のPET−MRI装置。
  10. 複合型PET−MRIイメージングシステムに使用される患者支持器アセンブリであって、
    対象の被検体を収容するように構成されたクレードルと、
    前記クレードルに取付け可能であるとともに、PET−MRIイメージングシステムの画像化体積を通って前記クレードルを駆動するように構成された薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)と、
    前記クレードルおよびLPCAを収容するように構成されたブリッジアセンブリであって、前記クレードルおよび前記LPCAをブリッジアセンブリに沿って並進させるように構成されたブリッジアセンブリと
    を備え、前記ブリッジアセンブリが、
    後部ブリッジ、
    第1の区画および第2の区画を備えるとともに、前記PET−MRIイメージングシステムのPET検出器アレイに隣接した区域において前記第1の区画と前記第2の区画との間に形成された間隙を含む分割ブリッジを備える前部ブリッジ、および
    前記前部ブリッジの前記第1の区画と第2の区画との間の前記間隙の上を横断する際の前記クレードルおよび前記LPCAの転倒を防ぐため、前記クレードルおよび前記LPCAと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリ
    を含む、患者支持器アセンブリ。
  11. 前記クレードルおよび前記LPCAそれぞれが、その上に形成され、前記転倒防止レールアセンブリと相互作用して転倒を防ぐように構成されたスライドブレードを含む、請求項10記載の患者支持器アセンブリ。
  12. 前記転倒防止レールアセンブリが、前記前部ブリッジの両側に形成された一対の転倒防止ガイドレールを備え、前記一対の転倒防止ガイドレールがそれぞれ、溝および上側フランジを備え、前記前部ブリッジの前記第1の区画と第2の区画との間の前記間隙の上を前記LPCAおよびクレードルが横断するにつれて、前記スライドブレードに対して下向きの圧力を加えるように、前記上側フランジが構成される、請求項11記載の患者支持器アセンブリ。
  13. 前記ブリッジアセンブリが、その長さに沿って位置付けられるとともに、前記PET−MRIイメージングシステムの前記画像化体積を通って前記クレードルを並進させるにつれて前記クレードルを支持するように構成された複数のころ軸受をさらに備える、請求項10記載の患者支持器アセンブリ。
  14. 前記前部ブリッジの前記第1および第2の区画を前記PET−MRIイメージングシステムの前記PETチューブに装填させるように構成された一組の装填ブロックをさらに備え、前記一組の装填ブロックが前記PETチューブ上に埋め込まれるとともに、前記PETチューブと前記対象の被検体との間に位置付けられたPETチューブ表皮層から前記PETチューブを離して間隔を空ける、請求項10記載の患者支持器アセンブリ。
  15. 対象の被検体からMR信号を収集するように構成されるとともに、磁石のボアの周りに位置付けられた複数の傾斜コイル、およびRFパルスシーケンスを放射するようにパルス発生器に連結されたRFコイルアセンブリを有する磁気共鳴イメージング(MRI)システムと、
    前記MRIシステム内に統合された陽子射出断層撮影(PET)システムであって、前記ボアを包囲するPETチューブ上に位置付けられ、前記対象の被検体のPET放射を収集するように制御されるPET検出器を有する、陽子射出断層撮影(PET)システムと、
    前記対象の被検体から前記MR信号および前記PET放射を収集できるようにするため、前記対象の被検体を支持し、前記ボアを通って移動させるように構成された患者支持器アセンブリと
    を備える、PET−MRI装置であって、前記患者支持器アセンブリが、
    前記ボアを通って前記対象の被検体を並進させるようにして患者クレードルを駆動するように構成され、その上に形成された一対のスライドブレードを含む薄型キャリッジアセンブリ(LPCA)、および
    前記LPCAおよびクレードルをブリッジアセンブリに沿って並進させるように構成され、前記検出器アレイに隣接した区域で形成された間隙を有する分割前部ブリッジを含むブリッジアセンブリを備え、
    前記分割前部ブリッジが、前記分割前部ブリッジ内の前記間隙の上を横断する際の前記LPCAの転倒を防ぐため、前記LPCA上の前記スライドブレードと相互作用するように構成された転倒防止レールアセンブリを含む、PET−MRI装置。
JP2013110477A 2012-05-30 2013-05-27 Pet−mrスキャナー用の分割ブリッジ Active JP6224353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/483,112 2012-05-30
US13/483,112 US9265440B2 (en) 2012-05-30 2012-05-30 Split bridge for PET-MR scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013250264A JP2013250264A (ja) 2013-12-12
JP6224353B2 true JP6224353B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=49579599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110477A Active JP6224353B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-27 Pet−mrスキャナー用の分割ブリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9265440B2 (ja)
JP (1) JP6224353B2 (ja)
CN (1) CN103445779B (ja)
DE (1) DE102013105271B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9433349B2 (en) * 2013-07-17 2016-09-06 General Electric Company Surface stationary array coil structure for multi-modality imaging
CN105581809A (zh) * 2015-12-21 2016-05-18 沈阳东软医疗系统有限公司 影像诊断设备及扫描床
USD820453S1 (en) * 2016-11-23 2018-06-12 General Electric Company Table for a magnetic resonance imaging device
DE102018207636A1 (de) * 2018-05-16 2019-11-21 Siemens Healthcare Gmbh Patiententisch mit Vorrichtung zur reversiblen Aufnahme einer Transferplatte
DE112020006367T5 (de) * 2019-12-26 2022-10-20 Komatsu Ltd. Konsolenkippstruktur und konsole
USD967963S1 (en) * 2020-11-03 2022-10-25 GE Precision Healthcare LLC Table
WO2023020292A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-23 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for optimizing medical imaging management

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891851A (en) 1983-12-12 1990-01-09 General Electric Company Flexible patient transfer cradle
US6776527B1 (en) 2001-07-16 2004-08-17 Analogic Corporation Patient table docking system and method for tomography scanners
DE10229491C2 (de) * 2001-07-23 2003-05-22 Siemens Ag Kernspin-Tomographiegerät mit dämpfenden Schichtblechen zur Schwingungsreduktion
US6754520B2 (en) 2001-10-19 2004-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multimodality medical imaging system and method with patient handling assembly
US6640364B1 (en) 2001-11-30 2003-11-04 Ge Medical Systems Global Technololgy Company, Llc Pedestal for use with patient transport system for multiple imaging systems
US6782571B1 (en) 2001-11-30 2004-08-31 Ge Medical Systems Patient transport system for multiple imaging systems
DE10340552B4 (de) * 2003-09-01 2015-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Patientenliege
US7937131B2 (en) 2004-09-06 2011-05-03 Gachon University Of Medicine & Science Industry-Academic Cooperation Foundation PET—MRI hybrid apparatus and method of implementing the same
US7487559B1 (en) * 2004-10-05 2009-02-10 Denosky James M Patient transfer device
US7218112B2 (en) 2005-05-12 2007-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Combined MR/PET system
US7467004B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 General Electric Company System, method and apparatus for surgical patient table
US7869858B2 (en) 2005-05-12 2011-01-11 General Electric Company Patient table system and apparatus
US20070039101A1 (en) * 2005-06-03 2007-02-22 Sentinelle Medical, Inc. Specialized tabletops for medical imaging
US7467008B2 (en) 2005-09-30 2008-12-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ectography multimodality imaging system for diagnosis and treatment
US7676255B2 (en) * 2006-03-20 2010-03-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for supporting a patient during medical imaging
CA2651047C (en) 2006-06-20 2014-04-29 Imris Inc. Movable integrated scanner for surgical imaging applications
JP5148173B2 (ja) * 2006-07-12 2013-02-20 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
KR100810715B1 (ko) 2006-08-18 2008-03-07 가천의과학대학교 산학협력단 의료영상장비에 사용되는 크레이들 이송 장치
DE102006046287A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Siemens Ag Felderzeugungseinheit einer kombinierten MR-PET-Anlage
CN101542307B (zh) 2006-10-31 2013-10-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 混合pet/mr成像系统
WO2008140547A1 (en) * 2006-10-31 2008-11-20 Koninklijke Philips Electronics N. V. Patient bed for pet/mr imaging systems
US20080116351A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 General Electric Company Gantry system for imaging device
DE102007009184B4 (de) 2007-02-26 2017-03-23 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung zur überlagerten MRI- und PET-Bilddarstellung
EP2155136B1 (en) * 2007-04-06 2018-06-13 Invivo Corporation Patient transporter for imaging and intervention
WO2009013650A2 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mr/pet imaging systems
US7980356B2 (en) * 2008-04-17 2011-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Cladding part for component
DE102008022816B4 (de) 2008-05-08 2017-10-12 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Erstellung einer Schwächungskarte
DE102008025677B4 (de) 2008-05-29 2012-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzgerät mit einer PET-Einheit
DE102008047840B4 (de) 2008-09-18 2018-08-30 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur wenigstens teilweisen Ermittlung und/oder Anpassung einer zur Schwächungskorrektur von Positronenemissionstomographie-Bilddatensätzen genutzten Schwächungskarte in einem kombinierten Magnetresonanz-Positronenemissionstomographie-Gerät
CN201394015Y (zh) * 2009-01-21 2010-02-03 北京亿仁赛博医疗设备有限公司 Mri/ct图像融合联合诊断设备
US8570037B2 (en) * 2009-07-03 2013-10-29 Imris Inc. RF coil for MR imaging which is not visible in X-ray image
JP2011030682A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi Ltd Mri−pet装置
US8731634B2 (en) 2009-10-20 2014-05-20 General Electric Company Medical imaging system and patient positioning system including a movable transport belt
DE102010004384B4 (de) 2010-01-12 2012-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung von der Berechnung eines Bestrahlungsplans zugrunde zu legenden Informationen und kombinierte Magnetresonanz-PET-Vorrichtung
US8735835B2 (en) * 2010-07-21 2014-05-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. MR-PET imaging system integration
JP5750684B2 (ja) * 2010-11-01 2015-07-22 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 Pet−mri装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130324835A1 (en) 2013-12-05
US10799143B2 (en) 2020-10-13
CN103445779A (zh) 2013-12-18
CN103445779B (zh) 2017-09-12
JP2013250264A (ja) 2013-12-12
US20160120440A1 (en) 2016-05-05
DE102013105271B4 (de) 2024-03-28
DE102013105271A1 (de) 2013-12-05
US9265440B2 (en) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11622738B2 (en) PET/MRI insert system
JP6224353B2 (ja) Pet−mrスキャナー用の分割ブリッジ
JP6454703B2 (ja) マルチモダリティ撮像用の表面固定式アレイコイル構造
Vandenberghe et al. PET-MRI: a review of challenges and solutions in the development of integrated multimodality imaging
US7945079B2 (en) Motion correction of PET images using navigator data acquired with an MRI system
US9261574B2 (en) Structured RF coil assembly for MRI scanner
Lucas et al. Development of a combined microPET®-MR system
US7667457B2 (en) System and apparatus for detecting gamma rays in a PET/MRI scanner
US20080146914A1 (en) System, method and apparatus for cancer imaging
US20120169341A1 (en) Integrated gamma ray detector ring and rf body coil
US8630693B2 (en) Magnetic resonance device having a PET unit
Jung et al. Development of PET/MRI with insertable PET for simultaneous PET and MR imaging of human brain
US10670737B2 (en) Mobile TOF-PET insert
Bindseil et al. First image from a combined positron emission tomography and field‐cycled MRI system
US9277898B2 (en) Stationary anterior phased array coil for simultaneous PET-MR imaging
KR101051051B1 (ko) 자기공명영상촬영기와 양전자방출단층촬영기의 융합 시스템에 사용되는 양전자방출단층촬영기의 가동장치
Delso et al. PET/MR system design
Chang Radio-Frequency Penetrable Positron Emission Tomography (PET) Insert for Simultaneous PET and Magnetic Resonance Imaging
Jung et al. Development of PET/MRI with insertable PET for simultaneous imaging of human brain
Levin Molecular imaging instrumentation
Gaudieri et al. Michele Larobina, Carmela Nappi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250