JP6223974B2 - 物品搬送体 - Google Patents

物品搬送体 Download PDF

Info

Publication number
JP6223974B2
JP6223974B2 JP2014524149A JP2014524149A JP6223974B2 JP 6223974 B2 JP6223974 B2 JP 6223974B2 JP 2014524149 A JP2014524149 A JP 2014524149A JP 2014524149 A JP2014524149 A JP 2014524149A JP 6223974 B2 JP6223974 B2 JP 6223974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
flap
panel
opening
angularly related
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521567A (ja
Inventor
ジュリアン・メルゾウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WestRock Packaging Systems LLC
Original Assignee
WestRock Packaging Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WestRock Packaging Systems LLC filed Critical WestRock Packaging Systems LLC
Publication of JP2014521567A publication Critical patent/JP2014521567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223974B2 publication Critical patent/JP6223974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/14Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls
    • B65D71/16Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls with article-locating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/14Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls
    • B65D71/16Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls with article-locating elements
    • B65D71/20Slits or openings along the fold line of the tubular body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00154Wrapper locking means integral with the wrapper interlocked
    • B65D2571/00197Wrapper locking means integral with the wrapper interlocked by tabs cut within one end and facing laterally or diagonally and co-operting with openings at the other end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00246Locating elements for the contents
    • B65D2571/00253Locating elements for the contents integral with the wrapper
    • B65D2571/00259Locating elements for the contents integral with the wrapper inwardly folded tabs, i.e. elements substantially narrower than the corresponding package dimension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00246Locating elements for the contents
    • B65D2571/00253Locating elements for the contents integral with the wrapper
    • B65D2571/00277Slits or openings formed along a fold line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00438Holes
    • B65D2571/00444Holes for fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/0066Blanks formed from one single sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00722Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface
    • B65D2571/00759Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface the end walls having a part tucked between side, top or bottom wall and contents or between two articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

この発明は、物品、たとえば缶または瓶を搬送するのに特に有用な物品搬送体およびブランク(blank)に関する。より詳細には、本発明は、巻き付け式タイプの物品搬送体に関し、当該搬送体内に収容された缶または瓶のヒール部を受ける、物品を保持して搬送体を補強する、改善された特徴に関係している。
巻き付け式搬送体における、瓶のヒール保持手段がよく知られている。
特許文献1は、管状開放端構造を形成するように相互接続された上部壁、底部壁、および側壁を有する、巻き付け式タイプの既知の瓶搬送体を開示している。傾斜するヒールパネルは、折り曲げ線に沿って、各側壁を関連付けられたベースラップパネルに相互接続する。傾斜するヒールパネルによって形成された厚紙の底部角部は、傾斜するヒールパネルそれぞれに形成され、かつ、関連付けられた側壁およびベースラップパネルへ延在する受け開口を備える。受け開口は、瓶ヒール保持機構の一部分を形成し、当該瓶ヒール保持機構はさらに、当該瓶ヒール受け開口の対向する周縁に沿って折り曲げ可能な態様で接合された、底部に係合して搬送体を補強するフラップを備える。特に、特許文献1は、関連付けられた傾斜するヒールパネルを横切って、関連付けられた側壁およびベースラップパネルへ延在する、底部に係合して搬送体を補強するフラップを開示している。瓶に係合して搬送体を補強するフラップは、形成された瓶搬送体内において、当該フラップの一部が、関連付けられたベースラップパネルの内側表面と実質的に平行になるように、ヒンジ連結部を備えている。この構成では、瓶のヒールの一部が保護されずに搬送体から突出する。梱包を密着した状態にすればするほど、瓶ヒールがさらに突出する傾向が高まる。また、時として「過度に密着した」梱包により、および、部分的には少なくとも受け開口の縁端に対して直接作用する瓶の任意の動きにより、受け開口を取り巻く厚紙の領域に、断裂も生じる場合がある。
特許文献2は、別のタイプの瓶ヒール保持構造を示している。この文献は、厚紙から主として内向きに延在するヒール保持フラップを開示しているが、設けられたC形状の切れ目が、フラップのわずかな一部を厚紙から外向きに延在させている。保持フラップの折り曲げ動作は内向きであり、すなわち、旋回動作は内向きであって、外向きではない。フラップは切断線によって傾斜するヒールパネルから分断され、フラップは、物品のヒールに係合するように適合される。
欧州特許第0171229号明細書 国際出願第94/25367号パンフレット 国際出願第94/25363号パンフレット
本発明は一実施態様において、物品を梱包するための物品搬送体を提供する。搬送体は、一対の角度的に関連した(angularly related)パネルと、物品保持機構とを備える。角度的に関連したパネルは、折り曲げ線に沿って、共にヒンジ連結式に接続される。保持機構は、搬送体内に収納された物品の一部を受けるための保持開口を含む。開口は、角度的に関連したパネルのうちの一方内に形成されて、角度的に関連したパネルのうちの他方内へ延在する。保持機構はさらに、開口内に突出するタブ部を含む。タブ部は、角度的に関連したパネル間の折り曲げ線がタブ部を横切って延在してタブ部の頂端において終端をなすように、位置付けられる。
好ましい実施形態において、タブ部は、形状が実質的にアーチ状である輪郭を有し得、タブ部の頂端は、当該輪郭に沿って位置決めされ得る。
別の好ましい実施形態において、保持機構はさらに、開口の縁端にヒンジ連結式に接続された少なくとも1つのフラップを含み得る。少なくとも1つのフラップは、搬送体から内向きに折り曲げられて、開口内における物品に当接し得る。タブ部は、少なくとも1つのフラップが搬送体から内向きに折り曲げられたときに、当該タブ部が実質的に開口内に突出するものとして露出されるように、少なくとも1つのフラップ内の切断線によって規定され得る。
角度的に関連したパネル間の折り曲げ線は、切断線に沿った実質的に中点において、切断線と交差し得る。
切断線は、任意に、形状が本質的にアーチ状であり得、開口の内側の概念上の視点から見て凸状に湾曲し得る。
少なくとも1つのフラップは、任意に、2本の別個の折り曲げ線に沿って、角度的に関連したパネルにヒンジ連結式に接続され得、切断線は、別個の折り曲げ線のうちの一方から別個の折り曲げ線のうちの他方に延在し得る。別個の折り曲げ線および切断線は共に、少なくとも1つのフラップの、隣接する側部縁端を規定し得る。別個の折り曲げ線は、少なくとも1つのフラップに向けて切断線から発散する態様で延在し得る。
タブ部は、任意に、開口内に受けられた物品の縮径部のプロファイルに合致するように形作られ得る。
さらに好ましい実施形態において、タブ部は、角度的に関連したパネルのうちの一方から一部分が、角度的に関連したパネルのうちの他方から一部分が、形成され得る。
より一層さらに好ましい実施形態において、少なくとも1つのフラップは、開口の対向する側部縁端にそれぞれヒンジ連結式に接続された第1および第2のフラップを含む。
より一層好ましい実施形態において、保持機構は、搬送体の対向端のうちの一方の隣接位置に設けられ得、角度的に関連したパネル間の折り曲げ線は、タブ部の頂端から搬送体の対向端のうちの当該一方に延在し得る。
より一層さらなる実施形態において、開口の外周の一部分は、タブ部を規定するように形作られ得る。
より一層さらなる実施形態において、角度的に関連したパネルのうちの一方は、側部パネルと、当該側部パネルの下側縁端にヒンジ連結式に接続されたヒールパネルとを含み得、角度的に関連したパネルのうちの他方は、ヒールパネルの下側縁端に少なくとも部分的にヒンジ連結式に接続されたベースパネルであり得る。
別の実施態様における本発明は、物品搬送体を形成するためのブランクを提供する。ブランクは、搬送体内に当該ブランクを直立させたときに角度的に関連すべき、第1および第2のパネルを備える。第1および第2のパネルは、折り曲げ線に沿って共にヒンジ連結式に接続される。ブランクはさらに、物品の一部を受けるための保持開口を含む物品保持機構を備える。開口は、第1および第2のパネルのうちの一方内において規定されて、第1および第2のパネルのうちの他方内へ延在する。保持機構はさらに、開口の縁端にヒンジ連結式に接続された少なくとも1つのフラップを含む。少なくとも1つのフラップは、第1および第2のパネルから少なくとも1つのフラップ内に突出するタブ部を規定する切断線を有して形成される。タブ部は、第1のパネルと第2のパネルとの間の折り曲げ線がタブ部を横切って延在してタブ部の頂端において終端をなすように、位置付けられる。
好ましい実施形態において、第1のパネルと第2のパネルとの間の折り曲げ線は、切断線に沿って実質的に中点において、切断線と交差し得る。
別の好ましい実施形態において、切断線は、形状が本質的にアーチ状であり得、開口の内側の概念上の視点から見て凸状に湾曲し得る。
別の好ましい実施形態において、少なくとも1つのフラップは、2つの別個の折り曲げ線に沿って、第1および第2のパネルにヒンジ連結式に接続され得、切断線は、別個の折り曲げ線のうちの一方から別個の折り曲げ線のうちの他方に延在し得る。
さらに好ましい実施形態において、タブ部は、第1および第2のパネルのうちの一方から一部分が、第1および第2のパネルのうちの他方から一部分が、形成され得る。
より一層さらに好ましい実施形態において、保持機構は、ブランクの対向する側部縁端のうちの一方の隣の位置に設けられ得る。第1のパネルと第2のパネルとの間の折り曲げ線は、タブ部の頂端からブランクの対向する側部縁端のうちの当該一方に延在し得る。
次に、以下の図を含む添付の図面を参照して、例としてのみ、本発明の一実施形態を説明する。
本開示による底部保持機構を有する搬送体を形成するためのブランクの平面図である。 図1の保持機構のうちの1つの拡大平面図である。 缶が搬送体内に受けられた状態における、図1のブランクから形成された、直立させた搬送体の斜視図である。 受け開口内に受けられた缶のヒールを示す、図3の搬送体の底部側の斜視図である。 内向きに折り曲げられて、係合および補強を行なうフラップのうちの1つであって、端の缶と係合しているフラップを示す、図3の搬送体の拡大斜視図である。 搬送体の内側から見たヒール保持機構の斜視図である。 従来のヒール保持機構の拡大平面図であって、係合および補強を行なうフラップが、それぞれの搬送体ブランクと共に平坦になっている、その初期の平坦な状態を示す拡大平面図である。 別の従来のヒール保持機構の拡大平面図であって、図7に類似する、その初期の平坦な状態を示す拡大平面図である。 図1に示す搬送体に各々が類似する、実質的に同一の搬送体のサンプルに対して実施された落下試験の結果を示す図表である。 図7に示すヒール保持機構を有する搬送体のサンプルに対する落下試験の結果を示す図表である。 図8に示すヒール保持機構を有する搬送体のサンプルに対する落下試験の試験結果を示す図表である。
図1および図2を参照すると、本開示による、ヒール保持機構40を有する、巻き付け式物品搬送体を形成するためのブランク10が示される。ブランク10は、第1のベースパネル12と、第1のヒールパネル22と、第1の側部パネル14と、上部パネル16と、第2の側部パネル18と、第2の(または別の)ヒールパネル22と、第2のベースパネル20とを含む複数の主パネルを備える。これらの主パネルは、当該主パネルが、缶または瓶などの一群の物品に巻き付くことが可能な管状構造を形成し得るように、それぞれの折り曲げ線26、27、28、29、27、30によって、1つのパネルから次のパネルへとヒンジ連結式に接続されている。ブランク10はさらに、複数の保持機構40を備える。各保持機構40は、それぞれのベースパネル12または20内に形成され、第1の側部パネル14または第2の側部パネル18と、それに関連付けられたヒールパネル22とを備える、隣接する側壁内へ延在する。各保持機構40は、物品のヒールまたは下側部専用であることが必ずしも意図されておらず、たとえば、物品の上側肩または上側部用に使用され得る。梱包された物品の肩部に対して保持機構が設けられた実施形態において、このような保持機構の各々は、それぞれの上部パネル16内に形成され得、隣接する側壁内へ延在し得る。保持機構40は、物品搬送体の管状構造の端に形成されて、たとえば、端の隅にある物品を保持することができ、または代替的に、搬送体内に把持される物品のうちの任意の1つまたは複数の物品のみのために設けられ得る。図1のブランクは、2×2構成の4つの缶を梱包するように設計されている。そのため、4つの保持機構40の全ては、ブランク10を搬送体内へ直立させたときに、端の隅にある缶を保持するように働く。
各保持機構40は、図3および図4に示すように、この例では缶Cのヒールを受ける保持開口46を備える。各保持機構40は、直立させた搬送体内において、それぞれのヒールパネル22に隣接する物品Cのヒールの部分に当接する内部フラップを設ける保持フラップ42、44も備える。フラップの一般的な形は既知であり、たとえば、本明細書において参照により組み込まれている特許文献3に詳細に記載されている。
特に図2を参照すると、この特定の実施形態における各保持機構40は、2本の折り曲げ線58、60によって上側フラップ部、中間フラップ部、および下側フラップ部に分割される第1のフラップ42を備える。上側部は、折り曲げ線58と、第1のフラップ42の上側縁端との間に規定され、折り曲げ線48に沿って側壁14にヒンジ連結される。(ヒールパネル22は、それぞれの搬送体の端には設けられていないが、その理由は、折り曲げ線27が、2つの隣接する保持機構間においてのみ延在しており、当該折り曲げ線27が、当該保持機構を越えてさらに延在しないためである。)中間部は、折り曲げ線58と折り曲げ線60との間に規定され、折り曲げ線58に沿って上側部にヒンジ連結され、折り曲げ線60に沿って下側部にヒンジ連結される。中間部は、アーチ状の切断線50によって部分的に規定され、したがって、隣接する側部パネル14およびベースパネル12のいずれにも、直接接続されない。下側フラップ部は、折り曲げ線60とフラップ42の下側縁端との間に規定され、折り曲げ線52に沿ってベースパネル12にヒンジ連結される。折り曲げ線48および52は、アーチ状の切断線50がそれらの間に延在する状態で、互いに間隔を空けて配置されている。間隔を空けて配置されたこれらの折り曲げ線48、52は、発散する関係にあって、それらの間に鈍角を規定する。折り曲げ線48、52は、アーチ状の切断線50から第1のフラップ42に向けて、発散する態様で延在する。
さらに図2を参照すると、アーチ状の切断線50は、折り曲げ線48から折り曲げ線52に延在して、この実施形態においては缶「C」である、関連付けられた物品の縮径部「R」のプロファイルに合致するように形作られるタブ部56を規定する。このような縮径部「R」は、図4に示されており、この図4において、縮径(またはテーパ)部Rは、折り曲げ線26と実質的に水平に位置合わせされた状態で位置付けられている。物品、特に缶は、典型的には幅が約1cmである、標準サイズのこのような縮径部を含むことが多い。側部パネル14とベースパネル12との間の折り曲げ線26は、ブランク10の端縁から延在し、アーチ状の切断線50によって遮断される。遮断される地点は、アーチ状の切断線50に沿った実質的に中点において位置決めされ、アーチ状の切断線50の、実質的に対向端から間隔を空けて配置される。換言すると、遮断される地点は、タブ部56の頂端の周囲に位置決めされ、ここで、頂端は、アーチ状の切断線50によって規定されるタブ部56のアーチ状の輪郭に沿って、中程に位置決めされる。この配列は、ブランク10の上記端縁と開口46との間におけるブランク10の領域の中および周囲における断裂の進行を最小限に抑えるために、当該領域を補強または強化することに寄与する。
図2を参照すると、切断線50の形状が、関連付けられた物品の縮径部の特定のプロファイルに従って変更され得ることが想定される。折り曲げ線48、52および切断線50は共に、第1のフラップ42のそれぞれの側部縁端を規定する。図2から明らかであるように、第1のフラップ42は、主パネル(または側部パネルおよびベースパネル)14、12から、より特定的には、開口46の領域から取られたブランク10の材料から、打ち出されるか、または、形成される。第1のフラップ42は、折り曲げ線48および52の周りを旋回する。
同様に、第2のフラップ44は、折り曲げ線62、64によって境界を定められる、上側フラップ部、中間フラップ部、および下側フラップ部を備える。例示される実施形態において、第2のフラップ44は、第1のフラップ42の幅よりも大きな幅を有し、中央切断線54に沿って第1のフラップ42から分離される。必ずしも2つのフラップ42、44を設ける必要のないことが予想され、実際に、第1のフラップのみを所与の保持機構40に設けることができる。2つのフラップが設けられる場合、これらのフラップが、切断線54に沿って当接している必要のないことが想定され、たとえば、実際に、これらのフラップ間に実質的な間隙を設けることが可能である。
第2のフラップ44の上側部は、その上側縁端と折り曲げ線62との間に規定され、折り曲げ線68に沿ってヒールパネル22に折り曲げ可能な態様で接続される。第2のフラップ44の中間部は、折り曲げ線62と折り曲げ線64との間に規定される。第2のフラップ44の下側部は、折り曲げ線64と第2のフラップ44の下側縁端との間に規定され、折り曲げ線72に沿ってベースパネル12にヒンジ連結式に接続される。折り曲げ線68から折り曲げ線72に、アーチ状の切断線70が延在するが、切断線70の配向は、以下のような意味において、すなわち、結果的に生じるタブ部が、それぞれのフラップ44に付設した状態であるか、または、それぞれのフラップ44と一体化した状態であって、主パネル12、14と一体化して開口46から内向きに突出するタブ部56とは対照的に、受け開口46から外向きに突出するという意味において、切断線50の配向とは逆である。しかしながら、切断線70の配向は、結果的に生じるタブ部が主パネル12、22に付設され、かつ、開口46から内向きに突出するように、変化させることができる。折り曲げ線68、72および切断線70は共に、第2のフラップ44のそれぞれの側部縁端を規定する。第2のフラップ44は、主パネル12、22、14から、より特定的には、開口46の領域から取られたブランク10の材料から、打ち出されるか、または、形成される。第2のフラップ44は、折り曲げ線68、72の周りを旋回する。フラップ42、44の両方が同一平面状に存在するとき、たとえば、搬送体が図1および図2に示されたブランクの形であるとき、開口46は、少なくとも部分的に閉じている。
例示する実施形態において、搬送体は、2つの缶の2列を梱包するように形成される。図1に示すブランク10は、側部パネル14、ヒールパネル22、およびベースパネル12から形成された保持機構40(当該2列の缶のうちの一方用)を備える。ブランク10はさらに、側部パネル18、ヒールパネル22、およびベースパネル20から形成された保持機構40(缶の他方の列用)を備える。他方の列用の保持機構40は、保持機構40と実質的に同じであり、したがって、より詳細には何ら説明しない。
巻き付け式搬送体をブランク10から直立させるために、搬送体ブランク10の上部パネル16は、搬送体内に梱包されるべき一群の物品Cの上部に適用され、側壁14、18は、物品の側壁に沿って側方に位置する関係で配設されるように、下向きに折り曲げられる。側壁を折り曲げる過程の間および/または前に、フラップ42、44は、少なくとも機能の面で、たとえば特許文献3から既知の手段に類似し得る好適な手段によって、物品群に向けて内向きに変位される。したがって、フラップ42、44の変位により、当該フラップ42、44は、搬送体の内部に配設されるように仕向けられ、タブ部56を露出する。それにより、物品Cのヒール部は、開口46内に受けられるだけでなく、それぞれの保持機構40のフラップ42、44によっても受けられる。タブ部56は、図4に示す、関連付けられた物品Cの縮径部Rに係合する。タブ部56は、物品に押し付けられて、より密着した搬送体をもたらすことができ、縮径部Rに係合して、缶の軸などの円柱軸に沿った物品Cの動きを制限することができる。それぞれのベースパネル20は、次いで、内向きおよび上向きに折り曲げられて、物品Cのベース部に係合し得る。物品の群の他方側において、類似する操作が同様に実施され、ベースパネル12は、ベースパネル20と部分的に重複する関係で配置される。これらのベースパネル12、20は、当該技術で既知の手段、たとえば、図1に36、38で示されるような糊付けまたは機械的ロックによって、共に固定される。ベースパネルを共に固定することによって、図4に示すように、巻き付け式搬送体を完成させることができ、図4では、上部パネル16およびいずれの側壁をも、角度的に関連している一方で、各側壁および隣接するベースパネル12または20もまた、角度的に関連している。この出願において、「角度的に関連した」という用語は、間に0度および180度以外の任意の角度、好ましくは約90度の角度を規定するように配設された2つのパネル間の関係を指す。
ベースパネル12、20が共に固定された後、搬送体は、直立させた状態となり、保持機構40は、内部係合および補強を行なうフラップ42、44が、物品Cのヒールに係合するように設けられるような状態となる。さらに、突出するタブ部56は、缶Cの縮径部Rに係合する。したがって、係合するフラップ42、44および突出するタブ部56は、物品の底部またはヒール部に特に合致し得る。タブ部56は特に、隣接するベースパネル12または20と、隣接する側壁14、22または18、22との間の隣接する折り曲げ線26が、切断線50に沿った実質的に中点において、それぞれの切断線50と交差するように、位置付けられる。この出願における「中点」は、開口46の内側の概念上の視点から見て凸状に湾曲するそれぞれの切断線50の実質的に対向端から間隔を空けて配置された位置を指す。このような切断線50によって規定されたタブ部56は、図2に見られるように、第1のフラップ42内に突出し、第1のフラップ42が搬送体から内向きに折り曲げられたときに、実質的に開口46内へ出っ張る(図3〜図6を参照)。言い換えると、折り曲げ線26は、タブ部56を横切って延在し、突出するタブ部56の頂端において終端をなす。
落下衝撃試験
各々が、図1〜図6の搬送体とサイズおよび構造が同一である、12個の搬送体のサンプル(または試験標本)Iを準備する。12個の従来の搬送体のサンプル(または対照標本)IIおよび12個の従来の搬送体のサンプル(または対照標本)IIIを準備する。従来の搬送体のサンプルIIの各々は、図7に示す保持機構140を有し、その一方で、搬送体のサンプルIIIの各々は、図8に示す保持機構240を有する。搬送体のサンプルIIおよびIIIの各々のサイズおよび構造は、当該サンプルのそれぞれの保持機構を除き、図1〜図6に示す搬送体と実質的に同じである。図7および図8で使用する参照番号は、それらが保持機構40の対応する部分をそれぞれ指しているという点において、図2で使用する参照番号に類似する。図7および図8の参照番号は、それぞれ接頭部「1」および接頭部「2」がそれらの前に付いている点で、図2の参照番号とは異なる。切断線50およびタブ部56の機能を除き、図2に表記された部分の機能は、図7および図8に表記された部分の機能に類似する。したがって、図7および図8のさらなる説明は省略する。搬送体の試験サンプルおよび対照サンプルI、II、およびIIIの各々を試験して、以下のものを求める。
− 或る高さから搬送体のサンプルを落下させたときに、それぞれのサンプルに加わる衝撃に対する耐性。
搬送体の試験サンプルIは、約350gsm(グラム毎平方メートル)の厚さを有する板紙材料で形成されている。搬送体の対照サンプルIIは、約380gsmの厚さを有する板紙材料で形成され、その一方で、搬送体の対照サンプルIIIは、約350gsmの厚さの板紙材料で形成されている。搬送体のサンプルI、II、およびIIIの全てについて使用される板紙材料は、MeadWestvaco Corporationの商標である「CNK」として識別される、被覆された天然クラフト板である。
全ての試験は、各搬送体のサンプルを、2×2構成を有する4個の缶の群に適用し、それによって載荷した梱包を製作した後に、当該梱包を落下させる先の平面から測定して50cmの高さから、当該梱包を落下させることによって、行なわれた。試験に使用される各缶は、47clの容量を有し、「202」缶として識別され、各缶には対応する量のビールが充填されている。
図9〜図11に示す図表に、試験結果を提示する。先に説明したように、各タイプのサンプル(I〜III)に関し、12個の搬送体のサンプルを試験した。図9〜図11の各々では、横座標に沿ってサンプル番号1〜12が示されている。1つもしくは複数の断裂が、受け開口のうちの少なくとも1つから、隣接する搬送体の縁端の全体を通じて延在するまで、または、梱包内の任意の缶が当該梱包から出て来るまで、各梱包を落下させた回数を数えた。図9〜図11の各々は、縦座標に沿って、搬送体のサンプルを落下させた回数を示す。図9は、搬送体のサンプルIについての落下試験の結果を示し、図10は、搬送体のサンプルIIについての落下試験の結果を示し、図11は、搬送体のサンプルIIIについての落下試験の結果を示す。以下の表には、搬送体のサンプルを落下させた回数の最小値、最大値、および平均値を示す。
これらの結果は、本開示の搬送体が、同じ材料で形成される搬送体の耐衝撃性を高め得ることを証明する。本開示の搬送体は、より厚い材料で形成される従来の搬送体よりも、優れた耐衝撃性をもたらすことさえも可能である。
本開示の範囲内において、様々な変更を行なうことができ、たとえば、本開示が、その適用を板紙に限定しないことが認識され得るが、本開示が、紙、ボール紙、およびプラスチック材料を含めた他のタイプの折り曲げ可能なシート材料と共に、有用にも利用され得ることが想定できる。
本開示によってもたらされた搬送体の合致性が改善されたことにより、断裂するリスクを最小限に抑えつつも、比較的強力な梱包の締め付けを可能にすることは明らかである。
さらに、本開示は、上で説明した構成に限定されず、組み立てられた搬送体内において突出するタブ部を設けることを可能にするために、係合および補強を行なうフラップの1つにつき1つまたは複数のヒンジ連結された接続部を備える、本開示による保持機構を提供することが可能であることが想定される。
本開示およびその好ましい実施形態は、物品を確実に把持するのに満足のできる強度をもたらしつつも、保持機構に伝達される荷重が搬送体によって吸収されるように、或る程度の可撓性も有するように形作られた物品搬送体に関する。当該搬送体は、手動または自動機械によって、瓶の配列に適用することができる。
C 缶、物品
R 物品の縮径部、縮径部、縮径(またはテーパ)部
10 巻き付け式物品搬送体を形成するためのブランク、ブランク
12 第1のベースパネル、ベースパネル
14 第1の側部パネル、側部パネル、側壁、主パネル
16 上部パネル
18 第2の側部パネル、側部パネル、側壁
20 第2のベースパネル、ベースパネル
22 第1のヒールパネル、第2の(または別の)ヒールパネル、主パネル、側壁
26 折り曲げ線
27 折り曲げ線
28 折り曲げ線
29 折り曲げ線
30 折り曲げ線
36 糊付けまたは機械的ロック
38 糊付けまたは機械的ロック
40 ヒール保持機構、保持機構
42 保持フラップ、フラップ、第1のフラップ
44 保持フラップ、フラップ、第2のフラップ
46 開口、受け開口
48 折り曲げ線
50 部分的にアーチ状の切断線、アーチ状の切断線、切断線
52 折り曲げ線
54 中央切断線、切断線
56 突出するタブ部、タブ部
58 折り曲げ線
60 折り曲げ線
62 折り曲げ線
64 折り曲げ線
68 折り曲げ線
70 アーチ状の切断線、切断線
72 折り曲げ線
112 − 第1のベースパネル、ベースパネル
114 − 第1の側部パネル、側部パネル、側壁、主パネル
122 − 第1のヒールパネル、第2の(または別の)ヒールパネル、主パネル、側壁
126 − 折り曲げ線
127 − 折り曲げ線
140 保持機構
142 − 保持フラップ、フラップ、第1のフラップ
144 − 保持フラップ、フラップ、第2のフラップ
146 − 開口、受け開口
148 − 折り曲げ線
152 − 折り曲げ線
154 − 中央切断線、切断線
158 − 折り曲げ線
160 − 折り曲げ線
162 − 折り曲げ線
164 − 折り曲げ線
168 − 折り曲げ線
172 − 折り曲げ線
212 − 第1のベースパネル、ベースパネル
214 − 第1の側部パネル、側部パネル、側壁、主パネル
222 − 第1のヒールパネル、第2の(または別の)ヒールパネル、主パネル、側壁
226 − 折り曲げ線
227 − 折り曲げ線
240 保持機構
242 − 保持フラップ、フラップ、第1のフラップ
244 − 保持フラップ、フラップ、第2のフラップ
246 − 開口、受け開口
248 − 折り曲げ線
250 − 部分的にアーチ状の切断線、アーチ状の切断線、切断線
252 − 折り曲げ線
254 − 中央切断線、切断線
258 − 折り曲げ線
260 − 折り曲げ線
262 − 折り曲げ線
264 − 折り曲げ線
268 − 折り曲げ線
270 − アーチ状の切断線、切断線
272 − 折り曲げ線

Claims (13)

  1. 物品を梱包するための物品搬送体であって、
    一対の角度的に関連したパネルと、
    物品保持機構と、
    を備え、
    前記角度的に関連したパネルが、折り曲げ線に沿って、共にヒンジ連結式に接続され、
    前記保持機構が、前記搬送体内に物品の一部を受けるための保持開口を含み、
    前記開口が、前記角度的に関連したパネルのうちの一方内において規定され、前記角度的に関連したパネルのうちの他方内へ延在し、
    前記保持機構がさらに、前記開口内に突出するタブ部を含み、前記タブ部が、前記角度的に関連したパネル間の前記折り曲げ線が前記タブ部の略中心において前記タブ部を横切って延在し、かつ前記タブ部の頂端において終端をなすように、前記角度的に関連したパネルの前記開口との境界領域において前記角度的に関連したパネルから突出しており、
    前記保持機構が、前記開口の縁端にヒンジ連結式に接続された少なくとも1つのフラップをさらに含み、前記少なくとも1つのフラップが、前記搬送体から内向きに折り曲げられて、前記開口内に受けられた前記物品をその側面から底面にかけて保持し、前記タブ部が、前記少なくとも1つのフラップが前記搬送体から内向きに折り曲げられたときに、タブ部が実質的に前記開口内に突出するものとして露出されるように、前記少なくとも1つのフラップ内の切断線によって画定される、物品搬送体。
  2. 前記タブ部が、形状が実質的にアーチ状である輪郭を有し、前記タブ部の前記頂端が、前記輪郭に沿って位置決めされる、請求項1に記載の物品搬送体。
  3. 前記角度的に関連したパネル間の前記折り曲げ線が、前記切断線に沿って実質的に中点において、前記切断線と交差し、前記中点が、前記切断線の実質的に対向端から間隔を空けて配置されている、請求項に記載の物品搬送体。
  4. 前記切断線は、形状が本質的にアーチ状であり、前記開口の内側の概念上の視点から見て凸状に湾曲している、請求項に記載の物品搬送体。
  5. 前記少なくとも1つのフラップが、2本の別個の折り曲げ線に沿って、前記角度的に関連したパネルにヒンジ連結式に接続され、前記切断線が、前記別個の折り曲げ線のうちの一方から前記別個の折り曲げ線のうちの他方に延在する、請求項に記載の物品搬送体。
  6. 前記タブ部が、前記開口内に受けられた前記物品の縮径部のプロファイルに合致するように形作られる、請求項に記載の物品搬送体。
  7. 前記別個の折り曲げ線および前記切断線が共に、前記少なくとも1つのフラップの、隣接する側部縁端を規定する、請求項に記載の物品搬送体。
  8. 前記別個の折り曲げ線が、前記少なくとも1つのフラップに向けて前記切断線から発散する態様で延在する、請求項に記載の物品搬送体。
  9. 前記タブ部が、前記角度的に関連したパネルのうちの一方から一部分が、前記角度的に関連したパネルのうちの他方から一部分が、形成される、請求項1に記載の物品搬送体。
  10. 前記少なくとも1つのフラップが、前記開口の対向する側部縁端にそれぞれヒンジ連結式に接続された第1および第2のフラップを含む、請求項1に記載の物品搬送体。
  11. 前記保持機構が、前記搬送体の対向端のうちの一方の隣の位置に設けられ、前記角度的に関連したパネル間の前記折り曲げ線が、前記タブ部の前記頂端から前記搬送体の前記対向端のうちの前記一方に延在する、請求項1に記載の物品搬送体。
  12. 前記開口の外周の一部分が、前記タブ部を規定するように形作られる、請求項1に記載の物品搬送体。
  13. 前記角度的に関連したパネルのうちの一方が、側部パネルと、前記側部パネルの下側縁端にヒンジ連結式に接続されたヒールパネルとを含み、前記角度的に関連したパネルのうちの他方が、前記ヒールパネルの下側縁端に少なくとも部分的にヒンジ連結式に接続されたベースパネルである、請求項1に記載の物品搬送体。
JP2014524149A 2011-08-05 2012-08-06 物品搬送体 Active JP6223974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161515606P 2011-08-05 2011-08-05
US61/515,606 2011-08-05
PCT/US2012/049689 WO2013022813A1 (en) 2011-08-05 2012-08-06 Article carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521567A JP2014521567A (ja) 2014-08-28
JP6223974B2 true JP6223974B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=47668850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524149A Active JP6223974B2 (ja) 2011-08-05 2012-08-06 物品搬送体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9422093B2 (ja)
JP (1) JP6223974B2 (ja)
KR (1) KR102003080B1 (ja)
CN (1) CN103826987B (ja)
AU (1) AU2012294562B2 (ja)
TW (1) TWI522285B (ja)
WO (1) WO2013022813A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD920809S1 (en) * 2018-10-09 2021-06-01 Westrock Packaging Systems, Llc Package
USD921493S1 (en) * 2019-03-27 2021-06-08 Westrock Packaging Systems, Llc Package
USD980069S1 (en) 2020-07-14 2023-03-07 Ball Corporation Metallic dispensing lid

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533047A (en) 1984-08-01 1985-08-06 The Mead Corporation Heel retaining structure on bottle carrier
US4545485A (en) * 1984-08-01 1985-10-08 The Mead Corporation Bottle carrier chime engaging flap structure
FR2619087B1 (fr) * 1987-08-03 1990-03-23 Icp Sa Deflecteur de raidissement de coin pour emballage de groupement
MA23035A1 (fr) * 1992-11-20 1994-07-01 Mead Corp Structure de la quille dans les emballages enveloppants.
DE9306177U1 (ja) 1993-04-23 1993-08-05 Mauser-Werke Gmbh, 50321 Bruehl, De
US5595299A (en) 1993-04-30 1997-01-21 The Mead Corporation Bottle carrier with retaining means
GB9309048D0 (en) * 1993-04-30 1993-06-16 Mead Corp Bottle carrier
US5520283A (en) * 1994-07-27 1996-05-28 Riverwood International Corporation Warp-around carrier with article retaining flaps
US5485915A (en) * 1994-09-21 1996-01-23 Riverwood International Corporation Wrap-around carrier with article heel lock
US5549197A (en) * 1994-12-09 1996-08-27 Riverwood International Corporation Wrap-around carrier with bottle neck retainer tabs
GB9526014D0 (en) * 1995-12-20 1996-02-21 Riverwood Int Corp Paperboard sleeve
GB9713015D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Mead Corp Article carrier
JP3165082B2 (ja) * 1997-08-21 2001-05-14 日本電気通信システム株式会社 パケット通信方式及びパケット交換ネットワーク
DE19803144A1 (de) 1998-01-28 1999-07-29 4 P Nicolaus Kempten Gmbh Kartonzuschnitt zum Herstellen einer Mehrstückverpackung
US6814228B2 (en) * 2002-10-10 2004-11-09 Graphic Packaging International, Inc. Wrap around carrier for petaloid pet bottles
JP3165082U (ja) * 2010-10-15 2011-01-06 麒麟麦酒株式会社 マルチパック用包装箱
CN103534177B (zh) * 2011-05-12 2015-05-13 印刷包装国际公司 具有保持结构的承载件

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140064737A (ko) 2014-05-28
CN103826987B (zh) 2015-09-23
US9422093B2 (en) 2016-08-23
NZ620095A (en) 2016-01-29
CN103826987A (zh) 2014-05-28
KR102003080B1 (ko) 2019-07-23
AU2012294562A1 (en) 2013-05-02
TW201313570A (zh) 2013-04-01
TWI522285B (zh) 2016-02-21
US20140158561A1 (en) 2014-06-12
WO2013022813A1 (en) 2013-02-14
AU2012294562B2 (en) 2015-07-23
JP2014521567A (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828157B2 (ja) 頂部仕切りタブを有するラップアラウンドキャリア
JP6275977B2 (ja) 容器保持具及び包装製品
US8453920B2 (en) Carton handle with bottle neck avoidance
DK2911941T3 (en) Packing with a belt grip, a belt grip and a blank to form a package with a belt grip
AU2004289621A1 (en) Improved carton lock
KR20100068338A (ko) 카톤 및 카톤 블랭크
JPH02500512A (ja) 改良した取り囲み式キヤリヤ
JP6223974B2 (ja) 物品搬送体
JP2015526356A (ja) 運搬用ハンドルを有するカートン及びそのブランク
US20080202946A1 (en) Top Gripping Article Carrier Having Brace Tab
AU2002247436B2 (en) Carton and blank
JP5797493B2 (ja) マルチパック用包装箱
US8997987B1 (en) Wrap-around container carrier
MXPA96005752A (en) Around carrier for packaging three rows of articles
JP7106280B2 (ja) カートンおよびカートン用のブランク
US5415342A (en) Container with article retaining tabs
US2345565A (en) Bottle holder
CA2522523A1 (en) Fully enclosed carton and blank
JPS63501636A (ja) 巻き包み式運搬容器
CA2067995C (en) Display carrier with dividing member
NZ620095B2 (en) Article carrier
US20060096889A1 (en) Fully enclosed carton and blank
EP2096042A1 (en) Article carrier for an odd number of articles
JP6280363B2 (ja) マルチパック用包装箱
JP2003509290A (ja) 物品キャリアおよびブランク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250