JP6223592B2 - 空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法 - Google Patents

空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6223592B2
JP6223592B2 JP2016554990A JP2016554990A JP6223592B2 JP 6223592 B2 JP6223592 B2 JP 6223592B2 JP 2016554990 A JP2016554990 A JP 2016554990A JP 2016554990 A JP2016554990 A JP 2016554990A JP 6223592 B2 JP6223592 B2 JP 6223592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
units
usage
heat
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063362A1 (ja
Inventor
大村 浩史
浩史 大村
▲高▼田 茂生
茂生 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016063362A1 publication Critical patent/JPWO2016063362A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223592B2 publication Critical patent/JP6223592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps

Description

この発明は、複数の熱源機と複数の利用側ユニットとを備えた空気調和装置を制御する、空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法に関するものである。
従来、複数の熱源機と複数の利用側ユニットとを備えた空気調和装置では、熱源機において冷媒などの1次側熱媒体と水などの2次側熱媒体とを熱交換させ、2次側熱媒体を利用側ユニットの利用側熱交換器に循環するものがある。このような方式の空気調和装置は、ファンコイル方式の空気調和装置と称されることがある。
従来のファンコイル方式の空気調和装置は、利用側ユニット(ファンコイルユニットともいう)の操作信号、電動弁の状態信号、2次側ポンプの状態信号、熱源機の状態信号をコンピュータに集約し、熱源機の台数制御を実現している(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−196277号公報(要約、図1)
従来のファンコイル方式の空気調和装置において、利用側ユニット(ファンコイルユニット)と、熱源機の提供メーカーが異なる場合がある。この場合には、空気調和装置を設置する物件ごとに異なる利用側ユニット及び熱源機の台数、設置条件などのシステム構成に応じて、利用側ユニットを制御する制御装置の制御動作と、熱源機を制御する制御装置の制御動作とをそれぞれ別個に設定する必要がある、という問題点があった。例えば、利用側ユニットを制御するコンピュータのプログラムと、熱源機を制御するコンピュータのプログラムのそれぞれのプログラムを設定する必要がある。
また、複数の熱源機及び複数の利用側ユニットを集中管理する集中管理装置を設ける場合がある。この場合も同様に、空気調和装置を設置する物件ごとに異なるシステム構成に応じて、集中管理装置のプログラムを設定する必要がある、という問題点があった。
また、複数の熱源機及び複数の利用側ユニットを備えた空気調和装置においては、複数の利用側ユニットの動作状態によって、熱源機に必要となる運転能力が変化する場合がある。このような場合、複数の熱源機の運転能力にアンバランスが生じ、システム全体としてのシステム効率が低下する、という問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、利用側ユニットの制御と熱源機の制御を統合し、空気調和装置のシステム構成に適合させた制御内容の調整を不要とすることができ、安価にシステム構築することができる、空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法を得るものである。
また、第2の目的は、複数の熱源機を連携制御することにより、霜取制御などの空調能力が変動する運転の利用側ユニットへの影響を抑制することができる、空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法を得るものである。
この発明に係る空気調和装置の制御システムは、1次側熱媒体と2次側熱媒体とを熱交換する中間熱交換器をそれぞれ有する複数の熱源機と、前記2次側熱媒体と空気とを熱交換する利用側熱交換器をそれぞれ有する複数の利用側ユニットと、を備え、前記複数の熱源機及び前記複数の利用側ユニットが配管によって並列接続された空気調和装置を制御する、空気調和装置の制御システムであって、前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記複数の利用側ユニットをそれぞれ制御する複数の利用側制御装置と、前記複数の熱源機のそれぞれに設けられ、前記複数の熱源機をそれぞれ制御する複数の熱源側制御装置と、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信する集中管理装置と、を備え、前記利用側制御装置は、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信し、前記熱源側制御装置は、前記複数の利用側ユニットのうち当該熱源側制御装置と連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットの前記利用側制御装置から、前記利用側ユニットの動作状態の情報を取得し、連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットのうち、前記動作状態が運転状態である前記利用側ユニットの運転能力の合計値である合計運転能力を求め、前記集中管理装置は、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれから取得した前記合計運転能力の合計を、前記複数の熱源機のそれぞれに按分した制御用合計運転能力を求め、前記熱源側制御装置は、前記集中管理装置から前記制御用合計運転能力の情報を取得した場合、前記制御用合計運転能力に応じて、前記熱源機の運転能力を制御するように構成されたものである。
この発明に係る空気調和装置の制御方法は、1次側熱媒体と2次側熱媒体とを熱交換する中間熱交換器をそれぞれ有する複数の熱源機と、前記2次側熱媒体と空気とを熱交換する利用側熱交換器をそれぞれ有する複数の利用側ユニットと、前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記複数の利用側ユニットをそれぞれ制御する複数の利用側制御装置と、前記複数の熱源機のそれぞれに設けられ、前記複数の熱源機をそれぞれ制御する複数の熱源側制御装置と、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信する集中管理装置と、を備え、前記複数の熱源機及び前記複数の利用側ユニットが配管によって並列接続された、空気調和装置の制御方法であって、前記利用側制御装置が、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信して、前記利用側ユニットの動作状態の情報を送信するステップと、前記熱源側制御装置が、前記複数の利用側ユニットのうち当該熱源側制御装置と連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットの前記利用側制御装置から、前記利用側ユニットの動作状態の情報を取得するステップと、前記熱源側制御装置が、連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットのうち、前記動作状態が運転状態である前記利用側ユニットの運転能力の合計値である合計運転能力を求めるステップと、前記集中管理装置が、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれから取得した前記合計運転能力の合計を、前記複数の熱源機のそれぞれに按分した制御用合計運転能力を求めるステップと、前記熱源側制御装置が、前記集中管理装置から前記制御用合計運転能力の情報を取得した場合、前記制御用合計運転能力に応じて、前記熱源機の運転能力を制御するステップと、を有するものである。
この発明は、複数の利用側ユニットのうち連携動作する1つまたは複数の利用側ユニットの動作状態に応じて、熱源機の動作を制御するので、空気調和装置のシステム構成に適合させた制御内容の調整を不要とすることができ、安価にシステム構築することができる。
実施の形態1における空気調和装置の制御システムの構成を示す図である。 実施の形態1における熱源機の構成を示す図である。 実施の形態1におけるファンコイルユニットの構成を示す図である。 実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。
実施の形態1.
(構成)
図1は、実施の形態1における空気調和装置の制御システムの構成を示す図である。
図2は、実施の形態1における熱源機の構成を示す図である。
図3は、実施の形態1におけるファンコイルユニットの構成を示す図である。
図1〜図3において、空気調和装置100は、複数の熱源機1と、複数の室内機3とを備えている。
複数の熱源機1のそれぞれは、1次側熱媒体(例えば冷媒)と2次側熱媒体(例えば水)とを熱交換する中間熱交換器11を有する。複数の室内機3のそれぞれは、2次側熱媒体と空気とを熱交換する利用側熱交換器30を有する。複数の熱源機1が、各々2次冷媒循環用のポンプ2を介して、2次冷媒配管5に並列接続されている。複数の室内機3は電動弁4を介して、2次冷媒配管5に並列に接続されている。なお、室内機3は、本発明における「利用側ユニット」に相当する。なお、室内機3は、ファンコイルユニット(FCU)とも称される。
複数の熱源機1は、それぞれ、圧縮機10、流路切換装置である四方弁15、熱源側熱交換器13、絞り弁などの減圧装置12、中間熱交換器11を順次配管で接続し、1次側熱媒体である冷媒が循環する冷媒回路を備えている。また、熱源側熱交換器13へ空気を送風する送風機14が設けられている。冷媒回路は、四方弁15が切り換えられることにより、中間熱交換器11が凝縮器として作用すると共に、熱源側熱交換器13を蒸発器として作用する暖房運転と、中間熱交換器11が蒸発器として作用すると共に、熱源側熱交換器13が凝縮器として作用する霜取運転と、の何れかの運転モードに切り換えられるように構成されている。
複数の室内機3は、それぞれ、利用側熱交換器30と送風機31とを有している。利用側熱交換器30を流通する2次側熱媒体(例えば水)と、送風機31により送風された室内の空気とが熱交換する。
本実施の形態1における空気調和装置100の制御システムは、複数の熱源機1のそれぞれに設けられた複数の熱源側制御装置50と、複数の室内機3のそれぞれに設けられた複数の利用側制御装置60とを備えている。また、複数の室内機3には、リモートコントローラー7がそれぞれ接続され、個別に運転操作が可能である。
複数の熱源側制御装置50と、複数の利用側制御装置60とは、通信用の伝送線6で接続されている。
なお、空気調和装置100の全体を制御する集中管理装置である統合コントローラー8を、通信用の伝送線6に接続しても良い。
なお、熱源側制御装置50、利用側制御装置60、統合コントローラー8は、これらの機能を実現する回路デバイスなどのハードウェアで実現することもできるし、マイコンやCPUなどの演算装置上で実行されるソフトウェアとして実現することもできる。
(連携設定動作)
本実施の形態1における空気調和装置100の制御システムにおいては、利用側制御装置60は、複数の熱源側制御装置50のそれぞれと通信し、熱源側制御装置50は、複数の室内機3のうち連携動作する1つまたは複数の室内機3の動作状態に応じて、熱源機1の動作を制御するように構成されている。以下、このような動作の詳細を説明する。
本実施の形態1の空気調和装置100の制御システムは、1つまたは複数の室内機3と連携して動作する熱源機1の対応関係を、熱源側制御装置50及び利用側制御装置60の通信用アドレスの関係から設定(紐付け)するものである。
なお、以下に説明する熱源機1と室内機3との連携関係を特定する動作においては、統合コントローラー8は必須の構成ではなく省略しても良い。
熱源側制御装置50および利用側制御装置60の通信用アドレスは、予め設定された付与条件に従い付与される。
この付与条件は、例えば、利用側制御装置60の通信アドレスとして、予め設定された第1範囲に属するアドレス番号が設定され、熱源側制御装置50の通信アドレスとして、第1範囲とは異なる第2範囲に属するアドレス番号が設定される。そして、熱源機1と室内機3との連携関係は、予め設定された検索条件に基づいて決定される。この検索条件としては、例えば、熱源側制御装置50の通信アドレスに予め設定した値を加算または減算するなどの条件である。
具体的には、室内機3の利用側制御装置60の通信アドレスとして、「1」〜「50」の範囲のアドレスを付与する。また、熱源機1の熱源側制御装置50の通信アドレスとして、「51」〜「100」の範囲のアドレスを付与する。
また、検索条件として、熱源機1に連携する室内機3の最小アドレス=熱源側制御装置50の通信アドレス−50、を設定する。
また、熱源機1に連携する室内機3の最大アドレス+50より大きなアドレスを、別の熱源機1(例えばアドレス範囲が隣接する熱源機1)の熱源側制御装置50の通信アドレスとして付与する。
次に、熱源機1の熱源側制御装置50が、連携する室内機3を特定する動作を、図5を用いて説明する。
図4は、実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。以下、図4の各ステップに基づき説明する。
ステップS1〜S7は、他の熱源機1を検索するステップである。
ステップS1で、熱源側制御装置50は、自己に設定された通信アドレス(以下、自己アドレス)を確認し、ステップS2へ進む。
ステップS2で、熱源側制御装置50は、検索アドレスを、自己アドレス+1に設定し、ステップS3へ進む。
ステップS3で、熱源側制御装置50は、伝送線6に接続された機器の通信アドレスを取得し、検索アドレスと一致する通信アドレスが付与された熱源側制御装置50が存在するか否かを判定する。ステップS3の条件を満たす場合はステップS7に進み、満たさない場合にはステップS4に進む。
ステップS4で、熱源側制御装置50は、検索アドレスが、熱源側制御装置50に付与される通信アドレスの範囲の最大値であるか否かを判定する。例えば、熱源側制御装置50の通信アドレスとして、「51」〜「100」の範囲のアドレスを付与した場合、検索アドレスが「100」であるか否かを判定する。ステップS4の条件を満たす場合はステップS6へ進み、満たさない場合はステップS5へ進む。
ステップS5で、熱源側制御装置50は、検索アドレスに「1」を加算して、ステップS3に戻る。
ステップS6で、熱源側制御装置50は、検索アドレスに「1」を加算して、ステップS7へ進む。
ステップS7で、熱源側制御装置50は、検索数=検索アドレス−自己アドレス−1の算出式により、検索数を特定し、ステップS8に進む。例えば、検索アドレスが「61」、自己アドレスが「51」の場合、検索数は「9」となる。
ステップS8〜S12は、連携する室内機3を検索するステップである。
ステップS8で、熱源側制御装置50は、検索アドレスを自己アドレス−50に設定し、ステップS9に進む。例えば、自己アドレスが「51」の場合、検索アドレスは「1」となる。
ステップS9で、熱源側制御装置50は、伝送線6に接続された機器の通信アドレスを取得し、検索アドレスと一致する通信アドレスが付与された利用側制御装置60が存在するか否かを判定する。ステップS9の条件を満たす場合はステップS10に進み、満たさない場合にはステップS11に進む。
ステップS10で、熱源側制御装置50は、検索アドレスと一致する通信アドレスが付与された利用側制御装置60と通信し、この利用側制御装置60から取得したデータを、例えば記憶領域のテーブルに保存する。利用側制御装置60から取得したデータとしては、例えば、通信アドレス、室内機3の運転能力、室内機3の運転モード、などである。
ステップS11で、熱源側制御装置50は、検索アドレスに「1」を加算して、ステップS12へ進む。
ステップS12で、熱源側制御装置50は、検索アドレスが、自己アドレス−50+検索数、以下であるか否かを判定する。ステップS12の条件を満たす場合はステップS9へ戻り、満たさない場合は本動作処理を終了する。例えば、自己アドレスが「51」、検索数が「9」の場合、検索アドレスが「10」を超えるまで、連携する室内機3を検索する動作を繰り返す。
この動作は、複数の熱源側制御装置50のそれぞれが実施する。
このような動作により、複数の熱源側制御装置50のそれぞれは、自己が制御する熱源機1に連携する1つまたは複数の室内機3を特定することができる。
また、熱源側制御装置50及び利用側制御装置60において、熱源機1と室内機3との連携関係を予め設定する必要が無くなり、空気調和装置100のシステム構成に適合させた制御内容の調整を軽減することができ、安価にシステム構築することができる。例えば、室内機3(ファンコイルユニット)と熱源機1の提供メーカーが異なる場合であっても、制御内容の調整を軽減することができる。
(運転能力制御動作)
次に、複数の熱源機1のそれぞれについて運転能力を制御する動作を、リモートコントローラー7、室内機3、熱源機1、統合コントローラー8に分けて説明する。
(リモートコントローラー7)
図5は、実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図5の各ステップに基づき、リモートコントローラー7の動作を説明する。
ステップS21で、リモートコントローラー7は、運転モード設定の初期状態として停止状態とし、ステップS22へ進む。
ステップS22では、リモートコントローラー7は、ユーザーからの運転操作がなされたか否かを判定し、運転操作されていればステップS23へ、されていなければステップS21へ戻る。
ステップS23で、リモートコントローラー7は、当該リモートコントローラー7が操作対象とする室内機3の利用側制御装置60に対して、運転状態を指示する指示情報を送信し、ステップS24へ進む。
ステップS24で、ユーザーからの停止操作がなされたか否かを判定し、停止操作されていればステップS25へ、されていなければステップS24へ戻る。
ステップS25で、リモートコントローラー7は、当該リモートコントローラー7が操作対象とする室内機3の利用側制御装置60に対して、停止状態を指示する指示情報を送信し、ステップS21へ戻る。
(室内機3)
図6は、実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図6の各ステップに基づき、室内機3の利用側制御装置60の動作を説明する。
ステップS31で、利用側制御装置60は、リモートコントローラー7からの指示情報の受信があったかどうかを確認し、あればステップS32へ進み、なければステップS31へ戻る。
ステップS32で、利用側制御装置60は、当該室内機3と連携する熱源機1の熱源側制御装置50に対して、指示情報に応じた状態情報を送信し、ステップS33に進む。すなわち、利用側制御装置60は、指示情報が運転状態であれば、運転状態の状態情報を送信し、指示情報が停止状態であれば、停止状態の状態情報を送信する。
ステップS33で、利用側制御装置60は、指示情報に応じて、室内機3の送風機31の風量制御、及び当該室内機3に対応する2次冷媒の電動弁4の開閉制御を実施し、ステップS31へ戻る。
(熱源機1)
図7は、実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図7の各ステップに基づき、熱源機1の熱源側制御装置50の動作を説明する。
ステップS41で、熱源側制御装置50は、連携する室内機3の利用側制御装置60から、状態情報の受信があったかどうかを確認し、あればステップS42へ進み、なければステップS44へ進む。
ステップS42で、熱源側制御装置50は、受信した状態情報に基づき、連携動作する1つまたは複数の室内機3のうち、動作状態が運転状態である室内機3を抽出し、運転状態の室内機3の運転能力の合計値である合計運転能力を求め、ステップS43へ進む。
ステップS43で、熱源側制御装置50は、合計運転能力の情報を、統合コントローラー8に送信し、ステップS44へ進む。
ステップS44で、熱源側制御装置50は、統合コントローラー8から、後述する制御用合計運転能力の情報の受信があったかどうかを確認し、あればステップS46へ進み、なければステップS45へ進む。
ステップS45で、熱源側制御装置50は、制御用合計運転能力として、ステップS42で計算した合計運転能力を代入して用いることとし、ステップS46へ進む。
ステップS46で、熱源側制御装置50は、制御用合計運転能力に応じて、当該熱源機1の圧縮機10の回転数、送風機14の送風量の制御、および2次側冷媒のポンプ2の回転数など、熱源機1から2次冷媒へのエネルギー供給量制御を実施し、ステップS41へ戻る。
すなわち、熱源側制御装置50が、統合コントローラー8から制御用合計運転能力の情報を受信した場合には、この制御用合計運転能力に応じて、当該熱源機1の運転能力を制御する。一方、統合コントローラー8から制御用合計運転能力の情報を受信していない場合には、自身が求めた合計運転能力に応じて、当該熱源機1の運転能力を制御する。
(統合コントローラー8)
図8は、実施の形態1における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図8の各ステップに基づき、統合コントローラー8の動作を説明する。
ステップS51で、統合コントローラー8は、各熱源機1の熱源側制御装置50からの合計運転能力の情報の受信があったかどうかを確認し、あればステップS53へ進み、なければステップS52へ進む。
ステップS52で、統合コントローラー8は、受信待ち周期として予め設定された所定期間を経過したかどうかを判定し、所定時間を経過していなければステップS51へ戻り、経過していればステップS53へ進む。
ステップS53で、統合コントローラー8は、各熱源機1の熱源側制御装置50のそれぞれから取得した合計運転能力の合計を、複数の熱源機1のそれぞれに按分した制御用合計能力を計算し、ステップS54へ進む。
この制御用合計運転能力の計算は、例えば、熱源機1が極力効率良い運転ができる能力になるように強制停止する熱源機1を設けることも含めて配分したり、霜取制御による暖房中に冷房状態の運転をする熱源機1の発生に対応して、トータルの暖房能力が充足するように霜取運転の熱源機1が分担している暖房能力+霜取用能力を、他の熱源機1に配分したりする。
例えば、統合コントローラー8は、運転モードが暖房運転である熱源機1と、運転モードが霜取運転である熱源機1とが混在する場合、合計運転能力の合計を、運転モードが暖房運転である熱源機1に按分した、制御用合計運転能力を求める。
なお、制御用合計運転能力の計算方法は、これに限定されない。例えば、合計運転能力の合計を、複数の熱源機1のそれぞれに均等に按分しても良い。また、各熱源機1の熱交換容量などに応じた比率で、合計運転能力の合計を按分しても良い。また、任意に設定した重み付け係数などに応じて、合計運転能力の合計を按分しても良い。
ステップS54で、統合コントローラー8は、各熱源機1の熱源側制御装置50に対し、制御用合計運転能力の情報を送信し、ステップS51へ戻る。
以上のように、本実施の形態1の空気調和装置100の制御システムは、室内機3に利用側制御装置60を設けて熱源機1の熱源側制御装置50と通信で連携して制御するようにしている。このため、ファンコイル方式(水方式)の空気調和装置100において、リモートコントローラー7、及び統合コントローラー8も含めて、従来の直膨式の空気調和装置100と同様のシステム設計が容易に可能にできる。
さらに、直膨式対応で開発されたリモートコントローラー7及び統合コントローラー8などの部材の共用化、有効利用が可能になるだけでなく、ファンコイル方式と直膨方式の混在システムの構築も容易になる。
また、室内機3と熱源機1の連携の関係を定めることにより簡便なシステム構築を実現することができる。さらに、統合コントローラー8によって制御用合計運転能力を求め、各熱源機1の運転能力を按分するので、効率の良い熱源機1の運転を実現することができる。
また、利用側制御装置60の活用により室内機3本体の選定の自由度が向上し、物件に合わせた特殊な形状、能力のものを組み合わせることも容易になる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、連携設定動作によって、室内機3と連携して動作する熱源機1の対応関係を設定した。本実施の形態2では、室内機3と熱源機1との連携関係を特定する動作を実施しない動作について説明する。
本実施の形態2における空気調和装置100の制御システムは、例えば、室内機3及び熱源機1の台数が、通信アドレスの設定範囲を超えるような大規模物件など、アドレス配置による室内機3と熱源機1の連携ルールが設定できようできない場合に有効である。
本実施の形態2における空気調和装置100の制御システムの構成は、上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
なお、実施の形態1で説明した通信アドレスの付与条件および連携設定動作は、省略し、任意の通信アドレスを設定するようにしても良い。また、本実施の形態2においては、統合コントローラー8は必須の構成要件である。
(運転能力制御動作)
以下、複数の熱源機1のそれぞれについて運転能力を制御する動作を、リモートコントローラー7、室内機3、統合コントローラー8、熱源機1に分けて説明する。
(リモートコントローラー7)
図9は、実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図9の各ステップに基づき、リモートコントローラー7の動作を説明する。
ステップS61で、リモートコントローラー7は、運転モード設定の初期状態として停止状態とし、ステップS62へ進む。
ステップS62では、リモートコントローラー7は、ユーザーからの運転操作がなされたか否かを判定し、運転操作されていればステップS63へ、されていなければステップS61へ戻る。
ステップS63で、リモートコントローラー7は、当該リモートコントローラー7が操作対象とする室内機3の利用側制御装置60、及び統合コントローラー8に対して、運転状態を指示する指示情報を送信し、ステップS64へ進む。
ステップS64で、ユーザーからの停止操作がなされたか否かを判定し、停止操作されていればステップS65へ、されていなければステップS64へ戻る。
ステップS65で、リモートコントローラー7は、当該リモートコントローラー7が操作対象とする室内機3の利用側制御装置60、及び統合コントローラー8に対して、停止状態を指示する指示情報を送信し、ステップS61へ戻る。
(室内機3)
図10は、実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図10の各ステップに基づき、室内機3の利用側制御装置60の動作を説明する。
ステップS71で、利用側制御装置60は、リモートコントローラー7からの指示情報の受信があったかどうかを確認し、あればステップS72へ進み、なければステップS71へ戻る。
ステップS72で、利用側制御装置60は、指示情報に応じて、室内機3の送風機31の風量制御、及び当該室内機3に対応する2次冷媒の電動弁4の開閉制御を実施し、ステップS71へ戻る。
(統合コントローラー8)
図11は、実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図11の各ステップに基づき、統合コントローラー8の動作を説明する。
ステップS81で、統合コントローラー8は、リモートコントローラー7から指示情報の受信があったかどうかを確認し、あればステップS82へ進み、なければステップS81へ戻る。
ステップS82は、統合コントローラー8は、複数のリモートコントローラー7のそれぞれから取得した指示情報に基づき、複数の室内機3のうち、動作状態が運転状態である室内機3の運転能力の総合計値である総合計運転能力を求める。そして、統合コントローラー8は、総合計運転能力を、複数の熱源機1のそれぞれに按分した制御用合計能力を算出し、ステップS83へ進む。
この制御用合計運転能力の計算は、例えば、熱源機1が極力効率良い運転ができる能力になるように強制停止する熱源機1を設けることも含めて配分したり、霜取制御による暖房中に冷房状態の運転をする熱源機1の発生に対応して、トータルの暖房能力が充足するように霜取運転の熱源機1が分担している暖房能力+霜取用能力を、他の熱源機1に配分したりする。
例えば、統合コントローラー8は、運転モードが暖房運転である熱源機1と、運転モードが霜取運転である熱源機1とが混在する場合、総合計運転能力を、運転モードが暖房運転である熱源機1に按分した、制御用合計運転能力を求める。
なお、制御用合計運転能力の計算方法は、これに限定されない。例えば、総合計運転能力を、複数の熱源機1のそれぞれに均等に按分しても良い。また、各熱源機1の熱交換容量などに応じた比率で、総合計運転能力を按分しても良い。また、任意に設定した重み付け係数などに応じて、総合計運転能力を按分しても良い。
ステップS83で、統合コントローラー8は、各熱源機1の熱源側制御装置50に対し、制御用合計運転能力の情報を送信し、ステップS81へ戻る。
(熱源機1)
図12は、実施の形態2における空気調和装置の制御システムの動作を説明するフローチャートである。図12の各ステップに基づき、熱源機1の熱源側制御装置50の動作を説明する。
ステップS91で、熱源側制御装置50は、統合コントローラー8から制御用合計運転能力の情報の受信があったかどうかを確認し、あればステップS92へ進み、なければステップS91へ戻る。
ステップS92で、熱源側制御装置50は、制御用合計運転能力に応じて、当該熱源機1の圧縮機10の回転数、送風機14の送風量の制御、および2次側冷媒のポンプ2の回転数など、熱源機1から2次冷媒へのエネルギー供給量制御を実施し、ステップS91へ戻る。
以上のように、本実施の形態2の空気調和装置100の制御システムは、室内機3に利用側制御装置60を設置し、統合コントローラー8で、多数の室内機3の運転状態に応じて適切な熱源機1の運転制御を行うようにしている。このため、室内機3の接続台数や各機器のアドレス設定に制約を設けることなく、ファンコイル方式(水方式)の空気調和装置100においてリモートコントローラー7、統合コントローラー8も含めて、従来の直膨式の空気調和装置と同様のシステム設計が容易に可能にできる。
さらに、直膨式対応で開発されたリモートコントローラー7、及び統合コントローラー8などの部材の共用化、有効利用が可能になるだけでなく、ファンコイル方式と直膨方式の混在システムの構築も容易になる。
また、統合コントローラー8による各熱源機1への能力の最適配分によって、効率の良い熱源機1の運転を実現することができる。
また、利用側制御装置60の活用により室内機3本体の選定の自由度が向上し、物件に合わせた特殊な形状、能力のものを組み合わせることも容易になる。
なお、上記実施の形態1および2の説明では、熱源機1の構成において冷媒が循環する冷媒回路を有する場合を説明したが、熱源機1の構成はこれに限定されない。空冷のヒートポンプチラーに限らず、水冷ヒートポンプチラー、吸収式冷凍機などその他の熱源機1にも利用できることは、言うまでもない。また、2次側熱媒体は水に限るものではない。また、室内機3としても2管式だけでなく4管式でも同様の考え方の適用が可能であることは言うまでもない。
なお、実施の形態1および2では暖房運転と霜取運転について説明したが、冷房運転でも同様に構成できることは言うまでもない。
1 熱源機、2 ポンプ、3 室内機、4 電動弁、5 2次冷媒配管、6 伝送線、7 リモートコントローラー、8 統合コントローラー、10 圧縮機、11 中間熱交換器、12 減圧装置、13 熱源側熱交換器、14 送風機、15 四方弁、30 利用側熱交換器、31 送風機、50 熱源側制御装置、60 利用側制御装置、100 空気調和装置。

Claims (6)

  1. 1次側熱媒体と2次側熱媒体とを熱交換する中間熱交換器をそれぞれ有する複数の熱源機と、
    記2次側熱媒体と空気とを熱交換する利用側熱交換器をそれぞれ有する複数の利用側ユニットと、を備え、前記複数の熱源機及び前記複数の利用側ユニットが配管によって並列接続された空気調和装置を制御する、空気調和装置の制御システムであって、
    前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記複数の利用側ユニットをそれぞれ制御する複数の利用側制御装置と、
    前記複数の熱源機のそれぞれに設けられ、前記複数の熱源機をそれぞれ制御する複数の熱源側制御装置と、
    前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信する集中管理装置と、を備え、
    前記利用側制御装置は、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信し、
    前記熱源側制御装置は、
    前記複数の利用側ユニットのうち当該熱源側制御装置と連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットの前記利用側制御装置から、前記利用側ユニットの動作状態の情報を取得し、
    連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットのうち、前記動作状態が運転状態である前記利用側ユニットの運転能力の合計値である合計運転能力を求め、
    前記集中管理装置は、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれから取得した前記合計運転能力の合計を、前記複数の熱源機のそれぞれに按分した制御用合計運転能力を求め、
    前記熱源側制御装置は、前記集中管理装置から前記制御用合計運転能力の情報を取得した場合、前記制御用合計運転能力に応じて、前記熱源機の運転能力を制御するように構成された
    空気調和装置の制御システム。
  2. 前記利用側制御装置は、当該利用側制御装置の通信アドレスが予め設定され、
    前記熱源側制御装置は、当該熱源側制御装置の通信アドレスが予め設定され、
    当該熱源側制御装置の通信アドレスと、予め設定された検索条件とに基づき、前記複数の利用側ユニットのうち、当該熱源機と連動動作する前記利用側ユニットの前記利用側制御装置の通信アドレスを検索し、
    当該熱源機と連動動作する前記利用側ユニットを特定する
    請求項1に記載の空気調和装置の制御システム。
  3. 前記複数の熱源機は、それぞれ、
    圧縮機、流路切換装置、熱源側熱交換器、減圧装置、前記中間熱交換器を順次配管で接続し、前記1次側熱媒体である冷媒が循環する冷媒回路を備え、
    前記熱源側制御装置は、前記流路切換装置を制御して、前記中間熱交換器を凝縮器として作用させると共に、前記熱源側熱交換器を蒸発器として作用させる暖房運転と、前記中間熱交換器を蒸発器として作用させると共に、前記熱源側熱交換器を凝縮器として作用させる霜取運転と、の何れかの運転モードに切り換えるように構成され、
    前記集中管理装置は、前記運転モードが前記暖房運転である前記熱源機と、前記運転モードが前記霜取運転である前記熱源機とが混在する場合、
    前記合計運転能力の合計を、前記運転モードが前記暖房運転である前記熱源機に按分した前記制御用合計運転能力を求めるように構成された
    請求項1または2に記載の空気調和装置の制御システム。
  4. 1次側熱媒体と2次側熱媒体とを熱交換する中間熱交換器をそれぞれ有する複数の熱源機と、
    前記2次側熱媒体と空気とを熱交換する利用側熱交換器をそれぞれ有する複数の利用側ユニットと、を備え、前記複数の熱源機及び前記複数の利用側ユニットが配管によって並列接続された空気調和装置を制御する、空気調和装置の制御システムであって、
    前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記複数の利用側ユニットをそれぞれ制御する複数の利用側制御装置と、
    前記複数の熱源機のそれぞれに設けられ、前記複数の熱源機をそれぞれ制御する複数の熱源側制御装置と、
    前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信する集中管理装置と、
    前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記利用側制御装置及び前記集中管理装置と通信する複数のリモートコントローラーと、を備え、
    前記複数のリモートコントローラーは、前記利用側ユニットの動作状態を指示する指示情報を、前記利用側制御装置及び前記集中管理装置に送信し、
    前記利用側制御装置は、前記指示情報に応じて前記利用側ユニットを制御し、
    前記集中管理装置は、
    前記複数のリモートコントローラーのそれぞれから取得した前記指示情報に基づき、前記複数の利用側ユニットのうち、前記動作状態が運転状態である前記利用側ユニットの運転能力の総合計値である総合計運転能力を求め、
    前記総合計運転能力を、前記複数の熱源機のそれぞれに按分した制御用合計運転能力を求め、
    前記熱源側制御装置は、前記集中管理装置から前記制御用合計運転能力の情報を取得した場合、前記制御用合計運転能力に応じて、当該熱源機の運転能力を制御するように構成された
    気調和装置の制御システム。
  5. 1次側熱媒体と2次側熱媒体とを熱交換する中間熱交換器をそれぞれ有する複数の熱源機と、
    記2次側熱媒体と空気とを熱交換する利用側熱交換器をそれぞれ有する複数の利用側ユニットと、
    前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記複数の利用側ユニットをそれぞれ制御する複数の利用側制御装置と、
    前記複数の熱源機のそれぞれに設けられ、前記複数の熱源機をそれぞれ制御する複数の熱源側制御装置と、
    前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信する集中管理装置と、を備え、前記複数の熱源機及び前記複数の利用側ユニットが配管によって並列接続された、空気調和装置の制御方法であって、
    前記利用側制御装置が、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信して、前記利用側ユニットの動作状態の情報を送信するステップと、
    前記熱源側制御装置が、前記複数の利用側ユニットのうち当該熱源側制御装置と連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットの前記利用側制御装置から、前記利用側ユニットの動作状態の情報を取得するステップと、
    前記熱源側制御装置が、連携動作する1つまたは複数の前記利用側ユニットのうち、前記動作状態が運転状態である前記利用側ユニットの運転能力の合計値である合計運転能力を求めるステップと、
    前記集中管理装置が、前記複数の熱源側制御装置のそれぞれから取得した前記合計運転能力の合計を、前記複数の熱源機のそれぞれに按分した制御用合計運転能力を求めるステップと、
    前記熱源側制御装置が、前記集中管理装置から前記制御用合計運転能力の情報を取得した場合、前記制御用合計運転能力に応じて、前記熱源機の運転能力を制御するステップと、を有する
    空気調和装置の制御方法。
  6. 1次側熱媒体と2次側熱媒体とを熱交換する中間熱交換器をそれぞれ有する複数の熱源機と、
    前記2次側熱媒体と空気とを熱交換する利用側熱交換器をそれぞれ有する複数の利用側ユニットと、
    前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記複数の利用側ユニットをそれぞれ制御する複数の利用側制御装置と、
    前記複数の熱源機のそれぞれに設けられ、前記複数の熱源機をそれぞれ制御する複数の熱源側制御装置と、
    前記複数の熱源側制御装置のそれぞれと通信する集中管理装置と、
    前記複数の利用側ユニットのそれぞれに設けられ、前記利用側制御装置及び前記集中管理装置と通信する複数のリモートコントローラーと、を備え、前記複数の熱源機及び前記複数の利用側ユニットが配管によって並列接続された、空気調和装置の制御方法であって、
    前記複数のリモートコントローラーが、前記利用側ユニットの動作状態を指示する指示情報を、前記利用側制御装置及び前記集中管理装置に送信するステップと、
    前記利用側制御装置が、前記指示情報に応じて前記利用側ユニットを制御するステップと、
    前記集中管理装置が、前記複数のリモートコントローラーのそれぞれから取得した前記指示情報に基づき、前記複数の利用側ユニットのうち、前記動作状態が運転状態である前記利用側ユニットの運転能力の総合計値である総合計運転能力を求めるステップと、
    前記集中管理装置が、前記総合計運転能力を、前記複数の熱源機のそれぞれに按分した制御用合計運転能力を求めるステップと、
    前記熱源側制御装置が、前記集中管理装置から前記制御用合計運転能力の情報を取得した場合、前記制御用合計運転能力に応じて、当該熱源機の運転能力を制御するステップと、を有する
    空気調和装置の制御方法。
JP2016554990A 2014-10-21 2014-10-21 空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法 Active JP6223592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/078000 WO2016063362A1 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063362A1 JPWO2016063362A1 (ja) 2017-04-27
JP6223592B2 true JP6223592B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=55760435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554990A Active JP6223592B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6223592B2 (ja)
GB (1) GB2545872C (ja)
WO (1) WO2016063362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190087191A (ko) * 2018-01-16 2019-07-24 주식회사 쏠리드벤투스 모듈형 실외기 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519786B2 (ja) * 1994-07-12 2004-04-19 三洋電機株式会社 分散配置型空調装置
JP3138155B2 (ja) * 1994-08-31 2001-02-26 三洋電機株式会社 分散配置型空調装置
JP3630953B2 (ja) * 1997-11-06 2005-03-23 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP5661493B2 (ja) * 2010-08-23 2015-01-28 高砂熱学工業株式会社 複数階を有する施設の空調システム及び空調システムの運転方法
JP5558400B2 (ja) * 2011-03-30 2014-07-23 三菱重工業株式会社 熱源システム及び熱源システムの台数制御方法
JP5752016B2 (ja) * 2011-11-25 2015-07-22 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6083147B2 (ja) * 2012-08-07 2017-02-22 ダイキン工業株式会社 空調システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190087191A (ko) * 2018-01-16 2019-07-24 주식회사 쏠리드벤투스 모듈형 실외기 장치
KR102029292B1 (ko) * 2018-01-16 2019-11-08 주식회사 쏠리드벤투스 모듈형 실외기 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016063362A1 (ja) 2017-04-27
WO2016063362A1 (ja) 2016-04-28
GB2545872C (en) 2020-08-12
GB2545872A (en) 2017-06-28
GB201706480D0 (en) 2017-06-07
GB2545872B (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011089683A (ja) 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置
CN102265097A (zh) 负载处理均衡设定装置
JPWO2014091572A1 (ja) 空気調和装置
JP5528512B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2021042918A (ja) 空気調和システム
JP6479205B2 (ja) 空気調和システム
JP6120943B2 (ja) 空気調和装置
JPWO2019142269A1 (ja) 空気調和装置の制御方法および空気調和装置
JP2011089679A (ja) 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置
JPWO2013061399A1 (ja) ヒートポンプシステム、制御装置、温調方法及びプログラム
JP5132757B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP6223592B2 (ja) 空気調和装置の制御システム、及び空気調和装置の制御方法
KR20160097566A (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
JP6305621B2 (ja) 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2016102636A (ja) 空調システム
WO2020165992A1 (ja) 空気調和システム、空気調和装置、運転制御方法およびプログラム
JP2010190484A (ja) 電子機器冷却装置
JP5538070B2 (ja) 空気調和装置
JP2006046782A (ja) 空気調和機及び空気調和機の運転方法
KR20110138014A (ko) 공기조화시스템
JP2017110850A (ja) 空調設備及び空調設備構築方法
JP2020098049A (ja) 空気調和システムの制御装置、空気調和システム、空気調和システムの制御方法および空気調和システムの制御プログラム
WO2024062536A1 (ja) 熱源システム、空調システム、制御方法および制御プログラム
JP6997396B2 (ja) 空気調和システム
WO2024062529A1 (ja) 熱源システム、空調システム、制御方法および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250