JP6223574B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6223574B2
JP6223574B2 JP2016535581A JP2016535581A JP6223574B2 JP 6223574 B2 JP6223574 B2 JP 6223574B2 JP 2016535581 A JP2016535581 A JP 2016535581A JP 2016535581 A JP2016535581 A JP 2016535581A JP 6223574 B2 JP6223574 B2 JP 6223574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pipe
heat exchanger
refrigeration cycle
cycle apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016535581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016013077A1 (ja
Inventor
宗希 石山
宗希 石山
加藤 央平
央平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016013077A1 publication Critical patent/JPWO2016013077A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223574B2 publication Critical patent/JP6223574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/005Outdoor unit expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0415Refrigeration circuit bypassing means for the receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、内部熱交換器を備えた冷凍サイクル装置に関するものである。
従来の冷凍サイクル装置では、高圧側と低圧側の冷媒間で熱交換を行い、減圧装置に流入する液冷媒を過冷却するとともに蒸発器出口のガス冷媒に過熱度をつけ、冷凍サイクルの効率を向上させる内部熱交換器を備えた冷凍サイクル装置が一般的に知られている。
このような冷凍サイクル装置では、凝縮器での高圧圧力を抑制するため、内部熱交換器の高圧側流路出口の過冷却度を所定値に保ち、凝縮器内の過冷却液の発生を抑制して熱交換効率を高める制御が行われている(特許文献1を参照)。
特開2011−052884号公報
従来の内部熱交換器を備えた冷凍サイクル装置では、高温出力時の凝縮器の高圧圧力を抑制するため、凝縮器内の過冷却液の発生を抑制しているため、過冷却運転を行う際には冷凍サイクル内に余剰冷媒が発生する問題がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、内部熱交換器を備えた冷凍サイクル装置において、過冷却運転時の余剰冷媒を最小限の容量の冷媒容器に貯留することを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、少なくとも圧縮機、凝縮器、圧力の異なる冷媒間で熱交換を行う内部熱交換器、冷媒を貯留する冷媒容器、第1減圧装置、蒸発器、を順に接続した冷凍サイクル装置であって、凝縮器と冷媒容器とを第1配管で接続し、第1配管における内部熱交換器と冷媒容器との間には、第2減圧装置が配置され、冷媒容器と第1減圧装置とを第2配管で接続し、第2配管における冷媒容器と内部熱交換器との間には、第4減圧装置が配置され、内部熱交換器は、第1配管における凝縮器と第2減圧装置との間の高圧冷媒と、第2配管における冷媒容器と第1減圧装置との間の高圧冷媒より圧力の低い冷媒と、を熱交換するものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置によれば、内部熱交換器で過冷却された冷媒は、第2減圧装置により飽和液もしくは飽和液に近い気液二相状態まで減圧され冷媒容器に流入する。このため、余剰冷媒を最大限貯留することができ、冷媒容器の容量を小さくすることができるとともに、流入する冷媒が過冷却状態ではないので気体成分が若干混入した状態となり冷媒容器内が満液になることを防ぐことができる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例1のモリエル線図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例2の構成図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例3の構成図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の構成図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の変形例1の構成図である。 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の構成図である。 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の構成図である。 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1の構成図である。 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1のモリエル線図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の構成図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。 実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の構成図である。 実施の形態7に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
<構成>
図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
図2は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、図1に示すように室外機ユニット100と放熱ユニット200とがガス接続配管4と液接続配管11とで接続された冷媒回路にて構成されている。
室外機ユニット100には、第1減圧装置101と、蒸発器102と、四方弁103と、圧縮機104と、が収納されている。
室外機ユニット100内では、送風装置102aを備えた蒸発器102と四方弁103とが配管1で接続され、四方弁103と圧縮機104の吸入側とが配管2で接続され、圧縮機104の吐出側とガス接続配管4とが配管3で接続されている。また、液接続配管11と第1減圧装置101と蒸発器102とが配管12にて接続されている。
次に、放熱ユニット200には、凝縮器201(例えば水−冷媒熱交換器)と、内部熱交換器202と、第2減圧装置203と、冷媒容器204とが収納されている。
放熱ユニット200内では、ガス接続配管4と凝縮器201が配管5で接続され、凝縮器201と内部熱交換器202の高温側通路202aとが配管6で接続されている。また、内部熱交換器202の高温側通路202aと第2減圧装置203とが配管7で接続され、第2減圧装置203と冷媒容器204とが配管8で接続されている。さらに、冷媒容器204と内部熱交換器202の低温側通路202bとが配管9で接続され、内部熱交換器202の低温側通路202bと液接続配管11とが配管10で接続されることで構成されている。
なお、図1に係るポイントbには、圧縮機の吐出圧力を検出する圧力計Pが配置されており、ポイントc、ポイントd、ポイントeには、それぞれ冷媒の温度を検出する温度計T1、T2、T3が配置されている。
<動作>
図1及び2を用いて説明する。図1の各ポイントa〜hは、図2のモリエル線図上の状態点a〜hに対応している。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置において、圧縮機104を駆動すると、圧縮機104により圧縮された高圧蒸気冷媒bは、凝縮器201で凝縮し、高圧気液二相冷媒の状態cとなって内部熱交換器202の高温側通路202aに流入する。この高圧気液二相冷媒は、内部熱交換器202内で中圧気液二相冷媒により冷却され、過冷却液の状態dとなって第2減圧装置203に流入する。高圧の過冷却液冷媒は、第2減圧装置203内で減圧され、中圧の飽和液(もしくは、気液二相)冷媒の状態eとなって冷媒容器204に流入し、冷媒は液単相の状態fで放出される。
冷媒容器204から放出された液単相状態の冷媒は、内部熱交換器202の低温側通路202bに流入し、高圧気液二相冷媒を冷却しながら二相冷媒gとなって放出される。二相冷媒gは、液接続配管11に流入し、第1減圧装置101に流入する。冷媒は第1減圧装置101内で減圧され、低圧二相冷媒hとなり、蒸発器102に流入する。蒸発器102内で空気と熱交換して低圧蒸気冷媒aとなった冷媒は、圧縮機104に吸入されて再び圧縮される。
制御装置(図示しない)は、ポイントc、d、eを通過する冷媒の温度を温度計T1、T2、T3で検出し、圧縮機104の吐出圧力の測定値からポイントdの冷媒が所定の過冷却度(例えば5℃)となり、また、ポイントcの冷媒が気液二相状態となり、さらに、ポイントeの冷媒が飽和液もしくは飽和液に近い気液二相冷媒となるよう各減圧装置や送風装置を容量制御する。
<効果>
このような実施の形態1に係る冷凍サイクル装置では、凝縮器201の出口冷媒の乾き度を上昇させ、気液二相状態cで凝縮器201から放出させることで、凝縮器201内に伝熱特性の悪い過冷却液が存在しない状態とし、凝縮器201の熱交換能力を向上させる。すると、凝縮器201の熱交換能力が向上するため、従来の出湯温度に比べ上限温度を上昇(例えば55℃→60℃)させることが可能となる。また、高温出湯時の凝縮圧力を低く設定することができるため、冷凍サイクル装置の効率を向上させることができる。
また、冷媒は飽和液もしくは飽和液に近い気液二相状態で冷媒容器204に流入することで、余剰冷媒を最大限貯留することができる。その際、冷媒は気体成分が若干混入した状態で冷媒容器204流入することで、冷媒容器内が満液になることを防ぐことができる。
さらに、内部熱交換器202の高温側通路202a出口の冷媒が液単相で、第2減圧装置203に流入することで、流量の制御性を向上させることができる。
また、室外機ユニット100の構成を共通化して冷凍サイクル装置としてコストの削減をすることが可能となる。
<変形例1>
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例1を図3を用いて説明する。
図3は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例1のモリエル線図である。
この変形例1では、図3に示すように内部熱交換器202内で低圧気液二相冷媒により冷却され、過冷却液の状態dとなって第2減圧装置203に流入した冷媒は、第2減圧装置203内で減圧され、低圧飽和液冷媒fとなって冷媒容器204から流出し、内部熱交換器202の低温側通路202bに流入する。内部熱交換器202で加熱された冷媒は二相状態gとなり、第1減圧装置101に流入する。その際、第1減圧装置101は全開となっている。
<効果>
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例1では、上記実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の効果に加え、第2減圧装置203により高圧(状態d)から低圧(状態e)まで減圧された冷媒は、内部熱交換器202内で熱交換する際に、高低圧差が大きくなるので熱交換量を増大させることができる。
また、内部熱交換器202の高温側通路202a出口の冷媒が液単相で、第2減圧装置203に流入し、かつ第1減圧装置101を全開に制御することで、流量の制御性を向上させることができる。
<変形例2>
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例2を図4を用いて説明する。
図4は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例2の構成図である。
変形例2では、図4に示すように送風装置201bを備えた凝縮器201として、空気冷媒熱交換器201aを採用している。
<効果>
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例2では、上記実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の効果に加え、空気冷媒熱交換器の高圧圧力上昇を抑制することができる
<変形例3>
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例3を図5を用いて説明する。
図5は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例3の構成図である。
変形例3では、第1減圧装置101が放熱ユニット200内の配管10上に設けられている。
<効果>
このような変形例3の冷凍サイクル装置の構成としても、上記実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様の効果を得ることができる。
実施の形態2.
<構成>
図6は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
図7は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。
実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、図6に示すように室外機ユニット100と放熱ユニット200とがガス接続配管4と液接続配管11とで接続された冷媒回路にて構成されている。
室外機ユニット100には、第1減圧装置101と、蒸発器102と、四方弁103と、圧縮機104と、が収納されている。
室外機ユニット100内では、送風装置102aを備えた蒸発器102と四方弁103とが配管1で接続され、四方弁103と圧縮機104の吸入側とが配管2で接続され、圧縮機104の吐出側とガス接続配管4とが配管3で接続されている。また、液接続配管11と第1減圧装置101と蒸発器102とが配管12にて接続されている。
次に、放熱ユニット200には、凝縮器201(例えば水−冷媒熱交換器)と、内部熱交換器202と、第2減圧装置203と、冷媒容器204とが収納されている。
放熱ユニット200内では、ガス接続配管4と凝縮器201が配管5で接続され、凝縮器201と内部熱交換器202の高温側通路202aとが配管6で接続されている。また、内部熱交換器202の高温側通路202aと第2減圧装置203が配管7で接続され、第2減圧装置203と分岐部205が配管8で接続され、分岐部205と冷媒容器204とが配管8aで接続されている。そして、冷媒容器204と合流部206とが配管9aで接続され、分岐部205と内部熱交換器202の低温側通路202bが配管8bで接続されている。また、内部熱交換器202の低温側通路202bと合流部206とが配管9bで接続され、合流部206と液接続配管11とが配管10で接続されることで構成されている。
なお、図6に係るポイントbには、圧縮機の吐出圧力を検出する圧力計Pが配置されており、ポイントc、ポイントd、ポイントeには、それぞれ冷媒の温度を検出する温度計T1、T2、T3が配置されている。
<動作>
図6及び7を用いて説明する。図6の各ポイントa〜g、A〜Cは、図7のモリエル線図上の状態点a〜g、A〜Cに対応している。
実施の形態2に係る冷凍サイクル装置において、圧縮機104を駆動すると、圧縮機104により圧縮された高圧蒸気冷媒bは、凝縮器201で凝縮し、高圧気液二相冷媒の状態cとなって内部熱交換器202の高温側通路202aに流入する。この高圧気液二相冷媒は、内部熱交換器202内で中圧気液二相冷媒により冷却され、過冷却液の状態dとなって第2減圧装置203に流入する。高圧の過冷却液冷媒は、第2減圧装置203で減圧され、中圧の飽和液(もしくは気液二相)冷媒の状態eとなって分岐部205に流入する。
分岐部205で分岐した冷媒は、冷媒容器204と内部熱交換器202の低温側通路202bにと流入する。冷媒容器204に流入した冷媒は、液単相の状態fで流出する。内部熱交換器202に状態Aとして流入した冷媒は、高圧気液二相冷媒を冷却しながら状態Bとなって流出する。冷媒容器204と内部熱交換器202とから流出した各冷媒は、それぞれ合流部206で合流する。合流部206で合流した冷媒は状態Cとなって液接続配管11に流入し、第1減圧装置101に流入する。状態Cの冷媒は第1減圧装置101内で減圧され、状態gとなり、蒸発器102に流入する。蒸発器102内で空気と熱交換し低圧蒸気冷媒aとなり、圧縮機104に吸入されて再び圧縮される。
制御装置(図示しない)は、ポイントc、d、eを通過する冷媒の温度を温度計T1、T2、T3で検出し、圧縮機104の吐出圧力の測定値からポイントdの冷媒が所定の過冷却度(例えば5℃)となり、また、ポイントcの冷媒が気液二相状態となり、さらに、ポイントeの冷媒が飽和液もしくは飽和液に近い二相冷媒となるよう各減圧装置や送風装置を容量制御する。
<効果>
このような実施の形態2に係る冷凍サイクル装置では、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、凝縮器201の出口冷媒の乾き度を上昇させ、気液二相状態cで凝縮器201から放出させることで、凝縮器201内に伝熱特性の悪い過冷却液が存在しない状態とし、凝縮器201の熱交換能力を向上させる。すると、凝縮器201の熱交換能力が向上するため、従来の出湯温度に比べ上限温度を上昇(例えば55℃→60℃)させることが可能となる。また、高温出湯時の凝縮圧力を低く設定することができるため、冷凍サイクル装置の効率を向上させることができる。
また、冷媒は飽和液もしくは飽和液に近い気液二相状態で冷媒容器204に流入することで、余剰冷媒を最大限貯留することができる。その際、冷媒は気体成分が若干混入した状態で冷媒容器204流入することで、冷媒容器内が満液になることを防ぐことができる。
さらに、内部熱交換器202の高温側通路202a出口の冷媒が液単相で、第2減圧装置203に流入することで、流量の制御性を向上させることができる。
また、室外機ユニット100の構成を共通化して冷凍サイクル装置としてコストの削減をすることが可能となる。
さらに、これらの効果に加えて内部熱交換器202の低温側通路202bの入口を二相状態とすることで、内部熱交換器内の熱交換量を増加させることができる。
また、分岐部205で冷媒を分流することで、内部熱交換器202の低温側通路202bの冷媒量が減少し、内部熱交換器202を小型化することができる
<変形例1>
実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の変形例1を図8を用いて説明する。
図8は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の変形例1の構成図である。
変形例1では、図8に示すように分岐部205と内部熱交換器202の低温側通路202bとの間に、第3減圧装置207が配管8bに配置されている点が上記実施の形態2と異なっている。
<効果>
上記実施の形態2に係る効果に加えて、第3減圧装置207により内部熱交換器202の低温側通路202bの冷媒流量を制御することができるため、内部熱交換器202の高温側通路202aの出口冷媒の過冷却度をきめ細かく制御することが可能となる。
実施の形態3.
<構成>
図9は、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
図10は、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。
実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、図9に示すように室外機ユニット100と放熱ユニット200とがガス接続配管4と液接続配管11とで接続された冷媒回路にて構成されている。
室外機ユニット100には、第1減圧装置101と、蒸発器102と、四方弁103と、圧縮機104と、が収納されている。
室外機ユニット100内では、送風装置102aを備えた蒸発器102と四方弁103とが配管1で接続され、四方弁103と圧縮機104の吸入側とが配管2で接続され、圧縮機104の吐出側とガス接続配管4とが配管3で接続されている。また、液接続配管11と第1減圧装置101と蒸発器102とが配管12にて接続されている。
次に、放熱ユニット200には、凝縮器201(例えば水−冷媒熱交換器)と、内部熱交換器202と、第2減圧装置203と、冷媒容器204とが収納されている。
放熱ユニット200内では、ガス接続配管4と凝縮器201が配管5で接続され、凝縮器201と内部熱交換器202の高温側通路202aとが配管6で接続されている。また、内部熱交換器202の高温側通路202aと第2減圧装置203とが配管7で接続され、第2減圧装置203と冷媒容器204とが配管8で接続されている。さらに、冷媒容器204と内部熱交換器202の低温側通路202bとが配管9で接続され、配管9には第4減圧装置208が設置されている。また、内部熱交換器202の低温側通路202bと液接続配管11とが配管10で接続されることで構成されている。
なお、図9に係るポイントbには、圧縮機の吐出圧力を検出する圧力計Pが配置されており、ポイントc、ポイントd、ポイントeには、それぞれ冷媒の温度を検出する温度計T1、T2、T3が配置されている。
<動作>
図9及び10を用いて説明する。図9の各ポイントa〜iは、図10のモリエル線図上の状態点a〜iに対応している。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置において、圧縮機104を駆動すると、圧縮機104により圧縮された高圧蒸気冷媒bは、凝縮器201で凝縮し、高圧気液二相冷媒の状態cとなって内部熱交換器202の高温側通路202aに流入する。この高圧気液二相冷媒は、内部熱交換器202内で中圧気液二相冷媒により冷却され、過冷却液の状態dとなって第2減圧装置203に流入する。高圧の過冷却液冷媒は、第2減圧装置203内で減圧され、中圧の飽和液(もしくは、気液二相)冷媒の状態eとなって冷媒容器204に流入し、冷媒は液単相の状態fで放出される。
冷媒容器204から放出された液単相状態fの中圧液冷媒は、第4減圧装置208に流入し、減圧されることで低圧気液二相冷媒の状態gとなる。低圧気液二相冷媒gは内部熱交換器202に流入し、凝縮器201からの高圧気液二相冷媒を冷却しながら熱交換を行い、低圧二相冷媒hとなる。低圧二相冷媒hは、液接続配管11を通り、第1減圧装置101に流入する。この際、第1減圧装置101は全開に制御され、冷媒は第1減圧装置101から状態iで流出し、蒸発器102に流入する。蒸発器102内で空気と熱交換して低圧蒸気冷媒aとなった冷媒は、圧縮機104に吸入されて再び圧縮される。
制御装置(図示しない)は、ポイントc、d、eを通過する冷媒の温度を温度計T1、T2、T3で検出し、圧縮機104の吐出圧力の測定値からポイントdの冷媒が所定の過冷却度(例えば5℃)となり、また、ポイントcの冷媒が気液二相状態となり、さらに、ポイントeの冷媒が飽和液もしくは飽和液に近い二相冷媒となるよう各減圧装置や送風装置を容量制御する。
<効果>
このような実施の形態3に係る冷凍サイクル装置では、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、凝縮器201の出口冷媒の乾き度を上昇させ、気液二相状態cで凝縮器201から放出させることで、凝縮器201内に伝熱特性の悪い過冷却液が存在しない状態とし、凝縮器201の熱交換能力を向上させる。すると、凝縮器201の熱交換能力が向上するため、従来の出湯温度に比べ上限温度を上昇(例えば55℃→60℃)させることが可能となる。また、高温出湯時の凝縮圧力を低く設定することができるため、冷凍サイクル装置の効率を向上させることができる。
また、冷媒は飽和液もしくは飽和液に近い気液二相状態で冷媒容器204に流入することで、余剰冷媒を最大限貯留することができる。その際、冷媒は気体成分が若干混入した状態で冷媒容器204流入することで、冷媒容器内が満液になることを防ぐことができる。
さらに、内部熱交換器202の高温側通路202a出口の冷媒が液単相で、第2減圧装置203及び第4減圧装置208に流入することで、流量の制御性を向上させることができる。
また、室外機ユニット100の構成を共通化して冷凍サイクル装置としてコストの削減をすることが可能となる。
上記実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の効果に加え、第4減圧装置208により高圧(状態d)から低圧(状態g)まで減圧された冷媒は、内部熱交換器202内で熱交換するため、高低圧差が大きくなり熱交換量を増大させることができる。
また、冷媒容器204出口の冷媒fが液単相で、第4減圧装置208に流入し、かつ第1減圧装置101を全開に制御することで、流量の制御性を向上させることができる。
実施の形態4.
<構成>
図11は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
図12は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。
実施の形態4に係る冷凍サイクル装置は、図11に示すように室外機ユニット100と放熱ユニット200とがガス接続配管4と液接続配管11とで接続された冷媒回路にて構成されている。
室外機ユニット100には、第1減圧装置101と、蒸発器102と、四方弁103と、圧縮機104と、が収納されている。
室外機ユニット100内では、送風装置102aを備えた蒸発器102と四方弁103とが配管1で接続され、四方弁103と圧縮機104の吸入側とが配管2で接続され、圧縮機104の吐出側とガス接続配管4とが配管3で接続されている。また、液接続配管11と第1減圧装置101と蒸発器102とが配管12にて接続されている。
次に、放熱ユニット200には、凝縮器201(例えば水−冷媒熱交換器)と、内部熱交換器202と、第2減圧装置203と、冷媒容器204とが収納されている。
放熱ユニット200内では、ガス接続配管4と凝縮器201とが配管5で接続され、凝縮器201と内部熱交換器202の高温側通路202aとが配管6で接続され、内部熱交換器202の高温側通路202aと分岐部205とが配管7で接続されている。また、分岐部205と第2減圧装置203とが配管7aで接続され、第2減圧装置203と冷媒容器204とが配管8aで接続され、冷媒容器204と合流部206とが配管9aで接続されている。さらに、分岐部205と第3減圧装置207(通常運転時は閉)が配管7bで接続されている。そして、第3減圧装置207と内部熱交換器202の低温側通路202bが配管8bで接続され、内部熱交換器202の低温側通路202bと合流部206とが配管9bで接続され、合流部206と液接続配管11とが配管10で接続されることで構成されている。
なお、図11に係るポイントbには、圧縮機の吐出圧力を検出する圧力計Pが配置されており、ポイントc、ポイントd、ポイントeには、それぞれ冷媒の温度を検出する温度計T1、T2、T3が配置されている。
<動作>
図11及び12を用いて説明する。図11の各ポイントa〜g及びA〜Cは、図10のモリエル線図上の状態点a〜g及びA〜Cに対応している。
1)高圧上昇抑制運転時
実施の形態4に係る冷凍サイクル装置において、圧縮機104を駆動すると、圧縮機104により圧縮された高圧蒸気冷媒bは、凝縮器201で凝縮され、高圧気液二相冷媒の状態cとなって内部熱交換器202に流入する。その高圧気液二相冷媒は、内部熱交換器202内で中圧気液二相冷媒により冷却され、過冷却液の状態dとなって分岐部205に流入する。冷媒は分岐部205から第2減圧装置203と第3減圧装置207に流入する。その高圧の過冷却液冷媒は、第2減圧装置203で減圧され、中圧液冷媒の状態eとなって冷媒容器204に流入し、冷媒は液単相の状態fで流出し、合流部206に流入する。
また、第3減圧装置207に流入した冷媒は、中圧気液二相冷媒の状態Aとなって流出する。中圧気液二相冷媒は内部熱交換器202に流入し、凝縮器201からの高圧気液二相冷媒を冷却しながら状態Bとなり合流部206に流入する。過熱度のついた冷媒Bは合流部206で中圧気液二相冷媒の状態Cとなり、液接続配管11を通り、第1減圧装置101に流入する。この冷媒は第1減圧装置101で減圧され、低圧気液二相冷媒の状態gとなり、蒸発器102に流入する。蒸発器102内で空気と熱交換た低圧蒸気冷媒aは、圧縮機104に吸入されて再び圧縮される。
制御装置(図示しない)は、ポイントc、d、eを通過する冷媒の温度を温度計T1、T2、T3で検出し、圧縮機104の吐出圧力の測定値からポイントdの冷媒が所定の過冷却度(例えば5℃)となり、また、ポイントcの冷媒が気液二相状態となり、さらに、ポイントeの冷媒が飽和液もしくは飽和液に近い二相冷媒となるよう各減圧装置や送風装置を容量制御する。
2)通常運転時(第3減圧装置207を閉止)
凝縮器201から放出された高圧液単相状態の冷媒cは第2減圧装置203に流入し、減圧される。第2減圧装置203により中圧気液二相冷媒の状態eとなって冷媒容器204に流入し、冷媒は液単相の状態fで流出して、液接続配管11を通り、第1減圧装置101に流入する。この液冷媒は第1減圧装置101内で減圧され、状態gとなり、蒸発器102に流入する。蒸発器102内で空気と熱交換した低圧蒸気冷媒aは、圧縮機104に吸入されて再び圧縮される。
<効果>
このような実施の形態4に係る冷凍サイクル装置では高圧上昇抑制運転時において、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、凝縮器201の出口冷媒の乾き度を上昇させ、気液二相状態cで凝縮器201から放出させることで、凝縮器201内に伝熱特性の悪い過冷却液が存在しない状態とし、凝縮器201の熱交換能力を向上させる。すると、凝縮器201の熱交換能力が向上するため、従来の出湯温度に比べ上限温度を上昇(例えば55℃→60℃)させることが可能となる。また、高温出湯時の凝縮圧力を低く設定することができるため、冷凍サイクル装置の効率を向上させることができる。
また、冷媒は飽和液もしくは飽和液に近い気液二相状態で冷媒容器204に流入することで、余剰冷媒を最大限貯留することができる。その際、冷媒は気体成分が若干混入した状態で冷媒容器204流入することで、冷媒容器内が満液になることを防ぐことができる。
さらに、内部熱交換器202の高温側通路202a出口の冷媒が液単相で、第2減圧装置203及び第3減圧装置207に流入することで、流量の制御性を向上させることができる。
また、室外機ユニット100の構成を共通化して冷凍サイクル装置としてコストの削減をすることが可能となる。
上記効果に加え、第3減圧装置207で、内部熱交換器202の低温側通路202bの冷媒流量を制御することができるため、ポイントdの過冷却度をきめ細かく制御することが可能となる。
また、通常運転時は、凝縮器201出口の温度と圧力より、凝縮器201出口の過冷却度を制御することで、凝縮器201の熱交換量を向上させることができる。
<変形例1>
実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1を図13、14を用いて説明する。
図13は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1の構成図である。
図14は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1のモリエル線図である。
変形例1では、図13に示すように第2減圧装置203の下流側に配管9bの合流部206を配置した点が上記実施の形態4と異なっている。すなわち、第2減圧装置203と合流部206とが配管8aで接続され、合流部206と冷媒容器204とが配管8cで接続され、冷媒容器204と液接続配管11と配管10で接続している。
<効果>
上記実施の形態2に係る効果に加えて、冷媒容器204出口の冷媒が液単相fとなって第1減圧装置101に流入するため、流量の制御性能の低下を防ぐことができる。
実施の形態5.
<構成>
図15は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
図16は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置のモリエル線図である。
実施の形態5に係る冷凍サイクル装置は、図15に示すように室外機ユニット100と放熱ユニット200とがガス接続配管4と液接続配管11とで接続された冷媒回路にて構成されている。
実施の形態5に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の放熱ユニット200の配管9aに第4減圧装置208を配置したものである。
<動作>
図15及び図16を用いて説明する。図15の各ポイントa〜h及びA〜Cは、図16のモリエル線図上の状態点a〜h及びA〜Cに対応している。
1)高圧上昇抑制時
圧縮機104により圧縮された高圧蒸気冷媒bは、凝縮器201で凝縮し、高圧気液二相冷媒の状態cとなって内部熱交換器202に流入する。高圧気液二相冷媒は、内部熱交換器202内で中圧気液二相冷媒により冷却され、過冷却液の状態dとなって分岐部205に流入する。冷媒は分岐部205から第2減圧装置203と第3減圧装置207に流入する。高圧過冷却液冷媒は、第2減圧装置203内で減圧され、中圧液冷媒の状態eとなって冷媒容器204に流入し、中圧液冷媒の状態fで流出する。その中圧液冷媒は第4減圧装置208に流入し、減圧されることで低圧気液二相冷媒の状態gとなり、合流部206に流入する。
また、第3減圧装置207に流入した冷媒は、減圧され低圧気液二相冷媒の状態Aとなって流出する。低圧気液二相冷媒は内部熱交換器202に流入し、凝縮器201からの高圧気液二相冷媒を冷却しながら熱交換する。内部熱交換器202から流出した状態Bの冷媒は、合流部206に流入する。状態Bの冷媒は合流部206で、低圧気液二相冷媒の状態Cとなり、液接続配管11を通り、第1減圧装置101に流入する。この際、第1減圧装置101は全開に制御され、冷媒は第1減圧装置101から状態hで流出し、蒸発器102に流入する。蒸発器102内で空気と熱交換されて低圧蒸気冷媒aとなり、圧縮機104に吸入されて再び圧縮される。
制御装置(図示しない)は、ポイントc、d、eを通過する冷媒の温度を温度計T1、T2、T3で検出し、圧縮機104の吐出圧力の測定値からポイントdの冷媒が所定の過冷却度(例えば5℃)となり、また、ポイントcの冷媒が気液二相状態となり、さらに、ポイントeの冷媒が飽和液もしくは飽和液に近い二相冷媒となるよう各減圧装置や送風装置を容量制御する。
2)通常運転時(第3減圧装置207は全閉)
凝縮器201から流出した高圧液単相状態の冷媒cは第2減圧装置203に流入し減圧される。第2減圧装置203により中圧気液二相冷媒の状態eとなって冷媒容器204に流入し、液単相の状態fで流出し、第1減圧装置101に流入する。液冷媒は第1減圧装置101内で減圧され、状態hとなり、蒸発器102に流入する。蒸発器102内で空気と熱交換されて低圧蒸気冷媒aとなり、圧縮機104に吸入されて再び圧縮される。
<効果>
このような実施の形態5に係る冷凍サイクル装置では、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、凝縮器201の出口冷媒の乾き度を上昇させ、気液二相状態cで凝縮器201から放出させることで、凝縮器201内に伝熱特性の悪い過冷却液が存在しない状態とし、凝縮器201の熱交換能力を向上させる。すると、凝縮器201の熱交換能力が向上するため、従来の出湯温度に比べ上限温度を上昇(例えば55℃→60℃)させることが可能となる。また、高温出湯時の凝縮圧力を低く設定することができるため、冷凍サイクル装置の効率を向上させることができる。
また、冷媒は飽和液もしくは飽和液に近い気液二相状態で冷媒容器204に流入することで、余剰冷媒を最大限貯留することができる。その際、冷媒は気体成分が若干混入した状態で冷媒容器204流入することで、冷媒容器内が満液になることを防ぐことができる。
さらに、内部熱交換器202の高温側通路202a出口の冷媒が液単相で、第2減圧装置203及び第3減圧装置207に流入することで、流量の制御性を向上させることができる。
また、室外機ユニット100の構成を共通化して冷凍サイクル装置としてコストの削減をすることが可能となる。
さらに、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置では、第4減圧装置208により、内部熱交換器202は低圧と高圧の冷媒が熱交換し、熱交換量を向上させることができる。
実施の形態6.
<構成>
図17は、実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
実施の形態6に係る冷凍サイクル装置は、図17に示すように室外機ユニット100と高圧上昇抑制ユニット300と放熱ユニット200がガス接続配管4と第一液接続配管11aと第二液接続配管11bで接続されている。
室外機ユニット100には、第1減圧装置101と、蒸発器102と、四方弁103と、圧縮機104と、が収納されている。
放熱ユニット200には、凝縮器201(例えば水−冷媒熱交換器)が収納されている。
高圧上昇抑制ユニット300には、内部熱交換器202と、第2減圧装置203と、冷媒容器204と、が収納されている。
なお、各配管の接続構成は実施の形態1と同様である。
<動作>
実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の動作に関しては実施の形態1と同様である。
<効果>
実施の形態6に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る効果に加え、高圧上昇抑制ユニット300を独立して配置したため、室外機ユニット100と放熱ユニット200の構成を共通化し、凝縮器201の高圧上昇を抑制することができる。また、室外機ユニット100と放熱ユニット200の構成を共通化することでコスト削減が可能となる。
実施の形態7.
<構成>
図18は、実施の形態7に係る冷凍サイクル装置の構成図である。
実施の形態7に係る冷凍サイクル装置は、図18に示すように室外機ユニット100と、高圧上昇抑制ユニット300と、室外機ユニット100に対して並列に接続された複数の放熱ユニット200と、がガス接続配管4と第一液接続配管11aと第二液接続配管11bで接続されている。
なお、各配管の接続構成は実施の形態1と同様である。
<動作>
実施の形態7に係る冷凍サイクル装置の動作に関しては実施の形態1と同様である。
<効果>
実施の形態7に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る効果に加え、一つの室外機ユニット100と高圧上昇抑制ユニット300で、複数の放熱ユニット200の凝縮器201の高圧上昇を抑制することが可能となる。
1 配管、2 配管、3 配管、4 ガス接続配管、5 配管、6 配管、7 配管、7a 配管、7b 配管、8 配管、8a 配管、8b 配管、8c 配管、9 配管、9a 配管、9b 配管、10 配管、11 液接続配管、11a 第一液接続配管、11b 第二液接続配管、12 配管、100 室外機ユニット、101 第1減圧装置、102 蒸発器、103 四方弁、104 圧縮機、200 放熱ユニット、201 凝縮器、201a 空気冷媒熱交換器、202 内部熱交換器、202a 高温側通路、202b 低温側通路、203 第2減圧装置、204 冷媒容器、205 分岐部、206 合流部、207 第3減圧装置、208 第4減圧装置、300 高圧上昇抑制ユニット。

Claims (13)

  1. 少なくとも圧縮機、凝縮器、圧力の異なる冷媒間で熱交換を行う内部熱交換器、冷媒を貯留する冷媒容器、第1減圧装置、蒸発器、を順に接続した冷凍サイクル装置であって、
    前記凝縮器と前記冷媒容器とを第1配管で接続し、
    前記第1配管における前記内部熱交換器と前記冷媒容器との間には、第2減圧装置が配置され
    前記冷媒容器と前記第1減圧装置とを第2配管で接続し、
    前記第2配管における前記冷媒容器と前記内部熱交換器との間には、第4減圧装置が配置され、
    前記内部熱交換器は、前記第1配管における前記凝縮器と前記第2減圧装置との間の高圧冷媒と、前記第2配管における前記冷媒容器と前記第1減圧装置との間の前記高圧冷媒より圧力の低い冷媒と、を熱交換する冷凍サイクル装置。
  2. 少なくとも圧縮機、凝縮器、圧力の異なる冷媒間で熱交換を行う内部熱交換器、冷媒を貯留する冷媒容器、第1減圧装置、蒸発器、を順に接続した冷凍サイクル装置であって、
    前記凝縮器と前記冷媒容器とを第1配管で接続し、
    前記第1配管における前記内部熱交換器と前記冷媒容器との間には、第2減圧装置が配置され、
    前記冷媒容器と前記第1減圧装置とを第2配管で接続し、
    前記第1配管における前記第2減圧装置と前記冷媒容器との間に第1バイパス配管が接続される分岐部を設けるとともに、前記第2配管には前記第1バイパス配管が接続される合流部を設け、
    前記内部熱交換器は、前記第1配管における前記凝縮器と前記第2減圧装置との間の高圧冷媒と、前記第1バイパス配管に流れる前記高圧冷媒より圧力の低い冷媒と、を熱交換する冷凍サイクル装置。
  3. 前記第1バイパス配管における前記分岐部と前記内部熱交換器との間には、第3減圧装置が配置される請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 少なくとも圧縮機、凝縮器、圧力の異なる冷媒間で熱交換を行う内部熱交換器、冷媒を貯留する冷媒容器、第1減圧装置、蒸発器、を順に接続した冷凍サイクル装置であって、
    前記凝縮器と前記冷媒容器とを第1配管で接続し、
    前記第1配管における前記内部熱交換器と前記冷媒容器との間には、第2減圧装置が配置され、
    前記冷媒容器と前記第1減圧装置とを第2配管で接続し、
    前記第1配管における前記内部熱交換器と前記第2減圧装置との間に第2バイパス配管が接続される分岐部を設けるとともに、前記第2配管には前記第2バイパス配管が接続される合流部を設け、
    前記内部熱交換器は、前記第1配管における前記凝縮器と前記第2減圧装置との間の高圧冷媒と、前記第2バイパス配管に流れる前記高圧冷媒より圧力の低い冷媒と、を熱交換する冷凍サイクル装置。
  5. 前記第2バイパス配管における前記分岐部と前記内部熱交換器との間には、第3減圧装置が配置され、前記第2配管における前記冷媒容器と前記合流部との間に第4減圧装置を設けた請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記第2バイパス配管における前記分岐部と前記内部熱交換器との間には、第3減圧装置が配置される請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 少なくとも圧縮機、凝縮器、圧力の異なる冷媒間で熱交換を行う内部熱交換器、冷媒を貯留する冷媒容器、第1減圧装置、蒸発器、を順に接続した冷凍サイクル装置であって、
    前記凝縮器と前記冷媒容器とを第1配管で接続し、
    前記第1配管における前記内部熱交換器と前記冷媒容器との間には、第2減圧装置が配置され、
    前記第1配管における前記内部熱交換器と前記第2減圧装置との間に第3バイパス配管が接続される分岐部を設けるとともに、前記第1配管における前記第2減圧装置と前記冷媒容器との間には前記第3バイパス配管が接続される合流部を設け、
    前記内部熱交換器は、前記第1配管における前記凝縮器と前記第2減圧装置との間の高圧冷媒と、前記第3バイパス配管に流れる前記高圧冷媒より圧力の低い冷媒と、を熱交換する冷凍サイクル装置。
  8. 前記第3バイパス配管における前記分岐部と前記内部熱交換器との間には、第3減圧装置が配置される請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記第2減圧装置で減圧された冷媒は、飽和液状態で前記冷媒容器に流入する請求項1〜8のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  10. 前記凝縮器から流出する冷媒は、気液二相状態とされる請求項1〜9のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  11. 少なくとも前記圧縮機、前記蒸発器、前記第1減圧装置を収納した室外ユニットと、
    少なくとも前記凝縮器、前記内部熱交換器、前記冷媒容器、前記第2減圧装置を収納した放熱ユニットと、
    により構成される請求項1〜1のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  12. 少なくとも前記圧縮機、前記蒸発器、前記第1減圧装置を収納した室外ユニットと、
    少なくとも前記凝縮器を収納した放熱ユニットと、
    少なくとも前記内部熱交換器、前記冷媒容器、前記第2減圧装置を収納した高圧上昇抑制ユニットと、
    により構成される請求項1〜1のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  13. 少なくとも前記圧縮機、前記蒸発器、前記第1減圧装置を収納した室外ユニットと、
    少なくとも前記凝縮器を収納した複数の放熱ユニットと、
    少なくとも前記内部熱交換器、前記冷媒容器、前記第2減圧装置を収納した高圧上昇抑制ユニットと、
    により構成される請求項1〜1のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2016535581A 2014-07-23 2014-07-23 冷凍サイクル装置 Active JP6223574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/069492 WO2016013077A1 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013077A1 JPWO2016013077A1 (ja) 2017-04-27
JP6223574B2 true JP6223574B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=55162633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535581A Active JP6223574B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10508835B2 (ja)
JP (1) JP6223574B2 (ja)
CN (1) CN106461275B (ja)
GB (1) GB2543669B (ja)
WO (1) WO2016013077A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106796137B (zh) * 2014-10-16 2019-07-05 三菱电机株式会社 制冷循环装置和液面检测传感器
EP3702696A4 (en) * 2017-10-27 2020-11-18 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION CYCLE DEVICE
JP6682081B1 (ja) * 2019-09-24 2020-04-15 株式会社マック 冷凍方法
JP7450772B2 (ja) 2021-01-27 2024-03-15 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372253U (ja) * 1976-11-19 1978-06-16
US4179894A (en) * 1977-12-28 1979-12-25 Wylain, Inc. Dual source heat pump
US4286435A (en) * 1978-10-02 1981-09-01 Carrier Corporation Hot gas defrost system
US4236381A (en) * 1979-02-23 1980-12-02 Intertherm Inc. Suction-liquid heat exchanger having accumulator and receiver
US4308042A (en) * 1980-04-11 1981-12-29 Atlantic Richfield Company Heat pump with freeze-up prevention
JPH0545007A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル
JPH0968371A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Soken Inc 気液分離器
FR2779216B1 (fr) * 1998-05-28 2000-08-04 Valeo Climatisation Dispositif de climatisation de vehicule utilisant un fluide refrigerant a l'etat supercritique
JP3801006B2 (ja) 2001-06-11 2006-07-26 ダイキン工業株式会社 冷媒回路
JP2005337592A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル
JP4841288B2 (ja) * 2006-03-29 2011-12-21 三洋電機株式会社 冷凍装置
JP2008057807A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Electronics Co Ltd 冷凍サイクル及びそれを用いた空気調和機、冷蔵庫
JP5145674B2 (ja) * 2006-09-11 2013-02-20 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2008096095A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2008098095A (ja) 2006-10-16 2008-04-24 Olympus Corp 光源装置
US8015836B2 (en) 2007-03-27 2011-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump system
JP5136165B2 (ja) 2007-06-29 2013-02-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5042058B2 (ja) * 2008-02-07 2012-10-03 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式給湯用室外機及びヒートポンプ式給湯装置
US20100186440A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Denso International America, Inc. Thermal storage for co2 system
JP5452138B2 (ja) 2009-09-01 2014-03-26 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP2011094871A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法
EP2545332B1 (en) * 2010-03-08 2019-12-25 Carrier Corporation Refrigerant distribution apparatus and methods for transport refrigeration system
CN103168203B (zh) * 2010-10-18 2016-01-20 三菱电机株式会社 制冷循环装置以及制冷剂循环方法
JP5851771B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-03 三菱重工業株式会社 超臨界サイクルおよびそれを用いたヒートポンプ給湯機
CN103175323B (zh) * 2011-12-23 2017-03-01 东普雷股份有限公司 使用三重管式热交换器的制冷装置
GB2510547B (en) * 2012-03-01 2016-04-27 Waste Heat Recovery Ltd Heat recovery
JP5531045B2 (ja) * 2012-03-16 2014-06-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 冷却装置
WO2014054178A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP5579243B2 (ja) * 2012-10-26 2014-08-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US9188376B2 (en) * 2012-12-20 2015-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant charge assisting device, air-conditioning apparatus, and refrigerant charge assisting program
KR20150122167A (ko) * 2013-03-01 2015-10-30 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 흡습제 공기 조화 방법 및 시스템
JP6299495B2 (ja) * 2013-08-29 2018-03-28 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP5999050B2 (ja) * 2013-08-29 2016-09-28 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ
WO2015059945A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
DE102014202849A1 (de) * 2014-02-17 2015-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Beladen eines thermischen Schichtspeichers
JP6164427B2 (ja) * 2014-03-28 2017-07-19 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
JP2016003828A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6432339B2 (ja) * 2014-12-25 2018-12-05 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US10718540B2 (en) * 2014-12-26 2020-07-21 Daikin Industries, Ltd. Thermal storage air conditioner
KR20180095848A (ko) * 2015-12-18 2018-08-28 브라이 에어(아시아) 피브이티. 엘티디. 하이브리드 증기압축-흡착 사이클을 가지는 장치 및 그의 실행을 위한 방법
JP6569536B2 (ja) * 2016-01-08 2019-09-04 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN108431520B (zh) * 2016-01-14 2020-08-14 三菱电机株式会社 制冷循环装置
JPWO2017145826A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-13 Agc株式会社 冷凍サイクル装置
EP3430327A1 (en) * 2016-03-16 2019-01-23 Inertech IP LLC System and methods utilizing fluid coolers and chillers to perform in-series heat rejection and trim cooling
WO2018032108A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Lesmerises Marc Andre Refrigeration system and method for operating same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2543669A (en) 2017-04-26
CN106461275A (zh) 2017-02-22
JPWO2016013077A1 (ja) 2017-04-27
CN106461275B (zh) 2019-04-26
GB201619972D0 (en) 2017-01-11
US10508835B2 (en) 2019-12-17
GB2543669B (en) 2020-05-13
WO2016013077A1 (ja) 2016-01-28
US20170146269A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9316421B2 (en) Air-conditioning apparatus including unit for increasing heating capacity
US9746212B2 (en) Refrigerating and air-conditioning apparatus
CN105283718B (zh) 空调装置
JP5264874B2 (ja) 冷凍装置
EP2693136A1 (en) Expansion valve control device, heat source machine, and expansion valve control method
CN105526727A (zh) 制冷装置
JP5681549B2 (ja) 冷凍サイクル方法
JP6223574B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11112140B2 (en) Air conditioning apparatus
JP5235925B2 (ja) 冷凍装置
JP6362780B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN103842743A (zh) 热泵
KR101210629B1 (ko) 1단 압축 및 2단 압축 겸용 수열원 히트펌프 시스템
WO2012121326A1 (ja) 2元冷凍サイクル装置
JP6110187B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101823469B1 (ko) 이원 싸이클을 이용한 부분부하가 적용된 고온 급탕 및 냉난방 장치
JP6253370B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR102136883B1 (ko) 히트펌프 시스템
JP2010169309A (ja) 空気調和機
KR102198332B1 (ko) 공기 조화기 및 기액분리 유닛
JP2011179764A (ja) 冷凍サイクル装置
CN108007010B (zh) 一种热泵系统
JP2012073008A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6381712B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5402164B2 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250