JP6223357B2 - 硬化性ポリシロキサン組成物及びそれらから作製される感圧接着剤 - Google Patents

硬化性ポリシロキサン組成物及びそれらから作製される感圧接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6223357B2
JP6223357B2 JP2014550328A JP2014550328A JP6223357B2 JP 6223357 B2 JP6223357 B2 JP 6223357B2 JP 2014550328 A JP2014550328 A JP 2014550328A JP 2014550328 A JP2014550328 A JP 2014550328A JP 6223357 B2 JP6223357 B2 JP 6223357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
combinations
independently
substituted
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507678A5 (ja
JP2015507678A (ja
Inventor
マイケル ディー. ディターマン,
マイケル ディー. ディターマン,
ユー ヤン,
ユー ヤン,
キュ−ウェン チェ,
キュ−ウェン チェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015507678A publication Critical patent/JP2015507678A/ja
Publication of JP2015507678A5 publication Critical patent/JP2015507678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223357B2 publication Critical patent/JP6223357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • C08J2483/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(本開示の分野)
本開示は、硬化性ポリシロキサン組成物、及びこれらの硬化性ポリシロキサン組成物から調製される物品、特に感圧接着剤に関する。
(背景)
非常に様々な硬化性ポリシロキサン組成物が既知である。これらの硬化性ポリシロキサン組成物の多くは、湿気硬化性である。硬化性組成物は、剥離コーティングから感圧接着剤などの非常に様々な表面コーティング及び表面処理を行うために使用することができる。湿気硬化性ポリシロキサン組成物は、湿気の存在下で硬化して、架橋した物質を生じる。硬化させるための湿気は典型的には雰囲気から又は組成物が適用された基材から得られるが、組成物に添加することもできる(例えば、厚みのある硬化又は限定的な硬化を可能にするために)。
湿気硬化性ポリシロキサン組成物は通常、湿気の存在下で反応して硬化した(すなわち、架橋された)物質を形成できる基(例えば、アルコキシシリル又はアシルオキシシリル部分)を有するシロキサンポリマーを含む。アルコキシシリル又はアシルオキシシリル官能基を含む湿気硬化性組成物は、典型的には、2つの反応において硬化する。第一の反応では、アルコキシシリル又はアシルオキシシリル基は、湿気及び触媒の存在下で加水分解して、ヒドロキシシリル基を有するシラノール化合物を形成する。第二の反応では、ヒドロキシシリル基は、触媒の存在下で他のヒドロキシシリル基、アルコキシシリル基又はアシルオキシシリル基と縮合して、−Si−O−Si−結合を形成する。これらの2つの反応は、シラノール化合物の生成と本質的に同時に生じる。これらの反応によく使用される触媒としては、ブレンステッド酸及びルイス酸が挙げられる。単一の物質が両方の反応を触媒作用する場合もある。一般に、加水分解及び縮合反応は、湿気硬化性組成物が例えば、基材に対して適用された後、素早く進行する。同時に、しかしながら、反応は、例えば、加工中又は保存中といったように、硬化させるべき時点よりも早期に生じてはならない。
加工及び保存を難しくせずに、許容可能な硬化速度を有する湿気硬化性組成物を提供するために様々な手法が用いられてきた。例えば、二つの部分が使用の直前に混合される二部系(一方の部はシロキサン官能性ポリマーを含み、他方の部は触媒を含む)が開発されてきた。この手法は小規模用途には有用であるものの、大規模製造の際の効率性には劣っており、二部を混合しなければならないことにより引き起こされる遅延は望ましくないものであった。更に、コーティング操作は、組成物がポット内で硬化する前に迅速に完了させなければならないが、表面積の大きい基材又は大容量の組成物で作業を行う場合にこれは困難であった。
関連する硬化技術は、2個のシラノール基(−SiOH)間の縮合反応を伴う。縮合反応は、事実上、湿気硬化性系の第二の反応であり、ここで、シラノール基は既に存在しており、アルコキシシリル又はアシルオキシシリル基の加水分解により生じさせる必要はない。縮合反応はまた、同じタイプの−Si−O−Si−結合を生じ、副生成物として水分子を生じる。湿気硬化性シロキサンに適用可能な同じタイプの触媒及び硬化技術の多くも、同様にこの縮合に適用可能である。
硬化性シロキサン組成物用に、保存安定性であり、容易に活性化できる様々な触媒系が開発されてきた。例えば、光により活性化可能な窒素塩基が米国特許第7,538,104号(Baudin et al.)に記載されており、並びに、シリコーンコーティング組成物用の触媒として光により活性化可能な窒素塩基を用いる一連の特許出願が出願されている:出願番号第61/360068号「Curable−on−demand Polysiloxane Coating Composition」、出願番号第61/360019号「Curable Polysiloxane Coating Composition」、出願番号第61/360007号「Curable−on−demand Composition Comprising Dual Reactive Silane Functionality」及び出願番号第61/359985号「Curable Composition Comprising Dual Reactive Silane Functionality」、すべて2010年6月30日出願。
既知の硬化性ポリシロキサン組成物としては、感圧接着剤組成物が挙げられる。感圧接着組成物は、当業者には、(1)強力かつ恒久的粘着力、(2)指圧以下の圧力による接着力、(3)被着体を保持するのに十分な能力、及び(4)被着体からきれいに取り外すのに十分な貼着力を含む特性を有することが周知である。感圧接着剤として充分な機能を有することが示されている材料は、粘着力、剥離接着力、及び剪断保持力の望ましいバランスを得るうえで必要な粘弾性を示すように設計及び配合されたポリマーである。特性の適正なバランスを得ることは単純なプロセスではない。
硬化性ポリシロキサン組成物の例は、米国特許第4,370,358号(Hayes et al.)[エポキシ官能性シリコーンポリマーと、特定のビス(アリール)ハロニウム塩触媒の存在下で接着剤組成物に硬化できる標準MQ樹脂又はエポキシ官能性MQ樹脂の組み合わせと、を含む紫外線硬化性シリコーン感圧接着剤を記載している]、及び米国特許出願公開第2008/0300358号(Cook et al.)[(A)ヒドロキシル官能性ポリジオルガノシロキサンポリマーと(B)ヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂と、(C)溶媒と、を、溶媒の揮発点を超える温度で組成物を加熱し、成分(A)及び(B)を増粘するのに十分な滞留時間で装置内の本質的にすべての揮発種を除去しながら、混合することを含む、シリコーン感圧接着剤を製造するための連続プロセスを記載している]に示されている。
(要約)
硬化性組成物、硬化性組成物から調製される感圧接着剤、及び、硬化性組成物を用いてコーティングを調製する方法が開示される。
一部の実施形態では、硬化性組成物は、少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサンと、少なくとも1種のヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂と、放射線に曝露するとアミジン、グアニジン、ホスファゼン、プロアザホスファトラン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の組成物と、を含む。
硬化した硬化性組成物を含む感圧接着剤も開示され、硬化性組成物は、少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサンと、少なくとも1種のヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂と、放射線に曝露するとアミジン、グアニジン、ホスファゼン、プロアザホスファトラン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の組成物と、を含む。
コーティングの調製方法は、硬化性組成物が、少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサンと、少なくとも1種のヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂と、放射線に曝露するとアミジン、グアニジン、ホスファゼン、プロアザホスファトラン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の組成物と、を含む、準備することと、少なくとも第一主表面及び第二主表面を備える基材を準備することと、基材の少なくとも1つの主表面の少なくとも一部分に硬化性組成物を適用することと、硬化性組成物の少なくとも一部分を放射線に曝露することにより硬化性組成物が硬化してコーティングを形成するように誘導することと、を含む。
(詳細な説明)
加工及び保存時に著しい難点(例えば、早期ゲル化に起因する)を持たず、許容可能な硬化速度をもたらすことができる硬化性ポリシロキサン組成物が尚も必要とされている。これらの組成物は効率的に加工可能であり(例えば、硬化に先立って二部系を混合する必要がない)、除去を必要とする種を生じない触媒を採用し、並びに/あるいは熱活性化を必要としない(比較的低温での及び/又は感熱性基材を使用しての、硬化が可能になる)ことが望ましい。これらの組成物は、比較的無毒性である触媒を採用し、溶液中で比較的安定であるが乾燥時には比較的迅速に硬化し、比較的低濃度で有効である組成物をもたらすことも望ましい。理想的には、これらの組成物は、オンデマンドに硬化することができ(例えば、その場で触媒を生成させることにより)、溶媒を多量に添加せずともコーティング可能である(例えば、100パーセント固体形態で)。
本開示では、少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサンと、少なくとも1種のヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂と、放射線に曝露するとアミジン、グアニジン、ホスファゼン、プロアザホスファトラン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の組成物と、を含む硬化性組成物が記載される。硬化性組成物は、硬化して、感圧接着剤を生成し得る。感圧接着剤は、様々な物品を調製するために使用することができる。
特に断りがないかぎり、本明細書及び添付の「特許請求の範囲」で使用される構造のサイズ、量、及び物理的特性を表わす数字はすべて、いずれの場合においても「約」なる語によって修飾されているものとして理解されるべきである。それ故に、そうでないことが示されない限り、前述の明細書及び添付の「特許請求の範囲」で示される数値パラメーターは、当業者が本明細書で開示される教示内容を用いて、目標対象とする所望の特性に応じて、変化し得る近似値である。終点による数の範囲の記述は、その範囲内(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)及びその範囲内の任意の範囲に包含される全ての数を含む。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用するとき、その内容に別段の明確な指示がない限り、「a」、「an」、及び「the」という単数形には、複数の指示物を有する実施形態が包含される。例えば、「層」は、1つ若しくは2つ又はそれ以上の層を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の「特許請求の範囲」で使用されるとき、用語「又は」は、その内容によって別段の明確な指示がなされていない場合は、一般に「及び/又は」を含む意味で用いられる。
用語「接着剤」は、本明細書で使用するとき、2つの被着体をともに接着するのに有用なポリマー組成物を指す。接着剤の例は、感圧接着剤である。
感圧接着剤組成物は、当業者には、(1)強力かつ恒久的粘着力、(2)指圧以下の圧力による接着力、(3)被着体を保持する十分な能力、及び(4)被着体からきれいに取り外すのに十分な貼着力を含む特性を有することが周知である。感圧接着剤として充分な機能を有することが示されている材料は、粘着力、剥離接着力、及び剪断保持力の望ましいバランスを得るうえで必要な粘弾性を示すように設計及び配合されたポリマーである。特性の適正なバランスを得ることは単純なプロセスではない。
本明細書で使用するとき、用語「ヒドロキシシリル」は、ヒドロキシル基に直接結合したケイ素原子を含む一価部分又は基を指す(例えば、ヒドロキシシリル部分は、式−Si(R)3−p(OH)を有することができ、式中、pは1、2又は3の整数であり、Rは加水分解性又はアルキル若しくはアリールなどの非加水分解性基である(一般的には非加水分解性である))。
本明細書で使用するとき、用語「ヒドロキシル官能性」は、末端ヒドロキシル基を含む一価部分又は基を指す。
本明細書で使用するとき、用語「連結型ヘテロ原子(catenatedheteroatom)」とは、(例えば、炭素−ヘテロ原子−炭素鎖又は炭素−ヘテロ原子−ヘテロ原子−炭素鎖を形成するために)炭素鎖中で1個以上の炭素原子と置き換わる炭素以外の原子(例えば、酸素、窒素、又は硫黄)を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロ有機」は、少なくとも1個のヘテロ原子(一般には少なくとも1個の連結型ヘテロ原子)を含有する有機基又は部分(例えば、アルキル又はアルキレン基)を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「オキシ」は、式−O−の二価基又は部分を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「アルキル」は、飽和炭化水素である、アルカンのラジカルである一価の基を指す。アルキルは、直線状、分枝状、環状又はそれらの組み合わせであることができ、通常、1〜20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、及びエチルヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、用語「アリール」は、芳香族及び炭素環式である一価の基を指す。アリールは、芳香環と結合又は縮合した1〜5個の環を有し得る。他の環構造は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組み合わせであり得る。アリール基の例としては、限定するものではないが、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、アントリル、ナフチル、アセナフチル、アントラキノニル、フェナントリル、アントラセニル、ピレニル、ペリレニル、及びフルオレニルが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「アルキレン」は、アルカンのラジカルである二価の基を指す。アルキレンは、直線状、分枝状、環状、又はこれらの組み合わせであり得る。多くの場合、アルキレンは炭素原子を1〜20個有する。いくつかの実施形態において、アルキレンは、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキレンのラジカル中心は、同一炭素原子上(即ち、アルキリデン)、又は異なる炭素原子上に存在し得る。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロアルキレン」は、チオ、オキシ、又は−NR−(式中、Rはアルキルである)によって接続された、少なくとも2個のアルキレン基を含む、二価の基を指す。ヘテロアルキレンは、直線状、分枝状、環状、アルキル基によって置換され、又はこれらの組み合わせであり得る。いくつかのヘテロアルキレンは、例えば、−CHCH(OCHCHOCHCH−などの、ヘテロ原子が酸素であるポリオキシアルキレンである。
本明細書で使用するとき、用語「アリーレン」は、炭素環式及び芳香族である二価の基を指す。この基は、連結している、縮合している、又はこれらの組み合わせである1〜5個の環を含有する。その他の環は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組み合わせであり得る。一部の実施形態では、アリーレン基は最大で5個、最大で4個、最大で3個、最大で2個、又は1個の芳香環を有する。例えば、アリーレン基はフェニレンであり得る。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロアリーレン」とは、炭素環式及び芳香族であり、かつ、硫黄、酸素、窒素、又はフッ素、塩素、臭素若しくはヨウ素等のハロゲンのようなヘテロ原子を含有する、二価の基をいう。
本明細書で使用するとき、用語「アラルキレン」は、式−R−Ar−(式中、Rはアルキレンであり、Arはアリーレンである(すなわち、アルキレンがアリーレンに結合している))の二価の基を指す。
本開示では、少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサンと、少なくとも1種のヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂と、放射線に曝露するとアミジン、グアニジン、ホスファゼン、プロアザホスファトラン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の組成物と、を含む硬化性組成物が記載される。
硬化性組成物は、第一成分として、少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含むポリジオルガノシロキサンを含む。非常に様々な物質が第一成分として好適である。これらのポリシロキサンは、オリゴマー、ポリマー又はこれらの組み合わせであってよい。一般には、これらのポリシロキサンはポリマーであり、直線状、分枝状又は環状であり得る。有用なポリマーとしては、ランダム、交互、ブロック又はグラフト構造又はこれらの組み合わせを有するものが挙げられる。第一成分の分子量及び反応性シラン官能性(ポリシロキサンのヒドロキシシリル部分の数及び性質など)は、例えば、硬化性及び/又は硬化した組成物に所望される特性に応じ、非常に様々であり得る。
一般に、第一成分のポリジオルガノシロキサンは、(平均で)2個の末端ヒドロキシシリル部分を含むように、ヒドロキシル末端封鎖されている。これらのポリシロキサンは、典型的には約150〜約1,000,000(より典型的には約1,000〜約1,000,000)の重量平均分子量を有する。
一部の実施形態では、ポリシロキサンとしては、以下の一般式によって表すことができるものが挙げられる。
(OH)−Si(R’)3−p−[G−Si(R’)−O−[(R’)SiO][Si(R’)−G]−Si(R’)3−p−(OH) (I)
式中、各pは独立して1、2又は3(典型的には1)の整数であり、各Gは独立して二価結合基であり、各R’は独立して、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びこれらの組み合わせから選択され、qは0〜約150,000(典型的には約20〜約150,000)の整数であり、各tは独立して0又は1(典型的には0)の整数である。一般に、各R’は独立して、約1〜約8個の炭素原子を有するアルキル、アリール、又はこれらの組み合わせから選択される。より典型的には、各R’は独立して、メチル、C−、フェニル及びこれらの組み合わせから選択される。一部の実施形態では、各R’はメチルである。各二価結合基Gは独立して、オキシ、アルキレン、アリーレン、ヘテロアルキレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン及びこれらの組み合わせから選択される(一般には、各Gは独立して、オキシ、アルキレン、アリーレン及びこれらの組み合わせから選択される)。(G及び/又はR’中の)ヘテロ原子としては、酸素、イオウ、窒素、リン及びこれらの組み合わせを挙げることができる。(典型的にはヘテロ原子は酸素、イオウ及びこれらの組み合わせであり、より典型的には酸素である)。
好適なポリシロキサンの例としては、ヒドロキシル末端封鎖ポリジメチルシロキサンホモポリマー、並びに、ジメチルシロキサン単位と、最大で約40又は50モルパーセントの他の単位[ジアルキルシロキサン単位、(アルキル)(メチル)シロキサン単位及び(アルキル)(フェニル)シロキサン単位<各アルキル基は独立して、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基(例えば、ヘキシル)から選択される>、ジフェニルシロキサン単位、及びこれらの組み合わせから選択される]と、を含むヒドロキシル末端封鎖コポリマーが挙げられる。
第一成分は、単一のポリシロキサンを含んでもよく、又は、異なる複数のポリシロキサンの混合物を含んでもよい。一部の実施形態では、第一成分は、約300,000〜約1,000,000、より典型的には約400,000〜約900,000、又は更には約500,000〜約700,000の範囲の重量平均分子量を有する比較的高分子量のポリジオルガノシロキサンと、約150〜約150,000、より典型的には約10,000〜約120,000、又は更には約10,000〜約15,000の範囲の重量平均分子量を有する比較的低分子量のポリジオルガノシロキサンと、の混合物を含む。高分子量及び低分子量成分の相対量並びにこれらの分子量は、所望の特性を生じるように選択することができる。
第一成分としての使用に好適なポリシロキサンは、既知の合成方法により調製することができ、多くは市販されている。例えば、Xiameter Corporation(Midland,MI)から商品名「OHX」で入手可能なポリシロキサンは、特に好適なポリシロキサンであり、様々な分子量の他の有用なポリシロキサンは、Gelest,Inc.(Morrisville,PA)から入手することができる(例えば、Silicon Compounds:Silanes and Silicones,Second Edition,B.Arkles and G.Larson,ed.,Gelest,Inc.(2008)を参照されたい)。
硬化性組成物は、第二成分として、少なくとも1種のヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂を含む。非常に様々なヒドロキシル官能性ポリオルガノシロキサン樹脂が好適である。1つの具体的に好適な種類の材料は、MQシリケート樹脂と呼ばれる種類の材料である。
MQシリケート樹脂(又は、多くの場合に単にMQ樹脂と呼ばれる)は、R SiO1/2(M)単位とSiO4/2(Q)単位とを有するコポリマーシリケート樹脂であり、式中、各Rは独立して、ヒドロキシル基又は一価有機基であり、但し、少なくとも1個のRはヒドロキシル基である。好適なR基としては、アルキル基、アリール基、アルケニル基、並びに、これらの基のハロゲン化バージョンが挙げられる。このような樹脂は、例えば、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,vol.15,John Wiley & Sons,New York(1989),pp.265〜270、並びに、米国特許第2,676,182号、同第3,627,851号、同第3,772,247号及び同第5,248,739号に記載されている。官能基を有するMQシリケート樹脂は、米国特許第4,774,310号(これは、シリル水素化物基を有する)、同第5,262,558号(ビニル基及びトリフルオロプロピル基を有する)、及び同第4,707,531号(これは、シリル水素化物基及びビニル基を有する)に記載されている。追加例は、米国特許第5,726,256号及び同第5,861,472号に挙げられている。代表的なM基としては、MeSiO1/2、MeViSiO1/2、MePhSiO1/2、PhMeSiO1/2が挙げられ、式中、Meはメチルを意味し、Viはビニルを意味し、Phはフェニルを意味する。上記樹脂は、一般に、溶媒中にて調製される。
好適なMQ樹脂は、典型的には、0.5〜1.5M単位毎Q単位(M/Q比率)のモル比を有する。一部の実施形態では、M/Q比率は、0.6〜1.2である。
MQ樹脂は、単一の樹脂であってもよく、混合物であってもよい。2種以上の樹脂が存在する場合、樹脂は、組成物中で、分子量、置換基、又はこれらの属性のいくつかの組み合わせにおいて様々であり得る。
MQ樹脂は、1,500〜15,000の数平均分子量を有し得る。一部の実施形態では、数平均分子量は、ゲルろ過クロマトグラフィーにより測定すると、3,000〜7,500、又は更には3,500〜6,500の範囲である。
市販のシリケート樹脂としては、SR−545[General Electric Co.,Silicone Resins Division,Waterford,N.Y.から入手可能なトルエン中MQ樹脂]、MQOH[PCR,Inc.(Gainesville,FL)から入手可能なトルエン中MQ樹脂]、MQR−32−2[Shin−Etsu Silicones(America,Inc.,Torrance,CA)から入手可能なトルエン中MQD樹脂]、並びに、PC−403[Rhone−Poulenc,Latex and Specialty Polymers(Rock Hill,SC)から入手可能なトルエン中水素化物官能性MQ樹脂]が挙げられる。このような樹脂は、一般に、有機溶媒の中に入れて供給され、そのままで本開示の組成物に用いてよい。しかしながら、これらのシリケート樹脂の有機溶液はまた、本開示の組成物において使用するための100パーセント不揮発性含有量でシリケート樹脂を準備するために、スプレー乾燥、オーブン乾燥、気液分離などといった任意の数の当該技術分野において既知の技術により、乾燥させてもよい。
硬化性組成物は、第三成分として、放射線に曝露するとアミジン、グアニジン、ホスファゼン、プロアザホスファトラン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の組成物を含む。自己プロトン化可能な形態の塩基(例えば、アルギニンなどのアミノ酸)を生じる光により活性化可能な組成物は、通常、自己中和されている塩基の形態ほど好適ではなく、したがって除外される。特に望ましい光により活性化可能な組成物としては、放射線に曝露するとアミジン、グアニジン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じるものが挙げられる。アミジン(特に環式アミジン)を生じる光により活性化可能な組成物は特に好適である。
列挙されている構造の種類の塩基は、上述の第一成分と第二成分の間の反応を効果的に触媒することができる。これらの塩基(及びこれらの光により活性化可能な前駆体)は、硬化性組成物中で単独で(個別に)又は混合物(異なる構造部類を含む)の形態で使用することができる。
有用な光により活性化可能な組成物としては、放射線に曝露すると、以下の一般式によって表すことができるアミジンを生じるものが挙げられる。
Figure 0006223357

式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して、水素、一価の有機基、一価のヘテロ有機基(例えば、炭素原子を通して結合され、カルボキシル又はスルホンなどの酸官能基を含有しない基又は部分の形態で、窒素、酸素、リン又はイオウを含む)及びこれらの組み合わせから選択され、R1、R2、R3及びR4のうちの任意の2つ以上は、一緒に結合して、環構造(一般には五員環、六員環又は七員環、より典型的には六員環又は七員環)を形成することができる。有機及びヘテロ有機基は一般に1〜約20個の炭素原子を有し、一部の実施形態では1〜約10個の炭素原子、又は更には1〜約6個の炭素原子を有する。一般に、R4は水素ではない。
少なくとも1つの環構造を含むアミジン(すなわち、環式アミジン)を生成し得る、光により活性化可能な組成物が望ましい。2つの環構造を含む環式アミジン(すなわち、二環式アミジン)を生成し得る光により活性化可能な組成物が更により望ましい。
有用な光により活性化可能な組成物の代表例としては、1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1−エチル−2−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1,2−ジエチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1−n−プロピル−2−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1−イソプロピル−2−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1−エチル−2−n−プロピル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1−エチル−2−イソプロピル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、DBU(すなわち、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン)、DBN(すなわち、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン)及びこれらに類するもの、並びにこれらの組み合わせなどのアミジン化合物を生成し得るものが挙げられる。好適な光により活性化可能な組成物としては、1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、DBU(すなわち、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン)、DBN(すなわち、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン)及びこれらの組み合わせなどのアミジンを生成し得るものが挙げられ、DBU、DBN及びこれらの組み合わせを生成し得るものがより望ましく、DBUを生成し得るものが特に望ましい。
有用な光により活性化可能な組成物としては、放射線に曝露すると、以下の一般式によって表すことができるグアニジンを生じるものが挙げられる。
Figure 0006223357

式中、R1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して、水素、一価の有機基、一価のヘテロ有機基(例えば、炭素原子を通して結合され、カルボキシル又はスルホンなどの酸官能基を含有しない基又は部分の形態で、窒素、酸素、リン又はイオウを含む)及びこれらの組み合わせから選択され、R1、R2、R3、R4及びR5のうちの任意の2つ以上は、任意選択で、一緒に結合して、環構造(一般に五員環、六員環又は七員環、典型的には五員環又は六員環、最も典型的には六員環)を形成することができる。有機及びヘテロ有機基は一般に1〜約20個の炭素原子を有し、一部の実施形態では1〜約10個の炭素原子、又は更には1〜約6個の炭素原子を有する。一般に、R5は水素ではない。
少なくとも1つの環構造を含むグアニジン(すなわち、環式グアニジン)を生成し得る、光により活性化可能な組成物が望ましい。2つの環構造を含む環式グアニジン(すなわち、二環式グアニジン)を生成し得る光により活性化可能な組成物が更により望ましい。
有用な光により活性化可能な化合物の代表例としては、1−メチルグアニジン、1−n−ブチルグアニジン、1,1−ジメチルグアニジン、1,1−ジエチルグアニジン、1,1,2−トリメチルグアニジン、1,2,3−トリメチルグアニジン、1,3−ジフェニルグアニジン、1,1,2,3,3−ペンタメチルグアニジン、2−エチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、1,1,3,3−テトラメチル−2−n−プロピルグアニジン、1,1,3,3−テトラメチル−2−イソプロピルグアニジン、2−n−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、1,2,3−トリシクロヘキシルグアニジン、TBD(すなわち、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン)、MTBD(すなわち、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン)、7−エチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−n−プロピル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−イソプロピル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−n−ブチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−イソブチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−tert−ブチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−シクロヘキシル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−n−オクチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−2−エチルヘキシル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−デシル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、ビグアニド、1−メチルビグアニド、1−n−ブチルビグアニド、1−(2−エチルヘキシル)ビグアニド、1−n−オクタデシルビグアニド、1,1−ジメチルビグアニド、1,1−ジエチルビグアニド、1−シクロヘキシルビグアニド、1−アリルビグアニド、1−n−ブチル−N2−エチルビグアニド、1,1’−エチレンビスグアニド、1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]ビグアニド、1−[3−(ジブチルアミノ)プロピル]ビグアニド、N’,N”−ジヘキシル−3,12−ジイミノ−2,4,11,13−テトラアザテトラデカンジアミン及びこれらに類するもの並びにこれらの組み合わせなどのグアニジン化合物を生成し得るものが挙げられる。好適な光により活性化可能な組成物としては、TBD(すなわち、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン)、MTBD(すなわち、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン)、2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン及びこれらの組み合わせなどのグアニジン化合物を生成し得るものが挙げられる。特に好適な光により活性化可能な組成物としては、TBD、MTBD及びこれらの組み合わせを生成し得るものが挙げられる。
所望される場合には、例えば、pHメーターを使用して測定する場合に13.4よりも低いpH値を呈するアミジン及び/又はグアニジンを生成し得る光により活性化可能な組成物。
有用な光により活性化可能な組成物としては、放射線に曝露すると、以下の一般式により表すことができるホスファゼンを生じるものが更に挙げられる。
Figure 0006223357

式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ独立して、水素、一価の有機基、一価のヘテロ有機基(例えば、炭素原子を通して結合され、カルボキシ基又はスルホ基などの酸官能基を含有しない基又は部分の形態で、窒素、酸素、リン又はイオウを含む)及びこれらの組み合わせから選択され、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7のうちの任意の2つ以上は、任意選択で、一緒に結合して、環構造(一般には五員環、六員環又は七員環、典型的には五員環又は六員環、より典型的には六員環)を形成することができる。有機及びヘテロ有機基は一般に1〜約20個の炭素原子を有し、一部の実施形態では1〜約10個の炭素原子、又は更には1〜約6個の炭素原子を有する。一般に、R7は水素ではない。
有用な光により活性化可能な組成物の代表例としては、以下のものなどのホスファゼンを生成し得るものが挙げられる:
Figure 0006223357
(上記表の続き)
Figure 0006223357
及びこれらに類するもの、並びにこれらの組み合わせ。好適な光により活性化可能な組成物としては、2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン、ホスファゼン塩基P−t−Bu−トリス(テトラメチレン)、ホスファゼン塩基P−t−Bu及びこれらの組み合わせなどのホスファゼンを生成し得るものが挙げられる。
有用な光により活性化可能な組成物としてはまた、放射線に曝露すると、以下の一般式によって表すことができるプロアザホスファトラン(Verkade塩基)を生じるものが更に挙げられる。
Figure 0006223357

式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立して、水素、一価の有機基、一価のヘテロ有機基(例えば、炭素原子を通して結合され、カルボキシ基又はスルホ基などの酸官能基を含有しない基又は部分の形態で、窒素、酸素、リン又はイオウを含む)及びこれらの組み合わせから選択される(水素はあまり好ましくない)。有機及びヘテロ有機基は一般に1〜約20個の炭素原子を有し、一部の実施形態では1〜約10個の炭素原子、又は更には1〜約6個の炭素原子を有する。
有用な光により活性化可能な組成物の代表例としては、以下のものなどのプロアザホスファトランを生成し得るものが挙げられる:
Figure 0006223357
及びこれらに類するもの、並びにこれらの組み合わせ。好適な光により活性化可能な組成物としては、2,8,9−トリイソプロピル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3.3.3]ウンデカンを生成し得るものが挙げられる。
上述の塩基を生じさせるのに使用するために好適な光により活性化可能な組成物は、既知である。例えば、熱活性化すると(例えば、高温にて、又は赤外線に曝露して)アミジン又はグアニジン塩基を生成し得る塩は、米国特許第5,219,958号(Noomen et al.)に記載されている。照射するとDBUを生じる第四級アンモニウム塩(すなわち、8−(4’−ベンゾイルフェニルメチル)−8−アザニア−1−アザ−ビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンベンゾホルメート)は、K.Suyama et al.,Journal of Photopolymer Science and Technology 19(1),81(2006)により記載されている。米国特許第6,124,371号(Stanssens et al.)は、照射(例えば、紫外線、電子ビーム、赤外線又はレーザー照射)されるとアミジン又はグアニジン塩基を遊離できる構造式Z−A(式中、Zは感光性基であり、Aは強塩基であり、ZはAに共有結合している)の感光性化合物を記載している。
米国特許第6,277,986号(Hall−Goule et al.)は、(可視光線又は紫外線に)照射するとアミジン塩基が遊離できるα−アミノケトン(200〜650ナノメートル(nm)の波長範囲で光を吸収できる芳香族又はヘテロ芳香族ラジカルを含む)を記載している。米国特許第6,551,761号(Hall−Goule et al.)は、例えば、α−アミジウムケトンの、テトラアルキル−及びトリアリールアルキルホウ酸塩を含む光により活性化可能な窒素含有塩を記載している。光により活性化可能な塩は、可視光線又は紫外線に曝露すると、アミジン、グアニジン又はホスファゼン(及び、明らかに伸張により、プロアザホスファトラン)塩基を放出することができる。
本開示の硬化性組成物における使用に特に好適な光により活性化可能な組成物としては、米国特許第7,538,104号(Baudin et al.)に記載のものが挙げられる。この組成物は、好ましくは、少なくとも1つの窒素原子上で少なくとも1つのアラルキルラジカルにより置換される少なくとも1つの1,3−ジアミン化合物を含む。アラルキルラジカルは、好ましくは、200nm〜650nmの範囲の波長の光を吸収する少なくとも1種の芳香族又はヘテロ芳香族ラジカルを含む。光の吸収により、光脱離反応が生じ、この反応によりアミジン又はグアニジンの生成が引き起こされる。
望ましい種類のこのような光により活性化可能な組成物は、以下の式により表されるものから選択される少なくとも1種の1,3−ジアミン化合物を含む:
N(R)(R)−CH(R)−N(R)−C(R)(R)(R) (VI)
式中、Rは、芳香族ラジカル、ヘテロ芳香族ラジカル、及びこれらの組み合わせから選択され、これらは200nm〜650nmの範囲の波長の光を吸収し、C〜C18アルキル、C〜C18アルケニル、C〜C18アルキニル、C〜C18ハロアルキル、−NO、−NR1011、−CN、−OR12、−SR12、−C(O)R13、−C(O)OR14、ハロゲン、式N(R)(R)−CH(R)−N(R)−C(R)(R)−の基(式中、R〜Rは式VIについて定義されている通りである)、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの一価の基により1回以上置換されているか又は未置換であり、上記吸収により、アミジン又はグアニジンを生成させる光脱離反応を引き起こし、R及びRはそれぞれ独立して、水素、C〜C18アルキル、フェニル、置換フェニル(すなわち、C〜C18アルキル、−CN、−OR12、−SR12、ハロゲン、C〜C18ハロアルキル、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの一価の基により1回以上置換されている)、及びこれらの組み合わせから選択され、RはC〜C18アルキル、−NR、及びこれらの組み合わせから選択され、R、R、R、R、R、R10及びR11はそれぞれ独立して、水素、C〜C18アルキル、及びこれらの組み合わせから選択され、あるいは、RとRは一緒にC〜C12アルキレン架橋を形成し、これは未置換であるか、又は、C〜Cアルキルラジカル及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上の一価の基により置換され、あるいは、RとRは、RとRから独立して、一緒にC〜C12アルキレン架橋を形成し、これは未置換であるか、又は、C〜Cアルキルラジカル及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上の一価の基により置換され、あるいは、Rが−NRである場合には、RとRが一緒にC〜C12アルキレン架橋を形成し、これは未置換であるか、又は、C〜Cアルキルラジカル及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上の一価の基により置換され、R12及びR13はそれぞれ独立して、水素、C〜C19アルキル、及びこれらの組み合わせから選択され、R14はC〜C19アルキル、及びこれらの組み合わせから選択される。
アルキル及びハロアルキル基は、直線状又は分枝状であることができ、好ましくは、1〜約12個の炭素原子、一部の実施形態では1〜約6個の炭素原子を含有することができる。ハロゲン原子としては、塩素、フッ素、及び/又は臭素が挙げられ、一般には塩素及び/又はフッ素である。アルケニル基は、直線状又は分枝状であることができ、典型的には、2〜約12個の炭素原子、より典型的には2〜約6個の炭素原子を含有することができる。アルキニル基は、直線状又は分枝状であることができ、典型的には、2〜約12個の炭素原子、より典型的には2〜約6個の炭素原子を含有することができる。
好適な式VIの1,3−ジアミン化合物としては、式中、Rが、置換及び未置換の、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アントリル、ピレニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、アントラキノニル、ジベンゾフリル、クロメニル、キサンテニル、チオキサンチル、フェノキサチイニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソオキサゾリル、フラザニル、テルフェニル、スチルベニル、フルオレニル、フェノキサジニル及びこれらの組み合わせから選択され、これらのラジカルが、未置換であるか、あるいは、C〜C18アルキル、C〜C18アルケニル、C〜C18アルキニル、C〜C18ハロアルキル、−NO、−NR1011、−CN、−OR12、−SR12、−C(O)R13、−C(O)OR14、ハロゲン、式N(R)(R)−CH(R)−N(R)−C(R)(R)−のラジカル、又はこれらの組み合わせにより1回以上置換され(式中、R〜R及びR10〜R14は式VIについて定義された通りである)、あるいは、Rが、置換又は未置換のビフェニリルラジカルであり、ここで、各フェニル基が独立して、C〜C18アルキル、C〜C18アルケニル、−OH、−CN、−OR10、−SR10、ハロゲン、式N(R)(R)−CH(R)−N(R)−C(R)(R)−のラジカル及びこれらの組み合わせから選択される0〜3(好ましくは0又は1)個の置換基で置換される(式中、R〜R及びR10〜R14は式VIIについて定義された通りである)ものが挙げられる。
より典型的には、Rは、置換及び未置換のフェニル、ナフチル、アントリル、アントラキノン−2−イル、ビフェニリル、ピレニル、チオキサンチル、チアントレニル、フェノチアジニル、及びこれらの組み合わせから選択される。一部の実施形態では、Rは、置換及び未置換のフェニル、アントリル、ナフチル、アントラキノン−2−イル、ビフェニリル、及びこれらの組み合わせから選択され、より典型的には、Rは、フェニル、4−メチルフェニル、ビフェニリル、2,4,6−トリメチルフェニル、4−シアノフェニル、3−シアノフェニル、2−クロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−エテニルフェニル、4−メチルチオフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ニトロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、ナフチル、アントリル、アントラキノン−2−イル、及びこれらの組み合わせから選択され、又は、式N(R)(R)−CH(R)−N(R)−C(R)(R)−のラジカル(式中、R〜Rは式VIについて定義されている通りである)で置換された前述のラジカルから選択される。特に望ましい実施形態は、Rがフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、及びこれらの組み合わせから選択されるものである。
一般に、R及びRはそれぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、及びこれらの組み合わせから選択され(より典型的にはどちらも水素であり)、RとRは一緒にC〜Cアルキレン(典型的には、Cアルキレン)架橋を形成し、これは未置換であるか、又は、C〜Cアルキルラジカル及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上の基により置換され、並びに/あるいは、RとRは一緒にC〜Cアルキレン(典型的にはC又はCアルキレン)架橋を形成し、これは未置換であるか、又は、C〜Cアルキルラジカル及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上の基により置換され、あるいは、Rが−NRである場合、RとRは一緒になってC〜Cアルキレン架橋を形成し、これは未置換であるか、又は、C〜Cアルキルラジカル及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上の基により置換される。
有用な光により活性化可能な組成物の代表例としては、5−ベンジル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(アントラセン−9−イル−メチル)−1,5−ジアザ[4.3.0]ノナン、5−(2’−ニトロベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(4’−シアノベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(3’−シアノベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(アントラキノン−2−イル−メチル)−1,5−ジアザ[4.3.0]ノナン、5−(2’−クロロベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(4’−メチルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(2’,4’,6’−トリメチルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(4’−エテニルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(3’−トリメチルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(2’,3’−ジクロロベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(ナフタ−2−イル−メチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、1,4−ビス(1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナニルメチル)ベンゼン、8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、8−ベンジル−6−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、9−ベンジル−1,9−ジアザビシクロ[6.4.0]ドデカン、10−ベンジル−8−メチル−1,10−ジアザビシクロ[7.4.0]トリデカン、11−ベンジル−1,11−ジアザビシクロ[8.4.0]テトラデカン、8−(2’−クロロベンジル)−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、8−(2’,6’−ジクロロベンジル)−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、4−(ジアザビシクロ[4.3.0]ノナニルメチル)−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス(ジアザビシクロ[4.3.0]ノナニルメチル)−11’−ビフェニル、5−ベンジル−2−メチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−ベンジル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカン及びこれらに類するもの、並びにこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの化合物を含むものが挙げられる。
光により活性化可能な組成物の特に好ましい群としては、5−ベンジル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(アントラセン−9−イル−メチル)−1,5−ジアザ[4.3.0]ノナン、5−(2’−ニトロベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(4’−シアノベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(3’−シアノベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(アントラキノン−2−イル−メチル)−1,5−ジアザ[4.3.0]ノナン、5−(2’−クロロベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(4’−メチルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(2’,4’,6’−トリメチルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(4’−エテニルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(3’−トリメチルベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(2’,3’−ジクロロベンジル)−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−(ナフタ−2−イル−メチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、1,4−ビス(1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナニルメチル)ベンゼン、8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、8−ベンジル−6−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、8−(2’−クロロベンジル)−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、8−(2’,6’−ジクロロベンジル)−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、4−(ジアザビシクロ[4.3.0]ノナニルメチル)−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス(ジアザビシクロ[4.3.0]ノナニルメチル)−11’−ビフェニル、5−ベンジル−2−メチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、5−ベンジル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの化合物を含むものが挙げられる。
別の好適な種類の光により活性化可能な組成物は、上述の塩基の有機ホウ酸塩である。好適な有機ホウ酸アニオンとしては、テトラアリールホウ酸アニオン、並びに、アリール基のうちの1つ、2つ又は更には3つが、芳香族ではない炭化水素基により置換されているホウ酸アニオンが挙げられる。加えて、アリール基の一部又は全部は、(例えば、フルオロメチル基−CFのように)水素原子の一部又は全部がフッ素基又はフルオロアルキル基により置換されている場合がある。典型的には、これらのホウ酸アニオンは、「非配位アニオン」として説明され、「非配位アニオン」はプロトン化された塩基分子のカチオンと強力に相互作用しないことを意味する。特に好適なフッ素置換アリール基の例としては、ペンタフルオロフェニル(−C)及び3,5−トリフルオロメチルフェニル(3,5−(CF−)が挙げられる。
有用な有機ホウ酸塩の代表例としては、トリフェニルエチルホウ酸、トリフェニルイソプロピルホウ酸、トリフェニル(tert−ブチル)ホウ酸、ジフェニルジエチルホウ酸、ジフェニルビス((メチルチオ)メチル)ホウ酸、フェニルトリス(tert−ブチルチオ)メチル)ホウ酸、テトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホウ酸、トリフェニル[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホウ酸、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸、テトラキス(トリフルオロメチルフェニル)ホウ酸、テトラフェニルホウ酸、及びテトラキス(ジフルオロフェニル)ホウ酸塩、及びこれらに類するもの、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
テトラアリールホウ酸塩は特に望ましく、特にテトラフェニルホウ酸は市販されている。一部の実施形態では、光により活性化可能な組成物は、上記塩基のプロトン化されたカチオンのテトラフェニルホウ酸塩を含む。テトラフェニルホウ酸塩は、例えば、塩酸のような水性酸で塩基をプロトン化して、Cl対イオンとプロトン化された塩基との塩を生じさせることにより、容易に生じさせることができる。Cl対イオンは、プロトン化された塩基の溶液を例えば、テトラフェニルホウ酸ナトリウムの水溶液と混合することにより、水中でのメタセシス反応により、テトラフェニルホウ酸アニオン(Ph)で容易に置換することができる。[プロトン化された塩基][Ph]塩は一般に水から沈殿し、例えば、濾過又は遠心分離により単離することができ、水及び他の溶媒で洗浄することができる。単離の際、所望される場合には、再結晶化のような追加の精製工程を行うことができる。好適な分取方法としては、X.Sun et al.「Bicyclic Guanidinium Tetraphenylborate:A Photobase Generator and A Photocatalyst for Living Anionic Ring−Opening Polymerization and Cross−Linking of Polymeric Materials Containing Ester and Hydroxy Groups」(J.Am.Chem.Soc.130,8130(2008)に記載のもの、及び、T.Rodima et al.「Acid−Base Equilibria in Nonpolar Media.2.Self−Consistent Basicity Scale in THF Solution Ranging from 2−Methoxypyridine to EtP(pyrr)Phosphazene」(J.Org.Chem.67(6),1873(2002)に記載のものが挙げられる。加えて、光により活性化可能な組成物として使用するのに好適な塩は、本出願と同日に出願された米国特許出願代理人整理番号68169US002「Curable−On−Demand Polysiloxane Coating Composition」に記載されている。テトラ有機ホウ酸塩の例としては、プロトン化された1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(プロトン化されたDBU)及びプロトン化1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン(プロトン化されたDBN)のテトラフェニルホウ酸塩が挙げられる。
様々な分類の有用な光により活性化可能な組成物の中でも、光により活性化可能な組成物の特に好適な基としては、8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、8−ベンジル−6−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、9−ベンジル−1,9−ジアザビシクロ[6.4.0]ドデカン、10−ベンジル−8−メチル−1,10−ジアザビシクロ[7.4.0]トリデカン、11−ベンジル−1,11−ジアザビシクロ[8.4.0]テトラデカン、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの化合物を含むものが挙げられる。8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、8−ベンジル−6−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、プロトン化された1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセンのテトラフェニルホウ酸塩、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの化合物を含む光により活性化可能な組成物が特に好適である。
光により活性化可能な組成物は、任意選択で少なくとも1つの光増感剤(例えば、使用される放射線源の発光スペクトルに重複し又は密接に一致し、光により活性化可能な組成物の他の成分(1つ又は複数)へのエネルギー移動又は電子移動により生じる量子収率を改善できる吸収スペクトルを有する化合物)を更に含む。有用な光増感剤としては、芳香族ケトン(例えば、置換又は未置換のベンゾフェノン、置換又は未置換のチオキサントン、置換又は未置換のアントラキノン及びこれらに類するもの、並びにこれらの組み合わせ)、染料(例えば、オキサジン、アクリジン、フェナジン、ローダミン及びこれらに類するもの、並びにこれらの組み合わせ)及びこれらに類するもの、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。好適な光増感剤としては、芳香族ケトン及びこれらの組み合わせ、特に置換された又は置換されていないベンゾフェノン、置換された又は置換されていないチオキサントン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。置換された又は置換されていないベンゾフェノン及びこれらの組み合わせは、特に望ましい。光増感剤の量は、例えば、その性質、光により活性化可能な組成物の他の成分(1つ又は複数)及び具体的な硬化条件に応じ、非常に様々であり得る。例えば、約0.1重量パーセント〜約0.5重量パーセントの範囲の量が、一部の用途に有用であり得る。
本開示の硬化性組成物は、上記の第一、第二及び第三成分を本質的に任意の順番で一般的には撹拌(agitation or stirring)して組み合わせることにより調製することができる。典型的には、第一及び第二成分を最初に組み合わせ、その後、第三成分を添加する。この組成物は、活性化波長の放射線を実質的に遮断した状態で比較的貯蔵安定的な一部系(三成分すべてを含む)として維持することができる。この組成物は、(任意選択である)溶媒を含む又は含まないこの組成物のコーティング又は他の適用に先立って、例えば、数日又は数週間(比較的長い貯蔵寿命)までの期間にわたって、このような条件下で安定であってよい。
第一成分と第二成分の相対量は、これらの性質並びに硬化性及び/又は硬化した組成物に所望される特性に応じ、非常に様々であり得る。第三成分(光により活性化可能な組成物)は、硬化性組成物中に、第一、第二及び第三成分の合計重量に基づいて、例えば、約0.1〜約10重量パーセント、典型的には約0.1〜約5重量パーセント、より典型的には約0.5〜約2重量パーセントの範囲の量で存在し得る。
所望される場合には、硬化性組成物には、保存安定性、混合及び/又はコーティングを補助するために、特に硬化性組成物の成分がポリマーである場合、少なくとも1つの溶媒又は希釈剤を含ませることができる。本発明の硬化性組成物で使用するのに好適な溶媒としては、芳香族溶媒(例えば、キシレン、トルエン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン及びこれらに類するもの並びにこれらの混合物)、ケトン(例えば、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサノン及びこれらに類するもの並びにこれらの混合物)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル及びこれらに類するもの並びにこれらの混合物)、アルカン(例えば、ヘプタン、イソパラフィン系炭化水素及びこれらに類するもの並びにこれらの混合物)、エーテル(例えば、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)及びこれらに類するもの並びにこれらの混合物)及びこれらに類するもの、並びにこれらの混合物などの非プロトン性溶媒が挙げられる。特に好適な溶媒としては、芳香族溶媒、アルカン、ケトン及びこれらの混合物が挙げられ、キシレン、ヘプタン、メチルエチルケトン及びこれらの混合物がより望ましく、ヘプタン、メチルエチルケトン及びこれらの混合物が更により望ましい。一部の特に好適な実施形態は、添加溶媒を含まない。
微量の任意成分を添加して、特定の硬化方法又は用途に対する特定の望ましい特性を硬化性組成物に付与することができる。有用な組成物は、例えば、触媒(所望される場合には共触媒として添加できるスズ触媒などの従来の縮合触媒を含む)、反応開始剤、界面活性剤、安定剤、熱阻害剤、酸化防止剤、難燃剤、接着促進剤、着色剤及びこれらに類するもの並びにこれらの混合物などの従来の添加剤を含み得る。
本開示の硬化性組成物を使用して、硬化時に様々な異なる組成物をもたらすことができる。硬化がバルク内で行われる場合、硬化性組成物は、コーティング形成に特に好適である。コーティングは、基材の表面上に硬化性組成物を少なくとも部分的にコーティングし、コーティングを乾燥させ(溶媒が存在する場合)、コーティングを硬化させて物品を形成することにより、形成される。硬化性組成物から調製できるコーティングの例としては、ハードコート、保護フィルム、感圧接着剤、熱活性化接着剤、自己湿潤型接着剤、光学フィルム(例:光を操作する微細構造体を有するフィルム)、エラストマーゴム(例:発泡済エラストマーコーティング(例:連続気泡発泡体及び気泡充填発泡体))が挙げられる。
特に好適なコーティングは、感圧接着剤である。上述のように、感圧接着剤は、バルクにおいて生じさせてもよいが、典型的には硬化性組成物を基材の表面上にコーティングし、硬化させて接着性物品を形成する。
硬化性組成物は、任意の好適なコーティング方法を用いて基材の少なくとも1つの主表面の少なくとも一部分に適用することができる。有用なコーティング方法としては、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ワイピング(wiping)、ロールコーティング、印刷技術及びこれらに類するものが挙げられる。組成物は、希釈しない形態で又は溶媒に溶かした形態で適用することができる。
非常に様々な基材が、本開示の物品での使用に好適である。好適な基材の例としては、フィルム、剥離ライナー、テープ裏材、金属箔、プレート、物品の外側表面、及びこれらに類するものが挙げられる。基材は、剛性又は可撓性であり得る。剛性基材の例としては、ガラスシート、剛性ポリマーシート及び装置表面(例えば、金属)が挙げられる。可撓性基材の例としては、フィルム、シート、箔、テープ裏材、剥離ライナー及びこれらに類するものが挙げられる。基材は、高分子材料、ガラス材料、セラミックス材料、金属含有材料(例えば、金属又は金属酸化物など)、又はこれらの組み合わせを含有し得る。基材は、支持層、下塗り層、ハードコート層、装飾デザイン等のような材料の複数の層を含んでもよい。
フィルム基材の例としては、ポリカーボネート、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート)、ポリウレタン、ポリ(メタ)アクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート)、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、セルローストリアセテート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー及びこれらに類するものを含有するものといった、ポリマーフィルムが挙げられる。
好適な剥離ライナーの例としては、例えばクラフト紙などの紙、又は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、又はポリエステルなどの高分子フィルムが挙げられる。ライナーの少なくとも1つの表面は、シリコーン、フッ素性化学物質、又は他の低表面エネルギー系剥離材料などの剥離剤で処理され、剥離ライナーを提供することが可能である。好適な剥離ライナー及びライナーの処理方法は、米国特許第4,472,480号、同第4,980,443号、同第4,736,048号に記載される。ライナーは、表面に、接着剤に付与される微細構造を有し、接着剤フィルムの表面上に微細構造を形成することが可能である。ライナーを取り外して、微細構造表面を有する接着剤フィルムを露出させることができる。
テープ裏材の例としては、ポリマーフィルム(例えば、上述のもの)、金属フィルム、紙、クレープ加工された紙、発泡体及びこれらに類するものが挙げられる。一部の実施形態では、テープ裏材は、多くの場合に低接着性バックサイズ又はLABと呼ばれる剥離表面を、感圧接着剤でコーティングされている表面とは反対側の表面上に有する。このLAB表面により、物品を巻き上げる及び巻き出す事が可能になる。
金属箔の例としては、金属又は金属合金の薄いフィルムが挙げられる(例えば、アルミ箔、スズ箔、及びこれらに類するもの)。
プレートの例としては、ガラスプレート及びポリマープレートが挙げられる。多くの場合、これらのポリマープレートは、ガラスのように透明である。ポリマープレートの例としては、ポリメチルメタクリレート(PMMA)プレート及びポリカーボネート(PC)プレートが挙げられる。
硬化性組成物は、この組成物の少なくとも一部分を光により活性化可能な組成物を活性化するのに適切な波長の放射線に曝露することにより、硬化させることができる。好ましい硬化条件は、具体的な用途並びにそれに付随する要件及び条件によって変化する。
放射線源及び曝露時間は、例えば、光により活性化可能な組成物の性質及び量に応じて、様々である。紫外線、可視光線及び/又は赤外線源(例えば、約200nm〜約650nm又は700nm又は最大で約20,000nmの範囲の波長、好ましくは紫外線、可視光線又はこれらの組み合わせ)が有用であり得る。好適な放射線としては、太陽光及び人工供給源からの光が挙げられ、点光源及びフラットラジエーター(flat radiator)の両方を包含する。
有用な放射線源の代表例としては、炭素アーク灯、キセノンアーク灯、所望される場合に金属ハロゲン化物にドープした(金属ハロゲン灯)、中圧、高圧及び低圧水銀灯、マイクロ波励起金属蒸気ランプ、エキシマランプ、超光化学作用蛍光管、蛍光ランプ、白熱アルゴンランプ、電子閃光灯、キセノン閃光灯、写真投光ランプ、電子ビーム、シンクロトロン又はレーザープラズマにより作り出されるX線、レーザー光源(例えば、エキシマレーザー);及びこれらの組み合わせが挙げられる。放射線源とコーティングされた基材の間の距離は、具体的な用途並びに放射線源のタイプ及び/又は出力に応じ、非常に様々であり得る(例えば、約2cm〜約150cmの範囲の距離が有用であり得る)。
硬化反応の副生成物として水が生じるので、生じた水を除去するために任意選択の乾燥工程が採用され得る。コーティングは、放置して空気に曝露することにより乾燥させることができ、あるいは乾燥に加速効果をもたらすのに、圧力を印加してもよく、又はコーティングに熱を適用してもよい。
一般的には、室温(例えば、約20〜23℃)〜高温の範囲の温度にて、コーティングされた基材に照射及び/又はそれに続く処理を行うことにより、硬化をもたらすことができる。最高で約100℃又はそれ以上の温度が使用され得るが、一般的には、約20℃〜約80℃にて硬化させることが望ましい。一般的には、室温又は室温付近にて硬化させることが最も望ましい。硬化時間は、数秒以下(例えば、室温にて、適量の触媒及び光曝露で)〜数分又は数時間(例えば、少量の触媒及び/又は少量の光の条件下)の範囲であり得る。
以下の実施例はあくまで例示を目的としたものにすぎず、付属の「特許請求の範囲」に対して限定的であることを意図するものではない。特に断りがないかぎり、以下の実施例及び明細書の残りの部分に記載される部、割合(%)、比などはすべて重量基準のものである。使用した溶媒及びその他の試薬は、特段の規定がない限り、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee,Wisconsin)より入手した。
Figure 0006223357
試験方法
180°剥離試験
接着テープのサンプルを幅1.27センチメートル(0.5インチ)及び長さ12.7センチメートル(5インチ)に切った。このテープを、2kg(4.5ポンド)硬質ゴムローラを合計4回通過させて清潔なステンレス鋼パネルに適用した。このサンプルを試験に先立って室温(22℃)及び相対湿度50%にて20分間そのままにしておいた。次に、パネルをIMass 2000剥離試験機に載せ、180°の角度にて30.5センチメートル/分(12インチ/分)の速度でテープを剥離した。接着剥離力をオンス/インチ単位で測定し、ニュートン/デシメートル(N/dm)単位に換算した。
合成例
合成例S1:
8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン(PL−DBU)の調製
34.0グラム(0.2mol)のDBUと200ミリリットルのトルエンの混合物に、34.2グラム(0.2mol)のベンジルブロミドを加えた。不溶性の油状物質が生じ始め、次いで白色固体に変化した。この間、温度は10分間で57℃に上昇した。4時間後、この固体をフィルター処理し、乾燥させたところ、水に可溶性である8−ベンジル塩を62.5グラム得た。14MのNaOH溶液中に溶かした4.4MのNaBHの溶液(1.58グラム)を10ミリリットルの水で希釈し、15ミリリットルのt−ブチルメチルエーテルを加え、磁気撹拌した混合物を3℃に冷却し、3.23グラムの塩を加えた。2時間後、冷たい混合物を相分離させ、水層をt−ブチルメチルエーテルで抽出し、合わせたt−ブチルメチルエーテル溶液を乾燥させ、抽出したところ、0.86グラムの固体を得た。GLCは、所望の生成物が39%であると示した(gc/msにより同定した)。
合成例S2:
[DBUH][BPh](PL塩)の調製
50mmol(7.6グラム)のDBUのサンプルを50mLの10% HCl(aq)及び17.1グラム(50mmol)のNaBPh水(50mL)溶液に加えた。所望の塩は沈殿を形成した。塩をフィルター処理し、水及びメタノールで複数回洗浄し、メタノールとMEKの4:1混合物から再結晶化し、減圧下で乾燥させたところ、12.1グラムの生成物を得た。
比較例C1〜C7及び実施例1〜3
各実施例又は比較例については、表1に特定したようにシラノール−1又はシラノール−2をMQ樹脂と混合することにより、硬化性組成物を調製したところ、77重量%固形分の溶液が得られた。この溶液にTHFを加えたところ、50重量%固形分の溶液を得た。これらの溶液を、完全に均質化するように、2時間にわたって混合した。PL−DBU及びBPを表1に記載のように溶液に加え、更に2時間にわたって混合しておいた。得られた溶液を、ナイフコーターを使用して、PETフィルム上にコーティングしたところ、38.1マイクロメートル(1.5ミル)の乾燥コーティング厚さを得た。70℃に維持された強制空気乾燥オーブンの中にコーティングを10分間配置することにより、フィルムから溶媒を除去した。Fusion SystemsのHバルブの下を1分あたり1.52メートル(1分あたり5フィート)で通過させることにより紫外線に曝露することでコーティングを光分解させた場合、表1にそのように記載した。
Figure 0006223357

NM=凝集による剥離の失敗により測定されなかった

Claims (5)

  1. 少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサン(ただし、ヒドロキシル官能性MQシリケート樹脂を除く)と、
    少なくとも1種のヒドロキシル官能性MQシリケート樹脂と、
    放射線に曝露するとアミジン、グアニジン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の成分と、を含む、硬化性組成物。
  2. 少なくとも2個の前記ヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種の前記ポリジオルガノシロキサンが以下の一般式を有する、請求項1に記載の組成物。
    (OH)−Si(R’)3−p−[G−Si(R’)−O−[(R’)SiO][Si(R’)−G]−Si(R’)3−p−(OH) (I)
    [式中、各pは独立して1、2又は3の整数であり、各Gは独立して二価結合基であり、各R’は独立して、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルから選択され、qは0〜150,000の整数であり、各tは独立して0又は1の整数である。]
  3. 前記光により活性化可能な成分、以下の式により表されるものから選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
    N(R)(R)−CH(R)−N(R)−C(R)(R)(R) (VI)
    [式中、Rは、芳香族ラジカル及びヘテロ芳香族ラジカルから選択され、これらは200nm〜650nmの範囲の波長の光を吸収し、C〜C18アルキル、C〜C18アルケニル、C〜C18アルキニル、C〜C18ハロアルキル、−NO、−NR1011、−CN、−OR12、−SR12、−C(O)R13、−C(O)OR14、ハロゲン及び式N(R)(R)−CH(R)−N(R)−C(R)(R)−の基(式中、R〜Rは式VIについて定義されている通りである)から選択される少なくとも1つの一価の基により1回以上置換されているか又は未置換であり、前記吸収により、アミジン又はグアニジンを生成させる光脱離反応を引き起こし、
    及びRはそれぞれ独立して、水素、C〜C18アルキル、フェニル及び置換フェニル(前記置換フェニルは、C〜C18アルキル、−CN、−OR12、−SR12、ハロゲン及び〜C18ハロアルキルから選択される少なくとも1つの一価の基により1回以上置換されている)から選択され、
    は、C〜C18アルキル及び−NR ら選択され、
    、R、R、R、R、R10及びR11はそれぞれ独立して、水素及び〜C18アルキルから選択され、
    12及びR13はそれぞれ独立して、水素及び〜C19アルキルから選択され、
    14は、C〜C19アルキルから選択される。
    ただし、R とR は一緒にC 〜C 12 アルキレン架橋を形成してもよく、これは未置換であるか、又は、C 〜C アルキルラジカルから選択される1つ以上の一価の基により置換され、あるいは、R とR は、R とR から独立して、一緒にC 〜C 12 アルキレン架橋を形成してもよく、これは未置換であるか、又は、C 〜C アルキルラジカルから選択される1つ以上の一価の基により置換され、あるいは、R が−NR である場合には、R とR が一緒にC 〜C 12 アルキレン架橋を形成してもよく、これは未置換であるか、又は、C 〜C アルキルラジカルから選択される1つ以上の一価の基により置換される。
  4. 硬化した硬化性組成物を含む感圧接着剤であって、
    前記硬化性組成物が、
    少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサン(ただし、ヒドロキシル官能性MQシリケート樹脂を除く)と、
    少なくとも1種のヒドロキシル官能性MQシリケート樹脂と、
    放射線に曝露するとアミジン、グアニジン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の成分と、を含む、感圧接着剤。
  5. 少なくとも第一主表面及び第二主表面を備える基材と、前記基材の少なくとも1つの主表面の少なくとも一部分の上にコーティングされた感圧接着剤と、を含む物品であって、 前記感圧接着剤は硬化した硬化性組成物を含み、
    前記硬化性組成物は、
    少なくとも2個のヒドロキシシリル部分を含む少なくとも1種のポリジオルガノシロキサン(ただし、ヒドロキシル官能性MQシリケート樹脂を除く)と、
    少なくとも1種のヒドロキシル官能性MQシリケート樹脂と、
    放射線に曝露するとアミジン、グアニジン及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の塩基を生じる、光により活性化可能な少なくとも1種の成分と、を含む、物品。
JP2014550328A 2011-12-29 2012-12-18 硬化性ポリシロキサン組成物及びそれらから作製される感圧接着剤 Expired - Fee Related JP6223357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161581288P 2011-12-29 2011-12-29
US61/581,288 2011-12-29
PCT/US2012/070240 WO2013101535A1 (en) 2011-12-29 2012-12-18 Curable polysiloxane compositions and pressure sensitive adhesives made therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507678A JP2015507678A (ja) 2015-03-12
JP2015507678A5 JP2015507678A5 (ja) 2016-02-04
JP6223357B2 true JP6223357B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=48698527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550328A Expired - Fee Related JP6223357B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-18 硬化性ポリシロキサン組成物及びそれらから作製される感圧接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10364382B2 (ja)
EP (1) EP2798011A4 (ja)
JP (1) JP6223357B2 (ja)
KR (1) KR20140119048A (ja)
CN (1) CN104093785B (ja)
IN (1) IN2014CN04883A (ja)
WO (1) WO2013101535A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102221253B1 (ko) * 2013-02-15 2021-03-02 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 실리콘 하이드로겔을 포함하는 파울링 방지 시스템
US9897914B2 (en) * 2015-12-28 2018-02-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process
US20180148600A1 (en) * 2016-11-30 2018-05-31 Momentive Performance Materials Inc. Abrasion resistant coating composition with inorganic metal oxides
CN113166585A (zh) * 2018-11-26 2021-07-23 3M创新有限公司 可固化涂料组合物、方法和制品
CN111139025A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 苏州桐力光电股份有限公司 一种石墨烯水凝胶及其制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676182A (en) 1950-09-13 1954-04-20 Dow Corning Copolymeric siloxanes and methods of preparing them
US3627851A (en) 1970-10-23 1971-12-14 Dow Corning Flexible coating composition
BE786656A (fr) 1971-07-30 1973-01-24 Ici Ltd Siloxanes
US4370358A (en) 1980-09-22 1983-01-25 General Electric Company Ultraviolet curable silicone adhesives
US4472480A (en) 1982-07-02 1984-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low surface energy liner of perfluoropolyether
JPS61195129A (ja) 1985-02-22 1986-08-29 Toray Silicone Co Ltd 有機けい素重合体の製造方法
US4736048A (en) 1986-06-04 1988-04-05 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive release liner and fluorosilicone compounds, compositions and method therefor
GB8615862D0 (en) 1986-06-28 1986-08-06 Dow Corning Ltd Making siloxane resins
US4753977A (en) 1986-12-10 1988-06-28 General Electric Company Water repellent for masonry
US4916169A (en) 1988-09-09 1990-04-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Visible radiation activated hydrosilation reaction
US4980443A (en) 1989-01-12 1990-12-25 Dow Corning Corporation Fluorosilicone compounds and compositions for adhesive release liners
US5091483A (en) 1989-09-22 1992-02-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives
JP3044048B2 (ja) 1990-02-28 2000-05-22 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法
EP0448154A1 (en) 1990-03-20 1991-09-25 Akzo Nobel N.V. Coating composition including a blocked basic catalyst
JPH0551459A (ja) 1991-08-22 1993-03-02 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 有機ケイ素重合体の製造方法
US5248739A (en) 1991-10-18 1993-09-28 Dow Corning Corporation Silicone pressure sensitive adhesives having enhanced adhesion to low energy substrates
JP3614958B2 (ja) * 1995-11-29 2005-01-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
US6124371A (en) 1996-02-22 2000-09-26 Dsm N.V. Anionic photocatalyst
US5861472A (en) 1996-07-05 1999-01-19 Dow Corning Corporation Method of making silicone pressure sensitive adhesives
US5726256A (en) 1996-10-22 1998-03-10 Dow Corning Corporation Method of making silicone pressure sensitive adhesives
KR100505529B1 (ko) 1997-01-22 2005-08-04 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. α-아미노 케톤을 기본으로 하는 광 활성화 질소 함유 염기
US6551761B1 (en) * 1997-02-26 2003-04-22 Ciba Specialty Chemical Corporation Photoactivatable nitrogen-containing bases based on α-ammonium ketones, iminium ketones or amidinium ketones and aryl borates
DE69815073T3 (de) 1997-03-14 2008-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co., St. Paul Auf-anfrage-härtung von feuchtigkeithärtbaren zusammensetzungen mit reaktiven funktionellen silangruppen
US6235832B1 (en) * 1998-12-21 2001-05-22 Dow Corning Corporation RTV silicone compositions with rapid development of green strength
US6150546A (en) 1999-05-03 2000-11-21 General Electric Company Irradiation-curable silicone compositions, photo-active platinum (IV) compounds, and method
US6780484B2 (en) 2001-02-02 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of preparing
US6805933B2 (en) 2001-07-31 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Articles comprising a release liner having a high coefficient of friction and good roll stability
JP4454309B2 (ja) * 2001-10-17 2010-04-21 チバ ホールディング インコーポレーテッド 光活性化窒素塩基
US20050234208A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Matthias Koch Fast curing polydiorganosiloxanes
US7482391B1 (en) 2005-05-09 2009-01-27 Henkel Corporation Foaming RTV silicone compositions
EP1957597B1 (en) * 2005-12-08 2014-04-30 Dow Corning Corporation Continuous process for production of silicone pressure sensitive adhesives
US8097689B2 (en) 2006-06-20 2012-01-17 Dow Corning Corporation Curable organosilicon composition
JP5368552B2 (ja) * 2008-05-26 2013-12-18 ブルースター・シリコーンズ・フランス 感圧接着剤シリコーン組成物
CN102971380B (zh) 2010-06-30 2015-08-19 3M创新有限公司 包含双反应性硅烷官能团的可按需固化组合物
EP2588550A1 (en) 2010-06-30 2013-05-08 3M Innovative Properties Company Curable polysiloxane coating composition
WO2012003160A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 3M Innovative Properties Company Curable composition comprising dual reactive silane functionality
US8653190B2 (en) 2011-08-08 2014-02-18 3M Innovative Properties Company Curable cyclic anhydride copolymer/silicone composition
US9035008B2 (en) 2011-12-29 2015-05-19 3M Innovative Properties Company Curable-on-demand polysiloxane coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2798011A1 (en) 2014-11-05
WO2013101535A1 (en) 2013-07-04
CN104093785A (zh) 2014-10-08
EP2798011A4 (en) 2015-08-26
IN2014CN04883A (ja) 2015-09-18
CN104093785B (zh) 2016-08-24
KR20140119048A (ko) 2014-10-08
US20140377494A1 (en) 2014-12-25
JP2015507678A (ja) 2015-03-12
US10364382B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8968869B2 (en) Curable-on-demand polysiloxane coating composition
JP6223357B2 (ja) 硬化性ポリシロキサン組成物及びそれらから作製される感圧接着剤
JP6336398B2 (ja) オンデマンド型硬化性ポリシロキサンコーティング組成物
JPS63132978A (ja) 被覆基体
JP2017156685A5 (ja)
JP4648011B2 (ja) 芳香族溶剤を含まないシリコーン粘着剤組成物およびそれを塗工した粘着テープ、シートまたはラベル
JP6989532B2 (ja) ケイ素豊富なシルセスキオキサン樹脂
JPH06316639A (ja) 紫外線硬化性シリコーン剥離被覆組成物
RU2012137721A (ru) Светочувствительная полимерная композиция, способы получения структуры и головка для подачи жидкости
EP2363430A1 (en) Radiation curable silicone composition
TW200306458A (en) New acid generator and thin film composition containing the same
ITVA20120015A1 (it) Fotoiniziatori copolimerizzazbili
JPH0433960A (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2021152122A (ja) 皮膜形成性シリコーン組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees