JP6220466B2 - 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6220466B2
JP6220466B2 JP2016564535A JP2016564535A JP6220466B2 JP 6220466 B2 JP6220466 B2 JP 6220466B2 JP 2016564535 A JP2016564535 A JP 2016564535A JP 2016564535 A JP2016564535 A JP 2016564535A JP 6220466 B2 JP6220466 B2 JP 6220466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
pixels
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016564535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016098232A1 (ja
Inventor
健太郎 入江
健太郎 入江
雅江 北山
雅江 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Display Products Corp
Original Assignee
Sakai Display Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Display Products Corp filed Critical Sakai Display Products Corp
Publication of JPWO2016098232A1 publication Critical patent/JPWO2016098232A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220466B2 publication Critical patent/JP6220466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/03Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特にガンマ特性の視野角依存性を改善する液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法に関する。
液晶表示装置は、高精細、薄型、軽量、及び低消費電力等の優れた特長を有する平面表示装置であり、薄型テレビ、パソコンモニタ、デジタルサイネージ等に幅広く利用される。
従来、一般的に用いられていたTN(Twisted Nematic )モードの液晶表示装置は、生産性に優れている一方で、画面表示に係る視野角特性に問題があった。例えば表示画面を法線に対して斜め方向から見た場合に、TNモードの液晶表示装置ではコントラスト比が著しく低下すると共に、階調間の輝度差が著しく不明瞭になる。また、表示画面を正面から見ると明るく(又は暗く)見える部分が、法線に対して斜め方向から見ると暗く(又は明るく)見える、いわゆる階調反転現象が観察される場合がある。
上述の視野角特性の問題を改善する液晶表示装置として、IPS(In-Plane Switching )モード、VA(Vertical Alignment )モード等の表示モードで表示するものがある。これらの液晶表示装置における表示モードを実現する技術は、視野角特性を改善する技術として広く利用されている。
さて、視野角特性の問題の一つに、表示輝度の階調依存性を表すガンマ特性が表示画面の法線に対する視線の角度に依存する(以下、ガンマ特性の視角依存性という)問題がある。この問題は、表示画面に対する観察方向によって階調表示状態が異なるものであり、観察方向が表示画面の法線に沿う方向の場合と法線に対して斜め方向の場合とで、ガンマ特性が異なって観察されるというものである。
これに対し、特許文献1には、ガンマ特性の視角依存性(特許文献1では視野角依存性と称される)を改善する液晶表示装置が開示されている。特許文献1に記載の液晶表示装置は、各画素の夫々が複数の副画素によって構成されており、夫々の副画素に補助容量(CS)が設けられている。補助容量は、各副画素の電極夫々に電気的に接続された補助容量電極と、絶縁層と、絶縁層を介して補助容量電極に対向する補助容量対向電極とによって形成されている。
特許文献1に記載の液晶表示装置では、各画素夫々を構成する複数の副画素について、夫々の補助容量対向電極が電気的に独立しており、夫々の補助容量対向電極に位相が異なる振動電圧(補助容量対向電圧)が印加される。このように補助容量対向電極毎に補助容量対向電圧を異ならせることにより、複数の副画素の液晶層夫々に印加する実効電圧を変えることができる。この場合、副画素毎に異なるガンマ特性が調和した状態で各画素が観察されることとなるため、ガンマ特性の視角依存性が改善される。
特開2004−62146号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、表示画面を正面から法線に沿う方向に観察した場合と比較して法線と交差する方向から観察した場合に、公差する角度の違いを考慮せずにガンマ特定の劣化を抑制するものであった。このため、例えば表示画面の縁部における法線と観察者の視線とがなす角度が比較的大きい状況で表示画面を観察する場合は、表示画面上の観察対象位置が端部に近いほどガンマ特性の劣化の抑制が不十分にならざるを得ないという問題があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表示画面上の観察対象位置における法線と観察者の視線とがなす角度が比較的大きい場合であっても、ガンマ特性の劣化を効果的に抑制することが可能な液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法を提供することにある。
本発明に係る液晶表示装置は、液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が少なくとも1つの前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置において、前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素夫々を画定する前記電極対により前記液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異なるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が少なくとも1つの前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置において、前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素相互の明度差又は輝度差が、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異なるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記画素の配列位置がマトリックスの行方向及び/又は列方向の中央部から離隔するほど大きいことを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記液晶層及び電極対を有しており、表示画面が前方に向けて湾曲する液晶パネルを更に備え、前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記液晶パネルの表示画面の曲率に応じて異なることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記液晶パネルの表示画面の中央部から前方に、且つ法線方向に離隔した位置までの距離に応じて異なることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記液晶パネルは、表示画面が前方に向けて凸に湾曲しており、前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記曲率が大きいほど又は前記距離が短いほど大きいことを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記少なくとも2つの副画素の夫々は、前記液晶層を介して対向する副画素電極及び対向電極の電極対を含んで画定されており、前記少なくとも2つの副画素夫々について設けられたスイッチング素子と、前記副画素電極に前記スイッチング素子を介してデータ信号を印加するための少なくとも2つのデータ信号線とを更に備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、画像データを受け付ける受付部と、前記画素の配列位置を複数に区分した区分毎に、階調値及び大きさが異なる複数の階調値の対応関係を記憶した記憶部と、前記受付部が受け付けた画像データに基づく階調値を、前記画素の配列位置が属する区分及び前記記憶部の記憶内容に基づいて大きさが異なる複数の階調値に変換する画像信号変換部と、該画像信号変換部が変換した複数の階調値夫々に応じたデータ信号を前記少なくとも2つのデータ信号線に印加するデータ信号線駆動回路とを更に備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記少なくとも2つの副画素の夫々は、前記液晶層を介して対向する副画素電極及び対向電極の電極対と、絶縁層と、該絶縁層を介して対向する補助容量電極及び補助容量対向電極の電極対とを含んで画定されており、前記副画素電極及び補助容量電極は、電気的に接続されており、前記補助容量対向電極に電圧信号を印加するための少なくとも2つの補助容量信号線を更に備えることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記副画素電極及び対向電極によって形成される液晶容量の大きさと前記補助容量電極及び補助容量対向電極によって形成される補助容量の大きさとの和に対する前記補助容量の大きさの比は、前記画素の配列位置に応じて異なることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記補助容量の大きさは、前記画素の配列位置に応じて異なることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、前記補助容量信号線に電圧信号を印加する補助容量信号線駆動回路を更に備え、該補助容量信号線駆動回路が特定の2つの前記補助容量信号線に印加する電圧信号は、極性が互いに反転しており、且つ振幅が前記画素の配列位置に応じて異なることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置の駆動方法は、液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が1又は2の前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置を駆動する方法において、前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素夫々を画定する前記電極対により前記液晶層に印加される電圧相互の電圧差を、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異ならせることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置の駆動方法は、液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が1又は2の前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置を駆動する方法において、前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素相互の明度差又は輝度差を、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異ならせることを特徴とする。
本発明にあっては、マトリックス状に配列された画素が、液晶層に電圧を印加するための電極対を含んで画定されており、且つ、画素に含まれる複数の副画素の夫々が少なくとも1つの電極対を含んで画定されている。そして、画素に含まれる少なくとも2つの副画素相互について、夫々の電極対により液晶層に印加される電圧の電圧差が、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素の配列位置に応じて異なるようにする。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素によって液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスにおける画素の配列位置に応じて変化するため、観察者から見た表示画面上の観察対象位置に応じてガンマ特性の視角依存性の改善度が変化する。
本発明にあっては、マトリックス状に配列された画素が、液晶層に電圧を印加するための電極対を含んで画定されており、且つ、画素に含まれる複数の副画素の夫々が少なくとも1つの電極対を含んで画定されている。そして、画素に含まれる少なくとも2つの副画素相互について、夫々の明度差又は輝度差がマトリックスの行方向及び/又は列方向における画素の配列位置に応じて異なるようにする。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素相互の明度差又は輝度差が、マトリックスにおける画素の配列位置に応じて変化するため、観察者から見た表示画面上の観察対象位置に応じてガンマ特性の視角依存性の改善度が変化する。
本発明にあっては、マトリックス状に配列された画素の配列位置がマトリックスの行方向及び/又は列方向の中央部から離隔するほど、少なくとも2つの副画素によって液晶層に印加される電圧相互の電圧差又は上記少なくとも2つの副画素相互の明度差若しくは輝度差が大きくなる。
これにより、観察者が表示画面の中央部の前方から表示画面を観察する場合に、観察者から見た表示画面上の観察対象位置が画面の中央部から水平方向及び/又は垂直方向に離隔するほどガンマ特性の視野依存性の改善度が高まる。
本発明にあっては、液晶パネルの表示画面の曲率に応じて、少なくとも2つの副画素に対応して液晶層に印加される電圧相互の電圧差又は上記少なくとも2つの副画素相互の明度差若しくは輝度差が異なる。
これにより、表示画面の曲率に応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度が変化する。
本発明にあっては、液晶パネルの表示画面の中央部から表示画面前方の法線方向に離隔した位置までの距離に応じて、少なくとも2つの副画素に対応して液晶層に印加される電圧相互の電圧差又は上記少なくとも2つの副画素相互の明度差若しくは輝度差が異なる。
これにより、表示画面に対する視聴距離に応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度が変化する。
本発明にあっては、前方に向けて凸に湾曲した液晶パネルの表示画面の曲率が大きいほど又は上記視聴距離が短いほど、少なくとも2つの副画素に対応して液晶層に印加される電圧相互の電圧差又は上記少なくとも2つの副画素相互の明度差若しくは輝度差が大きい。
これにより、表示画面の曲率の大/小又は表示画面に対する視聴距離の短/長に応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が大/小に変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度が大/小に変化する。
本発明にあっては、画素に含まれる少なくとも2つの副画素夫々を画定する電極対に、液晶層を介して対向する副画素電極及び対向電極が含まれている。そして、副画素電極夫々に対して、少なくとも2つのデータ信号線からスイッチング素子を介してデータ信号が印加される。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素によって液晶層に相互に大きさが異なる電圧が印加される。
本発明にあっては、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素の配列位置を複数に区分した区分毎に、画像データに係る階調値及び大きさが異なる複数の階調値の対応関係を予め記憶部に記憶してある。そして、受付部が受け付けた画像データに基づく階調値を、画像信号変換部が、変換対象の画素の配列位置が属する区分と記憶部の記憶内容とに基づいて大きさが異なる複数の階調値に変換し、データ信号線駆動回路が変換された複数の階調値夫々に応じたデータ信号を少なくとも2つのデータ信号線に印加する。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素夫々によって液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスにおける画素の区分位置に応じて変化する。
本発明にあっては、画素に含まれる少なくとも2つの副画素夫々を画定する電極対に、液晶層を介して対向する副画素電極及び対向電極と、絶縁層を介して対向する補助容量電極及び補助容量対向電極とが含まれており、このうち補助容量電極は副画素電極に電気的に接続されている。そして、各補助容量対向電極夫々に対して少なくとも2つの補助容量信号線のうちの少なくとも1つから電圧信号が印加される。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素夫々の補助容量対向電極に対して相互に異なる電圧信号を印加した場合は、夫々の補助容量対向電極に対向する補助容量電極に接続された副画素電極と対向電極との間に、相互に異なる電圧が印加される。
本発明にあっては、画素に含まれる少なくとも2つの副画素について、副画素電極及び対向電極によって形成される液晶容量の大きさを例えばCLCとし、補助容量電極及び補助容量対向電極によって形成される補助容量の大きさを例えばCCSとした場合、補助容量対向電極に印加された電圧信号の電圧の変化分に対する液晶容量に印加される電圧の変化分の比は、直列接続されたコンデンサによる分圧比であるK=CCS/(CCS+CLC)に相当する。ここでKの大きさを、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素の配列位置に応じて異なるようにする。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素によって液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスにおける画素の配列位置に応じて変化する。
本発明にあっては、画素に含まれる少なくとも2つの副画素について、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素の配列位置に応じて上述のCCSの大きさが異なるようにし、これに応じてKの値が変化するようにする。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素によって液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスにおける画素の配列位置に応じて変化する。
本発明にあっては、少なくとも2つの補助容量信号線のうち特定の2つの補助容量信号線に対し、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素の配列位置に応じて振幅が異なり、且つ極性が反転している信号を、補助容量信号線駆動回路が印加する。
これにより、画素に含まれる2つ以上の副画素によって液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスにおける画素の配列位置に応じて変化する。
本発明によれば、画素に含まれる2つ以上の副画素によって液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスにおける画素の配列位置に応じて変化するため、観察者から見た表示画面上の観察対象位置に応じてガンマ特性の視角依存性の改善度が変化する。
従って、観察対象位置の変化に応じたガンマ特性の劣化傾向と視野依存性の改善傾向とを相殺させることにより、表示画面上の観察対象位置における法線と観察者の視線とがなす角度が比較的大きい場合であっても、ガンマ特性の劣化を効果的に抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る液晶パネルで画素を画定する構成を模式的に示す説明図である。 液晶パネルの構成を模式的に示す断面図である。 液晶パネルの構成を模式的に示す断面図である。 各信号線及び液晶容量に印加される信号の電圧変化を示すタイミングチャートである。 平面的な液晶パネルに対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図である。 前方に凸に湾曲した液晶パネルに対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図である。 副画素の実効電圧の電圧差を表示画面上の位置に応じて変化させる例を示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。 補助容量信号電圧発生回路及び補助容量信号生成回路夫々が出力する電圧及び信号を説明するための説明図である。 表示画面上の位置と補助容量信号線に印加する信号の振幅との関係を示す図表である。 階調と輝度との関係を示すグラフである。 表示画面上の位置とガンマ特性のズレ量との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る液晶パネルで画素を画定する構成を模式的に示す説明図である。 明暗階調設定回路による階調の変換を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。 前方に凸に湾曲した液晶パネルに対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図である。 前方にに湾曲した液晶パネルに対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。 変換テーブル記憶部の記憶内容の例を示す説明図である。 他の変換テーブル記憶部の記憶内容の例を示す説明図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図であり、図2は、本発明の実施の形態1に係る液晶パネル100aで画素Pを画定する構成を模式的に示す説明図である。図1に示す液晶表示装置は、後述の電極対を複数含んで画定される画素Pが表示画面の垂直方向及び水平方向にマトリックス状に配列された液晶パネル100aを備える。液晶パネル100aは、表示画面が前方に向けて凸に湾曲している。液晶パネル100aについては、代表的な1つの画素P及び画素Pに係る各信号線を中心に図示する。
図2において、画素Pは、液晶パネル100aの表示画面の垂直方向(以下単に垂直方向という:水平方向についても同様)に二分された副画素SP1及びSP2を含んでなる。副画素SP1は、液晶層3を介して対向する副画素電極11a及び対向電極21の電極対と、絶縁層12を介して対向する補助容量電極13a及び補助容量対向電極14aの電極対とによって画定される。副画素電極11aには、TFT(Thin Film Transistor :スイッチング素子に対応)15aの一端子が接続されている。副画素電極11a及び補助容量電極13aは電気的に接続されている。副画素電極11a及び対向電極21により、液晶容量Clc1が形成される。また、補助容量電極13a及び補助容量対向電極14aにより、補助容量Ccs1が形成される。
同様に副画素SP2は、液晶層3を介して対向する副画素電極11b及び対向電極21の電極対と、絶縁層12を介して対向する補助容量電極13b及び補助容量対向電極14bの電極対とによって画定される。副画素電極11bには、TFT15bの一端が接続されている。副画素電極11b及び補助容量電極13bは電気的に接続されている。対向電極21は、副画素SP1及びSP2について共通であるが、これに限定されるものではない。副画素電極11b及び対向電極21により、液晶容量Clc2が形成される。また、補助容量電極13b及び補助容量対向電極14bにより、補助容量Ccs2が形成される。
画素Pの水平方向の一の側方には、TFT15a及び15b夫々を介して副画素電極11a及び11bにソース信号(データ信号に相当)を印加するためのソース信号線(データ信号線に相当)SLが垂直方向に直線的に配されている。ソース信号線SLには、TFT15a及び15bの他端が接続されている。補助容量対向電極14a及び14b夫々は、画素Pの垂直方向の両端部を水平方向に直線的に横切るように配された補助容量信号線CS1及びCS2に接続されている。TFT15a及び15bのゲート電極は、画素Pの中央部を水平方向に横切るように直線的に配された走査信号線GLに接続されている。
図1に移って、実施の形態1に係る液晶表示装置は、また、走査信号線GL,GL,・・GLに走査信号を印加するゲートドライバGDと、ソース信号線SL,SL,・・SLにソース信号を印加するソースドライバ(データ信号線駆動回路に相当)SDと、補助容量信号線CS1,CS2、CS1,CS2、・・CS1,CS2に電圧信号を印加するための補助容量信号幹配線CSLaと、ゲートドライバGD、ソースドライバSD及び補助容量信号幹配線CSLaを用いて液晶パネル100aによる表示を制御する表示制御回路4aとを備える。
表示制御回路4aは、画像を表す画像データを含む画像信号を受け付ける画像信号入力回路(受付部に相当)40と、画像信号入力回路40によって分離されたクロック信号及び同期信号に基づいてゲートドライバGD及びソースドライバSD夫々を制御するゲートドライバ制御回路41及びソースドライバ制御回路42aとを有する。表示制御回路4aは、また、画像信号入力回路40からのタイミング信号に基づいて、補助容量信号線CS1及びCS2に印加する電圧信号を生成する補助容量信号生成回路(補助容量信号線駆動回路に相当)46aを有する。補助容量信号生成回路46aは、補助容量信号幹配線CSLaを介して補助容量信号線CS1及びCS2を駆動するようになっている。
ゲートドライバ制御回路41及びソースドライバ制御回路42a夫々は、ゲートドライバGD及びソースドライバSDの周期的な動作に必要となるスタート信号、クロック信号、イネーブル信号等の制御信号を生成する。ソースドライバ制御回路42aは、また、画像信号入力回路40によって分離されたデジタルの画像データに基づいてアナログの画像データを生成してソースドライバSDに与える。
ゲートドライバGDは、画像データの1垂直走査期間内に、走査信号線GL,GL,・・GLに対して、所定の時間差で順次走査信号を印加する。ソースドライバSDは、ソースドライバ制御回路42aから与えられたアナログの画像データ(直列データ)を1水平走査期間だけ蓄積して生成した1ライン分の画像を表すソース信号(並列データ)をソース信号線SL,SL,・・SLに並列的に印加する。ここでの1ライン分のソース信号は、上記所定の時間差で更新される。
ソース信号線SL,SL,・・SLに印加されたソース信号は、一の走査信号線GLに走査信号が印加される1水平走査期間に、上記一の走査信号線GLにゲートが接続されたTFT15a及び15b夫々を介して副画素電極11a及び11bに印加されると共に、補助容量電極13a及び13bにも印加される。これにより、副画素SP1及びSP2夫々に形成された液晶容量Clc1及びClc2と、補助容量Ccs1及びCcs2とにソース信号が書き込まれる。このようにして1水平走査期間に1ライン分のソース信号が1ライン分の画素P,P,・・Pに同時的に書き込まれる。書き込まれたソース信号は、1垂直走査期間だけ保持される。
次に、液晶パネル100a及びこれと置き換え得る他の液晶パネルの光学的な構成について説明する。
図3Aは、液晶パネル100aの構成を模式的に示す断面図であり、図3Bは、液晶パネル100xの構成を模式的に示す断面図である。液晶パネル100aと液晶パネル100xとは構成の一部のみが異なるため、説明の大部分を共通に行う。液晶パネル100a及び100xは、第1ガラス基板(アレイ基板)1及び第2ガラス基板2の間に、液晶層3を介装させて構成されている。第1ガラス基板1及び第2ガラス基板2の対向する一の表面同士の間には、液晶層3に封入される液晶を封止するためのシール材33が、第2ガラス基板2の周縁部に沿って設けられている。
第1ガラス基板1の一の表面上には、夫々が透明電極からなる副画素電極11a及び11bと、補助容量電極13a及び13bと、補助容量対向電極14a及び14bと、絶縁層12と、TFT15a及び15bとが含まれる層の上に配向膜31が形成されている。特に液晶パネル100xでは、配向膜31と上記TFT15a,15b等が含まれる層との間に、各画素Pに対応するR,G,B三色のカラーフィルタCFが形成されている。第1ガラス基板1の他の表面には、偏光板19が貼り付けられている。第1ガラス基板1の一の表面の一の縁部には、ゲートドライバGDが表面実装されたフレキシブル基板18が取り付けられている。
第2ガラス基板2の一の表面上には、透明電極からなる対向電極21と、配向膜32とが積層されて形成されている。特に液晶パネル100aでは、第2ガラス基板2と対向電極21との間にカラーフィルタCFが形成されている。第2ガラス基板2の他の表面には、偏光板29が貼り付けられている。偏光板19と偏光板29とでは、夫々を通過する光の偏光方向(偏光面)が90度異なるようにしてある。バックライト(不図示)は、第1ガラス基板1の他の表面側(偏光板19が貼り付けられている側)に設けられている。
液晶パネル100aと100xとでは、実質的には、カラーフィルタCFの位置のみが異なる。第1ガラス基板1側にカラーフィルタCFを配置することにより、表示画面を湾曲させた場合の色ずれ防止に効果を奏する。
上述の構成において、画素Pの副画素電極11a及び11b夫々と対向電極21との間に電圧が印加されない場合、画素Pを透過する光の偏光方向が変化しないため、バックライトから照射されて偏光板19を透過した光は、偏光板29に吸収される。これに対し、画素Pの副画素電極11a及び11b夫々と対向電極21との間に電圧が印加された場合、画素Pを透過する光の偏光方向が電圧の大きさに応じて変化するため、バックライトから照射されて偏光板19を透過した光の偏光方向が電圧の大きさに応じて変化して偏光板29を透過するようになる。これにより、画素Pが表示する画像の明るさが変化する。
次に、補助容量信号線CS1及びCS2に印加される電圧信号と、液晶容量Clc1及びClc2に印加される電圧との関係について説明する。
図4は、各信号線及び液晶容量Clc1,Clc2に印加される信号の電圧変化を示すタイミングチャートである。図4に示す6つのタイミング図では、何れも同一の時間軸を横軸にしてあり、縦軸には図の上段から、ソース信号線SL、走査信号線GL、補助容量信号線CS1、補助容量信号線CS2、液晶容量Clc1、及び液晶容量Clc2夫々に印加される信号SLS、信号GLS、信号CSS1、信号CSS2、信号LCS1、及び信号LCS2の信号レベルを示す。対向電極21の電位はVcomで示す。各信号の電圧は、Vcomに対する電位差である。なお、縦軸の単位電圧の大きさは必ずしも均等ではない。
信号SLSは、例えば時刻T0で立ち上がり、2水平走査期間(2H)後の時刻T4で立ち下がり、更に2水平走査期間後の時刻T5で再び立ち上がる。このように信号SLSは、2水平走査期間(2H)毎に極性が反転するアナログの電圧信号であるが、反転周期がこれに限定されるものではない。ここでは時刻T0及びT3の間における信号SLSの電圧をVsとする。
信号GLSは、時刻T0からT3までの1水平走査期間内における時刻T1からT2までの所定期間だけH(ハイ)レベルとなり、その他の期間はL(ロウ)レベルの信号である。
信号CSS1及びCSS2は、絶対値が同じで極性が異なる電圧Va_H及びVa_Lが交互に周期的に保持される矩形波であり、互いに位相が180°異なっている。Va_H及びVa_Lの電圧差、即ち信号CSS1及びCSS2の振幅はVcsである。信号CSS1の電圧は、時刻T0にてVa_LからVa_Hとなり、時刻T3にてVa_HからVa_Lとなり、更に時刻T4にてVa_LからVa_Hとなる。また、信号CSS2の電圧は、時刻T0にてVa_HからVa_Lとなり、時刻T3にてVa_LからVa_Hなり、更に時刻T4にてVa_HからVa_Lとなる。以後、信号CSS1及びCSS2は、これら一連の電圧変化を周期的に繰り返す。
以下では、信号LCS1及びLCS2の電圧が図4に示すように時間変化することを説明する。時刻T1で信号GLSがHレベルになった場合、図2に示すTFT15a及び15bがオン(導通状態)となり、ソース信号線SLの信号SLSが副画素電極11a及び11bと補助容量電極13a及び13bとに印加される。これにより、液晶容量Clc1及びClc2夫々に印加される信号LCS1及びLCS2の電圧がVsとなる。
次に、時刻T2で信号GLSがLレベルになった場合、TFT15a及び15bがオフ(非導通状態)となるが、このときに所謂引き込み現象の影響で、液晶容量Clc1及びClc2夫々に印加される信号LCS1及びLCS2の電圧が、時刻T2直前の電圧からVdだけ低下してVs−Vdとなる。このとき、補助容量Ccs1及びCcs2に印加される電圧もVdだけ低下するのは言うまでもない。
ここで、副画素電極11a及び11bが同サイズに形成されるものとして、液晶容量Clc1及びClc2の静電容量をCLCとする。また、補助容量電極13a及び13bが同サイズに、補助容量対向電極14a及び14bが同サイズに夫々形成されるものとして、補助容量Ccs1及びCcs2の静電容量をCCSとする。
次に、時刻T3で信号CSS1の電圧がVa_HからVa_Lに変化した場合、直列的に接続された液晶容量Clc1及びCcs1のうち液晶容量Clc1の電圧Vlc1(T3)は、時刻T3直前の電圧からVcs×K1だけ低下してVs−Vd−K×Vcsとなる。但しK=CCS/(CCS+CLC)である。
同様に時刻T3で信号CSS2の電圧がVa_LからVa_Hに変化した場合、液晶容量Clc2の電圧Vlc2(T3)は、時刻T3直前の電圧からVcs×K2だけ上昇してVs−Vd+K×Vcsとなる。
その後の時刻T4では、液晶容量Clc1に印加される信号LCS1の電圧が、時刻T4直前の電圧からVcs×Kだけ上昇してVs−Vdとなる。同様に液晶容量Clc2に印加される信号LCS2の電圧は、時刻T4直前の電圧からVcs×Kだけ低下してVs−Vdとなる。これらの電圧は、時刻T3直前の電圧と同じである。以後、信号LCS1及びLCS2の電圧は、1水平走査期間毎に上記の時刻T3及びT4における電圧変化を交互に繰り返す。
つまり、副画素SP1に対応する液晶容量Clc1によって液晶層3に印加される電圧の実効値(以下、副画素SP1の実効電圧という)V1は、V1=Vs−Vd−K×Vcs/2であり、副画素SP2に対応する液晶容量Clc2によって液晶層3に印加される電圧の実効値(以下、副画素SP2の実効電圧という)V2は、V2=Vs−Vd+K×Vcs/2である。よって、副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差は、V1−V2=K×Vcsとなる。
以上のことから、Kの値を変化させるか、又はVcsの大きさを変化させることにより、副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差が変化することが分かる。例えばKの値を大/小に変化させるには、CCSを大/小に変化させるか、又はCLCを小/大に変化させればよい。本実施の形態1では、上記の実効電圧の電圧差を変化させる場合に、Kの値を変化させるものとする。次に、上記の実効電圧の電圧差を、どのような場合にどのように変化させる必要があるかについて説明する。
図5Aは、平面的な液晶パネル100に対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図であり、図5Bは、前方に凸に湾曲した液晶パネル100aに対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図である。表示画面の中央部及び端部夫々における法線を太い実線及び破線で表す。図5A及び5B夫々における観察者が表示画面の両端を見込む視角を2α及び2βとする。簡単のために、図5A及び5Bでは、表示画面に沿った横幅が同一の液晶パネル100及び100aについて、観察者が表示画面の中央部の前方から表示画面に正対して観察する場合について説明する。
図5Aの場合、観察者が表示画面の中央部を観察する場合の視線と、中央部から離隔した位置を観察する場合の視線とがなす角度が、α’からαに増加するのに応じて、表示画面上の観察対象位置における法線と視線とがなす角度も、α’からαに増加する。
一方、図5Bの場合、観察者が表示画面の中央部を観察する場合の視線と、中央部から離隔した位置を観察する場合の視線とがなす角度が、β’からβに増加するのに応じて、表示画面上の観察対象位置における法線と視線とがなす角度はδ’からδに増加する。この場合、δ’からδへの増加率は、液晶パネル100aの表示画面の曲率に応じて大きくなるため、β’からβへの増加率よりも、δ’からδへの増加率の方が大きいことは自明である。以上のことから、図5Bの場合は、表示画面上の観察対象位置が表示画面の中央部から端部に移動するのに応じて、ガンマ特性の視角依存性の問題が顕著になることが分かる。
さて、画素毎に複数の副画素を有する液晶表示装置では、複数の副画素の実効電圧を変えて副画素相互の明度差又は輝度差を異ならせることにより、ガンマ特性の視角依存性が改善されることが分かっている。そこで、本実施の形態1では、副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差を、表示画面の中央部では小さく端部では大きくし、且つその間における画素Pの位置の変化に応じて上記の実効電圧の電圧差を滑らかに変化させることとする。これに応じて、副画素SP1及びSP2の明度差又は輝度差が滑らかに変化する。
図6は、副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差を表示画面上の位置に応じて変化させる例を示す説明図である。本実施の形態1では、図の上段に示すように、液晶パネル100aの表示画面を領域Aから領域Gまでの縦長の仮想的な領域に水平方向に分割する。領域A及びG夫々が表示画面に向かって左側及び右側の縁部に対応し、領域Dが表示画面の中央部に対応する。表示画面の分割数は、AからGの7つに限定されない。
ここでは、各領域中の画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差が、領域A及びGで最大に、且つ領域Dで最小になるようにする。そして、領域Aから領域B,C,Dへと向かう順、及び領域Gから領域F,E,Dへと向かう順に、上記の実効電圧の電圧差が段階的に小さくなるようにする。具体的には、上述のCLCの大きさが、領域A及びGで最小に、且つ領域Dで最大になるようにする。CCSの大きさが、領域A及びGで最大に、且つ領域Dで最小になるようにしてもよい。
上述のとおり、副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差を変化させることにより、例えば図6の下段に示すように、領域A及びGにおける副画素SP1を黒に近い明度又は輝度で表示させ、且つ領域Aから領域B,C,Dへと向かう順、及び領域Gから領域F,E,Dへと向かう順に、副画素SP1の明度又は輝度を増加させる。そしてこれとは反対に、領域A及びGにおける副画素SP2を白に近い明度又は輝度で表示させ、且つ領域Aから領域B,C,Dへと向かう順、及び領域Gから領域F,E,Dへと向かう順に、副画素SP2の明度又は輝度を減少させる。これにより、図6の上段に示すように、観察者から観察される画素Pの明度又は輝度が、液晶パネル100aの表示画面の全体に一様に分布するようになる。
なお、本実施の形態1では、液晶パネル100aの表示画面が前方に向けて凸に湾曲している場合について説明したが、これに限定されるものではない。図5Aに示す液晶パネル100のように表示画面が平面的な場合であっても、表示画面を複数の領域に分割して、各領域中の画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差を変化させることにより、各領域についてのガンマ特性の視角依存性を最適化することができる。これは、液晶パネル100の水平方向の幅が比較的大きい場合、又は観察者と表示画面との距離が比較的短い場合に特に有効である。
また、実施の形態1では、液晶パネル100aの表示画面を複数の縦長の仮想的な領域に水平方向に分割したが、例えば表示画面が縦長の場合は、表示画面を複数の横長の仮想的な領域に垂直方向に分割してもよい。この場合は、表示画面の垂直方向における画素Pの配列位置に応じて、副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差を変化させればよい
更に、実施の形態1では、観察者が表示画面の中央部の前方から表示画面に正対して観察する場合について、画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2の実効電圧の電圧差が、表示画面の中央部では小さく端部では大きくなるようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、観察者が、図5Bに示す位置から水平方向又は垂直方向に偏った位置で表示画面を観察する場合は、観察者が正対する表示画面上の位置を中心にして、上記の実効電圧の電圧差が小から大に変化するようにすればよい。つまり、上記の実効電圧の電圧差を、表示画面の水平方向及び/又は垂直方向における画素Pの配列位置に応じて変化させればよい。
更にまた、実施の形態1では、画素Pに2つの副画素SP1及びSP2が含まれており、補助容量対向電極14a及び14b夫々が補助容量信号線CS1及びCS2に接続されている例について説明したが、副画素の数は2つに限定されず、3つ以上であってもよいし、副画素の数に応じて補助容量信号線の数を増加させてもよい。例えば1つの画素に3つの副画素が含まれる場合、任意の2つの副画素の実効電圧の電圧差を2つの補助容量信号線CS1及びCS2を用いて上述したように変化させればよいし、更に第3の副画素の実効電圧を、上記2つの副画素の実効電圧の中間的な電圧になるように変化させてもよい。これにより、どの2つの副画素の実効電圧の電圧差についても、画素Pの位置に応じて変化することとなる。なお、このような中間的な実効電圧を3つ目の副画素の実効電圧とする技術については、特開2012−256080号公報に詳しいため、ここでの説明を省略する。
以上のように本実施の形態1によれば、マトリックス状に配列された画素Pが、液晶層3に電圧を印加するための複数の電極対を含んで画定されており、且つ、画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2夫々が、副画素電極11aと対向電極21の電極対、及び副画素電極11bと対向電極21の電極対を含んで画定されている。そして、画素Pに含まれる副画素SP1,SP2又はこれらに第3の副画素を加えた3つ以上の副画素相互について、夫々の電極対により液晶層3に印加される電圧の電圧差又は夫々の明度差若しくは輝度差が、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素Pの配列位置に応じて異なるようにする。
これにより、画素Pに含まれる副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に印加される電圧相互の電圧差又は上記2つ以上の副画素相互の明度差若しくは輝度差が、マトリックスにおける画素Pの配列位置に応じて変化するため、観察者から見た表示画面上の観察対象位置に応じてガンマ特性の視角依存性の改善度が変化する。
従って、表示画面上の観察対象位置における法線と観察者の視線とがなす角度が比較的大きい場合であっても、ガンマ特性の劣化を効果的に抑制することが可能となる。
また、実施の形態1によれば、マトリックス状に配列された画素Pの配列位置がマトリックスの行方向及び/又は列方向の中央部から離隔するほど、副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に印加される電圧相互の電圧差又は上記2つ以上の副画素相互の明度差若しくは輝度差が大きくなるようにする。
従って、観察者が表示画面の中央部の前方から表示画面を観察する場合に、観察者から見た表示画面上の観察対象位置が画面の中央部から水平方向及び/又は垂直方向に離隔するほどガンマ特性の視野依存性の改善度を高めることが可能となる。
更に、実施の形態1によれば、画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2夫々を画定する電極対に、補助容量電極13aと補助容量対向電極14aとの電極対、及び補助容量電極13bと補助容量対向電極14bとの電極対が含まれている。このうち補助容量電極13aは副画素電極11aに、補助容量電極13bは副画素電極11bに、夫々電気的に接続されている。そして、補助容量対向電極14a及び14b夫々に対して補助容量信号線CS1及びCS2から電圧信号が印加される。
従って、補助容量対向電極14a及び14bに対して相異なる電圧信号が印加されるため、補助容量対向電極14aに対向する補助容量電極13aに接続された副画素電極11aと対向電極21との間、及び補助容量対向電極14bに対向する補助容量電極13bに接続された副画素電極11bと対向電極21との間に、相異なる電圧を印加することが可能となる。画素Pに更に含まれる第3の副画素の副画素電極と対向電極21との間についても、副画素SP1及びSP2夫々について上記電極間に印加した電圧とは相互に異なる電圧を印加することが可能となる。
更にまた、実施の形態1によれば、画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2について、副画素電極11a及び対向電極21によって形成される液晶容量Clc1の大きさと、副画素電極11b及び対向電極21によって形成される液晶容量Clc2の大きさとを、例えばCLCとする。また、補助容量電極13a及び補助容量対向電極14aによって形成される補助容量Ccs1の大きさと、補助容量電極13b及び補助容量対向電極14bによって形成される補助容量Ccs2の大きさとを、例えばCCSとする。補助容量対向電極14a及び14b夫々に印加される電圧信号の電圧の変化分に対する液晶容量Clc1及びClc2に印加される電圧の変化分の比は、直列接続されたコンデンサによる分圧比に相当するK=CCS/(CCS+CLC)となる。画素Pに更に含まれる第3の副画素について、補助容量対向電極に印加される電圧信号の変化分に対する液晶容量に印加される電圧の変化分の比についても同様である。ここではKの大きさを、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素Pの配列位置に応じて異なるようにする。
従って、画素Pに含まれる副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に印加される電圧相互の電圧差を、マトリックスにおける画素Pの配列位置に応じて変化させることが可能となる。
更にまた、実施の形態1によれば、画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2について、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素Pの配列位置に応じて上述のCCSの大きさが異なるようにし、これに応じてKの値が変化するようにする。画素Pに更に含まれる第3の副画素についても同様にする。
従って、画素Pに含まれる副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に印加される電圧相互の電圧差を、マトリックスにおける画素Pの配列位置に応じて変化させることが可能となる。
(実施の形態2)
実施の形態1が、補助容量信号線CS1及びCS2夫々に印加する信号CSS1及びCSS2の振幅をVcsに固定する形態であるのに対し、実施の形態2は、画素Pの位置に応じて信号CSS1及びCSS2の振幅を変化させる形態である。
図7は、本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る液晶表示装置は、画素Pが表示画面の垂直方向及び水平方向にマトリックス状に配列された液晶パネル100bを備える。液晶パネル100bは、表示画面が前方に向けて凸に湾曲している。液晶パネル100bについては、代表的な3つの画素P及び画素Pに係る各信号線を中心に図示する。以下、実施の形態1と同様の構成については、同様の符号を付して説明の一部又は全部を省略する。
液晶パネル100bは、領域Aから領域Iまでの縦長の領域に水平方向に分割されている。領域A及びI夫々が表示画面に向かって左側及び右側の縁部に対応し、領域Eが表示画面の中央部に対応する。表示画面の分割数は、AからIの9つに限定されない。補助容量信号線CS1及びCS2は、領域AからIまでの領域毎に分断されている。画素Pの水平方向の他の側方には、補助容量信号線CS1及びCS2夫々に電圧信号を印加するための枝配線BR1及びBR2が垂直方向に直線的に配されている。枝配線BR1及びBR2は、画素P毎に配されていてもよいし、上記の領域毎に共通的に配されていてもよい。
実施の形態2に係る液晶表示装置は、また、ゲートドライバGDと、ソースドライバSDと、枝配線BR1,BR2、BR1,BR2、・・BR1,BR2に電圧信号を印加するための補助容量信号幹配線CSLbと、ゲートドライバGD、ソースドライバSD及び補助容量信号幹配線CSLbを用いて液晶パネル100bによる表示を制御する表示制御回路4bとを備える。
表示制御回路4bは、画像信号入力回路40と、ゲートドライバ制御回路41と、ソースドライバ制御回路42aとを有する。表示制御回路4aは、また、補助容量信号線CS1及びCS2に印加されるべき電圧信号の信号振幅を決定付ける信号電圧を発生する補助容量信号電圧発生回路45aと、補助容量信号電圧発生回路45aが発生した直流的な信号電圧及び画像信号入力回路40からのタイミング信号に基づいて補助容量信号線CS1及びCS2に印加する電圧信号を生成する補助容量信号生成回路(補助容量信号線駆動回路に相当)46bとを有する。
補助容量信号生成回路46bは、補助容量信号幹配線CSLbを介して領域AからIまでの領域毎に信号振幅が異なる電圧信号で補助容量信号線CS1及びCS2を駆動するようになっている。この場合、補助容量信号線CS1及びCS2を上記の領域毎に分断せずに接続しておき、隣り合う領域間で信号振幅が連続的に変化するようにしてもよい。
図8は、補助容量信号電圧発生回路45a及び補助容量信号生成回路46b夫々が出力する電圧及び信号を説明するための説明図である。補助容量信号電圧発生回路45aは、実施の形態1の図4に示すVa_H及びVa_Lに対応する直流的な信号電圧を領域AからIまでの領域毎に発生する。具体的には、領域Aについて絶対値が同じで極性が異なる(以下同様)電圧VA_H及びVA_Lを発生し、領域Bについて電圧VB_H及びVB_Lを発生し、・・・領域Iについて電圧VI_H及びVI_Lを発生する。よって、本実施の形態2では、補助容量信号電圧発生回路45aが出力する信号電圧は18種類である。
補助容量信号生成回路46bは、補助容量信号電圧発生回路45aからの信号電圧と、画像信号入力回路40からのタイミング信号とに基づいて、実施の形態1の図4に示す信号CSS1及びCSS2に対応する信号電圧を領域AからIまでの領域毎に発生する。具体的には、領域Aについて電圧VA_H及びVA_L夫々に基づいて信号A_CSS1及びA_CSS2を生成し、領域Bについて電圧VB_H及びVA_L夫々に基づいて信号B_CSS1及びB_CSS2を生成し、・・・領域Iについて電圧VI_H及びVI_L夫々に基づいて信号I_CSS1及びI_CSS2を生成する。よって、本実施の形態2では、補助容量信号生成回路46bが出力する電圧信号は18種類である。
次に、補助容量信号線CS1及びCS2に印加する電圧信号の信号振幅を、画素Pの表示画面上の位置に応じて変化させたときのシミュレーションの結果について説明する。
図9は、表示画面上の位置と補助容量信号線CS1及びCS2に印加する信号の振幅との関係を示す図表であり、図10は、階調と輝度との関係を示すグラフであり、図11は、表示画面上の位置とガンマ特性のズレ量との関係を示すグラフである。
図9、10及び11でシミュレーションに用いた液晶パネルは60インチ型であり、湾曲させる前の平面的な寸法は、縦が748.44mm、横が1330.56mmである。この液晶パネルを曲率半径が800mmとなるように、且つ表示画面が前方に凸となるように長手方向(横方向=水平方向)に沿って円筒状に湾曲させたものを液晶パネル100bとみなし、観察者が表示画面の中央部の前方から表示画面に正対して観察する場合についてシミュレーションを行った。また、観察者から表示画面の中央部までの視聴距離は2245.32mmとする。この場合、視聴者が表示画面の両端を見込む視角は約47度となる。
図9において、表示画面上の相対位置は、表示画面の水平方向の左端部、中央部及び右端部夫々の位置の値を−1.00、0.00及び1.00とし、その間の位置の値を表示画面に沿う距離に対応させて均等に割り振ったものである。従って、値が−1.00、0.00及び1.00夫々である位置は、領域Aの左端部、領域Eの中央部及び領域Iの右端部に対応する。また、値が−0.75、−0.50及び−0.25夫々である位置は、領域B、C及びDに対応し、値が0.25、0.50及び0.75夫々である位置は、領域F、G及びHに対応する。
各領域にて補助容量信号線CS1及びCS2に印加する電圧信号の信号振幅は、領域A、B、C、D、E、F、G、H及びI夫々にて、4.50V、2.68V、2.14V、1.82V、1.50V、1.82V、2.14V、2.68V及び4.50Vとする。つまり、VA_H−VA_L=VI_H−VI_L=4.50Vであり、VE_H−VE_L=1.50Vである。
なお、図10及び11における「従来」は、上記の電圧信号の信号振幅が1.50Vに固定された液晶パネルの場合を表す。
次に図10に移って、図の横軸は、画像信号入力回路40によって分離されたデジタルの画像データに基づく階調を表し、縦軸は、最大値を1に正規化した輝度を表す。図中の各曲線は、入力信号の階調に対する表示画面上の各相対位置で観察される輝度を示すガンマ特性である。一点鎖線は、従来及び本発明に係る液晶パネル100bで、値が0.00の相対位置における特性を示すものであり、γ値が2.2の標準的な特性となっている。また、破線及び実線夫々は、従来及び本発明に係る液晶パネル100bで、値が075の相対位置における特性を示すものである。本発明に係る液晶パネル100bでは、従来の液晶パネルと比較して明らかにγ値が2.2の特性に近いことが分かる。
ここで、値が0.00の相対位置におけるガンマ特性と、値が0.00以外の相対位置におけるガンマ特性とのズレ量を、夫々の相対位置における特性曲線で囲まれる領域の面積に比例する指標によって表す。例えば、本発明に係る液晶パネル100bについて、値が0.75の相対位置におけるガンマ特性のズレ量は、図10における斜線で囲まれた領域の面積に対応する。
次に図11に移って、図の横軸は表示画面上の相対位置を表し、縦軸はガンマ特性のズレ量を表す。図中の破線及び実線夫々は、従来及び本発明に係る液晶パネル100bについてのズレ量を示すものである。従来の液晶パネルでは、値が−1.00及び1.00の相対位置におけるガンマ特性のズレ量が概ね30まで増加するのに対し、本発明に係る液晶パネル100bでは、同じ相対位置におけるガンマ特性のズレ量は、19程度に収まっている。その他の相対位置についても、本発明に係る液晶パネル100bの方が、従来の液晶パネルよりもズレ量が小さい。
なお、本実施の形態2では、画素Pに2つの副画素SP1及びSP2が含まれている例について説明したが、副画素の数は2つに限定されず、3つ以上であってもよいし、副画素の数に応じて補助容量信号線の数を増加させてもよい。例えば1つの画素に3つの副画素が含まれる場合、任意の2つの副画素の実効電圧の電圧差を2つの補助容量信号線CS1及びCS2を用いて上述したように変化させてもよいし、第3の副画素の実効電圧を、上記2つの副画素の実効電圧の中間的な電圧になるように変化させてもよい。第3の副画素の実効電圧を第3の補助容量信号線からの電圧信号によって変化させる場合は、補助容量信号電圧発生回路45aが例えば電圧VA_M、VB_M、・・VI_Mなる第3の信号電圧を発生し、補助容量信号生成回路46bがA_CSS3、B_CSS3、・・I_CSS3なる第3の電圧信号を発生して、補助容量信号幹配線CSLbを介して第3の補助容量信号線に印加すればよい。
以上のように本実施の形態2によれば、補助容量信号線CS1及びCS2(第3の補助容量信号線を加えた場合を含む)に対し、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素Pの配列位置に応じて振幅が異なり、且つ極性が反転している信号を、補助容量信号生成回路46bが印加する。
従って、画素Pに含まれる副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に印加される電圧相互の電圧差を、マトリックスにおける画素Pの配列位置に応じて変化させることが可能となる。
(実施の形態3)
実施の形態1が、補助容量信号線CS1及びCS2に相異なる電圧信号を印加することにより、副画素電極11a及び11bの電圧に電圧差を生じさせる形態であるのに対し、実施の形態3は、画素P毎に配した2つのソース信号線SL1及びSL2夫々を介して副画素電極11a及び11bに電圧が異なるソース信号を印加する形態である。何れの形態にあっても、副画素SP1及びSP2によって液晶層3に印加される電圧に電圧差が生じることとなる。
図12は、本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図であり、図13は、本発明の実施の形態3に係る液晶パネル100cで画素Pを画定する構成を模式的に示す説明図である。図12に示す液晶表示装置は、画素Pが表示画面の垂直方向及び水平方向にマトリックス状に配列された液晶パネル100cを備える。液晶パネル100cは、表示画面が前方に向けて凸に湾曲している。液晶パネル100cについては、代表的な3つの画素P及び画素Pに係る各信号線を中心に図示する。以下、実施の形態1と同様の構成については、同様の符号を付して説明の一部又は全部を省略する。
図13において、画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2の構成と、副画素SP1及びSP2を画定する電極対の構成とは、実施の形態1の図2に示す場合と同様である。副画素電極11a及び11b夫々には、TFT15a及び15bの一端子が接続されている。
画素Pの水平方向の一の側方及び他の側方には、TFT15a及び15b夫々を介して副画素電極11a及び11bにソース信号を印加するためのソース信号線SL1及びSL2が垂直方向に直線的に配されている。ソース信号線SL1及びSL2夫々には、TFT15a及び15bの他端が接続されている。補助容量対向電極14a及び14b夫々は、補助容量信号線CS1及びCS2に接続されている。TFT15a及び15bのゲート電極は、走査信号線GLに接続されている。
図12に移って、液晶パネル100cは、領域Aから領域Iまでの縦長の領域に水平方向に分割されている。実施の形態3に係る液晶表示装置は、ゲートドライバGDと、ソース信号線SL1,SL2、SL1,SL2、・・SL1,SL2にソース信号を印加するソースドライバ(データ信号線駆動回路に相当)SDbと、補助容量信号幹配線CSLaと、ゲートドライバGD、ソースドライバSDb及び補助容量信号幹配線CSLaを用いて液晶パネル100cによる表示を制御する表示制御回路4cとを更に備える。
表示制御回路4cは、画像信号入力回路40と、ゲートドライバ制御回路41と、ソースドライバSDbを制御する及びソースドライバ制御回路42bとを有する。表示制御回路4cは、また、補助容量信号線CS1及びCS2に印加する電圧信号を生成する補助容量信号生成回路46cと、画像信号入力回路40によって分離されたデジタルの画像データに基づく階調値を変換してソースドライバ制御回路42bに与える明暗階調設定回路(画像信号変換部に相当)43と、明暗階調設定回路43が参照する変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶部(記憶部に相当)44aとを有する。補助容量信号生成回路46cは、補助容量信号幹配線CSLaを介して直流的な電圧信号で補助容量信号線CS1及びCS2を駆動するようになっている。
図14は、明暗階調設定回路43による階調値の変換を説明するための説明図である。変換テーブル記憶部44aは、0から255までの入力階調値の夫々を入力階調値より高い出力階調値と入力階調値より低い出力階調値との対応関係を示す変換テーブル(LUT=Look Up Table )を、領域AからIまでの領域毎に記憶している。明暗階調設定回路43は、画像信号入力回路40からのタイミング信号に基づいて、領域AからIの何れかの領域に応じた変換テーブルを参照し、参照した変換テーブルに基づいて、画像信号入力回路40からの入力階調値を高低2つの出力階調値に変換する。
入力階調値から変換された高低2つの出力階調値の夫々は、ソースドライバ制御回路42bに与えられて電圧が高低に異なる2つのソース信号に変換され、変換された2つのソース信号夫々がソースドライバSDbを介してソース信号線SL1及びSL2に印加される。この場合、ソース信号線SL1及びSL2に印加されるソース信号の電圧差は、入力階調値が同じ場合であっても領域AからIまでの領域毎に異なり、且つ階調値に応じて最適に調整されたものとなる。このようにして画素Pに印加される2つのソース信号の電圧差は、副画素SP1及びSP2によって液晶層3に印加される電圧の電圧差に反映される。
なお、本実施の形態3では、画素Pに2つの副画素SP1及びSP2が含まれている例について説明したが、副画素の数は2つに限定されず、3つ以上であってもよいし、副画素の数に応じてソース信号線の数を増加させてもよい。例えば1つの画素に3つの副画素が含まれる場合、任意の2つの副画素の実効電圧の電圧差を2つのソース信号線SL1及びSL2を用いて上述したように変化させればよいし、更に第3の副画素の実効電圧を、第3のソース信号線及び第3のTFTを用いて上記2つの副画素の実効電圧の中間的な電圧になるように変化させてもよい。
以上のように本実施の形態3によれば、画素Pに含まれる副画素SP1及びSP2夫々を画定する電極対に、液晶層3を介して対向する副画素電極11aと対向電極21との電極対、及び副画素電極11bと対向電極21との電極対が含まれている。そして、副画素電極11a及び11b夫々に対して、ソース信号線SL1及びSL2からTFT15a及び15bを介してソース信号が印加される。第3の副画素の副画素電極に対しては、ソース信号線SL1及びSL2(又は第3のソース信号線)から第3のTFTを介してソース信号が印加される。
従って、各画素Pに含まれる副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に相互に大きさが異なる電圧を印加することが可能となる。
また、実施の形態3によれば、マトリックスの行方向及び/又は列方向における画素Pの配列位置を9つに区分した領域毎に、画像データに係る階調値及び大きさが異なる複数の階調値の対応関係を予め変換テーブル記憶部44aに記憶してある。そして、画像信号入力回路40が受け付けた画像信号から分離した画像データに基づく階調値を、明暗階調設定回路43が変換テーブル記憶部44aの記憶内容に基づいて大きさが異なる複数の階調値に変換し、ソースドライバSDbが変換された複数の階調値夫々に応じたソース信号をソース信号線SL1及びSL2(又は第3のソース信号線)に印加する。
従って、画素Pに含まれる副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に印加される電圧相互の電圧差を、マトリックスにおける画素Pの区分位置に応じて変化させることが可能となる。
(実施の形態4)
実施の形態2が、画素Pの位置に応じて信号CSS1及びCSS2の振幅を変化させる場合に、観察者の視聴距離及び液晶パネル100bの曲率を考慮しない形態であるのに対し、実施の形態4は、観察者の視聴距離及び/又は液晶パネル100bの曲率を考慮した上で、画素Pの位置に応じて信号CSS1及びCSS2の振幅を変化させる形態である。
図15は、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。液晶表示装置は、画素Pが表示画面の垂直方向及び水平方向にマトリックス状に配列された液晶パネル100bを備える。液晶パネル100bについては、実施の形態2で用いたものと同一である。以下、実施の形態1及び2と同様の構成については、同様の符号を付して説明の一部又は全部を省略する。
実施の形態4に係る液晶表示装置は、ゲートドライバGDと、ソースドライバSDと、補助容量信号幹配線CSLbと、ゲートドライバGD、ソースドライバSD及び補助容量信号幹配線CSLbを用いて液晶パネル100bによる表示を制御する表示制御回路4dとを備える。
表示制御回路4dは、画像信号入力回路40と、ゲートドライバ制御回路41と、ソースドライバ制御回路42aとを有する。表示制御回路4dは、また、前述の電圧VA_H,VA_L、VB_H,VB_L・・VI_H,VA_L(図8参照)を発生する補助容量信号電圧発生回路45bと、補助容量信号電圧発生回路45bが発生した上記の直流的な信号電圧及び画像信号入力回路40からのタイミング信号に基づいて補助容量信号線CS1及びCS2に印加する電圧信号を生成する補助容量信号生成回路(補助容量信号線駆動回路に相当)46bとを有する。
表示制御回路4dは、また、補助容量信号電圧発生回路45bが発生すべき電圧VA_H,VA_L、VB_H,VB_L、・・VI_H,VI_L夫々の大きさを指定する情報を複数記憶する信号電圧記憶部47と、外部からの信号電圧決定データを受け付けて、信号電圧記憶部47から読み出されるべき1つの情報を決定する信号電圧決定部48とを有する。
補助容量信号電圧発生回路45bは、信号電圧決定部48が決定した情報を信号電圧記憶部47から読み出し、読み出した情報によって指定される大きさの電圧VA_H,VA_L、VB_H,VB_L・・VI_H,VA_Lを発生する。つまり、補助容量信号生成回路46bが領域毎に生成する電圧信号の振幅が、外部からの信号電圧決定データに応じて変化する。これにより、副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素によって液晶層3に印加される電圧相互の電圧差と、上記2つ以上の副画素相互の明度差又は輝度差とが、画素Pの配列位置に応じて変化するのみならず、外部からの信号電圧決定データに応じて変化することとなる。
なお、信号電圧決定部48が、信号電圧記憶部47に記憶された複数の情報のうちから1つの情報を選択するための情報を補助容量信号電圧発生回路45bに与えるようにしておき、補助容量信号電圧発生回路45bが、信号電圧決定部48から与えられた情報に基づいて、信号電圧記憶部47に記憶された複数の情報のうちから1つの情報を読み出すようにしてもよい。
信号電圧記憶部47が記憶する情報によって大きさが指定される電圧VA_H、VB_H、・・VI_Hは、VA_H及びVI_Hが最大、且つVE_Hが最小であって、VA_HからVE_Hまで及びVI_HからVE_Hまでの電圧が段階的に小さくなるものである。VA_H、VB_H、・・VI_H夫々と絶対値が同じで極性が異なるVA_L、VB_L、・・VI_Lについても同様である。
これらの電圧は、ガンマ特性の視角依存性が表示画面の全域にわたって適切に改善されるように予め決定される。この場合、VA_H−VA_L及びVI_H−VI_Lの大きさの大/小に応じて、表示画面の両端部における画素Pの副画素SP1及びSP2によって液晶層3に印加される電圧の電圧差が大/小となり、ガンマ特性の視角依存性の改善度が大/小となる。表示画面の両端部に対応するVA_H−VA_L及びVI_H−VI_Lの大きさの大/小に応じて、表示画面の中央部に対応するVE_H−VE_Lの大きさが大/小となるようにしてもよいし、VE_H−VE_Lの大きさを一定にしてもよい。
次に、信号電圧決定データについて説明する。
図16Aは、前方に凸に湾曲した液晶パネル100bに対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図であり、図16Bは、前方に凹に湾曲した液晶パネル100eに対する視線と表示画面の法線とがなす角度を説明するための説明図である。図16Bに示す2つの液晶パネル100eは同じものであり、表示画面に対する観察者の位置だけが異なる。
図16A及び16B夫々に示す液晶パネル100b及び100eは、表示画面が前方に凸及び凹となるように長手方向(横方向=水平方向)に沿って円筒状に湾曲させてある。液晶パネル100b及び100eの曲率中心を中心Oとする。観察者は、表示画面の中央部と中心Oとを結ぶ線分上又はこの線分の延長上に位置しており、表示画面に正対している。ここでは、表示画面の中央部と観察者の位置との離隔距離、即ち視聴距離をLとし、表示画面の曲率半径をRとする。観察対象位置が表示画面上の端部である場合に、観察対象位置における表示画面の法線と観察者の視線とがなす角度をδとする。
図16Aに示すように、液晶パネル100bが前方に凸である場合、Rの値を固定したときは、明らかにLの値が小さいほどδの値が大きくなり、逆にLの値を固定したときは、明らかにRの値が小さいほどδの値が大きくなる。但し、δの値が90度になるときを限界とする。δの値が大きいほど、ガンマ特性の視角依存性の問題が顕著になるのは上述したとおりである。よって、信号電圧決定データの値の大/小を、視聴距離であるLの値又は表示画面の曲率半径であるRの値の大/小に対応させた場合は、信号電圧決定データの値が大きい(又は小さい)ほど、絶対値が小さい(又は大きい)VA_H,VA−L及びVI_H,VI−Lを指定する情報が、信号電圧決定部48にて決定されるようにする。
一方、図16Bに示すように、液晶パネル100eが前方に凹である場合、Rの値を固定したときは、Lの値が0からRの値まで増大するほどδの値が減少し(図の右側のケースを参照)、Lの値がRの値から更に増大するほどδの値が増大する(図の左側のケースを参照)。逆にLの値を固定したときは、Rの値がLより小さい値からLの値まで増大するほどδの値が減少し(図の左側のケースを参照)、Rの値がLの値から更に増大するほどδの値が増大する(図の右側のケースを参照)。
よって、信号電圧決定データの値の大/小をLの値の大/小に対応させた場合は、L<Rのときに、信号電圧決定データの値が大きい(又は小さい)ほど、絶対値が小さい(又は大きい)VA_H,VA−L及びVI_H,VI−Lを指定する情報が決定されるようにする。また、L>Rのときに、信号電圧決定データの値が大きい(又は小さい)ほど、絶対値が大きい(又は小さい)VA_H,VA−L及びVI_H,VI−Lを指定する情報が決定されるようにする。
これに対し、信号電圧決定データの値の大/小をRの値の大/小に対応させた場合は、R<Lのときに、信号電圧決定データの値が大きい(又は小さい)ほど、絶対値が小さい(又は大きい)VA_H,VA−L及びVI_H,VI−Lを指定する情報が決定されるようにする。また、R>Lのときに、信号電圧決定データの値が大きい(又は小さい)ほど、絶対値が大きい(又は小さい)VA_H,VA−L及びVI_H,VI−Lを指定する情報が決定されるようにする。
以上のことから、液晶パネルが前方に凸であるか凹であるかによって、信号電圧記憶部47の記憶内容が切り替わるようにしておくことが好ましい。また、信号電圧決定データがRの値及びLの値の何れに対応するかによって、信号電圧記憶部47の記憶内容が更に切り替わるようにしておくことが好ましい。更に、液晶パネルが前方に凹の場合は、Rの値及びLの値の大小関係の違いに応じて信号電圧記憶部47の記憶内容が更に切り替わるようにしておくことが好ましい。換言すれば、信号電圧記憶部47の記憶内容を切り替えることにより、上述したどのような場合であっても、信号電圧決定データに基づいて、信号電圧記憶部47に記憶された複数通りの情報のうちから液晶パネルの曲率半径及び/又は視聴距離に最適の情報を1つ決定することができる。
なお、本実施の形態4にあっては、信号電圧決定部48が外部から信号電圧決定データを取得する場合について説明したが、曲率半径及び視聴距離が固定的に定められる場合は、信号電圧決定部48を用いないようにすることができる。この場合、信号電圧記憶部47は、予め定められた曲率半径及び視聴距離に基づく最適の情報を記憶すればよい。
以上のように本実施の形態4によれば、液晶パネル100b又は100eの表示画面の曲率半径Rに応じて、副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素に対応して液晶層3に印加される電圧相互の電圧差又は上記2つ以上の副画素相互の明度差若しくは輝度差が異なる。
従って、表示画面の曲率に応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度を変化させることが可能となる。なお、表示画面の曲率半径Rが面内で一定ではない場合であっても、同様の効果を奏する。
また、実施の形態4によれば、液晶パネル100b又は100eの表示画面の中央部から表示画面前方の法線方向に離隔した位置までの視聴距離Lに応じて、副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素に対応して液晶層3に印加される電圧相互の電圧差又は上記2つ以上の副画素相互の明度差若しくは輝度差が異なる。
従って、表示画面に対する視聴距離Lに応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度を変化させることが可能となる。
更に、実施の形態4によれば、前方に向けて凸に湾曲した液晶パネル100bの表示画面の曲率半径が小さい(即ち曲率が大きい)ほど又は視聴距離が短いほど、副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素に対応して液晶層3に印加される電圧相互の電圧差又は上記2つ以上の副画素相互の明度差若しくは輝度差が大きい。
従って、表示画面の曲率の大/小又は表示画面に対する視聴距離の短/長に応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が大/小に変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度を大/小に変化させることが可能となる。
(実施の形態5)
実施の形態3が、画素Pの位置に応じて副画素電極11a及び11bに印加するソース信号の電圧差を変化させる場合に、観察者の視聴距離及び液晶パネル100bの曲率を考慮しない形態であるのに対し、実施の形態5は、観察者の視聴距離及び/又は液晶パネル100bの曲率を考慮した上で、副画素電極11a及び11bに印加するソース信号の電圧差を画素Pの位置に応じて変化させる形態である。
図17は、本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。液晶表示装置は、画素Pが表示画面の垂直方向及び水平方向にマトリックス状に配列された液晶パネル100cを備える。液晶パネル100cについては、実施の形態3で用いたものと同一である。以下、実施の形態1及び3と同様の構成については、同様の符号を付して説明の一部又は全部を省略する。
実施の形態5に係る液晶表示装置は、ゲートドライバGDと、ソースドライバSDbと、補助容量信号幹配線CSLaと、ゲートドライバGD、ソースドライバSDb及び補助容量信号幹配線CSLaを用いて液晶パネル100cによる表示を制御する表示制御回路4eとを備える。
表示制御回路4eは、画像信号入力回路40と、ゲートドライバ制御回路41と、ソースドライバ制御回路42bと、補助容量信号生成回路46cと、明暗階調設定回路43と、明暗階調設定回路43が参照する変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶部44bと、外部からの変換テーブル決定データを受け付けて、変換テーブル記憶部44bから参照されるべき1つの変換テーブルを決定する変換テーブル決定部49とを有する。
明暗階調設定回路43は、変換テーブル決定部49が決定した変換テーブルを変換テーブル記憶部44bから参照して、実施の形態3の図14に示す階調値の変換を行う。つまり、ソースドライバ制御回路42bからソースドライバSDbを介してソース信号線SL1及びSL2に印加されるソース信号の電圧差が、外部からの変換テーブル決定データに応じて変化することとなる。
なお、変換テーブル決定部49が、変換テーブル記憶部44bに記憶された複数の変換テーブル情報のうち1つの変換テーブルを決定するための情報を明暗階調設定回路43に与えるようにしておき、明暗階調設定回路43が、変換テーブル決定部49から与えられた情報に基づいて、変換テーブル記憶部44bに記憶された複数の変換テーブルのうちから1つの変換テーブルを参照するようにしてもよい。
次に、変換テーブル及び変換テーブル決定データについて説明する。
図18は、変換テーブル記憶部44bの記憶内容の例を示す説明図であり、図19は、他の変換テーブル記憶部の記憶内容の例を示す説明図である。図18及び19夫々に示す変換テーブル記憶部44b及び他の変換テーブル記憶部44cには、実施の形態3の図14に示す変換テーブル(LUT)が、n通り記憶されている。他の変換テーブル記憶部44cは、変換テーブル決定データが示す内容に応じて、変換テーブル記憶部44bと置き換えて用いられるものである。
変換テーブル決定データの値が、実施の形態4の図16A又は16Bに示す視聴距離であるLの値に対応する場合、Lの値の大/小に応じて、変換テーブル記憶部44bに記憶されたn個の変換テーブルのうちの1つが、明暗階調設定回路43から参照されるべき変換テーブルとして決定される。同様に、変換テーブル決定データの値が、図16A又は16Bに示す曲率半径であるRの値に対応する場合、Rの値の大/小に応じて、他の変換テーブル記憶部44cに記憶されたn個の変換テーブルのうちの1つが、明暗階調設定回路43から参照されるべき変換テーブルとして決定される。
明暗階調設定回路43から参照されるべき変換テーブルが1つ決定された後の動作については、実施の形態3の場合と全く同様である。その結果、ソース信号線SL1及びSL2に印加されるソース信号の電圧差は、領域AからIまでの領域毎に異なり、且つ視聴距離であるLの値又は曲率半径であるRの値に応じて最適に調整されたものとなる。そして、画素Pに印加されるソース信号の電圧差は、副画素SP1及びSP2によって液晶層3に印加される電圧の電圧差に反映される。
以上のように本実施の形態5によれば、液晶パネル100cの表示画面の曲率半径Rに応じて、副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素に対応して液晶層3に印加される電圧相互の電圧差又は副画素相互の明度差若しくは輝度差が異なる。
従って、表示画面の曲率に応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度を変化させることが可能となる。
また、実施の形態5によれば、液晶パネル100cの表示画面の視聴距離Lに応じて、副画素SP1,SP2をはじめとする2つ以上の副画素に対応して液晶層3に印加される電圧相互の電圧差又は副画素相互の明度差若しくは輝度差が異なる。
従って、表示画面に対する視聴距離Lに応じてガンマ特性の視野依存性の影響度が変わるのを補償すべく、ガンマ特性の視野依存性の改善度を変化させることが可能となる。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、各実施の形態で記載されている技術的特徴は、お互いに組み合わせることが可能である。
P 画素
SP1、SP2 副画素
Clc1、Clc2 液晶容量
Ccs1、Ccs2 補助容量
CS1、CS2 補助容量信号線
CSLa、CSLb 補助容量信号幹配線
BR1、BR2 枝配線
GL 走査信号線
GD ゲートドライバ
SL、SL1、SL2 ソース信号線
SD、SDb ソースドライバ
11a、11b 副画素電極
12 絶縁層
13a、13b 補助容量電極
14a、14b 補助容量対向電極
15a、15b TFT
21 対向電極
3 液晶層
4a、4b、4c、4d、4e 表示制御回路
40 画像信号入力回路
43 明暗階調設定回路
44a、44b、44c 変換テーブル記憶部
45a、45b 補助容量信号電圧発生回路
46a、46b、46c 補助容量信号生成回路
47 信号電圧記憶部
48 信号電圧決定部
49 変換テーブル決定部

Claims (15)

  1. 液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が少なくとも1つの前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置において、
    前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素夫々を画定する前記電極対により前記液晶層に印加される電圧相互の電圧差が、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異なるようにしてあることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が少なくとも1つの前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置において、
    前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素相互の明度差又は輝度差が、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異なるようにしてあることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記画素の配列位置がマトリックスの行方向及び/又は列方向の中央部から離隔するほど大きいこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶層及び電極対を有しており、表示画面が前方に向けて湾曲する液晶パネルを更に備え、
    前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記液晶パネルの表示画面の曲率に応じて異なる
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶パネルは、表示画面が前方に向けて凸に湾曲しており、
    前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記曲率が大きいほど大きい
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記液晶パネルの表示画面の中央部から前方に、且つ法線方向に離隔した位置までの距離に応じて異なる
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶パネルは、表示画面が前方に向けて凸に湾曲しており、
    前記電圧差又は明度差若しくは輝度差は、前記距離が短いほど大きい
    ことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記少なくとも2つの副画素の夫々は、前記液晶層を介して対向する副画素電極及び対向電極の電極対を含んで画定されており、
    前記少なくとも2つの副画素夫々について設けられたスイッチング素子と、
    前記副画素電極に前記スイッチング素子を介してデータ信号を印加するための少なくとも2つのデータ信号線と
    を更に備える
    ことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 画像データを受け付ける受付部と、
    前記画素の配列位置を複数に区分した区分毎に、階調値及び大きさが異なる複数の階調値の対応関係を記憶した記憶部と、
    前記受付部が受け付けた画像データに基づく階調値を、前記画素の配列位置が属する区分及び前記記憶部の記憶内容に基づいて大きさが異なる複数の階調値に変換する画像信号変換部と、
    該画像信号変換部が変換した複数の階調値夫々に応じたデータ信号を前記少なくとも2つのデータ信号線に印加するデータ信号線駆動回路と
    を更に備える
    ことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記少なくとも2つの副画素の夫々は、
    前記液晶層を介して対向する副画素電極及び対向電極の電極対と、
    絶縁層と、
    該絶縁層を介して対向する補助容量電極及び補助容量対向電極の電極対と
    を含んで画定されており、
    前記副画素電極及び補助容量電極は、電気的に接続されており、
    前記補助容量対向電極に電圧信号を印加するための少なくとも2つの補助容量信号線を更に備える
    ことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記副画素電極及び対向電極によって形成される液晶容量の大きさと前記補助容量電極及び補助容量対向電極によって形成される補助容量の大きさとの和に対する前記補助容量の大きさの比は、前記画素の配列位置に応じて異なることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記補助容量の大きさは、前記画素の配列位置に応じて異なることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記補助容量信号線に電圧信号を印加する補助容量信号線駆動回路を更に備え、
    該補助容量信号線駆動回路が特定の2つの前記補助容量信号線に印加する電圧信号は、極性が互いに反転しており、且つ振幅が前記画素の配列位置に応じて異なる
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  14. 液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が1又は2の前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置を駆動する方法において、
    前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素夫々を画定する前記電極対により前記液晶層に印加される電圧相互の電圧差を、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異ならせることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  15. 液晶層及び該液晶層に電圧を印加するための複数の電極対を備え、該電極対を含んで画定される画素がマトリックス状に配列されており、前記画素に夫々が1又は2の前記電極対を含んで画定される複数の副画素が含まれる液晶表示装置を駆動する方法において、
    前記複数の副画素のうち少なくとも2つの副画素相互の明度差又は輝度差を、マトリックスの行方向及び/又は列方向における前記画素の配列位置に応じて異ならせることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP2016564535A 2014-12-18 2014-12-18 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP6220466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/083608 WO2016098232A1 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098232A1 JPWO2016098232A1 (ja) 2017-05-25
JP6220466B2 true JP6220466B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=56126152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564535A Expired - Fee Related JP6220466B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10345641B2 (ja)
JP (1) JP6220466B2 (ja)
CN (1) CN106687854B (ja)
WO (1) WO2016098232A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107123402B (zh) * 2017-05-26 2019-08-23 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其控制方法
JP2019070770A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 シャープ株式会社 液晶表示装置および電子装置
CN107861278B (zh) * 2017-12-26 2020-01-03 昆山龙腾光电股份有限公司 液晶显示装置
WO2021080552A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pixel-addressable display having curvable area
CN111323956A (zh) * 2020-04-08 2020-06-23 Tcl华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板、显示模组以及电子装置
CN112099276A (zh) * 2020-09-23 2020-12-18 惠科股份有限公司 驱动阵列基板、显示面板和显示设备
CN114220404B (zh) * 2021-12-11 2022-11-15 重庆惠科金渝光电科技有限公司 改善显示均匀性的方法、装置及终端设备

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900863A (en) 1995-03-16 1999-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for controlling computer without touching input device
JP4342200B2 (ja) 2002-06-06 2009-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7883415B2 (en) 2003-09-15 2011-02-08 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for adjusting a view of a scene being displayed according to tracked head motion
KR100846951B1 (ko) 2004-09-30 2008-07-17 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP4571845B2 (ja) 2004-11-08 2010-10-27 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006276120A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
EP1953586B1 (en) 2005-09-22 2012-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7911498B2 (en) 2005-12-12 2011-03-22 Novatek Microelectronics Corp. Compensation device for non-uniform regions in flat panel display and method thereof
US20100182345A1 (en) * 2006-08-10 2010-07-22 Fumikazu Shimoshikiryoh Liquid crystal display
JP2008158286A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2008111490A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2009110320A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Ltd 表示装置
CN102246222B (zh) * 2008-12-10 2013-12-11 夏普株式会社 液晶显示装置
US8698850B2 (en) * 2008-12-25 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same
BRPI1013155A2 (pt) * 2009-06-11 2016-04-05 Sharp Kk aparelho de tela de cristal líquido.
KR101699398B1 (ko) * 2009-10-28 2017-01-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101590945B1 (ko) 2009-11-17 2016-02-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20120229723A1 (en) 2009-11-30 2012-09-13 Shohei Katsuta Substrate for liquid crystal display device, liquid crystal display device, and method for driving liquid crystal display device
US20110234605A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Nathan James Smith Display having split sub-pixels for multiple image display functions
WO2011155300A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 シャープ株式会社 表示パネル、および、液晶表示装置
US20120075166A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Samsung Electronics Co. Ltd. Actuated adaptive display systems
WO2012093630A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101865586B1 (ko) 2011-04-08 2018-06-11 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101856089B1 (ko) 2011-05-31 2018-06-21 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
FR2978267A1 (fr) 2011-07-18 2013-01-25 St Microelectronics Rousset Procede et dispositif de controle d'un appareil en fonction de la detection de personnes a proximite de l'appareil
KR101859677B1 (ko) 2011-07-27 2018-05-21 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9075451B2 (en) 2012-02-24 2015-07-07 Blackberry Limited Handheld device with notification message viewing
US8890812B2 (en) 2012-10-25 2014-11-18 Jds Uniphase Corporation Graphical user interface adjusting to a change of user's disposition
US9564095B2 (en) 2012-12-07 2017-02-07 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal display device and method for driving the liquid crystal display device whereby shadowing can be prevented
TWI490838B (zh) 2013-01-07 2015-07-01 Au Optronics Corp 可調整視角之顯示裝置及其驅動方法
US9792867B2 (en) 2013-02-19 2017-10-17 Sakai Display Products Corporation Display apparatus
WO2014163118A1 (ja) 2013-04-05 2014-10-09 堺ディスプレイプロダクト株式会社 アクティブマトリクス回路、アクティブマトリクス回路の製造方法、及び画像表示装置
WO2014192763A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
TWI509336B (zh) 2013-10-23 2015-11-21 Au Optronics Corp 畫素單元、畫素陣列以及液晶顯示面板
WO2015111157A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
WO2015111158A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
TWI533270B (zh) * 2014-03-27 2016-05-11 友達光電股份有限公司 顯示面板及其驅動方法
CN103941508B (zh) * 2014-04-10 2017-02-08 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构及液晶显示装置
US9634040B2 (en) 2014-06-09 2017-04-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and curved display device
KR102245823B1 (ko) 2014-09-16 2021-04-30 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US9898078B2 (en) 2015-01-12 2018-02-20 Dell Products, L.P. Immersive environment correction display and method
EP3250982B1 (en) 2015-01-30 2021-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic display illumination
US10466553B2 (en) 2015-06-23 2019-11-05 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal display apparatus and method for driving liquid crystal display apparatus
US10452135B2 (en) 2015-07-30 2019-10-22 Dell Products L.P. Display device viewing angel compensation system
KR102477979B1 (ko) 2015-10-16 2022-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제어 방법
KR102594792B1 (ko) 2016-09-30 2023-10-30 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106687854B (zh) 2019-12-20
US20170322449A1 (en) 2017-11-09
WO2016098232A1 (ja) 2016-06-23
JPWO2016098232A1 (ja) 2017-05-25
CN106687854A (zh) 2017-05-17
US10345641B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220466B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP5368125B2 (ja) 表示装置
US7916108B2 (en) Liquid crystal display panel with color washout improvement and applications of same
US8031287B2 (en) Display panel and liquid crystal display including the same
WO2010143348A1 (ja) 液晶表示装置
US8810491B2 (en) Liquid crystal display with color washout improvement and method of driving same
JP2012256080A (ja) 液晶表示装置
WO2008056574A1 (fr) Dispositif d'affichage à cristaux liquides
US9772534B2 (en) Liquid crystal display
US20200192167A1 (en) Liquid crystal display device
JP2008158286A (ja) 液晶表示装置
JP6490811B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US20120162294A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the same
JP5789354B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010102217A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR102244985B1 (ko) 표시패널
JP2017142312A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法
WO2017033243A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US8264439B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device using the same
KR102169963B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 도트 인버전 제어방법
CN113885260A (zh) 显示面板
KR20080097796A (ko) 액정 표시 장치
KR20120044777A (ko) 액정 표시 장치
KR20070016782A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees