JP6220103B1 - 構造体接合組成物及び取付用ブラケット、並びに光起電力ソーラーモジュールにおけるそれらの使用 - Google Patents
構造体接合組成物及び取付用ブラケット、並びに光起電力ソーラーモジュールにおけるそれらの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6220103B1 JP6220103B1 JP2017515884A JP2017515884A JP6220103B1 JP 6220103 B1 JP6220103 B1 JP 6220103B1 JP 2017515884 A JP2017515884 A JP 2017515884A JP 2017515884 A JP2017515884 A JP 2017515884A JP 6220103 B1 JP6220103 B1 JP 6220103B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting bracket
- solar module
- composition
- embodiments directed
- bonding composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 515
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 397
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 158
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 158
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 140
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 127
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 63
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 63
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 59
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 38
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 35
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 claims description 33
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 239000002954 polymerization reaction product Substances 0.000 claims description 14
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 85
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 15
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 15
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 15
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 12
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 10
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 10
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 9
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 8
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 8
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LEWNYOKWUAYXPI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpiperidine Chemical compound C=CN1CCCCC1 LEWNYOKWUAYXPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 6
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FSAJWMJJORKPKS-UHFFFAOYSA-N octadecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C FSAJWMJJORKPKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 6
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 5
- HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-3-phenoxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)COC1=CC=CC=C1 HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 3
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 2
- 239000004843 novolac epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- ZMAMKNPVAMKIIC-UHFFFAOYSA-N (5-benzyl-2-phenyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound OCC=1N=C(C=2C=CC=CC=2)NC=1CC1=CC=CC=C1 ZMAMKNPVAMKIIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPTQOQLMYGSLAW-UHFFFAOYSA-L 1h-imidazole;nickel(2+);phthalate Chemical compound [Ni+2].C1=CNC=N1.C1=CNC=N1.C1=CNC=N1.C1=CNC=N1.C1=CNC=N1.C1=CNC=N1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O FPTQOQLMYGSLAW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYGBGGLVVRZXPF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-4-(2-methyl-1h-imidazol-5-yl)-1,3,5-triazine Chemical compound CCC1=NC=NC(C=2NC(C)=NC=2)=N1 SYGBGGLVVRZXPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHTAMXUAJTZILJ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-aminoethyl)-6-(2-methyl-1H-imidazol-5-yl)-1,3,5-triazin-2-amine Chemical compound NCCC1=NC(=NC(=N1)N)C=1N=C(NC=1)C MHTAMXUAJTZILJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical class NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 1
- 239000012949 free radical photoinitiator Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229920006130 high-performance polyamide Polymers 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- ZDHCZVWCTKTBRY-UHFFFAOYSA-N omega-Hydroxydodecanoic acid Natural products OCCCCCCCCCCCC(O)=O ZDHCZVWCTKTBRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- WZESLRDFSNLECD-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOC1=CC=CC=C1 WZESLRDFSNLECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Chemical class 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000003938 response to stress Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
- C09J5/06—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/048—Encapsulation of modules
- H01L31/0488—Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/322—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of solar panels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/304—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2463/00—Presence of epoxy resin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
本開示は、構造体接合組成物及び取付用ブラケット、並びに光起電力ソーラーモジュールにおけるそれらの使用に関する。本開示の別の態様は、ソーラーモジュールを製造するために使用される積層工程の間に、このモジュールに取付用ブラケットを固定する方法に関する。
Description
本出願は、2014年9月23日に出願の米国仮特許出願第62/053,943号からの優先権を主張する。
現在、屋外に光起電力(photovoltaic、PV)ソーラーモジュールを設置する様々な方法がある。各方法の適用可能性は、いくつかの因子の中で、屋外の条件及び設置されるソーラーモジュールのタイプに依存する。2種の最も一般的な剛直なソーラーモジュールは、ガラス/バックシートモジュール及びガラス/ガラスモジュールである。
ガラス/バックシートの剛直なモジュールは、結晶シリコンのPVモジュールに一般に使用される。ガラス/バックシートモジュールの場合の主な据え付け方法は、このモジュールの周囲全体を囲繞する金属製フレームを使用する。これらのフレームは、通常、U型チャネルを使用し、この場合、パネルの先端が挿入されて、液体接着剤又は感圧性接着剤テープのどちらかによって固定される。
ガラス/ガラスの剛直なモジュールは、薄膜PV産業における主力タイプのモジュールである。留め具は、ガラス/バックシートモジュールよりもガラス/ガラスモジュールの場合の方が一般的である。留め具は、モジュールの先端の周囲の小さな領域に接触し、多量の風又は雪の負荷の応力に晒される。留め具の使用は、留め領域が適用される負荷に耐えることができない場合、これらの領域にモジュールの破壊が起こる恐れがあるので、留め具の具体的な設計に対する感受性が高い。先端の周囲に複数の留め具を使用して、各留め領域における力を最少化することができる。より厚いガラスも、破壊の可能性を低減する一助となり得るが、コストがかなりかかり得る。
ソーラーモジュールを据え付ける第3の選択肢は、このモジュールの裏面に接着剤で接合したレールを使用することである。この接着剤は感圧性接着剤テープ、液体、又はこの2つの組合せとすることができる。レールの取り付けは、費用効果が高く、ガラス/ガラスモジュールの場合の魅力的な選択肢になり得る。正確に設計されたレール取り付けシステムは、関連する力に耐えることができる。レールは、モジュールの裏側に配置され、風及び雪の負荷に耐えるよう、モジュールを堅くして支持することができる。3M(商標)製のアクリル発泡体テープは、過去において、ソーラーモジュールのレールの取り付けに使用されてきた(例えば、図1中の写真を参照されたい)。
一般に、レールは、通常、多くの場合、テープ又は液体形態の接着剤を使用し、剛直なソーラーパネルの裏面、すなわちガラス/バックシート又はガラス/ガラスのどちらかに取り付けられている。レールをソーラーパネルに取り付けるには、追加の製造工程及び追加のコストが必要となる。すべての公知の場合において、レールのソーラーモジュールへの取り付けは、ソーラーモジュールの製造後に行われる。本開示は、熱硬化性接合組成物を使用することによって、ソーラーモジュールの製造において使用される積層プロセスの間に、取付用ブラケット(レールなど)をソーラーモジュールに固定することができる方法を対象とする。
一般に、本開示は、構造体接合組成物及び取付用ブラケット、並びに光起電力ソーラーモジュールにおけるそれらの使用に関する。本開示の別の態様は、モジュールを製造するために使用される積層工程の間に、取付用ブラケットをソーラーモジュールに固定する方法に関する。本開示の他の態様は、以下及び以下の項目においてより詳しく記載される。
ソーラーパネル産業は、支持基礎構造体にPVソーラーモジュールを取り付けるための、容易、安価、かつ耐久性のある方法を必要としている。ガラス/ガラスソーラーモジュールの場合、レールなどの取付用ブラケットの使用は、基礎構造体上にソーラーモジュールを据え付けるための好適な選択肢である。したがって、一実施形態では、本開示は、熱硬化性接着剤組成物によって取付用ブラケットを積層前ソーラーモジュールに固定することによる、積層工程中に行われるソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法、すなわち関連温度条件を利用する方法を対象とする。積層工程は、通常、真空条件下で実施され、この条件は、熱硬化性接着剤組成物と接合表面との間に、真空がない場合に到達され得るものよりも優れた接触をもたらす一助となる。この実施形態では、この熱硬化性接着剤組成物は、積層工程中に硬化され、その表面の1つに接合されている取付用ブラケットを既に有するソーラーモジュール完成品が生産される。次に、この取付用ブラケットを使用して、適切な基礎構造体にソーラーモジュールを据え付けることができる。レールをソーラーモジュールに取り付ける現在の方法には、通常、手作業プロセス又は自動化プロセスのどちらかが含まれるが、この場合、レールは、真空を使用することなく、完全に製造されたソーラーモジュールに取り付けられる。
本実施形態において記載されている方法において、熱硬化性接着剤組成物を使用することには、現在の据え付け方法よりも多くの利点を有する。例えば、熱硬化性接着剤組成物は、感圧性接着剤テープ又は他の液体接着剤によって形成されるものよりも強固な結合を作る。液体接着剤は、一般に、面倒であり、硬化に長時間を必要とする恐れがあり、液体接着剤が硬化している間の裏面とレールとの間の初期保持力をもたらすため、及び接合線の厚さを制御するために、個別のテープを使用する必要があり得る。感圧性接着剤テープは、液体接着剤よりも使用が簡単かつ容易であり得、瞬時の保持力をもたらすが、それらは、一般に、それほど強固ではなく、下塗りが必要となることがある。
本発明の別の実施形態は、上記の方法において使用することができ、かつ積層工程中にソーラーモジュールを包みこむために使用される、ラミネーター又はラミネーターブラダー(laminator bladder)への破損又は穿孔を排除するよう設計されている、取付用ブラケットに関する。
本明細書において使用されるすべての科学的用語及び技術的用語は、別段の指定がない限り、当分野において一般的に使用されている意味を有する。本明細書において提示されている定義は、本出願において頻繁に使用されているある特定の用語の理解を促すためのものであり、本開示の文脈において、そうした用語を妥当に解釈することを排除することを意図するものではない。
特に示さない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用されるフィーチャーサイズ、量及び物理的特性を表す、記載及び特許請求の範囲における数字はすべて、すべての場合において、用語「約」によって修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、特に反対の記載がない限り、上記の明細書及び添付の特許請求の範囲において説明されている数値パラメータは、本明細書において開示される教示を利用して当業者が得ようとする所望の特性に応じて変わり得る近似値である。少なくとも、また特許請求の範囲への均等論の適用を制限しようとするものとしてではなく、各数値パラメータは、報告されている有効数字の数に照らし合わせ、通常の四捨五入を適用することによって少なくとも解釈すべきである。本発明の広義の範囲を説明する数値範囲及びパラメータは近似値である場合でも、具体例に説明されている数値は、可能な限り正確に報告している。しかし、いかなる数値も、それぞれの試験測定値で見いだされた標準偏差から必然的に生じるある種の誤差を本質的に含んでいる。
端点による数値範囲の列挙には、その範囲内に包含されるすべての数値(例えば、1〜5の範囲は、例えば、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4及び5を含む)、及びその範囲内の任意の範囲が含まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、その内容物が特に明確な指示をしない限り、複数の指示物を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用する場合、用語「又は」は、一般に、その内容物が特に明確な指示をしない限り、「及び/又は」を含む意味で使用される。
用語「接着剤」とは、本明細書で使用する場合、2つの構成成分(被接着体)を一緒に接着するのに有用なポリマー組成物を指す。接着剤の例としては、硬化性接着剤、熱活性化接着剤、感圧性接着剤及びそれらの組合せが挙げられる。本開示では、用語「接着剤」は、用語「接着剤組成物」と互換的に使用される。
用語「硬化性接着剤」とは、本明細書で使用する場合、硬化して接着性接合を形成する硬化性反応混合物を含有する接着剤を指す。非硬化性熱活性化接着剤(熱の適用時に、除去することが可能な熱可塑性接着剤など)及び非硬化性感圧性接着剤とは異なり、硬化性接着剤は、一般に、硬化後、取り除くことができず、2つの被接着体の間に恒久的な接合を形成するよう意図されている。
用語「感圧性接着剤」とは、本明細書で使用する場合、室温(23℃)において、粘着性のある任意の接着剤を指す。
用語「熱硬化性」とは、本明細書で使用する場合、一般に、熱又は適切な放射線照射を与えることにより、組成物を硬化可能にする組成物の特性を指す。
用語「熱硬化性接着剤組成物」とは、本明細書で使用する場合、組成物に熱又は適切な放射線照射を与えることにより、硬化が可能な硬化性接着剤を指す。
用語「構造体接合組成物」とは、本明細書で使用する場合、硬化した熱硬化性接着剤組成物を指す。
用語「グレイジングペイン(glazing pane)」とは、本明細書で使用する場合、ソーラーモジュールにおいて最も外側のエレメントとして使用することができる、任意の基材を指す。典型的なグレイジングペインは、ガラス製であるが、ポリカーボネート又はポリエステルなどの他の材料も同様に使用することができる。一部の実施形態では、グレイジング基材は、追加的な層又は処理を含むこともできる。追加層の例としては、例えば、グレア軽減又は飛散防止などをもたらすように設計されたフィルムが挙げられる。グレイジングペイン上に存在することができる追加処理の例としては、例えば、ハードコートを含めたコーティングが挙げられるが、これに限定されない。
用語「重合反応生成物」とは、本明細書で使用する場合、1つ以上の反応剤の重合に起因する生成物を指す。重合反応は、例えば、化学線照射、可視光、熱、水分硬化及び電子ビームの使用によって行うことができる。
用語「隣接している」とは、互いに近接している2つのエレメントであって、互いに接触していてもよく、又は必ずしも接触していなくてもよい、2つのエレメントの相対的な位置を指す。互いに隣接している2つのエレメントは、2つのエレメントを分離する(層などの)1つ以上の物品を有していてもよく、又は有していなくてもよく、その意味は、「隣接している」が出現する文脈によって理解されるであろう。
用語「直に隣接している」とは、互いに隣同士にある2つのエレメントであって、互いに接触しており、かつ2つのエレメントを分離する中間層を有さない、2つのエレメントの相対位置を指す。
用語「支持材料」とは、本明細書で使用する場合、熱硬化性接着剤組成物と混和する、任意のタイプの材料であって、熱硬化性接着剤組成物が硬化すると、組立体への構造的支持体を提供する材料を指す。支持材料の例としては、ガラスビーズ、ガラスバブル、繊維、ワイヤ、不織スクリム及びメッシュが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「7日後の湾曲」とは、本明細書で使用する場合、本開示の実施例の項目「試験方法」において記載されているガラス製パネルの湾曲試験に準拠して、積層した7日後に測定した湾曲を指す。
用語「100%の歪み応力」とは、本明細書で使用する場合、本開示の実施例の項目「試験方法」において記載されている重なりせん断応力歪み測定に準拠して測定した応力を指す。
用語「引っ張り接着力(pluck adhesion)」とは、本明細書で使用する場合、本開示の実施例の項目「試験方法」において記載されている引っ張り接着力試験に準拠した引張応力を指す。
用語「貯蔵弾性率」とは、本明細書で使用する場合、本開示の実施例の項目「試験方法」において記載されている貯蔵弾性率試験に準拠した、引張貯蔵弾性率を指す。
用語「積層前ソーラーモジュール」とは、本明細書で使用する場合、ソーラーモジュールの基礎的な構成成分(ちょうど積層されたソーラーモジュール中に存在しているもの)のすべてを有するが、まだ積層されていない、ソーラーモジュールを指す。
取付用ブラケットの本体の上部表面上の「ソーラーモジュールの据え付け部分」という用語は、本明細書で使用する場合、ソーラーモジュールを収容するために使用することができる、取付用ブラケットの上部表面の一部を指す。
用語「取付用ブラケット」は、本明細書で使用する場合、ソーラーモジュールへの剛直性をもたらすか又は高めるために使用することができる、基礎構造体又は任意のエレメントにソーラーモジュールを固定するために使用することができる、任意のエレメントを含む。
取付用ブラケットの本体の底部表面上の「基礎構造体の据え付け部分」という用語は、本明細書で使用する場合、基礎構造体に取付用ブラケットを固定するために使用することができる、底部表面の一部を指す。
この開示では、用語「ソーラーパネル」及び「ソーラーモジュール」は、互換的に使用され、同じ意味を有する。
エレメント番号
10 ガラスに接合されている取付用ブラケットの写真
12 ガラス
14 接着剤
16 取付用ブラケット
22 光起電力モジュールのグレイジングの主表面
24 構造体接合組成物
26 取付用ブラケット
30 構造体接合組成物を有する光起電力モジュールのグレイジング表面に接合されている取付用ブラケットを備えた組立体
32 グレイジング
34 構造体接合組成物
36 取付用ブラケット
40 構造体接合組成物を備えた光起電力モジュールのグレイジング表面に接合されている取付用ブラケットを備えた組立体の代替実施例
42 グレイジング
44 構造体接合組成物
46 取付用ブラケット
52 グレイジング
54 構造体接合組成物
56 構造体接合組成物の上に置かれている取付用ブラケット
60 ラミネーターのブラダーに接触している組立体
62 グレイジング
64 構造体接合組成物
66 取付用ブラケット
68 ラミネーターのブラダー
70 ラミネーターのブラダーに接触している組立体の代替実施形態
72 グレイジング
74 構造体接合組成物
76 取付用ブラケット
78 ラミネーターのブラダー
82 グレイジング
84 構造体接合組成物
86 構造体接合組成物用の底部チャネルを備えた取付用ブラケット
92 グレイジング
94 支持材料と組み合わされた構造体接合組成物
100 構造体接合組成物によりガラスに接合されている取付用ブラケットの湾曲を測定するための装置
102 卓上
104 構造体接合組成物によりグレイジングに接合されている取付用ブラケットを備えた組立体
106 4キログラムのおもり
108 定規
110 組立体が湾曲した距離
140 引っ張り接着力を測定するための組立体
142 グレイジング
144 構造体接合組成物
146 アルミニウムブロック
148 金属製固定具。
10 ガラスに接合されている取付用ブラケットの写真
12 ガラス
14 接着剤
16 取付用ブラケット
22 光起電力モジュールのグレイジングの主表面
24 構造体接合組成物
26 取付用ブラケット
30 構造体接合組成物を有する光起電力モジュールのグレイジング表面に接合されている取付用ブラケットを備えた組立体
32 グレイジング
34 構造体接合組成物
36 取付用ブラケット
40 構造体接合組成物を備えた光起電力モジュールのグレイジング表面に接合されている取付用ブラケットを備えた組立体の代替実施例
42 グレイジング
44 構造体接合組成物
46 取付用ブラケット
52 グレイジング
54 構造体接合組成物
56 構造体接合組成物の上に置かれている取付用ブラケット
60 ラミネーターのブラダーに接触している組立体
62 グレイジング
64 構造体接合組成物
66 取付用ブラケット
68 ラミネーターのブラダー
70 ラミネーターのブラダーに接触している組立体の代替実施形態
72 グレイジング
74 構造体接合組成物
76 取付用ブラケット
78 ラミネーターのブラダー
82 グレイジング
84 構造体接合組成物
86 構造体接合組成物用の底部チャネルを備えた取付用ブラケット
92 グレイジング
94 支持材料と組み合わされた構造体接合組成物
100 構造体接合組成物によりガラスに接合されている取付用ブラケットの湾曲を測定するための装置
102 卓上
104 構造体接合組成物によりグレイジングに接合されている取付用ブラケットを備えた組立体
106 4キログラムのおもり
108 定規
110 組立体が湾曲した距離
140 引っ張り接着力を測定するための組立体
142 グレイジング
144 構造体接合組成物
146 アルミニウムブロック
148 金属製固定具。
上記の通り、レールは、ソーラーモジュールの製造後に行われるプロセスにおいて、市販のアクリルテープの使用によってガラス/ガラスソーラーモジュールに取り付けられる。本発明者らはまた、ある種の熱硬化性エポキシ配合物は、金属製レールとソーラーモジュールのガラス製裏面又はポリマー製裏面との間に存在する、熱膨張係数(coefficient of thermal expansion、CTE)の不整合を補うのに十分ではないことも見いだした。
この熱膨張の不整合は、市販の構造体接合用テープを使用する場合に起こり得る問題である。金属製レール及び裏面(ガラス製又はポリマー製)は、異なる熱膨張係数(CTE)を有する。典型的なCTEは、共通のソーラーパネル材料について、以下に示されている。注釈:CTEの単位は、マイクロメートル/m−℃である。
一例として、2mのアルミニウム製レールと2mのガラスシートとの間の不整合は、PVソーラーモジュールの積層のおよその温度である、温度25C〜150℃まで昇温した後、約0.2%になると思われる。
このCTEの不整合は、2つの接合されている表面が、異なる量で膨張するので、このモジュールの湾曲をもたらす恐れがある。湾曲は、PVセルを破損、又はモジュールを保護するガラスを破壊することがある、ソーラーモジュール内部に応力を生み出す恐れがある。
ソーラーモジュールの製造において使用される真空積層プロセスの間に、温度が上昇するにつれて、様々な材料が異なる長さに膨張する。熱硬化性接着剤組成物がこのプロセスで使用される場合、この組成物は、材料が様々な速度で膨張し、その結果、異なる長さを有しながら、硬化するであろう。積層の後、ソーラーモジュールのエレメントは冷却されて、それらの最初の長さに戻ることになろう。この冷却プロセスは、接着剤が長さの変化を受け入れることができない場合、モジュール内部に、湾曲を生じさせる恐れのある引張応力及び圧縮応力を生じさせる。
本発明者は、積層工程中にソーラーモジュールのガラスに金属製取付用ブラケットを接合するのに適した、粘弾特性及び構造上の特性を有する熱硬化性接着剤組成物を開発した。
本明細書において開示されている熱硬化性接着剤組成物は、レールの接合及び接続箱の取り付けに有用な特徴を有する。一実施形態では、この熱硬化性接着剤組成物は、積層前に、モジュールの裏面に取付用ブラケット(レールなど)又は接続箱を接合するために使用される。この熱硬化性接着剤組成物は、真空積層工程の間に硬化されて、液体シーラント又はアクリル発泡テープを用いて達成することができる接合よりもかなり強得な接合を生じる。他の実施形態では、この熱硬化性接着剤組成物は、この組成物が硬化したことを示す色に変化(例えば、黒色から光沢のない灰色)する。これにより、積層工程中に熱硬化性接着剤組成物が硬化したことを確認するソーラーの製造業者にとって、品質保証の利点がもたらされる。本発明者らは、典型的なパネルの積層条件(例えば、温度及び時間)が、熱硬化性接着剤組成物を硬化させるのに十分であることを確認した。
ソーラーモジュールを調製するための積層工程としては、通常、真空が挙げられる。しかし、真空は、本明細書において開示されている熱硬化性接着剤組成物を硬化するために必ずしも必要ではない。薄膜ガラス−ガラスモジュールの場合の典型的な積層プロセスは、150℃で、封入された材料が硬化することを可能にする時間となる10〜15分間であり、これにより、ガラス、被封入体及びセルが接合される。
本明細書において開示されているこの方法の典型的な利点としては、
1)ホルダー内に滑らせることによる、迅速かつ簡単な装着
2)製造プロセスの単純化、及び
3)真空積層プロセス中の、ウェットアウトの改善及び熱硬化性接着剤組成物を硬化させることによる接着力が挙げられる。
1)ホルダー内に滑らせることによる、迅速かつ簡単な装着
2)製造プロセスの単純化、及び
3)真空積層プロセス中の、ウェットアウトの改善及び熱硬化性接着剤組成物を硬化させることによる接着力が挙げられる。
この開示の様々な実施形態は、その使用を単純化するために、以下に明記されている。一実施形態では、本開示は、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを備えた、積層前ソーラーモジュールを用意すること、
取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
積層前ソーラーモジュールのグレイジングペインと取付用ブラケットとの間に熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーモジュール組立体を形成すること、並びに
ソーラーモジュール組立体を加熱し、これにより、熱硬化性接着剤組成物によって、グレイジングペインと取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法を対象とする。
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを備えた、積層前ソーラーモジュールを用意すること、
取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
積層前ソーラーモジュールのグレイジングペインと取付用ブラケットとの間に熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーモジュール組立体を形成すること、並びに
ソーラーモジュール組立体を加熱し、これにより、熱硬化性接着剤組成物によって、グレイジングペインと取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法を対象とする。
他の実施形態では、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法において使用される熱硬化性接着剤組成物は、中間接合組成物を含み、この中間接合組成物は、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む。
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む。
他の実施形態では、本開示は、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペイン、
取付用ブラケット、及び
グレイジングペインに取付用ブラケットを接着接合する構造体接合組成物を含み、
この構造体接合組成物が中間接合組成物の重合反応生成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーモジュールを対象とする。
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペイン、
取付用ブラケット、及び
グレイジングペインに取付用ブラケットを接着接合する構造体接合組成物を含み、
この構造体接合組成物が中間接合組成物の重合反応生成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーモジュールを対象とする。
熱硬化性接着剤組成物
ある種の実施形態では、本明細書において開示されている方法において有用な熱硬化性接着剤組成物は、熱硬化性エポキシ組成物、アクリレート組成物の両方、及び場合により着色剤を含む。他の実施形態では、この熱硬化性接着剤組成物は、有機官能性シランを更に含む。他の実施形態では、アクリル組成物は、アクリルエステル及び重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含む。
ある種の実施形態では、本明細書において開示されている方法において有用な熱硬化性接着剤組成物は、熱硬化性エポキシ組成物、アクリレート組成物の両方、及び場合により着色剤を含む。他の実施形態では、この熱硬化性接着剤組成物は、有機官能性シランを更に含む。他の実施形態では、アクリル組成物は、アクリルエステル及び重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含む。
一部の実施形態では、エポキシ部位は、アクリレートすなわちアクリレート及び共重合性モノマー100重量部あたり約20〜150重量部、好ましくは、アクリレート100重量部あたり40〜120重量部のエポキシ、より好ましくはアクリレート100重量部あたり60〜100重量部のエポキシを構成する。非常に好ましい組成物では、顔料は、カーボンブラック又はグラファイト顔料を含む。
好ましいアクリル材料としては、光重合性プレポリマー又はアクリレートモノマーの混合物が挙げられる。有用なアクリル物質としては、0C未満のホモポリマーのガラス転移温度を有する、モノエチレン性不飽和モノマーが挙げられる。好ましいモノマーは、アルキル部位に、2〜20個の炭素原子、好ましくは4〜12個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル又はメタクリルエステルである。有用なエステルとしては、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル及びそれらの混合物が挙げられる。
アクリレート部位には、場合により、共重合性強化モノマーが含まれてもよい。強化モノマーは、アクリレートモノマーのみからなるホモポリマーよりも高いガラス転移温度のホモポリマーを有するよう選択される。有用な強化モノマーとしては、アクリル酸イソボルニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピペリジン、N,N−ジメチルアクリルアミド及びアクリロニトリルが挙げられる。
アクリル酸などの酸性モノマーがエポキシ部位の硬化又は接着剤の総合的な所望の性能に負の影響を及ぼさない限り、このモノマーの少量が、アクリル部位にやはり含まれてもよい。使用される場合、酸の量は、好ましくはアクリル部位、すなわちアクリレート、共重合性強化モノマー及び酸性モノマーの総重量の約2重量%未満である。
プレポリマー又はモノマー混合物が、アクリレートと強化性モノマーの両方を含む場合、アクリレートは、一般に、約50〜95重量部の量で存在することになり、強化モノマーは、50〜5重量部に対応する量で存在することになろう。
接着剤組成物は、紫外線照射によって活性化可能な遊離ラジカル光開始剤も好ましくは含む。有用な光開始剤の一例は、ベンジルジメチルケタール(Irgacure(商標)651、Ciba Geigyから入手可能)である。光開始剤は、通常、アクリレートモノマーの100重量部あたり約0.01〜5重量部の量で使用される。
他の実施形態では、熱硬化性接着剤組成物は、アクリレート架橋剤も含む。架橋剤は、感圧性状態にある接着剤の弾性率を向上し、その結果、この架橋剤は、物体の重量に由来する圧力又は外部源に由来する圧力のどちらかを有する表面にこの物体を接合させるために使用される場合、熱硬化中に物体から及びその周辺に流れ出すことを阻止する。有用な架橋剤は、ジビニルエーテル、及びエポキシ樹脂の硬化を妨害しない多官能性アクリレートなどのアクリレートモノマーに由来する、遊離ラジカル重合性のものである。多官能性アクリレートの例としては、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、及び1,2−エチレングリコールジアクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。アクリレートモノマー100部あたり最大約1部の量が好ましく、0.01〜0.2部の量が好ましい。
有用なエポキシ樹脂は、平均が、1分子あたり1つ以上、好ましくは、少なくとも2つのエポキシ基を含む、化合物の群から選択される。エポキシ樹脂は、室温において、固体、半固体又は液体のいずれかとすることができる。異なるタイプのエポキシ樹脂の組合せを使用することができる。代表的なエポキシ樹脂としては、フェノールエポキシ樹脂、ビスフェノールエポキシ樹脂、水素化エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいエポキシ樹脂は、ビスフェノール−Aとエピクロロヒドリンとの反応によって形成されるものである。市販のエポキシ樹脂の例としては、Epon(商標)828及びEpon(商標)1001が挙げられる。
エポキシ樹脂は、任意のタイプのエポキシ硬膜剤(hardener)、好ましくは熱活性化硬膜剤を用いて硬化される。硬膜剤は、熱の下で、エポキシの硬化に影響を及ぼすのに十分な量で含まれている。好ましくは、硬膜剤は、ジシアンジアミド又はポリアミン塩を含む群から選択される。熱活性化硬膜剤は、通常、アクリレートモノマー100重量部あたり、約0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部の量で、使用されるであろう。
オーブンでの硬化温度がエポキシ樹脂を完全に硬化するのに不十分となり得る場合、シート材料の作製前に、接着剤組成物中に促進剤を含ませることが有用であり、その結果、この樹脂は、より低い温度で、又はより短い時間の範囲内で完全に硬化することができる。イミダゾール及びウレア誘導体は、シート材料の貯蔵寿命を延長する能力があるために、促進剤として特に好ましい。好ましいイミダゾールの例は、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチル−イミダゾイル)−エチル−s−トリアジンイソシアヌレート、2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2,4−ジマイノ(dimaino)−6(2’−メチル−イミダゾイル)−エチル−s−トリアジン、ヘキサキス(イミダゾール)ニッケルフタレート、及びトルエンビスジメチルウレアである。促進剤は、アクリレートモノマーの100重量部あたり最大約20重量部の量で使用することができる。
好ましい実施形態では、接着剤配合物を改変するために選択される顔料は、400nmの未満の良好な光透過率を好ましくは示す。光透過率は、顔料濃度依存性である。顔料の充填量が多いほど、接着剤の塊の中心まで透過することができる光の量が少なくなる。光透過率は、Hewlett PackardのHP8452A UV−可視ダイオ−ドアレイ分光光度計などのUV−可視分光光度計を使用して測定することができる。実際には、とりわけ、光開始剤が吸収を示す領域で、400nm未満の光透過率の量が測定可能(すなわち、>0%)となるべきである。これにより、検出可能な光エネルギーが接着剤の塊の厚さを透過し、光エネルギーを吸収することにより、光開始剤の吸収特徴がその開始機能を発揮することを可能にすることが保証される。
好ましい顔料としては、カーボンブラック顔料及びグラファイト顔料が挙げられる。有用な市販顔料は、Penncolor(Doylestown、PA)によって商標名Pennco(商標)9B117で販売されている、フェニルオキシアクリレート中の18%グラファイト分散物である。カーボンブラック及びグラファイトの両方が、電磁スペクトルの可視領域及びUV領域を通過する波長の関数として一定の透過率を示す。それらは、顔料濃度が増加するにつれて、透過率の低下も示す。
有用なシランとしては、以下の有機官能基、すなわち、R1がビニル、ハロゲン、エポキシ、アクリレート、メタクリレート、アミン、メルカプト、スチリル又はウレイドのいずれかであり、R2、R3及びR4が、ハロ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、又はベータ−メトキシエトキシであり、nが0〜8の間の整数であるものが挙げられる。有機官能性シランは、Evonik Industriesなどの供給源から市販されている。シランは、特定の性能及び可視特徴をテープ構築体にもたらすような方法で組み込まれる。大部分のシランは、UV又は熱硬化工程のどちらかにおいて、もっぱら関与する。シランの組合せ又は特定のシランが、UV及び熱硬化工程の両方に関与する官能基を有することがある場合、シランは上記の硬化工程の両方に関与することができる。
シランは、所望の特性に影響を及ぼすのに十分な量で使用される。シランの具体的な機能は、UV硬化後又は熱硬化工程後のテープ特性を改変することである。こうした特性の1つは、接着剤の粘弾性又は剛性であり、これらは、シランを取り込ませることにより、半構造接着剤から構造接着剤へと簡単に変化され得る。シランの使用によって改善される別の特性は、組成物のガラスへの接着である。
一実施形態では、テープが望ましい場合、熱硬化性接着剤組成物を製造するため方法は、4つの個別の工程を含む。第1の工程は、エポキシ樹脂の溶解、ブレンド及び分散、並びにアクリレートモノマー中又は任意の充填剤及びシランと一緒になったシロップ中での硬化を含む。第2の工程は、単一支持ライナー上、又は2つのライナーの間に、所与の厚さまでコンパウンドされた配合物をコーティングすること、及びこの配合物を硬化性放射線照射に晒すことを含む。熱重量分析によって測定した場合、合計が>95%となる、非揮発物含有量を実現するよう、十分な放射線照射が使用されるべきである。第3の工程は、テープをロールへと変換し、このテープを被接着体に組み立てることを含む。最後の工程は、エポキシ硬化機構を開始させて、組成物のエポキシ部分の変換及びゲル化をもたらす熱に、上記の接合組立体を晒すことを含む。この工程の間に、エポキシの層分離が起こり、二相形態になる。二相形態の形成は、分散機構によってテープ構築体の変色を引き起こすと考えられているものである。シランの機能は、最終のテープ構築体における具体的な目標特性を実現するような方法で、この相分離、及び得られた領域サイズを具体的に調整して、要求に応えることである。
米国特許第5,086,088号及び同第6,348,118号は、本開示の方法において使用することができる、有用な熱硬化性接着剤組成物を記載している。米国特許第5,086,088号及び同第6,348,118号は、エポキシ構成成分及びアクリル構成成分を含む接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を10重量%〜40重量%含む熱硬化性接着剤組成物の開示に関して、参照により本明細書に組み込まれている。
取付用ブラケット
本開示の取付用ブラケット(例えば、レール)は、それらが真空ラミネーターブラダーを破損又は穿孔することがないよう設計されている。一実施形態では、取付用ブラケットは、それらが取り付けられるソーラーモジュールのガラス表面から有意に突き出ないよう、比較的低い側面を有する。
本開示の取付用ブラケット(例えば、レール)は、それらが真空ラミネーターブラダーを破損又は穿孔することがないよう設計されている。一実施形態では、取付用ブラケットは、それらが取り付けられるソーラーモジュールのガラス表面から有意に突き出ないよう、比較的低い側面を有する。
本発明者らは、典型的な真空ラミネーターで使用される取付用ブラケットの高さ及び形状は、ラミネーターブラダーの穿孔によるラミネーター破壊を引き起こす可能性を含めた、ラミネーター上の予期しない影響を有し得ることを発見した。したがって、本開示の一実施形態は、ラミネーター(例えば、ラミネーターブラダー)を破損しないか又は穿孔しない、特定の設計の取付用ブラケットを対象とする。実施例中で示されている通り、本発明者らは、取付用ブラケットの高さとラミネーターブラダーに接している表面の先端(又は、角)の丸さ程度の間の関係により、取付用ブラケット/ソーラーモジュールの接合が首尾よく実現するはずであることを発見した。
したがって、本開示の他の実施形態は、積層プロセスの真空サイクルの間に、真空ラミネーターブラダーにかかる摩擦及び引き裂きを低減するための接続箱に、丸みのある取付用ブラケット(金属製、合金製、又は好適な別の材料製)又は丸みのある先端を使用することを包含する。鋭い角はブラダーに破損をもたらし、引き裂かれたブラダーを取り替えるための装置ダウンタイムを必要とする。この丸みのある先端手法は、アクリル発泡体テープ(acrylic foam tape、AFT)の場合にも使用することができるが、ソーラーパネル又は取付用ブラケットの裏側に下塗りする必要性を排除しないと思われる。
ある種の実施形態では、丸みのある取付用ブラケットの一部は、ラミネーターに接触している取付用ブラケットの表面の先端である。当業者であれば、ラミネーターに利用可能な様々な設計及びラミネーターブラダーに使用される材料により、ある特定のラミネーターにおいて不首尾(例えば、ブラダーに穴を空ける)となる、ある種の取付用ブラケットは、他のラミネーターに使用するには好適となることがあることを理解する。したがって、本開示の取付用ブラケットの特定の寸法は、使用される所与のラミネーターの特徴に依存する。
本開示の典型的な取付用ブラケットは、基礎構造体にソーラーモジュールを据え付けるために使用されるものなどのレールである。しかし、典型的なレールとは見なされないと思われる他のエレメントも、それらがソーラーモジュールの重みを支持することができ、かつ基礎構造体にソーラーモジュールを取り付けることができる限り、取付用ブラケットとして働くことができる。
他の実施形態では、レールを含むことができるこの取付用ブラケットは、
上部表面及び底部表面を有する本体、
取付用ブラケット上にソーラーモジュールを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーモジュールの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を含み、
取付用ブラケットの本体は、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
この少なくとも1つの底部先端は丸みがある。
上部表面及び底部表面を有する本体、
取付用ブラケット上にソーラーモジュールを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーモジュールの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を含み、
取付用ブラケットの本体は、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
この少なくとも1つの底部先端は丸みがある。
一部の実施形態では、取付用ブラケットの本体の底部表面上の少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分は4つの側面を有しており、この本体の底部表面は、ある幅及びある長さを有しており、4つの底部先端、上記の4つの側面のそれぞれに沿った1つの先端を有しており、
底部表面の長さに沿った2つの底部先端の各々は、長手方向の底部の先端を画定し、
底部表面の幅に沿った底部の2つの先端の各々は、横方向の底部の先端を画定し、
2つの長手方向の底部先端及び2つの横方向の底部先端は丸みがあり、
長手方向の底部先端が横方向の底部先端に出会うところはどこも、底部角が形成され、
取付用ブラケットにおける底部の角のそれぞれに丸みがある。
底部表面の長さに沿った2つの底部先端の各々は、長手方向の底部の先端を画定し、
底部表面の幅に沿った底部の2つの先端の各々は、横方向の底部の先端を画定し、
2つの長手方向の底部先端及び2つの横方向の底部先端は丸みがあり、
長手方向の底部先端が横方向の底部先端に出会うところはどこも、底部角が形成され、
取付用ブラケットにおける底部の角のそれぞれに丸みがある。
例示的な実施形態
以下の例示的な実施形態は、より多くの状況を提供して、本開示の可能な様々な応用を例示するために、本明細書に含まれているが、含まれている特許請求の範囲を制限するものと見なされるべきではない。
以下の例示的な実施形態は、より多くの状況を提供して、本開示の可能な様々な応用を例示するために、本明細書に含まれているが、含まれている特許請求の範囲を制限するものと見なされるべきではない。
例示的な組立体の実施形態
A.
グレイジングペイン、
取付用ブラケット、及び
グレイジングペインに取付用ブラケットを接着接合している構造体接合組成物を備えた組立体であって、
この構造体接合組成物が中間接合組成物の重合反応生成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、組立体。
B.中間接合組成物が感圧性接着剤である、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
A.
グレイジングペイン、
取付用ブラケット、及び
グレイジングペインに取付用ブラケットを接着接合している構造体接合組成物を備えた組立体であって、
この構造体接合組成物が中間接合組成物の重合反応生成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、組立体。
B.中間接合組成物が感圧性接着剤である、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
C.熱硬化性エポキシ組成物が、1分子あたり少なくとも2つのエポキシ基をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
D.熱硬化性エポキシ組成物が、フェノールエポキシ樹脂、ビスフェノールエポキシ樹脂、水素化エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、及びそれらの混合物から独立してそれぞれ選択される1種以上のエポキシ樹脂を含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
E.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールエポキシ樹脂から独立してそれぞれ選択される、1種以上のエポキシ樹脂を含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
F.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールAのジ(グリシジルエーテル)をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
G.アクリル組成物中のアクリルエステルが、2〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
H.アクリル組成物中のアクリルエステルが、4〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
I.アクリル組成物中のアクリルエステルが、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル、及びそれらの混合物から選択される、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
J.アクリル組成物中の重合性モノマーが、アクリル酸イソボルニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピペリジン、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、及びそれらの混合物から選択される、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
K.アクリル組成物が、アクリル酸ブチル及びN−ビニルカプロラクタムを含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
L.アクリル組成物がアクリレート架橋剤を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
M.アクリル組成物が、ジビニルエーテル及び多官能性アクリレートから選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
N.アクリル組成物が、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、1,2−エチレングリコールジアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、及びそれらの混合物から選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
O.中間接合組成物が1種以上の光開始剤を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
P.中間接合組成物がベンジルジメチルケタールを更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
Q.中間接合組成物が1種以上の接着促進剤を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
R.中間接合組成物が有機官能性シランから選択される1種以上の接着促進剤を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
S.中間接合組成物が、硬膜剤、顔料、硬化剤、硬化促進剤、及び充填剤から選択される1種以上の添加剤を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
T.構造体接合組成物が1つ以上の支持材料を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
U.構造体接合組成物が、ガラスビーズ、ガラスバブル、繊維、ワイヤ、不織スクリム及びメッシュから選択される1つ以上の支持材料を更に含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
V.構造体接合組成物が0.1mm〜4mmの厚さを有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
W.構造体接合組成物が0.2mm〜2mmの厚さを有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
X.構造体接合組成物が0.3mm〜1mmの厚さを有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
Y.ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.5mmの湾曲を示す、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
Z.ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.0mmの湾曲を示す、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
AA.ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.5mmの湾曲を示す、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
BB.ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.0mmの湾曲を示す、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
CC.ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜0.5mmの湾曲を示す、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
DD.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜150N/cm2の応力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
EE.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜130N/cm2の応力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
FF.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜100N/cm2の応力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
GG.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜75N/cm2の応力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
HH.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜50N/cm2の応力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
II.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、35N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
JJ.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、50N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
KK.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、75N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
LL.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、100N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
MM.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、110N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
NN.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、140N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
OO.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、150N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
PP.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、200N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
QQ.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、35N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
RR.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、50N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
SS.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、75N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
TT.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、100N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
UU.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、110N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
VV.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、140N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
WW.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、150N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
XX.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、200N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
YY.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜30MPaの貯蔵弾性率を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
ZZ.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜25MPaの貯蔵弾性率を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
AAA.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜20MPaの貯蔵弾性率を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
BBB.構造体接合組成物が、25℃において、1MPa〜15MPaの貯蔵弾性率を有する、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
CCC.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で10%〜40%含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
DDD.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で15%〜35%含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
EEE.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で20%〜30%含む、組立体を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の組立体。
例示的なソーラーモジュールの実施形態
A.
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペイン、
取付用ブラケット、及び
グレイジングペインに取付用ブラケットを接着接合する構造体接合組成物を含み、
この構造体接合組成物が中間接合組成物の重合反応生成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーモジュール。
A.
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペイン、
取付用ブラケット、及び
グレイジングペインに取付用ブラケットを接着接合する構造体接合組成物を含み、
この構造体接合組成物が中間接合組成物の重合反応生成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーモジュール。
B.中間接合組成物が感圧性接着剤である、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
C.熱硬化性エポキシ組成物が、1分子あたり少なくとも2つのエポキシ基をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
D.熱硬化性エポキシ組成物が、フェノールエポキシ樹脂、ビスフェノールエポキシ樹脂、水素化エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、及びそれらの混合物から独立してそれぞれ選択される、1種以上のエポキシ樹脂を含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
E.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールエポキシ樹脂から独立してそれぞれ選択される、1種以上のエポキシ樹脂を含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
F.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールAのジ(グリシジルエーテル)をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
G.アクリル組成物中のアクリルエステルが、2〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
H.アクリル組成物中のアクリルエステルが、4〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
I.アクリル組成物中のアクリルエステルが、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル、及びそれらの混合物から選択される、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
J.アクリル組成物中の重合性モノマーが、アクリル酸イソボルニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピペリジン、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、及びそれらの混合物から選択される、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
K.アクリル組成物が、アクリル酸ブチル及びN−ビニルカプロラクタムを含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
L.アクリル組成物がアクリレート架橋剤を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
M.アクリル組成物が、ジビニルエーテル及び多官能性アクリレートから選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
N.アクリル組成物が、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、1,2−エチレングリコールジアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、及びそれらの混合物から選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
O.中間接合組成物が1種以上の光開始剤を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
P.中間接合組成物がベンジルジメチルケタールを更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
Q.中間接合組成物が1種以上の接着促進剤を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
R.中間接合組成物が有機官能性シランから選択される1種以上の接着促進剤を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
S.中間接合組成物が、硬膜剤、顔料、硬化剤、硬化促進剤、及び充填剤から選択される1種以上の添加剤を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
T.構造体接合組成物が1つ以上の支持材料を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
U.構造体接合組成物が、ガラスビーズ、ガラスバブル、繊維、ワイヤ、不織スクリム及びメッシュから選択される1つ以上の支持材料を更に含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
V.構造体接合組成物が0.1mm〜4mmの厚さを有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
W.構造体接合組成物が0.2mm〜2mmの厚さを有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
X.構造体接合組成物が0.3mm〜1mmの厚さを有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
Y.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.5mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
Z.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.0mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
AA.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.5mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
BB.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.0mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
CC.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜0.5mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
DD.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜150N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
EE.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜130N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
FF.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜100N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
GG.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜75N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
HH.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜50N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
II.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、35N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
JJ.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、50N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
KK.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、75N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
LL.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、100N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
MM.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、110N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
NN.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、140N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
OO.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、150N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
PP.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、200N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
QQ.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、35N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
RR.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、50N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
SS.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、75N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
TT.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、100N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
UU.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、110N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
VV.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、140N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
WW.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、150N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
XX.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、200N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
YY.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜30MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
ZZ.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜25MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
AAA.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜20MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
BBB.構造体接合組成物が、25℃において、1MPa〜15MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
CCC.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で10%〜40%含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
DDD.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で15%〜35%含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
EEE.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で20%〜30%含む、ソーラーモジュールを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載のソーラーモジュール。
グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する例示的方法。
A.グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法であって、
グレイジングペイン及び取付用ブラケットを用意すること、
第1の主表面及び第2の主表面を有する構造体接合組成物を用意すること、
グレイジングペインと接触している構造体接合組成物の第1の主表面を位置決めすること、及び取付用ブラケットに接触している構造体接合組成物の第2の主表面を位置決めすることにより、組立体を形成すること、並びに
組立体を加熱することを含み、
この構造体接合組成物が中間接合組成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、方法。
A.グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法であって、
グレイジングペイン及び取付用ブラケットを用意すること、
第1の主表面及び第2の主表面を有する構造体接合組成物を用意すること、
グレイジングペインと接触している構造体接合組成物の第1の主表面を位置決めすること、及び取付用ブラケットに接触している構造体接合組成物の第2の主表面を位置決めすることにより、組立体を形成すること、並びに
組立体を加熱することを含み、
この構造体接合組成物が中間接合組成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、方法。
B.中間接合組成物が感圧性接着剤である、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
C.熱硬化性エポキシ組成物が、1分子あたり少なくとも2つのエポキシ基をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
D.熱硬化性エポキシ組成物が、フェノールエポキシ樹脂、ビスフェノールエポキシ樹脂、水素化エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、及びそれらの混合物から独立してそれぞれ選択される、1種以上のエポキシ樹脂を含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
E.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールエポキシ樹脂から独立してそれぞれ選択される、1種以上のエポキシ樹脂を含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
F.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールAのジ(グリシジルエーテル)をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
G.アクリル組成物中のアクリルエステルが、2〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
H.アクリル組成物中のアクリルエステルが、4〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
I.アクリル組成物中のアクリルエステルが、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル、及びそれらの混合物から選択される、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
J.アクリル組成物中の重合性モノマーが、アクリル酸イソボルニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピペリジン、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、及びそれらの混合物から選択される、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
K.アクリル組成物が、アクリル酸ブチル及びN−ビニルカプロラクタムを含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
L.アクリル組成物がアクリレート架橋剤を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
M.アクリル組成物が、ジビニルエーテル及び多官能性アクリレートから選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
N.アクリル組成物が、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、1,2−エチレングリコールジアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、及びそれらの混合物から選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
O.中間接合組成物が1種以上の光開始剤を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
P.中間接合組成物がベンジルジメチルケタールを更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Q.中間接合組成物が1種以上の接着促進剤を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
R.中間接合組成物が有機官能性シランから選択される1種以上の接着促進剤を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
S.中間接合組成物が、硬膜剤、顔料、硬化剤、硬化促進剤、及び充填剤から選択される1種以上の添加剤を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
T.構造体接合組成物が1つ以上の支持材料を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
U.構造体接合組成物が、ガラスビーズ、ガラスバブル、繊維、ワイヤ、不織スクリム及びメッシュから選択される1つ以上の支持材料を更に含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
V.構造体接合組成物が0.1mm〜4mmの厚さを有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
W.構造体接合組成物が0.2mm〜2mmの厚さを有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
X.構造体接合組成物が0.3mm〜1mmの厚さを有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Y.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.5mmの湾曲を示す、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Z.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.0mmの湾曲を示す、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
AA.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.5mmの湾曲を示す、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
BB.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.0mmの湾曲を示す、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
CC.組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜0.5mmの湾曲を示す、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
DD.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜150N/cm2の応力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
EE.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜130N/cm2の応力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
FF.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜100N/cm2の応力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
GG.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜75N/cm2の応力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
HH.構造体接合組成物が、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜50N/cm2の応力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
II.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、35N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
JJ.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、50N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
KK.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、75N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
LL.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、100N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
MM.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、110N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
NN.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、140N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
OO.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、150N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
PP.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、200N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
QQ.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、35N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
RR.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、50N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
SS.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、75N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
TT.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、100N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
UU.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、110N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
VV.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、140N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
WW.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、150N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
XX.構造体接合組成物が、引っ張り接着力試験で、200N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
YY.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜30MPaの貯蔵弾性率を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
ZZ.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜25MPaの貯蔵弾性率を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
AAA.構造体接合組成物が、25℃において、0.5MPa〜20MPaの貯蔵弾性率を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
BBB.構造体接合組成物が、25℃において、1MPa〜15MPaの貯蔵弾性率を有する、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
CCC.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で10%〜40%含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
DDD.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で15%〜35%含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
EEE.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で20%〜30%含む、グレイジングペインに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する例示的方法。
A.ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを備えた、積層前ソーラーモジュールを用意すること、
取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
積層前ソーラーモジュールのグレイジングペインと取付用ブラケットとの間に熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーモジュール組立体を形成すること、並びに
ソーラーモジュール組立体を加熱し、これにより、熱硬化性接着剤組成物によって、グレイジングペインと取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法。
A.ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを備えた、積層前ソーラーモジュールを用意すること、
取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
積層前ソーラーモジュールのグレイジングペインと取付用ブラケットとの間に熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーモジュール組立体を形成すること、並びに
ソーラーモジュール組立体を加熱し、これにより、熱硬化性接着剤組成物によって、グレイジングペインと取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法。
B.熱硬化性接着剤組成物が中間接合組成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
C.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープである、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
D.熱硬化性接着剤組成物が感圧性接着剤である、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
E.熱硬化性エポキシ組成物が、1分子あたり少なくとも2つのエポキシ基をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
F.熱硬化性エポキシ組成物が、フェノールエポキシ樹脂、ビスフェノールエポキシ樹脂、水素化エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、及びそれらの混合物から独立してそれぞれ選択される、1種以上のエポキシ樹脂を含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
G.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールエポキシ樹脂から独立してそれぞれ選択される、1種以上のエポキシ樹脂を含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
H.熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールAのジ(グリシジルエーテル)をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
I.アクリル組成物中のアクリルエステルが、2〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
J.アクリル組成物中のアクリルエステルが、4〜20個の炭素原子を有する非三級アルキルアルコールの一官能性アクリルエステル及びメタクリルエステルから選択される、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
K.アクリル組成物中のアクリルエステルが、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル、及びそれらの混合物から選択される、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
L.アクリル組成物中の重合性モノマーが、アクリル酸イソボルニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピペリジン、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、及びそれらの混合物から選択される、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
M.アクリル組成物が、アクリル酸ブチル及びN−ビニルカプロラクタムを含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
N.アクリル組成物がアクリレート架橋剤を更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
O.アクリル組成物が、ジビニルエーテル及び多官能性アクリレートから選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
P.アクリル組成物が、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、1,2−エチレングリコールジアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、及びそれらの混合物から選択される、アクリレート架橋剤を更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Q.中間接合組成物が1種以上の光開始剤を更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
R.中間接合組成物がベンジルジメチルケタールを更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
S.中間接合組成物が1種以上の接着促進剤を更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
T.中間接合組成物が有機官能性シランから選択される1種以上の接着促進剤を更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
U.中間接合組成物が、硬膜剤、顔料、硬化剤、硬化促進剤、及び充填剤から選択される1種以上の添加剤を更に含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
V.熱硬化性接着剤組成物が1種以上の支持材料を更に含む、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
W.熱硬化性接着剤組成物が、ガラスビーズ、ガラスバブル、繊維、ワイヤ、不織スクリム及びメッシュから選択される1つ以上の支持材料を更に含む、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
X.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが0.1mm〜4mmの厚さを有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Y.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが0.2mm〜2mmの厚さを有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Z.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが0.3mm〜1mmの厚さを有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
AA.ソーラーモジュール組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.5mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
BB.ソーラーモジュール組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜2.0mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
CC.ソーラーモジュール組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.5mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
DD.ソーラーモジュール組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜1.0mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
EE.ソーラーモジュール組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験の7日後に、0mm〜0.5mmの湾曲を示す、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
FF.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜150N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
GG.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜130N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
HH.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜100N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
II.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜75N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする、前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
JJ.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm2〜50N/cm2の応力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
KK.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、35N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
LL.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、50N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
MM.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、75N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
NN.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、100N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
OO.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、110N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
PP.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、140N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
QQ.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、150N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
RR.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、200N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
SS.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、35N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
TT.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、50N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
UU.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、75N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
VV.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、100N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
WW.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、110N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
XX.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、140N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
YY.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、150N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
ZZ.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、200N/cm2を超える引っ張り接着力を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
AAA.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、25℃において、0.5MPa〜30MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
BBB.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、25℃において、0.5MPa〜25MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
CCC.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、25℃において、0.5MPa〜20MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
DDD.熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、この構造体接合用テープが、25℃において、1MPa〜15MPaの貯蔵弾性率を有する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
EEE.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で10%〜40%含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
FFF.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で15%〜35%含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
GGG.中間接合組成物が、この中間接合組成物の総重量に対して、熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で20%〜30%含む、中間接合組成物(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)を使用する、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
HHH.加熱工程がソーラーモジュールの積層の一部である、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
III.加熱が100℃〜200℃の温度で行われる、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
JJJ.加熱が3分間〜120分間行われる、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
KKK.取付用ブラケットが
上部表面及び底部表面を有する本体、
取付用ブラケット上にソーラーモジュールを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーモジュールの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を含み、
取付用ブラケットの本体が、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
少なくとも1つの底部先端に丸みがある、
ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
LLL.取付用ブラケットが、以下の「ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する例示的方法」と題する項目における実施形態のいずれかに列挙されている取付用ブラケットを含めた、本開示に列挙されている取付用ブラケットのいずれかである、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
上部表面及び底部表面を有する本体、
取付用ブラケット上にソーラーモジュールを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーモジュールの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を含み、
取付用ブラケットの本体が、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
少なくとも1つの底部先端に丸みがある、
ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
LLL.取付用ブラケットが、以下の「ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する例示的方法」と題する項目における実施形態のいずれかに列挙されている取付用ブラケットを含めた、本開示に列挙されている取付用ブラケットのいずれかである、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
例示的な取付用ブラケットの実施形態
A.
上部表面及び底部表面を有する本体、
取付用ブラケット上にソーラーモジュールを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーモジュールの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を備えた取付用ブラケットであって、
この取付用ブラケットの本体が、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
少なくとも1つの底部先端に丸みがある、
取付用ブラケット。
A.
上部表面及び底部表面を有する本体、
取付用ブラケット上にソーラーモジュールを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーモジュールの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を備えた取付用ブラケットであって、
この取付用ブラケットの本体が、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
少なくとも1つの底部先端に丸みがある、
取付用ブラケット。
B.本体の底部表面上の少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分が4つの側面を有しており、
この本体の底部表面が、ある幅及びある長さを有しており、4つの底部先端、4つの側面のそれぞれに沿った1つの先端を有しており、
底部表面の長さに沿った2つの底部先端の各々が、長手方向の底部の先端を画定し、
底部表面の幅に沿った2つの底部先端の各々が、横方向の底部先端を画定し、
2つの長手方向の底部先端及び2つの横方向の底部先端に丸みがあり、
長手方向の底部先端が横方向の底部先端に出会うところはどこも、底部角が形成され、
取付用ブラケットにおける底部の角のそれぞれに丸みがある、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
この本体の底部表面が、ある幅及びある長さを有しており、4つの底部先端、4つの側面のそれぞれに沿った1つの先端を有しており、
底部表面の長さに沿った2つの底部先端の各々が、長手方向の底部の先端を画定し、
底部表面の幅に沿った2つの底部先端の各々が、横方向の底部先端を画定し、
2つの長手方向の底部先端及び2つの横方向の底部先端に丸みがあり、
長手方向の底部先端が横方向の底部先端に出会うところはどこも、底部角が形成され、
取付用ブラケットにおける底部の角のそれぞれに丸みがある、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
C.取付用ブラケットの本体の高さが、1インチ以下である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
D.取付用ブラケットの本体の高さが、1/2インチ以下である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
E.取付用ブラケットの本体の高さが、3/8インチ以下である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
F.取付用ブラケットの本体の高さが、1/4インチ以下である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
G.取付用ブラケットの本体の高さが、1/8インチ以下である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
H.取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が、1/32インチ以上である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
I.取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が、1/16インチ以上である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
J.取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が、1/8インチ以上である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
K.取付用ブラケットの横方向の丸みのある底部先端のそれぞれ及び長手方向の丸みのある底部先端のそれぞれの半径が、1/32インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
L.取付用ブラケットの横方向の丸みのある底部先端のそれぞれ及び長手方向の丸みのある底部先端のそれぞれの半径が、1/16インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
M.取付用ブラケットの横方向の丸みのある底部先端のそれぞれ及び長手方向の丸みのある底部先端のそれぞれの半径が、1/8インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
N.取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が、1/32インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
O.取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が、1/16インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
P.取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が、1/8インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
Q.取付用ブラケットの本体の高さが3/8インチ〜1/2インチである場合、取付用ブラケットの少なくとも1つの丸みのある底部先端の半径が1/16インチ〜1/8インチである、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
R.取付用ブラケットの本体の高さが1/4インチ〜3/8インチである場合、取付用ブラケットの少なくとも1つの丸みのある底部先端の半径が1/32インチ〜1/16インチである、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
S.取付用ブラケットの本体の高さが1/8インチ〜1/4インチである場合、取付用ブラケットの少なくとも1つの丸みのある底部先端の半径が0インチ〜1/32インチである、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
T.取付用ブラケットの本体の高さが3/8インチ〜1/2インチである場合、取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/16インチ〜1/8インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
U.取付用ブラケットの本体の高さが1/4インチ〜3/8インチである場合、取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/32インチ〜1/16インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
V.取付用ブラケットの本体の高さが1/8インチ〜1/4インチである場合、取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が0インチ〜1/32インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
W.取付用ブラケットの本体の高さが3/8インチ〜1/2インチである場合、取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が1/16インチ〜1/8インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
X.取付用ブラケットの本体の高さが1/4インチ〜3/8インチである場合、取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が1/32インチ〜1/16インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
Y.取付用ブラケットの本体の高さが1/8インチ〜1/4インチである場合、取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が0インチ〜1/32インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
Z.丸みのある底部先端のそれぞれの半径がRよりも大きく、R(ミリメートル)が(H−5)/3により画定され、Hが、取付用ブラケットの本体の高さ(ミリメートル)である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
AA.丸みのある底部先端のそれぞれの半径がRよりも大きく、R(ミリメートル)が(H−4)/3により画定され、Hが、取付用ブラケットの本体の高さ(ミリメートル)である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
BB.丸みのある底部先端のそれぞれの半径がRよりも大きく、R(ミリメートル)が(H−3.8)/3により画定され、Hが、取付用ブラケットの本体の高さ(ミリメートル)である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
CC.取付用ブラケットが金属製又は合金製である、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
DD.取付用ブラケットが金属製又は合金製であり、金属又は合金が、亜鉛めっき鋼及びアルミニウムから選択される、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
EE.取付用ブラケットが金属製又は合金製であり、金属又は合金が、保護性の抗腐食表面処理剤を有する、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
FF.取付用ブラケットが金属製又は合金製であり、金属又は合金が、亜鉛めっき鋼のコーティング剤又は陽極化コーティング剤から選択される保護性の抗腐食表面処理剤を有する、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
GG.取付用ブラケットがハットチャネル設計を有する、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
HH.J.取付用ブラケットがHブロックタイプのレールである、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
II.取付用ブラケットの本体の上部表面が、グレイジングペインと接触し、かつ熱硬化性接着剤組成物を収容するよう構成されているキャビティを作り出すよう構成されている、一対の隆起チャネルを有する、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
JJ.取付用ブラケットの本体の上部表面が、グレイジングペインと接触し、かつ熱硬化性接着剤組成物を収容するよう構成されているキャビティを作り出すよう構成されている、一対の隆起チャネルを有しており、この隆起チャネルが、取付用ブラケットの本体の上部表面の長さに沿って位置している、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
KK.取付用ブラケットの本体の上部表面が、グレイジングペインと接触し、かつ熱硬化性接着剤組成物を収容するよう構成されているキャビティを作り出すよう構成されている、一対の隆起チャネルを有しており、この隆起チャネルが、取付用ブラケットの本体の上部表面の幅に沿って位置している、取付用ブラケットを対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の取付用ブラケット。
ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する例示的方法。
A.ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを含む、積層前ソーラーパネルを用意すること、
上部表面及び底部表面を有する本体、
ソーラーパネルのグレイジングペインを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーパネルの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を備えた、取付用ブラケットを用意することであって、
取付用ブラケットの本体が、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
少なくとも1つの底部先端に丸みのある、取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
積層前ソーラーパネルのグレイジングペインと取付用ブラケットの本体の上部表面のソーラーパネル据え付け部分との間に熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーパネル組立体を形成すること、並びに
ソーラーパネル組立体を加熱し、これにより、熱硬化性接着剤組成物によって、グレイジングペインと取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法。
A.ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
この1つ以上の光起電力セルの主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを含む、積層前ソーラーパネルを用意すること、
上部表面及び底部表面を有する本体、
ソーラーパネルのグレイジングペインを収容するよう構成されている本体の上部表面の、少なくとも1つのソーラーパネルの据え付け部分、
基礎構造体に取り付けるよう構成されている本体の底部表面上の、少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分を備えた、取付用ブラケットを用意することであって、
取付用ブラケットの本体が、ある高さを有しており、
本体の底部表面上の基礎構造体の据え付け部分が、少なくとも1つの底部先端を有しており、
少なくとも1つの底部先端に丸みのある、取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
積層前ソーラーパネルのグレイジングペインと取付用ブラケットの本体の上部表面のソーラーパネル据え付け部分との間に熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーパネル組立体を形成すること、並びに
ソーラーパネル組立体を加熱し、これにより、熱硬化性接着剤組成物によって、グレイジングペインと取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法。
B.本体の底部表面上の少なくとも1つの基礎構造体の据え付け部分が4つの側面を有しており、
この本体の底部表面が、ある幅及びある長さを有しており、4つの底部先端、4つの側面のそれぞれに沿った1つの先端を有しており、
底部表面の長さに沿った2つの底部先端の各々が、長手方向の底部の先端を画定し、
底部表面の幅に沿った2つの底部先端の各々が、横方向の底部先端を画定し、
2つの長手方向の底部先端及び2つの横方向の底部先端に丸みがあり、
長手方向の底部先端が横方向の底部先端に出会うところはどこも、底部角が形成され、
取付用ブラケットにおける底部の角のそれぞれに丸みがある、
ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
この本体の底部表面が、ある幅及びある長さを有しており、4つの底部先端、4つの側面のそれぞれに沿った1つの先端を有しており、
底部表面の長さに沿った2つの底部先端の各々が、長手方向の底部の先端を画定し、
底部表面の幅に沿った2つの底部先端の各々が、横方向の底部先端を画定し、
2つの長手方向の底部先端及び2つの横方向の底部先端に丸みがあり、
長手方向の底部先端が横方向の底部先端に出会うところはどこも、底部角が形成され、
取付用ブラケットにおける底部の角のそれぞれに丸みがある、
ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
C.取付用ブラケットの本体の高さが1インチ以下である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
D.取付用ブラケットの本体の高さが1/2インチ以下である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
E.取付用ブラケットの本体の高さが3/8インチ以下である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
F.取付用ブラケットの本体の高さが1/4インチ以下である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
G.取付用ブラケットの本体の高さが1/8インチ以下である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
H.取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/32インチ以上である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
I.取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/16インチ以上である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
J.取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/8インチ以上である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
K.取付用ブラケットの横方向の丸みのある底部先端のそれぞれ及び長手方向の丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/32インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
L.取付用ブラケットの横方向の丸みのある底部先端のそれぞれ及び長手方向の丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/16インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
M.取付用ブラケットの横方向の丸みのある底部先端のそれぞれ及び長手方向の丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/8インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
N.取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が1/32インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
O.取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が1/16インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
P.取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が1/8インチ以上である、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Q.取付用ブラケットの本体の高さが3/8インチ〜1/2インチである場合、取付用ブラケットの少なくとも1つの丸みのある底部先端の半径が1/16インチ〜1/8インチである、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
R.取付用ブラケットの本体の高さが1/4インチ〜3/8インチである場合、取付用ブラケットの少なくとも1つの丸みのある底部先端の半径が1/32インチ〜1/16インチである、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
S.取付用ブラケットの本体の高さが1/8インチ〜1/4インチである場合、取付用ブラケットの少なくとも1つの丸みのある底部先端の半径が0インチ〜1/32インチである、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
T.取付用ブラケットの本体の高さが3/8インチ〜1/2インチである場合、取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/16インチ〜1/8インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
U.取付用ブラケットの本体の高さが1/4インチ〜3/8インチである場合、取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が1/32インチ〜1/16インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
V.取付用ブラケットの本体の高さが1/8インチ〜1/4インチである場合、取付用ブラケットの丸みのある底部先端のそれぞれの半径が0インチ〜1/32インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
W.取付用ブラケットの本体の高さが3/8インチ〜1/2インチである場合、取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が1/16インチ〜1/8インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
X.取付用ブラケットの本体の高さが1/4インチ〜3/8インチである場合、取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が1/32インチ〜1/16インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Y.取付用ブラケットの本体の高さが1/8インチ〜1/4インチである場合、取付用ブラケットの底部の丸みのある角のそれぞれの半径が0インチ〜1/32インチである、4つの側面を有する本体の底部表面に基礎構造体の据え付け部分を有する取付用ブラケットを使用する(例えば、実施形態B、及び実施形態Bに従属する実施形態のすべてなど)、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
Z.丸みのある底部先端のそれぞれの半径がRよりも大きく、R(ミリメートル)が(H−5)/3により画定され、Hが、取付用ブラケットの本体の高さ(ミリメートル)である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
AA.丸みのある底部先端のそれぞれの半径がRよりも大きく、R(ミリメートル)が(H−4)/3により画定され、Hが、取付用ブラケットの本体の高さ(ミリメートル)である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
BB.丸みのある底部先端のそれぞれの半径がRよりも大きく、R(ミリメートル)が(H−4.5)/3により画定され、Hが、取付用ブラケットの本体の高さ(ミリメートル)である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
CC.丸みのある底部先端のそれぞれの半径がRよりも大きく、R(ミリメートル)が(H−3.8)/3により画定され、Hが、取付用ブラケットの本体の高さ(ミリメートル)である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
DD.取付用ブラケットが金属製又は合金製である、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
EE.取付用ブラケットが金属製又は合金製であり、金属又は合金が、亜鉛めっき鋼及びアルミニウムから選択される、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
FF.取付用ブラケットが金属製又は合金製であり、金属又は合金が、保護性の抗腐食表面処理剤を有する、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
GG.取付用ブラケットが金属製又は合金製であり、金属又は合金が、亜鉛めっき鋼のコーティング剤又は陽極化コーティング剤から選択される保護性の抗腐食表面処理剤を有する、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
HH.取付用ブラケットがハットチャネル設計を有する、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
II.取付用ブラケットがHブロックタイプのレールである、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
JJ.取付用ブラケットの本体の上部表面が、グレイジングペインと接触し、かつ熱硬化性接着剤組成物を収容するよう構成されているキャビティを作り出すよう構成されている、一対の隆起チャネルを有する、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
KK.取付用ブラケットの本体の上部表面が、グレイジングペインと接触し、かつ熱硬化性接着剤組成物を収容するよう構成されているキャビティを作り出すよう構成されている、一対の隆起チャネルを有しており、この隆起チャネルが、取付用ブラケットの本体の上部表面の長さに沿って位置している、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
LL.取付用ブラケットの本体の上部表面が、グレイジングペインと接触されており、かつ熱硬化性接着剤組成物を収容するよう構成されているキャビティを作り出すよう構成されている、一対の隆起チャネルを有しており、この隆起チャネルが、取付用ブラケットの本体の上部表面の幅に沿って位置している、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
MM.熱硬化性接着剤組成物が中間接合組成物を含み、この中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
NN.熱硬化性接着剤組成物が、上記の「ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する例示的方法」と題する項目における実施形態のいずれかに列挙されている熱硬化性接着剤組成物を含めた、本開示に列挙されている熱硬化性接着剤組成物のいずれかである、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
OO.加熱工程がソーラーモジュールの積層の一部である、ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
PP.加熱が100℃〜200℃の温度で行われる、ソーラーパネルに取付用ブラケットを固定する方法を対象とする前述の実施形態のいずれかに記載の方法。
これらの実施例は、単に例示目的のために過ぎず、添付の特許請求の範囲に関する限定を意図するものではない。実施例及び本明細書の残りにおけるすべての部、百分率、比などは、特に明記されていない限り、重量基準である。使用した溶媒及び他の試薬は、特に明記されていない限り、Sigma−Aldrich Corporation(St.Louis,MO)から得た。
試験方法
ガラス製パネルの湾曲
ガラス製パネルの湾曲試験用の試験片は、市販製品の光起電力モジュールにおいて使用されているものと類似の積層条件を使用し、構造体接合組成物の一部を有するガラス製パネルにアルミニウムパネルを接合することにより調製した。1/8”×3”×18”のガラス製パネルをイソプロピルアルコール(isopropyl alcohol、IPA)及びアセトンにより清浄した。構造体接合組成物の1”×18”の一片に裁断し、パネルの長さの中央に沿って、上記のガラスの上に押しつけた。この構造体接合組成物は、手動ローラーを用いて転がし、接着剤の良好なウェットアウトが得られた。1/8”×1”×18”のアルミニウムパネルをメチルエチルケトン(methyl ethyl ketone、MEK)により清浄し、清浄布が目視可能な残留物をもはや除去しなくなるまで、数回、拭いた。アルミニウムパネルの清浄面を手作業により、構造体接合組成物上に押しつけ、次に、ローラーを適用して接着剤の良好なウェットアウトを得た。
ガラス製パネルの湾曲
ガラス製パネルの湾曲試験用の試験片は、市販製品の光起電力モジュールにおいて使用されているものと類似の積層条件を使用し、構造体接合組成物の一部を有するガラス製パネルにアルミニウムパネルを接合することにより調製した。1/8”×3”×18”のガラス製パネルをイソプロピルアルコール(isopropyl alcohol、IPA)及びアセトンにより清浄した。構造体接合組成物の1”×18”の一片に裁断し、パネルの長さの中央に沿って、上記のガラスの上に押しつけた。この構造体接合組成物は、手動ローラーを用いて転がし、接着剤の良好なウェットアウトが得られた。1/8”×1”×18”のアルミニウムパネルをメチルエチルケトン(methyl ethyl ketone、MEK)により清浄し、清浄布が目視可能な残留物をもはや除去しなくなるまで、数回、拭いた。アルミニウムパネルの清浄面を手作業により、構造体接合組成物上に押しつけ、次に、ローラーを適用して接着剤の良好なウェットアウトを得た。
光起電力モジュールラミネーターLM−50x50−S(株式会社エヌ・ピー・シー、東京、日本)を使用して、光起電力モジュールの製造条件に典型的な真空積層サイクルに組み立てた試験片を晒すことにより構造体接合組成物を硬化させた。図6及び7は、ラミネーターブラダーの下にある組み立てられた試験片の概略図を提示している。ラミネーター温度は150℃であり、この積層サイクルは、約7kPaの真空で3分間、次いで大気圧(約100kPa)で12分間とした。硬化した試験片をラミネーターから取り出し、冷却した後、ガラス製パネルの湾曲を測定した。図10に例示されている通り、試験片を実験室の平坦な卓上102に置き、パネル104の一端に4kgの塊106を置き、次いで、定規108を使用して、ガラス製パネルの底部とパネルのもう一方の端のテーブルとの間の距離を測定することにより湾曲を測定した。この距離は0.5mmの目盛りの金属製定規を使用して測定した。各試験片の湾曲は、積層の20分後、及び積層の7日後に測定した。
重なりせん断応力−歪みの測定
重なりせん断応力−歪みの測定は、ASTM D1002において記載されている方法に基づいて得た。試料は、0.063”×1”×5”の陽極化アルミニウム製クーポンを使用して調製した。接合表面は、50%IPA/50%水の混合物を用いて清浄した。上記のアルミニウムクーポンを構造体接合組成物の1”の一片に押しつけ、次に、この組成物を手動ローラーを用いて転がし、このクーポンに接着剤の良好なウェットアウトを得た。構造体接合組成物の先端が、金属製クーポンの先端と重なるよう整えた。第2のアルミニウム製クーポンを構造体接合組成物に押しあてて、1”×1”の接合面積、及び構造体接合組成物の厚さを有する重なりせん断試料を作製した。
重なりせん断応力−歪みの測定は、ASTM D1002において記載されている方法に基づいて得た。試料は、0.063”×1”×5”の陽極化アルミニウム製クーポンを使用して調製した。接合表面は、50%IPA/50%水の混合物を用いて清浄した。上記のアルミニウムクーポンを構造体接合組成物の1”の一片に押しつけ、次に、この組成物を手動ローラーを用いて転がし、このクーポンに接着剤の良好なウェットアウトを得た。構造体接合組成物の先端が、金属製クーポンの先端と重なるよう整えた。第2のアルミニウム製クーポンを構造体接合組成物に押しあてて、1”×1”の接合面積、及び構造体接合組成物の厚さを有する重なりせん断試料を作製した。
各試料の厚さは、アルミニウム/構造体接合組成物/アルミニウムラミネートの全体の厚さをまず測定し、次に、2つの個別の金属製クーポンの厚さを減算することにより測定した。この差異が、2つのクーポン間の構造体接合組成物の厚さである。
150℃のラミネーター温度を使用してラミネーター中で試料を硬化し、この積層サイクルは、約7kPaの真空で3分間、次いで大気圧(約100kPa)で12分間とした。接合線を維持する一助となるシムを上側のクーポンに置いた。陽極化アルミニウムパネル及び25mm×25mmの接合面積を使用し、重なり−せん断構成において測定を実施した。1分間あたり5mmのクロスヘッド速度を使用して試料に負荷をかけた。構造体接合組成物の厚さは、特に示さない限り0.6mmとした。
引っ張り接着力
図13に例示されている通り、1”×3”×1/4”のガラス製スライド142を使用して、試料を調製した。アルミニウムブロック146を、1”×1/2”の底部、45度の先端、及び1”×1−1/2”の上部を有するよう裁断した。
図13に例示されている通り、1”×3”×1/4”のガラス製スライド142を使用して、試料を調製した。アルミニウムブロック146を、1”×1/2”の底部、45度の先端、及び1”×1−1/2”の上部を有するよう裁断した。
構造体接合組成物の試料144は、1/2”×1”に裁断し、ガラス製プレートの中央に取り付けた。長さが短いステンレス鋼ワイヤ(図示せず)を接合線スペーサーとして使用し、構造体接合組成物試料の上部に置いた。次に、アルミニウムブロック146を押しつけ、ワイヤスペーサー及び構造体接合組成物に接触させた。次に、完成した試料をラミネーターにおいて、150℃のラミネーター温度を使用して硬化させ、この積層サイクルは、約7kPaの真空で3分間、次いで大気圧(約100kPa)で12分間とした。このサイクルが完了した後、試験片をラミネーターから取り出し、室温まで冷却して、アルミニウムブロックを金属製固定具148に置いて、引っ張り試験を推進した。図13は、アルミニウムブロックを金属製固定具に置いた後の硬化した試験片を例示したものである。測定は、引っ張り構成で行い、12.5mm×25mmの接合面積を有した。1分間あたり5mmのクロスヘッド速度を使用して試料に負荷をかけた。構造体接合組成物の厚さは、特に示さない限り0.6mmとした。各試験片における構造体接合組成物の破壊モードは、表5に凝集破壊(cohesive failure、CF)又は接着性破壊(adhesive failure、AF)として報告されている。
貯蔵弾性率
試料は、フィルム−張力モードのQ800DMA(動的機械分析機)(TA Instruments Inc.,New Castle,DE)で試験した。試料を−35℃で5分間、等温で一時停止、次いで−35℃から190℃まで2℃/分の速度の温度勾配を使用して試験した。発振振幅は15マイクロメートルであり、静的力は0.05Nであった。
試料は、フィルム−張力モードのQ800DMA(動的機械分析機)(TA Instruments Inc.,New Castle,DE)で試験した。試料を−35℃で5分間、等温で一時停止、次いで−35℃から190℃まで2℃/分の速度の温度勾配を使用して試験した。発振振幅は15マイクロメートルであり、静的力は0.05Nであった。
構造体接合組成物の試料は、2つの剥離ライナーの間にこの組成物の小片を置き、この組立体をガラス製基材上に置いて試料を支持し、次に、150℃のラミネーター温度を使用して、真空積層サイクルに試料を曝露することにより調製した。この積層サイクルは、約7kPaの真空で3分間、次いで大気圧(約100kPa)で12分間とした。冷却後、剥離ライナーを取り出し、硬化した構造体接合組成物から4mmの幅の試料を裁断した。試料の厚さ及び幅は、試料に沿っていくつかの点でデジタル式ノギスを使用して測定し、各特性には平均を使用した。次に、試料をQ800DMAに搭載し、分析した。貯蔵弾性率対温度は、−35〜190℃まで、2℃/分の勾配を使用して測定した。貯蔵弾性率は、生産速度データファイルから、25℃及び90℃で測定した。
DSC測定
示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry、DSC)を使用し、以下に記載されている通り、DSC中で疑似積層サイクル(150℃で15分間)に曝露する前及びその後の、構造体接合組成物の硬化熱を測定した。DSC実験をQ2000DSC(TA Instruments Inc.,New Castle,DE)を使用して行った。典型的な実験は、アルミニウム製のT−ゼロ試料皿に各組成物6〜20ミリグラムを封入すること、及び以下に記載されている条件にこの試料を曝露することを含んだ。各実験において、分析には熱流対温度のプロットを使用し、発熱エネルギー(ΔH)をJ/gで報告する。
示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry、DSC)を使用し、以下に記載されている通り、DSC中で疑似積層サイクル(150℃で15分間)に曝露する前及びその後の、構造体接合組成物の硬化熱を測定した。DSC実験をQ2000DSC(TA Instruments Inc.,New Castle,DE)を使用して行った。典型的な実験は、アルミニウム製のT−ゼロ試料皿に各組成物6〜20ミリグラムを封入すること、及び以下に記載されている条件にこの試料を曝露することを含んだ。各実験において、分析には熱流対温度のプロットを使用し、発熱エネルギー(ΔH)をJ/gで報告する。
表7において、「初期ΔH」として示された測定値は、20℃/分で30℃〜300℃に試料を加熱した際の熱流を記録することにより行った。
表7における、「15分間の150℃における等温後のΔH」として示されている測定値は、試料を30℃〜150℃に加熱する最初の工程、次に、150℃で15分間、試料温度を維持し、次に、150℃〜30℃に試料を冷却する工程、次に、試料を20℃/分で30℃〜300℃に加熱した際の熱流を記録することにより行った。
コンパウンディング
本発明の構造体接合組成物は、その全体が本明細書に組み込まれている、米国特許第5,086,088号に従って、プレミックスして光重合性モノマー及び光開始剤を光重合することによって調製した。このプレミックスは、紫外線源を使用し、約150cps〜約5,000cpsの範囲の粘度になるまで部分重合したものであった。次に、最終的な光重合を行う前に、このプレミックスを各配合物中の他の化合物と一緒にした。
本発明の構造体接合組成物は、その全体が本明細書に組み込まれている、米国特許第5,086,088号に従って、プレミックスして光重合性モノマー及び光開始剤を光重合することによって調製した。このプレミックスは、紫外線源を使用し、約150cps〜約5,000cpsの範囲の粘度になるまで部分重合したものであった。次に、最終的な光重合を行う前に、このプレミックスを各配合物中の他の化合物と一緒にした。
構造体接合組成物1〜10が表2に提示されており、以下の方法に従って調製した。アクリル酸n−ブチル(n-butyl acrylate、BA)及びN−ビニルカプロラクタム(N−vinyl caprolactam、NVC)の3:1(w:w)混合物を、BA:NVCのモノマー混合物100部あたり0.04部のIRGACURE651とブレンドした。得られたブレンドを脱気し、窒素雰囲気下で、紫外線源を使用して約200cpsの粘度になるまで光重合し、得られたプレミックスを混合物Aと表した。
248グラムのEPON828及び133グラムのEPON1001Fをガラス製広口瓶に加えることにより、EPON828とEPON1001Fとの9:5(w:w)混合物を調製した。ホットプレートによって、この混合物が均一になるまで加熱しながら、得られたスラリーを撹拌した。得られた混合物を周囲温度まで冷却し、混合物Bとして表した。
混合物A及び混合物Bの一部を表2に報告されている量で、金属製の缶中で一緒にした。HPPA、HDDA、CAB−O−SIL M−5、GPTMS及びPENNCO9B117を表2に従って添加し、均一になるまで、得られた混合物を木製の舌圧子を使用して撹拌した。AMICURE CG1200、CUREZOL 2MZ−AZINE、IRGACURE651及びIRGANOX1010を加え、得られた混合物を5〜10分間、実験室用ミキサー(Netzsch Premier Technologies、Exton PA、モデル2005、高粘度混合用ブレードを装備)を使用して撹拌した。
次に、各混合物を脱気し、2つのRSX951剥離ライナーの間が約0.63ミリメートルの厚さになるまでコーティングして、コーティング済みコンポジットを形成した。次に、その全体が本明細書に組み込まれている、米国特許第6,348,118号に記載されている条件に従って、コーティング済みコンポジットに照射した。E.I.T(Electronic Instrumentation&Technology,Inc.)から得たUVIRAD放射計(モデル番号30VR365CH3)を用いて測定すると、300〜400ナノメートル(nm)の間の発光の90%、及び351nmにピーク発光を有する、紫外線ランプを使用して、コーティング済みコンポジットの各々の上部及び底部の両方に照射した。強度は約2ミリワット/平方センチメートル(mW/sqcm)であり、各コーティング済みコンポジットの上及び下のエネルギーは、350ミリジュール/平方センチメートル(mJ/sqcm)であり、総エネルギーは、700mJ/sqcmであった。
次に、上記の試験方法に準拠して、コーティングしたシートを試験し、試験結果を表3〜7に表す。これらの表では、試料番号は、表2において番号が付けられている構造体接合組成物を使用して作製した試験片に相当している。
試験方法の項目において記載されている通り、ガラス製パネルの湾曲試験を行った。この湾曲は、ラミネーターから取り出して20分後及び7日後に測定した。パネルの湾曲は、ラミネーターから取り出して7日後に測定した場合の湾曲に比べて、ラミネーターから取り出して20分後に測定した場合の方が大きいように見える。ラミネーターから取り出して20分後に測定された湾曲は、硬化時にパネルが湾曲し得るか、又はそうでない場合、歪み得る程度を示している。ラミネーターから取り出して7日後に測定された湾曲は、組立体における応力に応答して、接着剤が緩んだ後又は変形した後又は歪んだ後にパネルが湾曲し得る程度を示している。有用な構造体接合組成物は、パネルを破壊するか、又は恒久的なパネルの歪みに至る可能性を最小化するよう、20分間及び7日間の間隔のどちらでも、湾曲を最小化することになろう。
ガラス製パネルの湾曲試験は、加熱真空積層プロセスの間に、レールとパネルとの間に施用される構造体接合組成物の硬化時に、パネル及びレールの組立体が湾曲する程度の尺度である。湾曲は、加熱時のパネルのガラスとレールの金属との間の膨張差に起因している。例えば、周囲温度において、パネル、構造体接合組成物及びレールは、同じ長さを有する。パネル、構造体接合組成物及びレールが、構造体接合組成物の積層及び硬化に必要な温度まで加熱されると、パネルの熱膨張係数と比べてレールの熱膨張係数の方が高いために、レールがパネルよりも膨張する程度は大きくなる。高温では、パネル及びレールの長さに差異がある場合、構造体接合組成物が硬化し、こうして、定位置にあるレールとパネルの長さのこの差異を固定する。パネル及びレールは、冷却されると、それらの元の長さに戻り、これにより、組立体において応力が生じる。この応力により、パネルが湾曲する。応力が高すぎる場合、これは、ガラス又はパネルの破損、又は接着剤の接合部の破壊に至る恐れがある。1.5mm以下の湾曲試験結果(上記の試験片の形状を使用して評価した場合)を与える組成物は、レールの接合用途にとって有用である。例えば、組成物2〜5及び7、10。より高い値ほどパネルの破損又は望ましくないパネルの歪みに至る。
この引っ張り接着力試験は、構造体接合組成物が、加熱真空積層プロセスの間にレールの金属とパネルのガラスとをどの程度良好に接合するかの尺度である。この試験により、引張モードで負荷をかけた場合の、破壊時の構造体接合組成物の最大強度が測定される。有用な材料は高い引っ張り強度を示し、なぜなら、パネルの湾曲に伴う応力を受けると、この高い引っ張り強度により接着剤の接合部における破壊が防止されるからである。実際の使用では、より高い引っ張り強度は、風による負荷に対する耐性及び突風の許容性の改善などの環境面での耐性の改善を伴うので、高い引っ張り強度は利点がある。金属及びガラスなどの比較的極性の基材を接合する場合、引っ張り強度の改善は、構造体接合組成物中のエポキシ構成成分の量を増加させることにより得ることができることが期待される。興味深いことに、ある種の組成物中のエポキシ構成成分の量をわずかに減少させると、パネルの湾曲が低減するという追加的な利点を伴って、引っ張り強度が向上することが観察された。例えば、組成物2、3及び7と組成物1及び6とを比較されたい。40N/cm2を超える引っ張り試験の結果を与えた構造体接合組成物は、感圧性接着剤よりも大きな接着力を有する。110N/cm2より大きな引っ張り試験の結果を有する組成物は、水分硬化したシリコーンよりも大きな接着力を有するが、速やかな取り扱い強度及び迅速な硬化という追加的な利点を有する。
硬化した構造体接合組成物の剛性を評価するために、25℃における貯蔵弾性率を測定した。硬化した構造体接合組成物の貯蔵弾性率は、引張モードで測定した。より大きな粘弾率を有する構造体接合組成物は、パネルの湾曲に伴う応力を構造体接合組成物の接合ラインに一層効果的に伝達するであろう。有用な材料は、25℃において比較的低い貯蔵弾性率を示すが、接着剤がパネルの湾曲に伴う応力を受けた場合、接着剤層における破壊を防止するのに十分に高いであろう。30MPa未満1MPa超の貯蔵弾性率を有する構造体接合組成物は、より低い貯蔵弾性率の感圧性接着剤と水分硬化したシリコーンと典型的なより高い貯蔵弾性率のエポキシアクリルをベースとするオートクレーブで硬化した接着剤との間の中間の貯蔵弾性率を有する。
100%の歪みにおける応力は、構造体接合組成物が100%の歪みまで変形した場合の、硬化した構造体接合組成物における応力の尺度である。硬化した構造体接合組成物は、重なりせん断構成で負荷をかけて、100%の歪みに導かれ、その応力が記録される。有用な材料は、100%の歪みにおいて比較的低い応力を示すであろう。100%の歪みにおいて130N/cm2未満75N/cm2超の応力を有する組成物は、100%の歪みにおいて、感圧性接着剤と低性能の水分硬化したシリコーンと高性能の典型的なエポキシ−アクリルをベースとするオートクレーブでの硬化性接着剤との間の中間となる応力を有する。
示差走査熱量測定(DSC)を使用し、疑似積層サイクル(150℃で15分間)に曝露する前及びその後の、構造体接合組成物の硬化熱を測定した。組成物1〜4及び6〜7は、残留発熱をもたらさなかった。組成物5、及び8〜10は、測定可能な残留発熱をもたらし、疑似積層サイクルへの曝露時に、エポキシ成分の変換が不完全であることを示している。エポキシ成分の不完全な変換は、これが積層サイクル中の構造体接合組成物の不完全な硬化を示すので、望ましいことではない。
試験方法
試料である取付用ブラケットは、それらを表9に示されている様々な寸法に機械加工することにより鋼から製造し、図11及び12に例示されている。
試料である取付用ブラケットは、それらを表9に示されている様々な寸法に機械加工することにより鋼から製造し、図11及び12に例示されている。
積層サイクルにおけるレールプロファイルを試験するため、個々のレールを1/8”の厚いフロートガラスの2枚のシートの上部に置き、次に、このスタックを、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene、PTFE)によりコーティングされている繊維ガラス製織物の0.006”の厚みのシートにより覆った。次に、この試料に真空ラミネーター中で積層サイクルを施した。ラミネーター温度は150℃であり、この積層サイクルは、約7kPaの真空で3分間、次いで大気圧(約100kPa)で12分間とした。
積層サイクルの終わりに、この試料を取り去り、破損についてカバーシートを試験した。品質の評価尺度を使用して、カバーシートへの破損を測定した:
−−=両端が裂けたことを示す。
−=一端だけが裂けたことを示す。
+=シートにおいて裂けが観察されなかった。
−−=両端が裂けたことを示す。
−=一端だけが裂けたことを示す。
+=シートにおいて裂けが観察されなかった。
PTFEでコーティングされた繊維ガラスのカバーシートが引き裂かれたことは、繰り返された積層サイクルの過程にわたり、真空積層ブラダーが破損する可能性を表すので、許容できないと判断した。カバーシートの裂けが観察されなかった場合は、このタイプのプロセスが許容されるものと考えられた。
2つのタイプの取付用ブラケットを使用した。6.4mm以上のより厚い取付用ブラケットは、典型的なレール設計を模擬するようマシンアウト(machined out)した小さなチャネルを有した。3.2mmの厚さのより薄い取付用ブラケットは、ギャップを収容するのに十分な厚さを有していないので、マシンアウトしたこうしたチャネルを有さなかった。このプロファイルは、図11及び12に示されている。取付用ブラケットの寸法は、表9に示されている。
この結果は、表10に示されている。高さが低い取付用ブラケットほど、より鋭い先端を収容できることが分かる。取付用ブラケットの厚さが増加するにつれて、先端及び角をより大きな角度で丸みをつけて、積層加圧サイクルの間のPTFE製カバーシートの切断を回避することが必要になる。表10は、カバーシートの破損が起こらない領域を示している。この領域は、ラミネーターにおけるレールプロファイルに許容される。
側面のチャネルは、結果に影響を及ぼさなかった(affectthe)。カバーシートの裂けに影響を及ぼす主な変数は、レールの厚さ、並びに先端及び角の丸みである。試験用の取付用ブラケットの側面チャネルからカバーシートが破損するのは観察されなかった。
表10は、薄い取付用ブラケットほど、より鋭い先端を有することができるが、大きな取付用ブラケットは、真空ラミネーターブラダーの破損を表すPTFE製カバーシートの裂けを防止するため、徐々に丸みを帯びた先端及び角を必要とする。
図14は、表10からのデータをグラフの形態で表している。線より上の領域が、PTFE製カバーシートの破損に至る、レール高さと先端の半径との組合せに相当し、ラミネーターブラダーを破損する可能性を示している。線より下の領域が、PTFE製カバーシートの破損には至らない、レール高さと先端の半径との組合せに相当し、従って、ラミネーターブラダーに対してそれほど危険ではないと考えられる。
成功を収めた線により、使用されるラミネーターの場合、取付用ブラケットの寸法は、PTFE製カバーシートを引き裂かなかったことが示されている。上記の線は、真空ブラダーを破損しないと思われる、モジュールを製造する場合に、ラミネーターで使用することが許容されると判断された、取付用ブラケットの組合せを表す。破壊線は、PTFE製カバーシートにおいて裂けを引き起こした高さ対先端半径との取付用ブラケットの組合せを示している。カバーシートの裂けは、経時的なブラダーの破損をもたらすと思われる組合せを表していると思われる。成功を収めた線より下に落ち込む設計組合せは、真空積層の間に取付用ブラケットを固定するために構造体接合材料を使用する真空積層プロセスにとって、実現可能な設計と思われる。破壊線より上にある組合せは、ブラダーを破損することなく真空積層するよう働く可能性は低いと思われる。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[15]に記載する。
[項目1]
ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
前記1つ以上の光起電力セルの前記主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを備えた、積層前ソーラーモジュールを用意すること、
取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
前記積層前ソーラーモジュールの前記グレイジングペインと前記取付用ブラケットとの間に前記熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーモジュール組立体を形成すること、並びに
前記ソーラーモジュール組立体を加熱し、これにより、前記熱硬化性接着剤組成物によって、前記グレイジングペインと前記取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法。
[項目2]
前記熱硬化性接着剤組成物が中間接合組成物を含み、前記中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールAのジ(グリシジルエーテル)をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、項目2に記載の方法。
[項目4]
前記アクリル組成物中の前記アクリルエステルが、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル、及びそれらの混合物から選択される、項目2又は3に記載の方法。
[項目5]
前記アクリル組成物中の前記重合性モノマーが、アクリル酸イソボルニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピペリジン、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、及びそれらの混合物から選択される、項目2、3又は4のいずれか一項に記載の方法。
[項目6]
前記中間接合組成物が、接着促進剤、光開始剤、アクリレート架橋剤、硬膜剤、顔料、硬化剤、硬化促進剤及び充填剤から選択される1種以上の添加剤を更に含む、項目2、3、4又は5のいずれか一項に記載の方法。
[項目7]
前記中間接合組成物が、前記中間接合組成物の総重量に対して、前記熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で10%〜40%含む、項目2、3、4、5又は6のいずれか一項に記載の方法。
[項目8]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープである、項目1から7のいずれか一項に記載の方法。
[項目9]
前記熱硬化性接着剤組成物が感圧性接着剤である、項目1から8のいずれか一項に記載の方法。
[項目10]
前記熱硬化性接着剤組成物が、ガラスビーズ、ガラスバブル、繊維、ワイヤ、不織スクリム及びメッシュから選択される1つ以上の支持材料を更に含む、項目1から9のいずれか一項に記載の方法。
[項目11]
前記ソーラーモジュール組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験において7日後に、0mm〜2.5mmの湾曲を示す、項目1から10のいずれか一項に記載の方法。
[項目12]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm 2 〜150N/cm 2 の応力を有する、項目1から11のいずれか一項に記載の方法。
[項目13]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、35N/cm 2 〜350N/cm 2 の引っ張り接着力を有する、項目1から12のいずれか一項に記載の方法。
[項目14]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、25℃において、0.5MPa〜30MPaの貯蔵弾性率を有する、項目1から13のいずれか一項に記載の方法。
[項目15]
前記加熱が、100℃〜200℃の温度で行われる、項目1から14のいずれか一項に記載の方法。
[項目1]
ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
前記1つ以上の光起電力セルの前記主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを備えた、積層前ソーラーモジュールを用意すること、
取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
前記積層前ソーラーモジュールの前記グレイジングペインと前記取付用ブラケットとの間に前記熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーモジュール組立体を形成すること、並びに
前記ソーラーモジュール組立体を加熱し、これにより、前記熱硬化性接着剤組成物によって、前記グレイジングペインと前記取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法。
[項目2]
前記熱硬化性接着剤組成物が中間接合組成物を含み、前記中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールAのジ(グリシジルエーテル)をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、項目2に記載の方法。
[項目4]
前記アクリル組成物中の前記アクリルエステルが、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル、及びそれらの混合物から選択される、項目2又は3に記載の方法。
[項目5]
前記アクリル組成物中の前記重合性モノマーが、アクリル酸イソボルニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピペリジン、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、及びそれらの混合物から選択される、項目2、3又は4のいずれか一項に記載の方法。
[項目6]
前記中間接合組成物が、接着促進剤、光開始剤、アクリレート架橋剤、硬膜剤、顔料、硬化剤、硬化促進剤及び充填剤から選択される1種以上の添加剤を更に含む、項目2、3、4又は5のいずれか一項に記載の方法。
[項目7]
前記中間接合組成物が、前記中間接合組成物の総重量に対して、前記熱硬化性エポキシ組成物を重量基準で10%〜40%含む、項目2、3、4、5又は6のいずれか一項に記載の方法。
[項目8]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープである、項目1から7のいずれか一項に記載の方法。
[項目9]
前記熱硬化性接着剤組成物が感圧性接着剤である、項目1から8のいずれか一項に記載の方法。
[項目10]
前記熱硬化性接着剤組成物が、ガラスビーズ、ガラスバブル、繊維、ワイヤ、不織スクリム及びメッシュから選択される1つ以上の支持材料を更に含む、項目1から9のいずれか一項に記載の方法。
[項目11]
前記ソーラーモジュール組立体が、ガラス製パネルの湾曲試験において7日後に、0mm〜2.5mmの湾曲を示す、項目1から10のいずれか一項に記載の方法。
[項目12]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、重なりせん断応力歪み試験で、100%の歪みにおいて、0N/cm 2 〜150N/cm 2 の応力を有する、項目1から11のいずれか一項に記載の方法。
[項目13]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、35N/cm 2 〜350N/cm 2 の引っ張り接着力を有する、項目1から12のいずれか一項に記載の方法。
[項目14]
前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、25℃において、0.5MPa〜30MPaの貯蔵弾性率を有する、項目1から13のいずれか一項に記載の方法。
[項目15]
前記加熱が、100℃〜200℃の温度で行われる、項目1から14のいずれか一項に記載の方法。
Claims (5)
- ソーラーモジュールに取付用ブラケットを固定する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面をそれぞれ備えた1つ以上の光起電力セル、
前記1つ以上の光起電力セルの前記主表面のうちの1つに隣接するグレイジングペインを備えた、積層前ソーラーモジュールを用意すること、
取付用ブラケットを用意すること、
熱硬化性接着剤組成物を用意すること、
前記積層前ソーラーモジュールの前記グレイジングペインと前記取付用ブラケットとの間に前記熱硬化性接着剤組成物を配置することにより、ソーラーモジュール組立体を形成すること、並びに
前記ソーラーモジュール組立体を加熱し、これにより、前記熱硬化性接着剤組成物によって、前記グレイジングペインと前記取付用ブラケットとの間に接合を形成することを含む、方法。 - 前記熱硬化性接着剤組成物が中間接合組成物を含み、前記中間接合組成物が、
1種以上のエポキシ樹脂を含む熱硬化性エポキシ組成物と、
アクリルエステル、及び
重合性モノマーを含む混合物の重合反応生成物を含むアクリル組成物と、を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記熱硬化性エポキシ組成物が、ビスフェノールAのジ(グリシジルエーテル)をそれぞれ含む、1種以上のエポキシ樹脂を含む、請求項2に記載の方法。
- 前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、引っ張り接着力試験で、35N/cm2〜350N/cm2の引っ張り接着力を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱硬化性接着剤組成物が構造体接合用テープであり、前記構造体接合用テープが、25℃において、0.5MPa〜30MPaの貯蔵弾性率を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462053943P | 2014-09-23 | 2014-09-23 | |
US62/053,943 | 2014-09-23 | ||
PCT/US2015/051604 WO2016049116A1 (en) | 2014-09-23 | 2015-09-23 | Structural bonding compositions and attachment brackets, and their use in photovoltaic solar modules |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6220103B1 true JP6220103B1 (ja) | 2017-10-25 |
JP2017535233A JP2017535233A (ja) | 2017-11-24 |
Family
ID=54261101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017515884A Expired - Fee Related JP6220103B1 (ja) | 2014-09-23 | 2015-09-23 | 構造体接合組成物及び取付用ブラケット、並びに光起電力ソーラーモジュールにおけるそれらの使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9941441B2 (ja) |
EP (1) | EP3197967A1 (ja) |
JP (1) | JP6220103B1 (ja) |
CN (1) | CN107075314A (ja) |
TW (1) | TW201629175A (ja) |
WO (1) | WO2016049116A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11022699B1 (en) * | 2017-11-22 | 2021-06-01 | Cory A. Webb | External solar power source for global positioning system (GPS) base stations |
CN109817758A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-05-28 | 中国电子科技集团公司第十八研究所 | 一种空间用柔性太阳电池盖片封装方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5086088A (en) | 1989-03-09 | 1992-02-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives |
JP3163807B2 (ja) | 1992-11-12 | 2001-05-08 | 鐘淵化学工業株式会社 | 太陽電池モジュールの製造方法 |
ES2201384T3 (es) * | 1995-01-13 | 2004-03-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Metodo y composicion para pegar componentes a vidrio. |
JP2011054743A (ja) | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Nitto Denko Corp | 太陽電池パネル端部用粘着シール材、太陽電池パネルの端部の封止構造、封止方法、太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
JP2011113988A (ja) | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Sharp Corp | 太陽電池モジュール、その製造方法及びその設置方法 |
US20120211056A1 (en) * | 2011-02-21 | 2012-08-23 | Du Pont Apollo Limited | Photovoltaic module |
DE102012214401A1 (de) * | 2012-08-13 | 2014-02-13 | Tesa Se | Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls |
-
2015
- 2015-09-23 JP JP2017515884A patent/JP6220103B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-23 TW TW104131511A patent/TW201629175A/zh unknown
- 2015-09-23 US US15/512,942 patent/US9941441B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-23 CN CN201580052039.0A patent/CN107075314A/zh active Pending
- 2015-09-23 EP EP15775874.9A patent/EP3197967A1/en not_active Withdrawn
- 2015-09-23 WO PCT/US2015/051604 patent/WO2016049116A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107075314A (zh) | 2017-08-18 |
TW201629175A (zh) | 2016-08-16 |
JP2017535233A (ja) | 2017-11-24 |
WO2016049116A1 (en) | 2016-03-31 |
US20170373216A1 (en) | 2017-12-28 |
EP3197967A1 (en) | 2017-08-02 |
US9941441B2 (en) | 2018-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU691083B2 (en) | Method and composition for bonding components to glass | |
US10815396B2 (en) | Thermally conductive pressure-sensitive adhesive sheet | |
US20100178496A1 (en) | Transparent pressure-sensitive adhesive product for optical use, transparent pressure-sensitive adhesive laminate for optical use and manufacturing method thereof | |
JP6605562B2 (ja) | 粘着シート | |
JP2011509332A (ja) | 粘着剤組成物、それを含む粘着偏光板及び液晶表示装置 | |
US20220275250A1 (en) | Photo-crosslinkable pressure-sensitive adhesive and use thereof | |
JP6220103B1 (ja) | 構造体接合組成物及び取付用ブラケット、並びに光起電力ソーラーモジュールにおけるそれらの使用 | |
TW202028321A (zh) | 熱硬化性保護膜形成用膜、保護膜形成用複合片、以及晶片之製造方法 | |
JPWO2019124333A1 (ja) | 粘着シート及び積層体の製造方法 | |
KR101432886B1 (ko) | 고온에서의 박리성이 우수한 점착 조성물 | |
US20220081599A1 (en) | Curable adhesive, and adhesive tape, laminate, and laminated mirror button including la yer including the adhesive | |
US20180337631A1 (en) | Structural bonding compositions and attachment brackets, and their use in photovoltaic solar modules | |
CN113242987B (zh) | 带粘合剂层的偏振膜 | |
JPWO2019124332A1 (ja) | 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法 | |
JP7463101B2 (ja) | 接着剤 | |
KR102304638B1 (ko) | 점착 조성물 및 이의 광경화물을 포함하는 점착 시트 | |
JP2018103772A (ja) | 車体構造、その製造方法、および、歪抑制部材 | |
JP2024014625A (ja) | 光学積層体 | |
KR20210027118A (ko) | 보호막 형성용 복합 시트 | |
JP2020200421A (ja) | 粘着シート及び積層体 | |
KR20130091843A (ko) | 점착제 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6220103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |